【deb系】Ubuntu Linux 37【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 質問スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256132836/
http://www.kubuntu.org/
■ Xubuntu 公式サイト
http://www.xubuntu.org/
■ Edubuntu 公式サイト
http://www.edubuntu.org/
■ Ubuntu Studio 公式サイト
http://ubuntustudio.org/
■ Mythbuntu 公式サイト
http://www.mythbuntu.org/
■ 非公式 Ubuntu 9.04 (Jaunty Jackalope) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Jaunty_ja
■ Ubuntuインストール紹介記事
Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/
■ 関連スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251356663/
■ Ubuntu Linuxスレの過去ログ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/192.html
Ubuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
Ecolinux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223747135/
Linux Mint (Gnomeベース、マルチメディア関連強化)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217696793/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077026075/
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://kde-files.org/content/download.php?content=44218&id=1
https://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
https://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/support/community/mailinglists
■ 日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
http://www.ubuntulinux.jp/Mailinglist/
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語 Remix版)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 9.04 Desktop(LiveCD)
HTTP: http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/9.04/ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso
BitTorrent: http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/9.04/ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso.torrent
MD5SUM:
383aa20a35b64cc3a01da47b5223b8e6 ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso
ed3c4d36c4026d27802fc8d5c94efc85 ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso.torrent
6.06 LTS 2009年6月/(2011年6月)まで
8.04 LTS 2011年4月/(2013年4月)まで
8.10 ___ 2010年4月まで
9.04 ___ 2010年10月まで
9.10 ___ 2011年4月まで
0006login:Penguin
2009/11/14(土) 17:03:12ID:tbkWV4sKみんながBitTorrentでダウソすれば、みんなで高速にダウソできるよ!
0007login:Penguin
2009/11/14(土) 17:08:40ID:Mr6tAS9nあなたは神でした
0008login:Penguin
2009/11/14(土) 17:18:03ID:hxFwqzOesystem monitor崩れと吹き出し崩れが治らん。
うまくいった人いる?
0009login:Penguin
2009/11/14(土) 17:29:15ID:6m3OOGai0010login:Penguin
2009/11/14(土) 17:40:21ID:QiTswj+kいくらなんでもひどすぎる。
わろた
0011login:Penguin
2009/11/14(土) 18:42:55ID:tbkWV4sKそう思うなら教えて><
今車の中でウブンツは外付けだからよりにもよってXPだけど
0012login:Penguin
2009/11/14(土) 18:48:09ID:v8kIyXB8The final step is adding your computer to your Ubuntu One account.
A web page will launch after clicking Ubuntu One in the previous step
(see the image below). Simply click on 'Add this Computer'. Because
this is your computer, it's necessary for you to explicitly allow the
software to access your Ubuntu One account.
Show confirmation of authentication
0013login:Penguin
2009/11/14(土) 19:03:28ID:tbkWV4sK何て書いてあるの><
0014login:Penguin
2009/11/14(土) 19:06:07ID:Z025+7aDワンクリでOKみたいな。
0015login:Penguin
2009/11/14(土) 19:14:50ID:nOjSmhSnhttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0094?page=1
0016login:Penguin
2009/11/14(土) 20:04:35ID:tbkWV4sKAdd this Computerってやつをクリックすればいいの?
Addは知らないけどThis Computerは「このコンピュータ」だよな
>>15
それ読んだけど、俺の場合は登録後だし。
0017login:Penguin
2009/11/14(土) 20:19:26ID:oe2ZWhcJきりきりばたーん
0018login:Penguin
2009/11/14(土) 20:53:09ID:QiTswj+k英和辞書を買ってきなさい。お金あげるから。
0019login:Penguin
2009/11/14(土) 21:21:07ID:touQxzAhこれいただき メモメモ
0020login:Penguin
2009/11/14(土) 21:43:00ID:/YtXQ9ejリナックスが動く電子辞書がいいです。
0021login:Penguin
2009/11/14(土) 22:24:53ID:Ke17fhpuhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253353487/
0022login:Penguin
2009/11/14(土) 22:29:33ID:zJbMlfny主張してる人いるけど、
Linux 使っているにもかかわらずバージョン上がる度に
クリーンインストールなんて Windows みたいなことやってて
恥ずかしくないの?
ubuntu は ubuntu であって GNU/Linux なんてものとは
無関係です、っていうならまあわからんでもないけどさ
0023login:Penguin
2009/11/14(土) 22:33:06ID:mMtenk6JWindowsから移行してきた人が比較的多いディストリだからねえ。
たしかにバカばっかりだしね。問題が起きたら解決できない。
0024login:Penguin
2009/11/14(土) 22:36:16ID:JMpLysWF0025login:Penguin
2009/11/14(土) 22:36:30ID:v8kIyXB8まあ最近スレ来た奴が自己紹介してるんだろとスルー
0026login:Penguin
2009/11/14(土) 22:39:47ID:QiTswj+kただ、一度だけ俺の失敗で起動しなくなったことがあってね、
結局そのときは LiveCD から起動して chroot して復旧させた。
6ヶ月ごとにインストールなんて、面倒くさくてやってられないからね。
0027login:Penguin
2009/11/14(土) 23:00:34ID:gh1hNrkcアド広告がばんばん送られてくるから、
そのボタンは絶対に押すな
0028login:Penguin
2009/11/14(土) 23:01:47ID:gh1hNrkcそれって、ガワは電子辞書なんだけど、電子辞書そのものは
動かないんだよね・・・
発売当初は電子辞書も搭載できるようにするとか
言っていたが
0029login:Penguin
2009/11/14(土) 23:04:27ID:tbkWV4sK中1
>>22
人によってはクリーンインストールのほうが早い場合もある。
が、殆どの人は2時間かかろうがアップグレードのほうが楽だよな。
2時間放置しておけばいいだけだからね。
0030login:Penguin
2009/11/14(土) 23:05:49ID:QiTswj+kお前、栃木だろ。消えろよマジで。
0031login:Penguin
2009/11/14(土) 23:53:10ID:YZazzYOOanthy意外に賢い。
0032login:Penguin
2009/11/15(日) 00:03:56ID:SDQ0p2Ofこんなん知ってる奴おるん?
0033login:Penguin
2009/11/15(日) 00:49:36ID:t+TQF3s9バックアップしてクリーンインストールならそうだろうけど、パーティション分けするし、全然違う。
それにしたって、Windowsより楽だろう。
楽に出来ることをわざわざ遠回りする必要もない。
まあ、でも>>29見ると、放置作業なら、どんな時間が掛かろうと楽かもな。
ま、何事もなければいいけど。
それと、文書→ドキュメントなどとディレクトリ名が変わってたりするから、既存環境の変更や廃止とか、今までの環境を引き継ぐにしても、新規ならどうなるのかはチェックしておいた方がいいかと。
何も考えずにアップグレードしてるとこういうのに気づき難い。
0034login:Penguin
2009/11/15(日) 00:59:33ID:QS2u8Q5Mただの馬鹿じゃん。
0035login:Penguin
2009/11/15(日) 01:05:31ID:t+TQF3s9アップグレードする行為自体は何も考えないわな。
ボタン押すだけだし。
ってことは、クリーンインストールせずにアップグレードするやつは馬鹿ってことだな?
0036login:Penguin
2009/11/15(日) 01:06:20ID:QS2u8Q5M0037login:Penguin
2009/11/15(日) 01:08:40ID:nJEdb9Vdお前ら不安で仕方ないのか?
0038login:Penguin
2009/11/15(日) 01:11:46ID:t+TQF3s9なるほど。つまりおまえのことか。
0039login:Penguin
2009/11/15(日) 01:23:50ID:QS2u8Q5Mいやいや、キミの不細工にくらべれば負けるよ。
0040login:Penguin
2009/11/15(日) 01:34:12ID:xN5+1QGy0041login:Penguin
2009/11/15(日) 07:27:08ID:b5LIrQb00042login:Penguin
2009/11/15(日) 07:47:00ID:lkf5NsCc0043login:Penguin
2009/11/15(日) 07:48:09ID:aixLz1op0044login:Penguin
2009/11/15(日) 07:51:33ID:CYbgHbuV悲しいけど、それだけUbuntuが一般化してきた証拠なんだな
0045login:Penguin
2009/11/15(日) 08:13:09ID:zPTNKuxQ0046前スレ986
2009/11/15(日) 08:22:36ID:ZlBHPBol>Ubuntuサークルってとこで、
>日本語セットアップヘルパーで
>ibusとanthyのアップデートがある
確かにあったが、直らず。
かと言ってキーマップが変なSCIMに戻ろうとは思わない。
やれやれ、Vineにでも浮気してみるか・・・
0047login:Penguin
2009/11/15(日) 10:01:20ID:Lo6VH+wYUNIXの古参(笑)必死だな
0048login:Penguin
2009/11/15(日) 10:19:13ID:Ifgy2lXF褒め言葉にしか見えない
0049login:Penguin
2009/11/15(日) 10:25:02ID:Lo6VH+wY僕ちんは小学生のときからLinuxだ(笑)
0050login:Penguin
2009/11/15(日) 10:29:05ID:Lo6VH+wY0051login:Penguin
2009/11/15(日) 10:31:21ID:nJEdb9Vdなんと詩的な
0052login:Penguin
2009/11/15(日) 12:01:16ID:t+TQF3s9>>51
詩的っていうか
http://www.youtube.com/watch?v=lQj1rN7a78k
0053login:Penguin
2009/11/15(日) 12:06:14ID:jb4oYBex5000円でatokはなしでな。
0054login:Penguin
2009/11/15(日) 12:21:41ID:9/fimSgsレスのしようがないな
理系板では
0055login:Penguin
2009/11/15(日) 12:28:50ID:Lo6VH+wY0056login:Penguin
2009/11/15(日) 12:33:53ID:9/fimSgs0057login:Penguin
2009/11/15(日) 12:35:11ID:Lo6VH+wY0058login:Penguin
2009/11/15(日) 12:42:17ID:eT3Bf6cb芸術系ではなさそうだと思ってはいたが
0059login:Penguin
2009/11/15(日) 12:47:25ID:Lo6VH+wY0060login:Penguin
2009/11/15(日) 13:40:49ID:PWFntkOl0061login:Penguin
2009/11/15(日) 14:57:47ID:SkG1ca7d現場じゃそういう奴が一番困るんだよ。
なに1つドキュメント書かずにプログラム書くからな。
しかもそのソースにまったくコメント入れないのな。
他の人は必死でそいつのソース読んで内容理解するという。
すげー非効率。
で、そいつに、「簡単なものでいいから仕様書作ってから
コーディングに入ってくれ。コメントも入れて」というと、
「コメントは見難くなるから入れない。
プログラム言語は1番のコミュニケーションツール。
仕様書なんか必要ない」
とのたまう。
政治家と官僚の関係みたいなことが俺の現場では起こっているのだ。
いくら頭がよくても政治家の言うこと聞かない官僚は使い難くてしょーがねえ。
あ、私怨すまんね。
プログラムは芸術ではなく、手順を踏んだ作業にすべし。
0062login:Penguin
2009/11/15(日) 15:00:53ID:nJEdb9Vdいやわかっとるよw
0063login:Penguin
2009/11/15(日) 15:03:10ID:5O9/ZO82適当に作った粘土細工じゃあるまいし。
0064login:Penguin
2009/11/15(日) 16:12:23ID:NYidirmc0065login:Penguin
2009/11/15(日) 16:44:20ID:SkG1ca7dその制作工程や作業計画が他人と共有できなきゃ意味ないわな。
でないと、大きなプロジェクトの場合、システム全体の品質が保てないし、
納期も守れない。
それを作った人がいなくなったとき、最悪プロジェクト全体が頓挫する。
能力が高い人も低い人も一緒になってやるのが会社。
プログラマでもプログラムのことだけ考えてりゃいいってわけじゃないよ。
0066login:Penguin
2009/11/15(日) 17:04:14ID:NUP+XIPc0067login:Penguin
2009/11/15(日) 17:13:53ID:CBqIRZUq0068login:Penguin
2009/11/15(日) 18:14:15ID:t+TQF3s9それも小鶴誠の発言を放置の記者が捏造したらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E5%93%B2%E6%B2%BB
落合だったか、イチローだったか忘れたけど、後に、点ではなく線で捉えることはあるけど、ボールが止まって見えるなんてのはあり得ないといってた気がする。
ソースがないんで聞き流してくれ。
0069login:Penguin
2009/11/15(日) 18:23:01ID:AzCZKhdN>>64
自己表出乙w
0070login:Penguin
2009/11/15(日) 18:29:07ID:kj+hmdZG0071login:Penguin
2009/11/15(日) 19:28:27ID:TyZj2zGeまぁオレはEmacsさえ使えればいいから、
よほどの事がなきゃバージョンアップとか考えない。
0072login:Penguin
2009/11/15(日) 20:16:45ID:Fu4f6NE30073login:Penguin
2009/11/15(日) 20:35:01ID:pl3Dab9lキモオタはどっかいけ
0074login:Penguin
2009/11/15(日) 20:46:02ID:nJEdb9Vd0075login:Penguin
2009/11/15(日) 21:00:29ID:TyZj2zGe0076login:Penguin
2009/11/15(日) 21:27:35ID:qBR2Xuuy/y'´ ⌒ ヽ
i[》《]iノノ)〉
|!|(!´ヮ`ノ! ここでわたしの出番ですね
{(lつ旦O
とんソ_i|)
0077login:Penguin
2009/11/15(日) 21:41:42ID:W6J7iBIFsudo add-apt-repository ppa:chromium-daily
sudo aptitude install chromium-browser chromium-browser-l10n
でchrome入れてみたけど、十分常用に耐える出来になってるなぁ。
カスタマイズがデフォだとほとんど出来ないのが難点だけど。
しかし、画面描画の軽さは特筆ものだと思う。
acid3 test(ttp://acid3.acidtests.org/)も100点満点だし。w
ちなみに、firefoxは97点。
0078login:Penguin
2009/11/15(日) 22:23:42ID:CYbgHbuV0079login:Penguin
2009/11/15(日) 22:50:01ID:t+TQF3s9だけど、そうすると売りのひとつである軽さがなくなるかもな。
0080login:Penguin
2009/11/16(月) 01:25:07ID:fOjOnVqnおれは Ubuntu 9.04 をクリーンインストールして NAS & オナニーマシンに使っていた。
LVM ででかいパーティションにエロ動画を溜め込み、
デスクトップで SMPlayer を使って直接 iso を再生している。
んでこの週末も抜いていたのだが、ふと終わったあと、
脳みそが空っぽで賢者タイムだったので、
何気なく 9.10 にアップグレードボタンを押してしまった。
アップグレードは初めてだったのだが、何のトラブルもなく 9.10 への移行に成功した。
9.04 は M3N78-EM というマザーにクリーンインストールしていて、
9.04 ではサウンドが出なかったままあきらめていたのだが、これが音が出るようになった!!
あと SMPlayer は、動画にノイズが載るようになってしまったのだが
(女優が動くと、その周辺にざらつきが出る)、
代わりに VLC で 9.04 では「早送り」にキーボードショートカットを割り付けていても
うまく効いていなかったのが、効くようになった。
VLCで、キーボードのみで早送り/等速戻し/5秒スキップ等が出来るようになったので
エロ動画プレイヤーとしてはマウスレスでとても便利になった。
おれのいいたいこと:
いままでの Linux では、アップグレードするものなら TrueImage 等で
パーティションごとバックアップ取っておかないと心配だったのだが、
文字通りマウスのみでアップグレードできるように成長した。
本当に便利になったということを実感した。マジで感動した。9.10 マンセー。
008180
2009/11/16(月) 01:26:15ID:fOjOnVqn・デスクトップ下のタスクバーを右クリック→プロパティ→表示位置を上にする
・上に移ったタスクバーを右クリック→自動的に隠す(もともと画面上部にあるタスクバーと重なる(?)ようになる)
すると gnome-panel が100%になり、メニューから何も起動できない!!
とりあえずリセットしたが、やはり gnome-panel が 100% のまま。
ssh だとリモートから入れるし、Ctrl + Alt + F1(だったかな?)で
ターミナルも開くから、マシン丸ごとハングしているわけではないようだ。
ためしに ~/.gconf を mv してログインし直したら元に戻ったので、
~/.gconf 以下を find grep して、auto-hide でひっかかり、かつ "true"
となっている箇所を "false" にしてログインし直したところ、
タスクバーが自動的に隠れないように戻り、cpu 100% 問題も解決した。
9.10 リリース直前に、gnome-panel が暴走する問題が
過去スレでもあったけど、これってまだ解決してないのですか?
0082login:Penguin
2009/11/16(月) 01:35:39ID:RGMaJ6hw初心者じゃないならBTS調べろカス
0083login:Penguin
2009/11/16(月) 02:11:56ID:Wsvup81x自称上級者とっては便利になる=悪だけどね
008480
2009/11/16(月) 02:23:37ID:fOjOnVqn失礼しました。 ググってはいたが、 launchpad も調べるべきだった。
おそらくこれが該当すると思われるが、
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-panel/+bug/481643
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1312801
まだ Incomplete だね。
とりあえず困ってはいないので「自動的に隠す」は使わないようにする。
0085FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF
2009/11/16(月) 04:41:14ID:9kgM5Gfqでも、初心者ユーザーはできないのが痛く開発者に頼るしかない
まだ、ubuntuは簡単になってないんだよね(バグが多いし)
0086login:Penguin
2009/11/16(月) 05:44:38ID:d+09BC7xlinuxの駄目さ加減を知る一番の近道はubuntuをダウンロードして使うことだな
0087login:Penguin
2009/11/16(月) 06:21:24ID:a5CwNsDF0088login:Penguin
2009/11/16(月) 07:56:57ID:4FPbk6Hj0089login:Penguin
2009/11/16(月) 09:04:49ID:qJcjlbM40090login:Penguin
2009/11/16(月) 10:50:42ID:gpgnSuz30091login:Penguin
2009/11/16(月) 11:04:35ID:Ip1Ff8Nk動画のデコーダを勝手に探してきてくれるのは便利だ
windowsも他のLinuxのディストリも自分で探して入れないといけなかったから
Linuxは具体的なアプリ名を知ってないと探しづらいのはなんとかしてほしい
0092login:Penguin
2009/11/16(月) 11:50:57ID:u64zHnNW>一番優れたデスクトップ向けでさえLinuxはこんなレベル
ubuntuが一番優れてるって誰の基準だ ?
>91
>他のLinuxのディストリも自分で探して入れないといけなかったから
必要なのを再生時に入れてくれるのも有るのだが・・・
0093login:Penguin
2009/11/16(月) 12:25:04ID:2XGQSfUQ0094login:Penguin
2009/11/16(月) 12:51:40ID:Ip1Ff8Nkubuntu以外では見たことがない、すべてのディストリを網羅したわけじゃないけど
Windows用でも、最初からコーディックが同梱されているVLCとかGOMは知ってるけど、
あとはffdshowを自分で入れたりするのしか知らない
0095login:Penguin
2009/11/16(月) 12:51:43ID:jSpULwKO横やりだが、極めて一般的な基準だと思うぞ・・・
0096login:Penguin
2009/11/16(月) 13:10:55ID:bYAraxByま、好みの問題もあるけどね
0097login:Penguin
2009/11/16(月) 20:12:30ID:X3NIy5b0WindowsならWMPやQuickTimeが自動コーデックインストールに対応している。
ただし、マイナーなコーデックが中心で一般ユーザが見ることはまず無いという役立たなさぶりだけど。
0098login:Penguin
2009/11/16(月) 23:57:00ID:Wsvup81xお前基準で一番優れてるのはどのディストリ?
0099login:Penguin
2009/11/17(火) 00:12:20ID:OmgEGIzLそれを終了してリモホからexitすると、ホストのプロンプトまで戻ってこないんだよ…Ctrl-Cすれば強制的に切断されるけど
gnome-system-monitorでも同じだった
xtermを起動して終了してexitするとちゃんとホストのプロンプトに戻ってくるんだよね。なんだろこれ…
IPv6有効にしてるとXのセッションが切れないことがあるとか聞いてたからちゃんと無効にしてあるんだけどね
0100login:Penguin
2009/11/17(火) 00:32:40ID:OmgEGIzLかなり前からある現象なのに直ってねぇ…
0101login:Penguin
2009/11/17(火) 13:08:10ID:a/74chzd何か法的にまずいことでもあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています