【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/10/21(水) 22:47:16ID:edjimhGTただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 質問スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255181234/
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 35【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251963602/
0611login:Penguin
2009/11/04(水) 20:46:05ID:5ISNW3HLさほどめでたくもないけどなw
0612login:Penguin
2009/11/04(水) 20:49:54ID:BWZbKUz70613login:Penguin
2009/11/04(水) 21:05:09ID:5ISNW3HL鳴ってしまうのがちょっと難点かなw
ubuntuのロゴが出てるところで
「お帰りなさいご主人様」とこなた声で言われても…。
0614login:Penguin
2009/11/04(水) 21:18:32ID:k5zcc0qZ64bit版が欲しいな
っていうか、最近のPCだったら(メモリが4GB以上なくても)64bit版の方が速かったりしないのかな
0615login:Penguin
2009/11/04(水) 21:29:07ID:4phMnMLYWWWとか雑誌とかでベンチ結果とか見る限り体感出来るほど違わなさそうなのがなあ…。
0616login:Penguin
2009/11/04(水) 21:37:46ID:9HJn+2rt・パネルの音量ツールが通知のとこになったので好きな場所に置けない。また、ミュートができなくなった(ニコ動で時報の時とかあせる)
・パネルのユーザー切り換えで、本当に切り換えしかできなくなった(9.04ではシャットダウンや再起動も選べた)
・サウンド、ログイン画面のカスタマイズができなくなった
・UbuntuTweakでハイパネートやサスペンドを無効にしても、システム→シャットダウンで表示されてしまう
なんだか使い勝手は悪くなってるような・・・
0617login:Penguin
2009/11/04(水) 22:25:51ID:OU9mM+Riただ、私の場合、ハードウェア・ボリューム/ミュートと
ソフトウェア・ボリューム/ミュートが独立しちゃってますね。
dbus, freedesktop.orgがらみがうまく働いてないようです。
パネルの「ログアウト…」ウィジェットで、
シャットダウンその他が選べなくなったのは、結構前からです。
0618login:Penguin
2009/11/04(水) 22:26:05ID:a1SaxF6G0619login:Penguin
2009/11/04(水) 23:00:26ID:l3C1nxCn>シャットダウンその他が選べなくなったのは、結構前からです。
これうざいよね
0620login:Penguin
2009/11/04(水) 23:00:57ID:AfyTtepwSynaptic で探してもないんだけど….
dog コマンドって,html からリンクだけを取得してくれるから
重宝していたんだけどなぁ.
dog コマンドないなら,9.10 も不具合も多いことだし,
既にインストールされた 9.10 は放置 + 9.04 で様子見するかねぇ.
今まで,リリースされる度に導入していたんだけど,
流石に今回のバージョンは酷いわ.
これで,Windows Vista を諦めて Ubuntu に来た人が
Windows7 に戻っていくんだろうね.
0621login:Penguin
2009/11/04(水) 23:04:41ID:N2PEhrdY0622login:Penguin
2009/11/04(水) 23:09:20ID:7/Af2d2xパッチとしてなおしてくれるかもしんないし
溜まればGNOME開発に連絡がいくよ
0623login:Penguin
2009/11/04(水) 23:09:27ID:lGoZUI5v0624login:Penguin
2009/11/04(水) 23:09:59ID:0dq2OhMf0625login:Penguin
2009/11/04(水) 23:12:05ID:cV6xnpMfAlt-F2 shutdown -h now でがんばれ
0626login:Penguin
2009/11/04(水) 23:12:56ID:9C1CqXzH0627login:Penguin
2009/11/04(水) 23:29:07ID:OU9mM+Ri「シャットダウン…」のウィジェットは独立したってだけだから、
「ログアウト…」の横に置けば?
俺は両方[システム]メニューから選んでるけど。
0628login:Penguin
2009/11/04(水) 23:34:24ID:OU9mM+Rihttp://packages.debian.org/ja/lenny/i386/dog/download
dogくらいならこっから持ってきなよ。
0629login:Penguin
2009/11/05(木) 00:18:12ID:5n9aMpWYhttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=09/11/04/1113210
ハハ、ワロス
0630login:Penguin
2009/11/05(木) 00:23:01ID:5n9aMpWY漏れはまだ8.04のままだし。
メンテナとかはしんどくないのかな
0631login:Penguin
2009/11/05(木) 00:35:39ID:ocL+Jhxi二台搭載しているのが起因しているのだろうか・・・。ようわからん。まぁ、9.04を入れてもブートでこけるので
そもそもの相性で処理してネットブックを買えって事ですね。わかります。
0632login:Penguin
2009/11/05(木) 01:00:15ID:6id4aV+nでもまぁ、ディストリのバージョンが年に2回上がらなくても
個別パッケージのメンテナンスがあれば年1でも十分な気がする
0633login:Penguin
2009/11/05(木) 01:08:55ID:ocL+Jhxiある意味ベータ版みたいなモンを出しているだけだから安定性なら、安定した奴を、
サブ機で遊ぶのなら9.10みたいな物を積極的に入れていけばいいさ。
新しいTVゲームみたいなモンだ。
0634login:Penguin
2009/11/05(木) 03:15:04ID:JiFTtCKbインストール直後は半角/全角キーで日本語入力にならなかったりして若干手間取った
まぁその件については解決済み
ところで、シャットダウン時の「コンピュータは xx 秒後にシャットダウンします」ってダイアログを
GUI上から消す方法無かったっけ?
9.04の時にはすんなり消せたような気がするんだけど、イマイチ自信がない
0635login:Penguin
2009/11/05(木) 03:26:05ID:JiFTtCKb俺だけだろうか もし仕様変更で解決策が無いってんだったら不便だなぁ
0636login:Penguin
2009/11/05(木) 03:44:20ID:JiFTtCKbttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4995
0637login:Penguin
2009/11/05(木) 05:28:27ID:nzYcn+oQhttp://manpages.ubuntu.com/manpages/karmic/ja/man8/netstat.8.html
が文字化けしてる。
「 ネットワーク接続、経路テーブル、インターフェースの状態、マスカレード接続、
netlink メッセージ、マルチゥ礇好箸離瓮鵐弌璽轡奪廚鯢充┐垢
」
誰か修正してくれ。
0638login:Penguin
2009/11/05(木) 08:54:39ID:Qh39TI7j>Re:得に問題ありませんでした (スコア:0)
>Anonymous Coward : 2009年11月05日 6時53分 (#1665833)
>うちも今回はクリーンインストールではなくアップグレードしたけど特に問題無し。
>今回に限らずアップグレードが鬼門というのは、訓練されたUbuntu使いにとっては共通認識と思ってたので、今更こんな指摘が出ることにちょっとびっくり。
えー
0639login:Penguin
2009/11/05(木) 08:59:34ID:AUVBAnkF何のことだ? 訓練されたUbuntu使い?
0640login:Penguin
2009/11/05(木) 09:09:22ID:ZmJ5N6DX0641login:Penguin
2009/11/05(木) 09:27:03ID:/FLaOLou./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴はUbuntu使いだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練されたUbuntu使いだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント Linuxは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
0642login:Penguin
2009/11/05(木) 09:38:37ID:TwTnt4cr3年以上放置されてるんだな
これはwebサイト側の問題?それとも実際のmanページも化けて表示される?
上流のdebianのmanは正常に表示されたけど
0643login:Penguin
2009/11/05(木) 09:55:54ID:RJEIae069.04に戻すか
0644login:Penguin
2009/11/05(木) 10:02:26ID:kFu84Qqi同感だ、とか思ってしまうあたりがヤバい。
0645login:Penguin
2009/11/05(木) 10:10:05ID:89HSsFLQサンクス
0646login:Penguin
2009/11/05(木) 11:36:59ID:IbfKMqxf0647login:Penguin
2009/11/05(木) 12:18:15ID:Uf/U0jsiうちの32bit環境では使えているよ。
0648login:Penguin
2009/11/05(木) 12:31:32ID:29G+rjbAベテランの人は9.10移行も苦にしてないようですよ
http://viva-ubuntu.kilo.jp/?p=2418
0649login:Penguin
2009/11/05(木) 13:04:03ID:hsA+0WBU0650login:Penguin
2009/11/05(木) 14:44:47ID:HwjZgc/6(1)完全な透明モード
(2)ポインタが小刻みに震えるモード
どちらもマウスは機能しています。
0651login:Penguin
2009/11/05(木) 17:33:25ID:gIQE1Srw:.(;゚д゚):.
:.レV):.
:.<<:.
0652login:Penguin
2009/11/05(木) 17:54:05ID:oUHXF5vQ> つまり、9.10というバージョン番号が悪いだなw
だからって翌月にして「911」なんてのは絶対許容できないし。
0653login:Penguin
2009/11/05(木) 17:56:53ID:NZnr/6iRうわぁ、縁起悪いね。。
0654login:Penguin
2009/11/05(木) 18:46:07ID:m5uoYp660655login:Penguin
2009/11/05(木) 19:20:45ID:BL5X7w1C(゚Д゚)ウマー
0656login:Penguin
2009/11/05(木) 19:26:18ID:5qeEkdNa別に「9.10R」で充分だろ。わざわざUbuntuに汚点をつけるようなネーミングにしなくていい。
0657login:Penguin
2009/11/05(木) 20:05:49ID:/JRa1APO0658login:Penguin
2009/11/05(木) 20:08:59ID:j1EE6QK2なぜか起動が遅くなったこと以外は問題ない。
0659login:Penguin
2009/11/05(木) 20:14:57ID:bovlDxHdあ、おれだけじゃなかったんだ。
R指定はいやだよね。
0660login:Penguin
2009/11/05(木) 20:16:04ID:8eq+7wmdそれさえ選択できるようになればうれしい.
0661login:Penguin
2009/11/05(木) 21:23:33ID:so0KCSaw今まで9.04@64bitで問題なかったが、9.10@64bitにするとプッツンノイズ大発生。
で、9.04@32bitを入れたらプチノイズがたまにでる。
んで、9.04@64bitを入れ直すと以前と同じく順調。
ただし、同じPCでXPの時より音量がかなり小さい(感覚的には1/4くらいか)・・・今でもデュアルブートで、Ubuntuで100%の音量にあわすにはXPだと15%くらいにしなきゃいけない。
0662login:Penguin
2009/11/05(木) 22:02:01ID:FE07Y3HS「−」と「を」は直ってる?
0663login:Penguin
2009/11/05(木) 23:26:55ID:VUh4kvVy9.10のインストールCDから再インストールしようかとおもったら、ウィザードで
なぜかメインHDDのsdaを選択できないという現象に。しょうがないから9.04を
再インストール。やっぱり*.10は鬼門なのか。。。
0664login:Penguin
2009/11/05(木) 23:42:00ID:BFWJhP/Y開発者は頭悪いの?
機能追加しても、前に動いてた機能はそのまま動くようにするのは基本だろ
頭悪い開発者は開発やめちまえよ馬鹿
0665login:Penguin
2009/11/05(木) 23:45:06ID:5n9aMpWY0666login:Penguin
2009/11/05(木) 23:57:41ID:In4Jo0qh0667login:Penguin
2009/11/06(金) 00:05:17ID:3jyG+fmcそのセリフよく菊が
その定義検証できるのか
0668login:Penguin
2009/11/06(金) 00:12:46ID:Iy//6g980669login:Penguin
2009/11/06(金) 00:13:11ID:WDE3iqnp偶数.10 … LTSのサポートで手一杯。低品質。
奇数.04 … LTSも安定してきて余力ができる。わりと高品質。
奇数.10 … 次のLTSに組み込む新技術の実験の場。人柱用。
0670login:Penguin
2009/11/06(金) 00:20:36ID:67u6HUdp偶数の.04って8.04しかないのにそこまで言い切るとはwww
0671login:Penguin
2009/11/06(金) 00:22:20ID:7g9lg+kYそれが真実かよ…
0672login:Penguin
2009/11/06(金) 00:38:29ID:KsWTdbjZ0673login:Penguin
2009/11/06(金) 00:43:23ID:JlLBphCsそっちはそっちで、また別にフォークさせていけばいいと思うんだけどな
ubuntuはこれからもクラウド強化なんだろうか
0674login:Penguin
2009/11/06(金) 00:58:45ID:tNti4AHi普通に VLC も ffmpeg も mplayer も問題なく使えるようにすれば良いだけだろ。
>>663
pulseaudio に不満があるのならば、alsaに切り替えることをオススメする。
> 機能追加しても、前に動いてた機能はそのまま動くようにするのは基本だろ
メジャーバージョンが更新されたら、んなこたーない。
>>664 が 9.10 について行けば良いだけのこと。
> 頭悪い開発者は開発やめちまえよ馬鹿
それは、>>664 がうぶんつを使うのをやめろ、話はそれからだ。
0675login:Penguin
2009/11/06(金) 01:05:25ID:zk3bCA9n0676login:Penguin
2009/11/06(金) 01:18:06ID:oEaINFnw0677login:Penguin
2009/11/06(金) 01:25:30ID:qpaOzPdwそれの元となってる664も使っておいて馬鹿だのやめちまえだのよく馬鹿にするような態度とれるな。と思えるけどな
0678login:Penguin
2009/11/06(金) 01:37:18ID:tNti4AHi>>663 や >>664 のようなインスコ厨を扱ううぶんつは大変だな。
普通に VLC も ffmpeg も mplayer も問題なく使えるよ☆
>>663
pulseaudio に好みでなかったら、alsaに替えてみるといいかもよ♪
> 機能追加しても、前に動いてた機能はそのまま動くようにするのは基本だろ
メジャーバージョンアップしたら、そんなことないとおもうよ!
>>664 氏が 9.10 に合わせたら、うぶんつたんが喜ぶよ、きっと、キラッ☆
> 頭悪い開発者は開発やめちまえよ馬鹿
それは、>>664 氏がうぶんちゅ☆ミのマンガを読んでからね♪
0679login:Penguin
2009/11/06(金) 01:38:40ID:Unlu00LBまさか何もやってないの?
0680login:Penguin
2009/11/06(金) 01:47:01ID:Iy//6g980681login:Penguin
2009/11/06(金) 02:19:38ID:vCsMO+ml0682login:Penguin
2009/11/06(金) 05:59:02ID:wLrB9C7Cおれも一ヶ月くらい使って慣れようとしたけどそこがどーも馴染めなくてSCIMに変えました。
>>661
出力変えて試してみたら?pulseaudio削除も視野に入れて。
VLCとかSMPlayerならかなり細かく設定できるし。
0683login:Penguin
2009/11/06(金) 06:15:48ID:wLrB9C7Cハードウェア環境知らんがXP→Vistaでも古いハード動かなくなったりしてたじゃん。そんなもんじゃね?
9.10でハード対応に問題が出たならおとなしく8.04をつかいつづければいんじゃね?
それか同じ状況を解決した人のTips探すか。
個人的には多少のトラブルは楽しめる人じゃなければ出てすぐのグレードに手を出すべきじゃないと思う。
安定稼働を望むなら最低限動作確認とってから本格運用に移るべき。
0684login:Penguin
2009/11/06(金) 07:24:22ID:uSDlErFQ特に終了が爆速になって気持ちいい。
0685login:Penguin
2009/11/06(金) 08:10:46ID:I5+3capk0686login:Penguin
2009/11/06(金) 09:55:52ID:sOgO1yKc〜情報政策担当者のつぶやき〜
http://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu/
自分はまだ古いノートPCにインストールするだけでやっと、というレベルですが
今後に興味があります。
0687login:Penguin
2009/11/06(金) 09:56:24ID:XdCNv7Qu0688login:Penguin
2009/11/06(金) 09:57:12ID:q+JFP1z90689login:Penguin
2009/11/06(金) 09:59:39ID:b2wfQKa7後者では前に動いてきた機能が動かなくこともある。
0690login:Penguin
2009/11/06(金) 10:04:09ID:zk3bCA9n0691login:Penguin
2009/11/06(金) 10:13:43ID:wevbvYJ90692login:Penguin
2009/11/06(金) 10:52:40ID:Oh0+gGvA0693login:Penguin
2009/11/06(金) 11:47:27ID:UBouECkW0694login:Penguin
2009/11/06(金) 12:13:27ID:sK93NINT0695login:Penguin
2009/11/06(金) 12:18:06ID:VTYuRL9Q>これで起動が速かったら
ぜいたくな悩み
http://tuxradar.com/content/vista-windows-7-ubuntu-904-and-910-boot-speed-comparison
0696login:Penguin
2009/11/06(金) 12:39:56ID:IVjgOgxc0697login:Penguin
2009/11/06(金) 12:43:10ID:rMq0grkyこれまでに3回発生している
0698login:Penguin
2009/11/06(金) 12:53:11ID:3SFiCc12起きないなあ。バグ報告の奴も出ないの?
0699login:Penguin
2009/11/06(金) 13:25:25ID:uArY0OS+ファンも停止する状態
0700login:Penguin
2009/11/06(金) 13:26:58ID:vfrhtYaY0701login:Penguin
2009/11/06(金) 16:14:04ID:ObzusH99じゃあ、とりあえずは手元にあるハルシオン試してみる。ありがとう。
0702login:Penguin
2009/11/06(金) 19:53:56ID:sK93NINT2chで「ありがとう」なんて言う必要無いだろ?
0703login:Penguin
2009/11/06(金) 20:08:56ID:IVjgOgxc0704login:Penguin
2009/11/06(金) 20:36:23ID:39i79Amw0705login:Penguin
2009/11/06(金) 20:37:53ID:K3qzFSsf俺なんてシェルまでの起動時間、たったの5秒だぞ。
0706login:Penguin
2009/11/06(金) 20:52:51ID:f+48+xUN・Openofficeでメニューが文字化けする
・システムモニタが格子状に描画される
・起動する度に液晶の輝度が最大になる
今のところ判明している問題はこれくらい
システムモニタ以外はちょっと困るかな・・
ちなみにflashは問題無かった
0707login:Penguin
2009/11/06(金) 20:56:50ID:KmF8uI9t実はserver版も使ってるんだが、こっちはUpgradeしたら/etc/init/の
使い方や意味がいまいちわからずssh自動起動出来ない俺様涙目
0708login:Penguin
2009/11/06(金) 21:15:30ID:7g9lg+kY本当にカッコイイ。
けど、サスペンドがOKでハイバネーションは復帰できなかった。
これからもどんなNGがあるか分からないから、別のパソコンで動作確認している。
0709login:Penguin
2009/11/06(金) 21:36:54ID:Mc+mmrPaわからん奴は今まで通りやれ
0710login:Penguin
2009/11/06(金) 21:50:26ID:ebfIAKEi>・Openofficeでメニューが文字化けする
フォーラム既出じゃね?
0711login:Penguin
2009/11/06(金) 22:00:41ID:ebfIAKEisysv-rc-conf とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています