トップページlinux
995コメント462KB

[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6Y
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

HP
http://jd4linux.sourceforge.jp/

sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/

wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/

過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。

不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0069login:Penguin2009/10/13(火) 09:34:57ID:c4IH0WVr
スレッド一覧のsinceを見ると、2009/10/0みたいに
日付がありえない値になっているバグは解消したの

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.11.1 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=xsmp'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0070login:Penguin2009/10/13(火) 15:39:57ID:OQRKd7K3
>>69
スレ覧のsinceのカラムが狭いだけって落ちなの?広げてみた?
0071login:Penguin2009/10/13(火) 19:05:15ID:c4IH0WVr
>>70
なるほど、試してみるよ
0072login:Penguin2009/10/13(火) 20:14:18ID:y8NQycr5
[バージョン] SVN:Rev.3120
[ディストリ ] Arch Linux (i686)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

GNOME2.28に更新、問題なくビルド完了
0073login:Penguin2009/10/13(火) 20:48:05ID:eRWj1CQ4
>>64
gconf editorにて

/desktop/gnome/sound/event_sounds
でGNOMEのサウンドイベントONです。

/desktop/gnome/sound/input_feedback_sounds
それから入力イベントのサウンド効果もONにします。
0074login:Penguin2009/10/14(水) 03:44:11ID:waQI0L/H
GNOME以外からだと書き込みも読み込みもタイムアウトしたり激しく重いんだけど何でだろ?
beagledを起動することで少しはマシになるんだけどそれでも重い。
0075login:Penguin2009/10/14(水) 19:08:18ID:reS+M/eH
--with-sessionlib=gnomeuiだったりしねーの?
0076作者2009/10/15(木) 00:28:05ID:K36gfAQG
HTML化された過去ログの読み込みに対応しました。ただし最近のスレはHTML化されない
ようですので、2008年1月1日以降に立てられたスレについては過去ログ倉庫にアクセス
しないようにしています。もしHTML化されているのに読み込めないスレがあったときは
報告してください。

>>68
現状ではsは「元のスレを開く」に割り当てていますので

(1) s を「元のスレを開く」のまま、更新は別のキーに割り当てる
(2) s を更新に割り当てて、「元のスレを開く」を別のキーに割り当てる

のどちらにするか考えなければいけませんね。どちらが良いでしょうか?

>>73
私の環境(GNOME2.22.3)ではその項目はありませんでした。GNOME2.28を
使用していてスレ一覧等で音がなるという症状がある人はいませんか?

>>74
お使いの環境を教えてください。環境の記入の仕方は>>1の通りです。
0077682009/10/16(金) 11:08:25ID:AzA8jSp5
>>76
(2)がいいと思います。
s == sync という意味なら「更新」というほうが一貫性があります。
元のスレに開くという機能がそんなに重要とは思えないというか、qすれば
抽出を閉じて元のスレが開くようにすればいいのでは。
0078login:Penguin2009/10/17(土) 17:49:38ID:Y0UUgvtL
落ちてるスレだけ閉じる機能ってない?
0079作者2009/10/19(月) 00:38:39ID:nW+j1esC
>>77
確かに(2)の方が一貫性があるのでそのようにしますが、内部構成を
変更する必要があるので次バージョン以降で実装しようと思います。

>>78
スレビューのタブのことでしょうか?

今のところありませんが、タブの右クリックメニューの複数のタブを閉じる
の所に、同じ種類のアイコンのタブを閉じるのような機能があっても良い
かも知れませんね。
0080login:Penguin2009/10/19(月) 18:54:25ID:uDTMRuIT
リンクをFirefoxで開く場合、Firefox側で新規ウインドウで開くように設定しています。
で、JDでリンクをクリックするとFirefoxが立ち上がるのですが、なぜかJDの後ろに開いてしまいます。
これをJDの表で開くようにするにはJD、Firefoxのどちらをどのように設定すればいいでしょうか?
0081login:Penguin2009/10/19(月) 23:00:03ID:Gr3IrM2y
firefox -foreground "%LINK"
0082login:Penguin2009/10/21(水) 05:05:13ID:S7JDPT14
debian sidだが

アンカーのポップアップウィンドウでスクロールできないな。
ホイール回すとページのほうがスクロールしてしまう。
jdじゃなくて周辺ライブラリのバグな気がするけど。
0083login:Penguin2009/10/21(水) 23:31:47ID:8MCN0jmR
>>82
JDの動作環境も書いた方がよくね?
書き込みウインドウで右クリするとポップアップに出てくる奴。

こんな奴

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0084作者2009/10/21(水) 23:41:48ID:CUbf0M9m
>>82
私の環境

[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4

では正常に動作していますが、動作環境を示して頂ければ誰かから
アドバイスしてもらえるかも知れません。

ところでポップアップと言えば、前スレの最後の方で話題に出ていた
ポップアップが出たままになる現象の発生条件が分かりました。

その条件は、負荷か何らかの原因で右クリックしてもコンテキストメニューの
表示がキャンセルされた時でした。例えば、スレ一覧でキャッシュのあるスレを
10個位選択してコンテキストメニューから「選択した行を開く」を選択した後に
素早く右クリック→左クリックしてからポップアップを表示するとこの現象が現れます。

それでsvnの方で修正したのですが、まだ直っていなかったり、問題があった場合は
報告してください。
0085login:Penguin2009/10/22(木) 02:53:11ID:5tcQ+wfa
リンクされてる画像をクリックすると必ずスレが下に下がるというかスクロールされるんだが
右クリックしてモザイク解除するときにいちいちマウス動かすのめんどい
0086login:Penguin2009/10/22(木) 22:36:21ID:B3fENOry
開発者の皆さん、いつもお疲れ様です。
バグ報告です。

スレタブを多く開いている場合に表示される「<」「>」をクリックして
別のスレにフォーカスを移した場合、スレビューのキーボードショートカットが効きません。
一旦タブをクリックするなどしてフォーカスし直すと、効くようになります。

それと、ライブラリの問題かもしれないですが、タブを閉じる動作がもっさりなのはどうにかならないでしょうか?
以前からそうでしたが、gtkmmを2.18に上げてから更にもっさりになったように感じます。
タブを大量に開いた状態でCtrl+wを押しっ放しにするとよく分かると思います。

>>82
正常にスクロールできています。

[バージョン] SVN:Rev.3125
[ DE/WM ] xmonad
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
0087login:Penguin2009/10/22(木) 22:44:17ID:oljeqPuA
gtkmmは新しいバージョンほど、リソースを食う仕様になってるんだ
体感的に2.18>2.16>>>2.14>2.12だぜぇ
0088作者2009/10/23(金) 00:24:02ID:h1BuDCl9
>>85
画像ビューは埋め込み表示でしょうか?最新版では修正済です。

>>86
GNOME環境では<>をクリックしてもフォーカスが変わりません。
またCtrl+w押しっぱなしでも特に遅いとは感じません。xmonad
の問題かもしれないので他のDEで実行した場合はどうなるか
試して報告していただくと助かります。
0089login:Penguin2009/10/23(金) 00:36:31ID:pKir7A+l
>>87
それでも2.16→2.18のもっさりっぷりは異常
パフォーマンステストとか一切やってなさそうだ
0090862009/10/23(金) 02:24:04ID:egc7pXKl
>>88
フォーカスが変わらないですか?xmonadとXfce4で確認しましたが、
私の環境では<>が押せる状態になっている場合には、クリックすると前/次のタブにフォーカスが移ります。
以前はタブのフォーカスは移らずにタブバーのみがスクロールしていましたが、
数ヶ月ほど前から(うろ覚え)1つずつフォーカスが移っていき、
端のタブにフォーカスするまでタブバーはスクロールしないという挙動になったと記憶しています。

もっさりの件ですが、Xfce4環境でも感覚的には変わりません。
GTKのテーマも特別重いものではないと思います。
耐えられないほど遅いというのではありませんが、タブを閉じる処理に描画が追い付いていないという感じです。
Ctrl+wで連続してタブを閉じると、ウィンドウタイトルが次々に変わるので閉じているのは分かるんですが、
その間タブバーが消えたようになり、全て閉じてロックしたタブが描画されるまで結構かかります。
もっさりは個人的な感覚ですので、そういうものだと言われればそれまでですが。
0091login:Penguin2009/10/24(土) 11:13:17ID:bx+1XsBC
[バージョン] SVN:Rev.3133
[ディストリ ] Ubuntu 8.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.14.1
[ glibmm  ] 2.18.1
[ そ の 他 ]
compiz fusion使用

>>86と同じ症状でました。
画像サムネイルの[<][>]でも出るのを確認しました。
0092作者2009/10/24(土) 12:07:12ID:ICbx8Vf5
>>90
やや説明不足でしたが、フォーカスが変わらないというのは<>を押して
スレビューを切り替えてもフォーカスはスレビューに残ったままになって
キーボードショートカットが効くということです。GTK側が微妙に仕様を
変えたのかもしれないので、他にも<>でスレビューのフォーカスが外れる
症状が出た方は環境を教えて下さい。
またタブバーのスクロールの挙動については私は気がつきませんでしたが
これもGTK側が仕様変更したのでしょうかね?

閉じる速度の件は連続して閉じている間は描画されないのは正常動作ですが
もっさりという感覚は個人的な物なので数字で表さないと駄目でしょうね。
私の環境の場合は100個のスレをタブで開いてctrl+w押しっぱなしで全て閉じる
までの時間は20秒弱で、まあこんな物かなという気がします。なお私の環境は
次の通りです。

[バージョン] SVN:Rev.3131:3135
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ] compiz fusion 未使用

$ cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz

>>91
画像タブの<>はGTKではなくてJD側で管理していますので、<>で
タブバーをスクロールさせてもキーボードショートカットが外れない
ようにしておきます。
0093sid2009/10/24(土) 23:31:49ID:t4XB57BW
>>4

> ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> #今は Suggests に留めています。

 どちらかというと Suggests のままの方がいいよ、という意見が多い+policy 的には
 Suggests の方があっているようなので、Suggests のままにします。

> 入れるとしたら ttf-mona | ttf-monapo | ttf-konatu という形を検討しています。
> ご意見頂ければありがたいです。

 ttf-konatu を先頭に持っていきます。
0094login:Penguin2009/10/25(日) 00:10:44ID:1b5TlRC1
ウインドウのメニューバー(「表示」など)が消えてしまいました。
JDの問題ではないのかもしれませんが、対処法ありましたらご教示ください。

[バージョン] SVN:Rev.3135
[ディストリ ] Ubuntu 9.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'
0095login:Penguin2009/10/25(日) 00:36:03ID:tAfbooWT
>>92
> やや説明不足でしたが、フォーカスが変わらないというのは<>を押して
> スレビューを切り替えてもフォーカスはスレビューに残ったままになって
> キーボードショートカットが効くということです。

「<>でスレビューを切り替える」というのは、現在表示しているスレの
左右のタブに**表示を**切り替える、という理解でよろしいでしょうか?
その場合、内部的にフォーカスはスレビューに残っているのかもしれないですが、
スレビューのキーボードショートカットは効きません。hやlで他のビューにフォーカスを移すこともできません。
これが>>86で説明したことです。

> またタブバーのスクロールの挙動については私は気がつきませんでしたが
> これもGTK側が仕様変更したのでしょうかね?

以前はFirefoxのタブバーのような挙動でした。<>を押しても
表示しているタブはそのままで、タブバー全体がスライドしていく感じです。
繰り返しになりますが、この挙動が変わったのはJDのアップデート後なのか、
GTKのアップデート後なのかは分からないです。すみません。

> 閉じる速度の件は連続して閉じている間は描画されないのは正常動作ですが
> もっさりという感覚は個人的な物なので数字で表さないと駄目でしょうね。

私の場合は100タブ閉じるのに10秒と少しでした。作者さんの結果を見るとまあこんなものですね。

$ cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
model name : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+

>>94
F8
0096作者2009/10/25(日) 12:19:11ID:Q/T0RnBq
>>91
修正しました。

>>95
> 左右のタブに**表示を**切り替える、という理解でよろしいでしょうか?

その通りです。<>でタブ(スレビュー)の表示を切り替えても私の環境ではスレビューの
キーボードショートカットは効いてhやlで他のビューにフォーカスを移すことが
出来ています。

繰り返しますが、GTKのバージョンの問題なのかDEの問題なのかまだはっきりしないので
他にも<>でスレビューのフォーカスが外れる症状が出た方は環境を教えて下さい。


> この挙動が変わったのはJDのアップデート後なのか、
> GTKのアップデート後なのかは分からないです。

jd-2.0.0で試して見ましたが現在のバージョンと<>の挙動が同じでしたので
多分GTK側の仕様変更ではないかと思います。


> 私の場合は100タブ閉じるのに10秒と少しでした。

調べたらスレを閉じるときに無駄なディスクアクセスがあったのを見つけたので
しないようにして少しだけパフォーマンスを上げました。
0097login:Penguin2009/10/26(月) 02:58:41ID:o/9Ibv/X
作者さん大変だなあ
たぶん仕事してると思うけど、時間そんなにないだろうし
毎日スレチェックしてJDいじって
いつも乙です
0098login:Penguin2009/10/27(火) 23:26:21ID:xqaKVPtG
プログラム板の下記のスレのsinceが2262/11/01 08:26になっているんだけどバグ?

★2ちゃんねる10周年記念★ 日本シリーズを予想してプレゼントをゲット!
JD ver 2.4.2-090927



0099login:Penguin2009/10/27(火) 23:29:53ID:7hQmG3S9
それ運営の宣伝スレだから。2ちゃんのほとんどの板に表示されてるやつ。
0100login:Penguin2009/10/27(火) 23:50:57ID:ZChLlmzM
>>98
そのスレのURLをよく見ろ
0101login:Penguin2009/10/28(水) 01:12:04ID:ReL8ssoj
そうゆうありえない日付のスレをあぼーんしたいよな。

1999年とかはどうにかなるけど、2038年とかの未来はどうにも出来んし。
0102login:Penguin2009/10/28(水) 02:17:55ID:yRQCtOwv
んなことイチイチ気にしてたらハゲるぞ
0103login:Penguin2009/10/28(水) 09:32:06ID:Jf7sDOzh
>>101
その機能俺には絶対必要ないわwwwwww
0104login:Penguin2009/10/30(金) 18:41:28ID:IaqtXGXL
いつの間にかp2経由の書き込みが透過型になっていたw
今回の大規模規制でも書き込みスタイルがそのままいけて
大変便利です。

作者さんに感謝。
0105822009/10/31(土) 10:29:25ID:cgEi/z/H
原因はこれのようだ
http://library.gnome.org/devel/gtk/2.18/gtk-migrating-ClientSideWindows.html

つまりこれで回避できる、ってかできた
$ GDK_NATIVE_WINDOWS=1 jd

報告いじょ。
0106作者2009/11/01(日) 00:02:32ID:/EX8LU6f
火曜日あたりベータ版を出そうと思います。

またキャッシュに保存されているログを一覧表示出来るようにしました。メニュー
→ ツール から表示中の板のログ一覧、または全てのログを表示できます。以前

> 全スレを一覧表示するのは無理があります。

と発言しましたが、実際にやってみたら約12000スレを開くのに約3分と、
遅いことは遅いのですが、我慢できない程でもなかったので全スレの一覧表示
も出来るようにしておきました。


>>101
そのようなスレは滅多に無いので、気になるならあぼーんしておけば良いので
ないでしょうか。

>>105
報告ありがとうございます。つまりGtk2.18以降の場合はgdk_window_ensure_native()を
どこかに入れるという事でよろしいのでしょうかね?
0107login:Penguin2009/11/01(日) 10:39:26ID:clbWmNvi
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9924
これでしょ。
頭が924かどうか見ればおk。
0108作者2009/11/04(水) 00:28:32ID:4emGckJh
ベータ版をアップしました。

>>107
なるほど、確かにスレIDの頭を見ると924になっていますね。
スレッド924に関しては since や速度などの表示をしないようにします。
0109login:Penguin2009/11/04(水) 21:41:59ID:9HJn+2rt
>>108
さっそく入れました。
最終書き込み(○○前というスペースをとらない方法)、画像ポップアップ時のキャンセル&コンテクストメニュー、自分も要望させてもらったのが実現されてて感動です!
凄く使いやすくなりました。
本当にありがとうございました。
0110weise2009/11/07(土) 04:06:44ID:+EUQsNHW
trunkに画像のメモリキャッシュ機能を入れました。
画像を良く扱う人には有効ですが、メモリを消費するのでデフォルトでは無効です。オススメは3枚程度です。

画像関係で異常が起きたらお知らせ下さい。
0111login:Penguin2009/11/07(土) 09:06:33ID:ekhG+Qsu
SVN:Rev:3161のビルド時にビルドエラーが発生します。

[バージョン] SVN:Rev.3158
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native''--with-alsa'
[ そ の 他 ]

./article/libarticle.a(embeddedimage.o): In function `ARTICLE::EmbeddedImage::stop()':
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
./image/libimage.a(imageareabase.o): In function `IMAGE::ImageAreaBase::stop()':
/home/user/tmp/trunk/src/image/imageareabase.cpp:91: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
./image/libimage.a(imageareabase.o):/home/user/tmp/trunk/src/image/imageareabase.cpp:91: more undefined references to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()' follow
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [jd] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make[1]: *** [install-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make: *** [install-recursive] エラー 1
0112login:Penguin2009/11/07(土) 09:08:53ID:ekhG+Qsu
あと、ビルドエラーとは別件ですが
[ヘルプ]→[JDについて]でダイアログが開いているときに
書き込みウインドウを同時に開いていると、
書き込みウインドウのほうがdisableになっているようです。カーソル移動できません。
0113weise2009/11/07(土) 10:43:39ID:gGSLH/0H
>>111
報告ありがとうございます。make cleanしてから、3162をお試し下さい。
>>112
一般的にもダイアログは、関連する全てのウインドウより全面に表示される様になっています。
0114作者2009/11/08(日) 01:23:22ID:tp1DP+1c
私事で申し訳ないのですが、急に引っ越すことになりまして
NTTに手続きの電話をしたら工事が10日後と言われたため
明日から2週間ほどネットが使えず音信不通になります。

>>110
おつかれさまです。
0115login:Penguin2009/11/08(日) 09:17:20ID:CgGvA1DY
発生契機はわかりませんが、
お気に入りに入れたスレのうち、「緑+」がついているスレを
開いて更新しても「緑+」が消えないスレがあります。
なお、このスレはdat落ちしているスレではないです。

該当スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1243850335/

[バージョン] SVN:Rev.3164
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]

仕様でしたらすみません。
0116login:Penguin2009/11/08(日) 11:18:30ID:CgGvA1DY
「複数の画像を閉じる」→「全ての画像」を選択するとJDが落ちます。

■JDの動作環境
[バージョン] SVN:Rev.3164
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]

■syslog
Nov 8 11:12:04 pc kernel: [1280558.256261] jd[32572]: segfault at 1c ip 0830d556 sp bff2a0c8 error 6 in jd[8048000+450000]

■カーネルバージョン
Linux pc 2.6.31-14-generic-pae #48-Ubuntu SMP Fri Oct 16 15:22:42 UTC 2009 i686 GNU/Linux

0117login:Penguin2009/11/08(日) 15:38:48ID:+E4c28hI
>>115
うちも、「緑+」消えなくなりました。
この現象が起きたのは、>>110の書き込みを見てビルドしてからですので
原因は>>110での更新にあるのではないかと・・。


[バージョン] SVN:Rev.3164M
[ディストリ ] SUSE11.1/Linux 2.6.27.37-0.1-pae
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.3
[ gtkmm  ] 2.14.1
[ glibmm  ] 2.18.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0118weise2009/11/08(日) 16:57:00ID:s77MhNcX
報告ありがとうございます。もうすこし見てみます。
>>115-117
差し支えない範囲で以下をお知らせ下さい。
・beta091103(svn3155)では発生していないか
・該当スレと開いていた画像のレス番号
・「画像のメモリキャッシュ枚数」を設定したかどうか
0119weise2009/11/08(日) 18:54:47ID:+8C8v0Jl
>>116
埋め込み画像を閉じる部分を修正しました。svn3167をお試し下さい。
0120login:Penguin2009/11/08(日) 22:46:33ID:CgGvA1DY
>>119
>>116が修正されていることを確認しました。
>>115を確認したところ、スレ更新時に「緑+」が消えました。

>>118
「画像のメモリキャッシュ枚数」は設定していませんでした。

[バージョン] SVN:Rev.3167
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native''--with-alsa'
[ そ の 他 ]
01211172009/11/08(日) 23:40:48ID:+E4c28hI
>>118
> ・beta091103(svn3155)では発生していないか
発生してません。
> ・該当スレと開いていた画像のレス番号
該当スレというより、お気に入りを更新して新着レスがあると、お気に入りに入れていた板も「緑+」印が
つき新着レスを全部読み込むと「緑+」が消えるはずなのに「緑+」が更新しても消えず
残ったままになっていました。
お気に入りにれていた実況板(番組ch,ラジオ実況)、UNIX板、Mac板、セキュリティ板etc
> ・「画像のメモリキャッシュ枚数」を設定したかどうか
設定してません。

で、svn3167を今ビルドしてみたのですが、「緑+」が消えない現象は直ったみたいです。
どうもおさがわせしました。
[バージョン] openSUSE11.1/SVN:Rev.3167M
[ディストリ ] Linux 2.6.27.37-0.1-pae
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.3
[ gtkmm  ] 2.14.1
[ glibmm  ] 2.18.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0122weise2009/11/09(月) 01:13:32ID:9nwMqXhe
>>120-121
こちらこそ、お騒がせしました。なんで「緑+」も直ったのか・・・見ておきます。
0123login:Penguin2009/11/10(火) 14:10:16ID:XnJ/2Ehj
お気に入りの更新チェックが途中で止まってしまいます。
一度JDを終了させて再度起動すると治るのですが、
使っているうちにまた更新チェックの動作がおかしくなります。

[バージョン] 2.3.0-090305
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[configure ] '--host=arm-linux-gnueabi' '--build=arm-linux-gnueabi'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=arm-linux-gnueabi' 'host_alias=arm-linux-gnueabi'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
[ そ の 他 ]
0124login:Penguin2009/11/10(火) 15:47:08ID:prWGmIQl
>>123
その前に、JDそのものの更新が止まってるじゃん…。
0125login:Penguin2009/11/10(火) 15:50:05ID:e/tIEoVS
NetWalkerか?
0126login:Penguin2009/11/10(火) 15:55:04ID:58WFeLTJ
armワロス
0127login:Penguin2009/11/10(火) 18:08:19ID:jNxlkl5u
[バージョン] SVN:Rev.3167
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[ そ の 他 ]

●を買ったんですがdat落ちしたスレは読めないのでしょうか?
0128login:Penguin2009/11/10(火) 20:32:32ID:U0xMPRXA
設定→ネットワーク→パスワード
ファイル→2chにログイン
0129login:Penguin2009/11/11(水) 15:41:06ID:kyxu3fGI
それやるとタイトルバーに [ ● ] って出るんで●は有効になっていると思うんですが
dat落ちしたスレは「DAT落ち 又は 移転しました」ってなってて再読込しても
中身が見えないんですよ
0130login:Penguin2009/11/11(水) 20:00:30ID:XjNC/nh9
自分も同じ症状だな
環境も>>127と全く同じ
0131weise2009/11/11(水) 21:30:42ID:7MmFtQ/9
>>129,130
●は使ってないので検証できませんが、>>114なので代わりに。
・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?

NGなら、差し支えない範囲で以下をお知らせ下さい。
・スレURL
・左下のステータスコード
・端末のエラーメッセージ
・gnutlsのバージョン

0132login:Penguin2009/11/12(木) 07:33:32ID:WKF/MIYW
>>131
すみません。ご対応ありがとうございます。

>> ・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
これのやり方がわかりません。すみませんが
教えていただけませんか?

・スレURL
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1255349974/

・左下のステータスコード
HTTP/1.1 302 Found

・端末のエラーメッセージ
ステータスバー右端に「[ DAT落ち 又は 移転しました ]」と表示されます。

・gnutlsのバージョン
synapticで見るとlibgnutls26のバージョンは2.4.2-6ubuntu0.1(最新)と
なっています。

よろしくお願いいたします。
0133weise2009/11/12(木) 22:03:25ID:23buX4po
>>132
> ・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
対象となるスレを開いてからスレ右上のゴミ箱アイコンをクリックしてください。

> ・端末のエラーメッセージ
GNOME端末などから起動したとき、致命的なエラーであれば端末にメッセージが出ています。
0134login:Penguin2009/11/12(木) 22:50:11ID:WKF/MIYW
>>133
ご回答ありがとうございます。
「スレ情報を消さずにスレ再取得」をすると
「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?」というダイアログが出現します。
端末には
Thu Nov 12 22:45:22 2009 (ER 0) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
Thu Nov 12 22:46:50 2009 (ER 1) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1257986837.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
というエラーメッセージが出ます。
やはりDAT落ちしたスレは見ることができませんでした。

よろしくお願いいたします。
0135weise2009/11/12(木) 23:24:26ID:23buX4po
>>134
過去ログにアクセスしてない様子ですね

・過去ログのアドレスを入れたらどうなりますか?
http://dubai.2ch.net/morningcoffee/kako/1255/12553/1255349974.html

・デバッグに協力して頂ければ、
src/dbtree/nodetree2ch.cppの3行目の「//#define _DEBUG」から「//」を削ってビルドして下さい
端末に表示されたメッセージを、1回の再取得で出力された分だけ記入してください
0136login:Penguin2009/11/13(金) 11:15:12ID:4uyIKd3S
>>135
アドバイスありがとうございました。

>・過去ログのアドレスを入れたらどうなりますか?
> http://dubai.2ch.net/morningcoffee/kako/1255/12553/1255349974.html

こちらでも挙動は変わらず、「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?」というダイアログが出現します。
やはりDAT落ちしたスレは見ることができませんでした。

> ・デバッグに協力して頂ければ、
> src/dbtree/nodetree2ch.cppの3行目の「//#define _DEBUG」から「//」を削ってビルドして下さい

そのようにすると
端末には
NodeTree2ch::create_loaderdata : mode = 0 url = http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load from http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
NodeTree2ch::receive_finish : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
mode = 0 code = 302
switch mode to 1
NodeTree2ch::create_loaderdata : mode = 1 url = http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load from http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
NodeTree2ch::receive_finish : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
mode = 1 code = 302
switch mode to 0
Fri Nov 13 11:14:13 2009 (ER 4) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
というログが出力されます。

お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
0137login:Penguin2009/11/14(土) 08:34:57ID:etvX7TTi
バグではないですが不可解な挙動の報告をしておきます。

私の環境のUbuntu Karmic (AMD64)で、自分でコンパイルしたJDを使ってると
ごく偶にX全体が落ちます。JD自身のバグというよりGtk関連ではないかと
疑っていますが、詳細は不明です。

[バージョン] SVN:Nov 9 2009-02:43:01
[ディストリ ] Ubuntu 9.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-openssl'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
0138weise2009/11/14(土) 11:20:29ID:MImhRPO5
>>136
ご協力ありがとうございます。svn3168をお試し下さい

問題が残る様であれば、今度は
src/dbtree/nodetree2ch.cppとnodetreebase.cppから「//」を削ってビルドしてして下さい
0139login:Penguin2009/11/14(土) 14:02:31ID:rtlKkVDN
>>137
Xが落ちるのはXかドライバかハードのバグだろ
0140login:Penguin2009/11/14(土) 17:07:04ID:cJ1kRUMh
>>138
ご対応ありがとうございました。無事過去ログを取得して
読むことができました。

[バージョン] SVN:Rev.3168M
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[ そ の 他 ]
0141login:Penguin2009/11/14(土) 18:10:09ID:etvX7TTi
>>139
ほかのアプリを使ってるときは落ちない。
http://www.google.com/
とか、JDでリンクを踏むとごくたまに落ちるときがあるときもある。
32bit版では落ちない。
0142login:Penguin2009/11/14(土) 18:25:04ID:rtlKkVDN
>>141
それは発生条件であって、
Xが落ちるのはXかドライバかハードのバグだろ
0143login:Penguin2009/11/14(土) 18:34:45ID:etvX7TTi
>>142
そうかもね。ドライバかなあ....
ちなみにnvidiaです。
0144login:Penguin2009/11/14(土) 18:38:58ID:rtlKkVDN
nvドライバやnouveauドライバやvesaドライバで再現するか試してみれば?
0145login:Penguin2009/11/14(土) 19:00:59ID:W2lhq7jI
「お気に入りに追加」ボタンを押した時にでてくる「お気に入りの追加先選択」ダイアログで、スレの名前を変更して
OKボタンを押しても、お気に入りには変更された名前が反映されず、オリジナルのままになってます。
お気に入りサイドバー上では変更できます。

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース(AUR)
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0146weise2009/11/14(土) 21:31:55ID:3RkBN4kn
>>140
こちらこそ、ご協力ありがとうございました
>>145
お気に入り追加ダイアログは追加位置を決定する機能だけのようです
仕様となる部分は作者さん待ちで、追加後の名前変更で対応してください
01471452009/11/14(土) 22:41:46ID:W2lhq7jI
>>146
> お気に入り追加ダイアログは追加位置を決定する機能だけのようです
> 仕様となる部分は作者さん待ちで、追加後の名前変更で対応してください

了解っす。
01481452009/11/14(土) 22:44:31ID:W2lhq7jI
あ、追加ダイアログで修正できないなら、そもそも編集できないようにしといた方がいいですよね?
軽い要望ってことで。
0149login:Penguin2009/11/15(日) 00:45:02ID:rs8v2MoN
よくわかんないけどJDの作者さんって2人いるの?
0150login:Penguin2009/11/15(日) 02:19:06ID:/ShoJr1q
>>149
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/memberlist
0151login:Penguin2009/11/16(月) 23:14:21ID:LQbmC6Wo
●で書き込もうとすると
結構な頻度でログインし直す必要があるのですが
自動的に再ログインしていただける仕様に変更できませんでしょうか
0152login:Penguin2009/11/17(火) 18:21:22ID:k2Rt2FXR
ブラウザと関係あるかどうかわからないんだけど、ちょっと変な現象があった。
書き込みのウインドウで 〜 を表示させて書き込むとスレビューでは違うものがでる。
なんでだろう?ちなみに書き込みプレビューでも書き込みウインドウと同じように見える。
どういう風に見えるかというと 〜 を鏡像反転したもの。にょろには違いから意味的には
問題ないんだけどw

設定の項目でチェックしたらどちらも同じフォント(言いにくいがM$Pゴチ)、スタイル、ポイント数すべて同じ。
なぜだろう?
0153login:Penguin2009/11/17(火) 18:25:18ID:k2Rt2FXR
〜 これはmonaで書いてみた。今度は同じに見える。
0154login:Penguin2009/11/17(火) 18:40:31ID:k68e7LrU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5#Unicode.E3.81.AB.E9.96.A2.E9.80.A3.E3.81.99.E3.82.8B.E5.95.8F.E9.A1.8C
あたりの話ね。
0155login:Penguin2009/11/17(火) 21:59:22ID:k2Rt2FXR
>>154
thx
やぱり関係ない話だったね。
スレ汚し失礼しました。
0156作者2009/11/19(木) 00:07:10ID:vguhywxv
復帰しました。が、10日以上2chから離れていたせいで
いまいちキャッチアップ出来ていませんので、明日辺りから
返事を書いていこうと思います。
0157login:Penguin2009/11/19(木) 11:22:05ID:RAu+Q2Nu
>>156
お疲れ様でづ〜気楽に取り組んでください〜
0158作者2009/11/19(木) 23:05:02ID:vguhywxv
とりあえず不在中にtrunkにあった変更をdiffで見ている最中ですが、svn版で
●で書き込めなかった件は>>76のHTML化された過去ログの読み込みに対応の所で
elseをひとつ入れ忘れたのが原因でした。お騒がせして申し訳ありません。
0159login:Penguin2009/11/20(金) 17:00:00ID:4jpESEgo
スレ一覧のソートですが、

1.取得順
2.番号順

と、2つの優先項目でソート出来ますか?
01601592009/11/20(金) 19:41:37ID:4jpESEgo
何か勘違いしていたようです
番号でソートした後に、取得でソートして
希望通りの動作になっていました
0161weise2009/11/20(金) 22:20:05ID:TWA9FsD+
>>110をデフォルトで有効にしました。
また、jdのアイコンを16,32,48pxも、96pxのイメージに合わせました。

>>156
おかえりなさいませー。
0162login:Penguin2009/11/21(土) 04:01:57ID:go1AjV1S
debian sidだが

uimをアップデートしたらjdがウィンドウマネージャの閉じるボタンで閉じられなくなった。
ショートカットキーやメニューからファイル→終了とかすれば普通に閉じられる。
uimのバグっぽいけどjd以外では今のところ発生してないので一応。
0163login:Penguin2009/11/21(土) 10:11:19ID:NpTAlCM3
>>162
jd以外でも発生するからuimの問題かと
0164login:Penguin2009/11/21(土) 11:50:37ID:cdZy+0LO
なんでuimのバージョンやウィンドウマネージャの名前やバージョンを書かないかね。

うちでは問題ないよ。

uim 1.5.6
xfwm4 4.6.1

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0165作者2009/11/21(土) 18:52:33ID:NBvMSKSN
追いついた所から返事を書いていきます。

まず>>121等の「緑+」が消えない問題ですが、特にsvn3167辺りで
ソースに何か変更があった様子は無いのでサーバ側の問題かも
しれませんね。また何か症状が出たらお知らせください。

次に>>123ですが、開発スレの方で話が出ていますが、何かの
タイミングで更新チェックが効かなくなるようです。

ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/875

これから調べてみようと思っているのですが、同じような症状が
出ている人がいたら状況をお知らせください。
0166login:Penguin2009/11/21(土) 18:54:42ID:KjFf7BG1
rep2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0167login:Penguin2009/11/21(土) 20:36:51ID:ySaNsiwx
書込みアイコンなどを変えるにはソースのアイコンを入れ替えるしかありませんかね?
0168login:Penguin2009/11/21(土) 21:32:15ID:QfzxFNH4
アイコンによる
GTK+のストックアイコン流用ならGTK+のアイコンテーマで変えられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています