[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0233login:Penguin
2009/12/12(土) 17:30:40ID:jeKFrDS6板一覧とお気に入りをそれぞれ直接選択できるとありがたいです。
サイドバーを開いておく必要がなくなり、操作性を維持しつつスペースの節約になるので。
0234login:Penguin
2009/12/12(土) 19:51:07ID:IguBKx+Pスクロール幅の問題ではなくて、キー入力からの応答が遅いんだ。
自分の環境が非力だからだと思うが、
JaneStyleに比べてかなり遅い。それでも使うけど。
0235login:Penguin
2009/12/12(土) 22:23:25ID:+eRTYfHR素直にJane使えよ.
0236作者
2009/12/13(日) 00:37:37ID:idFbk8bj>>232
> TextViewのインスタンスを破棄しない
それは盲点でした。簡単に出来るので試してみます。
> ・スレ内のキャッシュ画像を一括で保護する
> ・保護されたキャッシュ画像のリンク・埋め込み画像枠のカラーを変える
良いのでは無いでしょうか。一括保護の方は一括保護解除もあると良いと思います。
>>233
画面が狭い場合はその方が便利ですね。ただメインウィンドウ上のメニュー項目は
これ以上増やしたくないので、ファイルメニューの中に板とお気に入りのサブメニューを
作ることにします。
>>234
Windows版のGTKの描画が足を引っ張っている感じがしますが、JD自体もスレの
描画が速いわけでは無いので、描画回りにもう少し最適化をかけてみます。
0237作者
2009/12/13(日) 23:25:36ID:idFbk8bj日本語のON/OFF状態を保つ」という設定を追加しました。書き込みビューを開くと前回
ビューを閉じた時点での日本語モードのON/OFF状態が復元されます。
0238login:Penguin
2009/12/14(月) 01:00:15ID:ybiL7lMS乙です。さくっとビルドしてみましたが、ATOKX3だと復元されませんね〜
私的には、無くてもイイ機能なので無理してATOKに対応してもらわなくても大丈夫ですけど
とりあえずご報告まで。
0239login:Penguin
2009/12/14(月) 12:33:27ID:C0UKH41hほぼ確実に落ちる現象を確認したので報告します。
アドレスバーにスレッド URL から http:// を削ったものを入力すると、落ちます。
動作環境は以下。
[バージョン] 2.5.0-091206
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-RC2 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0240login:Penguin
2009/12/14(月) 19:18:21ID:vINCkCxR> キャッシュにあるスレ一覧をロード中にとりあえず表示して
の仕様ですが、キャッシュ側の一覧もユーザ設定のソート順で表示できないでしょうか
今の実装はソートにやたら時間がかかっているような、体感上もっさりした動作に見えます
0241login:Penguin
2009/12/14(月) 22:38:50ID:XIIkkBaG>about:configの書き込みビューの所に「ビューを閉じても書き込み欄の
日本語のON/OFF状態を保つ」という設定
探しても見当たらないんですが、何か特別なことをしないと表示されないんでしょうか
初心者ですいません
0242作者
2009/12/14(月) 23:26:44ID:qnnUiosT報告ありがとうございます。ATOKということはiiimfですね。他にもuimとiBusの
動作はどうなのか興味があるので試された方は報告お願いします。
>>239
試してみましたが特に落ちませんね。よろしければ落ちるアドレスを
教えていただくと助かります。
>>240
最初はソートしていたのですが、ロードが終わったときの変化が分かりにくいので
ソートしないようにしました。他の2chブラウザも同じような動作をする物が多いと
思います。
それで、以前の様に最初は何も表示しないでロードが終わったら表示してくれた
方が良い方もいらっしゃると思いますので、about:configで動作を切り替えられる
ようにしておきます。
>>241
○○を実装しましたと書いてあるのはsvn版の話ですので、自分でビルドされない限り、
ディストリビューションのパッケージに反映されるのは数週間から数ヶ月後になります。
0243login:Penguin
2009/12/15(火) 01:40:45ID:BroXorsK> 報告ありがとうございます。ATOKということはiiimfですね。他にもuimとiBusの
> 動作はどうなのか興味があるので試された方は報告お願いします。
uimはちゃんと復元されますね。
[バージョン] SVN:Rev.3233
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0244login:Penguin
2009/12/15(火) 10:04:49ID:tmIO8mS7> 試してみましたが特に落ちませんね。よろしければ落ちるアドレスを
> 教えていただくと助かります。
なんでも落ちます。
たとえば pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/ で落ちます。
stdout, stderr になんらかのメッセージは出てません。
どうも環境依存のようなのでなんとも言えない感じのようですが。
コンパイル時に有効にする -DDEBUG のようなオプションてありましたっけ?
0245login:Penguin
2009/12/15(火) 11:57:40ID:VCPRmM8a[バージョン] SVN:Nov 27 2009-11:03:59
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-RELEASE-p1
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-openssl''--with-oniguruma'
[ そ の 他 ]
0246login:Penguin
2009/12/15(火) 14:29:30ID:rUgwaryygdbのbacktraceを取ってみればどうでしょう
(私の環境では落ちない)
0247login:Penguin
2009/12/15(火) 14:38:45ID:erIzpIN10248login:Penguin
2009/12/15(火) 14:55:55ID:HnsFSm0BそれかLinuxでは非推奨になってる--with-onigurumaか
0249login:Penguin
2009/12/15(火) 18:22:45ID:tmIO8mS7Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to Thread 805b021c0 (LWP 100240)]
0x000000080595e386 in strlen () from /lib/libc.so.7
(gdb) bt
#0 0x000000080595e386 in strlen () from /lib/libc.so.7
#1 0x00000008058a132d in realpath () from /lib/libc.so.7
#2 0x0000000000492deb in CACHE::get_realpath (path=Variable "path" is not available.
) at cache.cpp:1111
#3 0x000000000047b1a4 in CORE::Core::exec_command (this=0x805ea1800)
at core.cpp:2974
#4 0x000000000047ba91 in CORE::Core::callback_dispatch (this=0x805ea1800)
at core.cpp:2811
#5 0x00000000004b1d6d in CORE::DispatchManager::slot_dispatch (this=0x0)
at dispatchmanager.cpp:98
#6 0x0000000801c287c3 in Glib::DispatchNotifier::pipe_io_handler ()
from /usr/local/lib/libglibmm-2.4.so.1
#7 0x0000000801c28b09 in sigc::internal::slot_call1<sigc::bound_mem_functor1<bool, Glib::DispatchNotifier, Glib::IOCondition>, bool, Glib::IOCondition>::call_it () from /usr/local/lib/libglibmm-2.4.so.1
#8 0x0000000801c2b4f7 in Glib::IOSource::dispatch ()
from /usr/local/lib/libglibmm-2.4.so.1
#9 0x0000000801c2ac57 in Glib::Source::dispatch_vfunc ()
from /usr/local/lib/libglibmm-2.4.so.1
#10 0x00000008043fbec2 in g_main_context_dispatch ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.0
#11 0x00000008043ff09e in g_main_context_check ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.0
#12 0x00000008043ff389 in g_main_loop_run ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.0
#13 0x00000008016081c3 in gtk_main () from /usr/local/lib/libgtk-x11-2.0.so.0
#14 0x0000000800e479dc in Gtk::Main::run ()
from /usr/local/lib/libgtkmm-2.4.so.1
#15 0x000000000042ab2e in main (argc=1, argv=0x7fffffffe930) at main.cpp:580
0250login:Penguin
2009/12/15(火) 19:20:31ID:rUgwaryyああ、BSDではchar *realpath(const char *path, char *resolved_path);
で、resolved_pathがNULLの時うまくいかないという事かな?
(manによるとPOSIX.1-2001では実装依存、POSIX.1-2008では
malloc(3)でresolve_pathを格納する領域を確保する)
0251作者
2009/12/15(火) 22:24:14ID:KHD6uCRm報告ありがとうございます。あとはiBusですね。
>>249
realpathのmanにはこの関数を使うなの様な不穏なことが書いてありましたが
それはとりあえず置いといて一応修正してみました。今度はどうでしょうか?
0252weise
2009/12/15(火) 22:49:40ID:dvWeL0l4iBus+Anthy(Fedora12)でもOKでした
なお、IME/ATOK(WinXP)はNGです
私の対応は>>232含めしばらく先になります
0253login:Penguin
2009/12/16(水) 11:02:18ID:+ccN1BB+> realpathのmanにはこの関数を使うなの様な不穏なことが書いてありましたが
> それはとりあえず置いといて一応修正してみました。今度はどうでしょうか?
落ちなくなりました
[バージョン] SVN:Rev.3235
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-RC2 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0254作者
2009/12/20(日) 23:12:54ID:+058FP85思っているので、少し駆け足ですが25日頃にRC版を出そうと思います。
更新内容はヘルプの履歴を見てもらいたいのですが、スレビューの表示
処理を若干最適化したので、表示が変になったといった症状が出た場合は
お知らせください。
>>252-253
報告ありがとうございます。iiimf+ATOK だけが駄目となると iiimf か
ATOK 側の問題な感じがしますね。何か特殊な事でもしてるんでしょうか。
0255191
2009/12/21(月) 00:10:46ID:CxeUv/Xnお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0256238
2009/12/21(月) 01:52:46ID:RDKVJMgf乙です。サクッとビルドしました。相変わらずiiifm+ATOKX3だと復元されませんね。
うちはKDE4.3.4環境なんで、その辺関係してるかな?
などとscim+anthyで試してみたところ、しっかり日本語入力ON/OFFは復元されますね。
> iiimf かATOK 側の問題な感じがしますね。
Wnnとかだと、どうなんでしょうかね?Wnnで問題なければATOK側という事になりますけど・・
[バージョン] SVN:Rev.3248M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.5-0.1(openSUSE11.2)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE(KDE 4.3.4)
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0257login:Penguin
2009/12/21(月) 11:56:17ID:CEHqCc500258login:Penguin
2009/12/21(月) 12:00:53ID:ta1yTalv設定=>マウス/キーボード=>スレ一覧/スレビューを開く時に常に新しいタブで開く
0259login:Penguin
2009/12/21(月) 12:04:44ID:CEHqCc50ありがとう!
0260login:Penguin
2009/12/22(火) 17:37:18ID:WmZtekYP俺の感覚だと文字色を薄くするとか、いっそ非表示にするとか、
ぶっちゃけ開いてもしょうがないスレ=目立たないようにするもんだと。
0261login:Penguin
2009/12/22(火) 17:47:17ID:X6Yezacg0262作者
2009/12/23(水) 23:46:09ID:PyPjQBfnお疲れさまです。
>>256
報告ありがとうございます。もし誰かwnnを使用されている方がいっしゃったら
報告していただくと助かります。
>>242
> 最初は何も表示しないでロードが終わったら表示
about:configのスレ一覧の所に「スレ一覧をロードする前にキャッシュにある一覧を表示する」を追加しました。
>>260-261
広告スレは2chの運営側からのお知らせですので完全に消すのは躊躇われます。
代わりにアイコンの色を薄くしてabout:configに「お知らせスレ(924)のアイコンを表示する」を追加しました。
アイコンを消せば多少は目立たなくなると思います。
0263login:Penguin
2009/12/24(木) 00:18:45ID:rNaBu0M5なんかあらかじめ知っとけっていう罠とか注意点とかある?
0264login:Penguin
2009/12/24(木) 02:46:16ID:gDOFBQnC更新履歴でもよめば
0265login:Penguin
2009/12/24(木) 08:46:48ID:3JTVgXKDマウスポインタの先がやじるしではなく・になるのですがやめられませんか?
タブが複数でないのですが(何かを開くと全てそこで上書き)どの設定を
変えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0266login:Penguin
2009/12/24(木) 09:05:36ID:JWQ3cp9Kbackportsには2.3.0があるけど、それじゃダメなのかい?
http://packages.debian.org/lenny-backports/jd
0267login:Penguin
2009/12/25(金) 16:59:29ID:PswxZBkf手動でやってもだめぽなのですが…
0268login:Penguin
2009/12/25(金) 17:15:07ID:SZtzuuz0右クリックして「タブで開く」選ぶとか>>258とか
0269login:Penguin
2009/12/25(金) 18:49:01ID:VoPYzqdw板一覧から板を開く。
ソートされた状態でパッと表示される。
一旦スレビューを閉じて、同じ板を再度開く。
まず未ソート状態で表示されて、それからガクッとソートされる。
こんな感じなんだけど。
0270作者
2009/12/25(金) 21:29:37ID:WpB3aLA2マウスポインタの件は初めて聞く症状ですので、ディストリビューション名と
JDのバージョンをお知らせ下さい。なおタブで開く場合はマウスの中ボタンで
クリックしてください。
>>267
起動コマンドはどのように書いていますか?
>>269
>>216,242にあるように、ロード中にキャッシュにある一覧を表示しているためです。
一般論として、何かをクリックして無反応状態が続いてからレスポンスが
あるよりも、クリックして直ぐにとりあえずレスポンスがあってその後内容を
変化させた方が体感的には速く感じると思います。
もし気になるようならば>>262にあるようにabout:configから無効にして下さい。
0271作者
2009/12/25(金) 23:26:48ID:WpB3aLA2予定通り28日に出す予定です。
0272login:Penguin
2009/12/26(土) 01:13:59ID:68wYEPO0toolkitの問題とか?
0273191
2009/12/26(土) 01:16:42ID:CiaxEsGOお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
欧米の方ではクリスマス休暇っぽいので、正式なrepositoryに
出回るのは時間がかかるかも知れません。
ところでFedora 12ですが、abrtで自動検出されたJD (2.5.5 beta 091220)の
crash reportが届いてるんですが、どうしたらいいんでしょうかねえ...
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=550190
0274作者
2009/12/26(土) 03:35:03ID:uirSabBD>>106にも書きましたが、GTK2.18以降の場合はgdk_window_ensure_native()を
どこかに入れておけば良いのでしょうかね?
>>273
お疲れさまです。バグの方はあぼーんされたレスをポップアップ表示すると
落ちるという症状だったので修正しておきました。
0275weise
2009/12/26(土) 03:52:21ID:IRzAbJjxお疲れ様です。
>>254
特殊なことというよりは、add(pack_*)/removeではコンテキストが壊れる実装があります、と。
単純にshow/hideとするか、reparentで回避できると思います。
0276login:Penguin
2009/12/26(土) 10:20:44ID:NrFs0spQこのメッセージを無効にする設定は無いのでしょうか
0277login:Penguin
2009/12/26(土) 13:34:28ID:olCOMK/30278login:Penguin
2009/12/26(土) 13:36:21ID:olCOMK/3ありがとうございます
0279作者
2009/12/26(土) 20:41:24ID:uirSabBDそうですね。その辺は次のバージョンでもう一度色々試してみることにしましょう。
>>276
ダイアログに非表示チェックボックスを追加しました。
>>278
スレ表示部を少しだけ最適化した時にうっかりバグを入れてしまいました。
多分直ったと思います。
0280login:Penguin
2009/12/26(土) 21:17:24ID:O6AvnbMtタブを閉じますかのダイアログで、dat落ちしてないスレが閉じた
0281login:Penguin
2009/12/28(月) 00:01:15ID:r0PYWJEY2.3.0だから?
【設定無料】ドメイン移転を歓迎するレンタルサーバー【無制限】
【2ちゃんねる10周年記念】■日本全国サイコロの旅□
とりあえずあぼ〜んしたいのはこの2つ
0283login:Penguin
2009/12/28(月) 00:09:40ID:QpyiHfMk[バージョン] 2.5.5-rc091225
[ディストリ ] Fedora release 11 (Leonidas)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0284login:Penguin
2009/12/28(月) 00:31:10ID:+p3RCaEvうちではできてるよ
0285login:Penguin
2009/12/28(月) 00:34:16ID:PVTKLRrG逆に気になって直ぐあぼーんしちゃった
ひと手間ふえるけど、あぼーん後は逆にスッキリしていいね
0286login:Penguin
2009/12/28(月) 00:59:09ID:Bq1J7ipQありがとう。
どうも、板ごとの「NGスレタイトル」が機能しないみたいだ。
「NGワード」の方に書けばあぼ〜んされる模様。
というわけで、せっかくなので「全体スレあぼ〜ん設定」で
「NGワード」に書くことでうまくいきました。
0287login:Penguin
2009/12/28(月) 23:46:09ID:SR8WZhIV0288作者
2009/12/29(火) 00:28:46ID:tTfhekCr次は2.6.0で、1月下旬にリリースする予定です。主な予定としては
スレビューのスクロール処理を高速化しようと思っています。
というよりも、既にsvnの方には高速化パッチをマージしているのですが
テストが不十分ですので何かバグを見つけたら報告して下さい。
なお2.5.5がベータ版からリリースまでの期間が短かったので、今回は
1月中旬位にフィーチャーフリーズをして、半月くらいかけてバグ取りを
しようと思っています。
>>280
直しておきます。
>>284,286
最近のバージョンでは直っているようなのでとりあえずNGワードで
対処しておいて下さい。
0289191
2009/12/29(火) 00:38:05ID:pFQ5zBvf>>288
お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。年末の為正式にupdatesがリリースされるには
時間がかかるかも知れませんが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0290login:Penguin
2009/12/29(火) 09:56:26ID:P97Lf6VEopenSUSE 用も先ほどビルド完了しました。
Build Service から入手可能です。
ttp://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=jd
0291login:Penguin
2009/12/29(火) 19:58:45ID:Ttdtra5Qお疲れ様です。スレをスクロールした後レンダリングが乱れるようになりました。
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0461.jpg
↑こんな感じです。
ただ、乱れた状態で、少し動かすと直りますので、それほど実害がないですがご報告まで。
[バージョン] SVN:Rev.3283M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.5-0.1(openSUSE11.2)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.4
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0292login:Penguin
2009/12/29(火) 20:37:26ID:/uPO14UFスレビューをスクロールさせて再度ポップアップさせるとちゃんとデスクトップ内に収まってくれたり、またはみだしたり・・・
自分にははみ出す/出さないの条件は掴めませんでしたが、できたら改善してくださるよう、お願いさせて頂きます。
0293login:Penguin
2009/12/29(火) 23:43:38ID:B+gtAm6v>[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
これいつも気になってたんだけど、どこからダウンロードしたバイナリパッケージを使っているのか
それとも、どこからダウンロードしたソースファイルをビルドしたのかを書けって事なんじゃないのか?
例
[パッケージ] バイナリ( ttp://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/2.5.5/1.fc13/i686/ )
[パッケージ] ソース( ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/downloads/45148/jd-2.5.5-091228.tgz/ )
こんな風に明記しろって事なんじゃないの?
0294login:Penguin
2009/12/30(水) 00:46:37ID:knPIzolMそういう事なんか・・・。
まあsvn版使ってる限り、そんな事書かなくてもわかるからいいんじゃね?などど思ってましたわ。
0295login:Penguin
2009/12/30(水) 08:13:17ID:CwV+h6aF0296login:Penguin
2009/12/31(木) 00:13:50ID:uE4tWtEy何回起動しても一瞬画面が出てすぐに終了してしまいます
帰宅して削除・再インストールしても同じ現象です
何か不正はデータが残っている気がするのですが
対応方法が思いつかないのでよろしくお願いします
0297login:Penguin
2010/01/04(月) 00:20:38ID:aKYykJbS> 環境変数 JD_CACHE でキャッシュディレクトリの位置を変更・指定することが可能。
> $ JD_CACHE=~/.mycache jd
0298login:Penguin
2010/01/04(月) 18:28:35ID:BhXGOX/F私の環境でもスクロール時に表示が乱れます。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14389.png
[バージョン] jd-2.6.0-0.1.svn3283_trunk.fc13
[ディストリ ] Fedora release 13 (Rawhide)
[パッケージ] ディストリ配布のrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0299login:Penguin
2010/01/04(月) 22:33:45ID:jQxnu1BH画像を読み込み中(橙色のアイコンが表示されているとき)に
画像ビューの他の画像を削除すると、読み込み中の画像が閉じてしまいます。
>>288
私の環境でもレス表示が乱れるようだったので、2.5.5に戻しました。
0300login:Penguin
2010/01/05(火) 13:25:41ID:niaUPKx4gtkmm 2.12.1
glibmm 2.14.1
--with-openssl
スレ一覧で未読の新規スレを見ようとクリックすると下記エラーでJDが落ちます。
gtkmm-ERROR **: file treestore.cc: line 49 (Gtk::TreeIter Gtk::
TreeStore::erase(const Gtk::TreeIter&)): assertion failed:
(iter.get_gobject_if_not_end() != 0)
aborting...
該当スレのdatファイルを覗いてみると、スレ内容は取得出来ています。
ただ、infoフォルダ内の該当スレ関連ファイルを覗いてみると、日付情報が
抜けています。
同じく、スレ一覧で、該当スレのプロパティを開いて確認してみると、やはり、
最終更新日付が未取得となっています。
ちなみに、係環境変数 JD_CACHE でキャッシュディレクトリの位置を変更して、
キャッシュディレクトリが空の状態では落ちませんでした。
JDにはスレ取得数(保存数)の上限とかが有るのでようか?
それともキャッシュが壊れてる?ただ、未読の新規取得スレなんだけど。
それとも他に原因が有るのでしょうか?
0301300
2010/01/05(火) 19:49:59ID:niaUPKx4一部の既読スレでも落ちます。最終更新日時は記録されていますので、
これが落ちる件の直接の原因では無い様です。
0302作者
2010/01/05(火) 20:40:25ID:lICcx3mI>>289,290
お疲れさまです。
>>291,295,298
gtkのバージョンの問題でしょうかね。調べてみます。
>>292
確か直した様な気がするのですが、JDのバージョンはいくつでしょうか?
またデスクトップ環境はGNOMEでしょうか?
>>296
NetWalkerに入っているバージョンのJDには設定ファイル(~/.jd/jd.conf)が
壊れていると落ちるバグがあったはずです。最新版では修正済ですが、
とりあえず設定ファイルを削除してからJDを起動すれば良いと思います。
>>299
直しておきます。
>>300
落ちるスレは決まっていますか?それとも特に規則無しでしょうか?
またサイドバーのスレ履歴や最近閉じたスレの所には何件位スレが
入っているでしょうか?もしソースからビルドされているなら
バックトレースがあると助かります。
0303login:Penguin
2010/01/05(火) 22:17:00ID:axxQxhVt>>291,295,298 の現象は、うちの環境でも発生します。
[バージョン] SVN:Rev.3283
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0304300
2010/01/05(火) 22:59:02ID:niaUPKx4>>302
>落ちるスレは決まっていますか?それとも特に規則無しでしょうか?
決まっています。(これは下記による為だったのでしょう)
>またサイドバーのスレ履歴や最近閉じたスレの所には何件位スレが
入っているでしょうか?
スレ履歴が100、最近閉じたスレが68です。
試しに、サイドバーのスレ履歴にて右クリックし、”履歴から削除する”で
幾つか削除してみました。すると、落ちていたスレも落ちずに表示されました。
以上の事から、サイドバーのスレ履歴が上限一杯になって不具合が起きていた様です。
既に履歴に有るスレ:問題無く表示
履歴に無いスレ:履歴に追加されず、かつ、JD落ち
0305login:Penguin
2010/01/06(水) 01:08:44ID:+gxIYTEC> >>299
> 直しておきます。
対応ありがとうございます。
もうひとつ、~/.gtkrc-2.0等でgtk-key-theme-name="Emacs"としていると、
AA入力支援時の選択メニューでC-n、C-pの動作がおかしくなります。
(1つ下/上の候補に移動するのではなく、2つ下/上の候補に移動してしまいます。)
こちらも修正お願いします。
0306作者
2010/01/06(水) 22:49:06ID:dfKVRVkW報告ありがとうございます。やはりgtkのバージョンが2.18のせいでしょうかね。
>>304
思ったとおりスレ履歴が何か悪さしているようですが、特定のスレでのみ起こると
言うのが気になります。もし差し支え無ければ落ちるスレのアドレスを教えて頂けませんか?
>>305
何か対処方法を考えてみます。
0307300
2010/01/06(水) 23:37:14ID:X0XxAqdB>思ったとおりスレ履歴が何か悪さしているようですが、特定のスレでのみ起こると
言うのが気になります。もし差し支え無ければ落ちるスレのアドレスを教えて頂けませんか?
特定のスレ=履歴に無いスレ、という事の様です。
ですので、スレ履歴を幾つか消し、100未満にして空きを作ってしまえば
どのスレを見ても落ちる事は全く無くなりました。
逆に、100に達していた時は、未読新規スレを見ようとした時は、どの板の
どのスレを見ようとしても100%落ちていました。
ちなみに、その時に見ようとして試した板は、Windows、Linux、PCニュース、家電製品、
国内旅行、車、DIY、などです。今は100未満の状態を保てば全て見れます。
0308login:Penguin
2010/01/07(木) 00:53:37ID:9dLuLd83>>292(画像ポップアップはみ出しの件)です。
環境は
[バージョン] 2.5.5-091228
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
で、モニタは1680x1050、JDでの画像の最大値は1280x1024ににしています(1680x1050にしても同様でした)
主に下側にはみ出します。
0309login:Penguin
2010/01/07(木) 03:15:03ID:ZQ5vA6FN↑これをクリックすると、メニューがでるんだけど
直接ジャンプするようにするにはどうしたらいいの?
0310login:Penguin
2010/01/07(木) 10:34:50ID:E2aG23ra直接ジャンプする機能は無い。
[設定]->[マウス/キーボード]->[スレビューでアンカーをクリックして〜]をチェックした後
アンカーの上にマウスカーソルを置いて、ポップアップが出てきたらクリックすれば、マウスカーソルがポップアップアップ内に移動する。
さらにポップアップ内のアンカーの上にマウスカーソルを置けば、多重ポップアップする。
0311login:Penguin
2010/01/07(木) 13:56:47ID:iS+Fp3h5ありがとうございます。
直接ジャンプするようにするには、本体を改造するしかないという
ことですね。
ちょっとソースを眺めてみます。
0312login:Penguin
2010/01/07(木) 15:46:30ID:sZP5LfYE起動位置を指定させたいです。
0313login:Penguin
2010/01/07(木) 15:48:34ID:sZP5LfYEなんでfalseにしたんだっけかなあ・・・
0314login:Penguin
2010/01/09(土) 13:16:25ID:IO7awNh2前回開いていた各ビューを起動時に復元するにチェックをしていて、
スレ一覧が復元されるんだけど、dat落ちしてキャッシュに残っているスレが、
表示されなくなった。
もうひとつは、datインポートしたスレが、スレ一覧の一番上に固定されるんだけど、
これって仕様?なんか違和感があった。
0315login:Penguin
2010/01/09(土) 14:18:27ID:aggkTUJK再起動後にJDを確認したところ、お気に入りの更新マークが
消えない現象に見舞われました。
bookmark.xmlを開いて"thread_update"となっているところを
"thread"に書き換えたら直ったけど。
bookmark.xmlはJD終了処理時に更新されるのでしょうかね。
更新マークの一括取り消しができるといいなぁ、と思いました。
0316作者
2010/01/09(土) 14:38:12ID:iCuZOowB>>307,308
報告ありがとうございます。見ておきます。
>>309
たいした変更でもないので、ボタン設定で出来るようにしておきます。
>>314
前者は設定メニューの過去ログを表示するにチェックして下さい。
後者はスレ一覧の再読み込みを行うかスレ一覧をソートすれば戻ります。
>>315
サイドバーの情報をいちいち保存していると処理速度が落ちますのでJD終了時に
一括して行うようにしています。表示メニューあたりに「最新の状態に更新」の
ような項目を入れておくことにします。
0317315
2010/01/09(土) 15:10:53ID:aggkTUJKどうもありがとうございます。
NetWalkerなので最新版を入れるには一苦労ありますが、
リリースを楽しみにしております。
0319314
2010/01/09(土) 20:58:14ID:F5N0zjLn前者は、過去ログを表示するのチェックを入れていますが、
やはり起動時のスレ一覧の復元では、過去ログは表示されないようです。
後者も、ソートしただけでは一番上に固定されたままでした。
どちらも再読み込みすれば正常に戻りました。
とりあえず再読み込みすることにします。
0320login:Penguin
2010/01/09(土) 22:10:15ID:xUE0r5edスクロール、今のところ大丈夫っぽい
gtk+ 2.18.5
jd Rev.3288
0321login:Penguin
2010/01/09(土) 22:19:04ID:xUE0r5edとりあえず報告まで
0322login:Penguin
2010/01/09(土) 23:37:16ID:i9ZJVE24確かに出来なくなってる@3289M
0323作者
2010/01/09(土) 23:46:42ID:iCuZOowBスレ履歴が100を越えると落ちる件ですが、落ちている場所は分かったのですが
落ちる理由が良く分からないので、ディストリビューション名を教えて頂けませんか?
>>319
前者の方はバグでしたので直しました。
後者の方は、言われてみればインポートしたdatは背景が黄色くなるので
ソートしても位置は変わらなかったです。
>>321
直しました。その他にも今回行ったスクロール処理の書き直しで色々バグが
入っていると思いますので何か気がついたらお知らせ下さい。ちなみに
グラフィックのデバイスドライバによると思いますが、私の環境ではマウス
ホイールによるスクロール時の負荷が1/5程度になりました。
0324login:Penguin
2010/01/10(日) 03:24:45ID:q0yW1ojHスクロールの表示崩れは発生しなくなりました。
[バージョン] SVN:Rev.3290
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0325login:Penguin
2010/01/10(日) 04:50:02ID:XG+kvdIzスレビューのクライアント領域に消えずに残るという現象がある
ようです。
私の環境では100%再現可能で、手順は、
1. スレを開く
2. マウスホイールで少しスクロールバックする
3. マウスホイールで最後までスクロールする
4. [閉じる]ボタンをポイントする
→ ヘルプがポップアップ
5. マウスポインタを[閉じる]ボタンから外す
→ スレビューのクライアント領域だけポップアップが消えない
※スクロールバーや矢印、PgUp/PgDnキーでの操作では、ほぼ
再現しません。
[バージョン] SVN:Rev.3290
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0326325
2010/01/10(日) 05:08:10ID:XG+kvdIz> 2. マウスホイールで少しスクロールバックする
は、必要ありませんでした。
スレを開いた後、最後のレスがスレビューのボトムにある状態で
マウスホイールでスクロールアップ操作、つまり実際はスクロール
できない状態でマウスホイール操作した直後に各ボタンをポイント
すると4、5の状態になります。
0327291
2010/01/10(日) 14:24:07ID:QMGjPv1Rお疲れ様です。スクロールによる表示は乱れなくなりました。
[バージョン] SVN:Rev.3291M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.8-0.1-(openSUSE11.2)
[パッケージ] ソース(svn)
[ DE/WM ] KDE4.3.4
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
>>325
ウチでは、その症状再現しませんでした。
0328作者
2010/01/10(日) 14:42:59ID:aTNEgxCv修正しました。
>>325
修正しました。その他スクロール関係で変な症状が出た場合は
ささいな物でも結構ですので報告してください。
0329login:Penguin
2010/01/10(日) 15:23:44ID:QMGjPv1Rお疲れ様です。
スクロールの件ですが、スクロールバーをつかんでのスクロールが出来なくなりました。
あとスクロールアローをクリック連打しても無反応です。
(PageUp,PageDown,↑↓のキーボード操作と、マウスのスクロールはOKです)
[バージョン] SVN:Rev.3292M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.8-0.1-(openSUSE11.2)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.2
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0332login:Penguin
2010/01/10(日) 15:54:16ID:mMS+4Ejt[バージョン] SVN:Rev.3290M
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-STABLE (amd64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] Xfce 4.6.1
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-oniguruma''--with-xdgopen'
[ そ の 他 ] gtk-2.18.5 glib-2.22.4
gdbにかけるとこの様になりました。
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to Thread 806e041c0 (LWP 100280)]
0x000000000063cbe3 in DBTREE::ArticleHash::it_inc (this=0x80779c240)
at articlehash.cpp:116
116 while( ! m_table[ ++m_it_hash ].size() );
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています