【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/10/21(水) 22:47:16ID:edjimhGTただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 質問スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255181234/
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 35【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251963602/
0521login:Penguin
2009/11/03(火) 10:53:56ID:EdOGIFW6/etc/init.d/gdm stop
してからハイバネしてもやっぱり遅いですか?
0522login:Penguin
2009/11/03(火) 10:55:45ID:eHUI5WJu開発者が不具合に巻き込まれて
阿鼻叫喚w
0523login:Penguin
2009/11/03(火) 10:58:34ID:CU0tYtFEUbuntu終わったな。openSUSE11.2が待ち遠しい。
0524login:Penguin
2009/11/03(火) 11:12:10ID:yQ7hh2s3なんだか、?.10系はいつもトラブルなぁ
0525FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF
2009/11/03(火) 11:19:39ID:J4Cnb3tZubuntu修正版待ちだな
アップデートできない人のためにCDでアップデートというシステムも作って欲しい
0526login:Penguin
2009/11/03(火) 11:26:20ID:yQ7hh2s30527login:Penguin
2009/11/03(火) 11:34:01ID:wKwo9VGO0528login:Penguin
2009/11/03(火) 12:32:41ID:N1P1wSwBtunapieとvlcコンビでネットラジオでClassic&Jazz流しっ放し
ibusで入力してる
0529login:Penguin
2009/11/03(火) 12:33:20ID:1GPRXAyQなんで9.04では問題なく再生できてたのがパッツンなんだよorz
0530login:Penguin
2009/11/03(火) 13:05:10ID:lhqRHUvm9.10でも音も映像も何も問題ないよ。
0531login:Penguin
2009/11/03(火) 13:28:08ID:foK/voFE0532login:Penguin
2009/11/03(火) 13:31:56ID:ROaG82Z9あるとかそういう感じなのかな。
0533login:Penguin
2009/11/03(火) 13:37:11ID:eHUI5WJu特殊なハードでも、それを抽象化して
同じように使えるようにするのが
OSの仕事だろ。
すべては無理だろうけど、数多くのハードで
テストするのが本来なのだが、
Linux界はテストが不足しているよ。
0534login:Penguin
2009/11/03(火) 13:37:46ID:aT9Zjaipつ powertop
0535login:Penguin
2009/11/03(火) 13:56:47ID:UVjnh+yh安物の日本語USBキーボードには、日本語レイアウトで
パイプやバックスラッシュが打てなくなる問題がある。
fedora core 1の頃からあったバグなんだがまだ直ってないのか
0536login:Penguin
2009/11/03(火) 14:02:35ID:UVjnh+yh自分は日本語Happy Hacking keyboard Liteを使ってる時そんな症状になるんだけど、
そのときは右Shift+Enterを押す("右"シフトな)と何故か直る。試してみるといいかも。
0537login:Penguin
2009/11/03(火) 14:06:02ID:XljscLbYLinuxなんてそんなもんだろ
それがいやなら大好きなWindows使っとけ
0538login:Penguin
2009/11/03(火) 14:09:13ID:EdOGIFW6$ sudo find /etc/ -name '*.dpkg-new'
しても、アップグレイドで置き換えられなかったファイルなんて、
/etc/cron.daily/find.notslocate.dpkg-new
だけだけどな。
0539login:Penguin
2009/11/03(火) 14:21:11ID:onw5Kkdz0540login:Penguin
2009/11/03(火) 14:38:46ID:AfyemTG60541login:Penguin
2009/11/03(火) 15:00:57ID:nLVkAY680542login:Penguin
2009/11/03(火) 15:04:59ID:Th+bQsdRそうなら使い勝手がガラッと変わるんだろな
0543login:Penguin
2009/11/03(火) 15:16:48ID:JKdNqSGF自分は 2.5 GB のメモリに対し,2.0 GB のスワップ領域を作成しています.
しかし,メモリとスワップの使用状況を監視している限り,
スワップが使用されることがほとんどないので
(自作の糞プログラムを暴走させてスワップまで食いつぶしたことはありますが…),
2.0 GB のスワップ領域は大きすぎかなと最近思っています.
もし,大きすぎであれば小さくして,HDD 領域として有効活用したいと思っています.
そこで,皆さんの意見を参考にしたいのです.
0544login:Penguin
2009/11/03(火) 15:25:21ID:pHc6tGAoこんな感じ
http://niyaniya.info/pic/img/6346.png
9.04のときは入力中の文字と同じくらいの大きさだったんだよー
0545login:Penguin
2009/11/03(火) 15:36:30ID:rzf9L/a40546login:Penguin
2009/11/03(火) 15:42:49ID:T6CKCZrsすでにレスついてるが、あんたにUbuntuが合わないだけ。
嫌ならWin使うか、金払ってRedHatのサポート受ければよい。
0547login:Penguin
2009/11/03(火) 15:55:08ID:C5uLXo3Eおまいらがテストしてんだろ、今。
0548login:Penguin
2009/11/03(火) 17:11:11ID:EdOGIFW6・新しいkernelが起動しているか?
・ハードウェアボリュームボタンで制御できるどうか?
あたりを調べてみたら?
0549login:Penguin
2009/11/03(火) 17:30:20ID:fNo45XdG俺も2.5GBだけどソフトを起動しっ放しのことが多いせいか頻繁にスワップが使われる
強引に解放させてもメモリに移されるのは数10MBしかないから何やってるかわからん
切ってもいいと思うけど、もし何かの事故で(例として挙げられてる自作のクソプログラムとか)
メモリを全部食い尽くしたときスワップ領域があると一応の保険になるよ
スワップがあれだとレスポンスがちょっと悪くなってHDDがカリカリ言い始めた段階でSOS信号が出てると理解できるが
メモリだけだと満杯になった瞬間突然パフォーマンスが激減して、
Xwindowを落とすことすらかなわずに電源長押ししかなくなる
0550login:Penguin
2009/11/03(火) 17:44:46ID:K62DzMXVJDの方を大きくすれば同じぐらいの大きさのフォントになるだろうけど、
それじゃ解決にならないよな
0551login:Penguin
2009/11/03(火) 18:14:45ID:zLD0/Opnスワップ区画のサイズはどのぐらいに設定すべきでしょうか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090120/323146/
Ubuntu Linux 9.10ではハイバネーションファイルサイズは500MiBです。
ですからスワップ領域は500MiBで十分ということになります。
$cat /sys/power/image_size
524288000 (=500*1024*1024)
0552login:Penguin
2009/11/03(火) 18:19:33ID:uES+57eH0553login:Penguin
2009/11/03(火) 18:30:55ID:EdOGIFW6なんだ、この糞記事は
読むな
0554login:Penguin
2009/11/03(火) 18:51:07ID:aN0YPgGaSCIMを設定→パネル→GTK→その他→フォントで設定かえられるんじゃない?
0555login:Penguin
2009/11/03(火) 19:40:02ID:ty1/kNoVEeePC901-Xの9.04から9.10に上げたけど、
何も問題なくてつまらんくらいだ。
ネットブックなんてのはある意味、
限りなく標準化されたデバイス構成だわな……。
まぁウチの奴はMacの横でnavi2ch専用機みたいになってるが。
たまにVLCでエロ動画チラ見するくらい。
0556login:Penguin
2009/11/03(火) 19:46:10ID:jZ1Xk4/N0557login:Penguin
2009/11/03(火) 19:46:51ID:IFeG7Bn7まあ、Linuxのハイバネやレジュームは復帰失敗が怖くてあんま使わないからいいんだけど
0558login:Penguin
2009/11/03(火) 19:54:55ID:1GPRXAyQ最初は当然「プッツン」全開orz
で、alsa-base.confの最後の行を削除して再ログインしたら、かなり減ったがまだ時々「プッツン」
これじゃ実用的にはきついなと思いながら、一か八か(?)全行をコメントアウトして再ログオン。
今のところ「プッツン」はありません。これなら(もう少し様子をみて)メインのSSDにインスコしようかと期待です。
ところで、9.10になってイベント時のサンドの設定ができなくなったけど、/usr/share/soundのファイル自体を置き換えて自分好みにしました。
ウインドウの最大化、縮小、最小化には割り当てできないのがちょっと寂しいけど。
で、気づいたのが、ボタンに音を割り当てている場合、画面右の方でクリックすると音も右に偏るんですね。
芸が細かいw
0559login:Penguin
2009/11/03(火) 20:33:21ID:L/uYr7K00560login:Penguin
2009/11/03(火) 20:41:43ID:MLeDAnd/0561login:Penguin
2009/11/03(火) 21:10:35ID:93vRM3MIβ4と出ていた。まだ完成していないのね。
0562login:Penguin
2009/11/03(火) 21:11:35ID:ITPNMiEIドコカラわいてきた
0563login:Penguin
2009/11/03(火) 21:22:05ID:JKdNqSGFレス,ありがとうございます.
ハイバネーションをかけることはないのですが,
緩衝的に使用する目的で,それなりの大きさのスワップが必要なんですね.
>>552
私も最近の Ubuntu は,スワップ領域をパーティションでなく,
ファイルにすることができることを知ったのですが,
Ubuntu がリリースされる度,最新版を導入するので,
導入が簡単なパーティションでいこうと思います.
(ファイルだとインストール後,ごにょごにょしなければならない…)
とりあえず,現状維持の 2.0 GB にしたいと思います.
ありがとうございました.
0564login:Penguin
2009/11/03(火) 21:41:56ID:p5SSUTbT向こうは有料で不具合付きだが
0565login:Penguin
2009/11/03(火) 21:47:19ID:ixKs0vncうちはLite2だが、そんな症状は出たことないな。
\\ほらw
||ね?
0566login:Penguin
2009/11/03(火) 21:53:53ID:K62DzMXV0567login:Penguin
2009/11/03(火) 22:04:40ID:eFLDD6Bu0568login:Penguin
2009/11/03(火) 22:16:44ID:zEOgtGKJ/home別にしといてクリーンインストールで特に問題ないぞ。
その前にα6でアップグレード試みて玉砕したが。
0569login:Penguin
2009/11/03(火) 22:19:18ID:93vRM3MI8.10→9.04は非常にスムーズに行ったのにね。
9.10は、まだまだだね。
0570login:Penguin
2009/11/03(火) 22:31:46ID:ty1/kNoV/homeは当然だけど、/etcとかもバックアップ必要でないかい?
0571login:Penguin
2009/11/03(火) 22:35:56ID:uES+57eH0572login:Penguin
2009/11/03(火) 22:38:19ID:jZ1Xk4/N0573login:Penguin
2009/11/03(火) 22:42:19ID:zEOgtGKJ俺はα5だか6のときにアップグレード試みたからまぁ覚悟はしてたんだけど
見事にシステムファイルのいくつかが吹っ飛んだようです。
>>570
しといたほうがいいとは思うけど、俺結構冒険したりしちゃうから不安定になることも多々。
初期設定終わったとこでSynapticでインストールパッケージリスト作っといてそこからまとめてインストールで済ませちゃう。
0574login:Penguin
2009/11/03(火) 22:43:27ID:IFeG7Bn70575login:Penguin
2009/11/03(火) 22:43:54ID:LdQRGP8u0576login:Penguin
2009/11/03(火) 22:44:35ID:wsKdW9ZCしかもext4にしちまった。 orz (大丈夫なんだろか?)
0577login:Penguin
2009/11/03(火) 23:00:26ID:sD30EqpV500GBに/とswapでext4でインストールしたが、
kvmのゲストがとっても遅かったので手動設定でext3で入れなおしたよ
0578login:Penguin
2009/11/03(火) 23:05:03ID:k7Mnr+rc結構仕様がころころ変わるので、/etcは要らないという結論になった。
/homeユーザ以下の.ディレクトリが残ってても一緒かもしれんが、こっちは消せばなんとかなるから。
/etc残すともう、新しい不具合なのか、わけわかんなくなるし。
0579login:Penguin
2009/11/03(火) 23:08:41ID:V+/ailDt0580login:Penguin
2009/11/03(火) 23:25:38ID:XljscLbY俺のバターからみたらかわいもんだ
0581login:Penguin
2009/11/03(火) 23:39:39ID:CShxm26bそれちゃんと動く?
0582login:Penguin
2009/11/03(火) 23:45:51ID:w7Bfi6WS/etcは前のバージョンのを使い回ししないほうがいいだろうな。
ちゃんと変更点を記録していて、
再インストール時に再設定したほうがいい。
0583login:Penguin
2009/11/03(火) 23:47:49ID:u/Dxm7C20584login:Penguin
2009/11/04(水) 00:06:02ID:k7Mnr+rc古いのが残ってると、ダウンロードがないので、firefoxとかのダウンロード先がデスクトップになってしまう。
正しいかわからんけども、LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateで一旦英語にして、古いディレクトリを消し(必要に応じて中のファイルは移動)また日本語に戻すと、9.10で使われてる日本語のディレクトリ名が現れる。
そこに移動させたら、不要なディレクトリを削除。
nautilusのブックマークも、デフォではそれらが登録されてるはずなので、それらをブックマークしておく。
これで、新規インストール相当なディレクトリ名になる。
0585login:Penguin
2009/11/04(水) 00:18:23ID:8BbcxXIq0586login:Penguin
2009/11/04(水) 00:33:36ID:qH+gT1Cp0587login:Penguin
2009/11/04(水) 01:14:13ID:IwxCQsA70588login:Penguin
2009/11/04(水) 01:37:13ID:5nAGU1hj0589login:Penguin
2009/11/04(水) 02:54:27ID:Rozg5hIH* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
0590FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF
2009/11/04(水) 04:29:30ID:iGUp35S2動作くらい直ってるはず
0591login:Penguin
2009/11/04(水) 04:40:41ID:E7V3HtOs0592login:Penguin
2009/11/04(水) 05:06:47ID:Rozg5hIH0593login:Penguin
2009/11/04(水) 05:33:44ID:pMGZgRxo多分サスペンドもハイバネートも出来ないんだろうが。
0594login:Penguin
2009/11/04(水) 05:43:16ID:S5TQWk1n0595login:Penguin
2009/11/04(水) 05:45:30ID:S5TQWk1n0596login:Penguin
2009/11/04(水) 06:32:28ID:xr6QKtd6本家は日本語のフォントがTTじゃないうえに明朝体でなんか変な字体も混じる
0597login:Penguin
2009/11/04(水) 09:13:18ID:OU9mM+Ri・足りないフォントをインストール
・設定を変更
したら問題はなくなりそうね。
新規インストールで入っているフォントパッケージ一覧ないの?
$ dpkg -l | egrep font | awk '{ print $2 }' | xargs echo
console-data console-setup console-terminus console-tools defoma
dvi2ps-fontdata-ja fontconfig fontconfig-config gsfonts gsfonts-x11
gucharmap ipafont ipamonafont kbd latex-xft-fonts libconsole
libfont-ttf-perl libfontconfig1 libfontconfig1-dbg libfontconfig1-dev
libfontenc1 libfreetype6 libfreetype6-dev libt1-5 libttf2 libxfont1
libxft-dev libxft2 libxft2-dbg mplayer-fonts msttcorefonts
opfc-modulehp-ipafont-source opfc-modulehp-ipamonafont-source
psfontmgr sun-java5-fonts sun-java6-fonts t1-cyrillic t1utils
texlive-font-utils texlive-fonts-extra texlive-fonts-recommended
ttf-arabeyes ttf-arphic-ukai ttf-arphic-uming ttf-baekmuk
ttf-bengali-fonts ttf-bitstream-vera ttf-dejavu-core ttf-dejavu-extra
ttf-devanagari-fonts ttf-freefont ttf-gujarati-fonts ttf-indic-fonts
ttf-indic-fonts-core ttf-kacst ttf-kannada-fonts ttf-kochi-gothic
ttf-kochi-mincho ttf-lao ttf-liberation ttf-malayalam-fonts ttf-mgopen
ttf-mscorefonts-installer ttf-opensymbol ttf-oriya-fonts
ttf-punjabi-fonts ttf-sazanami-gothic ttf-sazanami-mincho
ttf-sil-gentium ttf-tamil-fonts ttf-telugu-fonts ttf-thai-tlwg
ttf-unfonts-core ttf-unifont ttf-vlgothic ttf-wqy-zenhei unifont
x-ttcidfont-conf x11-xfs-utils xfonts-100dpi xfonts-75dpi xfonts-ayu
xfonts-base xfonts-bitmap-mule xfonts-efont-unicode
xfonts-efont-unicode-ib xfonts-encodings xfonts-mathml xfonts-mona
xfonts-mplus xfonts-scalable xfonts-shinonome xfonts-unifont
xfonts-utils xfontsel
0598login:Penguin
2009/11/04(水) 11:03:36ID:ep5X2nKHもしいらっしゃったら、
使えているマウスとトングルの情報を教えてください。
よろしくおねがいいたします。
0599login:Penguin
2009/11/04(水) 11:44:33ID:qJn4sbmc5MB/S越えなんて初めて見た
0600login:Penguin
2009/11/04(水) 12:07:55ID:qQvDLn0E0601login:Penguin
2009/11/04(水) 12:20:23ID:HEDKFt3nブートに関する部分とファイルシステム変わるアップは
再インストールが吉。ゆえに安定版を待つか
0602login:Penguin
2009/11/04(水) 12:26:16ID:qQvDLn0E0603login:Penguin
2009/11/04(水) 12:26:31ID:BjPwDjTk0604login:Penguin
2009/11/04(水) 14:49:13ID:P8++by2l0605login:Penguin
2009/11/04(水) 15:18:59ID:x4F8WUfZなぜかログイン画面出てuser:ubuntu pass:なし で通るもまたログイン画面
以降ループ
0606login:Penguin
2009/11/04(水) 19:22:33ID:w30HQrzqでも1番悪さしていたのはnvidia185なのかも
vdpauレポジトリ入れてドライバを190.42にしたら安定した
0607371
2009/11/04(水) 20:11:42ID:pzR7E331今は普通に使えてます。
0608login:Penguin
2009/11/04(水) 20:19:13ID:fg/+sYhJm555b使えてるよ
0609login:Penguin
2009/11/04(水) 20:31:50ID:5ISNW3HL0610login:Penguin
2009/11/04(水) 20:39:29ID:6HEq8xI+0611login:Penguin
2009/11/04(水) 20:46:05ID:5ISNW3HLさほどめでたくもないけどなw
0612login:Penguin
2009/11/04(水) 20:49:54ID:BWZbKUz70613login:Penguin
2009/11/04(水) 21:05:09ID:5ISNW3HL鳴ってしまうのがちょっと難点かなw
ubuntuのロゴが出てるところで
「お帰りなさいご主人様」とこなた声で言われても…。
0614login:Penguin
2009/11/04(水) 21:18:32ID:k5zcc0qZ64bit版が欲しいな
っていうか、最近のPCだったら(メモリが4GB以上なくても)64bit版の方が速かったりしないのかな
0615login:Penguin
2009/11/04(水) 21:29:07ID:4phMnMLYWWWとか雑誌とかでベンチ結果とか見る限り体感出来るほど違わなさそうなのがなあ…。
0616login:Penguin
2009/11/04(水) 21:37:46ID:9HJn+2rt・パネルの音量ツールが通知のとこになったので好きな場所に置けない。また、ミュートができなくなった(ニコ動で時報の時とかあせる)
・パネルのユーザー切り換えで、本当に切り換えしかできなくなった(9.04ではシャットダウンや再起動も選べた)
・サウンド、ログイン画面のカスタマイズができなくなった
・UbuntuTweakでハイパネートやサスペンドを無効にしても、システム→シャットダウンで表示されてしまう
なんだか使い勝手は悪くなってるような・・・
0617login:Penguin
2009/11/04(水) 22:25:51ID:OU9mM+Riただ、私の場合、ハードウェア・ボリューム/ミュートと
ソフトウェア・ボリューム/ミュートが独立しちゃってますね。
dbus, freedesktop.orgがらみがうまく働いてないようです。
パネルの「ログアウト…」ウィジェットで、
シャットダウンその他が選べなくなったのは、結構前からです。
0618login:Penguin
2009/11/04(水) 22:26:05ID:a1SaxF6G0619login:Penguin
2009/11/04(水) 23:00:26ID:l3C1nxCn>シャットダウンその他が選べなくなったのは、結構前からです。
これうざいよね
0620login:Penguin
2009/11/04(水) 23:00:57ID:AfyTtepwSynaptic で探してもないんだけど….
dog コマンドって,html からリンクだけを取得してくれるから
重宝していたんだけどなぁ.
dog コマンドないなら,9.10 も不具合も多いことだし,
既にインストールされた 9.10 は放置 + 9.04 で様子見するかねぇ.
今まで,リリースされる度に導入していたんだけど,
流石に今回のバージョンは酷いわ.
これで,Windows Vista を諦めて Ubuntu に来た人が
Windows7 に戻っていくんだろうね.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています