トップページlinux
1001コメント301KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/11/14(土) 19:02:39ID:hntYNKP1
過去ログは多分 >>2 あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *

セキュリティ情報にも目を通そう。
http://www.debian.org/security/
0202login:Penguin2009/11/30(月) 23:54:38ID:e2xAxlX8
>>201
俺はUbuntu使ってないけどな。
Debianしか使ってないけど他のディストリのスレも見てるだけだ。
意外と面白いぜ?
0203login:Penguin2009/11/30(月) 23:56:49ID:t0SUaH7P
>>199
いや、俺もてっきりそのつもりで convmv 使ってみたんだか上手くいかなくてね。
結局展開して文字化けしたときは >>162 のを使ってるんだわ。
0204login:Penguin2009/12/01(火) 03:08:23ID:E/xG2mz+
うぶんちゅからパッケージ持ってきて展開してunzipだけ取り替えればいいじゃん。
0205login:Penguin2009/12/01(火) 10:01:01ID:PXKrIDfu
めんどくさいからwineでdeacesでやってる。
どうせ中身はwindows関連のことが多いし。
0206login:Penguin2009/12/01(火) 14:55:19ID:iMOx9RvT
あとでubuntuからもってきて試してみようかな。
0207login:Penguin2009/12/01(火) 20:29:39ID:QZJbhPgu
dchroot の d オプションで chroot下のコマンドを使えるのは良いんだけど、
そのコマンドに引き数を渡したい場合はどうすればいいんだろう?
02082072009/12/01(火) 21:05:01ID:QZJbhPgu
自己解決、単なる typo だった…orz
$ dchroot -c foo -d bar arg
で普通に出来た。
0209login:Penguin2009/12/02(水) 00:16:46ID:nXEpLrdd
sidのapt ラインを教えてちょんまげ。
0210login:Penguin2009/12/02(水) 01:43:29ID:bubxHaml
>>209
そんなことも調べられないなら、
unstableを使うべきじゃない
0211login:Penguin2009/12/02(水) 02:56:54ID:zONH7cEd
そういえばrarも展開するとき日本語パスワード通らないよね。
やっぱりwine上でやるのが賢いかもしれない。
0212login:Penguin2009/12/02(水) 23:49:16ID:qGZgmT4W
さんざん言われてることのようですが、ノートPCに入れた場合に蓋を閉じるとサスペンド状態になり
ブラックアウトしてしまうのを防ぐ決定的な手段を教えて下さいませんか?

acpiをoffにしたりもしましたが、shutdown -hで電源offできなくなってしまいます。
acpiの代わりにapmを利用するようにもしましたが効果なしでした。
0213login:Penguin2009/12/03(木) 00:06:35ID:q5Vc4r45
>>120
ありがとうございました。無事 GRUB をインストールすることができました。
0214login:Penguin2009/12/03(木) 00:23:58ID:cFijBm0F
>>212
/etc/acpi/eventsあたりじゃねーのかなあ
気になって俺のノートPC閉じたけどサスペンドならないからわからないや

events配下にディスプレイ閉じられたとき、的なイベントがあって
そこにサスペンドするってactionが入ってるからだと思う
0215login:Penguin2009/12/03(木) 00:29:47ID:+mG4mVvs
カードフリングをしたいのですが、どうすればいいですか?
0216login:Penguin2009/12/03(木) 08:31:17ID:T0KQQ8WG
結構女子もDebian使ってるんだね。。。

再インストールしてフラッシュプレイヤーを入れようとしたら
前とはやり方変わってて
仕方ないからググってたら
OLのブログがヒットした。。。
俺なんかよりOLの方がDebianに詳しいっていう…
0217login:Penguin2009/12/03(木) 11:28:22ID:XOJ+OyiG
>>212
GNOME/KDEの設定ではないの?

私は、KDEで KPowersaveのLid close button項目で
設定ができる。
GNOMEでは、どうなんだろ?

>>216
うちの娘(6歳)もつかってるよ。

ちなみに、atmarkのArmadillo開発環境が
Debian etchになっているから、
組み込み系Linuxで使っている人は
結構多いんじゃないのかなぁ
0218login:Penguin2009/12/03(木) 17:13:16ID:T0KQQ8WG
この飛行機に乗ってらっしゃるお客様の中で
KDEとKdenliveが競合してお互いに削除してしまう案件を
解決なされた賢者さまはいらっしゃいますか?
02192122009/12/03(木) 17:15:21ID:9o1KAaQC
>>217
サーバ用途なのでXWindowは起動しません。

>>214
最小インストールなので/etc/acpi/events内にはpoweroffのものしか無いです。
0220login:Penguin2009/12/03(木) 17:53:28ID:I+NEzmP8
>>218
sidだけど問題ないけど。
とりあえずaptitudeをUIモードで立ち上げて、何が競合しているか調べてみたら?
0221login:Penguin2009/12/03(木) 18:08:36ID:T0KQQ8WG
>>220
長文失礼します

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
拡張状態情報を読み込んでいます
パッケージの状態を初期化しています... 完了
タスクの記述を読み込んでいます... 完了
以下のパッケージは依存関係が壊れています:
kdebase kdebase-bin kdebase-runtime-data konqueror lilo-config
以下の新規パッケージがインストールされます:
exiv2{a} ffmpeg{a} kaboom{a} kdebase-runtime{a} kdelibs-bin{a}
kdelibs5{a} kdelibs5-data{a} kdenlive kdenlive-data{a} libavdevice52{a}
libavfilter1{a} libclucene0ldbl{a} libdb4.8{a} libexiv2-5{a}
libgssapi-krb5-2{a} libk5crypto3{a} libknotificationitem-1-1{a}
libkrb5-3{a} libkrb5support0{a} libmlt++3{a} libmlt-data{a} libmlt2{a}
libmysqlclient16{a} libphonon4{a} libplasma3{a} libqt4-dbus{a}
libqt4-designer{a} libqt4-network{a} libqt4-opengl{a}
libqt4-qt3support{a} libqt4-script{a} libqt4-sql{a} libqt4-sql-mysql{a}
libqt4-svg{a} libqt4-webkit{a} libqt4-xml{a} libqtcore4{a} libqtgui4{a}
libraptor1{a} librasqal1{a} librdf0{a} libsoprano4{a} libsox-fmt-alsa{a}
libsox-fmt-base{a} libsox1a{a} libstreamanalyzer0{a} libstreams0{a}
libutempter0{a} melt{a} oxygen-icon-theme{a} phonon-backend-xine{a}
qt4-qtconfig{a} raptor-utils{a} redland-utils{a} soprano-daemon{a}
swh-plugins{a}
以下のパッケージが削除されます:
kcontrol{a} kdebase-bin-kde3{a}
更新: 0 個、新規インストール: 57 個、削除: 2 個、保留: 1038 個。
アーカイブ 75.4MB 中 0B を取得する必要があります。展開後に 185MB のディスク領域が新たに消費されます。
以下のパッケージには満たされていない依存関係があります:
0222login:Penguin2009/12/03(木) 18:09:21ID:T0KQQ8WG
kdebase: 依存: kcontrol (>= 4:3.5.9.dfsg.1-6) [インストール不能です]
lilo-config: 依存: kcontrol [インストール不能です]
kdebase-bin: 依存: kdebase-bin-kde3 [インストール不能です] または
kdebase-runtime-bin-kde4 [インストール不能です]
konqueror: 依存: kcontrol (= 4:3.5.9.dfsg.1-6) [インストール不能です]
kdebase-runtime-data: 競合: kdebase-bin (< 4:4.0.0) [インストール済みの 4:3.5.9.dfsg.1-6 に固定されています]
競合: kdebase-data (< 4:4.0.0) [インストール済みの 4:3.5.9.dfsg.1-6 に固定されています]
未解決: 224; 解決済み: 361; 保留: 0; 競合: 76 .以下のアクションでこれらの依存関係の問題は解決されます:

以下のパッケージを削除する:
kde
kde-core
kdeaddons
kdebase
kdenetwork
kdesktop
kicker
kicker-applets
knewsticker
kpersonalizer
ksplash
lilo-config

以下のパッケージをインストールする:
consolekit [0.2.10-5+lenny1 (stable)]
dolphin [4:4.3.2-1 (unstable)]
install-info [4.13a.dfsg.1-5 (unstable)]
kdebase-workspace-kgreet-plugins [4:4.3.2-2 (unstable)]
libck-connector0 [0.4.1-2 (unstable)]
libkonq5 [4:4.3.2-1 (unstable)]
libkonq5-templates [4:4.3.2-1 (unstable)]
0223login:Penguin2009/12/03(木) 18:10:04ID:T0KQQ8WG
libkonqsidebarplugin4 [4:4.3.2-1 (unstable)]
libkworkspace4 [4:4.3.2-2 (unstable)]
libpam-ck-connector [0.2.10-5+lenny1 (stable)]
libqimageblitz4 [1:0.0.4-4 (stable, unstable)]
phonon [4:4.5.3-4 (unstable)]

以下のパッケージを更新する:
kdebase-bin [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)]
kdebase-data [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)]
kdm [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-2 (unstable)]
konqueror [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)]
konqueror-nsplugins [4:3.5.9.dfsg.1-6 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)]
kteatime [4:3.5.9-2 (stable, now) -> 4:4.3.2-1 (unstable)]
texinfo [4.11.dfsg.1-4 (stable, now) -> 4.13a.dfsg.1-5 (unstable)]

以下の依存関係を未解決のままにする:
eyesapplet が kicker を推奨
fifteenapplet が kicker を推奨
kdeadmin が lilo-config (>= 4:3.5.9-2) を推奨
kdeartwork-theme-icon が kdesktop を推奨
kdeartwork-theme-icon が kicker を推奨
kmoon が kicker を推奨
knewsticker-scripts が knewsticker を推奨
ksmserver が kpersonalizer (= 4:3.5.9.dfsg.1-6) を推奨
kweather が kicker を推奨
スコアは -4896 です

この解決方法を受け入れますか? [Y/n/q/?]

0224login:Penguin2009/12/03(木) 18:11:37ID:T0KQQ8WG
既にKDEがインストールされている状態で
Kdenliveをインストールしようとしたときのログです。
0225login:Penguin2009/12/03(木) 18:22:14ID:KASw6ImQ
それ見て分からないのかよ。aptitudeの作者が泣くぜ。

http://kdenlive.org/user-manual/downloading-and-installing-kdenlive/installing-source/installing-required-libraries
> Installing the required libraries
> * Qt 4 and KDE 4 development files (libqt4-dev and kdelibs5-dev)
> * SDL (libsdl1.2-dev, libsdl-image1.2-dev)
> * libXML2 (libxml2, libxml2-dev)
0226login:Penguin2009/12/03(木) 18:39:35ID:T0KQQ8WG
lennyのKDEは3だからダメなの?
lennyにKDE4は入るの?入れてもいいの?
あと、lennyを再インストールしたとき、
sidにディストアップグレードしたら上手くいかなくて
xが立ち上がらなくなったから
諦めてまたlennyを再インストールしました。
とにかく、KDEに入っているKolourPaintというソフトと
Kdenliveを使いたいだけなのです。
どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。
0227login:Penguin2009/12/03(木) 18:43:33ID:KASw6ImQ
sidかsqueezeならkolourpaint4ってのがあるねぇ。
http://packages.debian.org/search?suite=all&arch=any&searchon=names&keywords=KolourPaint
頑張ってね(^^
0228login:Penguin2009/12/03(木) 19:02:25ID:I+NEzmP8
>>226
> lennyのKDEは3だからダメなの?
そう。ていうかどこのパッケージ使ってインストールしてるの?

> lennyにKDE4は入るの?入れてもいいの?
LennyにKDE 4.3をバックポートしているところもあるけど、squeezeかsidにしたほうがいいと思う
http://www.debian-desktop.org/doku.php

> あと、lennyを再インストールしたとき、
> sidにディストアップグレードしたら上手くいかなくて
> xが立ち上がらなくなったから
> 諦めてまたlennyを再インストールしました。

sidのDebian Liveを試してみたら?
http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingKOF2009
それでXがおかしかったら、PCの機種名とかビデオカードとか
書いてみるとか
0229login:Penguin2009/12/03(木) 19:17:55ID:T0KQQ8WG
>>227,228

Kdenliveがインストールされた状態で
KolourPaint4を単体インストール出来ました。

。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
0230login:Penguin2009/12/03(木) 19:20:56ID:T0KQQ8WG
                 〜(´・ω・)ありがとう♪


                       ありがとう♪(・ω・`)〜


                      (´・ω・`)ありがとう♪
0231login:Penguin2009/12/04(金) 00:56:01ID:bVJWTqU+
xtermの画面で日本語の太字(bold)が文字化けして□□□になるので、
どう設定し直したらよいか分らず以前からずっと困っていたのですが、
どうやらxtermsetとかxtermcontrolという設定ツールがあるのですね。
と言っても、どうすればこの文字化けが直せるのかは分らなかったので
xtermは諦めてpurgeしました。
しばらくはUTF-8にも対応して多言語表示可能なmltermとかrxvtとかで
代用していましたが、mltermは字上符のあるアルファベットが文字化け
するのですね。いろいろ設定ファイルをいじっていたらアンチエイリアス
を無効にすれば文字化けしないことが分ったんですが、それをしたことで
なぜか起動が重くなってしまい、中国語の文字が一部文字化けする問題は
解決できませんでした。

一方、rxvtはw3mでの表示がいちばん安定はしているのですが、重くて・・・。
しかも日本語漢字変換の文字がおかしくて、すごく見えづらい難点がありました。
軽いといえば、mrxvtがめちゃ軽いのですが、UTF-8に対応していないようで。

困ったなあとapt-cache searchを閲覧していたら、ついさっきevilvteという
聞きなれないターミナルエミュレータがパッケージとしてあるのを発見。
これです、これです、求めていたものがついに見つかったのです。
0232login:Penguin2009/12/04(金) 02:28:07ID:Fem/27L1
僕の Debian GNU/Linux 日記スレッド Ver.63
0233login:Penguin2009/12/04(金) 03:11:28ID:h/EzvFLq
今日、うんちとおならが一緒に出ました
0234login:Penguin2009/12/05(土) 12:40:27ID:v0Pun6OJ
いまさらだけど。
cp932 パッチ中て版
ttp://infobsession.net/static/deb/unzip_ml/

uzcp932 っていうラッパ版もおまけで付けてある。

実体はこれだけだけどね。(" 入れるの忘れてる・・・。)
#! /bin/bash
/usr/bin/unzip -O CP932 $@
0235login:Penguin2009/12/05(土) 14:12:39ID:5RrbDzD8
>>231
Lennyのevilvteは背景が黒くてぼかしてあるからハイパーリンクの
青い文字が見えにくいし、設定を変えるにはコンパイルせにゃあかんらしいので、
w3mを使うにはいまいち。
0236login:Penguin2009/12/05(土) 14:25:52ID:8t2919rC
>>234
というか
Oオプションが効かないから意味ない予感
0237login:Penguin2009/12/05(土) 14:43:14ID:1mwzDHNO
うぶんちゅのdeb拾ってくればそのまま使える
0238login:Penguin2009/12/05(土) 15:33:43ID:v0Pun6OJ
>>234
URL に *..._ml とあるように iconv パッチをあててあるので、
多言語版で -O は使えると思うんだが。

uzcp932 ラッパは単なるおまけ。
それだけのためにわざわざパッケージングしたりしないでしょ。

cp932 パッチって言わずに、iconv パッチって言えばよかったかね。
02392382009/12/05(土) 15:40:20ID:v0Pun6OJ
>>238 タグ間違えた。 >>236

>>237 libc とかで問題が出ない限り、それが簡単。
仮に libc で問題が出ても ubuntu のアーカイブがそれなりの期間残るのであれば問題ないと思う。
メンテされていない版しか lenny に最新は入らない+入る古い版のubuntu 版 unzip にセキュリティホールが見つかった、
とかだとちょっと困るかもね。

debian の親パッケージバージョンが上がった場合はどうするんだっけ。
uupdate じゃなくて・・・。わすれちまった。
0240login:Penguin2009/12/05(土) 20:37:44ID:Gmpm8vF/
debian lenny 503 の i386 な netinst CD で、
デスクトップ環境と標準システムのタスクを選択してインストールしたのですが、
emacs22 と uim-el を導入して emacs上で anthy を使って日本語変換しようとすると、
変換前の単語や文の表示が半角幅になって非常に見難くなってしまったり、
特定のグリフ(キリル文字やギリシャ文字など)が変換後に半角になってしまいます。
変換前の単語や文字を全角表示にしたり、特定グリフの変換後もきちんと全角表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
0241login:Penguin2009/12/05(土) 20:43:05ID:CO55p0ew
日本語入力関係はまだまだバグがあります。
日本語入力に関するソフトウェアは日本人が作らなかったら
誰も作りません。外人さんがわざわざ日本語入力ソフトを
作ってくれるわけがないのです。
日本人のプログラマーが今日もどこかで自分の時間を割いて
バグと戦ってくれています。あなたや私の代わりに。
0242login:Penguin2009/12/05(土) 21:05:46ID:NE1potno
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/03/068/?rt=na
Googleが最強のIMEを作ってくれてるから無問題
0243login:Penguin2009/12/05(土) 21:26:36ID:Gmpm8vF/
>>242
Windows 32bit 向けな上にクローズドな開発では私の貢献のしようもないですね
0244login:Penguin2009/12/06(日) 00:12:02ID:VXNlROO7
241は240になにをして欲しいの?
0245login:Penguin2009/12/06(日) 01:17:53ID:vBHKdMVV
>>243
Macもなかったっけ?
あと、64bit版も開発中だったような。
02462362009/12/07(月) 11:08:49ID:aN+9jMky
>>238
ああ、そっちは別のパッケージなのか
本家のパッケージでも出来るのかと勘違いしたわ
0247login:Penguin2009/12/08(火) 12:34:04ID:rq4PGiwH
lennyの最小インストール後にcronのソースをapt-get sourceで取得しようとすると
/var/lib/apt/lists/ftp.jp.debian.org_debian_dists_lenny_contirb_source_Sources
が開けませんというメッセージがでます。

/etc/apt/sources.listには
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contirb non-free

の行がありaptitude updateもしているのですがなぜでしょう。
0248login:Penguin2009/12/08(火) 13:31:48ID:/gbSU2sa
gcc-4.4、デフォルトにきたー。
0249login:Penguin2009/12/08(火) 14:16:50ID:GLXLMMcg
gcc4.4で配布に問題があるとか
0250login:Penguin2009/12/08(火) 17:26:06ID:IvSZfNmr
よーし、パパ gcc 4.4で自分用パッケージをリビルドしちゃうぞー
0251login:Penguin2009/12/08(火) 19:24:51ID:aCcsTc0V
gcc-4.4になるとNVIDIAのドライバコンパイル面倒だよね?
0252login:Penguin2009/12/08(火) 21:37:55ID:WPW6QjEC
>>240
文字幅の問題はこれで解決出来るのでは?
http://pqrs.org/emacs/doc/wide-character/index.html
0253login:Penguin2009/12/09(水) 00:27:47ID:5SjobtXj
これでまだ戦えるぞ。
http://www.disney.co.jp/movies/toy3/
0254login:Penguin2009/12/09(水) 01:39:55ID:Op/3Igdu
このスレと前スレは検索しました、Google先生にも聞いてみました。

Lennyをデスクトップ環境でインストールして、Gnomeが立ち上がっています。
ネットワークアドレスを静的設定したいので、システム→設定→ネットワーク接続を選択して、NetworkManagerアプレットを起動しました。
rootのパスワードを聞かれるので、rootのパスワードを入力すると、アプレットがひらきました。

さて、全てのNIC(3枚刺さっています)が「ローミングモードに設定されています」と表示されます。
編集を押して、ローミングモードのチェックボックスのチェックを外し、静的アドレスを設定しました。
その時点では、アプレット上では変更されたように見えます。

しかし、一度アプレットを閉じて、再度開くと、またローミングモードに戻ってしまいます。
/etc/network/interfacesには、loの項目しかありません。

頭に来て、update-rc.dでNetworkManagerの起動を殺してみましたが、結果は変わりませんでした。
単に静的アドレスを振りたいだけなので、/etc/network/interfacesに静的に書いてやれば出来そうな気がしますが、
せっかくGUIがあるんだから、それっぽい方法を探しています。

どの辺りを参照すれば良いでしょうか?
0255login:Penguin2009/12/09(水) 06:26:54ID:ZpTP0eTD
>>251
kernelも自分でビルドしてしまえば何も考えなくていい。
0256login:Penguin2009/12/09(水) 12:49:44ID:3xag6n9i
Linuxを勉強しようとしている初心者です。
Ver9.10のUbuntu desktopをダウンロードしてインストールしました。
他にどんなバージョンがあるのか調べたら同じくVer9.10の
”Ubuntu Server Edition”と言うものがありました。

普通のデスクトップ版とサーバー版でどのような違いが有るのでしょうか。
もしサーバー版でアパッチとかがインストールされるのであれば勉強の
為に入れ直してみたいと思います。
宜しくお願い致します。
0257login:Penguin2009/12/09(水) 12:52:31ID:Ey+n9F3P
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0258login:Penguin2009/12/09(水) 12:56:01ID:UgotwBlz
落ち着け
釣りだ
0259login:Penguin2009/12/09(水) 12:57:25ID:TjccFTJj
>>256
【初心者スレ】Ubuntu Linux 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/
0260login:Penguin2009/12/09(水) 13:02:42ID:hTUenfX1
勉強のために自分で調べることをおすすめします
0261login:Penguin2009/12/09(水) 13:30:52ID:bfekNBow
>>256
sudo vi /etc/apt/sources.list
やって開いたら
dG
ってやって中身全部消してiって打つと文字入力できるようになるから
そしたら
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
って入力して、Escキー押した後に:wqって打つとファイル閉じるから、
その後にaptitude full-upgradeってやるといいと思うよ。

全部終わったらaptitude install apache2でApacheがインストールされるから。
0262login:Penguin2009/12/09(水) 13:33:45ID:lCGh5c6D
>>261
これってうまくいくの?www
0263login:Penguin2009/12/09(水) 13:35:30ID:+E08HLiv
夢でも見てるんだろうか。
0264login:Penguin2009/12/09(水) 15:02:30ID:io1v9Brs
久し振りに lenny をクリーンインストールして、
sid の flashplugin-nonfree で flashplayer を入れようとしたら、

>sha512sum rejected install_flash_player_10_linux.tar.gz
>Try again later with "update-flashplugin-nonfree --install".

なんて言われてしまった……どうなってんの adobe?
0265login:Penguin2009/12/09(水) 15:20:03ID:hTUenfX1
脆弱性の修正バージョンがちょうど出たところ
02662642009/12/09(水) 15:37:56ID:io1v9Brs
>>265
なるほどそうだったのか thx.

0267login:Penguin2009/12/09(水) 15:41:41ID:PUKaBexD
>>256
落ち着いて。
このスレのタイトルを口に出して3回読んでみよう。
0268login:Penguin2009/12/10(木) 01:48:39ID:n1N6VKKk
>>262
試してないから知らんわ。
それでダメならDebian入れ直せとしか言えない。
0269login:Penguin2009/12/10(木) 01:49:53ID:n1N6VKKk
>>261
sources.list編集終わったら
aptitude update必要だった。
0270login:Penguin2009/12/10(木) 14:14:24ID:M3c0akwV
aptitude build-depでビルドが依存するパッケージをインストールした場合
いつ不要とみなされて削除されるのでしょう?
0271login:Penguin2009/12/10(木) 14:28:21ID:zNVA6lj9
Debianって端末レベルのだけでGUI全体のスーパーモードが無いんでウェブサイト編集が端末から毎度チマチマエディタ立ち上げないといけなくて本気で面倒なんですけど・・・
解決方法ってあります?
0272login:Penguin2009/12/10(木) 14:39:56ID:BbfM8Cgv
>>271
ウェブサイト編集用のグループを設定し、自分をそのグループに加えるのがい
いと思います。
0273login:Penguin2009/12/10(木) 23:33:36ID:1SVNwTKe
GUI全体のスーパーモードってどゆ意味?
0274login:Penguin2009/12/10(木) 23:35:33ID:/tXRlaQb
おつむかなんかがスーパーなんじゃね?
0275login:Penguin2009/12/11(金) 08:51:23ID:VrkNH4d6
Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABGで無線ランに繋いでます。
ドライバはfirmware-iwlwifiですが、10時間程起動し続けると切断してしまいます。
/var/log/kern.logを見ると

No ProbeResp from current AP XXX - assume out of range
RX deauthentication from XXX (reason=1)
deauthenticated
RX deauthentication from XXX (reason=1)
RX deauthentication from XXX (reason=7)
...(30行程同じ)
RX deauthentication from XXX (reason=7)
iwl3945: No space for Tx
iwl3945: Error sending REPLY_LEDS_CMD: iwl3945_enqueue_hcmd failed: -28
wlan0: RX deauthentication from XXX (reason=7)
...以下繰り返し。

となっています。
原因は何でしょう?因みにルータは正常でnetworkingをリスタートすると再び繋がります。
0276login:Penguin2009/12/11(金) 11:00:58ID:aq8gQUan
僕達には想像も尽かない、何か壮大な勘違いをしているのだろう
0277login:Penguin2009/12/11(金) 12:38:21ID:KbeCaRJs
source.listいじってsquuzeにして
upgradeしたあとlennyにもどしてupgradeしたら
なんか影響でます?
0278login:Penguin2009/12/11(金) 19:12:08ID:El2MUutE
Flash Player の放置していると音が出なくなる問題、再生途中でもおかしくなるときがある
間に PulseAudio でもかまさないと駄目なのか
0279login:Penguin2009/12/11(金) 21:33:22ID:uvsLEf/X
>>277
lennyからexperimentalに変更してupgradeしてみてください
0280login:Penguin2009/12/12(土) 13:26:46ID:6j0QF8K1
>>277
ダウングレードは無保証
というかたいていうまくいかない
0281login:Penguin2009/12/12(土) 15:07:01ID:KpUJKp9X
そもそも lenny => squeeze やるときフルバックアップ取るべき
lennyに戻すときはそれをリストアすればよろし
0282login:Penguin2009/12/12(土) 20:32:22ID:NaiRTBY5
debootstrap で chroot して仮想squeeze じゃだめですか?
0283login:Penguin2009/12/13(日) 18:55:36ID:tgaH8dMb
compiz入れたんだが、パッケージにemeraldが見当たらない。
某非公式リポジトリは更新止まってるし、皆さんどっからいれてるの?


0284login:Penguin2009/12/13(日) 19:17:26ID:zkKaoTsv
ぼくのでびあんはおーぷんじいえるすらうごきません
0285login:Penguin2009/12/13(日) 19:35:26ID:yut7rr12
>>283
ソースから。マジで。
0286login:Penguin2009/12/13(日) 21:24:31ID:lo90GYZs
emeraldがなければ話にならないのがわかってるのに
誰も解決しないところなんかはDebianらしいところ

Ubuntuがあって本当に良かった。
02872832009/12/14(月) 07:25:10ID:DVVQuaZx
結局、非公式からemerald関連だけ落としてインスコ。
emeraldだけ古いverだが特に問題なさげ。
ubuntuから拝借も考えたが、バージョン古過ぎで止めた。

compizでウィンドウ装飾の設定が外れてて、これに気付くまでだいぶはまったが…
0288login:Penguin2009/12/14(月) 09:20:12ID:a1gPUC9K
今年の2月頃まではopenGLもバリバリ動いてたんだが
レガシーglxが供給ストップになってopenGL死亡
だれかコア2マシン、僕にください。お願います。
ヤフオクで探してるけど2万以上します。買えません。高くて買えません。
誰かただでください。ペンチアム4は5千円以下で買えるようになったのに
コア2は値段が下がりません。何故ですか?誰か僕にただでください。
ハードオフでジョイスティックまで買ってきたのに
openGLが動かないせいでgl-117も出来ません。結局あのジョイスティックは
一度も活躍出来ないまま物置の中で眠っています。
0289login:Penguin2009/12/14(月) 09:24:03ID:MxfGJ0t0
>>288
仕事してください
0290login:Penguin2009/12/14(月) 09:40:01ID:IE96hkH3
>>288
壊れたパソコンを回収します、とか言って回ってみろ。
たいていウィルスで MBR を壊されて起動不能になってるとか HDD が壊れたダケとかだぞ。
0291login:Penguin2009/12/14(月) 09:50:47ID:a1gPUC9K
よし、秋月電子に行ってトランペットスピーカー買ってくる!

「まいど〜 おさわがせしております〜 こちらは壊れたパソコンの〜 無料回収車でございます〜」

ええと、軽トラのドアに入れる屋号は「デビアン商会」でおk?
0292login:Penguin2009/12/14(月) 10:32:39ID:wFQAp0MF
geditで文書いてると時々カレットが消えたり範囲選択できなくなったりするけどこれって何?
保存したり起動しなおすと治る。
0293login:Penguin2009/12/14(月) 11:12:40ID:Q8uxpWWe
>>291
パソコンがゲットできて、しかも引き取りの手数料までもらえるな。
0294login:Penguin2009/12/14(月) 12:36:20ID:EFaSE4jq
それで回収してみたら全部ハードウェア破損だったりしてw
0295login:Penguin2009/12/14(月) 14:16:09ID:k271HdwO
そこはバラしてつかえる部品引っ張り出して組み立てる。
古いパソコンありませんかねぇと職場や友人知人通じて集めはじめてる私。
0296login:Penguin2009/12/14(月) 17:55:25ID:EFaSE4jq
まあでもこういうハードウェア乞食ができるのも、
OSという概念を普通な人に教えようとしないM$と、クリーンインストールすらできないおめでたい人たちのおかげだよね
だからWindowsに感謝しないとね
0297login:Penguin2009/12/14(月) 21:17:36ID:18RQQFRu
>>288
penDマシンが1万円切るくらいでたまにみる。
0298login:Penguin2009/12/14(月) 22:10:36ID:QiyN9t78
質問しちゃうよ?

リポジトリからパッケージをゲットするとき、HTTPを使っているみたいだけど、
安全な経路じゃなくて大丈夫なの?
IPパケットって簡単に改ざんできるって聞いたけど、これはどう対策してるの。
教えてちょんまげ。
0299login:Penguin2009/12/14(月) 22:39:14ID:h115I4AM
>>298 あなたにはインターネットは向いてないようです。すぐにLANケープルを引っこ抜いてルータやモデムの電源を切ってください。その方が安全ですよ。
0300login:Penguin2009/12/14(月) 22:43:05ID:QiyN9t78
>>299
そういう下らない回答は求めていません。
申し訳ありませんが。。
0301login:Penguin2009/12/14(月) 22:53:53ID:u6RoYkcg
>>298
どういう安全性を求めているのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています