[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0438login:Penguin
2010/01/31(日) 00:13:12ID:opcY5nJ4おつかれさまでした.
0439191
2010/01/31(日) 00:29:49ID:4HChtYu8お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中にpackageがrepositoryに
releaseされると思いますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0440login:Penguin
2010/01/31(日) 01:27:12ID:1uW4N8k2これってなあに?
0441login:Penguin
2010/01/31(日) 01:30:16ID:KBfHVd80入力したレス番にジャンプするよ
0442login:Penguin
2010/01/31(日) 02:27:08ID:aw4wfTIs440じゃないけど、これいいね。トン。
0443login:Penguin
2010/01/31(日) 13:19:28ID:WvigsfRK> スレビューを開いた直後、タブバーの少し上にスクロールバーの破片が表示される
[バージョン] 2.6.0-rc100130
[ディストリ ] Debian GNU/Linux sid
[パッケージ] Debian公式パッケージ
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
キャプチャ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0473.png
0444login:Penguin
2010/01/31(日) 13:23:32ID:ew9HcBORkdeを使っているの?
0447login:Penguin
2010/01/31(日) 16:13:23ID:/WAmLLUB> スレビューを開いた直後、タブバーの少し上にスクロールバーの破片が表示される
既に>>443の方も報告されてますが、私からも。
[バージョン] 2.6.0-rc100130
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> : http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/ )
[ DE/WM ] GNOME 2.28.1
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
スクリーンショット
ttp://dl.dropbox.com/u/4372720/Screenshot-JD.png
0448login:Penguin
2010/02/01(月) 20:08:22ID:2BtUcMFWwritev(11, [{"*** glibc detected *** ", 23}, {"jd", 2}, {": ", 2}, {"malloc(): memory corruption (fas"..., 34}, {": 0x", 4}, {"0b070028", 8}, {" ***\n", 5}], 7*** glibc detected *** jd: malloc(): memory corruption (fast): 0x0b070028 ***
) = 78
futex(0x723380, FUTEX_WAIT_PRIVATE, 2, NULL
JDが起動しなくなった
0449login:Penguin
2010/02/02(火) 00:12:46ID:dbap6HJ/0450login:Penguin
2010/02/02(火) 02:06:52ID:wyiORQcbJane Style でいうところの、「?日以内の画像を取得」とか、「ここから画像を取得」とか。
[バージョン] 2.3.0-090305
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[configure ] '--host=i486-linux-gnu' '--build=i486-linux-gnu'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=i486-linux-gnu' 'host_alias=i486-linux-gnu'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
'FFLAGS=-g -O2'
0451login:Penguin
2010/02/02(火) 02:10:24ID:wyiORQcbバックポートしたバイナリをインストールしました。
0452login:Penguin
2010/02/02(火) 17:03:32ID:Hx43G9sKまた「〜」で書き込みマークが付かない問題が起きているような
0453login:Penguin
2010/02/02(火) 17:04:38ID:Hx43G9sK[バージョン] SVN:Rev.3338M
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース( JD Project )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
0454452,453
2010/02/02(火) 17:25:50ID:Hx43G9sK現在私の使っているディストロは Ubuntu9.10 32bit ですが
数日前まで使っていた Ubuntu9.04 64bit では気づきませんでしたので
ひょっとすると最近のライブラリで何か状況が変わったのかもしれません
なお、問題の文字は U+301C WAVE DASH です
0455login:Penguin
2010/02/02(火) 20:45:57ID:mZQqXPaB> スレビューを開いた直後、タブバーの少し上にスクロールバーの破片が表示される
うちもみたいです。
[バージョン] 2.6.0-rc100130
[ディストリ ] Fedora release 12 (Constantine) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
スクショ
ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1265110924956.png
0456作者
2010/02/02(火) 23:03:02ID:ndxMe41K私もサブ機のFedora12で確認したので修正しました。
gtkかglibのバージョンの問題ですかね。
>>448
ディストリ名やJDのバージョンなどを教えて下さい。
>>450
画像をまとめてダウンロードはネットワークに負荷をかけるので
実装しないことにしています。
>>452
修正しました。
0457login:Penguin
2010/02/02(火) 23:28:24ID:QRqgGQsLこれまで取りためたログデータをJDでも読めるように
コンバートするソフトはないでしょうか?
0458450
2010/02/03(水) 02:31:16ID:5WjpcjUMレスありがとうございます。
そういうコンセプトなら仕方ありませんね。
マウスオーバーでサムネイル表示も同様の理由で実装されていないのでしょうか。
0459login:Penguin
2010/02/03(水) 07:56:17ID:YCnuS8Djポップアップ画像のサイズも好きなサイズに変更できるよ
0460login:Penguin
2010/02/03(水) 09:13:37ID:4SdeHnid画像が横向きや逆さになったものがあります。
画像に回転機能を付けて欲しいです。(希望)
0461login:Penguin
2010/02/03(水) 11:49:38ID:qflctKiW0462450
2010/02/04(木) 07:04:34ID:Vd3bpeNQいや、どちらも設定しているんですが、最初(未取得のとき)だけはクリックしないと取得してくれません。
これもマウスオーバーだけで取得してくれないのかなあと。
0463login:Penguin
2010/02/04(木) 22:27:53ID:BHcN9DNr今のところ再発しておらず快適に使わせていただいております。
NetWalkerでJDを使用していて画像のサムネイルやスレ検索で
表示行が減るのがちょっと不便だと感じました
画面が広いノートPCでしたら気にならないと思うのですが
できるだけスレを広く表示できればと。
サムネイルの画像やタブを両サイドに表示させてスレは行方向に全表示とか
動画再生ソフトみたいに全画面表示との切り替えとかは可能でしょうか?
0464作者
2010/02/04(木) 23:50:16ID:MYFnY7ecツールメニュー → datのインポート
または
cp *.dat 対象板のキャッシュのパス
という感じでdatファイルをまとめてキャッシュにコピーしてから
対象板を開けば自動的にコンバートします。
>>458
マウスオーバーでダウンロード開始もそうですが、何かしら制約を課せば
範囲選択→画像をまとめてダウンロードなどの機能を実装しても特にサーバの
負担にならないのではといった話題が以前から度々出ているので、重い腰を
あげて次のバージョンで真面目に考えてみることにします。
>>460,461
画像の回転機能は以前から要望が出ていますが、画像回りの機能は
どうしても後回しになりがちなのでもう少しお待ち下さい。
>>463
画面がせまい場合は、画像をウィンドウ表示にして h,l キーで切り替えたり
スレビューのタブやツールバーやステータスバーの表示を消すとスレビューの
表示領域が大きくなるのでおすすめです。
0465467
2010/02/05(金) 23:44:49ID:/uDF3zMd作者殿からレスが頂けるとは。ありがとうございます。
いとうまいこに話し掛けられたくらい嬉しスィ
0466465
2010/02/05(金) 23:56:47ID:/uDF3zMd興奮しすぎた。私は457です。
0467login:Penguin
2010/02/06(土) 01:33:27ID:Sqp0OOL+スレ全画面表示にしてスレ一覧と切り替えればタブはいりませんね
かなり快適になりました ありがとうございます
0468login:Penguin
2010/02/06(土) 17:11:26ID:BgI0q1+/2.5.5で確認したところ、こちらは問題無く移行できました。
0469作者
2010/02/06(土) 20:48:10ID:t8cDgL3Cお気に入りに登録したスレに次スレへのリンクが貼ってある時に
そのリンクをクリックして次スレを開くとお気に入りに登録した項目が
dat落ち表示になるということでしょうか?
0471作者
2010/02/06(土) 21:34:13ID:t8cDgL3C今適当なスレで試してみたら特に問題が無いようですが
よろしければそのスレのアドレスを教えていただけませんか?
0472468
2010/02/06(土) 22:37:17ID:BgI0q1+/お手数かけます。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1263571105/
↑このスレの983のカキコのリンクです。
0473作者
2010/02/07(日) 01:50:00ID:krahBuo2ありがとうございます。スレ一覧を開かないでリンクから同じ板にある
他のスレを開こうとするとdat落ちと判定されるようになっていました。
>>319で行った修正が原因でしたので再修正しました。
0474作者
2010/02/08(月) 00:49:11ID:IRLDSyUxしていたら時間が無くなったので明日に延期します。
0475login:Penguin
2010/02/08(月) 17:46:43ID:LRCPKCEn「選択範囲のURLのキャッシュをすべて削除」のような機能はないのでしょうか?
0476login:Penguin
2010/02/08(月) 18:42:39ID:ZNei0CIh開くほうは俺も以前に要望出したことあるんだけど、鯖への負担を考えてあえてできないようにしてるそうな。
0477login:Penguin
2010/02/08(月) 19:38:40ID:BvuuXg/MどうしてもそれがしたいならV2Cへどうぞ
0478login:Penguin
2010/02/08(月) 20:07:17ID:LRCPKCEnあると便利かなと思ったんですが作者さんの考えがそうなのであれば仕方ないですね…
どうもありがとうございました。
0479作者
2010/02/08(月) 21:32:54ID:IRLDSyUx>>464で書いてあるように、範囲選択中の画像を開く機能を実装中です。
ただしそのまま開くとネットワーク負荷が大きすぎるので制約をかけるように
しています。10枚/分程度なら常識的に許されるかなあと思うので、一枚
開く度に6秒のウエイトを入れるようにする方向で調整しています。
ちなみに手動でリンクをクリックして開く分には、自分の責任で開いている
訳ですし、そこまで制約をかけるのは余計なお世話だと思うので特に時間的な
制約はかけていません。ただしダウンローダで同じサーバには同時に二つまで
しかコネクションを張れないようにしています。
0480login:Penguin
2010/02/08(月) 23:12:29ID:ZNei0CIhいちいちクリックするのが面倒なのであって、プログラム側でタイミング調整して開けてくれても
範囲選択できるのなら十分便利だと、そういう話になってワクテカしてたんだった。
0481作者
2010/02/08(月) 23:21:51ID:IRLDSyUx次のバージョン(2.6.5)は4月頭あたりのリリースを考えています。
色々作業がたまっているので、一つ一つ解決していこうと思います。
0482login:Penguin
2010/02/08(月) 23:27:16ID:lzmnltUD乙。いつも重宝してます。
0483login:Penguin
2010/02/08(月) 23:27:54ID:DI+aUA9n乙!
0484login:Penguin
2010/02/08(月) 23:44:30ID:IVcSD2CJ0485login:Penguin
2010/02/09(火) 00:04:27ID:pqU7Es5H0486191
2010/02/09(火) 00:04:35ID:cQ8J6VjZお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中にpackageがrepositoryに
releaseされると思いますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0487作者
2010/02/09(火) 00:57:36ID:Xmgml8FT>>431
次/前の書き込みへの移動のショートカットキーを追加しました( Shift+F2 / Ctrl+Shift+F2 )。
ボタンに関してはそれ程頻繁に使わないだろうということで見送りました。一気に確認したい
場合は代わりに書き込み抽出の方をご利用下さい。
また、スレ一覧のコンテキストメニュー項目を編集可能にしたり、スレビューのコンテキス
メニューに「選択範囲の画像を開く」を追加したりしました。デフォルトでは「その他」
の中に入っていますので表示メニューから適当にメニュー項目を編集して下さい。
なお選択範囲の画像を開く時の制約に関しては>>479で述べた通りです。また画像表示回りを
かなり変更しているので、何かバグを見つけたら報告して下さい。
>>484
どちらかと言えばCの方が好きです。
>>486
お疲れさまです。
0488login:Penguin
2010/02/09(火) 01:53:36ID:AVWULlhq------------------------------------------------------------------------------
mv -f .deps/edittreeview.Tpo .deps/edittreeview.Po
g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../.. -I../../src -D_REENTRANT -I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/usr/lib64/gtkmm-2.4
/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr/lib64/glibmm-2.4/include -I/usr/include/giomm-2.4 -I/usr/lib64/giomm-2.4
/include -I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib64/gdkmm-2.4/include -I/usr/include/pangomm-1.4 -I/usr/include/atkmm-1.6 -I
/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib64/sigc++-2.0/include -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib64/glib-2.0
/include -I/usr/lib64/gtk-2.0/include -I/usr/include/cairomm-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/cairo -I/usr/include
/pixman-1 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/directfb -I/usr/include/libpng12 -I/usr/include/
atk-1.0 -g -O2 -ggdb -Wall -DGTKMMVER=2120 -DUSE_XSMP -march=athlon64 -MT dragnote.o -MD -MP -MF .deps
/dragnote.Tpo -c -o dragnote.o dragnote.cpp
dragnote.cpp: In constructor ‘SKELETON::DragableNoteBook::DragableNoteBook()’:
dragnote.cpp:54: error: ‘memset’ was not declared in this scope
make[3]: *** [dragnote.o] エラー 1
------------------------------------------------------------------------------
[バージョン] 2.6.0-1000208
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0489login:Penguin
2010/02/09(火) 03:42:00ID:y+l3CbVWウチも同じエラー出ました。
いっぱしの JD ユーザーになろうと奮闘してやっとこさ make までこぎつけたんですが。
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[configure ] '--host=i486-linux-gnu' '--build=i486-linux-gnu'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=i486-linux-gnu' 'host_alias=i486-linux-gnu'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
'FFLAGS=-g -O2'
0490login:Penguin
2010/02/09(火) 04:11:01ID:cQ8J6VjZ取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
の最初の方に
#include <cstring>
を加えるとどうなるでしょう
0491login:Penguin
2010/02/09(火) 11:00:53ID:y+l3CbVW> 取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
> の最初の方に
> #include <cstring>
> を加えるとどうなるでしょう
いけました。やっとバージョンが追いついて(?)うれしい限りです。
楽しみにしていた「選択範囲の画像を開く」が見つからないんですけども…。
ぼちぼちいじってみます。
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
0492login:Penguin
2010/02/09(火) 16:25:02ID:R2aMb3ej0493login:Penguin
2010/02/09(火) 16:55:19ID:z5cl+jwrAlt+a
0494login:Penguin
2010/02/09(火) 16:56:49ID:WTM2NrDH既に実装されています。
オンラインマニュアルをよく読みましょう。
0495login:Penguin
2010/02/09(火) 17:51:06ID:FueJZHRZopenSUSE 用についても、先ほど openSUSE Build Service でのビルドが完了しました。
http://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=jd
11.2 と Factory 用についてはこれまで通りですんなりいきましたが
11.0 と 11.1 用では >>488,489 と同じエラーが出てしまい
>>490 の対処を行うことでビルドが通りました。
上記については Wiki の方にも追記しておきました。
0496login:Penguin
2010/02/09(火) 18:02:15ID:xUfy8FOn自動判別の方法は正規表現で構わないと思います。
BathyScapeは(?: {4}|(?: ){2}|[─ ̄_]{4})を使ってるようでした。
0497login:Penguin
2010/02/09(火) 19:48:48ID:fzWPTOrOもしAURのPKGBUILDで>>488のエラーが出たという人が居たら教えてください。
対処します。
>>496
便乗ですが、私もAA自動判別 & 特殊フォント表示機能は欲しいです。
AA表示用のフォントは常用するには辛いものがあります。
0498login:Penguin
2010/02/09(火) 20:36:24ID:nKVKxkV8> もしAURのPKGBUILDで>>488のエラーが出たという人が居たら教えてください。
いつもありがとうございます。うちは問題無しです。
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0499488
2010/02/09(火) 21:22:24ID:AVWULlhqx86_64及びppc7400で正常にコンパイル出来ました。
しかし、Gentoo本家に上がって居る2.6.0-p100208では以下のエラーを吐きます。
---------------------------------------------------------------------------
x86_64-pc-linux-gnu-g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../.. -I../../src -D_REENTRANT -I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/
usr/lib64/gtkmm-2.4/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr/lib64/glibmm-2.4/include -I/usr/include/giomm-2.4 -I/
usr/lib64/giomm-2.4/include -I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib64/gdkmm-2.4/include -I/usr/include/pangomm-1.4 -I/
usr/include/atkmm-1.6 -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib64/sigc++-2.0/include -I/usr/include/
glib-2.0 -I/usr/lib64/glib-2.0/include -I/usr/lib64/gtk-2.0/include -I/usr/include/cairomm-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/
usr/include/cairo -I/usr/include/pixman-1 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/directfb -I/usr/include/libpng12 -I/
usr/include/atk-1.0 -O2 -march=k8 -pipe -msse3 -ggdb -Wall -DGTKMMVER=2120 -DUSE_XSMP -MT tablabel.o
-MD -MP -MF .deps/tablabel.Tpo -c -o tablabel.o tablabel.cpp
dragnote.cpp: In constructor 'SKELETON::DragableNoteBook::DragableNoteBook()':
dragnote.cpp:54: error: 'memset' was not declared in this scope
make[3]: *** [dragnote.o] Error 1
------------------------------------------------------------------------------
こちらでは"dragnote.cpp"みたいですね。
0500login:Penguin
2010/02/09(火) 22:08:51ID:9oHBbOQc[バージョン] SVN:Rev.3357
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0501login:Penguin
2010/02/09(火) 23:09:25ID:cQ8J6VjZ>こちらでは"dragnote.cpp"みたいですね。
>>488のエラー内容と同じみたいですが、どういう
意味でしょうか。
0502login:Penguin
2010/02/09(火) 23:28:29ID:wF82dD0jこんなエラーがでたら、man memsetと叩けば、
マニュアルがでてくるので、足りてない#includeを足す
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/memset.3.html
0503login:Penguin
2010/02/09(火) 23:36:48ID:nFBhzFow0504login:Penguin
2010/02/09(火) 23:37:05ID:cQ8J6VjZ0505488
2010/02/10(水) 01:34:53ID:ekInATG6大変失礼致しました。
以前Gentoo公式版JDでも異常なくビルド出来て居たのですが
現在の環境ではビルド出来ない旨の報告でした。
gtk関連のupdateが有ったのでそれが原因かも知れません。
0506作者
2010/02/11(木) 00:03:23ID:2jn4VRc5>>488 他
dragnote.cppに#include <cstring> を追加しました。
>>491
その機能はまだsvn版にしか入っていません。
>>496
スレの途中でフォントを変えるのは内部をかなり書き換える必要があるので
すぐにというのは無理ですが、他の2chブラウザでも割と良く見かける機能なので
実装する方向で考えてみます。
0507login:Penguin
2010/02/11(木) 02:46:38ID:wlZPcKxM「画像をあぼ〜んする」ってどういう意味ですか?
0508login:Penguin
2010/02/11(木) 03:03:10ID:k25Pg0Hc2chで消去されたレスはあぼーんと表示されるでしょう?呼び名はこれに由来しています。
もっとさかのぼりたければ英語を調べてみるとよいかも。
0509login:Penguin
2010/02/11(木) 06:01:49ID:WvX97xuP開いている板は、以下の通りです。
1. 4コマ漫画 ttp://changi.2ch.net/4koma/
2. SF・FT・ホラー ttp://love6.2ch.net/sf/
3. Windows ttp://pc12.2ch.net/win/
4. OS ttp://pc11.2ch.net/os/
5. パソコン一般 ttp://pc11.2ch.net/pc/
6. ノートPC ttp://pc11.2ch.net/notepc/
7. 自作PC ttp://pc11.2ch.net/jisaku/
8. ハードウェア ttp://pc11.2ch.net/hard/
9. ソフトウェア ttp://pc12.2ch.net/software/
10. ビジネスsoft ttp://pc11.2ch.net/bsoft/
11. Linux ttp://pc11.2ch.net/linux/
12. プログラム ttp://pc12.2ch.net/tech/
13. 東京 ttp://tokyo.machi.to/tokyo/
14. 神奈川 ttp://kanto.machi.to/kana/
15. JDサポートBBS ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
この状態で2のSF・FT・ホラーのタイトルだけが「SF・FT・ホ...」と省略表示され、他の板のタイトルは全て省略されずに表示されます。
一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
about:configの「タブにアイコンを表示する」は「いいえ」、「タブに表示する最小文字数」は「4」です。
なぜ、SF・FT・ホラーだけ省略表示になるのでしょうか?
[バージョン] SVN:Rev.3360
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] SVNソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
実用上の問題は全く無いので、お暇な時にでも気晴らし代わりに調べて頂ければ。
0510login:Penguin
2010/02/11(木) 07:33:04ID:wlZPcKxMすみません、実際「画像あぼ〜する」というのは見えなくなるだけで、
削除されるわけではないのですよね?
(つまりキャッシュに残る。)
グロ画像とかが残っているの凹むので、(実際にあったので・・・)
やはり削除するを選択しないといけないのですよね?
0511475
2010/02/11(木) 12:46:01ID:UPDDpZdk我侭なリクエストに答えていただいて本当にありがとうございます!
大変感謝しております。
これからも頑張ってください!
0512login:Penguin
2010/02/12(金) 00:33:03ID:DMnDu4Qz今日も帰りのN700系のぞみで無線LANを接続後にサスペンド
再接続させたところ板盤情報が取得できませんとなりました
キャプ取ってないので詳細のメッセージは分からないのですが
プロクキシー関係だったのでひょっとしたらと思い
FOMAで接続させたところ正常に可動しました
何回か公衆無線LANとFOMAを切り替えてみましたが同じです
自宅の無線LANは正常に作動してますので
公衆無線LANとの接続でエラーが発生することがあるみたいです
作者さまもお忙しいとは思いますが何か思いつくことがあれば幸いです
とりあえずは外出時は無線LANの接続をオフにしてFOMAだけで運用してみます
0513login:Penguin
2010/02/12(金) 16:48:41ID:FYmPkqE/E-mobileが切れたときに、JDが落ちたり、スレが壊れたりしたことがある
パケロスする様な状況で上手く処理できてないんじゃないかなぁ
0514login:Penguin
2010/02/13(土) 09:21:54ID:V4XX0C/Aスレ一覧ビューをスクロールすると、書き込みウインドウの残像が残ります。
実害は全くありませんが、ご報告まで。
[バージョン] SVN:Rev.3361
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0515login:Penguin
2010/02/13(土) 17:12:36ID:N2Y+Ck8sどうしたらよいでしょうか
0516login:Penguin
2010/02/13(土) 17:34:38ID:9RC5kX+B0517login:Penguin
2010/02/13(土) 17:35:21ID:9RC5kX+B0518login:Penguin
2010/02/13(土) 17:45:45ID:P1AJ4Pc7マウスボタン詳細設定をみれば、「スレを開く」と「タブでスレを開く」は違う設定になってるはずだが
0519login:Penguin
2010/02/14(日) 00:18:45ID:199s0htT画像の様に設定画面の偶数行の背景色だけがどこを設定しても変更できません。
奇数行はgnomeの設定の入力ボックスの背景色が反映されているみたいなので、
もしかしたらgnome側の問題なのかと思い検索したのですが結局分からず・・・。
解決方法をご存知の方がいたら、ご指南頂けると幸です。
ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1266073643518.png
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
0520tamagodake
2010/02/14(日) 06:55:45ID:s+3Cc+Q7配色のしかたが不適切だったので修正しました。
0521login:Penguin
2010/02/14(日) 18:01:25ID:LupZmOLQ「常に新しいタブで開く」になってたので外しました。
これってどうなんだろう。
技術者的には当然の正しい挙動なんだけど、親切ではないよな。
プラットフォームがLinuxなんだから、"正しい挙動"をするのが正解なのかな。
0522login:Penguin
2010/02/14(日) 18:03:48ID:LupZmOLQスレ一覧はタブ無しで開きたくて、スレビューはタブありで開きたいんだから
この挙動は正しくないわ。
0523login:Penguin
2010/02/14(日) 18:50:11ID:4K5jMugOちなみに
デフォルトのとき、 ふつうに開く Left、タブで開く Mid
「常に新しいタブで開く」のとき、 ふつうに開く Mid、タブで開く Left
0524login:Penguin
2010/02/14(日) 19:05:46ID:LupZmOLQありがとうございます。なんとか設定出来ました。
0525login:Penguin
2010/02/14(日) 20:18:16ID:199s0htT直りました、本当にありがとうございます!
0526login:Penguin
2010/02/14(日) 21:36:31ID:tE2rfPLL更新チェックがされません。一時間ほど置きにやっても駄目です。
[バージョン] SVN:Rev.3363
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0527login:Penguin
2010/02/15(月) 11:07:27ID:V4Ibm+oMフォルダが開かなくなったんだけど、なんで?
三角をクリックするとひらく
0528login:Penguin
2010/02/16(火) 23:54:38ID:TxyqZRZ7「選択範囲の画像を開く」と、モザイクをオフにしていてもモザイクがオンで開きました
0529login:Penguin
2010/02/18(木) 19:31:59ID:GuvI9np4これって、もう修正されたバグ?
コンパイルが通らないから、2.6系の最新バージョンに移行できない
[バージョン] 2.5.5-091228
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE 4.3.3-r1
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=gnomeui'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0530488
2010/02/18(木) 20:23:09ID:hnMAIy33>>490さんの指示通りに修正を加えると2.6系でもコンパイル可能だと思います
------------------------------------------------------------------------
取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
の最初の方に
#include <cstring>
を加えるとどうなるでしょう
-------------------------------------------------------------------------
尚当方の環境は以下の通りです
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0531作者
2010/02/18(木) 23:53:19ID:n0fU6sVG前のタブから幅を詰めて行くのですが、誤差の関係で後のタブの方が
長くなりがちになります。特に気になる物でも無いのでそのままにしています。
>>510
あぼーんするとキャッシュも消えます。
>>512-513
確かにJDは元々モバイル環境での動作は想定していないので、ネットワークが
不安定な時の動作はチェックしていませんね。読み込み中にケーブルを抜いたり
などしてテストしてみます。ところでプロキシ関係なら公衆無線側の問題の気が
するのですがプロキシは外して実行してみましたか?
>>514
それはXもしくはGTK側の問題で、>>352のスレビューの場合と同じ症状になります。
スレビューの方は自前描画しているのでこちらで何とかしましたがスレ一覧の場合は
何ともしようがないのでそのうちGTKの方が直すのではないでしょうか。
>>526
こちらの環境では特に問題ありませんが、全てのスレがチェックされないのでしょうか?
それとも一部のスレのみがチェックされないのでしょうか?
>>527
元々ダブルクリックでは開かなかったような気がしますが、ボタン詳細設定で
板一覧やスレ一覧の設定を変えるとクリックでスレが開かなくなる場合があったので修正しました。
>>528
修正しました。
>>529
KDEだからでしょうかね?もし頻繁になる様でしたらabout:configで
「書き込み中ダイアログを表示しない」を「はい」にして下さい。
0532login:Penguin
2010/02/18(木) 23:57:31ID:GwIM0rbN>>526ですが、先ほど同バージョン同条件で試してみると再現しませんでした。
一時的にサーバにアクセスできなくなっていただけかもしれません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0534509
2010/02/19(金) 16:49:19ID:jmmqbPo8すいません。長々と書いたんで焦点がぼけたようです。
本題は、
>一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
一番右のタブの右側に「そのタブが2個表示できるほど空きがある」にもかかわらず、
途中のタブが省略表示になるのは釈然としないということです。
0535作者
2010/02/20(土) 00:24:18ID:imbrS2Nmそのダイアログに「OK」ボタンは付いていませんか?
書き込み中にもう一回書き込みボタンを押したので警告ダイアログが
表示されているのではないでしょうか?
>>534
タブ幅は前のタブから順次近似計算で求めているので後ろで誤差が生じる
場合があります。正確にすることも出来ますが重くなりますし、特に支障も
無いためそのままにしています。
0536509
2010/02/20(土) 01:03:14ID:aB4pP+zrくどくなりましたし、仰る通り実用上の問題はない事柄なので最後にしますが、もう一度だけ。
>>一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
>一番右のタブの右側に「そのタブが2個表示できるほど空きがある」にもかかわらず、
つまり、数ピクセルから十数ピクセル程度なら「誤差」ということもあるでしょうが>>509で
提示している最も幅の広いタブが「さらに2個」表示できるほど、表示領域に余白がある
ということは、「誤差」ではなく「誤ったロジック」ではないか?と提言しています。
0537login:Penguin
2010/02/20(土) 02:31:56ID:p/JEhAoDlessも同じように検索で落ちる(lvは落ちないけど)のでJDではなくうちの環境が悪いみたい
解決法のヒントとか教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています