【初心者スレ】Ubuntu Linux 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/10/10(土) 22:27:14ID:xrlYtdRshttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251953234/
【deb系】Ubuntu Linux 35【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251963602/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/
※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0713login:Penguin
2009/11/04(水) 23:37:16ID:PQGEw0Riいつの間にか写真が変わっている。実に美しい。
0714login:Penguin
2009/11/04(水) 23:46:34ID:4h3jwJcy0715login:Penguin
2009/11/04(水) 23:48:51ID:DL6xxQXo0716login:Penguin
2009/11/04(水) 23:49:13ID:EvR+9otrごめんなさい
外国の価格みちゃったからね ぼったくり感いっぱいなのですよ
0717デムパゆんゆん
2009/11/04(水) 23:51:34ID:8qgygTUyとりあえずsynapticでmadwifi検索汁
多分見つかるんじゃないかの
見つからなければsynaptic二歳所から登録されてるリポジトリいくつかあるだろ
といっても バグフィクスとバイナリ版の配布リポジトリくらいだったか
madwifiはカーネルにあわせて入れ直しがいるんじゃないかのぅ
>>705
何度も見かけるが せめてルータの機種とPCに付いてる無線LANのチップ名くらい書け
たしか802.11nじゃ今も無理だろ
SSIDなしでは繋がるのか? セキュリティOFFにした状態では繋がるのか?
切り分けが必要である
>モニターの上辺にノイズが出るのはラデのドライバのせい?
お前のディスプレイが腐ってんだよ
VGAがとりあえずなんなのかぐらい書け
多分リフレッシュレートが高いかドライバが腐ってるか
とりあえずノートかデスクトップか知らんけど
デスクトップならケーブルちゃんと刺さってんのか?
外れかけてましたとか言う落ちなら
0718login:Penguin
2009/11/04(水) 23:56:44ID:e61oY8I5どう考えてもRadeonだな。
0719login:Penguin
2009/11/05(木) 00:03:05ID:W7YJ3uYuUbuntu 9.10、不具合の多さが話題に - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=09/11/04/1113210
0720login:Penguin
2009/11/05(木) 00:05:24ID:QljIV4q50721login:Penguin
2009/11/05(木) 00:10:48ID:dcjpafsv>今UNIXを始めるなら間違いなく「本物である」Macを触るべきであることが。
本物というならFreeBSDのほうが本家に近いよ
もうすぐ8.0が出るからよろしく!
0722login:Penguin
2009/11/05(木) 00:19:28ID:SYXcLsGiフェイクはどうやっても本物にはなれないんだよ。。。。
0723login:Penguin
2009/11/05(木) 00:52:13ID:BFWJhP/Yそりゃそうだろ。
欧州みたいにIEがデフォでインストールされてるからって訴訟されることないし、OSがなにかわかってなくてもWindowsが勝手に入ってるからPC=Windowsだと思われてたりするからね。
お人好しな日本人はマイクロソフトにとってお得意様中のお得意様なんだよ。
こんなので喜んでアキバに並んだやつは馬鹿丸出し。
電気屋でちゃっかり写真とって買わなかったリーナスはグッジョブだったね。
ほんと、Windowsがこの世から消えるまで頑張ろうぜ。
0724login:Penguin
2009/11/05(木) 01:42:09ID:IaJ3sX4A0725デムパゆんゆん
2009/11/05(木) 02:00:30ID:gL59A2v4ラデの何使ってるかだ
>>721
男なら源流に近いNetBSDで茨の道を歩くべき
たった今 丸一日かけて世界構築やりportsからXorgのビルドまでやって
startxでXが立ち上がらなかった この虚しさ どうすればいい
茨の道歩いてきます。
0726login:Penguin
2009/11/05(木) 03:30:05ID:KF/trw4bLinuxってのは10点満点で4点の奴らが3点の連中をあざ笑う世界
0727login:Penguin
2009/11/05(木) 06:52:57ID:NAJFBbK0目糞鼻糞かw
ウブンツはケツから出るウンコ以下だけどな。
0728login:Penguin
2009/11/05(木) 07:20:38ID:2021GqWWubuntu 9.04を使ってます。
kvmとqemuを入れて、XPをインストールしたいのですが、
インストール1回目のリブート後の、青い画面に進みません。
kvmではなく、qemuでxpを導入すると、ものすごく遅いですが、
インストールできそうです。(途中でやめました)
atom Z520 + xserver-xorg-video-psbの環境で、
kvmを快適に使っている方いますか?
0729login:Penguin
2009/11/05(木) 08:37:33ID:OkbDlx7b$ lspci | grep VGA
するか、[システム]→[設定]→[ハードウェア情報]から。
0730login:Penguin
2009/11/05(木) 09:31:02ID:Dqjo6qZHフロンティアはここにある
興味湧いたら来てみなよ
損はさせないから
0731login:Penguin
2009/11/05(木) 09:46:59ID:qUatmNBs9.04からアップグレードしたらXが立たなくなっちゃったい。
それでもういちど9.04落として入れ直して9.10落として焼いてクリーンインストール
したら解像度が800×600以上のがない。
たまたま8.10時代のxorg.conf保存してあったから何度か書き換えてやっと復旧したわ。
800の画面しばらく見慣れてたら、1024ってずいぶんパーツが小さいねw
昔はあの解像度でパソコンやってたんだなぁ。
ああ、それと、トランスミッション初めて使ってみたけど速いなぁ。
0732login:Penguin
2009/11/05(木) 09:48:08ID:MJrU2SD30733login:Penguin
2009/11/05(木) 10:29:01ID:qUatmNBs完成度低いわw
とりあえずメインメニューの設定で表示されることになっているのに表示されないアプリとか、
パネルに追加したらアイコン二つ出てくるとか。
0734login:Penguin
2009/11/05(木) 10:29:07ID:vAmF0ikL| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! やらないか
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,' すごく…大きいです…
〃〃" ! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; /
男のはだかに興味があるのかね?`!゙l)_j ' iリ__, ` }ii l f'ト
| l ` " ''' }ii リノ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト 布団を敷こう、な!
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
l:f __ ・ _,.、 `!::::::ミ
}l 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ |::fYj
自分を売る {| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
゙l `ー 'ノ !、`ー ' |::リノ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
! 、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
|,,,,ノi `ーヾ;; '"----、 ヒュー
ヾ::ヽ -┴'~
~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
0735login:Penguin
2009/11/05(木) 10:41:10ID:70Bj+QxIどうすればいいの;;
0736login:Penguin
2009/11/05(木) 10:48:26ID:GwY4mbWZ∧_,,∧
.<*`∀´> _。_
/ J つc(__アi! < ジャバジャバ
しー-J 旦~
0737login:Penguin
2009/11/05(木) 10:51:54ID:eQwLwwRfうちは数十分だったよ。インターネット回線の契約を見直したら?
0738login:Penguin
2009/11/05(木) 10:56:25ID:70Bj+QxIパッケージの取得は5〜6分だったんだけどインスコが長い;;
古いノートだからかな;
0739login:Penguin
2009/11/05(木) 10:57:00ID:MnGnkB7H9.04で駄目だったのが9.10なら大丈夫かもと思ってたのに
ネットブックに入れてるのは復帰大丈夫なのになぁ
0740デムパゆんゆん
2009/11/05(木) 11:11:08ID:gL59A2v4インスコで日本語環境選択して startxしてX立ち上げたら
表示が朝鮮語で出てきたニダ ゴミはいらん
>>735
時間の無駄 ctr+alt+delで無理矢理再起動→電源ブッチ
/homeのパーティション別にしてるなら中身は多分生きてる
/homeのパーティション分けてなかったら知らん あとは天に祈る
1CDlinuxで中身バックアップ それから新規インスコ
0741login:Penguin
2009/11/05(木) 11:28:25ID:70Bj+QxI熟練者じゃないからややこしいことはできない;
なぜか残り5時間まで減ったから待ってみるお
これでだめだったら昨日買ったLinux PerfectについてたFedora11入れる作業が始まるお;;
0742login:Penguin
2009/11/05(木) 12:45:08ID:N2u0RBseおれもアップデートしたら残り時間約14時間とか
なんだこりゃーとか思ったけど40分くらいで終了してた
いい加減やなぁなんてさ・・・
0743login:Penguin
2009/11/05(木) 12:47:10ID:EBE1GZwO0745login:Penguin
2009/11/05(木) 14:14:10ID:70Bj+QxIスプラッシュスクリーンかっこいいお;;Firefox3.5.2もちゃんと動いてるお;;
0746login:Penguin
2009/11/05(木) 14:16:53ID:Ow8cRpPXカーネルをアップデートしたリテイク版をもう一度アップして、日本語Remix版ももう一度リテイクしたほうがいいな。
はっきり言って今のISOは使えん。
今から再インストールだ。ってときに9.04からもう一度回線をつかってアップグレードは回線の細い人にとって苦痛以外の何者でもない。
Ubuntu9.10のISOから新規インストールできるようにしたほうがいい。
>10月29日にリリースされたばかりのUbuntu 9.10(開発コード名Karmic Koala)には不具合が多い、
>ということが本家/.で話題になっている。
>英Registerによると画面が全く表示されなかったり、ちらつきが発生したり、ハードディスクが認識されなかったり、
>エンクリプションが走らないといった不具合が報告されているとのこと。最も問題となっているのはグラフィックス関連で、
>グラフィックドライバやXで深刻な不具合が発生することが分かっており、
>現在 Ubuntuフォーラムでもこの問題が取り上げられているとのこと。
>また9.10では新しいLinuxカーネル2.6.31ではなく2.6.28がインストールされることも問題となっており、
>ハードディスクが認識されない一因となっているとのこと。
>クリーンインストールの場合は不具合が発生しても解決できることが比較的多いとのことだが、
>アップグレードの場合2割以上が「解決できない不具合」を経験しているそうだ。
0747login:Penguin
2009/11/05(木) 14:20:59ID:Ow8cRpPXttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=09/11/04/1113210
0748login:Penguin
2009/11/05(木) 14:35:30ID:5n9aMpWY0749login:Penguin
2009/11/05(木) 15:48:14ID:CT42po5e> Ubuntu9.10のISOから新規インストールできるようにしたほうがいい。
みんな有志がやってるんだから、あんたも同士に仲間入りして、Ubuntu9.10を
リマスタリングしてisoを配布してもいいんだよ。
0750login:Penguin
2009/11/05(木) 16:41:33ID:t9z5leom最初通知スペースのネットワーク接続の表示が変だったがいつの間にか直ったな。
0751login:Penguin
2009/11/05(木) 18:11:01ID:ZxmKcOb2ipv6の設定を変えたらFirefox(about:config)とJDは速くなったけれど、
他のメールとか、その他は遅いまま。
他の人は問題ないってことは、インターネット回線に問題があるのでしょうか?
私はフレッツADSL8Mですが、フレッツ光にすれば治るのですか?
0752login:Penguin
2009/11/05(木) 18:53:38ID:NDRHsn5j↓の'hard'の方を試してみた? システム全体でのipv6無効化。
http://www.webupd8.org/2009/11/how-to-disable-ipv6-in-ubuntu-910.html
0753login:Penguin
2009/11/05(木) 18:54:28ID:QAqAygPR雑誌の付録に9.10ついてきたら念のため買います。
0754login:Penguin
2009/11/05(木) 18:56:45ID:8eq+7wmd9.04でもそうだった.右上とか一番見ない場所に出現するのはよしてほしいな・・・・
0755login:Penguin
2009/11/05(木) 19:08:23ID:ZHW6UZTM0756login:Penguin
2009/11/05(木) 19:12:06ID:5pQDL1qvありがとうございます。
ちょっと英語なので難しいですが、じっくり読んでやってみます。
0757login:Penguin
2009/11/05(木) 20:39:26ID:ZNZy0xke全然上から目線じゃないよ。free(自由)ってのはまさにそういうことのためにあるんだから。
要求じゃなくて提案
それはともかく
仕様が変わりすぎて現行のリマスタリング系ツールは全滅状態
linuxmint作ってる人も苦労してるみたい
0758デムパゆんゆん
2009/11/05(木) 22:52:42ID:gL59A2v4>>751
まづわ、PCのスペックくらい晒せ
こういう所で回線速度を測る
ttp://www.bspeedtest.jp/
問題の切り分けをしたまへ
>>754
notifyてバーにあるピコピコ点滅するやつか?
notifyアイコンの上で右クリックしたら移動あるだろ
0759login:Penguin
2009/11/06(金) 00:49:23ID:uaLT5jWNのでこのファイルを削除したときに何か変なことやっちゃったようで
それ以後もスプラッシュ画面でパスワード入力からその先進まなくなってしまいました。
で、あまりいじってない状態でこのディレクトリにどんなファイルがあったか
教えてほしいんですが。あとこれの復旧方法って再インスコ以外ありますか?orz
0760login:Penguin
2009/11/06(金) 01:53:01ID:uaLT5jWNあれから何も手入れてないのに
他のOS行き来しているうちになぜか立ち上がるようになりました。
よくわからん・・・・・w
0761login:Penguin
2009/11/06(金) 11:43:21ID:wevbvYJ90762login:Penguin
2009/11/06(金) 11:54:20ID:j9nn3WGmSKKなら簡単
0763login:Penguin
2009/11/06(金) 12:07:23ID:sZYKyrHk9.04の頃のように、切り替えて使いたいのですが、やり方ありますか?
0764login:Penguin
2009/11/06(金) 12:48:02ID:TUQIW1CG0765login:Penguin
2009/11/06(金) 14:34:06ID:qlDpAt/Xエンコ中心ならavidemux、編集中心ならkdenliveあたり
0766login:Penguin
2009/11/06(金) 15:22:24ID:vfAq0LqaIBusて言うの切ってただけだった、9.04と違うんだもん;
0767login:Penguin
2009/11/06(金) 15:35:52ID:wevbvYJ9ごめん。kasumiっていうの入れたら簡単にできるようになった( ´・ω・`)
0768login:Penguin
2009/11/06(金) 15:53:07ID:flnFrl8A>>72です。
かなり間が空いたのですが、
今日、>>73-74さまに教えて頂いた通り.dmrcを消してみたのですが、
結局、何も変わりませんでした。orz
消す前に ls -l で.dmrcを見たのですが644と出ていたので
エラーメッセージは本当に何だったのか分らなくなってしまいました。
そのあとコマンドラインからstartxでGUIを立ち上げようとしたのですが、
“User Switcher”has quit unexpectedlyと出て固まってしまい
何も受け付けなくなってしまいました。
googleで同じ様な事例も検索して
それらの解決策も試してみたのですが、
なぜ自分のだけ上手く行かないのか分りません。
何か見落としている部分とかありますでしょうか?
0769login:Penguin
2009/11/06(金) 17:49:29ID:flnFrl8A>>768(=>>72)です。
viで元にあった場所に.dmrcを作って再起動してみたのですが、
やはり、以前と同様に
[ユーザーの$HOME/.dmrcファイルが読み込まれなかったので…]
と出て[OK]を押すと真っ黒になってしまいます。
権限を確認してみたら
以下のように出てきたのですが、どこか不備があるのでしょうか?
.dmrcの権限は644になっているので問題なさそうなのですが…
ls -l /home
drwxr-xr-x 39 ユーザ名 グループ名 4096 Nov 6 17:27 ユーザ名(青字)
drwxr-xr-x 2 ftp nogroup 4096 Sep 1 16:05 ftp(青字)
ls -l /home/ユーザ名/.dmrc
-rw-r--r-- 1 root root 27 Nov 6 17:27 /home/ユーザ名/.dmrc
0770login:Penguin
2009/11/06(金) 17:54:01ID:eRT3M+Ha所有者が root になってんじゃん。
0771login:Penguin
2009/11/06(金) 18:06:52ID:flnFrl8Aありがとうございます。
すぐに
sudo chown ユーザ名 /home/ユーザ名/.dmrc で、所有権を変更して
ls -l /home/ユーザ名/.dmrcで確認したところ、
-rw-r--r-- 1 ユーザ名 root 27 Nov 6 17:27 /home/ユーザ名/.dmrc
となっている事を確認して再起動してみたのですが、
やはり同じようなエラーで真っ黒になってしまいました。
ユーザーグループまでは変更できないし、
そもそも他の人の事例を見た感じでは$HOME/.dmrcファイルが読み込めない状態でも
普通に起動は出来ている様子なのですが、何か他の原因があるのでしょうか?
0772login:Penguin
2009/11/06(金) 18:10:46ID:eRT3M+Ha> ユーザーグループまでは変更できないし、
なんで?
0773login:Penguin
2009/11/06(金) 18:32:12ID:b2wfQKa7グループ変更はchgrpを使うか、chown [user-name].[group-name]で変更できる。
>そもそも他の人の事例を見た感じでは$HOME/.dmrcファイルが読み込めない状態でも
>普通に起動は出来ている様子なのですが、
そんなことないっしょ?w
読み込めなくていいのなら、なんのために存在しているの?
0774login:Penguin
2009/11/06(金) 18:38:02ID:eRT3M+Ha. より : がおすすめ。
アカウント名に . を含む場合もあるから。
0775login:Penguin
2009/11/06(金) 18:54:59ID:AnBZbFvfあんな感じの各デスクトップのプレビューをデスクトップの端っこに描写しておくことはできないでしょうか?
パネルのページャはアイコンだけの簡易的なものでしかも小さいので、ある程度の大きさで見たいです。
ちょうどTVでの裏チャンネル表示みたいな感じにしたいのです。
0776login:Penguin
2009/11/06(金) 18:59:29ID:V4MqBFbJこのスレ見て良かった。うちもだw
さっきまで11時間だったのに12時間に増えたw
ちなみにAcer EeePC のUSBに入れてます。回線は光。
どうしてかなあ・・・
0777login:Penguin
2009/11/06(金) 20:14:54ID:Mc+mmrPasudo dpkg-reconfigure -a
0778login:Penguin
2009/11/06(金) 20:45:08ID:T2ubb0/Q今のGNOMEのページャは確かにウィンドウの中身までは分からないけど、
昔使っていたページャはウインドウの中身も(リアルタイムではなかったと思うけど)
あった気がする。FVWM2かAfterStepだったかなぁ
>>774
>>773ではないが、しらんかった。勉強になった。
0779login:Penguin
2009/11/06(金) 21:06:27ID:CwE6t+MQ紛い者のEeePC使ってるからだろw
0780login:Penguin
2009/11/06(金) 21:06:42ID:V4MqBFbJ自己レス。残り時間が8時間になりました。
本気でそんだけかかるのか@@
0781login:Penguin
2009/11/06(金) 21:14:12ID:5D+7+x6P0782デムパゆんゆん
2009/11/06(金) 21:37:26ID:5NNQja3k>ls -l /home/ユーザ名/.dmrcで確認したところ、
>-rw-r--r-- 1 ユーザ名 root 27 Nov 6 17:27 /home/ユーザ名/.dmrc
当然だろ グループがrootのままやし
sudo chmod 644 /home/user/.dmrc
sudo chown user:user /home/user/.dmrc
>>776
>ちなみにAcer EeePC のUSBに入れてます。回線は光。
>どうしてかなあ・・・
EeePCだから NICのチップがゴミ
昔で言うrtl8139チップみたいなもんでとりあえず動けばいい程度じゃなかったかの
夏頃改善ドライバせっせと入れてたような記憶ある
9.10なら反映されてるんじゃないかの 9.04の時点ではまだ不完全だったような
外付けのドライブ付けて入れ直した方が早いだろ 時間の無駄
>>781
pluseからalsaに切り替えてみるんだな
ぐぐったら出来るみたいだ
システム > 設定 > サウンド > デバイス 項目のプルダウン全部alsaに変える
あとは sudo dpkg -l alsa でalsaが入ってるか確認する
なければ synaptics から alsaで検索してヒットしたもの適当に突っ込め
0783login:Penguin
2009/11/06(金) 21:59:37ID:HUz4DslEubuntu 9.10でCDブートしてみたのですが、日本語のファイル名が文字化けして読めません。(コピーもできない)
どうすれば読めるようになるか、ヒントだけでもいいので下さい、お願いします。
検索するとUTF-8とか文字エンコードの類の単語は出てくるのですが、具体的な解決策には至りませんでした。
0784Mac爺
2009/11/06(金) 22:02:43ID:4tzKcafbマジで存在意義が知りたいんだけど。Alsaだけでいいだろwwwww
アプリケーションごとに音の大きさ設定とかwwwww面倒すぎるだけだろJK。。。
全てに意味があるMacではそんな意味不明なものは存在しない。
0785Mac爺
2009/11/06(金) 22:04:00ID:4tzKcafbalternateCD落としてそこからアップグレードすれば?
torrentなら早いよ
0787デムパゆんゆん
2009/11/06(金) 22:21:36ID:5NNQja3k多分 エンコードがeuc-jpだろ livecdで見れないのか?
デスクトップにHDDのアイコン出来てると思うが
右クリックでプロパティ見る /dev/sda1とか出る それメモする
もう一回右クリック→アンマウント でHDDをアンマウントする
gnome端末立ち上げて
sudo mount -t xfs -o iocharset=euc-jp /dev/sda1 /mnt
これで ファイルブラウザ nautilusな たちあげて /mnt 見たら
HDDの内容出てるんじゃないかの
はい 次の方。
0788login:Penguin
2009/11/06(金) 22:23:04ID:QhIiyiFqとりあえず、Pulseaudioでググレカス
Pulseaudioを無効にしてalsaにせざるを得ないやつは負け組
0789login:Penguin
2009/11/06(金) 22:26:10ID:uGvNwDpg0790login:Penguin
2009/11/06(金) 22:28:03ID:5D+7+x6Pcpuの稼働率で音飛びするだけだった
0791login:Penguin
2009/11/06(金) 22:28:06ID:HUz4DslE>多分 エンコードがeuc-jpだろ
どうやら玄箱はShift-JISのようです、何だかずいぶん懐かしい単語を目にしました。
ちょっと試してみます、アドバイス感謝します。
0792login:Penguin
2009/11/06(金) 22:38:28ID:AnBZbFvfでも、ひとつ分からないことが。
compizの設定はどこにあるの?
/home./.config/compizを戻しても初期設定のままだった。
0793login:Penguin
2009/11/06(金) 22:43:50ID:QhIiyiFq負け組www
0794Mac爺
2009/11/06(金) 22:44:55ID:4tzKcafb>Pulseaudioを無効にしてalsaにせざるを得ないやつは負け組
そこまで言うならPulseaudioがAlsaだけよりもどこが素晴らしいか説明してもうおうか。
具体的な利点を挙げてな。
個人的にはPulseaudioを使う意味が全く理解できない。
0795login:Penguin
2009/11/06(金) 22:47:19ID:S0/3jsFPスペルミスだっせーw
プギャー
0796login:Penguin
2009/11/06(金) 22:57:14ID:DAerrvOX見事にこれを読まずUSBささないと何にもOSが起動できなくなってしまったんだがもうアウト?
0797デムパゆんゆん
2009/11/06(金) 23:09:20ID:5NNQja3kリカバリCDとかwindowsのCD持ってるんなら
http://support.microsoft.com/kb/882361/ja
USBメモリから起動とかフロッピで起動ディスクとかほかのやり方は気合いで何とかしろ
0798login:Penguin
2009/11/06(金) 23:10:50ID:DAerrvOXありがとう 頑張ってみる
0799login:Penguin
2009/11/06(金) 23:11:34ID:AKPjVr6hバーチャルホストの設定を教えて下さい
0800login:Penguin
2009/11/06(金) 23:20:58ID:HtRw1mQj9.10をインストール成功したが、1280×1024の外部モニタをつなげて
デュアルディスプレイにしようとしたらログアウト後に起動しません。
ubuntuにはセーフモードってありますか?
それとも再インストールでしょうか?
0801デムパゆんゆん
2009/11/06(金) 23:53:08ID:5NNQja3k公開するディレクトリは http.confの DocumentRoot “任意のディレクトリ"
それとバーチャルホストは別物
あぱちぇの勉強が足りません 気合いが足りん
>>800
>9.10をインストール成功したが、1280×1024の外部モニタをつなげて
>デュアルディスプレイにしようとしたらログアウト後に起動しません。
設定してないから。
多分 システム → 設定 → ディスプレイ
なければメニューのどこかにディスプレイがある
ラップトップ 無効にして 外部モニタを適当にリフレッシュレートを製品にあわせる
再起動すれば多分 外部モニタに出力される
それでもだめなときがある つーか俺だめだったがな IBMのT42やけど
BIOSに LCDとVGAとか デバイス優先させる項目あるんじゃないかの
パナはどうかわからんけど
>ubuntuにはセーフモードってありますか?
>それとも再インストールでしょうか?
早まるな 人生はまだ長い これからいい事があるかもしれない
0802login:Penguin
2009/11/07(土) 00:00:17ID:CIJFTAnZ~/.gconf/の下
$ gconftool -R /schemas/apps/compiz
してみれ
0803login:Penguin
2009/11/07(土) 00:02:00ID:Mc+mmrPa> ログアウト後に起動しません。
具体的には?
0804login:Penguin
2009/11/07(土) 00:03:49ID:/DA2HI5Hすいません質問が悪かったです
簡単に言うとユーザーディレクトリでcgiが動かないんです。
パーミッションは777で改行コードも問題ありません。
perlのパスの問題ありませんがhttp://127.0.0.1/test.cgiでエラー500が返ってきます。
apacheの設定は以下の通りです。
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /home/hoge
<Directory "/home/hoge">
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
Options +ExecCGI
AddHandler cgi-script .cgi .pl
</Directory>
ServerName 127.0.0.1
</VirtualHost>
0805login:Penguin
2009/11/07(土) 00:21:29ID:dM58O7TLそのCGIのソースどんなの?
0806デムパゆんゆん
2009/11/07(土) 00:25:56ID:L1RR+dRlデブ系は使ったことなかったから知らんかったが
http.confはダミーなのな デブ流にファイル細分化されてるのか
まづわ
1, >>804が使った test.cgiに実行権限が付いてるか? chmod u+x test.cgi
でもう一度 あぱちぇを restart
2, うぶんちゅのデフォルトならエラーログは/var/log/apache2/error.log 晒す
3,test.cgi を消して http://localhost でディレクトリが見れるか
4,ttp://www.aconus.com/~oyaji/faq/apache_cgi3.htm のtestcgi で試してみる
5,それ以前に >>804のが使った test.cgi コード自体に問題はないか?
./test.cgi してみて書いてある内容が出力されるか
多分 1、じゃないかと思う
0807login:Penguin
2009/11/07(土) 00:57:17ID:/DA2HI5H1を実行してみましたが変わりませんでした。
2ログ残してなかったので今から設定してみます。
3見れます
4エラー500同様の結果です
5コードは以下の通りです。
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><head><title>CGI-Perl TEST</title>\n";
print "<meta http-equiv='content-type' content='text/html; charset=shift_jis'>\n";
print "</head><body><h2>CGI-Perlテスト</h2>\n";
print "</body></html>\n";
exit;
0808login:Penguin
2009/11/07(土) 01:11:53ID:5zOGruYW[Sat Nov 07 01:05:06 2009] [error] [client 192.168.1.22] Premature end of script headers: test.cgi, referer: http://192.168.1.24/
0809login:Penguin
2009/11/07(土) 01:32:05ID:5zOGruYW#!/usr/bin/perl --
を試してみたりパーミッションを755にしても動きませんでした。
phpは正常に動いてます。
もう手詰まりなかんじです
0810デムパゆんゆん
2009/11/07(土) 02:05:32ID:L1RR+dRlPremature end of script headersでぐぐったらperlもとんだくせもんだな笑
原因がわかりません と言ってるようなもんか
1,ttp://karetta.jp/slidy/blog/karetta-dev/010991見て
一番下の $HOME/public_htmlでCGIが使えるようにする の所同じように設定
2,/home/hoge が多分あぱちぇの権限で動いていない
chown -R www-data:www-data /home/hoge
当然/home/hogeは普段使わないあぱちぇ専用のディレクトリか?
3,apache2ctl configtest で設定ファイルの確認
4、 test.cgi の #!/usr/bin/perl を #!/usr/bin/perl ~ 最後にハイフン付けてみる
5,いきなり高度な内容やらないで デフォルトの/var/wwwから始める
6,CentOSに乗り換える うぶんちゅでやるのは作業の手間が多すぎる
一気に全部やらないでひとつづつやる
0811login:Penguin
2009/11/07(土) 02:08:28ID:8cM77jiz>>808
tr -d '\015' < test.cgi > newtest.cgi
じゃね?
0812login:Penguin
2009/11/07(土) 02:28:07ID:5zOGruYWみなさん色々と教えて頂き本当にありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています