トップページlinux
1001コメント295KB

【deb系】Ubuntu Linux 37【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/11/14(土) 16:50:17ID:tbkWV4sK?PLT(13073)
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 質問スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256132836/
0161login:Penguin2009/11/21(土) 19:11:53ID:iqCcH6fc
>>160

ごめん


興味ない。
0162login:Penguin2009/11/21(土) 19:14:07ID:1JiGYrPL
>>158
ほとんど同じというか、
UbuntuはDebian sidから作られている。
だからsiduxの兄弟ということになる
0163login:Penguin2009/11/21(土) 20:20:53ID:H9mMzQO6
>>161

そうか


ならいいや。
0164login:Penguin2009/11/21(土) 21:18:27ID:UvVdKs+7
なんか独自のFlashコーデック入れてて、もっさりだって聞いたけど本当?
0165login:Penguin2009/11/21(土) 21:30:33ID:4Jr6KKLS
確かにもっこりだよ
0166login:Penguin2009/11/21(土) 21:52:45ID:swe12uyH
Athlon X2 firefox上のflash playerでの話だが。
HDD上のWindows Vista home 32bit と、 USBメモリ上の
Ubuntu 9.10 amd64を素で比べると、若干Ubuntuがもっさ
りだった。
でもppa.launchpad.net/xorg-edgersから落としたドライバ
に変えたら、Ubuntuのほうが体感できるほど描画速度が
向上して逆転した。

あまり参考にならなくてすまん。
0167login:Penguin2009/11/21(土) 23:18:13ID:q4QTMwN1
>>158
セキュリティや安定って面で考えると全く違う。

> Debian は少なくとも"安定版 (stable)"、"テスト版 (testing)"、 "不安定版 (unstable)" の 3 つのリリースを常に
> 活発に保守管理しています。

> 「テスト版 (testing)」ディストリビューションは、セキュリティチームに管理されていないことにご注意ください。
> したがって、「テスト版 (testing)」にはセキュリティ上の更新がすぐには入りません。

ちなみにsidってのは"不安定版 (unstable)"の事、つまりテスト版より更に不安定な物。

Ubuntuのパッケージのバージョンはsidをベースにしてるけど、sidってのはテスト版にさえなってない
文字通り使う人が完全に自己責任をおい、何が起こってもしりませんよ的な物。

Ubuntuとはsidを比べる人が居るけど、メンテナが完全にテストしてる正式リリースのUbuntuと動かなくなっちゃう
パッケージあるかもよ的なsidでは比べるのが本来間違ってる。
間違い。
0168login:Penguin2009/11/21(土) 23:59:08ID:pZEA2ylv
>>166
参考にするから、どれか書きなさい!
0169login:Penguin2009/11/21(土) 23:59:13ID:nciKUdfv
>>167
>メンテナが完全にテストしてる
無数にある環境の全てをテスト出来るわけないじゃん。
0170login:Penguin2009/11/22(日) 00:09:11ID:R3IPe1qG
動作テストどころか、インストール・アンインストールのテストすらままならない
0171login:Penguin2009/11/22(日) 11:47:57ID:qhMF9glu
>>167
> ちなみにsidってのは"不安定版 (unstable)"の事、つまりテスト版より更に不安定な物。

testingは管理されてない代物。unstableはtestingよりもっと管理されていない。
つまりunstableは使い物にならないということなんだよ!
 Ω ΩΩ < ナ ナンダッテー!!

ハイハイ。ワロスワロス。unstableは一日4回リリースされるからセキュリティフィックスは迅速にくるけど
testingはフリーズがかからない限りセキュリティリポジトリは作成されないし
unstableで1週間、問題がなかったパッケージを機械的に溜めてるだけのリリースで
タイムラグがあるから気をつけてくださいよという注意をそう曲解するのか。

不安定度を言うと testing > unstable > stable の順。

> Ubuntuのパッケージのバージョンはsidをベースにしてるけど、sidってのはテスト版にさえなってない
> 文字通り使う人が完全に自己責任をおい、何が起こってもしりませんよ的な物。

univers/multiversはsidからそのままパッケージを持ってきてますがなにか?
そんな危険なものを使えるようにしてるubuntuはとても危険ですね。

> Ubuntuとはsidを比べる人が居るけど、メンテナが完全にテストしてる正式リリースのUbuntuと動かなくなっちゃう
> パッケージあるかもよ的なsidでは比べるのが本来間違ってる。
> 間違い。

ubuntuと名前がついただけで、まともに起動しないベータやRCを喜んで使うかと思えば、
きちんと使えるのにunstableというだけで危険という不思議。
0172login:Penguin2009/11/22(日) 12:23:15ID:52YJx5Vk
頭の中が時代遅れになっていることに気づいてないとは
0173login:Penguin2009/11/22(日) 12:26:08ID:tXDFERr/
お、今日は先週の日曜の
自称ゲージツ家プログラマーはいないな
0174login:Penguin2009/11/22(日) 16:45:41ID:p59KxTZW
>>171
stable/testing/unstableの違いはFAQにもなってるんだが

> 6.5 What does the testing distribution contain?
>
> Packages are installed into the `testing' directory after they have undergone some degree of testing in unstable.
>
> They must be in sync on all architectures where they have been built and mustn't have dependencies that make them uninstallable;
> they also have to have fewer release-critical bugs than the versions currently in testing. This way, we hope that `testing' is always
> close to being a release candidate.
>
> More information about the status of "testing" in general and the individual packages is available at http://www.debian.org/devel/testing.
>
> 6.6 What does the unstable distribution contain?
>
> The `unstable' directory contains a snapshot of the current development system. Users are welcome to use and test these packages,
> but are warned about their state of readiness. The advantage of using the unstable distribution is that you are always up-to-date with
> the latest in GNU/Linux software industry, but if it breaks: you get to keep both parts :-)
>
> There are also main, contrib and non-free subdirectories in `unstable', separated on the same criteria as in `stable'.
0175login:Penguin2009/11/22(日) 20:24:01ID:o9htK8iZ
んなわさわざ英文引用しなくったって
Debian の unstabel が名前ほど不安定でもなんでもなくて
171 の言うように testing より「安定」していることは常識もいいとこ
リリース時期が近づけばさすがに testing も安定してくるけど
それは仕組みからして当然

Debian の stabel が ubuntu より安定してるのも事実
9.10 見てもわかるだろう
ただリリース時期がネタになるほど不安定なだけ
どっちのディストリを選ぶかはたんに好みと運用ポリシーの問題
0176login:Penguin2009/11/22(日) 20:25:03ID:o9htK8iZ
stabel じゃなくて stable ね
0177login:Penguin2009/11/22(日) 20:58:49ID:dPdEYk/m
>>175
でもubuntuの9.10に相当するstableはまだないんじゃない?
0178login:Penguin2009/11/22(日) 21:09:59ID:ZMKWHzO4
9.10に相当どころかLennyの標準カーネルは9.04より古いでしょ。
0179login:Penguin2009/11/22(日) 21:23:02ID:YFBZy/2f
Ubuntuの非LTSリリースはtestingみたいなもの
0180login:Penguin2009/11/22(日) 21:36:39ID:YtYQbIUj
Debianのstableを使ったUbuntuとか無いの?
0181login:Penguin2009/11/22(日) 21:51:03ID:7rO1fPFa
>>180
無い。近いものとしてはMEPISか。
0182login:Penguin2009/11/22(日) 23:10:27ID:YtYQbIUj
じゃあ既存のUbuntuをDebian stableベースにしちゃう方法は無いの?
0183login:Penguin2009/11/22(日) 23:12:31ID:3Nrr4dS0
やる意味もわからないし需要もない
0184login:Penguin2009/11/22(日) 23:26:22ID:dPdEYk/m
lennyってubuntuでいうと8.10 ?だっけ?
0185login:Penguin2009/11/22(日) 23:30:01ID:YtYQbIUj
>>183
それ言ったら終わりだろ。ツマンネーノ
0186login:Penguin2009/11/22(日) 23:32:39ID:Na19Bs30
Debian stable 使えばいいだろ
0187login:Penguin2009/11/23(月) 01:28:01ID:5qIIgjgs
今日9.04から9.10に入れ替えた。
クリーンインストールだったしサーバ利用のみだから問題無い。
起動は確かに早くなった。
0188login:Penguin2009/11/23(月) 09:42:05ID:Gx1FW2VQ
東京花子がひさびさに登場!
0189login:Penguin2009/11/23(月) 10:07:51ID:6uIpTmEI
ほんとだw
0190login:Penguin2009/11/23(月) 13:29:36ID:3iSo/qy3
debian の膨大なパッケージを使いたい
でも debian stable は古くて保守的で不親切
じゃあ最新の debian unstable をもとに使いやすいディストリを作ろう

というのがubuntuでありsiduxである
0191login:Penguin2009/11/23(月) 16:28:12ID:k2P7Ew+n
まあでもEmobileしかなくてunstableをインストールできない俺には、
Ubuntuやらsiduxは親切なんだけどな。
あ、stableからunstableにするのってできたんだっけ
0192login:Penguin2009/11/23(月) 16:40:27ID:lDC8hcgq
出来るよ。/etc/apt/sources.listのstableをunstableに書き換えるだけ。
でsudo apt-get updateやってapt-get upgradeで。
0193login:Penguin2009/11/23(月) 16:42:54ID:iM1ituPb
>>191
普通にできる。aptlineをいじればいける。
0194login:Penguin2009/11/23(月) 17:21:32ID:k2P7Ew+n
やはりできるのか。
将来的に、鯖を立てるときには、Ubuntu Serverよりも、
Debian unstableを使おうと思ってる。
Ubuntu ServerにGUIを乗せるのもどうなのって感じだからな
0195login:Penguin2009/11/23(月) 17:33:01ID:10T3wBpY
アホすぎるなこいつ
0196login:Penguin2009/11/23(月) 17:44:32ID:k2P7Ew+n
共用鯖を提供するわけでもなく、個人鯖だから、
更新の少ないstableよりも、
更新が多い(=脆弱性をなるべく少なくできる)unstableのほうがいいだろ。
それとも、GUIってところに突っ込んでるのか?
GUIのほうが管理しやすいからGUIを入れるってだけだが何か?
0197login:Penguin2009/11/23(月) 17:44:49ID:mYcF9MqF
意味が分からない
0198login:Penguin2009/11/23(月) 17:47:03ID:fDNaav8N
共有鯖だとか個人鯖だとか以前の問題
0199login:Penguin2009/11/23(月) 17:50:09ID:mYcF9MqF
公開鯖ならやめておけ

ぐらいのレベル...
0200login:Penguin2009/11/23(月) 17:53:57ID:xi7Or6n8
鯖ならDebian stableで良いだろ・・・
更新が少ないのはそれだけバグや
脆弱性が少ないからなんだけど?
0201login:Penguin2009/11/23(月) 18:05:56ID:S+nQbmTs
>>196みたいな馬鹿はどうしようもないな。
0202login:Penguin2009/11/23(月) 18:10:32ID:9SOKjXm1
unstableは脆弱性の対処以外の更新もどかどか入るから新たなバグも多い。
stableのパッケージが古くて困るならそのパッケージだけtestingやunstableからもらってくればいいし。
0203login:Penguin2009/11/23(月) 18:13:01ID:Y1XkREgu
>>196がものすごいバカだということはわかったw
0204login:Penguin2009/11/23(月) 18:20:43ID:DMyUxC+E
バカバカって語彙の貧弱さが目立つからその辺にしとけ
0205login:Penguin2009/11/23(月) 18:23:41ID:jTMxmCmX
GUI で,不安定で…がいいなら,別に鯖にする必要も無い罠.

デスクトップに鯖ソフト入れれて設定すればいいだけの話.

まぁ,とりあえず,転んでも泣きついてくるなよ.
0206login:Penguin2009/11/23(月) 20:10:41ID:Y1XkREgu
>>204
バカという表現と同じ意味の語彙で貧弱でないものを5点ほど箇条書きでご指導ください。
0207login:Penguin2009/11/23(月) 20:13:58ID:0cognY89
きも
0208login:Penguin2009/11/23(月) 20:39:49ID:B1lHbTHc
204じゃないが

>206
・うつけ
・白痴
・愚か
・愚鈍
・アホ

結構あるんじゃね?罵る言葉は結構開発されていそうw
0209login:Penguin2009/11/23(月) 20:57:35ID:eH9pPbHi
>>200
お前も>>196並みに頭悪いな
0210login:Penguin2009/11/23(月) 21:04:08ID:DMyUxC+E
>>208
それじゃまるで>>206がうつけで白痴で愚かで愚鈍でアホみたいじゃないかw
0211login:Penguin2009/11/23(月) 21:18:18ID:k2P7Ew+n
>>205
その手があったか
じゃあUbuntu DesktopにApache等を入れればいいんだよな。
サンクス
0212login:Penguin2009/11/23(月) 21:49:30ID:d6s7uK2u
>>188
一生懸命タイピングしてもヤツの日本語は変だなぁ
ヤツの自己満足のために振り回される回答者も大変だなぁ
今のところはスルーしてるけど
0213login:Penguin2009/11/23(月) 23:07:26ID:BdNs8O34
>>212
違う〜
あれをスルーできずに回答してしまう回答者が精神的な病気なんだわさ
もう答えずにはいられないって感じで、まさに共依存だわさ
正常な人は普通にスルーできる〜
0214login:Penguin2009/11/23(月) 23:48:41ID:ZqI2TrZ0
>>188 >>189 >>212 >>213

このよっつのレスのなかに花子がいるんじゃないのか
疑心暗鬼
0215login:Penguin2009/11/24(火) 01:06:17ID:gWV82GF5
>>209
まさかUbuntuスレだからDebianを言うのがおかしいとか言い始めるんじゃないだろうな?
0216login:Penguin2009/11/24(火) 01:29:26ID:QKGinlO5
ここで終わり始まるUbuntu 掴み掛けた夢なら掴んどけよ。
Debianに出す死亡届 明日の成長に先ず希望を持て。
諦めずに俺達が笑って踏み出す一歩がウンババウバンツ。
今は希望以外何も無いけど俺は進むぜ9.10でも。
だって今まで死ぬ気で頑張った数がオープンソースの末端価格。
目指すはWindowsの対角線上に9回裏からの大逆転勝利。
余裕ブッこいて手ぇ振り「楽勝」とか言つつ繋げるチェーンリアクション。
その目に焼き付かすUbuntuの名前 deb系ライム簡単に止まらねぇ。
0217login:Penguin2009/11/24(火) 02:12:26ID:B0kEHSFD
>>215
> 更新が少ないのはそれだけバグや
> 脆弱性が少ないからなんだけど?
これが真っ赤な嘘ってこと
0218login:Penguin2009/11/24(火) 02:17:23ID:yepOSIx9
>>213
いるよなあ、年中張り付いてるヤツ。
あと、長く在籍してるヤツでパソコンのコミュでお説教たれるヤツとか
0219login:Penguin2009/11/24(火) 02:33:09ID:gWV82GF5
>>217
なんだ、良かった。
0220login:Penguin2009/11/24(火) 12:59:12ID:teQCyzOg
>>217

unstableのほうが脆弱性が少ないのか?
0221login:Penguin2009/11/24(火) 13:11:21ID:Krk9BFu6
ubuntulinux.jp死んでる?
500 - Internal Server Error
0222login:Penguin2009/11/24(火) 13:19:03ID:B0kEHSFD
>>220
いつから比較論になった?
0223login:Penguin2009/11/24(火) 13:51:33ID:3B6vGV6x
>>216
なんだその糞ライムはw
0224login:Penguin2009/11/24(火) 17:50:36ID:teQCyzOg
>>222
なら、おまえは「脆弱性が少ない」の
「少ない」をどう理解したんだ?
0225login:Penguin2009/11/24(火) 21:12:01ID:QdNtb8R0
何をそんなに必死になってんだ?
0226login:Penguin2009/11/24(火) 21:24:56ID:2EhuucWI
すいません。ちょっと聞きたいんですが、
いろんなアプリの翻訳状況ってどうやったら調べられますか?
devhelpが全く翻訳されてないので使い辛いのですが。
0227login:Penguin2009/11/24(火) 22:00:35ID:bl1QcB8a
>>226
どぞ
https://translations.launchpad.net/ubuntu/karmic/+lang/ja
0228login:Penguin2009/11/24(火) 23:05:31ID:i34wIPaI
SiS672対応のドライバがわからんで、しかもコアラの初期状態でxorg.confが存在しとらんでずいぶん時間がかかったがようやくディスプレイ解像度がまともになったぜフゥハハー
ようやくこれでubuntuが使える……
02292262009/11/25(水) 00:13:40ID:MCFrF8fX
>>227
ありがとうございます。
Last Editedが2009-07-25なので、devhelpは全然翻訳が進んでいないようです。

>>相花 毅さん
nautilus以外何のアプリか分かりませんが、
devhelpの翻訳もよろしくお願いします。
(たぶん2chなんて見てないでしょうが)
0230login:Penguin2009/11/25(水) 00:14:42ID:x6JUMqiv
自分が翻訳したいから質問したんじゃないのか
0231login:Penguin2009/11/25(水) 00:31:16ID:FwLEPgsv
Hardyのupgradeをどうするべきか10.04まで待つべきか
0232login:Penguin2009/11/25(水) 00:42:26ID:NlwdlTby
>>228
参考にしたサイトのURLぐらい書いとけ
0233login:Penguin2009/11/25(水) 00:44:40ID:bjDNcCXr
>>231
10.4 リリース+1か月後に10.4 インストールが吉。
0234login:Penguin2009/11/25(水) 00:44:54ID:x/OHn66v
9.04だと、Vostro 430でNIC認識しないたすけて
0235login:Penguin2009/11/25(水) 00:48:52ID:FwLEPgsv
>>233
やはり長めに待つのが無難だよね。
0236login:Penguin2009/11/25(水) 06:17:36ID:dUlVuQk+
いま、カーネルがUpdate(2.6.31-15)されたけど、
やっぱりipv6の関係でDNSが遅いね。64bit版に変更しようかな。
0237login:Penguin2009/11/25(水) 15:55:49ID:4BDY8lMX
9.04ではカーネルバグでsysctlでdisableしても無効だったけど、
9.10では有効になってるけどな。
それでもpython関係は問答無用でAAAAクエリ出しちゃうけど
0238login:Penguin2009/11/25(水) 18:25:14ID:EBCi9cpo
>>235
待機派結構多いけど、
Live起動してみて大丈夫そうだったら入れればいいと思うよ。
駄目だったら待機。鯖なら最初から1ヶ月待機でおkだけど。
0239login:Penguin2009/11/26(木) 11:23:34ID:j9c/dAlq
AAAAが邪魔なら、6to4でいいからIPv6環境にしちゃえばいいじゃない?

これで快適になった。
0240login:Penguin2009/11/27(金) 12:42:13ID:ygeYDDgV
ディストリビューションのアップデートで必ず細かいトラブルが出るのう
液晶のバックライトの制御とか、サスペンドとか・・・
その辺の細かい部分をもう少し詰めてくれんのだろうか
バージョンの違う予備機が手放せないぜ><
0241login:Penguin2009/11/27(金) 18:03:53ID:XjkAbU8D
i) aptitude full-upgrade
ii) aptitude safe-upgrade

GUIのupdate managerはuserにnotifyした後、標準では
i)、ii)のどちらを実行してるんですかね?

apt-lineを変更してなければ、i)で問題ないはずなので
そちらだと思うんですが・・・
0242login:Penguin2009/11/28(土) 17:14:52ID:/GAPNZ7s
リリースの度にshipitでCD頼んでたら
「お前頼みすぎ。アップグレードかCDイメージダウンロードしろ」
って注意されてしまった(´・ω・`)しょんぼり
0243login:Penguin2009/11/28(土) 18:02:51ID:h9RWkaiX
>>242
迷惑なやつだな。
0244login:Penguin2009/11/28(土) 18:06:21ID:JpvsWJVb
>>242
Canonical が涙目になってた理由がよくわかった。
0245login:Penguin2009/11/28(土) 18:34:13ID:oDeAdzdW
>>242
コレクションとしてはいいと思うけどな。
丁寧にラベルも印刷してあるし。
おいらは動けばいいから、焼いたCD-Rに手書きでubuntu 9.10とか書いてる。
0246login:Penguin2009/11/28(土) 18:52:31ID:h9RWkaiX
shipit は貧困国とかのためなんだから。
コレクションとか死ねよ。
0247login:Penguin2009/11/28(土) 19:00:22ID:oDeAdzdW
メディア代は払ってるわけだからそう目くじら立てんでも・・・
0248login:Penguin2009/11/28(土) 19:05:37ID:h9RWkaiX
そうだったのか。
ごめんよ><
0249login:Penguin2009/11/28(土) 19:38:09ID:ZJ+Wg9Gi
>>248
CanonicalStoreに有償のものもあるよ。ただし5枚組からだが…
http://shop.canonical.com/product_info.php?products_id=537
0250login:Penguin2009/11/28(土) 19:39:38ID:mGpiEGbh
LTS版だけならコレクションしてもいいんじゃね?
0251login:Penguin2009/11/28(土) 19:50:24ID:rF0fLo5p
カンファレンスとかで配ってるから貰ってくればいいじゃん。
0252login:Penguin2009/11/28(土) 22:30:51ID:LbqxT+hx
9.10もそろそろ大丈夫かと思い、
9.10に対応の無線LANアダプタを買ってき、
9.10を使ってみた。
が、4GのISOファイルのコピーに失敗し、
コピー先にもコピー元にもなくなるという
恐ろしい体験をしたので、結局9.04に戻した。

これまで9.10はベータから試しているけど
まともに使えたためしがないよ。

0253login:Penguin2009/11/28(土) 22:50:03ID:lymH8aMX
>>252
なにそれ、怖い

つーか、まだファイルシステムの虫とれてないのかよ
0254login:Penguin2009/11/28(土) 23:09:42ID:fF/92uf1
原因の特定が出来ない人は有償OS使ってくだちい
0255login:Penguin2009/11/28(土) 23:31:55ID:lymH8aMX
やだよ
オレdebian使ってるもん
9.10の評判見に立ち寄っただけ
0256login:Penguin2009/11/28(土) 23:41:13ID:wN0GdgRm
>>255
原因の特定が出来ない人は Windows 使ってくだちい
0257login:Penguin2009/11/28(土) 23:48:02ID:ksTUzSQw
Windowsはさらに原因特定ムズいじゃん
0258login:Penguin2009/11/28(土) 23:51:22ID:6Lih53wd
ファイルが消えた様に見えるのはnautilusのせいかと思う。
一回ログアウトしてログインしなおせばちゃんとファイルはそこにある。
一時的に見えなくなってるだけみたい。面倒だけど。
0259login:Penguin2009/11/29(日) 00:50:29ID:6EAnrQMg
>>258
だとしたらなおさらやヴぁい
0260login:Penguin2009/11/29(日) 00:56:00ID:aZqdFeda
何も調べずギャーギャー怖がってる奴が一番ヤバい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています