[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0015login:Penguin
2009/10/01(木) 00:14:37ID:jXkq8xDjえっと、昨日からこのスレ見てる別人なんで何の事か分かりませんが
404のようですがsourceforceも外部板扱いできるんですか??
opy2onが動かせれば移行したいです。
0016作者
2009/10/01(木) 00:35:01ID:NWVBLpWI別人さんでしたか。申し訳ありません。
opy2onが使えない問題はそれを報告された方のテスト待ちという状況です。
ちなみにsourceforgeにあるサポートBBSはJDからならそのまま見れますが
他の2chブラウザを使用されてる場合は外部板登録をする必要があります。
0017作者
2009/10/02(金) 00:30:49ID:3LF+c0Pz思うのですが、みなさんの環境の fc-list はどのようになっていますか?
参考までに私の環境(ubuntu8.04)では
Konatu:style=Regular
となっています。
0018login:Penguin
2009/10/02(金) 03:35:27ID:Qn6qj+oq板一覧を見ても板が移転したって言って、はいをクリックしてもdat落ちは変わりません。
0019login:Penguin
2009/10/02(金) 07:46:02ID:7fefvqcH鯖落ち中。
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part256
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1254421464/
0020login:Penguin
2009/10/02(金) 14:37:28ID:mnQrEETlKonatuTohaba:style=Book
Konatu:style=Book
Ubuntu 9.10 β
0021作者
2009/10/03(土) 12:25:39ID:pZRlYkEx次の様な操作を行えます。なお、わざわざポップアップの上にカーソルを
載せなくてもポップアップが表示されているならキーボード操作を行えます。
例えばモザイク画像がポップアップ表示されているときに c を押せば
モザイクが解除されます。
Ctrl+w、q, ESC、クリック、中ボタンクリック, ↓→(マウスジェスチャ) ・・・ 閉じる
右クリック・・・コンテキストメニュー表示
c、↓↑(マウスジェスチャ)・・・画像のモザイク解除
Ctrl+s・・・保存
Delete・・・削除
(2) 書き込みビューが空のときに対応するスレを閉じたら
書き込みビューも閉じるようにしました。
(3) ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/975
> 常に年を表示、混在表示に加えてその設定も選択可能にして
> 良いかもしれません。次のバージョンで試しにやってみます。
出来るようにしました。表示メニュー → 詳細設定 → 一般
に切り替え項目があります
>>20
報告ありがとうございます。ubuntu以外の環境をお使いの方も教えて頂くと助かります。
0022login:Penguin
2009/10/03(土) 16:17:07ID:5yhvXb+nDebian lenny
$ fc-list | grep -i Konatu
$
入っていませぬ
0023sid
2009/10/04(日) 01:02:45ID:vPFuwLXU通常だと入らないので、入れようかどうしようか、というのもちょっと
からみます。ttf-konatu パッケージに入っています。
0024sid
2009/10/04(日) 01:06:43ID:vPFuwLXU> > ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> > 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> > #今は Suggests に留めています。
> +1
> だけどmonaはガタガタだからmonapoかkonatsuの優先度をあげてくれるとうれしい。
ガタガタですかね?<mona
Recommends: ttf-konatu | ttf-monapo | ttf-mona が良いですか?
> >>8
> > IPAモナーフォントは?
> > Ubuntuに限って言えばデフォルトで入ってるし。
> だいぶ前からデフォルトじゃなくなってる。(セットアップヘルパーで指定しないと入らない)
>
> Ubuntu 8.10からIPAモナーフォントがデフォルトではなくなります - いくやの斬鉄日記:
> ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/aee8fafea2c1d14dca3b66a9ccd3a267
Ubuntu "Japanese Remix" だとデフォルト感覚が長く続いてますね。
今後、基本的にはセットアップヘルパでも「入れない」方向だったような。
0025login:Penguin
2009/10/04(日) 01:25:28ID:Xq5/R2u8、と思いますがどうでしょう?
0026login:Penguin
2009/10/04(日) 01:36:29ID:dT228LmK小夏使いたい人は、monapoが優先になってても小夏使うだろうし
monapoとかIPAモナー使いたい人は、小夏が優先になってても、そっちを使うでしょうに。
(作者さんにとって大事な案件なのだった失礼。)
>>25
同意します。
0027login:Penguin
2009/10/04(日) 01:43:58ID:jBp6upZo0028login:Penguin
2009/10/04(日) 02:31:15ID:+QOpK9xhよく見るとエルの方がドットが一つ高いみたいだ
0029作者
2009/10/04(日) 03:25:03ID:VcKxCT3Xフォントの優先度を決めてセットアップ時にデフォルトフォントを提示する
というのは、特にLinuxのフォント事情が良く分かっていないLinux初心者の
方を対象にする場合は重要な事だと思います。ただ、具体的にどのフォントを
勧めるかは各ディストリのパッケージャさんの判断になりますが。
なお参考までに src/config/configitems.cpp の std::string get_default_font() と
いう関数にセットアップ時に提示するデフォルトフォントの順番が書いてあります。
0030作者
2009/10/04(日) 23:45:24ID:VcKxCT3X> 色の詳細設定で、複数項目を一度に変更できるようにして欲しいです。
> 選択範囲の背景色に gtkrc の bgSELECTED を使うようにはできませんか。
出来るようにしました。ついでに色と詳細設定をタブ化してみました。
何か不具合があればお知らせ下さい。
0031login:Penguin
2009/10/05(月) 12:52:21ID:TOLKqLy+一度設定を変更したものの、どこで設定できるか忘れてしまいました。
0032login:Penguin
2009/10/05(月) 21:45:13ID:Z3rNMBSo[携帯]とか[パソコン]って板のこと?そのスレ一覧のこと?
スレビューとスレ一覧は別物よ?
切り替えが良いなら、表示 - 2ペイン表示 にしてみんさい
003331
2009/10/05(月) 21:55:21ID:4DLY0zXq末尾で機種が分かる板で、
名前:login:Penguin [sage]: 2009/10/05(月) 12:52:21 ID:TOLKqLy0 [パソコン]
名前:login:Penguin [sage]: 2009/10/05(月) 12:52:21 ID:TOLKqLyi [iPhone]
のように表示する設定のことです。
0034login:Penguin
2009/10/05(月) 22:21:52ID:Z3rNMBSo0035login:Penguin
2009/10/05(月) 23:12:33ID:4DLY0zXqそんな機能ねえだろ。
0036login:Penguin
2009/10/06(火) 00:18:52ID:YxUuIYbE0037login:Penguin
2009/10/06(火) 00:43:04ID:OV99B7zCWindowsのJaneStyleでも使ってなされ。
0038login:Penguin
2009/10/06(火) 00:53:29ID:M9civYHf自演乙
0039login:Penguin
2009/10/06(火) 01:09:29ID:Qqc7hfG3> Q.末尾の「0」、「O」、「o」、「Q」、「I」、「i」、「P」は?
> A.「O(オー)」だと携帯、「o(小文字のオー)」だとWILLCOMの一部機種、「Q」は中間サーバ型携帯用ブラウザ、
> 「I」・「i」はiPhone、「P」だとp2.2ch.net→ http://p2.2ch.net/ からの投稿、それ以外が「0(ゼロ)」(PC・PDA・京ぽん etc)
> 投稿環境の識別子として末尾に付きます(ID表示の板では9番目の文字)。識別子のある板・ない板があります。
これに従って ID のさらに後ろに [PC] とか [携帯] とか表示してる
2chブラウザのスクショ見たことある、具体的に何だったか覚えてないけど。
板によって設定は違って、例えばこのLinux板は無効になってる。
JDにはそういう表示設定はなかったと思うけど、
欲しければ作者氏に要望してみたらどうだろ。
0040login:Penguin
2009/10/06(火) 01:16:09ID:C47i6t6+0041login:Penguin
2009/10/06(火) 01:20:37ID:Qqc7hfG3>>31
> 一度設定を変更したものの、どこで設定できるか忘れてしまいました。
ここ見落としてた。
>>34 >>35 は 2ch の ID にそういう仕組みがないって言ってるのかと早とちりしてた。
>>39 でも書いたけど JD にはそういう設定ないよな……?
>>40
俺も特に必要だとは思わないけど、作者氏の考え次第かな?
0042login:Penguin
2009/10/06(火) 02:16:39ID:WG6eNuyK「また携帯厨かよ、うぜえ!」などと煽れるとか・・・w
他板でよく見かけるけど、そういう識別してるんだね。
そんな機能いらねー
0043login:Penguin
2009/10/06(火) 02:20:28ID:AGXZVjbpそれとも趣味でやってるだけですか?
0044login:Penguin
2009/10/06(火) 03:22:13ID:0m8Vc9N/PCがフリーズして再起動したらスレが前JDを閉じた時の状態で泣いた
0045login:Penguin
2009/10/06(火) 04:56:58ID:owQ1zjt30046login:Penguin
2009/10/06(火) 18:24:10ID:0m8Vc9N/普段は切ってるんだけど、たまに使いたくなって
0047login:Penguin
2009/10/06(火) 23:14:01ID:L4zjLno5まあともかく、
JDは、各スレを閉じた時(JDを閉じた時含む)しか状態を保存しないね
安定しない環境で使うなら、まめに閉じるのが基本でないのかい?
その上で、要望は要望としてだね、分けて考えた上で提案するものだ
0048作者
2009/10/07(水) 00:35:07ID:74bdrn4Gスレビュー本体に常時表示すると見た目が悪いですが、IDポップアップや
ID抽出で上の方に表示させる位なら便利かもしれませんね。
>>43
ただの日曜プログラマーです。
>>44
あまり頻繁にディスクアクセスを起こすのは好きではないので現状では
JDの終了時やGNOMEなどのログオフ時くらいにしかセッションを保存
しないようにしているのですが、実際に困っている人もいるようなので
設定で何秒かおきに保存できるようにしておきます。
0049login:Penguin
2009/10/07(水) 01:20:24ID:fRQgZiauオープンスレッドというフォルダを作ってそこに開いてるスレを入れておく
そうすればフリーズしても開いてたスレが分かる
まあどこまで読んだとかは分からなくなるが
0050login:Penguin
2009/10/07(水) 19:33:24ID:eWUV8ADhお礼まで。
0051login:Penguin
2009/10/08(木) 15:18:11ID:Y8c/dyopサウンドイベントが発生して耳障りなんですが設定で切れますか?
0052login:Penguin
2009/10/08(木) 23:26:05ID:8juD3BIC0053作者
2009/10/08(木) 23:33:01ID:OJprqCvC> 設定で「起動時にお気に入りの更新チェックをする」を選択できるようにして
> いただけるとありがたいです。
about:configに「起動時にお気に入りを自動でチェックする」を追加しました。
ところで
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1202126579/574
> レス数が多いスレッドを参照ポップアップ表示させた際
> ポップアップ表示されるまでに時間(2秒ぐらい)がかかるんだけど
の件がwikiの作業中の所で未解決のままになっていましたが、似たような
症状に出会った方はいませんか?特にいなければいつの間にか直った
ということでwikiの項目から削除します。
>>51
これはJDから出ている音でしょうか、それともGNOMEか何かが出している
音でしょうか?
0054login:Penguin
2009/10/09(金) 19:31:58ID:7xWgrx1MGNOMEのサウンドイベントです。
ダイアログの表示、終了の時に出る音はウィンドウマネージャで切れますが
一覧をマウスオーバーして外した時に出る音が切れません。
JD側で干渉しないように設定を設ける事は出来ますでしょうか?
ウィンドウマネージャはEmeraldです。
0055作者
2009/10/10(土) 03:05:58ID:fdXdVQAZgtk側が出している音だと思うので消すのは難しいと思われますが
GNOMEのどのイベント音が出ているのか分かりますか?
また何らかの支援機能かアクセシビリティの設定をしていませんか?
0056login:Penguin
2009/10/10(土) 03:41:44ID:pCo120Pvサウンドテーマ名はfreedesktopで、ファイル名はwindow-close.oggです
0057login:Penguin
2009/10/10(土) 07:11:12ID:iCPPs2yy大量の文章をローカルで
思いついた順に
ガンガン気軽に書き込んで
保存できる文章管理ソフトがあればいいのに
0058login:Penguin
2009/10/10(土) 07:45:32ID:xIwOrFUi0059login:Penguin
2009/10/10(土) 09:38:19ID:0qJUSeKN0060login:Penguin
2009/10/10(土) 11:18:27ID:xIwOrFUi案としては、右端に歯車っぽいアイコンがあって、そこからカラムを追加/削除できるように
する案があると思います。
! | 番号 | タイトル | レス | 取得 | 新着 | since | 最終書込 | .... | *←アイコン
0061login:Penguin
2009/10/10(土) 11:26:08ID:HqszpfXH普通に表示>詳細設定じゃだめなんか?
0062login:Penguin
2009/10/10(土) 11:46:02ID:xIwOrFUiすみません。これに気づきませんでした><
0063login:Penguin
2009/10/10(土) 13:37:28ID:2r9Wrf1Uhowm使ってろ。
0064作者
2009/10/12(月) 00:12:51ID:kga4vi8N恥ずかしながらGNOMEのサウンドテーマはどこで設定するのでしょうか?
とりあえずシステム→設定→サウンドで表示されるイベント全てに効果音を
割り当ててもフォーカスが移る時に音は出ないようです。
0065login:Penguin
2009/10/12(月) 08:32:53ID:Ijk9Hzqtべんりです。
0066login:Penguin
2009/10/12(月) 08:44:18ID:IltHIUZzgtk-enable-event-sounds = 0
を追加するとイベント音は消えたと思う。
0067login:Penguin
2009/10/12(月) 22:29:35ID:wpkM52Gs0068login:Penguin
2009/10/12(月) 23:10:41ID:YZwaQqqMキーワード検索とか抽出とかするけど、あれをsで更新できたらいいんだけど
どうですかね>作者さま
0069login:Penguin
2009/10/13(火) 09:34:57ID:c4IH0WVr日付がありえない値になっているバグは解消したの
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.11.1 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=xsmp'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0070login:Penguin
2009/10/13(火) 15:39:57ID:OQRKd7K3スレ覧のsinceのカラムが狭いだけって落ちなの?広げてみた?
0071login:Penguin
2009/10/13(火) 19:05:15ID:c4IH0WVrなるほど、試してみるよ
0072login:Penguin
2009/10/13(火) 20:14:18ID:y8NQycr5[ディストリ ] Arch Linux (i686)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
GNOME2.28に更新、問題なくビルド完了
0073login:Penguin
2009/10/13(火) 20:48:05ID:eRWj1CQ4gconf editorにて
/desktop/gnome/sound/event_sounds
でGNOMEのサウンドイベントONです。
/desktop/gnome/sound/input_feedback_sounds
それから入力イベントのサウンド効果もONにします。
0074login:Penguin
2009/10/14(水) 03:44:11ID:waQI0L/Hbeagledを起動することで少しはマシになるんだけどそれでも重い。
0075login:Penguin
2009/10/14(水) 19:08:18ID:reS+M/eH0076作者
2009/10/15(木) 00:28:05ID:K36gfAQGようですので、2008年1月1日以降に立てられたスレについては過去ログ倉庫にアクセス
しないようにしています。もしHTML化されているのに読み込めないスレがあったときは
報告してください。
>>68
現状ではsは「元のスレを開く」に割り当てていますので
(1) s を「元のスレを開く」のまま、更新は別のキーに割り当てる
(2) s を更新に割り当てて、「元のスレを開く」を別のキーに割り当てる
のどちらにするか考えなければいけませんね。どちらが良いでしょうか?
>>73
私の環境(GNOME2.22.3)ではその項目はありませんでした。GNOME2.28を
使用していてスレ一覧等で音がなるという症状がある人はいませんか?
>>74
お使いの環境を教えてください。環境の記入の仕方は>>1の通りです。
007768
2009/10/16(金) 11:08:25ID:AzA8jSp5(2)がいいと思います。
s == sync という意味なら「更新」というほうが一貫性があります。
元のスレに開くという機能がそんなに重要とは思えないというか、qすれば
抽出を閉じて元のスレが開くようにすればいいのでは。
0078login:Penguin
2009/10/17(土) 17:49:38ID:Y0UUgvtL0079作者
2009/10/19(月) 00:38:39ID:nW+j1esC確かに(2)の方が一貫性があるのでそのようにしますが、内部構成を
変更する必要があるので次バージョン以降で実装しようと思います。
>>78
スレビューのタブのことでしょうか?
今のところありませんが、タブの右クリックメニューの複数のタブを閉じる
の所に、同じ種類のアイコンのタブを閉じるのような機能があっても良い
かも知れませんね。
0080login:Penguin
2009/10/19(月) 18:54:25ID:uDTMRuITで、JDでリンクをクリックするとFirefoxが立ち上がるのですが、なぜかJDの後ろに開いてしまいます。
これをJDの表で開くようにするにはJD、Firefoxのどちらをどのように設定すればいいでしょうか?
0081login:Penguin
2009/10/19(月) 23:00:03ID:Gr3IrM2y0082login:Penguin
2009/10/21(水) 05:05:13ID:S7JDPT14アンカーのポップアップウィンドウでスクロールできないな。
ホイール回すとページのほうがスクロールしてしまう。
jdじゃなくて周辺ライブラリのバグな気がするけど。
0083login:Penguin
2009/10/21(水) 23:31:47ID:8MCN0jmRJDの動作環境も書いた方がよくね?
書き込みウインドウで右クリするとポップアップに出てくる奴。
こんな奴
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0084作者
2009/10/21(水) 23:41:48ID:CUbf0M9m私の環境
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
では正常に動作していますが、動作環境を示して頂ければ誰かから
アドバイスしてもらえるかも知れません。
ところでポップアップと言えば、前スレの最後の方で話題に出ていた
ポップアップが出たままになる現象の発生条件が分かりました。
その条件は、負荷か何らかの原因で右クリックしてもコンテキストメニューの
表示がキャンセルされた時でした。例えば、スレ一覧でキャッシュのあるスレを
10個位選択してコンテキストメニューから「選択した行を開く」を選択した後に
素早く右クリック→左クリックしてからポップアップを表示するとこの現象が現れます。
それでsvnの方で修正したのですが、まだ直っていなかったり、問題があった場合は
報告してください。
0085login:Penguin
2009/10/22(木) 02:53:11ID:5tcQ+wfa右クリックしてモザイク解除するときにいちいちマウス動かすのめんどい
0086login:Penguin
2009/10/22(木) 22:36:21ID:B3fENOryバグ報告です。
スレタブを多く開いている場合に表示される「<」「>」をクリックして
別のスレにフォーカスを移した場合、スレビューのキーボードショートカットが効きません。
一旦タブをクリックするなどしてフォーカスし直すと、効くようになります。
それと、ライブラリの問題かもしれないですが、タブを閉じる動作がもっさりなのはどうにかならないでしょうか?
以前からそうでしたが、gtkmmを2.18に上げてから更にもっさりになったように感じます。
タブを大量に開いた状態でCtrl+wを押しっ放しにするとよく分かると思います。
>>82
正常にスクロールできています。
[バージョン] SVN:Rev.3125
[ DE/WM ] xmonad
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
0087login:Penguin
2009/10/22(木) 22:44:17ID:oljeqPuA体感的に2.18>2.16>>>2.14>2.12だぜぇ
0088作者
2009/10/23(金) 00:24:02ID:h1BuDCl9画像ビューは埋め込み表示でしょうか?最新版では修正済です。
>>86
GNOME環境では<>をクリックしてもフォーカスが変わりません。
またCtrl+w押しっぱなしでも特に遅いとは感じません。xmonad
の問題かもしれないので他のDEで実行した場合はどうなるか
試して報告していただくと助かります。
0089login:Penguin
2009/10/23(金) 00:36:31ID:pKir7A+lそれでも2.16→2.18のもっさりっぷりは異常
パフォーマンステストとか一切やってなさそうだ
009086
2009/10/23(金) 02:24:04ID:egc7pXKlフォーカスが変わらないですか?xmonadとXfce4で確認しましたが、
私の環境では<>が押せる状態になっている場合には、クリックすると前/次のタブにフォーカスが移ります。
以前はタブのフォーカスは移らずにタブバーのみがスクロールしていましたが、
数ヶ月ほど前から(うろ覚え)1つずつフォーカスが移っていき、
端のタブにフォーカスするまでタブバーはスクロールしないという挙動になったと記憶しています。
もっさりの件ですが、Xfce4環境でも感覚的には変わりません。
GTKのテーマも特別重いものではないと思います。
耐えられないほど遅いというのではありませんが、タブを閉じる処理に描画が追い付いていないという感じです。
Ctrl+wで連続してタブを閉じると、ウィンドウタイトルが次々に変わるので閉じているのは分かるんですが、
その間タブバーが消えたようになり、全て閉じてロックしたタブが描画されるまで結構かかります。
もっさりは個人的な感覚ですので、そういうものだと言われればそれまでですが。
0091login:Penguin
2009/10/24(土) 11:13:17ID:bx+1XsBC[ディストリ ] Ubuntu 8.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.14.1
[ glibmm ] 2.18.1
[ そ の 他 ]
compiz fusion使用
>>86と同じ症状でました。
画像サムネイルの[<][>]でも出るのを確認しました。
0092作者
2009/10/24(土) 12:07:12ID:ICbx8Vf5やや説明不足でしたが、フォーカスが変わらないというのは<>を押して
スレビューを切り替えてもフォーカスはスレビューに残ったままになって
キーボードショートカットが効くということです。GTK側が微妙に仕様を
変えたのかもしれないので、他にも<>でスレビューのフォーカスが外れる
症状が出た方は環境を教えて下さい。
またタブバーのスクロールの挙動については私は気がつきませんでしたが
これもGTK側が仕様変更したのでしょうかね?
閉じる速度の件は連続して閉じている間は描画されないのは正常動作ですが
もっさりという感覚は個人的な物なので数字で表さないと駄目でしょうね。
私の環境の場合は100個のスレをタブで開いてctrl+w押しっぱなしで全て閉じる
までの時間は20秒弱で、まあこんな物かなという気がします。なお私の環境は
次の通りです。
[バージョン] SVN:Rev.3131:3135
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ] compiz fusion 未使用
$ cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz
>>91
画像タブの<>はGTKではなくてJD側で管理していますので、<>で
タブバーをスクロールさせてもキーボードショートカットが外れない
ようにしておきます。
0093sid
2009/10/24(土) 23:31:49ID:t4XB57BW> ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> #今は Suggests に留めています。
どちらかというと Suggests のままの方がいいよ、という意見が多い+policy 的には
Suggests の方があっているようなので、Suggests のままにします。
> 入れるとしたら ttf-mona | ttf-monapo | ttf-konatu という形を検討しています。
> ご意見頂ければありがたいです。
ttf-konatu を先頭に持っていきます。
0094login:Penguin
2009/10/25(日) 00:10:44ID:1b5TlRC1JDの問題ではないのかもしれませんが、対処法ありましたらご教示ください。
[バージョン] SVN:Rev.3135
[ディストリ ] Ubuntu 9.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'
0095login:Penguin
2009/10/25(日) 00:36:03ID:tAfbooWT> やや説明不足でしたが、フォーカスが変わらないというのは<>を押して
> スレビューを切り替えてもフォーカスはスレビューに残ったままになって
> キーボードショートカットが効くということです。
「<>でスレビューを切り替える」というのは、現在表示しているスレの
左右のタブに**表示を**切り替える、という理解でよろしいでしょうか?
その場合、内部的にフォーカスはスレビューに残っているのかもしれないですが、
スレビューのキーボードショートカットは効きません。hやlで他のビューにフォーカスを移すこともできません。
これが>>86で説明したことです。
> またタブバーのスクロールの挙動については私は気がつきませんでしたが
> これもGTK側が仕様変更したのでしょうかね?
以前はFirefoxのタブバーのような挙動でした。<>を押しても
表示しているタブはそのままで、タブバー全体がスライドしていく感じです。
繰り返しになりますが、この挙動が変わったのはJDのアップデート後なのか、
GTKのアップデート後なのかは分からないです。すみません。
> 閉じる速度の件は連続して閉じている間は描画されないのは正常動作ですが
> もっさりという感覚は個人的な物なので数字で表さないと駄目でしょうね。
私の場合は100タブ閉じるのに10秒と少しでした。作者さんの結果を見るとまあこんなものですね。
$ cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
model name : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+
>>94
F8
0096作者
2009/10/25(日) 12:19:11ID:Q/T0RnBq修正しました。
>>95
> 左右のタブに**表示を**切り替える、という理解でよろしいでしょうか?
その通りです。<>でタブ(スレビュー)の表示を切り替えても私の環境ではスレビューの
キーボードショートカットは効いてhやlで他のビューにフォーカスを移すことが
出来ています。
繰り返しますが、GTKのバージョンの問題なのかDEの問題なのかまだはっきりしないので
他にも<>でスレビューのフォーカスが外れる症状が出た方は環境を教えて下さい。
> この挙動が変わったのはJDのアップデート後なのか、
> GTKのアップデート後なのかは分からないです。
jd-2.0.0で試して見ましたが現在のバージョンと<>の挙動が同じでしたので
多分GTK側の仕様変更ではないかと思います。
> 私の場合は100タブ閉じるのに10秒と少しでした。
調べたらスレを閉じるときに無駄なディスクアクセスがあったのを見つけたので
しないようにして少しだけパフォーマンスを上げました。
0097login:Penguin
2009/10/26(月) 02:58:41ID:o/9Ibv/Xたぶん仕事してると思うけど、時間そんなにないだろうし
毎日スレチェックしてJDいじって
いつも乙です
0098login:Penguin
2009/10/27(火) 23:26:21ID:xqaKVPtG★2ちゃんねる10周年記念★ 日本シリーズを予想してプレゼントをゲット!
JD ver 2.4.2-090927
0099login:Penguin
2009/10/27(火) 23:29:53ID:7hQmG3S90100login:Penguin
2009/10/27(火) 23:50:57ID:ZChLlmzMそのスレのURLをよく見ろ
0101login:Penguin
2009/10/28(水) 01:12:04ID:ReL8ssoj1999年とかはどうにかなるけど、2038年とかの未来はどうにも出来んし。
0102login:Penguin
2009/10/28(水) 02:17:55ID:yRQCtOwv0103login:Penguin
2009/10/28(水) 09:32:06ID:Jf7sDOzhその機能俺には絶対必要ないわwwwwww
0104login:Penguin
2009/10/30(金) 18:41:28ID:IaqtXGXL今回の大規模規制でも書き込みスタイルがそのままいけて
大変便利です。
作者さんに感謝。
010582
2009/10/31(土) 10:29:25ID:cgEi/z/Hhttp://library.gnome.org/devel/gtk/2.18/gtk-migrating-ClientSideWindows.html
つまりこれで回避できる、ってかできた
$ GDK_NATIVE_WINDOWS=1 jd
報告いじょ。
0106作者
2009/11/01(日) 00:02:32ID:/EX8LU6fまたキャッシュに保存されているログを一覧表示出来るようにしました。メニュー
→ ツール から表示中の板のログ一覧、または全てのログを表示できます。以前
> 全スレを一覧表示するのは無理があります。
と発言しましたが、実際にやってみたら約12000スレを開くのに約3分と、
遅いことは遅いのですが、我慢できない程でもなかったので全スレの一覧表示
も出来るようにしておきました。
>>101
そのようなスレは滅多に無いので、気になるならあぼーんしておけば良いので
ないでしょうか。
>>105
報告ありがとうございます。つまりGtk2.18以降の場合はgdk_window_ensure_native()を
どこかに入れるという事でよろしいのでしょうかね?
0107login:Penguin
2009/11/01(日) 10:39:26ID:clbWmNviこれでしょ。
頭が924かどうか見ればおk。
0108作者
2009/11/04(水) 00:28:32ID:4emGckJh>>107
なるほど、確かにスレIDの頭を見ると924になっていますね。
スレッド924に関しては since や速度などの表示をしないようにします。
0109login:Penguin
2009/11/04(水) 21:41:59ID:9HJn+2rtさっそく入れました。
最終書き込み(○○前というスペースをとらない方法)、画像ポップアップ時のキャンセル&コンテクストメニュー、自分も要望させてもらったのが実現されてて感動です!
凄く使いやすくなりました。
本当にありがとうございました。
0110weise
2009/11/07(土) 04:06:44ID:+EUQsNHW画像を良く扱う人には有効ですが、メモリを消費するのでデフォルトでは無効です。オススメは3枚程度です。
画像関係で異常が起きたらお知らせ下さい。
0111login:Penguin
2009/11/07(土) 09:06:33ID:ekhG+Qsu[バージョン] SVN:Rev.3158
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native''--with-alsa'
[ そ の 他 ]
./article/libarticle.a(embeddedimage.o): In function `ARTICLE::EmbeddedImage::stop()':
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
./image/libimage.a(imageareabase.o): In function `IMAGE::ImageAreaBase::stop()':
/home/user/tmp/trunk/src/image/imageareabase.cpp:91: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
./image/libimage.a(imageareabase.o):/home/user/tmp/trunk/src/image/imageareabase.cpp:91: more undefined references to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()' follow
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [jd] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make[1]: *** [install-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make: *** [install-recursive] エラー 1
0112login:Penguin
2009/11/07(土) 09:08:53ID:ekhG+Qsu[ヘルプ]→[JDについて]でダイアログが開いているときに
書き込みウインドウを同時に開いていると、
書き込みウインドウのほうがdisableになっているようです。カーソル移動できません。
0113weise
2009/11/07(土) 10:43:39ID:gGSLH/0H報告ありがとうございます。make cleanしてから、3162をお試し下さい。
>>112
一般的にもダイアログは、関連する全てのウインドウより全面に表示される様になっています。
0114作者
2009/11/08(日) 01:23:22ID:tp1DP+1cNTTに手続きの電話をしたら工事が10日後と言われたため
明日から2週間ほどネットが使えず音信不通になります。
>>110
おつかれさまです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています