トップページlinux
1001コメント301KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/11/14(土) 19:02:39ID:hntYNKP1
過去ログは多分 >>2 あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *

セキュリティ情報にも目を通そう。
http://www.debian.org/security/
0713login:Penguin2010/01/30(土) 13:38:00ID:dWLugAui
maildopがなぜか必要なものまで消し飛ばしてくれてたのやっぱり間違いだったんだ。
修正が出たね。
0714login:Penguin2010/01/30(土) 13:54:24ID:VBer3mzb
netinstでLenny入れ直したら
初起動時にbad file systemと表示されて起動できなくなってる
古いPCだからと思うけど
StableのインストールCD-1で入れ直してみます
0715login:Penguin2010/01/30(土) 14:22:31ID:vnez62bR
>>714
FTPどこにした?
デフォルトの一番上のやつはおかしいぞ
理研のやつおすすめ
0716login:Penguin2010/01/30(土) 15:07:00ID:DjgiwJQS
>>712
この人か?
ttp://www.fenix.ne.jp/~thomas/memo/bbr4/
0717login:Penguin2010/01/30(土) 15:29:04ID:dWLugAui
>>713
maildopじゃなくてmaildropでした。
0718login:Penguin2010/01/30(土) 15:36:02ID:jg21GFzF
Linuxって、朝鮮OSなんですか?
0719login:Penguin2010/01/30(土) 15:40:56ID:lCSiYLW3
いいえ、フィンランドです
0720login:Penguin2010/01/30(土) 15:42:33ID:fufJ67Ch
>>716
もっと昔のBLR-TX4Mとかでやってる人もいるみたい
電気代とか考えると確かにすごく魅力はあるけど・・・

チップの仕様書が理解できない人には玄箱のdebian化以上のことは難しいね
(玄箱debian化も先人の遺産がなければ俺には何も出来なかったけどね)
0721login:Penguin2010/01/30(土) 16:01:56ID:jCLaq0P8
ndsとかは?
0722login:Penguin2010/01/30(土) 16:49:10ID:vwk+SN1P
>>716
こりゃすごいな。(w
うちもBフレで/29と、CATVが入ってる。

漏れなんか、当時、諦めて30万位出してRTX2000買ったよ。
今なら中古で3万円位で買えるけど。
0723login:Penguin2010/01/31(日) 00:58:30ID:tHFPdJR3
5.0.4 きたね。
0724login:Penguin2010/01/31(日) 12:02:31ID:3u3k2vsM
Debian GNU/Linuxを先月始めたばかりなのですが、
ポイントリリースを更新するにはどのようにすればいいのでしょうか?
Googleで検索してみたのですが、更新方法についてはかかれているページが見つけられませんでした。
0725login:Penguin2010/01/31(日) 12:15:24ID:pSGKFRIk
>>715
rikenでnetinstしました
multimediaのapt-source追加したのに
mplayerもffmpegも全部ダメ
なんだろうこれ?
0726login:Penguin2010/01/31(日) 12:15:34ID:OHYcOT6I
>>724
通常のアップデートと同じです。今までのアップデートを適用した版が出るだけなので、
ずっと使い続けてアップデートしている人は自動的にポイントリリースの状態になっています。
07277252010/01/31(日) 12:55:57ID:pSGKFRIk
>>715
解消しました(rikenに繋がらないのでコメントアウトしてたのが原因でした)
ありがとうございました
0728login:Penguin2010/01/31(日) 14:57:39ID:a2ZW7idN
>>724
公式ページにそのまま書いてあるよ。いつも通りアップデートするだけ。

ttp://www.debian.org/News/2009/20090905 (一つ前の奴。日本語
ttp://www.debian.org/News/2010/20100130 (今回の
0729login:Penguin2010/01/31(日) 15:05:08ID:D9G/s1rz
sidのupdate-grubでgrub-probeとやらでエラーがでてWindowsがブートできなくなった‥
それどころかstartxすると死ぬんだが・・・、ハングってるっぽい・・・
0730login:Penguin2010/01/31(日) 15:53:19ID:lnCzDtnl
sid は下手に安定しているから油断しがちだが本当は危険。
0731login:Penguin2010/01/31(日) 16:00:55ID:ipEYEURn
〜できなくなった、のを直して楽しむために入れてるんだろうから、
>>729 はニコニコ顔に違いない。
07327252010/01/31(日) 18:05:46ID:dNsiA/sx
別パーティションにインストールしてるetchを起動して
$sudo grub-install /dev/hda
すると
やっぱり>>714になって再度セットアップ
原因がわかりません
0733login:Penguin2010/01/31(日) 18:09:10ID:oZNiyhXj
>>732
--root-directory を指定とか?
0734login:Penguin2010/01/31(日) 18:42:33ID:V2q/694d
>>732
多分grubがPBRにインストールされてる、Lennyをインストールしたパーテーション
のPBRを
# dd if=/dev/null of=/dev/hdn bs=512 count=1
してやるかLennyのインストールされたパーテーションは
chainloader +1でチェーンロードして2段階ブートすれば
上手くいくと思うよ。
07357252010/01/31(日) 18:42:37ID:dNsiA/sx
以前にインストール後こんなのなかたです
0736login:Penguin2010/01/31(日) 22:42:56ID:LAYgKUTk
理研って、スパコン業務仕分けでモメた独立行政法人?
富士通厨がわいたかw
0737login:Penguin2010/01/31(日) 22:46:19ID:LAYgKUTk
s/業務/事業/
0738login:Penguin2010/02/01(月) 09:13:32ID:4zLvR9Ma
理研は以前からスパコン方面では有名だけど。
0739login:Penguin2010/02/01(月) 15:37:01ID:2U2rjsjG
俺は専らワカメ汁だ
0740login:Penguin2010/02/01(月) 20:59:00ID:ovrvRsKj
creoxを使っている人はいますか?
qjackctlとcreoxをインストールしましたが
スタートさせようとするとエラーが出てしまいます。
0741login:Penguin2010/02/01(月) 22:37:14ID:6yZf6I1p
>>739
誤爆は罰ゲームのワカメ酒な
0742login:Penguin2010/02/01(月) 23:45:20ID:0EGYvHcT
>741
じゃ、おっさんのワカメ酒で、罰ゲームよろ。
0743login:Penguin2010/02/01(月) 23:54:23ID:khLtaw0R
>>739は誤爆じゃねえだろ
0744login:Penguin2010/02/01(月) 23:57:58ID:6yZf6I1p
同じぐらいの時間帯にくだらない質問スレで似たような話題が出てたから誤爆かと・・・

>>742
ソーセージは俺が食う!
0745login:Penguin2010/02/02(火) 10:24:00ID:9t0k4L+P
>>740
qjackctlのMessageウィンドウにはどういうメッセージが出ていますか?
0746login:Penguin2010/02/02(火) 12:45:25ID:4ug9rtri
DRBD使えている人居ます?
0747login:Penguin2010/02/02(火) 13:37:31ID:/EaQn3lF
あれっ?
sid の i386 のリポジトリから apt が消えてね?
0748login:Penguin2010/02/02(火) 14:11:27ID:UZBnDamT
ないねえ。
ttp://packages.debian.org/search?keywords=apt&searchon=names&suite=unstable§ion=all
0749login:Penguin2010/02/02(火) 14:20:48ID:Z+FXZomX
>>745こう出てます
http://uproda.2ch-library.com/2101680Hw/lib210168.png
0750login:Penguin2010/02/02(火) 17:58:54ID:TgXaHXJm
>>746
lennyで使ってるよ

xenのdomUで使っているセカンダリノードが時々落ちるけど
0751login:Penguin2010/02/02(火) 22:07:08ID:W7SYFu6Y
インストーラ使わずにインストールするのって難しいかな?
フォーマットしてパーティション切って、までは予想できるがそれ以降の作業が想像出来ない
0752login:Penguin2010/02/02(火) 22:15:53ID:xoHeWF1F
>>751
http://www.debian.org/releases/lenny/amd64/apds03.html.ja
基本は debootstrap と grub-install
0753login:Penguin2010/02/02(火) 22:20:36ID:JMnFnqzb
インストーラは色々面倒だし使ったことない
0754login:Penguin2010/02/02(火) 22:30:14ID:qdU7GMuQ
>>750
d。
頑張ってみる。
0755login:Penguin2010/02/02(火) 22:32:21ID:W7SYFu6Y
>>752
それです!
玄箱のクロスインストールみたいなアーキテクチャの違う場合でもこれでいけるのかな?

>>753
昔のdebianはインストールがかなり面倒だったって聞くけど
最近は簡単な方法が増えたの?
0756login:Penguin2010/02/02(火) 22:33:46ID:EDC6dUFu
>>571
とにかく手作業でやってみたいってこと?
ハード構成、インストールするソフト決めうちで良ければこんな感じかな。

・インストール先のメディアにパーティーション作成・フォーマット
・ブートローダーをインストール
・必要なファイルをひたすらコピー。
・必要に応じてリンクも作成。
・あとは設定ファイルをそれに合わせて編集。

昔、その手の支援ツールがほとんど無い頃にやったけど、
予備知識があまりなかったから必要なファイル等を選ぶのが大変だったな。
0757login:Penguin2010/02/02(火) 22:34:40ID:x3Jy6z6K
debootstrapはマジでええよ。sda1とsda2で交互運用すれば
sidのアップデートでハマったときも戻せるからサイコ
0758login:Penguin2010/02/02(火) 22:53:30ID:W7SYFu6Y
>>756
学習目的ももちろんありますが、
USBメモリのようなサイズ制限の大きい環境や
玄箱のような非力な異アーキテクチャ環境向けのインストールをしたいって事もあります

debootstrapがaptみたいに簡単でよさそうですね
0759login:Penguin2010/02/03(水) 13:24:40ID:/8wTwLJ4
自作した何らかの拡張ボードをPCに差してDebianからコントロールしてる人はいますか?
0760login:Penguin2010/02/03(水) 13:27:40ID:XwF8q9C1
>>759
シリアル通信ならやるけど・・・
自作した拡張ボードってPCIとか?
0761login:Penguin2010/02/03(水) 19:27:47ID:/K7iX4qa
朝鮮漬(゜д゜)ウマー
0762login:Penguin2010/02/03(水) 21:28:39ID:nvCK1bvY
debootstrapのMac OS X版ってない?
chrootが使えるからあったら便利だなあって
0763login:Penguin2010/02/03(水) 22:53:17ID:u48Zigd3
???Mac OS Xで使って何がどう便利なのか分からない???

debootstrapはリポジトリからパッケージをダウンロードしてシステムを構築するものだから
ネット上にコンポーネント置いてないMac OS Xでは無理。
0764login:Penguin2010/02/04(木) 00:27:09ID:ODnXVXGP
つか板違い
0765login:Penguin2010/02/04(木) 03:53:56ID:+Cxm9pf7
デフォルトインストール(Gnome)とminimal install+xorg+evilwm
でgoogle chromeの動作を比べたら、スクリプトで計ると
若干差があったけど、体感では全く違いが分からないな。

デスクトップで使う分にはTuningに手間かけてもあんま意味ないな。

余計なサービス切ってキビキビ、なんて笑止千万なんだな。
セキュリティはともかく。
0766login:Penguin2010/02/04(木) 05:06:09ID:7U/Y8/gr
普通自分が必要なものしか入れないだろ。
チューニングとか余計なサービス切る余地がある時点でおかしい。
0767login:Penguin2010/02/04(木) 10:17:20ID:gGA1H4+n
おまえらどんだけ低スペックのPCでDebianと格闘してるんだよ?
Z80か?テープレコーダーか?
0768login:Penguin2010/02/04(木) 10:29:17ID:CKbEQzO6
これってPCで使うものなのか?
0769login:Penguin2010/02/04(木) 11:16:21ID:A716VbNV
これとは?
0770login:Penguin2010/02/04(木) 20:16:23ID:zTrqzTsw
>>768
FDDが普及するまではテープレコーダーに保存してたんだよ
0771login:Penguin2010/02/04(木) 21:39:21ID:db2voMNm
テレビの副音声とか雑誌付録のソノシートとかでプログラム配布してた時代だな
0772login:Penguin2010/02/04(木) 21:55:24ID:CKksZhon
あのころ夢に見ていたUSBスティックが
今、目の前にあるのは感慨深い。
そういえば、自動プログラム販売機とか実現してるんだよな
すげーな現代って。
0773login:Penguin2010/02/04(木) 23:05:30ID:+0n/vKGu
debootstrapでsecond stageまで実効
したのですが、その後どのコマンドを利用して
設定をしていけばいいのでしょうか。

0774login:Penguin2010/02/05(金) 00:29:36ID:wWkebyyh
>>767
言えてる。

最近愛用のATOM N270機でも、重さを全く感じない。
ローカルデバッグ用にPostgreSQLとかも動いているが、
少々負荷を掛けてもほとんどリソースを食わないんだな。

CPUメーターを見ていると、Firefoxの起動時には1.6GHzになるけど、
ほとんど800MHzに張り付いてる。

ちなみに、N270で次に軽いのはWin7で、その次に軽いのはXP SP3だと思う。
Vistaは黒歴史だな。

Debianマシンが一番使い心地が良いよ。
仕事しなくて良いんだったら、ゲームマシン以外は全部Debianでも困らない。
0775login:Penguin2010/02/05(金) 01:48:18ID:YfeH63vj
Lenny 上でお仕事もしている俺は一体・・・・
0776login:Penguin2010/02/05(金) 02:03:04ID:QmqKi1uu
Thinkpad X200sにLenny入れてるんだけど、無線LANがおかしいので質問させてください。
WPAの無線ルーターに接続していて、ifup wlan0するとDHCPでアドレスを取得するまでは行ってくれるんだけど
ネットには繋がらないという状況になってます。
試しに192.168.0.1(ルーター)にpingを打つとDestination Host Unreachableと言われます。
何が原因だと考えられますか?
0777login:Penguin2010/02/05(金) 02:16:22ID:UKH+ib7m
ケーブルのキンク
0778login:Penguin2010/02/05(金) 03:10:39ID:1ZhJYVO8
しかし、Debianってほんと簡単だなw ほとんどパッケージ化されてるし、情報多いし。
0779login:Penguin2010/02/05(金) 03:53:00ID:gjPzLd0i
>>777
無線のLANケーブルがキンクしてるのかい?

>>775
俺もだ。ただし仕事にもよるな。
0780login:Penguin2010/02/05(金) 05:59:15ID:UKH+ib7m
あ,ごめん,無線LAN…って,
ping応答しない設定なってるとか?
壁材に鉄板が入ってて干渉しているとか?
隣のお家の無線LANと混信しているとか?(うちはあった)
無線APの先はどうなってるのだろ?
0781login:Penguin2010/02/05(金) 09:08:17ID:MfAjvRfS
>>774
いろいろとためになる情報ありがとう。
「古いPCをLinuxで蘇らせよう」って昔は言われていたけど、さすがになんとかSQLとかは
最新鋭のCPUとウンGBのメモリがないと話にならないんじゃ?て思ってた。
意外とそうでもないみたいね。
0782login:Penguin2010/02/05(金) 09:51:39ID:AchUZzaY
>>778
先人が頑張ってくれた結果だろうが!
PC起動する度にちゃんと敬礼してるのか!
0783login:Penguin2010/02/05(金) 10:49:45ID:pcbO6TI7
リブートの時はいつも正座して三つ指ついて礼をしています。
0784login:Penguin2010/02/05(金) 10:53:40ID:FdEw3fAZ
ブート時
急いでいる時に限ってファイルチェックしたりするんだけど
今回だけ飛ばすとか出きるのかな?
他のディストリだとなんらかのキーで飛ばせるようだけど

間隔を開けたり出来るのは知ってます
0785login:Penguin2010/02/05(金) 11:43:46ID:z83iVkHN
>>784
Ctrl + c で止められないっけ。
0786login:Penguin2010/02/05(金) 12:10:51ID:7bULgc+3
止められない
0787login:Penguin2010/02/05(金) 12:47:21ID:JKDgWU6E
やめられないとまらない
0788login:Penguin2010/02/05(金) 13:08:42ID:xenTq04y
>>787
猿のマスかき。
0789login:Penguin2010/02/05(金) 14:39:51ID:pcbO6TI7
gnome-session起動すると自動的にnautilusも起動されちゃうんだけど、nautilus起動しないようにはできませんか?
依存関係でインストールされちゃうし・・・
0790login:Penguin2010/02/05(金) 17:44:54ID:3As3R7KR
適切なレスは他の人がするからgnomeもnautilusもない環境を紹介するね
インストールCDのtaskselのステップでチェックボックスを全部オフにしてEnterキー
すると最小の構成でインストール作業が進みます。grubの設定を終えて
CDを取り出しリブートするとCUI環境のみです
$sudo tasksel
x11-common, xserver-xorg, xdm, blackbox, xtermを選択してインストール
するとgnomeもnautilusもないX環境です
firefoxやopera等お好きなブラウザでどうぞ
一度お試しください
0791login:Penguin2010/02/05(金) 18:10:37ID:p9FiGUEV
ミニマルインストールして自分に必要なものだけ入れていくのだったら
UbuntuのMinimal Install CD使った方が微妙にパッケージも新しくて
良いんじゃねぇの?Ubuntuは余計なものごっそり入るから敬遠してた
けど、ベースパッケージから順番に入れていくなんてことも出来るとは
知らんかったわ。w
0792login:Penguin2010/02/05(金) 18:23:48ID:J/JtMHvv
UbuntuはGnome関係以外のパッケージはサポート外であんまメンテされないから
新しいのがいいならsidの方がいいし同じ環境使い続けたいならstableの方がいい。
0793login:Penguin2010/02/05(金) 18:28:20ID:pcbO6TI7
いや、gnome-session入れるともれなく勝手にnautilusがついてきちゃって勝手に起動されちゃうんだよぉ・・・
あれ?gnome-sessionってひょっとして必要ないのかな・・・
0794login:Penguin2010/02/05(金) 18:28:59ID:/WRWu9BN
>789
好きな方選べ。

1. gconf-editor(設定エディタ)起動して、[apps]-[nautilus]-[preferences]内のshow_desktopのチェックを外す。

2. ~/.xsessionに、
gnome-panel &
metacity
と書いて、startx(または「Xスクリプト」でログイン)
0795login:Penguin2010/02/05(金) 18:44:01ID:BOylej6D
ソフトをインストールする時にchmodで実行許可属性を与えても何も起こらずに
binファイルをクリックしても「開けません」って言われるんだけどどうしたらいい?
0796login:Penguin2010/02/05(金) 19:30:14ID:I1wzINdx
>>791
ubuntuを使う意味は?
新しいの使いたければunstableやtesting使えばいいじゃん
0797login:Penguin2010/02/05(金) 21:52:57ID:+gHyersZ
DebianでGnome使う意味ってあるの?それだったらUbuntuのほうが良くね?
糞っぷりを大いに発揮しているKubuntuよりも良く使えるDebian+KDEのほうがいい。
もちろんこれはデスクトップOSとして使う前提の話であって、GUIで鯖操作したいならGnomeがやりやすい。
0798login:Penguin2010/02/05(金) 22:47:30ID:xk8Qa8Ny
GUIで鯖操作したいなら
0799login:Penguin2010/02/05(金) 22:48:57ID:pcbO6TI7
>>794
ありがとうございます。
あとで試してみます。

>>797
gnomeというか、パネルが欲しいのと、あとはsawfishでキーバインドをカスタマイズできるので離れられないんですよね。
仮想デスクトップの移動もウインドウフォーカスの移動も全部キー操作でしてるから。
KDEを試したこともありますが、そういう操作をキーにバインドする方法がわからなくて・・・
0800login:Penguin2010/02/05(金) 23:16:20ID:YfeH63vj
>776
俺はX200にLennyを使っている。俺は自分自身のヘマ以外ではまだ
困ってない。

本当に無線ルータからDHCPでアドレスが振られているのか確認して
みたら? パケットレベルで。
0801login:Penguin2010/02/05(金) 23:25:16ID:zq369VQR
>>655
今度はこれにipaのotfフォントを入れた。
この方がフォントが綺麗な気がする、まぁこれで使えるね.
0802login:Penguin2010/02/06(土) 00:07:23ID:I1wzINdx
>>797
なんだ。ただのバカか
0803login:Penguin2010/02/06(土) 00:49:50ID:7ygVuNhX
天才現る。
0804login:Penguin2010/02/06(土) 01:20:11ID:SGh8bZ4R
>>798
ひひ、意味不明ですな。

でも、最近はDebian鯖でもGUI上げる事もある。
クローズドなネットワークで、お客さんに最低限の操作をして貰わなければならない時に敷居を下げるため。
漏れ自身はsshしてCUIで操作するのでどうでもいいんだけど。
最近はX上げた位じゃ、負荷にもならないし。

で、DebianもUbuntuも別に普通に使えてるけど… Ubuntuも特別に変なパッケージが入っているようには思えない。
なんでDebianでGnomeつかっちゃうのが駄目なのかもよくわからん。
単にDebian慣れしてないとか、技術力が厨房という話とか、そういう事だろうか?
0805login:Penguin2010/02/06(土) 01:27:12ID:3jGw+V9C
俺様は凄いんだぜ
0806login:Penguin2010/02/06(土) 01:28:38ID:SGh8bZ4R
>>781
かなり大規模なシステムでもCore 2 Quadのメモリ2GB、HDD120GB位(但しSAS)のマシンで十分動くよ。
マシン本体はモニター込みで20万円弱なのに、5年保守が30万以上する…

PostgreSQL上げてガンガンDBアクセスしても、ロードアベレージが1を超えない。
ソフトデバッグ用のローカルテストだけなら、ネットブックでも余裕。
最近のマシンの進歩で、もはやLinuxは超軽OSになっちゃった。
0807login:Penguin2010/02/06(土) 02:32:50ID:+SvRaDub
5年で30万ねぇ・・・うちの会社は社員11人(社長、役員込み)で年間売上2.3億っつう
ちっぽけなシステム屋だけど、保守は内製でやってるなぁ。金払ってもロクな保守
ないんだもん。(11-2)人のうちの1人が売上に貢献しないその道のスペシャリストだけど。w
0808login:Penguin2010/02/06(土) 02:40:08ID:eoyuP5/Q
>>804
おれも面倒臭いからDebianでGUI鯖入れちゃう。
0809login:Penguin2010/02/06(土) 02:44:16ID:+SvRaDub
まぁ、やる方もやられる方も自己責任っつうことだな。
0810login:Penguin2010/02/06(土) 03:21:55ID:SGh8bZ4R
>>807
まぁ、保守っていっても24h365日4時間対応のハード交換だけで、DB復旧とかは飛んだらうちがやるんだけど。

上位サーバーのIBM Zシリーズを管理してる常駐の香具師が使えない。
自分の鯖が吐いてるエラーの理由がわからないときたもんだ。
マジキレ。
0811login:Penguin2010/02/06(土) 03:42:53ID:F1nVGYnn
少なくともログインマネージャはGnomeでないと不都合が出るってどっかに書いてあったような
0812login:Penguin2010/02/06(土) 08:49:32ID:rUoVqa8r
ところで、結局のところUbuntuとDebianて何が違うの?
Debianでtestingになったパッケージを持っていって色んな初期設定をしたのがUbuntu?
Ubuntuを入れてからapt使えばその後は普通のDebianとして使えるの?
それならインストーラ代わりに使ってみてもいいんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています