[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0686login:Penguin
2010/03/20(土) 13:04:54ID:aECPKT3Pテーマのアイコンって分かり辛いねぇ
Ubuntu標準の「ヒューマン」だと
「削除」が「通行止めマーク」ってのもあれだけど、
書き込みウィンドウの
「書き込み後に閉じない」「閉じる」も同じアイコンになるというのもね
まあ、アイコンテーマを変えればいいんだけど
0687login:Penguin
2010/03/20(土) 13:18:12ID:BassgnM50688login:Penguin
2010/03/20(土) 23:06:02ID:YC2ZqyOj意味も妥当なものが振られていると思う。
0689login:Penguin
2010/03/20(土) 23:23:03ID:Cj+FXOSfお気に入りに登録してあるスレビューで、次スレの案内リンクをクリックすると
登録してあるスレを置き換えるかどうか確認のダイアログがでますが、現状、
置き換える(はい)か、何もしない(いいえ)かしか選べません。
置き換え、追加(お気に入りに)、何もしないを選べるようにして頂けませんか?
次スレ案内リンクが貼られても現在のスレが数十レス〜数レス残っているの
が普通です。
お気に入りにスレを登録する場合、該当板には他に参照しているスレがないか
または、極端に少ない場合で板自体を開く事は稀れだと思います。
この状態でお気に入りを置き換えてしまうと、現在のスレを開くためには、スレ
ビューを開きっぱなしにしておくか、スレのある板を開き直して探すしかありま
せん。
よろしくお願いします。
0690login:Penguin
2010/03/20(土) 23:25:03ID:6/neVvk6もう環境が古いんかのぉ?
Vine 4.2
gtkmm2-2.8.12-0vl1
gtkmm2-devel-2.8.12-0vl1
gtk2-devel-2.8.20-0vl3.2
gtk2-2.8.20-0vl3.2
-----------------------------
if g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../.. -I../../src
-I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/usr/lib/gtkmm-2.4/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr/lib/glibmm-2.4/include
-I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib/gdkmm-2.4/include -I/usr/include/pangomm-1.4 -I/usr/include/atkmm-1.6
-I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib/sigc++-2.0/include -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include
-I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/cairo -I/usr/include/atk-1.0 -O2 -m32 -march=i386 -mcpu=i686
-ggdb -Wall -DGTKMMVER=280 -DUSE_XSMP -MT embeddedimage.o -MD -MP -MF ".deps/embeddedimage.Tpo" -c -o embeddedimage.o embeddedimage.cpp; \
then mv -f ".deps/embeddedimage.Tpo" ".deps/embeddedimage.Po"; else rm -f ".deps/embeddedimage.Tpo"; exit 1; fi
drawareabase.cpp: member function 内の `void
ARTICLE::DrawAreaBase::exec_draw_screen(int, int)':
drawareabase.cpp:1782: error: no matching function for call to `Gdk::GC::
set_clip_rectangle(const Gdk::Rectangle&)'
/usr/include/gdkmm-2.4/gdkmm/gc.h:479: error: candidates are: void
Gdk::GC::set_clip_rectangle(Gdk::Rectangle&)
drawareabase.cpp:1795: error: no matching function for call to `Gdk::GC::
set_clip_rectangle(const Gdk::Rectangle&)'
(以下、略)
0691login:Penguin
2010/03/20(土) 23:44:50ID:/pdt2oQW今 http://git.gnome.org/browse/gtkmm/を
眺めてみるとgtkmm 2.10以降にはset_clip_rectangle(const Rectangle& rectangle)
の定義がある。set_clip_rectangle(Rectangle& rectangle)はdeprecated扱い。
0692login:Penguin
2010/03/20(土) 23:53:11ID:/pdt2oQW2005-11-16 Michael J M Thomson <mjmt@internode.on.net>
* gdk/src/gc.hg: GC::set_clip_rectangle(): Add a
method overload that takes a const argument, and
deprecate the non-const version. Bug #320631.
http://git.gnome.org/browse/gtkmm/commit/?id=a9a1549fef6997cc10cd1f283b14907efdf7ecac
0693690
2010/03/21(日) 00:05:42ID:08276c6N情報 thanks.
というか、代理で探させたみたいになって申し訳ない。
> 眺めてみるとgtkmm 2.10以降にはset_clip_rectangle(const Rectangle& rectangle)
> の定義がある。
つーことは、2.6.0 以降は gtkmm 2.10 以降必須?
0694login:Penguin
2010/03/22(月) 12:55:34ID:z+EcI/T4ubuntu利用者は1番多いだろうからねぇ
でも、10.04からデフォがhumanからlightになるから大丈夫な予感
0695tamagodake
2010/03/22(月) 19:07:46ID:XFu6PSb2>>ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/914
"#include <cstdlib>"を追加しました。
>>690
とりあえず、gtkmmのバージョンによって"const"の有無を変えるようにしました。
この修正で気付きましたが、スレビューで他のウインドウやポップアップが重なっていた
部分が再描画されなくなっていますね。
0696weise
2010/03/22(月) 20:13:01ID:DvFSilSssvn3425でrect_frameの値が以前と変わっていますが、意図したものですか?
いったんsvn3424に戻して、constを外すだけで十分だと思いますよ
0697tamagodake
2010/03/22(月) 20:37:23ID:XFu6PSb2修正しました。
695>の再描画の件は私のせいでした。
0698login:Penguin
2010/03/22(月) 22:08:15ID:eQGX0jyuこういう、いわゆるレスポップアップによる騙し絵が JDでは
うまく再現できないんだけど、どうにかならないかな。
0699作者
2010/03/23(火) 00:03:05ID:12+jOuoa確かにそうなので純粋仮想化しました。
>>689
お気に入り追加ボタンを追加しました。
> この状態でお気に入りを置き換えてしまうと、現在のスレを開くためには、スレ
> ビューを開きっぱなしにしておくか、スレのある板を開き直して探す
タブをロックしておくか、スレ一覧でマークでソートするか、スレ履歴を使えば
ある程度楽が出来ると思います。
>>697
お疲れさまです。
>>698
リンク先のAAがどの様な騙し絵になっているのかや、その原理等を教えて頂けませんか?
0700login:Penguin
2010/03/23(火) 00:52:05ID:KttLk3M5桁数制限してるのかな。
0701login:Penguin
2010/03/23(火) 01:00:04ID:G7aEKqT5HTMLだと連続したスペースはひとつのスペースになるけど
ポップアップではスペースの数だけスペースになる という
一般的な2chブラウザの仕様を使用した騙し絵です。
例として挙げたレスは、水瀬伊織(14)、B77-W54-H79
趣味は海外旅行とショッピングです。
0702login:Penguin
2010/03/23(火) 01:13:50ID:gq0BcdW2ブラウザで見た時に見えるようにポップアップでも見えるという
のが「一般的な仕様」というべきで、普通の(特にAAとかそんなに
利用もしない)人からすれば、通常のスレ表示とポップアップ時の
表示が違うというのは「一般的」にはバグか何かかと思うんじゃないかなあ。
拡張機能として実装するというのなら別にいいけど
>>702
具体的に「どこでどうするとどうずれる」と書いた方が作者さんが
助かると思う
0703login:Penguin
2010/03/23(火) 01:17:21ID:gq0BcdW2最後の2文は>>700宛
0704login:Penguin
2010/03/23(火) 01:28:15ID:KttLk3M5え、私は>>698さんのリンク先を試してみただけだけど。
0705login:Penguin
2010/03/23(火) 01:30:22ID:KttLk3M5AAが崩れることとかと勘違いしてた><
0706login:Penguin
2010/03/23(火) 01:46:07ID:G7aEKqT5当時の過去ログはここにありました。2002年・・・もう8年か・・・
http://aa.2ch.net/kao/kako/1026/10267/1026744610.html
そういえば
上の形式の過去ログも一般的な2chブラウザでは閲覧可能だけど
JDでは見れんな。 まあ対応する必要はたぶん無いでしょうけど。
0707login:Penguin
2010/03/23(火) 09:01:01ID:sLvUU3tGboardviewsidebar.cpp:28: error: ‘strlen’ was not declared in this scope
trunk リビジョン 3428
0708login:Penguin
2010/03/23(火) 21:30:46ID:LZTNcfCo変更点を 2.6.0 に patch して
Vine 4.2 の環境で問題なく build 通りました。
対応 Thanks です。
0709作者
2010/03/24(水) 00:39:39ID:rFi1b+5eなるほど原理は分かりました。元々はかちゅーしゃ?のバグの様な
気がしますが、他の2chブラウザでも対応しているというなら設定で
そのような動作に切り替えられる様にしてみます。
>>706
HTML化されたスレの読み込みには対応しています。
ただしあまりにも古すぎる場合はdatの形式が違うため無理です(例>>553)。
>>707
cstringをインクルードしてみましたがどうでしょうか?
0710login:Penguin
2010/03/24(水) 00:59:05ID:S3lODi0N見た通りの表示になるなあ。やっぱりかちゅーしゃだけの
変な挙動といった方がいいような気がする
(Windowsを滅多に使わないのでWindowsでの2chブラウザのことは
良く知らないけど)
0712login:Penguin
2010/03/25(木) 00:58:01ID:eZi8K5Vp変わったorz
2.28.0ではゴミ箱だったのに... (@Fedora 13)
0713login:Penguin
2010/03/25(木) 01:26:11ID:uqT9Q747ttp://git.gnome.org/browse/gnome-icon-theme/plain/gnome/256x256/actions/edit-delete.png
0714login:Penguin
2010/03/25(木) 03:27:06ID:vnSIuxKxそんなもん null い
http://dl6.getuploader.com/g/nix/6/Screenshot-JD+-+OS.png
つかJDに関係ないアイコンテーマの話をいつまで引っ張るん?
0715login:Penguin
2010/03/25(木) 15:39:17ID:nMadEMVa0716login:Penguin
2010/03/25(木) 16:03:42ID:eVISKzGO(それもSystem7.5あたりに採用された奴で、OS9まで使われてた。)
Gnome系のテーマってセンス悪すぎるよ。
0717login:Penguin
2010/03/25(木) 16:04:58ID:ocvFq9OBGNOME 4歩目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178828633/
0718login:Penguin
2010/03/25(木) 16:19:54ID:eVISKzGOあい!(・ω・)ゞ
0719login:Penguin
2010/03/25(木) 17:55:52ID:8VVUH3Dj0720login:Penguin
2010/03/26(金) 14:37:28ID:LTmIhhVYSynapticを開けません
E: dpkg was interrupted, you must manually run 'sudo dpkg --configure -a' to correct the problem. E: _cache->open() failed, please report.
とエラーメッセージが出て終了してしまいます
0721login:Penguin
2010/03/26(金) 14:40:03ID:l46vbVDl0722login:Penguin
2010/03/26(金) 14:41:01ID:5Kmagl8P書いてあるとおりじゃないの。
0723720
2010/03/26(金) 14:47:03ID:LTmIhhVYdpkg: parse error, in file '/var/lib/dpkg/updates/0000' near line 0:
フィールド名 `e' に改行
と出ます
0724login:Penguin
2010/03/26(金) 14:49:41ID:rTJjcieoUbuntuスレ逝け
0725login:Penguin
2010/03/26(金) 14:55:24ID:G/b4CL22どうかなっているんだろう。これ以上はJDスレの対象外だな。
0727login:Penguin
2010/03/26(金) 18:42:05ID:quCnSW/m設定→その他→実況設定いじっても速度が変えられるだけで停止できない。
バージョンは2.4.2-090927で最新版(多分
0728login:Penguin
2010/03/26(金) 19:09:38ID:fnYGfbuFF6押すごとに解除、再開
0729login:Penguin
2010/03/26(金) 19:17:04ID:5Kmagl8Pなんだスクロースって。
ショ糖?
0730login:Penguin
2010/03/26(金) 19:41:00ID:rTJjcieo0731login:Penguin
2010/03/26(金) 21:08:50ID:quCnSW/m>>728
オートリロードしたいけど、スクロールは要らないんだ。
0732login:Penguin
2010/03/26(金) 21:15:23ID:rTJjcieo0733login:Penguin
2010/03/26(金) 23:00:26ID:mK1o6tKw0734login:Penguin
2010/03/27(土) 08:59:28ID:We7MKjRb0735login:Penguin
2010/03/27(土) 13:41:32ID:ndfu5jPu本文まったくなしの書き込みをNGにするにはどうすればいいのでしょうか?
0736作者
2010/03/27(土) 13:48:54ID:BDgkkYC+思い切って削除アイコンに独自の物を使用するという手もありますので、誰か
絵心のある人がいれば16x16のpng画像でアイコンを作成して頂くと助かります。
ただしライセンスはGPL、著作権はJDプロジェクトに寄付という形になるので注意してください。
また予定を前倒しして、次のバージョンでアイコンテーマを実装しようと思います。
今のところ、キャッシュ内にテーマ用のディレクトリを作って中に画像ファイルが
ある時にその画像でアイコンを置き換えるという形式にしようと思っています。
>>727
スクロール速度を0にするとスクロールしないようにしました。
0737login:Penguin
2010/03/27(土) 13:52:35ID:gwkm02ZT0738login:Penguin
2010/03/27(土) 14:13:58ID:kZMEbofi自分はたしかにGnome使いだけどGnomeのデザインセンスには呆れてるw
0739作者
2010/03/27(土) 14:16:56ID:BDgkkYC+正規表現でNG設定すれば良いのではないでしょうか。
例えば6行以上改行が入っているレスをNGにするには次の様にします。
^$\n^$\n^$\n^$\n^$\n^$\n
ただし正規表現でNGを判定すると重くなるという問題があるので
「本文の無いレスをあぼーんする」の様な設定を別に作るという手段も
あります。この辺りは要望しだいですね。
0740login:Penguin
2010/03/27(土) 14:24:27ID:YAxZ/UQQ0741login:Penguin
2010/03/27(土) 15:06:59ID:ndfu5jPu後学のために以下のようなのはどうやるんでしょう?
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1269623073/
# スクリプト荒しなので、現実的にはスレ丸ごと無視でいいんでしょうが、やるとしたらの話でひとつ。
0742login:Penguin
2010/03/27(土) 15:16:11ID:YAxZ/UQQテケトーに暫定版
0743login:Penguin
2010/03/27(土) 15:30:34ID:ndfu5jPuおお、出来ました。
ありがとうございます。
0744login:Penguin
2010/03/27(土) 15:52:47ID:2qOA+Hpr0745login:Penguin
2010/03/27(土) 15:55:43ID:2qOA+Hpr実際に書き込むと>>111のアンカーじゃなくなるんだけど。
0746login:Penguin
2010/03/27(土) 15:59:04ID:YAxZ/UQQ0747login:Penguin
2010/03/27(土) 16:00:10ID:YAxZ/UQQ間違えて書き込みボタン押しちゃった
ごめん
0749login:Penguin
2010/03/28(日) 15:12:02ID:PLUj3kR1FreeBSD 8.0 (gcc-4.2.1) なのですが以下の様に修正しないとコンパイルできませんでした。
$ diff -u nodetreebase.cpp.orig nodetreebase.cpp
--- nodetreebase.cpp.orig 2010-03-28 15:02:36.449429246 +0900
+++ nodetreebase.cpp 2010-03-28 15:04:17.047416421 +0900
@@ -2199,7 +2199,7 @@
}
// 数字かチェック
- size_t n, dig;
+ unsigned int n, dig;
int num = MISC::str_to_uint( pos, dig, n );
if( dig == 0 || dig > MAX_LINK_DIGIT || num == 0 ){
@@ -2225,7 +2225,7 @@
// もう一度数字チェック
// >>11 を書き込むと <a href="..">>>1</a>1 となるため
- size_t n2, dig2;
+ unsigned int n2, dig2;
const int num2 = MISC::str_to_uint( pos, dig2, n2 );
if( dig2 > 0 && dig2 <= MAX_LINK_DIGIT ){
0750login:Penguin
2010/03/28(日) 18:56:21ID:xXM7LwFI[ディストリ ] Windows 7 (build 7600)
[パッケージ] バイナリ( http://jd4linux.sourceforge.jp )
[ DE/WM ] build by mingw32
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-gthread'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
書き込みウインドウで改行できないバグがあります
0751login:Penguin
2010/03/28(日) 22:03:01ID:42qcZmv0size_t の header の include モレ?
0752login:Penguin
2010/03/28(日) 22:52:04ID:PLUj3kR1str_to_uintの第2、第3引数がunsigned int&だから、size_tではキャストできないエラーになった。
size_tは"sys/types.h"に
typedef __size_t size_t;
と定義されているから、wchar_tみたいにプリミティブな型で扱っているのかな。
処理系(libc)に依存する問題だろうと思う。
0753login:Penguin
2010/03/29(月) 04:01:04ID:352OdKHZFedora 11/12/13でもこの修正が無いとx86_64でコンパイル出来ませんね
http://koji.fedoraproject.org/koji/taskinfo?taskID=2080101
修正後は
http://koji.fedoraproject.org/koji/taskinfo?taskID=2080152
0754login:Penguin
2010/03/29(月) 16:26:06ID:lYS0Of0Y自分のプログラムを32ビットから64ビット環境に移したとき
size_tを4バイト決め打ちしてたからその部分を修正する必要があった
0755login:Penguin
2010/03/29(月) 21:40:31ID:qr1VoSNW「P2にログイン」と「Beにログイン」の両方にチェックを入れて書き込むと
P2は反映されますがBeは反映されません
両方を反映させることって出来るんでしょうか?
0756作者
2010/03/29(月) 22:26:08ID:u0Omz4HBMISC::str_to_uint()の引数の型を変えるのを忘れていました。
今度はどうでしょうか。
なお、unsigned int は順次 size_t に置き換えて行こうと思っていますので
同様な症状が起きたら知らせてください。
>>750
Linuxでは特に問題ありませんが、こちらの方で尋ねてみてはいかがでしょうか。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
>>755
仕様が分からないので今のところp2ログインの時はBEログイン時に送るクッキーを
無効にしているのですが、一緒に送ってしまって良いんでしょうかね?
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
0757login:Penguin
2010/03/29(月) 22:41:36ID:qr1VoSNW返信ありがとうございます
某スレでwindows用2ちゃんねるブラウザで、P2とBe両方INした状態で
カキコしてる方がいたものですから可能なのかな?と
現行のバージョンでは無理なのですね
0758login:Penguin
2010/03/29(月) 23:36:09ID:My/FTUjilinuxではちゃんと動いても、何故かwindowsだとダメですね
データの処理は問題無いのですが、GUIに問題が...
0759login:Penguin
2010/03/30(火) 15:34:45ID:mLJ65krY例えばこのスレで、555-1000 とか。
1000番はないので落ちる。
0760login:Penguin
2010/03/31(水) 18:15:35ID:gb+c+LHzJDの過去ログは何処に保管されているのでしょうか?
0761login:Penguin
2010/03/31(水) 18:19:53ID:fkEV5WbWhttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/265/backup.html
0762login:Penguin
2010/03/31(水) 18:37:58ID:gb+c+LHz迅速で的確なレスをありがとうございました
0763login:Penguin
2010/03/31(水) 22:03:37ID:nfN1N6WXそれでも一時的にみたいときってあるじゃん? そんなとき、みんなどうしてる?
Windowsでかちゅ〜しゃ使ってたときは、CTRL押しながら急いでレス番号打つと
そのレスがポップアップで表示できる、というスキンを使ってたんだけど
JDでも似たようなことできないもんだろうか。
0764login:Penguin
2010/03/31(水) 22:13:39ID:iF1iJwbxjaneにもあったなそういうの。地味に便利だった。
0765作者
2010/04/01(木) 01:28:56ID:Us6gfD9z修正しました。何か不具合があればお知らせください。
>>763
Ctrl+数字入力でポップアップ表示という機能は以前も要望があった様な気がするので
実装してみることにします。
0766login:Penguin
2010/04/01(木) 05:44:25ID:Pb7/Q4Xjオートスクロールの丸マークを出してスクロールさせると
segmentation fault しやすい感じです @3443M
0767login:Penguin
2010/04/06(火) 11:11:07ID:bGUXwktt0768作者
2010/04/07(水) 00:39:49ID:YXwQLuXereparentを使うように変更してみましたが、ATOKでの動作は今度はどうでしょうか。
>>766
だいたい何ピクセル位スクロールバーから離していますか?また、動作環境を
お知らせください。
>>767
今の所出来ませんが、どの様な理由で分けたいのでしょうか。
0769login:Penguin
2010/04/07(水) 00:56:44ID:FZDnRXPC設定ファイルは $XDG_CONFIG_HOME/jd/
その他スレデータなどは $XDG_DATA_HOME/jd/
とかどうよ。
0771238
2010/04/07(水) 02:12:47ID:y1jxg5Mi[バージョン] SVN:Rev.3446M
[ディストリ ] openSUSE11.2
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ] atokx3
てすてす。
0772238
2010/04/07(水) 02:14:54ID:y1jxg5Mi>ATOKでの動作は今度はどうでしょうか。
about:configも確認してやってみたのですが、相変わらずダメみたいです。
0773作者
2010/04/08(木) 00:57:19ID:bHDdYhDx報告ありがとうございます。
となると>>275のshow/hide方式を試す必要がありますが
こちらの方は少し面倒な修正が必要なので今すぐには
無理かもしれません。
0774238(772)
2010/04/08(木) 01:17:39ID:M9N8nI6bあっ、別に無理なさらなくてもいいですよ。
私は頻繁に日本語on/offを頻繁に切り替えて入力するクセがあるので
今の仕様で全然困ってないですから・・。
(他のatokな人の意見を聞かなくちゃわからないですけど・・)
0775login:Penguin
2010/04/08(木) 17:33:30ID:x4nBuf7k0776login:Penguin
2010/04/08(木) 18:48:37ID:o9M3lrq3http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179334912/
このスレッドを開くと必ず落ちます。
最新ヴァージョンでは改善されていますか?
あるいは、私のフォント設定環境が問題なのかもしれませんが。
0777login:Penguin
2010/04/08(木) 22:50:14ID:1ksBqpdG0778作者
2010/04/08(木) 23:43:51ID:bHDdYhDx現行版では落ちませんが、さすがに古すぎるのではないでしょうか。
>>777
about:configのスレビューの所に設定項目があります。
0779login:Penguin
2010/04/08(木) 23:45:17ID:vfX1l/Pmできねーのか
0780login:Penguin
2010/04/08(木) 23:52:07ID:Qwbq195N0782login:Penguin
2010/04/09(金) 01:32:52ID:5NA8TlyO[バージョン] SVN:Rev.3447M
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース (JD Project)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0528.png
上は落ちません。
下のようにスクロールバーと丸マークの円周が重なると、スクロールさせているうちに落ちます。
0783775
2010/04/09(金) 06:49:48ID:e4a0ob5Gportsのスケルトンを5.5Rに変えて弄ってますがなんとも…
0784775
2010/04/09(金) 19:09:11ID:e4a0ob5G1から出直して来ます
0785login:Penguin
2010/04/09(金) 19:10:04ID:e4a0ob5G1から出直して来ます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています