トップページlinux
995コメント462KB

[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6Y
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

HP
http://jd4linux.sourceforge.jp/

sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/

wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/

過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。

不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0320login:Penguin2010/01/09(土) 22:10:15ID:xUE0r5ed
>>316
スクロール、今のところ大丈夫っぽい

gtk+ 2.18.5
jd Rev.3288
0321login:Penguin2010/01/09(土) 22:19:04ID:xUE0r5ed
あれ、テキストのダブルクリック/トリプルクリックで単語/行の選択ができなくなってる…
とりあえず報告まで
0322login:Penguin2010/01/09(土) 23:37:16ID:i9ZJVE24
>>321
確かに出来なくなってる@3289M
0323作者2010/01/09(土) 23:46:42ID:iCuZOowB
>>307
スレ履歴が100を越えると落ちる件ですが、落ちている場所は分かったのですが
落ちる理由が良く分からないので、ディストリビューション名を教えて頂けませんか?

>>319
前者の方はバグでしたので直しました。

後者の方は、言われてみればインポートしたdatは背景が黄色くなるので
ソートしても位置は変わらなかったです。

>>321
直しました。その他にも今回行ったスクロール処理の書き直しで色々バグが
入っていると思いますので何か気がついたらお知らせ下さい。ちなみに
グラフィックのデバイスドライバによると思いますが、私の環境ではマウス
ホイールによるスクロール時の負荷が1/5程度になりました。
0324login:Penguin2010/01/10(日) 03:24:45ID:q0yW1ojH
>>316
スクロールの表示崩れは発生しなくなりました。

[バージョン] SVN:Rev.3290
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0325login:Penguin2010/01/10(日) 04:50:02ID:XG+kvdIz
スレビューで[閉じる][削除]などのボタンのポップアップヘルプが
スレビューのクライアント領域に消えずに残るという現象がある
ようです。

私の環境では100%再現可能で、手順は、
1. スレを開く
2. マウスホイールで少しスクロールバックする
3. マウスホイールで最後までスクロールする
4. [閉じる]ボタンをポイントする
 → ヘルプがポップアップ
5. マウスポインタを[閉じる]ボタンから外す
 → スレビューのクライアント領域だけポップアップが消えない

※スクロールバーや矢印、PgUp/PgDnキーでの操作では、ほぼ
 再現しません。

[バージョン] SVN:Rev.3290
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
03263252010/01/10(日) 05:08:10ID:XG+kvdIz
再現する為の操作手順を訂正します。
> 2. マウスホイールで少しスクロールバックする
は、必要ありませんでした。
スレを開いた後、最後のレスがスレビューのボトムにある状態で
マウスホイールでスクロールアップ操作、つまり実際はスクロール
できない状態でマウスホイール操作した直後に各ボタンをポイント
すると4、5の状態になります。
03272912010/01/10(日) 14:24:07ID:QMGjPv1R
>>316,323
お疲れ様です。スクロールによる表示は乱れなくなりました。

[バージョン] SVN:Rev.3291M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.8-0.1-(openSUSE11.2)
[パッケージ] ソース(svn)
[ DE/WM ] KDE4.3.4
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]


>>325
ウチでは、その症状再現しませんでした。
0328作者2010/01/10(日) 14:42:59ID:aTNEgxCv
>>299
修正しました。

>>325
修正しました。その他スクロール関係で変な症状が出た場合は
ささいな物でも結構ですので報告してください。
0329login:Penguin2010/01/10(日) 15:23:44ID:QMGjPv1R
>>328
お疲れ様です。
スクロールの件ですが、スクロールバーをつかんでのスクロールが出来なくなりました。
あとスクロールアローをクリック連打しても無反応です。

(PageUp,PageDown,↑↓のキーボード操作と、マウスのスクロールはOKです)

[バージョン] SVN:Rev.3292M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.8-0.1-(openSUSE11.2)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.2
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
03303292010/01/10(日) 15:25:53ID:QMGjPv1R
>>329
[ DE/WM ] KDE4.3.2でなくてKDE4.3.4です。
0331作者2010/01/10(日) 15:41:41ID:aTNEgxCv
>>329
修正しました。
0332login:Penguin2010/01/10(日) 15:54:16ID:mMS+4Ejt
以下の環境ですが、r3292にUPしたところSEGVで落ちてしまいます。

[バージョン] SVN:Rev.3290M
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-STABLE (amd64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] Xfce 4.6.1
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-oniguruma''--with-xdgopen'
[ そ の 他 ] gtk-2.18.5 glib-2.22.4

gdbにかけるとこの様になりました。

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to Thread 806e041c0 (LWP 100280)]
0x000000000063cbe3 in DBTREE::ArticleHash::it_inc (this=0x80779c240)
at articlehash.cpp:116
116 while( ! m_table[ ++m_it_hash ].size() );
03333292010/01/10(日) 16:46:40ID:QMGjPv1R
>>331
どうもお疲れ様です。スクロールバー、スクロールアローともに正常動作確認しました。

[バージョン] SVN:Rev.3293M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.8-0.1(openSUSE11.2)
[パッケージ] ソース( <SVN> )
[ DE/WM ] KDE4.3.4
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0334作者2010/01/10(日) 20:45:48ID:aTNEgxCv
>>332
どういう操作をすると落ちるのでしょうか。
またよろしければバックトレースも貼っていただくと助かります。
03353322010/01/10(日) 20:58:33ID:mMS+4Ejt
>>334
あ、すみません。
プログラムを起動しただけで落ちたのですが、r3293に上げてコンパイルし直したところ
落ちなくなりました・・・

こうなると前のバージョンを起動しても同じ状況で落ちてしまいます。(バージョンを上げる前は問題ない)
~/.jdの設定ファイル以外のDATや画像キャッシュを削除すると前のバージョンで起動できるようにはなります。

原因がまだつかめておらず、また再発するかもしれません。
FreeBSDのコンパイラがやや古い(gcc-4.2.1)のが原因かもしれないです。
0336作者2010/01/10(日) 21:10:45ID:aTNEgxCv
>>335
一度症状が起きると古いバージョンでも落ちるということは
何か特定の条件で落ちるのかもしれませんね。

また同じ症状が起きたときはバックトレースを取ってみてください。
0337login:Penguin2010/01/10(日) 21:24:40ID:q0yW1ojH
読み込んだスレの履歴は一覧で参照できるのですが、
書き込んだスレの履歴は一覧で参照できないでしょうか
0338作者2010/01/10(日) 22:15:33ID:aTNEgxCv
>>335
ソースを見直してみたらバグを見つけました。多分直ったと思います。

>>337
書き込みログがあるので無くても良いかなと思っていたのですが、まあ
書き込み履歴もあって良いと思います。次のバージョン以降で実装します。
0339login:Penguin2010/01/11(月) 00:42:37ID:VjqoG6sw
URL を指定してスレを開く簡単な方法はありますか。
今はアドレスバーに表示されているものを消してから入力しているのですが。

おちゅーしゃの「ファイル」→ 「URLを開く」相当の機能はありませんか。
0340作者2010/01/11(月) 02:54:44ID:6nMLO6Gx
>>280
> dat落ちしたスレをひらいてる途中にタブを切り替えたら、
> タブを閉じますかのダイアログで、dat落ちしてないスレが閉じた

修正しました。

>>308
> 画像ポップアップはみ出し

修正しました。

>>339
基本的な機能なのに言われてみればありませんね。
簡単に出来るのでさっとやってみますがダイアログを出して
アドレスを入力する程度のもので良いでしょうかね。
03413392010/01/11(月) 05:54:38ID:VjqoG6sw
>>340
> ダイアログを出してアドレスを入力する程度のもの

お願いします。
ショートカットで呼び出せるようにしてもらえるとありがたいです。
0342作者2010/01/11(月) 13:12:17ID:6nMLO6Gx
サポートBBSがメンテナンス中で開こうとしたら落ちたので気づいたのですが
subject.txtが正しいフォーマットでないと落ちる時があるバグがあったので
修正しました。

>>183
あぼーんをクリックしたときに出てくるポップアップメニューにあぼーんに関する設定を追加しました。

>>341
firefoxに合わせてCtrl+Lで良いかと思ったら既に右タブ移動に割り当たっていました。
ショートカットキーは何が良いでしょうか?
03433392010/01/11(月) 13:32:49ID:VjqoG6sw
>>342
お疲れ様です。

> ショートカットキーは何が良いでしょうか?
CTRL-O が空いているのであれば、おちゅ〜しゃと同じなのでお願い致します。
0344login:Penguin2010/01/12(火) 09:25:53ID:iXAgSkML
Rev.3302を使って実況している際、
書き込みビューを埋め込み表示の状態で、文章を書いている時に
書き込み文字の変換(漢字の候補が出力されている)時にスレビューがスクロールすると
スレビューが乱れる時がある。

文字列を確定し、候補ウィンドウが消えたハズなのに、スレビューに残骸が残っていたり
スレビューの内容が一部消去される場合がある。

ver.2.5.5 を使っていた時には、この問題が起きていなかった。
03453442010/01/12(火) 09:53:26ID:iXAgSkML
再現中に、キャプチャ出来たので画像うpしておきます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org553433.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org553434.jpg
0346login:Penguin2010/01/12(火) 12:06:07ID:7Xx+eHfm
Mac OSX用のJDて出来ないでしょうか。
0347login:Penguin2010/01/12(火) 20:38:18ID:IaHS9+AC
ツールバーやスレ一覧表示などの
アイコン表示を全てテキスト・記号表示に切り替えることはできるでしょうか。
もし可能なら他のソフトと外見の統一を図れて嬉しいのですが…
0348login:Penguin2010/01/12(火) 22:13:39ID:ndVzta7K
どうやって、JDはスレッドを表示してるんだろ
やっぱり、座標で管理してるのかな

GTK::VBOXが何なのかもわからんしorz
0349login:Penguin2010/01/13(水) 00:09:08ID:CbnWasjo
>>348
ボタンとか文字とかを入れる箱
0350作者2010/01/13(水) 00:58:40ID:cPXTbBaS
>>305
修正しました。

>>344
修正してみましたが、今度はどうでしょうか?

>>346
Xを使えばできるそうです。詳しくはwikiを見てください。

ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Mac.20OS.20X

>>347
今のところは出来ません。ただJD3ではテーマの導入など、見た目の方にも力を入れようと
思っているのでその時に改めて実装するか考えてみます。出来れば夏までにはJD3の開発に
入りたいと思ってるのですが。

>>348
スレビューはcairoに移行しようかと思いつつ今のところpangoを使って書いています。
03513482010/01/13(水) 21:07:34ID:aAc6kdcW
>>350
ありがとう
0352login:Penguin2010/01/14(木) 01:13:17ID:ARqv6aq+
anthyなどの言語バーをJDより表に表示したままスレをスクロールすると、
言語バーの残像が一瞬のこります。
実害は全くありませんが、ご報告まで。

[バージョン] SVN:Rev.3303
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0353login:Penguin2010/01/15(金) 02:20:09ID:AUB7F07U
synapticからインストールしたんですが
バージョンが古いのかまちBBSがdat落ちになってしまいます。
それでJDを最新版にしたいんですがやり方がよく分かりません。
あまりPC詳しくないのでなるべく簡単な方法を教えてください。
ubuntuのバージョンは8.10です。よろしくお願いします。
0354login:Penguin2010/01/15(金) 02:24:32ID:VS2qjn8z
それはUbuntuスレで聞くべき
0355login:Penguin2010/01/15(金) 02:29:20ID:AUB7F07U
>>354
そうなんですか。
ではそちらで聞きます。
0356login:Penguin2010/01/15(金) 02:44:57ID:nERuNitk
つーか、ほめぱげに思いっきりうぶんつ用のびるど方法出てるじゃん
0357login:Penguin2010/01/15(金) 11:40:38ID:UpBI46Wz
>>353
何故8.10というLTSでも最新でもない中途半端なバージョン使うのだろう?
0358login:Penguin2010/01/15(金) 11:47:05ID:/mJLF/m9
書籍や雑誌の付録とかじゃないかなぁ
0359login:Penguin2010/01/15(金) 15:11:30ID:0rYMCenV
JDを2ペイン(板一覧とスレ一覧 or スレビュー)で使ってるんですが、
次のようなことは出来ないですかね?

・スレ一覧で読みたいスレッドを複数クリックして選択。
 その後にスレビューに切り替えて、タブで開いた各々のスレッドを閲覧。

スレ一覧で読みたいスレッドをクリックする度にスレビューに切り替わって
しまって、一々スレ一覧に「Alt + x」で戻すのが面倒なんですが・・・

最初にスレ一覧で読みたいスレッドをざっとピックアップしてから、
スレビューで読みたいです。
0360login:Penguin2010/01/16(土) 22:29:55ID:a5QqT4vC
質問なんですがタブを10個ぐらい開くとタイトルが狭くなり使い辛いです。
タブの自動改行はどうすれば良いのでしょうか?
0361183,299,3052010/01/16(土) 22:43:40ID:NG9Rvmfg
>>359
Ctrl押しながらクリックでスレを複数選択、右クリックメニューから「選択した行を開く」

>>360
多段タブは作者さんが好きではないので実装しないと過去に出てたと思う。
タブの最小幅は設定できるようになると良いかもね。

>>作者さん
修正、機能追加ありがとうございました。
0362login:Penguin2010/01/16(土) 22:47:26ID:NG9Rvmfg
多段タブについてはこの辺りのレスを見てね。

http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/636
http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/649
0363login:Penguin2010/01/16(土) 23:34:47ID:3p+1zW4i
最後に閉じたスレをマウスジェスチャで開きたいのですが、
どのように設定すればよいでしょうか?
仕様的に不可能ですか?
0364login:Penguin2010/01/17(日) 00:08:07ID:y2bdm369
>>363
いまのところその機能はない、でも欲しい

スレを閉じちゃったけど、やっぱりもう一度見たいときに凄く便利
履歴を開くより、元に戻す(Ctrl+z)とおなじ感覚で開き直せる方が嬉しい

Operaにそういう機能があって慣れてるっていうのもあるけど・・・
0365作者2010/01/17(日) 22:49:41ID:j1f7qJJz
今日辺りベータ版を出すつもりだったのですが、スクロール回りを安定させるのに
思ったよりも時間がかかったので、今週の金曜日にします。

>>352
修正しました。とりあえずこれでスクロール回りで変な所は無くなったかなと思います。
詳しくは ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/899
を見てください。

>>359
その他にもShift+クリック、中ボタンドラッグという方法があります。詳しくは
マニュアルを見てください。ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/260/operation.html#D1E127

>>360
多段タブについては私が好きでないというだけですので、>>362にあるようにパッチがくれば考慮します。
タブの最小幅はabout:config → ウィンドウ → 最小文字数で調整出来ます。

>>363
「最後に閉じたスレを開く」はショートカットとマウスジェスチャにあっても良いかもしれません。
ショートカットはCtrl+zとして、マウスジェスチャは何が良いでしょうか?
03663632010/01/17(日) 23:36:16ID:kA2c4wWN
>>365
「最後に閉じたスレを開く」の件、検討いただきありがとうございます。
個人的にはブラウザ等でこの機能に「→←」を割り当てていますが、
特に一般的というわけではないので難しいですね。
0367login:Penguin2010/01/17(日) 23:38:00ID:MI4U5OTP
>>365
最後に閉じたタブを開き直す、はウェブブラウザと合わせてもいいのではないでしょうか。
Ctrl + Shift + T ですね。
0368login:Penguin2010/01/18(月) 18:22:33ID:QFpFEX2l
ubuntu9.10 rev.3297で、スレビューをスクロールしても最新レスまでスクロールできない場合が何度か発生。
03693522010/01/18(月) 21:37:59ID:4LB0Vd6u
>>365
お疲れさまです。
修正されていることを確認しました。

[バージョン] SVN:Rev.3309
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0370login:Penguin2010/01/19(火) 02:12:47ID:y58tIcQc
ubuntu使ってるんですが、最新版にする方法を
手取り足取り載せてるサイトってないでしょうか?
0371login:Penguin2010/01/19(火) 02:18:42ID:mQZElJt4
>>370
はいよ
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/255/make.html

せっかく開発者の人たちが公式マニュアル作ってくれてるのに、
それに一瞥もくれないってのは失礼だと思うぜ
0372login:Penguin2010/01/19(火) 02:48:08ID:y58tIcQc
>>371
難しくてさっぱりなんですが
ここの
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2fディストリビューション別インストール方法#h2-Ubuntu
ubuntuのところの「ubuntuで1.9.8以降のJDをコンパイルするには。」を
やればいいんでしょうか?
0373login:Penguin2010/01/19(火) 03:14:42ID:mQZElJt4
>>372
Ubuntu使ってないから保証はできないが、たぶんそれで出来るはずだ
そこに書いてあるのも>>371に書いてあるのも、やってることは一緒
要するにソースコードを取ってきて./configure && make && make installすればいい
これは特殊なことをやってるんじゃなくて、Linuxでのソフトウェアの一般的なインストール方法のひとつだよ
エラーが出たらまたおいで
0374login:Penguin2010/01/19(火) 03:23:08ID:mQZElJt4
報告

長いポップアップをスクロールさせたときに、黒い横線のゴミが残るようです。

Rev.3309
0375login:Penguin2010/01/19(火) 12:07:21ID:RHNFIknb
>>370
http://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-253.html

この人が使ってるのはMintだけど、やりかたはubuntuと同じ
書き込みできないことの解決は無視して良いと思う
0376login:Penguin2010/01/19(火) 12:34:06ID:9MK2j8FD
>>372
Ubuntuになら、パッケージマネージャに入ってるのでは?
0377login:Penguin2010/01/19(火) 12:36:08ID:9MK2j8FD
>>376
>>372
Ubuntuのパッケージマネージャのバージョン2.4ではなく、最新版にしたいのか。
ごめん。
0378login:Penguin2010/01/19(火) 12:59:10ID:uMZtstQD
Debianのパッケージ使ってみたら?
http://packages.debian.org/sid/jd
http://ftp.debian.org/debian/pool/main/j/jd/
0379login:Penguin2010/01/19(火) 13:10:22ID:reNnp1kf
初心者に他のディストリのパッケージを流用するような悪手を教えるなバカ。
0380login:Penguin2010/01/19(火) 13:35:29ID:lMt0wQrS
changelogを覗いてみろ
UbuntuのJDパッケージはDebianのJDパッケージをリビルドしただけだ
0381login:Penguin2010/01/19(火) 13:50:43ID:reNnp1kf
そういうことをいっているんじゃない。
0382login:Penguin2010/01/19(火) 13:53:25ID:Dk6tVeXe
Ubun厨はスレから出てくるなよ
0383login:Penguin2010/01/19(火) 18:09:41ID:uMZtstQD
つーか、Debianのリポジトリをフリーズしたのがubuntuにいくわけで、
Debianのメンテナは最新のパッケージを提供してくれるから
新しいの利用したいなら自前でコンパイルするか、Debianのパッケージ利用すればいい
分かってる奴には悪手でも何でもなく、面倒な手間が省けるだけなんだが…

ぶっちゃけ、cpuのアーキテクチャさえ合ってればどのデストリでもいいのよ、
jdのバイナリさえぶっこ抜ければ、それをコピーするだけ。
0384login:Penguin2010/01/19(火) 21:13:16ID:naLNb1ow
>>383
パッケージ管理を抜けるならパッケージを使わない方がいい。
パッケージ管理外のパッケージを正しく管理するのは初心者には面倒の方が多いだろ。
慣れてきて面倒くさいと思う心を育ませてから次のステップに進ませるべき。
0385login:Penguin2010/01/19(火) 21:49:59ID:vG+nyE+o
小さな親切余計なお世話
0386login:Penguin2010/01/19(火) 22:11:33ID:TsKrIFTf
最新版ではないが2.5.0-091206がここにある。
https://launchpad.net/~ikuya-fruitsbasket/+archive/ppa
0387login:Penguin2010/01/19(火) 22:37:20ID:HP6Hxpf5

最新版ってSVN(開発版)のことじゃないの?
svn checkout http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk

fedoraだと普通に↓なんだが、ubuntuはリポ遅いのかな、だとするとちょっと意外だけど。

[バージョン] 2.5.5-091228
[ディストリ ] Fedora release 12 (Constantine) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1

*ありがとう、作者さま&fedoraの中の人
0388login:Penguin2010/01/19(火) 23:09:54ID:reNnp1kf
そりゃふぇどらは存在自体が開発版だからね。
0389作者2010/01/19(火) 23:53:03ID:hx2u2Cag
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/235-240
で話に出ていた板一覧やお気に入りのカテゴリを開いたときにビューをスクロールさせない設定を
追加しました。about:config → ツリービュー → "カテゴリを開いたときにスクロールする"を
いいえにするとスクロールしなくなります。

また>>309の対応のためにスレビュー内のジャンプ処理を若干変更したので
何か不具合を見つけた場合は報告してください。

>>366,367
そうですね。出きるだけ他のブラウザ等に合わせた方が良いと思うのでCtrl + Shift + T にします。
「→←」の方は他の機能と被っていなければそれで良いと思います。

>>368
直前にどういう操作をされたでしょうか?また、その辺りは激しく変更をかけている
最中ですので最新revでも発生しますか?

>>372
wikiのubuntuの「ubuntuで1.9.8以降のJDをコンパイルするには」の所はsvnに対応していませんし、
内容も古くなっているのでsvn対応版を追加した方が良いかもしれませんね。そのページは誰でも
編集出来ますので誰かsvn対応版を書いて下さると助かります。

>>374
直しておきます。
0390login:Penguin2010/01/20(水) 00:12:44ID:37yyIkbT
Fedora、Debian、SUSEはパッケージャが居てくれるから早いよね

configure,make(またはrpmbuild)を勧めると、すぐに依存関係の解決の話になるから、
代替パッケージを勧めるのも悪くない

makeとかビルドとか、仕組みのお勉強なんて、“ユーザさん”にはいらない話だ
0391作者2010/01/21(木) 00:29:29ID:9oUvBNPL
>>309
マウスボタン詳細設定 → スレビュー → "アンカーをクリックでジャンプ" を追加しました。
左ボタンを割り当てればクリックだけでジャンプします。

>>374
修正しました。
0392login:Penguin2010/01/21(木) 18:47:26ID:wbz2co0U
「お気に入り」の機能を拡充していただけるとありがたいです。

・お気に入りに板名を保持し、板名でソート可能とする
・お気に入りに同一スレを多重登録できないようにする
・お気に入りの更新チェック結果(新着、dat落ち)でソート可能とする
・お気に入りの更新チェックと同時に、datの差分をローカルに反映する
0393login:Penguin2010/01/22(金) 10:46:37ID:jugW05nY
スレに書き込みをした場合に、
同スレの中に直近で一語一句同じレスがあったとき、
書き込みを示すえんぴつマークが両方についていることがありました。
なお、両レスのIDは違うため、二重書き込みではありません。

[バージョン] SVN:Rev.3315
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0394login:Penguin2010/01/22(金) 13:45:55ID:wH+/OFbe
html 化しているスレ
(エラーメッセージで
Fri Jan 22 13:43:06 2010 (ER 338) : -ERR 過去ログ倉庫で発見 ../shar/kako/1033/10330/1033042532.dat.gz
となるようなスレ)
の dat.gz の取得って難しいのでしょうか? 優先順位が低くてまだ実装されてない?
0395login:Penguin2010/01/22(金) 14:03:45ID:fPuDAYDD
>>393
仕様だそうです。

http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1220190304/371,377
0396login:Penguin2010/01/23(土) 00:21:40ID:LC1GCWaR
>>395
ありがとうございます。
すみません、過去ログは確認していませんでした。。
0397作者2010/01/23(土) 01:20:51ID:TWrC5++z
2.6.0betaをアップしました。とりあえずこれでフィーチャーフリーズして
一週間ほどリファクタリングとバグ取りしてRC版を出して、その次の週に
リリース版を出そうと思います。

>>339
Ctrl+o で「URLを開く」ダイアログを表示するようにしました。

>>392
お気に入りのソート機能は以前から要望されているので、ぼちぼち
実装しようかと思います。

> ・お気に入りに同一スレを多重登録できないようにする

こういう設定があっても良いと思いますので次のバージョン以降で実装します。

> ・お気に入りの更新チェックと同時に、datの差分をローカルに反映する

これは巡回行為になるので実装しません。

>>394
HTML化されたスレの読み込みは2.5.0で可能になっているはずですが
バージョンはいくつでしょうか。
03981912010/01/23(土) 02:31:11ID:l+6EjQHy
>>397
お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中にpackageがrepositoryに
releaseされると思いますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0399login:Penguin2010/01/23(土) 08:01:45ID:5dVwT0mn
> >>394
> HTML化されたスレの読み込みは2.5.0で可能になっているはずですが
> バージョンはいくつでしょうか。

[バージョン] SVN:Rev.3235
です。
0400login:Penguin2010/01/23(土) 09:00:55ID:5dVwT0mn
追加です。
●で「2chにログイン」してると、ダメみたいです。
0401login:Penguin2010/01/23(土) 12:06:37ID:kUcDEFOL
なんかスレビューを開いた直後、タブバーの少し上にスクロールバーの破片?が表示される
なにこれ?

2.6.0beta
0402login:Penguin2010/01/23(土) 12:54:58ID:t3utNM4T
>>302
NetWalkerで起動しなくなった者です
年明けに初期化してからは順調に使用できてましたが
遠征先で同じ現象になりました

設定ファイルまで削除して再インストールしましたがだめでした
現在のverは最新版でしょうか?

現象としては板が移動してるとなり板番更新したらエラーになりました
これが設定ファイルが壊れているのでしょうか?
帰宅したら対応するつもりなのですが出先なもので困ってます
0403login:Penguin2010/01/23(土) 16:44:07ID:HqkbwuDm
>>400 ●だと過去ログでなくてふつうにdat読みに行かないの?
>>401 >>1の動作環境を書いて、スクリーンショットを貼るとわかるかも。
    Gtk、Gnomeのテーマを変えてたら、それをあげればヒントになるかも。
>>402 rm -fr ~/.jd で変化があれば、JDに原因があるかも。
0404login:Penguin2010/01/23(土) 17:19:32ID:rAR+yZ5D
>>403
教えていただいたコマンドを実行したら
JDが起動しました ありがとうございました
まだコマンドまで勉強できていないので
すこしずつがんばってみます
0405作者2010/01/23(土) 21:24:09ID:TWrC5++z
>>400
直しておきます。

>>401
お使いの環境をお知らせ下さい。またペーン設定は2ペーンでしょうか3ペーンでしょうか?
それと必須ではありませんが>>403さんがおっしゃるようにスクリーンショットがあると助かります。

>>402
確か移転情報が壊れていると落ちるバグを以前直した記憶があるので
移転情報ファイル(~/.jd/move.info)を消せば大丈夫だと思います。
なお~/.jdディレクトリ自体を消してしまうとキャッシュも全て消えて
しまうのでrmよりもmvを使った方が安全です。
0406作者2010/01/23(土) 23:25:16ID:TWrC5++z
>>400
確認ですが、2chにログインしていてdatの取得に失敗した時に
ステータスバーに表示されるHTTPコード番号は何番ですか?
0407login:Penguin2010/01/23(土) 23:48:11ID:5dVwT0mn
>>406
ログインした状態( [ ● ] がタイトルバーに出ている状態)で、
たとえば http://cocoa.2ch.net/linux/kako/980/980163775.html をアドレスバーに
入力した場合ですが、ステータスバーは
HTTP/1.1 200 OK [ 全0 / 新着0 / 速度0 / 0K ][ DAT落ち 又は 移転しました ][ -ERR 過去ログ倉庫で発見 ../linux/kako/980/980163775.dat.gz ]
になります(途中で表示が切れるので最後のほうは推測ですが)。

標準出力ないし標準エラー出力には

Sat Jan 23 23:39:36 2010 (ER 9) : -ERR 過去ログ倉庫で発見 ../linux/kako/980/980163775.dat.gz
Sat Jan 23 23:40:24 2010 (ER 10) : -ERR 過去ログ倉庫で発見 ../linux/kako/980/980163775.dat.gz

と出ています。(2回試してます)

>>403
単に dat 落ちしているスレではなくて、HTML 化されているスレの場合です。
0408作者2010/01/24(日) 00:22:14ID:iOjr9Afs
>>407
修正してみましたがどうでしょうか?
0409login:Penguin2010/01/24(日) 02:20:33ID:ewv8lOkf
以前から気になっていたのですが、スレ一覧でDAT落ちしたスレを右クリック
しても、ポップアップ項目には「次スレ検索」が出ませんよね?
これを追加して貰えないでしょうか?

私は、2ch閲覧の間隔が頻繁でも2〜3日空き、普通は週一位なので、
閲覧しているスレが進行の遅い板ばかりですから、めったにないこと
なのですが、たまに対象のスレが落ちていたりします。

すると新たに読むレスもない状態でスレを開いてからでないと、次スレを
検索できないのが、ちょっと不便かなと思うのですが、なにか実現する上
で、一旦スレを開かないといけない理由でもあるのでしょうか?
0410login:Penguin2010/01/24(日) 09:58:53ID:i6PGGSf8
>>408
読めるようになりました。
ありがとうございました。
0411login:Penguin2010/01/24(日) 11:42:21ID:ySt0X/Hw
>>397
画像ポップアップ時のモニタ画面からのはみ出しを報告させてもらった者です。
最新版にして、今のところ一回もはみ出しは発生していません。
どうもありがとうございました!

0412login:Penguin2010/01/24(日) 11:52:36ID:ZrIUQJGB
作者さま twitterクライアントの開発予定とかございませんか?
0413login:Penguin2010/01/24(日) 13:20:54ID:6EFGyPSi
>>412

...えっ?
0414login:Penguin2010/01/24(日) 13:50:58ID:ZrIUQJGB
>>412
えっ?

な なにかおかしかったですか?
0415login:Penguin2010/01/24(日) 17:21:28ID:uv5v3uhK
あぼ〜んしたレスが、どの要因であぼ〜んされたかを知りたい

または、

あぼ〜んしたレスを一時的に見れるようにしたい
0416login:Penguin2010/01/24(日) 17:37:24ID:YgguS5E/
一時的にみるだけなら、あぼ〜んをクリック
透明あぼ〜んは外すこと
0417login:Penguin2010/01/24(日) 17:41:58ID:XZykKVjF
Firefoxでchaikaを使っていたが、ブラウザのOperaとかMidoriを試したくて、専ブラを探していた。
昨日JDを知ったところ、なんとFreeBSDのpackages-8-stableにjd-2.5.5が1月21日付けで登録されていた。
簡単にインストールでき、全く問題なく使える。むしろchaikaより高機能なことに驚いている。
作者とFreeBSDのパッケージングをしてくれた方に、感謝したい。
0418作者2010/01/24(日) 23:16:45ID:iOjr9Afs
>>51
> スレ一覧と板一覧でリスト項目のフォーカスが移るたびに
> サウンドイベントが発生して耳障りなんですが設定で切れますか?

を解決しようと思ってサブ機に入れたFedora12/GNOME2.28.2で色々試して
みたのですがなかなか症状が起こりません。同様の症状が出ている人がいたら
条件やサウンド設定を教えて下さい。特に同様の症状が見られない場合は
普遍的な問題では無いということで一旦wikiの作業中から除きます。

>>409
要望が無かっただけで、簡単に対応出来るので追加しておきました。

ただメニュー項目の数が増えてきたので、スレ一覧のメニュー項目も
そろそろ編集出来るようにしないと駄目ですね。

>>410-411
報告ありがとうございます。

>>412
今のところありません。

>>415
透明でなければスレ番号の所にマウスポインタを乗せればポップアップします。
0419login:Penguin2010/01/25(月) 01:50:44ID:Edss9Enm
>>405
再度板ばん情報が壊れてしまいました
復旧後1日しか使ってません
こんなに頻発に発生するような事例はありますか?

どうやらFOMA接続と無線LAN接続の切り替え後に発生してる感じです
NetWalkerのサスペンド後に前回と違う接続をした時にです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています