[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0752login:Penguin
2010/03/28(日) 22:52:04ID:PLUj3kR1str_to_uintの第2、第3引数がunsigned int&だから、size_tではキャストできないエラーになった。
size_tは"sys/types.h"に
typedef __size_t size_t;
と定義されているから、wchar_tみたいにプリミティブな型で扱っているのかな。
処理系(libc)に依存する問題だろうと思う。
0753login:Penguin
2010/03/29(月) 04:01:04ID:352OdKHZFedora 11/12/13でもこの修正が無いとx86_64でコンパイル出来ませんね
http://koji.fedoraproject.org/koji/taskinfo?taskID=2080101
修正後は
http://koji.fedoraproject.org/koji/taskinfo?taskID=2080152
0754login:Penguin
2010/03/29(月) 16:26:06ID:lYS0Of0Y自分のプログラムを32ビットから64ビット環境に移したとき
size_tを4バイト決め打ちしてたからその部分を修正する必要があった
0755login:Penguin
2010/03/29(月) 21:40:31ID:qr1VoSNW「P2にログイン」と「Beにログイン」の両方にチェックを入れて書き込むと
P2は反映されますがBeは反映されません
両方を反映させることって出来るんでしょうか?
0756作者
2010/03/29(月) 22:26:08ID:u0Omz4HBMISC::str_to_uint()の引数の型を変えるのを忘れていました。
今度はどうでしょうか。
なお、unsigned int は順次 size_t に置き換えて行こうと思っていますので
同様な症状が起きたら知らせてください。
>>750
Linuxでは特に問題ありませんが、こちらの方で尋ねてみてはいかがでしょうか。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
>>755
仕様が分からないので今のところp2ログインの時はBEログイン時に送るクッキーを
無効にしているのですが、一緒に送ってしまって良いんでしょうかね?
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
0757login:Penguin
2010/03/29(月) 22:41:36ID:qr1VoSNW返信ありがとうございます
某スレでwindows用2ちゃんねるブラウザで、P2とBe両方INした状態で
カキコしてる方がいたものですから可能なのかな?と
現行のバージョンでは無理なのですね
0758login:Penguin
2010/03/29(月) 23:36:09ID:My/FTUjilinuxではちゃんと動いても、何故かwindowsだとダメですね
データの処理は問題無いのですが、GUIに問題が...
0759login:Penguin
2010/03/30(火) 15:34:45ID:mLJ65krY例えばこのスレで、555-1000 とか。
1000番はないので落ちる。
0760login:Penguin
2010/03/31(水) 18:15:35ID:gb+c+LHzJDの過去ログは何処に保管されているのでしょうか?
0761login:Penguin
2010/03/31(水) 18:19:53ID:fkEV5WbWhttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/265/backup.html
0762login:Penguin
2010/03/31(水) 18:37:58ID:gb+c+LHz迅速で的確なレスをありがとうございました
0763login:Penguin
2010/03/31(水) 22:03:37ID:nfN1N6WXそれでも一時的にみたいときってあるじゃん? そんなとき、みんなどうしてる?
Windowsでかちゅ〜しゃ使ってたときは、CTRL押しながら急いでレス番号打つと
そのレスがポップアップで表示できる、というスキンを使ってたんだけど
JDでも似たようなことできないもんだろうか。
0764login:Penguin
2010/03/31(水) 22:13:39ID:iF1iJwbxjaneにもあったなそういうの。地味に便利だった。
0765作者
2010/04/01(木) 01:28:56ID:Us6gfD9z修正しました。何か不具合があればお知らせください。
>>763
Ctrl+数字入力でポップアップ表示という機能は以前も要望があった様な気がするので
実装してみることにします。
0766login:Penguin
2010/04/01(木) 05:44:25ID:Pb7/Q4Xjオートスクロールの丸マークを出してスクロールさせると
segmentation fault しやすい感じです @3443M
0767login:Penguin
2010/04/06(火) 11:11:07ID:bGUXwktt0768作者
2010/04/07(水) 00:39:49ID:YXwQLuXereparentを使うように変更してみましたが、ATOKでの動作は今度はどうでしょうか。
>>766
だいたい何ピクセル位スクロールバーから離していますか?また、動作環境を
お知らせください。
>>767
今の所出来ませんが、どの様な理由で分けたいのでしょうか。
0769login:Penguin
2010/04/07(水) 00:56:44ID:FZDnRXPC設定ファイルは $XDG_CONFIG_HOME/jd/
その他スレデータなどは $XDG_DATA_HOME/jd/
とかどうよ。
0771238
2010/04/07(水) 02:12:47ID:y1jxg5Mi[バージョン] SVN:Rev.3446M
[ディストリ ] openSUSE11.2
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ] atokx3
てすてす。
0772238
2010/04/07(水) 02:14:54ID:y1jxg5Mi>ATOKでの動作は今度はどうでしょうか。
about:configも確認してやってみたのですが、相変わらずダメみたいです。
0773作者
2010/04/08(木) 00:57:19ID:bHDdYhDx報告ありがとうございます。
となると>>275のshow/hide方式を試す必要がありますが
こちらの方は少し面倒な修正が必要なので今すぐには
無理かもしれません。
0774238(772)
2010/04/08(木) 01:17:39ID:M9N8nI6bあっ、別に無理なさらなくてもいいですよ。
私は頻繁に日本語on/offを頻繁に切り替えて入力するクセがあるので
今の仕様で全然困ってないですから・・。
(他のatokな人の意見を聞かなくちゃわからないですけど・・)
0775login:Penguin
2010/04/08(木) 17:33:30ID:x4nBuf7k0776login:Penguin
2010/04/08(木) 18:48:37ID:o9M3lrq3http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179334912/
このスレッドを開くと必ず落ちます。
最新ヴァージョンでは改善されていますか?
あるいは、私のフォント設定環境が問題なのかもしれませんが。
0777login:Penguin
2010/04/08(木) 22:50:14ID:1ksBqpdG0778作者
2010/04/08(木) 23:43:51ID:bHDdYhDx現行版では落ちませんが、さすがに古すぎるのではないでしょうか。
>>777
about:configのスレビューの所に設定項目があります。
0779login:Penguin
2010/04/08(木) 23:45:17ID:vfX1l/Pmできねーのか
0780login:Penguin
2010/04/08(木) 23:52:07ID:Qwbq195N0782login:Penguin
2010/04/09(金) 01:32:52ID:5NA8TlyO[バージョン] SVN:Rev.3447M
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース (JD Project)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0528.png
上は落ちません。
下のようにスクロールバーと丸マークの円周が重なると、スクロールさせているうちに落ちます。
0783775
2010/04/09(金) 06:49:48ID:e4a0ob5Gportsのスケルトンを5.5Rに変えて弄ってますがなんとも…
0784775
2010/04/09(金) 19:09:11ID:e4a0ob5G1から出直して来ます
0785login:Penguin
2010/04/09(金) 19:10:04ID:e4a0ob5G1から出直して来ます
0786login:Penguin
2010/04/10(土) 12:51:49ID:uujZA/+l↑このスレを閉じることができなくなってしまいました。
再起動しても表示されたままです
どうすればいいでしょうか?
0787login:Penguin
2010/04/10(土) 13:19:46ID:/L86dgyLタブを右クリックしてロックされてないかどうか確認
0788login:Penguin
2010/04/10(土) 14:54:40ID:uujZA/+lおお、気づきませんでした。サンクス
0789作者
2010/04/11(日) 00:55:35ID:ZqfELhXyバグ取りをして一週間後にRC版、その一週間後位にリリース版を
出そうと思います。
設定ダイアログのテキストボックスやスピンボタンの所に文字や
数字を入れてエンターキーを押すとOKボタンを押してダイアログを
閉じた時と同じ様な動作になるようにしました。
>>782
試して見ましたが落ちませんね。他に何か気がついた事はありませんか?
また、同じ症状が出る方はいませんか?
0790login:Penguin
2010/04/11(日) 01:27:38ID:ZfgSItKTrev 3449しか試していませんが、reproducibleです。
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1151760942/563
[バージョン] SVN:Rev.3449M
[ディストリ ] Fedora release 13 (Goddard)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.19.7
[ glibmm ] 2.23.3
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
0791login:Penguin
2010/04/11(日) 09:37:43ID:lstHyMyTubuntuで使用しています
昨日から使い始めたばかりの超初心者です
http://live-racing.net/livebbs/live/
に書き込もうとすると「クッキーをオンにしてちょ」
エラーが出ます
jd_2.6.0-100208-1_i386.deb
をインストールしようとすると
エラー: 依存関係を満たせません: libfontconfig1 (>= 2.8.0)
となります。しかしこのlibfontconfig1をsynapticで探してみると
最新バージョンは2.6.0のようです
どなたかお助けを、、、、
0792791
2010/04/11(日) 20:22:38ID:lstHyMyTやはりクッキーをオンにしてちょなどと言われます…
0793作者
2010/04/11(日) 21:28:49ID:ZqfELhXy有難うございます。私の環境では落ちないのでgtkのバージョンの違いかもしれません。
ただ落ちている場所は分かりましたのでその箇所を少し変えてみました。今度はどうでしょうか。
>>792
何かクッキーを送らないと駄目みたいですね。
明日辺りにでも調べてみます。
0794weise
2010/04/11(日) 22:03:04ID:Rgnt6+zXこちらでは改行されています。もしかして64ビット版でしょうか?
ただ、Windowsでの不具合報告はJDサポートBBSでお願いしますね。
0795790
2010/04/11(日) 22:22:51ID:ZfgSItKT私の環境では落ちなくなりました。有り難うございます。
[バージョン] SVN:Rev.3452M
[ディストリ ] Fedora release 13 (Goddard)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.19.7
[ glibmm ] 2.23.3
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
0796作者
2010/04/12(月) 00:03:17ID:BuXrbsQottp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/265/history.html
>>795
報告ありがとうございます。また何かあったら報告お願いします。
>>792
特に難しく無かったので対処しました。
0797191
2010/04/12(月) 00:56:08ID:K4nvGAzu>>796
お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0798766,782
2010/04/12(月) 03:28:04ID:P2m+HGdsありがとうございます
追試して下さった>>790さんもありがとうございました
0799login:Penguin
2010/04/13(火) 20:46:02ID:rea0umQ/[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース (JD Project)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
Rev. 3457 で問題なく make 出来た事を確認しました。
0800作者
2010/04/14(水) 00:40:14ID:sln9CMVTabout:configのスレ一覧のところに「dat落ちしたスレをNGスレタイトルから除く」を
追加し、ダイアログにも「今後表示しない」のチェックを追加しました。
また、板のプロパティのNGタイトルのページに「dat落ちしたスレのタイトルを削除する」
ボタンを追加しました。
>>797
お疲れさまです。
0801作者
2010/04/15(木) 00:45:47ID:h5FOQZMt環境変数 JD_LOCK でロックファイルのパスを指定出来るようにしました。
JD_LOCK=~/mylock jd
の様な感じで使います。
0802login:Penguin
2010/04/15(木) 03:04:16ID:Gl8FACTgサイコーにロックだぜ!
0803775
2010/04/15(木) 12:24:33ID:sP8twpqGお力添えをお願いします
0804login:Penguin
2010/04/15(木) 13:53:15ID:5uSo4IkDどういう作業をするとどこでこういうエラーが出たとか
いうログをどっかに貼るなり何なり具体的な情報が無いと
誰も分からないと思う
0805775
2010/04/15(木) 15:20:31ID:eHxnaM43ソースはjd-2.6.0-100208.tgzを使いました
> uname -a
FreeBSD 9821rs20.example.jp 4.11-RELEASE-p26 FreeBSD 4.11-RELEASE-p26 #0: Sat Apr 10 11:40:07 JST 2010 root@9821rs20.example.jp:/usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL i386
> gcc -v
Using builtin specs.
gcc version 2.95.4 20020320 [FreeBSD]
gnomeのバージョン
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file977.png
コンパイル結果
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0056.zip
宜しくお願いします
0806804
2010/04/15(木) 18:50:30ID:/kcGVLqT環境が古すぎて私にはちょっと分かりそうに無い。
gcc 2.95.4がどこまで正しくコンパイル出来るかもう分からないし、
libsigc++も修正が必要な感じがする
(と書き込もうと思ったらまた規制にひっかかったので代筆を
お願いしました)
0808tamagodake
2010/04/15(木) 21:39:28ID:eV7tPjLeこれだけでは解決しないかもしれませんが、とりあえず関係してそうな"time.h"を
含めてみました。
0809login:Penguin
2010/04/15(木) 22:34:35ID:jKDuOUkx0810775
2010/04/15(木) 22:41:30ID:eHxnaM43cvsに手間取ったのでtrunkごと抜きましたsvn3464の物です
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0058.zip
>>809
gnomeをビルドしたときにgcc3.0が入ってる筈なのですが
gccのバージョンが2.95.4に成ります
0811775
2010/04/15(木) 23:03:38ID:eHxnaM43ありましたgcc34です
> /usr/local/bin/gcc34 -v
Reading specs from /usr/local/lib/gcc/i386-portbld-freebsd4.11/3.4.4/specs
Configured with: ./..//gcc-3.4-20041224/configure --disable-nls --with-system-zlib --with-libiconv-prefix=/usr/local
--program-suffix=34 --with-gxx-include-dir=/usr/local/lib/gcc/i386-portbld-freebsd4.11/3.4.4/include/c++/ --disable-shared
--prefix=/usr/local i386-portbld-freebsd4.11
Thread model: posix
gcc version 3.4.4 20041224 (prerelease) [FreeBSD]
0812tamagodake
2010/04/15(木) 23:39:30ID:eV7tPjLe先ほどの物とログの種類が違うようですが、今度はconfigureにも問題が出たという事で
しょうか?
0813775
2010/04/15(木) 23:43:09ID:sP8twpqGconfigureは途中で止まりました
jd-2.6.5-beta100411.tgzでも同じ症状でconfigureが止まります
0814tamagodake
2010/04/16(金) 00:00:22ID:/geOk920>805では通ったのですか?また、pkg-configで"x11.pc"がないと言われていますが、その
辺はどうなのでしょうか?
0815login:Penguin
2010/04/16(金) 04:19:54ID:6QLXbg8z0816775
2010/04/16(金) 07:46:35ID:94ERH1bE>>814
>>805ではconfigureは通りました>>805と>>810は同じ環境です
> lf
jd-2.6.0-100208/ trunk/
jd-2.6.0-100208.tgz trunk.tar.gz
jd-2.6.5-beta100411/ usr/
jd-2.6.5-beta100411.tgz
find / -name x11.pc -print ではx11.pcは有りませんでした
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0059.zip
0817tamagodake
2010/04/16(金) 22:19:13ID:/geOk9202.6.5になって"x11.pc"のエラーが出るのはRev.3376で"configure.in"に追加された
以下の部分の影響だと思います。
> *)
> PKG_CHECK_MODULES(X11, x11)
> AC_SUBST(X11_CFLAGS)
> AC_SUBST(X11_LIBS)
FreeBSD4.11Rでx11関連のパッケージがどのような扱いなのか分からないので不
適切かも知れませんが、実験的に行頭に"dnl "を付けて無効にしてみてはどうで
しょうか?
0818775
2010/04/16(金) 23:14:18ID:94ERH1bE取り敢えずconfigureは通りましたがgmakeは出来ませんでした
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0060.zip
0819tamagodake
2010/04/17(土) 00:17:13ID:0ziHoJPN>808の修正が不完全でしたので真面目にやってみました。
0820775
2010/04/17(土) 08:20:12ID:UTSXTMJe>>819
svn3466のtrunkを抜いてコンパイルしてみましたがconfigureで引っかかりました
configure.inを手でパッチしてみましたが同じでした
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0062.zip
0821login:Penguin
2010/04/17(土) 16:41:41ID:oIgAgOKgどうやって実装しているの?
0822login:Penguin
2010/04/17(土) 18:53:20ID:NCvIPErZあぼ〜んはタブを右クリックしてプロパティーを表示
させると良いお
0823775
2010/04/17(土) 20:22:29ID:UTSXTMJeソースはconfigureの通るjd-2.6.0-100208.tgzを使いました
/usr/bin/gccとg++をリネーム/usr/local/bin/gcc34とg++34にリンクを貼る
ln -s /usr/local/bin/gcc34 /usr/bin/gcc
ln -s /usr/local/bin/g++34 /usr/bin/g++
FreeBSD4.11Rはstdint.hが無いのでsrc/cache.hの#include <stdint.h>を
#include <inttypes.h>に書き換える
でgmakeをしたのですが相変わらずでした
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0063.zip
0824tamagodake
2010/04/17(土) 21:13:06ID:0ziHoJPNconfigureには手を加えてませんので、>817-818と同じようにやってください。
>>821
作者さんが答えた方が確実ですが、以下の部分を参照してみてください。
src/article/drawareabase.cpp:310
src/article/drawareabase.cpp:2448
src/dbtree/nodetreebasr.cpp:2507〜
0825775
2010/04/17(土) 21:49:08ID:UTSXTMJehttp://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0064.zip
0826775
2010/04/17(土) 22:05:11ID:UTSXTMJehttp://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0065.zip
0827tamagodake
2010/04/17(土) 22:29:20ID:0ziHoJPNまだいろいろと問題が多そうなので開発関係スレに移動してください。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/
0828作者
2010/04/18(日) 00:10:59ID:vh4fya7W項目を追加しました。
FreeBSD4.11の件がまだ未解決の様ですが、大きな更新も必要なさそうなので
予定通り明日の夜RC版を出します。もし大きな更新が必要なようでしたら
trunkではなくbranchの方で作業を続けて下さい>tamagodakeさん
>>821
「実装」というのはプログラム的な意味でしょうか、それとも使用方法という意味でしょうか?
0829login:Penguin
2010/04/18(日) 01:04:24ID:qCJw119e> >>767
> 今の所出来ませんが、どの様な理由で分けたいのでしょうか。
遅レスで元の要望者ではありませんが、目的別にログを分けたい(あわよくば複数起動したい)のではないでしょうか。
私は Windows 環境では Jane Style を使っておりますが、通常閲覧用とエロ用とに分けています。
0830作者
2010/04/18(日) 01:13:26ID:vh4fya7W返事を忘れていましたが、使えないというより実装しないようにしています。
理由は下のレスの辺りを参照してください。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1202126579/122-125
>>829
その目的でしたら設定ファイルとログを分けなくても JD_CACHE 環境変数で
十分だと思います。
0831login:Penguin
2010/04/18(日) 02:13:33ID:oZl/vjbLああ、意見を求めていた段階だったのか。
実装した方がいいですよね。
0832login:Penguin
2010/04/18(日) 02:52:45ID:qCJw119eくだらないレスにマジメにお答えいただいてありがとうございます。
早速試してみました。なるほど、充分です。
再設定が若干めんどいですが、せっかくなので Linux 環境でも分けておきます。
0833作者
2010/04/18(日) 13:07:05ID:vh4fya7Wその後話が続いて、結局リンクフィルタ機能で代用することになりました。
>>832
キャッシュディレクトリにある設定ファイル(*.conf)をコピーして使えば楽だと思います。
0834login:Penguin
2010/04/18(日) 16:01:29ID:GnB+jCvpこの外部板にJDから書き込みができないのですが何が原因でしょうか
0835login:Penguin
2010/04/18(日) 16:11:54ID:Rajo9RDuパッケージャの中の人もありがとう。
このたびWin->Linux(openSUSE11.2)移行に伴い、JaneStyle->JDに乗り換えました。
さて、要望といいましょうか、実現可能であれば一度ご検討くださいませ。
(すべてJaneStyleで実装されております故、動作などはJaneStyleでご確認できるかと思います)
・スレビューでの画像につきまして、いちいちクリックしなくても自動で取得・サムネ表示
・スレビューにて、スクロール中2chリンク上にカーソルがくるとスクロールできなくなるので出きるように
(”2chスレ”とポップアップ表示する為だと思われます)
・レス番クリックのコピーにて、タイトルとURLと内容をコピー
・発言回数表示につきまして、nn/nnと表示
書き込み欄を常に表示させておりますが、表示スレと連動して書き込み欄のスレタイも変更していただけると
誤爆が少なくて済みそうです(さっそく誤爆しましたがwww)
以上、お手すきの時にでもご検討いただければ幸いでございます。m(__)m
0837tamagodake
2010/04/18(日) 17:59:53ID:ceM7sM33> もし大きな更新が必要なようでしたら
> trunkではなくbranchの方で作業を続けて下さい>tamagodakeさん
了解です。今のところは"#include"の追加程度で済んでます。
0838作者
2010/04/18(日) 23:19:16ID:vh4fya7W>>834
旧版のJDでは書き込めなかったので1,2週間程前に対処しました。
>>835
いま手元にWindows機が無いので確認は出来ませんが
>・スレビューでの画像につきまして、いちいちクリックしなくても自動で取得・サムネ表示
開く必要のない画像まで自動取得するとサーバに負担をかけますのでしないようにしています。
なお新版からは範囲選択して選択範囲内の画像を開けるようになっています(ただしウェイトがかかります)。
> ・スレビューにて、スクロール中2chリンク上にカーソルがくるとスクロールできなくなるので出きるように
> (”2chスレ”とポップアップ表示する為だと思われます)
スクロール中はポップアップしないと思いますが、どのようにスクロール操作をされていますか?
> ・レス番クリックのコピーにて、タイトルとURLと内容をコピー
「レスをコピー」のメニュー項目で可能です。
>・発言回数表示につきまして、nn/nnと表示
nn/nnは「書き込みの順番/総計」でしょうか? 特に難しくも無いので次のバージョンで検討してみます。
> 書き込み欄を常に表示させておりますが、表示スレと連動して書き込み欄のスレタイも変更していただけると
> 誤爆が少なくて済みそうです(さっそく誤爆しましたがwww)
これはスレを切り替えたら書き込み先も切り替えて欲しいということでしょうか?
あるスレの書き込みをしている最中に検索をかけて他のスレを参照する時などに
自動で書き込み先も切り替えてしまうと逆に誤爆が増えてしまいそうな気もします。
0839login:Penguin
2010/04/18(日) 23:32:54ID:r8KQW5VY選択範囲楽しみだ〜
0840login:Penguin
2010/04/19(月) 01:12:01ID:52lMHT/kないなら実装希望。
0841login:Penguin
2010/04/19(月) 01:12:54ID:p3X/I/sxクリックしたつもりでダブルクリックしちゃったりとかよくあるからな。
0842835
2010/04/19(月) 20:23:42ID:b0xxlR4eお忙しいところ、ご丁寧な回答ありがとうございます。
>スクロール中はポップアップしないと思いますが、どのようにスクロール操作をされていますか?
ノートPCにて、マウスカーソルをスレビューの中に置いたままタッチパットにてスクロールしております。
>nn/nnは「書き込みの順番/総計」でしょうか?
ご指摘のとおりです。
>これはスレを切り替えたら書き込み先も切り替えて欲しいということでしょうか?
ご指摘のとおりです。
JaneStyleにおきましては、ご指摘の動作をしています。
以上でございます。よろしくお願いいたします。
0843作者
2010/04/19(月) 23:49:05ID:sUldWV5/>>840
それは自動読み込みに近いグレーな感じになりますのでちょっとだけ慎重に議論しなければ
いけませんね。やはりクリック、または範囲選択の様にユーザが意図的にダウンロードを
開始するという動作をワンステップ入れたいところです。いずれにしろ実装するなら
ウェイトを入れますのでマウスオーバーでパッパッパッと表示される様な感じにはなりません。
>>842
> >スクロール中はポップアップしないと思いますが、どのようにスクロール操作をされていますか?
> ノートPCにて、マウスカーソルをスレビューの中に置いたままタッチパットにてスクロールしております。
私もタッチパッドの端を指でスライドしてスクロールしていますが、特にポップアップが表示
されたりはしませんね。何か特殊な方法でスクロールされていますか?
> >これはスレを切り替えたら書き込み先も切り替えて欲しいということでしょうか?
> JaneStyleにおきましては、ご指摘の動作をしています。
やるとすれば設定で動作の無効、有効を切り替える事になりますが、ちなみにstyleでは何かを
書いている最中にスレを切り替えると、書きかけの文章は消えてしまいますか?
0844191
2010/04/20(火) 00:13:25ID:w4SOimxpお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0845login:Penguin
2010/04/20(火) 00:41:31ID:97Qx25aX「画像ファイルではありません」のメッセージをつっかえされる
.jpg/.gifのURIをブラウザで自動オープンしてほしいのう。
あるいは実装されてたっけ?
0846login:Penguin
2010/04/20(火) 01:03:12ID:rImynJ3d0847login:Penguin
2010/04/20(火) 02:03:25ID:eAKT29jcシングルクリックがマウスオーバーに変わるだけなので、現状と特に変化があるものではないと思います。
どちらにせよマウスをリンク上に移動する手作業に変わりはないわけですから。
自動読み込みを意図したものでもありません。
まあクリックでもいいかな〜という気持ちにもなっているこのごろw
0848login:Penguin
2010/04/20(火) 02:32:37ID:w4SOimxp勝手に画像をダウンロードを開始するのは嫌だと思ったり。
0849login:Penguin
2010/04/20(火) 02:33:54ID:w4SOimxp0850login:Penguin
2010/04/20(火) 03:00:09ID:l/BDhnIf0851799
2010/04/20(火) 12:15:00ID:zkdB6NHr下記 [オプション ] を追加して
[バージョン] SVN:Rev.3457
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース (JD Project)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-oniguruma'
[ そ の 他 ]
makeしてJDで日本語入力OKになりました。
0852login:Penguin
2010/04/20(火) 17:53:49ID:hGXe9Pso[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( svn )
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm ] 2.20.2
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
【日本語】M+ フォント【フリー】 part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145034980/
がDAT落ちしまして、次スレ検索かけても、
【日本語】M+ フォント【フリー】 part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1271745813/
がヒットしません。
about:config で類似度判定のしきい値を 1 にしても、関係ないスレはヒットするものの、
本来の次スレは頑なに拾ってくれません。
おかしいですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています