[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0527login:Penguin
2010/02/15(月) 11:07:27ID:V4Ibm+oMフォルダが開かなくなったんだけど、なんで?
三角をクリックするとひらく
0528login:Penguin
2010/02/16(火) 23:54:38ID:TxyqZRZ7「選択範囲の画像を開く」と、モザイクをオフにしていてもモザイクがオンで開きました
0529login:Penguin
2010/02/18(木) 19:31:59ID:GuvI9np4これって、もう修正されたバグ?
コンパイルが通らないから、2.6系の最新バージョンに移行できない
[バージョン] 2.5.5-091228
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE 4.3.3-r1
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=gnomeui'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0530488
2010/02/18(木) 20:23:09ID:hnMAIy33>>490さんの指示通りに修正を加えると2.6系でもコンパイル可能だと思います
------------------------------------------------------------------------
取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
の最初の方に
#include <cstring>
を加えるとどうなるでしょう
-------------------------------------------------------------------------
尚当方の環境は以下の通りです
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0531作者
2010/02/18(木) 23:53:19ID:n0fU6sVG前のタブから幅を詰めて行くのですが、誤差の関係で後のタブの方が
長くなりがちになります。特に気になる物でも無いのでそのままにしています。
>>510
あぼーんするとキャッシュも消えます。
>>512-513
確かにJDは元々モバイル環境での動作は想定していないので、ネットワークが
不安定な時の動作はチェックしていませんね。読み込み中にケーブルを抜いたり
などしてテストしてみます。ところでプロキシ関係なら公衆無線側の問題の気が
するのですがプロキシは外して実行してみましたか?
>>514
それはXもしくはGTK側の問題で、>>352のスレビューの場合と同じ症状になります。
スレビューの方は自前描画しているのでこちらで何とかしましたがスレ一覧の場合は
何ともしようがないのでそのうちGTKの方が直すのではないでしょうか。
>>526
こちらの環境では特に問題ありませんが、全てのスレがチェックされないのでしょうか?
それとも一部のスレのみがチェックされないのでしょうか?
>>527
元々ダブルクリックでは開かなかったような気がしますが、ボタン詳細設定で
板一覧やスレ一覧の設定を変えるとクリックでスレが開かなくなる場合があったので修正しました。
>>528
修正しました。
>>529
KDEだからでしょうかね?もし頻繁になる様でしたらabout:configで
「書き込み中ダイアログを表示しない」を「はい」にして下さい。
0532login:Penguin
2010/02/18(木) 23:57:31ID:GwIM0rbN>>526ですが、先ほど同バージョン同条件で試してみると再現しませんでした。
一時的にサーバにアクセスできなくなっていただけかもしれません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0534509
2010/02/19(金) 16:49:19ID:jmmqbPo8すいません。長々と書いたんで焦点がぼけたようです。
本題は、
>一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
一番右のタブの右側に「そのタブが2個表示できるほど空きがある」にもかかわらず、
途中のタブが省略表示になるのは釈然としないということです。
0535作者
2010/02/20(土) 00:24:18ID:imbrS2Nmそのダイアログに「OK」ボタンは付いていませんか?
書き込み中にもう一回書き込みボタンを押したので警告ダイアログが
表示されているのではないでしょうか?
>>534
タブ幅は前のタブから順次近似計算で求めているので後ろで誤差が生じる
場合があります。正確にすることも出来ますが重くなりますし、特に支障も
無いためそのままにしています。
0536509
2010/02/20(土) 01:03:14ID:aB4pP+zrくどくなりましたし、仰る通り実用上の問題はない事柄なので最後にしますが、もう一度だけ。
>>一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
>一番右のタブの右側に「そのタブが2個表示できるほど空きがある」にもかかわらず、
つまり、数ピクセルから十数ピクセル程度なら「誤差」ということもあるでしょうが>>509で
提示している最も幅の広いタブが「さらに2個」表示できるほど、表示領域に余白がある
ということは、「誤差」ではなく「誤ったロジック」ではないか?と提言しています。
0537login:Penguin
2010/02/20(土) 02:31:56ID:p/JEhAoDlessも同じように検索で落ちる(lvは落ちないけど)のでJDではなくうちの環境が悪いみたい
解決法のヒントとか教えてください
0538login:Penguin
2010/02/20(土) 02:32:48ID:QoZEP+FH0539login:Penguin
2010/02/20(土) 02:41:33ID:xHGHiiS60540作者
2010/02/20(土) 02:53:31ID:imbrS2Nmタブ幅を近似計算していますのでどうしてもその位の誤差は出ます。
あくまで速度が最優先です。
>>537
なんとなくiconv辺りの問題の気がしますが、お使いの環境を
書いて頂くと何か具体的なヒントを言えるかもしれません。
0541login:Penguin
2010/02/20(土) 03:35:27ID:p/JEhAoDgdbにもそんな感じのこと言われました
0x00c08fec in iswupper () from /lib/libc.so.6
>>540
Fedora12の32bitです
0542login:Penguin
2010/02/20(土) 03:54:28ID:p/JEhAoDご迷惑おかけ致しました…
0543login:Penguin
2010/02/20(土) 08:28:34ID:4O8F1fyv設定→ネットワーク→WEBブラウザで
ユーザ設定の
起動コマンド
/opt/google/chrome/google-chrome %U -open "%LINK"
chromeで最前面へ にチェックを入れる。
-openは不要かもしれない。
0544login:Penguin
2010/02/20(土) 11:42:20ID:/T1Ux2nw憶測なんだけど、JDのタブはかなり面倒なことをやってるんだよね
1.タブに描画する文字からタブの幅を求める
2.全てのタブの幅を求める
3.収まりきらないなら、全てのタブを均等に縮小する
4.縮小したとき最小表示文字数を下回るなら、順に隠す
>>540
フォント幅からの近似だとプロポーショナルフォントでどうしても面倒なことになるよね
タブ幅をピクセルで固定にした方が、もっと高速でシンプルな気がする
1.幅が最小表示文字数より短いスレの分だけ、タブの幅を求める
2.最小表示文字数を満たして、収まるタブの幅と数を決める
0545作者
2010/02/20(土) 14:40:39ID:imbrS2Nm書き込みボタン2度押しの時に出てくる「書き込み中」ダイアログも
書き込み完了時に自動的に消すようにしました。
>>543
WEBブラウザ設定に追加しておきました。
>>544
タブ幅計算はピクセル固定方式とのハイブリット方式で行っています。
まずウィンドウ幅 W (ピクセル)とタブ数 N から平均タブ幅長 W/N (ピクセル)を求めます。
次にi番目のタブまでのタブ幅の累計が i*W/N を越えない様に i 番目のタブの幅を順次
求めて行きます。詳しくは TabNotebook::adjust_tabwidth() を見てください。
0546login:Penguin
2010/02/20(土) 14:42:07ID:xHGHiiS60547543
2010/02/21(日) 05:57:10ID:Hnaap4xi設定→ネットワーク→WEBブラウザで
ユーザ設定の
起動コマンド
google-chrome "%LINK"
のみでも動きました。
chromeで最前面へ にチェックは不要。
Ubuntu9.10 JD2.4.2-090927 google-chrome 5.0.307.5
0548login:Penguin
2010/02/21(日) 21:36:51ID:P4pw8Wnz二つとも消えてしまいます。
これは仕様でしょうか
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Windows XP Service Pack 3 (build 2600)
[パッケージ] バイナリ( http://jd4linux.sourceforge.jp )
[ DE/WM ] build by mingw32
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-gthread'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0549作者
2010/02/22(月) 00:48:56ID:NFelvr1t> スレの既読が1001になると、スレ一覧で下の方になるのですが、
> 外部板でも指定したレス数になったら一覧で下の方にできないでしょうか?
板のプロパティで最大レス数を指定可能にしました。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/163
> jbbs とまちBBSのスレッドをお気に入りに入れた場合に、スレッドが1000になって板から消えてもツール->
> お気に入りの更新チェック->更新チェックのみ または更新されたスレをタブで開くをやった時に青い下矢印が出ず、
> 更新されたスレとして緑色のプラスマークが出てきます(タブで開くの方はそのスレのタブが開きます)。
まず、JBBSのスレはLast-Modifiedを取得できないため更新チェックを行わないようにしました。
次にまちBBSのスレもofflawモードでない時は更新チェックを行うとHTTP500が返るためチェックを行わないようにしました。
加えて、まちBBSでdatの読み込み時にdat落ち判定を可能にしました。なお更新チェック時のdat落ち判定は常にHTTP200が返るので
無理です(常に緑の+が付く)。またJBBSの場合はdat落ちするとHTTP200が戻るようになるのでdat落ちの判定は無理です。
>>546
今の所最小幅(文字数)は設定出来ますが幅固定は出来ません。
>>547
直しておきました。
>>548
Linuxの方では一つしか消えないのでWin32固有のバグかもしれませんね。その消えるスレはディレクトリの中に入っていますか?
それともディレクトリの外にあるのでしょうか?
0550login:Penguin
2010/02/22(月) 09:38:02ID:1ol2WOidとりあえずネットワークのトラブルは発生しておりません
リカバリー方法も分かっているので運用でカバーできるところは対応しています
また何かあれば報告いたいします
0551login:Penguin
2010/02/22(月) 11:16:39ID:BLaYLrr8[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] ソース( sourceforge.jp svnリポジトリ )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ]
実況モードでスレビューを表示し、書き込みビューを埋め込み表示にした状態で書き込みビューを表示。
その状態で他のアプリケーションにフォーカスを移した後、JDの画面にフォーカスを戻すと、スレビューの内容が消えている。
オートリロードが開始され、スレビューに内容が反映されると、元の状態に戻る。
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp1152.jpg
0552551
2010/02/22(月) 11:27:42ID:BLaYLrr8スレタイが書かれた部分(検索ボタンや、再読み込み、読み込み中止などのツールバーボタンが並んでいる場所)をクリックした後
書き込みビューを開くショートカット(デフォルトは[Ctrl]+[W])を押下しても、書き込みビューが開かない。
0553login:Penguin
2010/02/22(月) 13:18:36ID:cq5FXMdM(報告はしますが対応は希望しません)
http://piza.2ch.net/tech/kako/968/968651817.html
このURLを入力すると、「壊れています」ばかりのレスビューになります。
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/945060590.html
このURLを入力しても、スレを表示できません。
0554weise
2010/02/22(月) 23:00:19ID:vB39A3sj仕様ではありません。試した限り2つ登録しても問題ありませんでした。
Windowsに限った不具合も多く、問題の切り分けが必要です。
Windows暫定版での不具合報告は、JDサポートBBSのWindowsスレに報告をお願いします。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
0555作者
2010/02/22(月) 23:56:34ID:NFelvr1t修正しました。
>>552
ラベルに表示された文字列をコピペ出来るようしてあるので仕様です。
フォーカスがスレビューから外れただけです。
>>553
古すぎてdatの形式が違っているようです。具体的には<>じゃなくて,で文章が分けられていますね。
下の方もパスの形式が古すぎて2chのスレと認識していませんが、多分datの形式は古いものだと思われます。
対応は需要次第ですが、とりあえず今のところはwebブラウザで読んで下さい。
0557login:Penguin
2010/02/23(火) 09:18:21ID:IhFPG2q+【deb系】Ubuntu Linux 38【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1262526002/
ここも”壊れてます”が出つづけてます。
古いとは思えないのですが…
0558login:Penguin
2010/02/23(火) 09:51:12ID:EFQ+FgNR今見てみたけど壊れてるって出ないよ
いったんログ消してみたらどうかな
Rev.3382
0559login:Penguin
2010/02/23(火) 11:43:59ID:CqSS1U1P削除が入ったのが原因
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028949967/557
0560login:Penguin
2010/02/23(火) 14:03:20ID:6wtMLrgYうちも問題ないね。
0561login:Penguin
2010/02/23(火) 14:11:21ID:CqSS1U1P新規に dat を取得するなら問題は出ないだろう。
0562login:Penguin
2010/02/23(火) 18:02:46ID:y5JQGPTZ皆さん、レス、ありがとうございました。
~/.jd以下の*.datファイル全部消しましたら出なくなりました。
古い*.datファイルはもう見ないので整理出来てよかったです。
0563login:Penguin
2010/02/23(火) 19:29:43ID:3wIe7G6Aよ か っ た ね 。
0564作者
2010/02/23(火) 23:13:09ID:RmWp/eED> URL末尾の文字参照が表示されてしまう。(ttp:// )
直しました。例えば ttp://www.2ch.net♥?が正しく表示されるようになります。
0565login:Penguin
2010/02/23(火) 23:15:12ID:F6BiByb9ものすごい力技を見たような気がした・・・・・
0566作者
2010/02/23(火) 23:17:56ID:RmWp/eED♥ → ?
0567login:Penguin
2010/02/24(水) 00:07:55ID:YEJPy1oowww.t-engine4u.com/archive/tshell.pdf
だとWebブラウザにリンクされない。
ttp://www.tokyo-ubinavi.jp/pdf/tokyo_ictag13.pdf
だとOK
Ubuntu9.10 Ubuntu9.04で
Webブラウザがfirefox3.01 や 3.58 なら普通に立ち上がるが
Opera10.1 ( fiirefox3.6 ) chrome だと下パネルのJDアイコンを
クリックしないとJDの後ろに隠れてWebブラウザが見えない。
fiirefox3.6はUbuntu9.04でのみインストールなので
Ubuntu9.04でのみ確認です。
Ubuntu9.10はWebブラウザ最小化なら普通に立ち上がってOK
Ubuntu9.10 Ubuntu9.04でもWebブラウザが立ち上がっていなくて
JDのリンクをクリックで最初にWebブラウザが立ち上るのならOK
0568login:Penguin
2010/02/24(水) 02:48:20ID:0Teewq7T>この板はユニコード文字参照が使えないみたいですね
>? → ?
ハートマークですね。Macとかからだと見えます。
というよりLinux側のフォントって、ハートマークなんてありましたっけ?
0569login:Penguin
2010/02/24(水) 07:30:27ID:YEJPy1oottp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266598268/
で
71 名前:名刺は切らしておりまして []: 2010/02/20(土) 06:52:13
こういうイメージの多目的イベント広場がいいな
http://homepage3.nifty.com/saeki-sin/b-img/hiroba10.gif
はOKなのですが
483 名前:名刺は切らしておりまして []: 2010/02/22(月)
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/wc_kasima1.gif
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/980603kasima_tate.gif
は縞模様になります。
リンクでWebブラウザだとOKです。
0570login:Penguin
2010/02/24(水) 12:49:57ID:3WMTTk98> というよりLinux側のフォントって、ハートマークなんてありましたっけ?
なんでこんな奴がこのスレ/板にいるんだ?
0571login:Penguin
2010/02/24(水) 13:11:22ID:6WPOQOyq♥
0572login:Penguin
2010/02/24(水) 13:19:46ID:smYt+qMC0573login:Penguin
2010/02/24(水) 13:27:28ID:1YmsLNUG0574login:Penguin
2010/02/24(水) 13:49:04ID:YNEc9JOf0575login:Penguin
2010/02/24(水) 14:09:44ID:d7BqkPk6辛く当たる風潮はある気がする。
0576login:Penguin
2010/02/24(水) 14:26:35ID:1YmsLNUG0577login:Penguin
2010/02/24(水) 17:14:03ID:zem5/ZtG0578login:Penguin
2010/02/24(水) 18:37:00ID:euC7bNx50579login:Penguin
2010/02/24(水) 19:40:00ID:Wf0IZUea0580login:Penguin
2010/02/24(水) 23:46:11ID:mGNMFmFWFedora12でも再現しました
GIF, LZW, Interlacedみたいですね
0581login:Penguin
2010/02/25(木) 22:38:00ID:qmor7nr9信者なんだから布教のためですよ。
あと、スマートフォンとかの携帯板と何故かDS、PSPとかの板にも来ている。
0582login:Penguin
2010/02/25(木) 22:43:54ID:6YuqrOHt0583login:Penguin
2010/02/27(土) 12:43:26ID:bBexqBty0584login:Penguin
2010/02/27(土) 15:33:10ID:l/h5F8eC立ち上げ直後セグメンテーション違反かなにかで落ちて使えない。
backporstにある新しいほうは大丈夫。
0585作者
2010/02/27(土) 23:04:06ID:ViueK6Oqwww.から始まる文字列はリンクとして認識させていないのですが、認識させても特に
害は無いと思うのでリンクとして扱うようにしておきます。
Webブラウザの表示に関してはJDというよりもウィンドウマネージャの問題なので
起動オプションを変えてみると良いかもしれません。
>>569
埋め込み画像などではアニメーションさせる必要がないので画像ファイルの読み込み
処理をはしょって高速化しています。そのため画像によっては表示が崩れてしまう
場合があるようです。画像のヘッダを見てアニメーションかどうか判定するようにします。
>>584
以前のJDには設定ファイルが壊れていると起動時に落ちるバグがありました。
今は修正されています。
0586login:Penguin
2010/02/28(日) 11:05:47ID:3MXDPntG> www.から始まる文字列はリンクとして認識させていないのですが、認識させても特に
> 害は無いと思うのでリンクとして扱うようにしておきます。
ttp: は、まあそういうプロトコルがあると思えばいいと思うんだけど、
そういう、URL になってないもの、を URL のように扱う風潮はどうかと思いますね。
0587login:Penguin
2010/02/28(日) 16:45:57ID:egnweOBi0588login:Penguin
2010/02/28(日) 16:49:28ID:Mv1ZN8cq0589login:Penguin
2010/02/28(日) 17:00:05ID:C3UADE410590login:Penguin
2010/02/28(日) 17:14:55ID:+3aXOo1Sとかやったらハイパーリンクして困るとかw
0591login:Penguin
2010/02/28(日) 17:15:34ID:C3UADE41別に困んないでしょ。
0592login:Penguin
2010/02/28(日) 17:24:52ID:bmNqZ3DYwww.から始まるという条件だと、www1.とかになってるだけでダメで、もちろんjd4linux.sourceforge.jpでもダメだし
よっぽど、選択した文字列にhttp://を補完してURLとして扱えるならブラウザで開く機能の方がすっきりする
Operaにも文字列を選択して右クリックで移動する機能があるし、日本語がURLの最後についてても対応できるし
URLとして扱えないならgoogleあたりで検索させれば、使い勝手もいい
0593login:Penguin
2010/02/28(日) 17:26:19ID:qsRSA+5f0594login:Penguin
2010/02/28(日) 17:40:31ID:dtVQd2dH選択範囲をURIとみなしてブラウザに渡す
とかあった方が汎用的だとは思うけど、それはそれで面倒だしな。
めったに使うもんじゃないし
0595login:Penguin
2010/02/28(日) 17:46:33ID:bmNqZ3DY右クリック一発で開くような印象だったか?説明不足スマネ
今でも文字列を選択して右クリックすると、ブラウザで開くってあるだろ?
URL以外ではグレーダウンしてるけど、http://を補完してURLとして扱えるなら(以下略
0596login:Penguin
2010/02/28(日) 17:47:17ID:cdH5OJxNURL選択してWeb検索かければ
よっぽどマイナーでないかぎりGoogleが提示してくれるから
あってもなくてもいいような気がしてきた。
0597作者
2010/02/28(日) 22:53:39ID:KSLcFUQT範囲選択してそのコマンドを選べば良いだけなので必要ないですね。
0598login:Penguin
2010/03/02(火) 22:02:16ID:fWiC3lm10599592
2010/03/02(火) 22:52:05ID:GNAJ21Ejまあこだわる様な内容でもないか
0600login:Penguin
2010/03/02(火) 23:14:49ID:n3EX6AOfenter を押すのが当たり前になってしまっていたので
今回の鯖落ちの復帰直後に相当数の NG スレタイを削除してしまいました。
「ツール」メニュー等から手動で掃除するほうが安全かもしれませんね。
0601600
2010/03/03(水) 02:19:29ID:q124L70eスレ一覧から「スレをあぼ〜んする」すると
表示位置がスレ一覧の先頭に移ってしまうんですよね。
表示位置は変わらない方が有難いです。
0602login:Penguin
2010/03/03(水) 03:21:02ID:2WkI3rlb2ch全体の鯖落ちなのを知らず板一覧の更新をしたところもちろん繋がりませんでした。
JDを終了して再起動したところ一瞬画面が出るんですが、すぐに閉じます。
何度やっても起動できないのでいろいろ試行錯誤したところ
board.xmlが0byteになってました。
他のパソコンに入ってるJDの中からboard.xmlをコピーして貼り付けたところ
無事起動できました。
ubuntu8.10 JD 2.3.0です。
バージョンがちょっと古いのでこんなことが起きたのかもしれませんが
一応報告しておきます。
0603login:Penguin
2010/03/03(水) 03:28:49ID:PU9juRX7これだな。2.4.2で修正済み。
> 板一覧の更新時にエラー等で新規データが空になった場合でも更新されてしまう問題を修正
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/43788/changelog
0604login:Penguin
2010/03/03(水) 04:04:59ID:2WkI3rlbああやっぱり古いせいなんですね・・・orz
新しいバージョンにしたいんですけど、いまいちよく分からないんで
これ使ってます。
0605login:Penguin
2010/03/03(水) 22:59:34ID:BjN8Xuep・同じバージョンのカーネルを使用
・kernelのコンパイルには.configをコピー
・/etc/conf.d/netと/etc/resoolv.confをコピー
しかし、ifconfig -aをするとsit0というデバイスが作られています
でも、eth0もちゃんとある。why?
0606605
2010/03/03(水) 23:04:40ID:BjN8Xuep0607login:Penguin
2010/03/04(木) 01:29:13ID:iFNDSb6d0608login:Penguin
2010/03/04(木) 02:45:10ID:SaDJdT9uhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/1 と書く場合と
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/l1 (レス番の前に小文字のエルが入ってる)
両方よく見かけるのですが、プレビューに対応しているのは前者のみですね。
後者の表記でもプレビューが反映されると便利だと思うのですがいかがでしょう?
0609login:Penguin
2010/03/04(木) 02:59:47ID:SaDJdT9u0610login:Penguin
2010/03/04(木) 22:50:20ID:O+q8Ea7Dウチのはubuntu9.04だが同じようにして直った。
情報ありがとう。
0611login:Penguin
2010/03/05(金) 22:12:55ID:TIgDt+h8ありがとう
0612login:Penguin
2010/03/05(金) 23:41:16ID:ID3u6mwB0613login:Penguin
2010/03/06(土) 01:11:15ID:jgxLIXSH0614login:Penguin
2010/03/06(土) 01:59:09ID:l4OsAzn2フォルダ作ってお気に入りのスレ突っ込めばいいがな。
0615login:Penguin
2010/03/06(土) 02:47:59ID:jgxLIXSHスレ一覧で開きたいので。
0616login:Penguin
2010/03/06(土) 03:00:33ID:l4OsAzn2外部板と同じ扱いでいちおう出来るんじゃないかな。
面倒くさいけど。
0617login:Penguin
2010/03/06(土) 12:56:38ID:qsuQJXYx普通削除ってゴミ箱アイコンとかが多くない?
一時停止マークが削除ってのは違和感があるけどどうか?
0618login:Penguin
2010/03/06(土) 13:17:13ID:kS/B6Sdlバツ二つ並んでるのもどっちか変えてほしいかも。
0619login:Penguin
2010/03/06(土) 13:18:41ID:JE2RLQY2デスクトップのテーマで変わるんじゃないかな。
0620login:Penguin
2010/03/06(土) 14:12:24ID:ASWct8xP外見のカスタマイズ設定ができたら完璧なんだがなあ
0621592
2010/03/06(土) 14:20:09ID:F+EoSH0Sうちも>>551と同様なんだが。ちゃんとゴミ箱だし、「書き込み後に閉じない」と「閉じる」も見分けが付く
0622login:Penguin
2010/03/06(土) 14:22:04ID:DTNMSnFG0623login:Penguin
2010/03/06(土) 14:25:53ID:DTNMSnFG0624login:Penguin
2010/03/06(土) 14:49:43ID:Bb25pB0q0625login:Penguin
2010/03/06(土) 21:43:52ID:Vjs4RlK00626作者
2010/03/07(日) 00:58:05ID:z8rKknAJNGスレタイは重くなるため少ない方が良いので必要で無くなったら
出来るだけ消す方向にしたいのですが、about:config辺りでダイアログを
無効に出来るようにしておきます。
>>601
直しておきます。ちなみに複数のスレをあぼーんするときは複数選択してから
あぼーんした方が楽です。
>>607
開いた順です。抽出などの場合は左隣に表示する時もあります。
>>612,613
一週間位前から開発用ブランチでその機能を実装しているところです。
あと3,4日位で完成予定です。
>>617
gtkのテーマは何を利用されていますか?
>>620,625
アイコンはJD3になってからテーマという形で変更出来るようにしようと思っています。
(スレビューの)背景画像もJD3になってから実装するかどうか考えようと思っています。
夏くらいまでにはJD3の作業に入りたいなと考えています。
0627613
2010/03/07(日) 10:13:14ID:DBWBCRvh出来ればタブとしてでなく仮想的な板で実装していただきたい所存ですが
(スレ一覧のタブは非表示にしてるので)無理なら諦めるので頑張ってください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています