トップページlinux
995コメント462KB

[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6Y
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

HP
http://jd4linux.sourceforge.jp/

sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/

wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/

過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。

不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0124login:Penguin2009/11/10(火) 15:47:08ID:prWGmIQl
>>123
その前に、JDそのものの更新が止まってるじゃん…。
0125login:Penguin2009/11/10(火) 15:50:05ID:e/tIEoVS
NetWalkerか?
0126login:Penguin2009/11/10(火) 15:55:04ID:58WFeLTJ
armワロス
0127login:Penguin2009/11/10(火) 18:08:19ID:jNxlkl5u
[バージョン] SVN:Rev.3167
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[ そ の 他 ]

●を買ったんですがdat落ちしたスレは読めないのでしょうか?
0128login:Penguin2009/11/10(火) 20:32:32ID:U0xMPRXA
設定→ネットワーク→パスワード
ファイル→2chにログイン
0129login:Penguin2009/11/11(水) 15:41:06ID:kyxu3fGI
それやるとタイトルバーに [ ● ] って出るんで●は有効になっていると思うんですが
dat落ちしたスレは「DAT落ち 又は 移転しました」ってなってて再読込しても
中身が見えないんですよ
0130login:Penguin2009/11/11(水) 20:00:30ID:XjNC/nh9
自分も同じ症状だな
環境も>>127と全く同じ
0131weise2009/11/11(水) 21:30:42ID:7MmFtQ/9
>>129,130
●は使ってないので検証できませんが、>>114なので代わりに。
・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?

NGなら、差し支えない範囲で以下をお知らせ下さい。
・スレURL
・左下のステータスコード
・端末のエラーメッセージ
・gnutlsのバージョン

0132login:Penguin2009/11/12(木) 07:33:32ID:WKF/MIYW
>>131
すみません。ご対応ありがとうございます。

>> ・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
これのやり方がわかりません。すみませんが
教えていただけませんか?

・スレURL
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1255349974/

・左下のステータスコード
HTTP/1.1 302 Found

・端末のエラーメッセージ
ステータスバー右端に「[ DAT落ち 又は 移転しました ]」と表示されます。

・gnutlsのバージョン
synapticで見るとlibgnutls26のバージョンは2.4.2-6ubuntu0.1(最新)と
なっています。

よろしくお願いいたします。
0133weise2009/11/12(木) 22:03:25ID:23buX4po
>>132
> ・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
対象となるスレを開いてからスレ右上のゴミ箱アイコンをクリックしてください。

> ・端末のエラーメッセージ
GNOME端末などから起動したとき、致命的なエラーであれば端末にメッセージが出ています。
0134login:Penguin2009/11/12(木) 22:50:11ID:WKF/MIYW
>>133
ご回答ありがとうございます。
「スレ情報を消さずにスレ再取得」をすると
「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?」というダイアログが出現します。
端末には
Thu Nov 12 22:45:22 2009 (ER 0) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
Thu Nov 12 22:46:50 2009 (ER 1) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1257986837.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
というエラーメッセージが出ます。
やはりDAT落ちしたスレは見ることができませんでした。

よろしくお願いいたします。
0135weise2009/11/12(木) 23:24:26ID:23buX4po
>>134
過去ログにアクセスしてない様子ですね

・過去ログのアドレスを入れたらどうなりますか?
http://dubai.2ch.net/morningcoffee/kako/1255/12553/1255349974.html

・デバッグに協力して頂ければ、
src/dbtree/nodetree2ch.cppの3行目の「//#define _DEBUG」から「//」を削ってビルドして下さい
端末に表示されたメッセージを、1回の再取得で出力された分だけ記入してください
0136login:Penguin2009/11/13(金) 11:15:12ID:4uyIKd3S
>>135
アドバイスありがとうございました。

>・過去ログのアドレスを入れたらどうなりますか?
> http://dubai.2ch.net/morningcoffee/kako/1255/12553/1255349974.html

こちらでも挙動は変わらず、「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?」というダイアログが出現します。
やはりDAT落ちしたスレは見ることができませんでした。

> ・デバッグに協力して頂ければ、
> src/dbtree/nodetree2ch.cppの3行目の「//#define _DEBUG」から「//」を削ってビルドして下さい

そのようにすると
端末には
NodeTree2ch::create_loaderdata : mode = 0 url = http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load from http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
NodeTree2ch::receive_finish : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
mode = 0 code = 302
switch mode to 1
NodeTree2ch::create_loaderdata : mode = 1 url = http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load from http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
NodeTree2ch::receive_finish : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
mode = 1 code = 302
switch mode to 0
Fri Nov 13 11:14:13 2009 (ER 4) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
というログが出力されます。

お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
0137login:Penguin2009/11/14(土) 08:34:57ID:etvX7TTi
バグではないですが不可解な挙動の報告をしておきます。

私の環境のUbuntu Karmic (AMD64)で、自分でコンパイルしたJDを使ってると
ごく偶にX全体が落ちます。JD自身のバグというよりGtk関連ではないかと
疑っていますが、詳細は不明です。

[バージョン] SVN:Nov 9 2009-02:43:01
[ディストリ ] Ubuntu 9.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-openssl'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
0138weise2009/11/14(土) 11:20:29ID:MImhRPO5
>>136
ご協力ありがとうございます。svn3168をお試し下さい

問題が残る様であれば、今度は
src/dbtree/nodetree2ch.cppとnodetreebase.cppから「//」を削ってビルドしてして下さい
0139login:Penguin2009/11/14(土) 14:02:31ID:rtlKkVDN
>>137
Xが落ちるのはXかドライバかハードのバグだろ
0140login:Penguin2009/11/14(土) 17:07:04ID:cJ1kRUMh
>>138
ご対応ありがとうございました。無事過去ログを取得して
読むことができました。

[バージョン] SVN:Rev.3168M
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
[ そ の 他 ]
0141login:Penguin2009/11/14(土) 18:10:09ID:etvX7TTi
>>139
ほかのアプリを使ってるときは落ちない。
http://www.google.com/
とか、JDでリンクを踏むとごくたまに落ちるときがあるときもある。
32bit版では落ちない。
0142login:Penguin2009/11/14(土) 18:25:04ID:rtlKkVDN
>>141
それは発生条件であって、
Xが落ちるのはXかドライバかハードのバグだろ
0143login:Penguin2009/11/14(土) 18:34:45ID:etvX7TTi
>>142
そうかもね。ドライバかなあ....
ちなみにnvidiaです。
0144login:Penguin2009/11/14(土) 18:38:58ID:rtlKkVDN
nvドライバやnouveauドライバやvesaドライバで再現するか試してみれば?
0145login:Penguin2009/11/14(土) 19:00:59ID:W2lhq7jI
「お気に入りに追加」ボタンを押した時にでてくる「お気に入りの追加先選択」ダイアログで、スレの名前を変更して
OKボタンを押しても、お気に入りには変更された名前が反映されず、オリジナルのままになってます。
お気に入りサイドバー上では変更できます。

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース(AUR)
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0146weise2009/11/14(土) 21:31:55ID:3RkBN4kn
>>140
こちらこそ、ご協力ありがとうございました
>>145
お気に入り追加ダイアログは追加位置を決定する機能だけのようです
仕様となる部分は作者さん待ちで、追加後の名前変更で対応してください
01471452009/11/14(土) 22:41:46ID:W2lhq7jI
>>146
> お気に入り追加ダイアログは追加位置を決定する機能だけのようです
> 仕様となる部分は作者さん待ちで、追加後の名前変更で対応してください

了解っす。
01481452009/11/14(土) 22:44:31ID:W2lhq7jI
あ、追加ダイアログで修正できないなら、そもそも編集できないようにしといた方がいいですよね?
軽い要望ってことで。
0149login:Penguin2009/11/15(日) 00:45:02ID:rs8v2MoN
よくわかんないけどJDの作者さんって2人いるの?
0150login:Penguin2009/11/15(日) 02:19:06ID:/ShoJr1q
>>149
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/memberlist
0151login:Penguin2009/11/16(月) 23:14:21ID:LQbmC6Wo
●で書き込もうとすると
結構な頻度でログインし直す必要があるのですが
自動的に再ログインしていただける仕様に変更できませんでしょうか
0152login:Penguin2009/11/17(火) 18:21:22ID:k2Rt2FXR
ブラウザと関係あるかどうかわからないんだけど、ちょっと変な現象があった。
書き込みのウインドウで 〜 を表示させて書き込むとスレビューでは違うものがでる。
なんでだろう?ちなみに書き込みプレビューでも書き込みウインドウと同じように見える。
どういう風に見えるかというと 〜 を鏡像反転したもの。にょろには違いから意味的には
問題ないんだけどw

設定の項目でチェックしたらどちらも同じフォント(言いにくいがM$Pゴチ)、スタイル、ポイント数すべて同じ。
なぜだろう?
0153login:Penguin2009/11/17(火) 18:25:18ID:k2Rt2FXR
〜 これはmonaで書いてみた。今度は同じに見える。
0154login:Penguin2009/11/17(火) 18:40:31ID:k68e7LrU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5#Unicode.E3.81.AB.E9.96.A2.E9.80.A3.E3.81.99.E3.82.8B.E5.95.8F.E9.A1.8C
あたりの話ね。
0155login:Penguin2009/11/17(火) 21:59:22ID:k2Rt2FXR
>>154
thx
やぱり関係ない話だったね。
スレ汚し失礼しました。
0156作者2009/11/19(木) 00:07:10ID:vguhywxv
復帰しました。が、10日以上2chから離れていたせいで
いまいちキャッチアップ出来ていませんので、明日辺りから
返事を書いていこうと思います。
0157login:Penguin2009/11/19(木) 11:22:05ID:RAu+Q2Nu
>>156
お疲れ様でづ〜気楽に取り組んでください〜
0158作者2009/11/19(木) 23:05:02ID:vguhywxv
とりあえず不在中にtrunkにあった変更をdiffで見ている最中ですが、svn版で
●で書き込めなかった件は>>76のHTML化された過去ログの読み込みに対応の所で
elseをひとつ入れ忘れたのが原因でした。お騒がせして申し訳ありません。
0159login:Penguin2009/11/20(金) 17:00:00ID:4jpESEgo
スレ一覧のソートですが、

1.取得順
2.番号順

と、2つの優先項目でソート出来ますか?
01601592009/11/20(金) 19:41:37ID:4jpESEgo
何か勘違いしていたようです
番号でソートした後に、取得でソートして
希望通りの動作になっていました
0161weise2009/11/20(金) 22:20:05ID:TWA9FsD+
>>110をデフォルトで有効にしました。
また、jdのアイコンを16,32,48pxも、96pxのイメージに合わせました。

>>156
おかえりなさいませー。
0162login:Penguin2009/11/21(土) 04:01:57ID:go1AjV1S
debian sidだが

uimをアップデートしたらjdがウィンドウマネージャの閉じるボタンで閉じられなくなった。
ショートカットキーやメニューからファイル→終了とかすれば普通に閉じられる。
uimのバグっぽいけどjd以外では今のところ発生してないので一応。
0163login:Penguin2009/11/21(土) 10:11:19ID:NpTAlCM3
>>162
jd以外でも発生するからuimの問題かと
0164login:Penguin2009/11/21(土) 11:50:37ID:cdZy+0LO
なんでuimのバージョンやウィンドウマネージャの名前やバージョンを書かないかね。

うちでは問題ないよ。

uim 1.5.6
xfwm4 4.6.1

[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0165作者2009/11/21(土) 18:52:33ID:NBvMSKSN
追いついた所から返事を書いていきます。

まず>>121等の「緑+」が消えない問題ですが、特にsvn3167辺りで
ソースに何か変更があった様子は無いのでサーバ側の問題かも
しれませんね。また何か症状が出たらお知らせください。

次に>>123ですが、開発スレの方で話が出ていますが、何かの
タイミングで更新チェックが効かなくなるようです。

ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/875

これから調べてみようと思っているのですが、同じような症状が
出ている人がいたら状況をお知らせください。
0166login:Penguin2009/11/21(土) 18:54:42ID:KjFf7BG1
rep2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0167login:Penguin2009/11/21(土) 20:36:51ID:ySaNsiwx
書込みアイコンなどを変えるにはソースのアイコンを入れ替えるしかありませんかね?
0168login:Penguin2009/11/21(土) 21:32:15ID:QfzxFNH4
アイコンによる
GTK+のストックアイコン流用ならGTK+のアイコンテーマで変えられる
0169sid2009/11/21(土) 23:07:19ID:jSfz+1cN
>>162

163 の方も仰ってますが、evince などでも発現するので jd のみの問題ではない
ようです。全てのアプリケーションで同様ではないので、何らかの違いがあるとは
思いますが、その違いはちょっとわかりませんね。とりあえず、BTS しときます。
0170login:Penguin2009/11/21(土) 23:44:34ID:iKQ/DAsP
01711622009/11/22(日) 02:41:38ID:lm8OeVCg
uimのバグで確定
http://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=25139

報告いじょ。
0172作者2009/11/22(日) 14:20:34ID:auh3VMxG
とりあえず156の前まではキャッチアップしました。

>>123の途中で更新チェックが止まる件ですが、更新チェック中にスレを手動で
再取得するとタイミングによって止まるバグがあったので修正しました。

>>137の件はXごと落ちるということはGTK側の問題だと思いますが
とりあえずドライバを変えるとどうなるか試してみてはどうでしょうか。

>>145
バグなので修正しました。

>>151
タイムアウトしているのかもしれません。●を持っていないので
タイムアウトの時間が分からないのですが、大体何分位でタイムアウト
していますか?
0173シベリアから代行2009/11/22(日) 22:04:29ID:Civto65M
シベリア超速報板
http://anchorage.2ch.net/siberia/
のように、IPが強制表示される板においては、
IDの代わりにIP毎に書き込み数をカウントするようには
出来ないでしょうか。

[バージョン] SVN:Rev.3177
[ディストリ ] Fedora release 13 (Rawhide)
[パッケージ] Vendor配布のrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
0174作者2009/11/23(月) 13:20:51ID:mxupWmdx
ファイルメニューから板一覧を再読み込みした時に、アドレスを更新する板の数が
多いと負荷が大きくなってJDが固まったようになるバグがあったので修正しました。
なかなか酷いバグですのでさっさとリリース版を出す作業に入ろうと思います。
とりあえず今日の夜にフィーチャーフリーズしてベータ版を出して、次の日曜日にRC版
その次の日曜日にリリース版という予定で行きます。

>>162,171
報告ありがとうございます。

>>167
アイコンの変更についてはJDのバージョンが3になったら
テーマという形で対応しようと思っていますが、今の所は
ソースの直接変更で対応をお願いします。

>>173
確かにそうですね。次のバージョン辺りでそのようにしますが
他にIPが強制表示される板としてはどのような板がありますか?
0175login:Penguin2009/11/23(月) 13:58:11ID:MKl4PHqi
>>174
IP 表示の板
http://qb5.2ch.net/saku/ 削除整理
http://qb5.2ch.net/saku2ch/ 削除要請
http://qb5.2ch.net/sakud/ 削除議論

ところで wiki の実装済のページですが
対応した日付を入れてほしいのですがどうでしょうか。
0176作者2009/11/23(月) 14:30:38ID:mxupWmdx
>>175
ありがとうございます。

wikiの実装済みの日付は履歴で調べることはできますが、ここは作業中の
ページに書いてあった事柄を実装した時にメモ代わりに書いているだけで
全ての作業について書いている訳ではありませんので、正確な更新履歴を
知りたい場合はヘルプの方を参照してください。
0177作者2009/11/23(月) 23:25:26ID:mxupWmdx
2.5.0-beta091123をアップしました。これからバグ修正に入りますので
何かバグを見つけたらお知らせください。
0178login:Penguin2009/11/26(木) 00:57:55ID:/G78EB2j
何もアイデアが沸かないけど、これと連携できるようになれば面白いと思う

dat落ちした2ちゃんねるのスレを読めるようにする、ログのP2P共有ツール「o2on」
http://sourceforge.jp/magazine/09/11/25/0859234
0179login:Penguin2009/11/26(木) 19:27:09ID:9yHb5UBu
shingetsu!!!!!!!!!!!!!!
http://bbs.shingetsu.info/

というか、おるたなてぃぶ2chを作ってくれたまえ
0180login:Penguin2009/11/28(土) 13:40:15ID:nNzkUlTs
複数の画像を閉じる→読み込みエラーの画像 で
HTTP 301 Moved Permanentlyの画像を閉じることができません。
0181作者2009/11/29(日) 23:11:30ID:+pDywRc/
2.5.0RCをアップしました、来週の日曜日まで特に致命的な問題が無ければ
RC版をそのまま正式版にします。

(業務連絡) 開発者の皆様はしばらくはtrunkへのコミットを控えてください。


wikiの作業中にあった
> レス数が多いスレッドを参照ポップアップ表示させた際ポップアップ表示されるまでに時間(2秒ぐらい)がかかる

はその後特に報告がありませんでしたのでwikiから削除しました。

>>137の件もその後の報告が無いので、とりあえずTODOからは除いておきます。

>>178
>>14,16にあるように、同期できない問題が以前報告されていてそのテスト報告待ち
の状態にあります。私がやっても良いのですが、ルータのポートを空けたく
ないのであまり乗り気では無いです。

>>180
以前 ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/793,796
で話題になっていたので、次のバージョン以降でその辺りを整備しようと思っています。
0182login:Penguin2009/12/01(火) 14:13:07ID:r4wE5qnz
連鎖あぼーんの設定をしているとき、
あぼーん対象のレスだけでなく、他のレスにもレスアンカーを付けていると
連鎖あぼーんであぼーんされないのは仕様ですか?

jd-2.5.0-0.4.beta091123を使っています
環境はFedora 11 x86_64です
0183login:Penguin2009/12/01(火) 21:39:33ID:aIKSJLx9
もうすぐリリースみたいですが、要望です。

あぼ〜ん設定でレスが(透明でない通常の)あぼ〜んされているとき、
あぼ〜んされたレスからあぼ〜ん設定にアクセス出来るようにして欲しいです
(スレのあぼ〜ん設定/板のあぼ〜ん設定/全体あぼ〜ん設定 のような感じで)。

それと話は変わりますが、IDをクリック→NG IDに追加 であぼ〜んした場合、板のあぼ〜ん設定と
スレのあぼ〜ん設定の両方にIDが追加されるようですが、これはなぜでしょうか?
板のほうであぼ〜んすればスレのほうであぼ〜んする必要はないと思うのですが。
0184login:Penguin2009/12/01(火) 22:47:11ID:jCSwSI/r
>>183
板の ID あぼ〜んは大量に登録すると負荷が大きいんで JD 終了時に消去される
スレのほうは負荷は当該スレ内だけで済むんで消去されない
そんな違いで両方登録されていたような覚えが
一度登録した ID を自動削除する基準もないんで仕方ないといえば仕方ない
0185login:Penguin2009/12/01(火) 22:50:22ID:pC9tpSoE
jane
0186作者2009/12/03(木) 00:48:21ID:Zd8+nzQF
>>182
そういう仕様となっています。>>a-bの様に範囲で参照している時に
巻き添えを食わないようにするためです。

>>183
そうですね。あぼーんをクリックしたときに出てくるポップアップメニューに
プロパティを追加しておきます。

IDに関しては>>184さんの説明の通りです。
0187login:Penguin2009/12/05(土) 01:15:52ID:c0Rsz2YU
>>184
> 板の ID あぼ〜んは大量に登録すると負荷が大きいんで JD 終了時に消去される
> スレのほうは負荷は当該スレ内だけで済むんで消去されない

知らなかったです
それなら仕方ないですね

>>186
> そうですね。あぼーんをクリックしたときに出てくるポップアップメニューに
> プロパティを追加しておきます。

どうもありがとうございます
間違ってあぼ〜んしてしまった時など、あぼ〜んの解除が楽になるので嬉しいです
0188login:Penguin2009/12/05(土) 23:58:15ID:eXe6rS8R
食わず嫌いだったけどJDなかなかいいね。
規制に悩まされてたならp2経由の書き込みも助かる。
0189作者2009/12/06(日) 23:38:19ID:XC8IHROW
2.5.0をリリースしました。更新内容はこちらをご覧ください。

ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/44788/changelog

次のバージョンは2.5.5で今月末辺りにリリースする予定です。
主にスレ一覧の強化を中心に作業をしようと思っています。
0190login:Penguin2009/12/07(月) 00:28:31ID:PNSL6+wt
0191Fedoraメンテナ2009/12/07(月) 00:49:04ID:ektiAxf4
(dionの規制に1ヶ月以上巻き込まれてしまって全然書き込めないので、
 代筆を頼んでいます)

>>189
お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。

尚、F-10向けのupdatesの提出が12/11に締め切られ(てF-10自身は
12/17にsuppot切れになる)ので、F-10 branchでのJDの更新は
これで最後になります。
0192weise2009/12/07(月) 01:53:31ID:LVxBPlya
>>189
お疲れ様です。
ライブラリ同梱のWindows版バイナリをリリースしました。
port始めてから半年経ってますが、ここらでひと区切りにします。

細かいことはこちらで。
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
0193login:Penguin2009/12/07(月) 07:40:51ID:8NhWSuhk
>>191
0194login:Penguin2009/12/07(月) 13:22:29ID:b3ZpM6T1
書き込みの度に日本語入力が解除されてるのどうにかなんないですか
0195login:Penguin2009/12/07(月) 18:00:42ID:YH04gpPG
>>192
これは本気で嬉しい
0196login:Penguin2009/12/07(月) 18:39:57ID:OQ3mkQyy
中の人どうもありがとう。

>>192
本当にありがとう。Win環境でも使わせていただきます('∇')
0197login:Penguin2009/12/07(月) 22:38:09ID:/6GSaXoM
CentOS 5.4でjdが使えました。jd-2.5.0-rc091129です。

h ttp://d.hatena.ne.jp/rx7/20080223/p3
↑を参考にcentosplusとEPEL(Extra Packages for Enterprise Linux)を追加して、
さらに
yum install rpm-build
wikiのFedoraの部分を参考にして、以下をインストール
yum install autoconf
yum install automake
yum install libtool
yum install gcc
yum install gcc-c++
yum install gtkmm24-devel
yum install gnutls-devel
yum install make

yum install libSM-devel
rpmbuild -tb 〜.tgz でrpmファイルが出来るのであとは rpm -Uvh 〜.rpmのとおりです。
記念カキコ。作者様、皆様ありがとうございます。
IPAmonaフォントは指定のフォルダにいれて、設定しました。
0198作者2009/12/08(火) 00:28:11ID:Snas+1T+
>>191,192
お疲れさまです。いま手元にWindowsが無いので、週末あたりにでも
Windows版を試してみます。

>>194
以前から時々要望が出ているのでそろそろ真面目に考えてみることにします。

それでプログラム上からIMをオンにする方法をご存知の方がいたら教えて
いただけないでしょうか。WindowsならAPI一発らしいのですが。

どうしても駄目そうなら、半角/全角キーのプレスイベントをウィンドウに
送るというあまりエレガントで無い方法を取ることになりそうです。

>>197
報告ありがとうございます。wikiのOS/ディストリビューション別インストール方法
に追加しておきました。
0199login:Penguin2009/12/08(火) 16:31:48ID:AoP8cn0F
お疲れさまです。

遅ればせながら openSUSE 用も OBS でビルド完了しました。

間もなく Software Search でもヒットするようになると思います。
0200login:Penguin2009/12/08(火) 23:05:45ID:9qseuN7M
>>198
>>194の日本語の件、日本語起動制御を手動/自動の
選択式にしてただけるとありがたいです。
私はどっちかというとWindowsのいろんなソフト、
特にWebアプリ系が入力欄を変えただけで勝手に日本語ONに
してしまうことに非常にむかついています。
あれって普通にはソフト制御をOFFできないんだよな。イライラする〜。
0201login:Penguin2009/12/09(水) 00:30:10ID:NiIhREzE
[バージョン] SVN:Rev.3218
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソース( trunkを自分でビルド )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.12.5
[ glibmm  ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

なんだけど、日本語入力は、SCIM の フロントエンド->全体設定 で
全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用 にチェックを入れ
てるから、勝手に日本語入力モードが閉じてしまうことはない。

要するに、JD側での対応は私にとっては不要で、もしかしたら邪魔に
なるかも。
0202作者2009/12/09(水) 00:59:49ID:8cwLSKAw
>>199
お疲れさまです。

>>200-201
デフォルトではOFFにして、使いたい人は
about:configで設定してもらう予定です。
0203login:Penguin2009/12/09(水) 01:58:45ID:8IDUXbGJ
>>200
俺もまったく銅意見。
日本語入力するとき、指が自然に日本語モードに変更してるんだけど、
その前にモード変えられてると100%逆のモードに変更してしまうので、
勝手にモード変えんな!って思ってしまうw
でもモード変えてほしいっていう人もいるんだからいろいろだね。
0204login:Penguin2009/12/09(水) 02:46:40ID:QLnzmcii
モードを変えてほしいんじゃなくてモードが勝手に切り替わるのを抑制してほしいんだろう
0205login:Penguin2009/12/09(水) 05:50:21ID:uvgCXddM
モードを変えてくれないから日本語入力が解除された「ように見える」んだよ
0206login:Penguin2009/12/09(水) 08:46:36ID:+E08HLiv
[バージョン] 2.5.0-091206
[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]

vimキーバインドとか実装する予定とか無いですか?
作業中見てきたけど無かったので、ないのかな。。
0207login:Penguin2009/12/09(水) 09:28:42ID:KuzD16Fx
ショートカットキーじゃ物足りないのか?
0208login:Penguin2009/12/09(水) 12:25:59ID:dyyl5dnJ
WINDOWS系の専ブラから越してきた直後は何でも違和感あるものさ
0209login:Penguin2009/12/09(水) 13:24:40ID:+E08HLiv
>>207
emacsのキーバインドはあるのになんでvimはないの?って思っただよ。
んで、自分はvimが使いやすいのであったらうれしいなと思って書きました。

癖で :wq しちゃうのよね んで、alt+w する。
0210login:Penguin2009/12/09(水) 13:28:22ID:Zh8CEC2D
JDのEmacsキーバインドというのは書き込みビューに限った話であって、
グローバルなキーショートカットは一般的なGTK+アプリの作法に従ってる
普通はそっちをEmacs/Vimライクにはしないと思う
0211login:Penguin2009/12/09(水) 13:43:21ID://VTc7F9
1年近く、JD@Ubuntuでつかってるんだけど、
さいきん、もっさり、重くなってきました。
どうしたらいいの?なにか、お掃除とか必要ある?
0212login:Penguin2009/12/09(水) 14:32:47ID:seJqoQjs
>>211
過去ログ削除すれば軽くなる。
0213login:Penguin2009/12/09(水) 14:44:43ID:KuzD16Fx
>>209
そんなにvim好きならChaliceでいいんじゃないの?
0214login:Penguin2009/12/09(水) 15:41:02ID:+E08HLiv
>>210
なるほど。無くてもJDを使い続けます。

>>213
Chaliceは urxvt固まったり、
セグメンテーション違反で落ちたりで‥
0215login:Penguin2009/12/09(水) 22:43:48ID:KuzD16Fx
>>214
そうか、うちはurxvtで時々文字化けするわ。Rすれば治るけど。
gvimだとなぜかうまく動いてたけど。
0216作者2009/12/09(水) 23:48:06ID:8cwLSKAw
svn版ですが、スレ一覧の仕様をいくつか変更しました。

まず、スレ一覧でスレッド924(お知らせスレ)のアイコンを表示するようにしました。

またスレ一覧の表示処理を変更しました。今まではsubject.txtをロードするまで
真っ白な画面を眺めているだけだったのですが、キャッシュにあるスレ一覧を
ロード中にとりあえず表示して、ロードが完了したら画面更新という形式にしました。

それとsubject.txtをロードしている間CPUを遊ばせておくのがもったいなかったので
ダウンロードした部分からsubject.txtの文字コード変換と解析をするようにし、さらに
ダウンローダのバッファサイズを最適化しました。

環境によっては逆に遅くなったかもしれないので、その時は環境をお知らせください。

>>206
書き込みウィンドウでvim風のキーバインドを使いたいということでしょうか?
テキスト入力モードとコマンドモードを分ける必要があるので、そこは需要次第
ではないかと思います。

>>211
JDのバージョンとubuntuの環境をお知らせください。

>>212
基本的に過去ログが多くてもなるべく重くならないように設計していますのでログを
削除しても動作はそれ程軽くはなりません。ただし、スレ一覧をJDを起動して初めて
開くときはスレの情報ファイルを読み込む必要があるため、ログの多い板はその時だけは
重くなります。
0217login:Penguin2009/12/10(木) 08:59:55ID:1h4pXh+2
>>211
画像溜ってね?
0218login:Penguin2009/12/10(木) 21:55:38ID:YeZ8bzB6
ひらめの画像がHTTP201で見れない
ttp://hirame.vip2ch.com/
0219作者2009/12/11(金) 00:27:55ID:f+fWgJGd
>>217
画像に関しては全板でキャッシュが共通なので、溜まっていると
初めて画像を表示する時に情報ファイルの読み込みで重くなる
可能性が高いですね。一度情報を取得してしまえば後は変わらない
のですが。思い切ってsqliteでも導入してしまいしょうか。

>>218
201 は Created ですね。直しておきます。
0220login:Penguin2009/12/11(金) 00:36:51ID:gWMmijP/
過去ログ削除すると、参照されている画像も削除されます?
0221login:Penguin2009/12/11(金) 15:13:34ID:hVddRjY+
>>212 過去ログ削除ですね、さがしてみます
>>217 いっぱい、たまってるはずデス、ドル円スレ常駐してると「おっぱい」がいっぱい出てくるんでw

みんな、ありがとう

>>216 作者さんですか?
>>219 作者さんみたいですね、
情報ファイルはどこでにあるますか?
sqliteの導入もいいかもしれませんが、firefoxの導入および効果を考えると、
使い方を限定的にしないと逆に遅くなりそうな気がしますです。
0222weise2009/12/11(金) 23:14:28ID:qM3PCmI1
>>220
画像キャッシュは全板で共通なので、削除されません
全ての被参照情報を保持していないので、実装も難しいです

>>221
情報ファイルは削除できるものではありません

私の~/.jd/imageには画像12000枚入っていますが、気になってません
(ファイルシステムによっては
 フォルダあたりのファイル数で性能が大きく変わることはあります
 TrueCryptで暗号化したファイルシステムなどは最悪です)
0223login:Penguin2009/12/11(金) 23:23:00ID:gWMmijP/
どこからも参照されてない画像があるのは気持ちわるいですね。
findで古いの削除すればいい、というのもちょっと違うかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています