>>167
> ちなみにsidってのは"不安定版 (unstable)"の事、つまりテスト版より更に不安定な物。

testingは管理されてない代物。unstableはtestingよりもっと管理されていない。
つまりunstableは使い物にならないということなんだよ!
 Ω ΩΩ < ナ ナンダッテー!!

ハイハイ。ワロスワロス。unstableは一日4回リリースされるからセキュリティフィックスは迅速にくるけど
testingはフリーズがかからない限りセキュリティリポジトリは作成されないし
unstableで1週間、問題がなかったパッケージを機械的に溜めてるだけのリリースで
タイムラグがあるから気をつけてくださいよという注意をそう曲解するのか。

不安定度を言うと testing > unstable > stable の順。

> Ubuntuのパッケージのバージョンはsidをベースにしてるけど、sidってのはテスト版にさえなってない
> 文字通り使う人が完全に自己責任をおい、何が起こってもしりませんよ的な物。

univers/multiversはsidからそのままパッケージを持ってきてますがなにか?
そんな危険なものを使えるようにしてるubuntuはとても危険ですね。

> Ubuntuとはsidを比べる人が居るけど、メンテナが完全にテストしてる正式リリースのUbuntuと動かなくなっちゃう
> パッケージあるかもよ的なsidでは比べるのが本来間違ってる。
> 間違い。

ubuntuと名前がついただけで、まともに起動しないベータやRCを喜んで使うかと思えば、
きちんと使えるのにunstableというだけで危険という不思議。