[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0002login:Penguin
2009/09/29(火) 22:40:57ID:w4Lo6h8k0003login:Penguin
2009/09/29(火) 22:44:28ID:aJVy25mu0004作者
2009/09/29(火) 22:49:10ID:TQvlUm6Y気がついた事や意見があれば書いてください。
・ポップアップが消えない件が気になっていますので、似たような症状が出たら状況をお知らせ下さい。
・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
#今は Suggests に留めています。
入れるとしたら ttf-mona | ttf-monapo | ttf-konatu という形を検討しています。
ご意見頂ければありがたいです。
・svn3103でほぼ全てのI/Oに手を加えました環境依存でエラーがでましたらご報告下さい
0005login:Penguin
2009/09/29(火) 22:59:25ID:a6X88Npp0006login:Penguin
2009/09/30(水) 00:13:59ID:BiLpDlPn[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
新スレ乙です
0007login:Penguin
2009/09/30(水) 00:41:33ID:F7h05Z/M乙
小夏っちゃんはぜひともその加えて欲しい。
自動でいろいろ入れられるとウザいと言う人もいると思うので
説明欄にAAをズレずに見るには〜って書いておけばいいと思う。
opy2onで使えないのでメインには使えないけど応援してる。
勘だけどチャンクでの転送で化けてるのかな〜と思った。
0008login:Penguin
2009/09/30(水) 01:53:58ID:MMVfN4ayIPAモナーフォントは?
Ubuntuに限って言えばデフォルトで入ってるし。
逆に言えば、IPAモナーフォントがあるので
半自動で入っても使わないと思う。
0009login:Penguin
2009/09/30(水) 01:54:00ID:hyTGntgW[ディストリ ] Ubuntu 9.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
Ubuntu 9.04 でも正常に動作してます。
作者様お疲れさまです。
0010login:Penguin
2009/09/30(水) 01:59:48ID:MMVfN4ay○ Ubuntuのことしか分からないが
ごめんなさい。
0011login:Penguin
2009/09/30(水) 09:22:07ID:sFIraAJW> ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> #今は Suggests に留めています。
+1
だけどmonaはガタガタだからmonapoかkonatsuの優先度をあげてくれるとうれしい。
>>8
> IPAモナーフォントは?
> Ubuntuに限って言えばデフォルトで入ってるし。
だいぶ前からデフォルトじゃなくなってる。(セットアップヘルパーで指定しないと入らない)
Ubuntu 8.10からIPAモナーフォントがデフォルトではなくなります - いくやの斬鉄日記:
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/aee8fafea2c1d14dca3b66a9ccd3a267
0012login:Penguin
2009/09/30(水) 10:28:19ID:2rPKSEit[ディストリ ] Ubuntu 8.04.2
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ]
すごい高速で快調です。ありがとうございます。
0013login:Penguin
2009/09/30(水) 10:51:50ID:2rPKSEit[ディストリ ] Ubuntu 8.04.2
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ]
バージョンアップしました
0014作者
2009/09/30(水) 23:51:33ID:PSmP+aImそういえば opy2on の件をうっかり忘れていましたが
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/225
は試していただけましたか?
0015login:Penguin
2009/10/01(木) 00:14:37ID:jXkq8xDjえっと、昨日からこのスレ見てる別人なんで何の事か分かりませんが
404のようですがsourceforceも外部板扱いできるんですか??
opy2onが動かせれば移行したいです。
0016作者
2009/10/01(木) 00:35:01ID:NWVBLpWI別人さんでしたか。申し訳ありません。
opy2onが使えない問題はそれを報告された方のテスト待ちという状況です。
ちなみにsourceforgeにあるサポートBBSはJDからならそのまま見れますが
他の2chブラウザを使用されてる場合は外部板登録をする必要があります。
0017作者
2009/10/02(金) 00:30:49ID:3LF+c0Pz思うのですが、みなさんの環境の fc-list はどのようになっていますか?
参考までに私の環境(ubuntu8.04)では
Konatu:style=Regular
となっています。
0018login:Penguin
2009/10/02(金) 03:35:27ID:Qn6qj+oq板一覧を見ても板が移転したって言って、はいをクリックしてもdat落ちは変わりません。
0019login:Penguin
2009/10/02(金) 07:46:02ID:7fefvqcH鯖落ち中。
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part256
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1254421464/
0020login:Penguin
2009/10/02(金) 14:37:28ID:mnQrEETlKonatuTohaba:style=Book
Konatu:style=Book
Ubuntu 9.10 β
0021作者
2009/10/03(土) 12:25:39ID:pZRlYkEx次の様な操作を行えます。なお、わざわざポップアップの上にカーソルを
載せなくてもポップアップが表示されているならキーボード操作を行えます。
例えばモザイク画像がポップアップ表示されているときに c を押せば
モザイクが解除されます。
Ctrl+w、q, ESC、クリック、中ボタンクリック, ↓→(マウスジェスチャ) ・・・ 閉じる
右クリック・・・コンテキストメニュー表示
c、↓↑(マウスジェスチャ)・・・画像のモザイク解除
Ctrl+s・・・保存
Delete・・・削除
(2) 書き込みビューが空のときに対応するスレを閉じたら
書き込みビューも閉じるようにしました。
(3) ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/975
> 常に年を表示、混在表示に加えてその設定も選択可能にして
> 良いかもしれません。次のバージョンで試しにやってみます。
出来るようにしました。表示メニュー → 詳細設定 → 一般
に切り替え項目があります
>>20
報告ありがとうございます。ubuntu以外の環境をお使いの方も教えて頂くと助かります。
0022login:Penguin
2009/10/03(土) 16:17:07ID:5yhvXb+nDebian lenny
$ fc-list | grep -i Konatu
$
入っていませぬ
0023sid
2009/10/04(日) 01:02:45ID:vPFuwLXU通常だと入らないので、入れようかどうしようか、というのもちょっと
からみます。ttf-konatu パッケージに入っています。
0024sid
2009/10/04(日) 01:06:43ID:vPFuwLXU> > ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> > 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> > #今は Suggests に留めています。
> +1
> だけどmonaはガタガタだからmonapoかkonatsuの優先度をあげてくれるとうれしい。
ガタガタですかね?<mona
Recommends: ttf-konatu | ttf-monapo | ttf-mona が良いですか?
> >>8
> > IPAモナーフォントは?
> > Ubuntuに限って言えばデフォルトで入ってるし。
> だいぶ前からデフォルトじゃなくなってる。(セットアップヘルパーで指定しないと入らない)
>
> Ubuntu 8.10からIPAモナーフォントがデフォルトではなくなります - いくやの斬鉄日記:
> ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/aee8fafea2c1d14dca3b66a9ccd3a267
Ubuntu "Japanese Remix" だとデフォルト感覚が長く続いてますね。
今後、基本的にはセットアップヘルパでも「入れない」方向だったような。
0025login:Penguin
2009/10/04(日) 01:25:28ID:Xq5/R2u8、と思いますがどうでしょう?
0026login:Penguin
2009/10/04(日) 01:36:29ID:dT228LmK小夏使いたい人は、monapoが優先になってても小夏使うだろうし
monapoとかIPAモナー使いたい人は、小夏が優先になってても、そっちを使うでしょうに。
(作者さんにとって大事な案件なのだった失礼。)
>>25
同意します。
0027login:Penguin
2009/10/04(日) 01:43:58ID:jBp6upZo0028login:Penguin
2009/10/04(日) 02:31:15ID:+QOpK9xhよく見るとエルの方がドットが一つ高いみたいだ
0029作者
2009/10/04(日) 03:25:03ID:VcKxCT3Xフォントの優先度を決めてセットアップ時にデフォルトフォントを提示する
というのは、特にLinuxのフォント事情が良く分かっていないLinux初心者の
方を対象にする場合は重要な事だと思います。ただ、具体的にどのフォントを
勧めるかは各ディストリのパッケージャさんの判断になりますが。
なお参考までに src/config/configitems.cpp の std::string get_default_font() と
いう関数にセットアップ時に提示するデフォルトフォントの順番が書いてあります。
0030作者
2009/10/04(日) 23:45:24ID:VcKxCT3X> 色の詳細設定で、複数項目を一度に変更できるようにして欲しいです。
> 選択範囲の背景色に gtkrc の bgSELECTED を使うようにはできませんか。
出来るようにしました。ついでに色と詳細設定をタブ化してみました。
何か不具合があればお知らせ下さい。
0031login:Penguin
2009/10/05(月) 12:52:21ID:TOLKqLy+一度設定を変更したものの、どこで設定できるか忘れてしまいました。
0032login:Penguin
2009/10/05(月) 21:45:13ID:Z3rNMBSo[携帯]とか[パソコン]って板のこと?そのスレ一覧のこと?
スレビューとスレ一覧は別物よ?
切り替えが良いなら、表示 - 2ペイン表示 にしてみんさい
003331
2009/10/05(月) 21:55:21ID:4DLY0zXq末尾で機種が分かる板で、
名前:login:Penguin [sage]: 2009/10/05(月) 12:52:21 ID:TOLKqLy0 [パソコン]
名前:login:Penguin [sage]: 2009/10/05(月) 12:52:21 ID:TOLKqLyi [iPhone]
のように表示する設定のことです。
0034login:Penguin
2009/10/05(月) 22:21:52ID:Z3rNMBSo0035login:Penguin
2009/10/05(月) 23:12:33ID:4DLY0zXqそんな機能ねえだろ。
0036login:Penguin
2009/10/06(火) 00:18:52ID:YxUuIYbE0037login:Penguin
2009/10/06(火) 00:43:04ID:OV99B7zCWindowsのJaneStyleでも使ってなされ。
0038login:Penguin
2009/10/06(火) 00:53:29ID:M9civYHf自演乙
0039login:Penguin
2009/10/06(火) 01:09:29ID:Qqc7hfG3> Q.末尾の「0」、「O」、「o」、「Q」、「I」、「i」、「P」は?
> A.「O(オー)」だと携帯、「o(小文字のオー)」だとWILLCOMの一部機種、「Q」は中間サーバ型携帯用ブラウザ、
> 「I」・「i」はiPhone、「P」だとp2.2ch.net→ http://p2.2ch.net/ からの投稿、それ以外が「0(ゼロ)」(PC・PDA・京ぽん etc)
> 投稿環境の識別子として末尾に付きます(ID表示の板では9番目の文字)。識別子のある板・ない板があります。
これに従って ID のさらに後ろに [PC] とか [携帯] とか表示してる
2chブラウザのスクショ見たことある、具体的に何だったか覚えてないけど。
板によって設定は違って、例えばこのLinux板は無効になってる。
JDにはそういう表示設定はなかったと思うけど、
欲しければ作者氏に要望してみたらどうだろ。
0040login:Penguin
2009/10/06(火) 01:16:09ID:C47i6t6+0041login:Penguin
2009/10/06(火) 01:20:37ID:Qqc7hfG3>>31
> 一度設定を変更したものの、どこで設定できるか忘れてしまいました。
ここ見落としてた。
>>34 >>35 は 2ch の ID にそういう仕組みがないって言ってるのかと早とちりしてた。
>>39 でも書いたけど JD にはそういう設定ないよな……?
>>40
俺も特に必要だとは思わないけど、作者氏の考え次第かな?
0042login:Penguin
2009/10/06(火) 02:16:39ID:WG6eNuyK「また携帯厨かよ、うぜえ!」などと煽れるとか・・・w
他板でよく見かけるけど、そういう識別してるんだね。
そんな機能いらねー
0043login:Penguin
2009/10/06(火) 02:20:28ID:AGXZVjbpそれとも趣味でやってるだけですか?
0044login:Penguin
2009/10/06(火) 03:22:13ID:0m8Vc9N/PCがフリーズして再起動したらスレが前JDを閉じた時の状態で泣いた
0045login:Penguin
2009/10/06(火) 04:56:58ID:owQ1zjt30046login:Penguin
2009/10/06(火) 18:24:10ID:0m8Vc9N/普段は切ってるんだけど、たまに使いたくなって
0047login:Penguin
2009/10/06(火) 23:14:01ID:L4zjLno5まあともかく、
JDは、各スレを閉じた時(JDを閉じた時含む)しか状態を保存しないね
安定しない環境で使うなら、まめに閉じるのが基本でないのかい?
その上で、要望は要望としてだね、分けて考えた上で提案するものだ
0048作者
2009/10/07(水) 00:35:07ID:74bdrn4Gスレビュー本体に常時表示すると見た目が悪いですが、IDポップアップや
ID抽出で上の方に表示させる位なら便利かもしれませんね。
>>43
ただの日曜プログラマーです。
>>44
あまり頻繁にディスクアクセスを起こすのは好きではないので現状では
JDの終了時やGNOMEなどのログオフ時くらいにしかセッションを保存
しないようにしているのですが、実際に困っている人もいるようなので
設定で何秒かおきに保存できるようにしておきます。
0049login:Penguin
2009/10/07(水) 01:20:24ID:fRQgZiauオープンスレッドというフォルダを作ってそこに開いてるスレを入れておく
そうすればフリーズしても開いてたスレが分かる
まあどこまで読んだとかは分からなくなるが
0050login:Penguin
2009/10/07(水) 19:33:24ID:eWUV8ADhお礼まで。
0051login:Penguin
2009/10/08(木) 15:18:11ID:Y8c/dyopサウンドイベントが発生して耳障りなんですが設定で切れますか?
0052login:Penguin
2009/10/08(木) 23:26:05ID:8juD3BIC0053作者
2009/10/08(木) 23:33:01ID:OJprqCvC> 設定で「起動時にお気に入りの更新チェックをする」を選択できるようにして
> いただけるとありがたいです。
about:configに「起動時にお気に入りを自動でチェックする」を追加しました。
ところで
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1202126579/574
> レス数が多いスレッドを参照ポップアップ表示させた際
> ポップアップ表示されるまでに時間(2秒ぐらい)がかかるんだけど
の件がwikiの作業中の所で未解決のままになっていましたが、似たような
症状に出会った方はいませんか?特にいなければいつの間にか直った
ということでwikiの項目から削除します。
>>51
これはJDから出ている音でしょうか、それともGNOMEか何かが出している
音でしょうか?
0054login:Penguin
2009/10/09(金) 19:31:58ID:7xWgrx1MGNOMEのサウンドイベントです。
ダイアログの表示、終了の時に出る音はウィンドウマネージャで切れますが
一覧をマウスオーバーして外した時に出る音が切れません。
JD側で干渉しないように設定を設ける事は出来ますでしょうか?
ウィンドウマネージャはEmeraldです。
0055作者
2009/10/10(土) 03:05:58ID:fdXdVQAZgtk側が出している音だと思うので消すのは難しいと思われますが
GNOMEのどのイベント音が出ているのか分かりますか?
また何らかの支援機能かアクセシビリティの設定をしていませんか?
0056login:Penguin
2009/10/10(土) 03:41:44ID:pCo120Pvサウンドテーマ名はfreedesktopで、ファイル名はwindow-close.oggです
0057login:Penguin
2009/10/10(土) 07:11:12ID:iCPPs2yy大量の文章をローカルで
思いついた順に
ガンガン気軽に書き込んで
保存できる文章管理ソフトがあればいいのに
0058login:Penguin
2009/10/10(土) 07:45:32ID:xIwOrFUi0059login:Penguin
2009/10/10(土) 09:38:19ID:0qJUSeKN0060login:Penguin
2009/10/10(土) 11:18:27ID:xIwOrFUi案としては、右端に歯車っぽいアイコンがあって、そこからカラムを追加/削除できるように
する案があると思います。
! | 番号 | タイトル | レス | 取得 | 新着 | since | 最終書込 | .... | *←アイコン
0061login:Penguin
2009/10/10(土) 11:26:08ID:HqszpfXH普通に表示>詳細設定じゃだめなんか?
0062login:Penguin
2009/10/10(土) 11:46:02ID:xIwOrFUiすみません。これに気づきませんでした><
0063login:Penguin
2009/10/10(土) 13:37:28ID:2r9Wrf1Uhowm使ってろ。
0064作者
2009/10/12(月) 00:12:51ID:kga4vi8N恥ずかしながらGNOMEのサウンドテーマはどこで設定するのでしょうか?
とりあえずシステム→設定→サウンドで表示されるイベント全てに効果音を
割り当ててもフォーカスが移る時に音は出ないようです。
0065login:Penguin
2009/10/12(月) 08:32:53ID:Ijk9Hzqtべんりです。
0066login:Penguin
2009/10/12(月) 08:44:18ID:IltHIUZzgtk-enable-event-sounds = 0
を追加するとイベント音は消えたと思う。
0067login:Penguin
2009/10/12(月) 22:29:35ID:wpkM52Gs0068login:Penguin
2009/10/12(月) 23:10:41ID:YZwaQqqMキーワード検索とか抽出とかするけど、あれをsで更新できたらいいんだけど
どうですかね>作者さま
0069login:Penguin
2009/10/13(火) 09:34:57ID:c4IH0WVr日付がありえない値になっているバグは解消したの
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.11.1 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=xsmp'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0070login:Penguin
2009/10/13(火) 15:39:57ID:OQRKd7K3スレ覧のsinceのカラムが狭いだけって落ちなの?広げてみた?
0071login:Penguin
2009/10/13(火) 19:05:15ID:c4IH0WVrなるほど、試してみるよ
0072login:Penguin
2009/10/13(火) 20:14:18ID:y8NQycr5[ディストリ ] Arch Linux (i686)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
GNOME2.28に更新、問題なくビルド完了
0073login:Penguin
2009/10/13(火) 20:48:05ID:eRWj1CQ4gconf editorにて
/desktop/gnome/sound/event_sounds
でGNOMEのサウンドイベントONです。
/desktop/gnome/sound/input_feedback_sounds
それから入力イベントのサウンド効果もONにします。
0074login:Penguin
2009/10/14(水) 03:44:11ID:waQI0L/Hbeagledを起動することで少しはマシになるんだけどそれでも重い。
0075login:Penguin
2009/10/14(水) 19:08:18ID:reS+M/eH0076作者
2009/10/15(木) 00:28:05ID:K36gfAQGようですので、2008年1月1日以降に立てられたスレについては過去ログ倉庫にアクセス
しないようにしています。もしHTML化されているのに読み込めないスレがあったときは
報告してください。
>>68
現状ではsは「元のスレを開く」に割り当てていますので
(1) s を「元のスレを開く」のまま、更新は別のキーに割り当てる
(2) s を更新に割り当てて、「元のスレを開く」を別のキーに割り当てる
のどちらにするか考えなければいけませんね。どちらが良いでしょうか?
>>73
私の環境(GNOME2.22.3)ではその項目はありませんでした。GNOME2.28を
使用していてスレ一覧等で音がなるという症状がある人はいませんか?
>>74
お使いの環境を教えてください。環境の記入の仕方は>>1の通りです。
007768
2009/10/16(金) 11:08:25ID:AzA8jSp5(2)がいいと思います。
s == sync という意味なら「更新」というほうが一貫性があります。
元のスレに開くという機能がそんなに重要とは思えないというか、qすれば
抽出を閉じて元のスレが開くようにすればいいのでは。
0078login:Penguin
2009/10/17(土) 17:49:38ID:Y0UUgvtL0079作者
2009/10/19(月) 00:38:39ID:nW+j1esC確かに(2)の方が一貫性があるのでそのようにしますが、内部構成を
変更する必要があるので次バージョン以降で実装しようと思います。
>>78
スレビューのタブのことでしょうか?
今のところありませんが、タブの右クリックメニューの複数のタブを閉じる
の所に、同じ種類のアイコンのタブを閉じるのような機能があっても良い
かも知れませんね。
0080login:Penguin
2009/10/19(月) 18:54:25ID:uDTMRuITで、JDでリンクをクリックするとFirefoxが立ち上がるのですが、なぜかJDの後ろに開いてしまいます。
これをJDの表で開くようにするにはJD、Firefoxのどちらをどのように設定すればいいでしょうか?
0081login:Penguin
2009/10/19(月) 23:00:03ID:Gr3IrM2y0082login:Penguin
2009/10/21(水) 05:05:13ID:S7JDPT14アンカーのポップアップウィンドウでスクロールできないな。
ホイール回すとページのほうがスクロールしてしまう。
jdじゃなくて周辺ライブラリのバグな気がするけど。
0083login:Penguin
2009/10/21(水) 23:31:47ID:8MCN0jmRJDの動作環境も書いた方がよくね?
書き込みウインドウで右クリするとポップアップに出てくる奴。
こんな奴
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0084作者
2009/10/21(水) 23:41:48ID:CUbf0M9m私の環境
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
では正常に動作していますが、動作環境を示して頂ければ誰かから
アドバイスしてもらえるかも知れません。
ところでポップアップと言えば、前スレの最後の方で話題に出ていた
ポップアップが出たままになる現象の発生条件が分かりました。
その条件は、負荷か何らかの原因で右クリックしてもコンテキストメニューの
表示がキャンセルされた時でした。例えば、スレ一覧でキャッシュのあるスレを
10個位選択してコンテキストメニューから「選択した行を開く」を選択した後に
素早く右クリック→左クリックしてからポップアップを表示するとこの現象が現れます。
それでsvnの方で修正したのですが、まだ直っていなかったり、問題があった場合は
報告してください。
0085login:Penguin
2009/10/22(木) 02:53:11ID:5tcQ+wfa右クリックしてモザイク解除するときにいちいちマウス動かすのめんどい
0086login:Penguin
2009/10/22(木) 22:36:21ID:B3fENOryバグ報告です。
スレタブを多く開いている場合に表示される「<」「>」をクリックして
別のスレにフォーカスを移した場合、スレビューのキーボードショートカットが効きません。
一旦タブをクリックするなどしてフォーカスし直すと、効くようになります。
それと、ライブラリの問題かもしれないですが、タブを閉じる動作がもっさりなのはどうにかならないでしょうか?
以前からそうでしたが、gtkmmを2.18に上げてから更にもっさりになったように感じます。
タブを大量に開いた状態でCtrl+wを押しっ放しにするとよく分かると思います。
>>82
正常にスクロールできています。
[バージョン] SVN:Rev.3125
[ DE/WM ] xmonad
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
0087login:Penguin
2009/10/22(木) 22:44:17ID:oljeqPuA体感的に2.18>2.16>>>2.14>2.12だぜぇ
0088作者
2009/10/23(金) 00:24:02ID:h1BuDCl9画像ビューは埋め込み表示でしょうか?最新版では修正済です。
>>86
GNOME環境では<>をクリックしてもフォーカスが変わりません。
またCtrl+w押しっぱなしでも特に遅いとは感じません。xmonad
の問題かもしれないので他のDEで実行した場合はどうなるか
試して報告していただくと助かります。
0089login:Penguin
2009/10/23(金) 00:36:31ID:pKir7A+lそれでも2.16→2.18のもっさりっぷりは異常
パフォーマンステストとか一切やってなさそうだ
009086
2009/10/23(金) 02:24:04ID:egc7pXKlフォーカスが変わらないですか?xmonadとXfce4で確認しましたが、
私の環境では<>が押せる状態になっている場合には、クリックすると前/次のタブにフォーカスが移ります。
以前はタブのフォーカスは移らずにタブバーのみがスクロールしていましたが、
数ヶ月ほど前から(うろ覚え)1つずつフォーカスが移っていき、
端のタブにフォーカスするまでタブバーはスクロールしないという挙動になったと記憶しています。
もっさりの件ですが、Xfce4環境でも感覚的には変わりません。
GTKのテーマも特別重いものではないと思います。
耐えられないほど遅いというのではありませんが、タブを閉じる処理に描画が追い付いていないという感じです。
Ctrl+wで連続してタブを閉じると、ウィンドウタイトルが次々に変わるので閉じているのは分かるんですが、
その間タブバーが消えたようになり、全て閉じてロックしたタブが描画されるまで結構かかります。
もっさりは個人的な感覚ですので、そういうものだと言われればそれまでですが。
0091login:Penguin
2009/10/24(土) 11:13:17ID:bx+1XsBC[ディストリ ] Ubuntu 8.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.14.1
[ glibmm ] 2.18.1
[ そ の 他 ]
compiz fusion使用
>>86と同じ症状でました。
画像サムネイルの[<][>]でも出るのを確認しました。
0092作者
2009/10/24(土) 12:07:12ID:ICbx8Vf5やや説明不足でしたが、フォーカスが変わらないというのは<>を押して
スレビューを切り替えてもフォーカスはスレビューに残ったままになって
キーボードショートカットが効くということです。GTK側が微妙に仕様を
変えたのかもしれないので、他にも<>でスレビューのフォーカスが外れる
症状が出た方は環境を教えて下さい。
またタブバーのスクロールの挙動については私は気がつきませんでしたが
これもGTK側が仕様変更したのでしょうかね?
閉じる速度の件は連続して閉じている間は描画されないのは正常動作ですが
もっさりという感覚は個人的な物なので数字で表さないと駄目でしょうね。
私の環境の場合は100個のスレをタブで開いてctrl+w押しっぱなしで全て閉じる
までの時間は20秒弱で、まあこんな物かなという気がします。なお私の環境は
次の通りです。
[バージョン] SVN:Rev.3131:3135
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ] compiz fusion 未使用
$ cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz
>>91
画像タブの<>はGTKではなくてJD側で管理していますので、<>で
タブバーをスクロールさせてもキーボードショートカットが外れない
ようにしておきます。
0093sid
2009/10/24(土) 23:31:49ID:t4XB57BW> ・ところでDebian/Ubuntuでのパッケージユーザの方にお聞きしたいのですが、AAが
> 見やすいフォントパッケージを Recommends にして半自動的に入れた方が良いでしょうか。
> #今は Suggests に留めています。
どちらかというと Suggests のままの方がいいよ、という意見が多い+policy 的には
Suggests の方があっているようなので、Suggests のままにします。
> 入れるとしたら ttf-mona | ttf-monapo | ttf-konatu という形を検討しています。
> ご意見頂ければありがたいです。
ttf-konatu を先頭に持っていきます。
0094login:Penguin
2009/10/25(日) 00:10:44ID:1b5TlRC1JDの問題ではないのかもしれませんが、対処法ありましたらご教示ください。
[バージョン] SVN:Rev.3135
[ディストリ ] Ubuntu 9.04
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'
0095login:Penguin
2009/10/25(日) 00:36:03ID:tAfbooWT> やや説明不足でしたが、フォーカスが変わらないというのは<>を押して
> スレビューを切り替えてもフォーカスはスレビューに残ったままになって
> キーボードショートカットが効くということです。
「<>でスレビューを切り替える」というのは、現在表示しているスレの
左右のタブに**表示を**切り替える、という理解でよろしいでしょうか?
その場合、内部的にフォーカスはスレビューに残っているのかもしれないですが、
スレビューのキーボードショートカットは効きません。hやlで他のビューにフォーカスを移すこともできません。
これが>>86で説明したことです。
> またタブバーのスクロールの挙動については私は気がつきませんでしたが
> これもGTK側が仕様変更したのでしょうかね?
以前はFirefoxのタブバーのような挙動でした。<>を押しても
表示しているタブはそのままで、タブバー全体がスライドしていく感じです。
繰り返しになりますが、この挙動が変わったのはJDのアップデート後なのか、
GTKのアップデート後なのかは分からないです。すみません。
> 閉じる速度の件は連続して閉じている間は描画されないのは正常動作ですが
> もっさりという感覚は個人的な物なので数字で表さないと駄目でしょうね。
私の場合は100タブ閉じるのに10秒と少しでした。作者さんの結果を見るとまあこんなものですね。
$ cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
model name : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+
>>94
F8
0096作者
2009/10/25(日) 12:19:11ID:Q/T0RnBq修正しました。
>>95
> 左右のタブに**表示を**切り替える、という理解でよろしいでしょうか?
その通りです。<>でタブ(スレビュー)の表示を切り替えても私の環境ではスレビューの
キーボードショートカットは効いてhやlで他のビューにフォーカスを移すことが
出来ています。
繰り返しますが、GTKのバージョンの問題なのかDEの問題なのかまだはっきりしないので
他にも<>でスレビューのフォーカスが外れる症状が出た方は環境を教えて下さい。
> この挙動が変わったのはJDのアップデート後なのか、
> GTKのアップデート後なのかは分からないです。
jd-2.0.0で試して見ましたが現在のバージョンと<>の挙動が同じでしたので
多分GTK側の仕様変更ではないかと思います。
> 私の場合は100タブ閉じるのに10秒と少しでした。
調べたらスレを閉じるときに無駄なディスクアクセスがあったのを見つけたので
しないようにして少しだけパフォーマンスを上げました。
0097login:Penguin
2009/10/26(月) 02:58:41ID:o/9Ibv/Xたぶん仕事してると思うけど、時間そんなにないだろうし
毎日スレチェックしてJDいじって
いつも乙です
0098login:Penguin
2009/10/27(火) 23:26:21ID:xqaKVPtG★2ちゃんねる10周年記念★ 日本シリーズを予想してプレゼントをゲット!
JD ver 2.4.2-090927
0099login:Penguin
2009/10/27(火) 23:29:53ID:7hQmG3S90100login:Penguin
2009/10/27(火) 23:50:57ID:ZChLlmzMそのスレのURLをよく見ろ
0101login:Penguin
2009/10/28(水) 01:12:04ID:ReL8ssoj1999年とかはどうにかなるけど、2038年とかの未来はどうにも出来んし。
0102login:Penguin
2009/10/28(水) 02:17:55ID:yRQCtOwv0103login:Penguin
2009/10/28(水) 09:32:06ID:Jf7sDOzhその機能俺には絶対必要ないわwwwwww
0104login:Penguin
2009/10/30(金) 18:41:28ID:IaqtXGXL今回の大規模規制でも書き込みスタイルがそのままいけて
大変便利です。
作者さんに感謝。
010582
2009/10/31(土) 10:29:25ID:cgEi/z/Hhttp://library.gnome.org/devel/gtk/2.18/gtk-migrating-ClientSideWindows.html
つまりこれで回避できる、ってかできた
$ GDK_NATIVE_WINDOWS=1 jd
報告いじょ。
0106作者
2009/11/01(日) 00:02:32ID:/EX8LU6fまたキャッシュに保存されているログを一覧表示出来るようにしました。メニュー
→ ツール から表示中の板のログ一覧、または全てのログを表示できます。以前
> 全スレを一覧表示するのは無理があります。
と発言しましたが、実際にやってみたら約12000スレを開くのに約3分と、
遅いことは遅いのですが、我慢できない程でもなかったので全スレの一覧表示
も出来るようにしておきました。
>>101
そのようなスレは滅多に無いので、気になるならあぼーんしておけば良いので
ないでしょうか。
>>105
報告ありがとうございます。つまりGtk2.18以降の場合はgdk_window_ensure_native()を
どこかに入れるという事でよろしいのでしょうかね?
0107login:Penguin
2009/11/01(日) 10:39:26ID:clbWmNviこれでしょ。
頭が924かどうか見ればおk。
0108作者
2009/11/04(水) 00:28:32ID:4emGckJh>>107
なるほど、確かにスレIDの頭を見ると924になっていますね。
スレッド924に関しては since や速度などの表示をしないようにします。
0109login:Penguin
2009/11/04(水) 21:41:59ID:9HJn+2rtさっそく入れました。
最終書き込み(○○前というスペースをとらない方法)、画像ポップアップ時のキャンセル&コンテクストメニュー、自分も要望させてもらったのが実現されてて感動です!
凄く使いやすくなりました。
本当にありがとうございました。
0110weise
2009/11/07(土) 04:06:44ID:+EUQsNHW画像を良く扱う人には有効ですが、メモリを消費するのでデフォルトでは無効です。オススメは3枚程度です。
画像関係で異常が起きたらお知らせ下さい。
0111login:Penguin
2009/11/07(土) 09:06:33ID:ekhG+Qsu[バージョン] SVN:Rev.3158
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native''--with-alsa'
[ そ の 他 ]
./article/libarticle.a(embeddedimage.o): In function `ARTICLE::EmbeddedImage::stop()':
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
/home/user/tmp/trunk/src/article/embeddedimage.cpp:86: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
./image/libimage.a(imageareabase.o): In function `IMAGE::ImageAreaBase::stop()':
/home/user/tmp/trunk/src/image/imageareabase.cpp:91: undefined reference to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()'
./image/libimage.a(imageareabase.o):/home/user/tmp/trunk/src/image/imageareabase.cpp:91: more undefined references to `JDLIB::ImgLoader::request_stop()' follow
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [jd] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make[1]: *** [install-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make: *** [install-recursive] エラー 1
0112login:Penguin
2009/11/07(土) 09:08:53ID:ekhG+Qsu[ヘルプ]→[JDについて]でダイアログが開いているときに
書き込みウインドウを同時に開いていると、
書き込みウインドウのほうがdisableになっているようです。カーソル移動できません。
0113weise
2009/11/07(土) 10:43:39ID:gGSLH/0H報告ありがとうございます。make cleanしてから、3162をお試し下さい。
>>112
一般的にもダイアログは、関連する全てのウインドウより全面に表示される様になっています。
0114作者
2009/11/08(日) 01:23:22ID:tp1DP+1cNTTに手続きの電話をしたら工事が10日後と言われたため
明日から2週間ほどネットが使えず音信不通になります。
>>110
おつかれさまです。
0115login:Penguin
2009/11/08(日) 09:17:20ID:CgGvA1DYお気に入りに入れたスレのうち、「緑+」がついているスレを
開いて更新しても「緑+」が消えないスレがあります。
なお、このスレはdat落ちしているスレではないです。
該当スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1243850335/
[バージョン] SVN:Rev.3164
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
仕様でしたらすみません。
0116login:Penguin
2009/11/08(日) 11:18:30ID:CgGvA1DY■JDの動作環境
[バージョン] SVN:Rev.3164
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
■syslog
Nov 8 11:12:04 pc kernel: [1280558.256261] jd[32572]: segfault at 1c ip 0830d556 sp bff2a0c8 error 6 in jd[8048000+450000]
■カーネルバージョン
Linux pc 2.6.31-14-generic-pae #48-Ubuntu SMP Fri Oct 16 15:22:42 UTC 2009 i686 GNU/Linux
0117login:Penguin
2009/11/08(日) 15:38:48ID:+E4c28hIうちも、「緑+」消えなくなりました。
この現象が起きたのは、>>110の書き込みを見てビルドしてからですので
原因は>>110での更新にあるのではないかと・・。
[バージョン] SVN:Rev.3164M
[ディストリ ] SUSE11.1/Linux 2.6.27.37-0.1-pae
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.3
[ gtkmm ] 2.14.1
[ glibmm ] 2.18.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0118weise
2009/11/08(日) 16:57:00ID:s77MhNcX>>115-117
差し支えない範囲で以下をお知らせ下さい。
・beta091103(svn3155)では発生していないか
・該当スレと開いていた画像のレス番号
・「画像のメモリキャッシュ枚数」を設定したかどうか
0120login:Penguin
2009/11/08(日) 22:46:33ID:CgGvA1DY>>116が修正されていることを確認しました。
>>115を確認したところ、スレ更新時に「緑+」が消えました。
>>118
「画像のメモリキャッシュ枚数」は設定していませんでした。
[バージョン] SVN:Rev.3167
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native''--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0121117
2009/11/08(日) 23:40:48ID:+E4c28hI> ・beta091103(svn3155)では発生していないか
発生してません。
> ・該当スレと開いていた画像のレス番号
該当スレというより、お気に入りを更新して新着レスがあると、お気に入りに入れていた板も「緑+」印が
つき新着レスを全部読み込むと「緑+」が消えるはずなのに「緑+」が更新しても消えず
残ったままになっていました。
お気に入りにれていた実況板(番組ch,ラジオ実況)、UNIX板、Mac板、セキュリティ板etc
> ・「画像のメモリキャッシュ枚数」を設定したかどうか
設定してません。
で、svn3167を今ビルドしてみたのですが、「緑+」が消えない現象は直ったみたいです。
どうもおさがわせしました。
[バージョン] openSUSE11.1/SVN:Rev.3167M
[ディストリ ] Linux 2.6.27.37-0.1-pae
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.3
[ gtkmm ] 2.14.1
[ glibmm ] 2.18.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0123login:Penguin
2009/11/10(火) 14:10:16ID:XnJ/2Ehj一度JDを終了させて再度起動すると治るのですが、
使っているうちにまた更新チェックの動作がおかしくなります。
[バージョン] 2.3.0-090305
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[configure ] '--host=arm-linux-gnueabi' '--build=arm-linux-gnueabi'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=arm-linux-gnueabi' 'host_alias=arm-linux-gnueabi'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
[ そ の 他 ]
0124login:Penguin
2009/11/10(火) 15:47:08ID:prWGmIQlその前に、JDそのものの更新が止まってるじゃん…。
0125login:Penguin
2009/11/10(火) 15:50:05ID:e/tIEoVS0126login:Penguin
2009/11/10(火) 15:55:04ID:58WFeLTJ0127login:Penguin
2009/11/10(火) 18:08:19ID:jNxlkl5u[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[ そ の 他 ]
●を買ったんですがdat落ちしたスレは読めないのでしょうか?
0128login:Penguin
2009/11/10(火) 20:32:32ID:U0xMPRXAファイル→2chにログイン
0129login:Penguin
2009/11/11(水) 15:41:06ID:kyxu3fGIdat落ちしたスレは「DAT落ち 又は 移転しました」ってなってて再読込しても
中身が見えないんですよ
0130login:Penguin
2009/11/11(水) 20:00:30ID:XjNC/nh9環境も>>127と全く同じ
0131weise
2009/11/11(水) 21:30:42ID:7MmFtQ/9●は使ってないので検証できませんが、>>114なので代わりに。
・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
NGなら、差し支えない範囲で以下をお知らせ下さい。
・スレURL
・左下のステータスコード
・端末のエラーメッセージ
・gnutlsのバージョン
0132login:Penguin
2009/11/12(木) 07:33:32ID:WKF/MIYWすみません。ご対応ありがとうございます。
>> ・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
これのやり方がわかりません。すみませんが
教えていただけませんか?
・スレURL
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1255349974/
・左下のステータスコード
HTTP/1.1 302 Found
・端末のエラーメッセージ
ステータスバー右端に「[ DAT落ち 又は 移転しました ]」と表示されます。
・gnutlsのバージョン
synapticで見るとlibgnutls26のバージョンは2.4.2-6ubuntu0.1(最新)と
なっています。
よろしくお願いいたします。
0133weise
2009/11/12(木) 22:03:25ID:23buX4po> ・「スレ情報を消さずにスレ再取得」は試しました?
対象となるスレを開いてからスレ右上のゴミ箱アイコンをクリックしてください。
> ・端末のエラーメッセージ
GNOME端末などから起動したとき、致命的なエラーであれば端末にメッセージが出ています。
0134login:Penguin
2009/11/12(木) 22:50:11ID:WKF/MIYWご回答ありがとうございます。
「スレ情報を消さずにスレ再取得」をすると
「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?」というダイアログが出現します。
端末には
Thu Nov 12 22:45:22 2009 (ER 0) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
Thu Nov 12 22:46:50 2009 (ER 1) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1257986837.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
というエラーメッセージが出ます。
やはりDAT落ちしたスレは見ることができませんでした。
よろしくお願いいたします。
0135weise
2009/11/12(木) 23:24:26ID:23buX4po過去ログにアクセスしてない様子ですね
・過去ログのアドレスを入れたらどうなりますか?
http://dubai.2ch.net/morningcoffee/kako/1255/12553/1255349974.html
・デバッグに協力して頂ければ、
src/dbtree/nodetree2ch.cppの3行目の「//#define _DEBUG」から「//」を削ってビルドして下さい
端末に表示されたメッセージを、1回の再取得で出力された分だけ記入してください
0136login:Penguin
2009/11/13(金) 11:15:12ID:4uyIKd3Sアドバイスありがとうございました。
>・過去ログのアドレスを入れたらどうなりますか?
> http://dubai.2ch.net/morningcoffee/kako/1255/12553/1255349974.html
こちらでも挙動は変わらず、「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?」というダイアログが出現します。
やはりDAT落ちしたスレは見ることができませんでした。
> ・デバッグに協力して頂ければ、
> src/dbtree/nodetree2ch.cppの3行目の「//#define _DEBUG」から「//」を削ってビルドして下さい
そのようにすると
端末には
NodeTree2ch::create_loaderdata : mode = 0 url = http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load from http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
NodeTree2ch::receive_finish : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
mode = 0 code = 302
switch mode to 1
NodeTree2ch::create_loaderdata : mode = 1 url = http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load from http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
NodeTree2ch::receive_finish : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
mode = 1 code = 302
switch mode to 0
Fri Nov 13 11:14:13 2009 (ER 4) : http://dubai.2ch.net/morningcoffee/dat/1255349974.dat
load failed. : HTTP/1.1 302 Found location = http://www2.2ch.net/live.html
というログが出力されます。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
0137login:Penguin
2009/11/14(土) 08:34:57ID:etvX7TTi私の環境のUbuntu Karmic (AMD64)で、自分でコンパイルしたJDを使ってると
ごく偶にX全体が落ちます。JD自身のバグというよりGtk関連ではないかと
疑っていますが、詳細は不明です。
[バージョン] SVN:Nov 9 2009-02:43:01
[ディストリ ] Ubuntu 9.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-openssl'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
0138weise
2009/11/14(土) 11:20:29ID:MImhRPO5ご協力ありがとうございます。svn3168をお試し下さい
問題が残る様であれば、今度は
src/dbtree/nodetree2ch.cppとnodetreebase.cppから「//」を削ってビルドしてして下さい
0139login:Penguin
2009/11/14(土) 14:02:31ID:rtlKkVDNXが落ちるのはXかドライバかハードのバグだろ
0140login:Penguin
2009/11/14(土) 17:07:04ID:cJ1kRUMhご対応ありがとうございました。無事過去ログを取得して
読むことができました。
[バージョン] SVN:Rev.3168M
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[ そ の 他 ]
0141login:Penguin
2009/11/14(土) 18:10:09ID:etvX7TTiほかのアプリを使ってるときは落ちない。
http://www.google.com/
とか、JDでリンクを踏むとごくたまに落ちるときがあるときもある。
32bit版では落ちない。
0142login:Penguin
2009/11/14(土) 18:25:04ID:rtlKkVDNそれは発生条件であって、
Xが落ちるのはXかドライバかハードのバグだろ
0143login:Penguin
2009/11/14(土) 18:34:45ID:etvX7TTiそうかもね。ドライバかなあ....
ちなみにnvidiaです。
0144login:Penguin
2009/11/14(土) 18:38:58ID:rtlKkVDN0145login:Penguin
2009/11/14(土) 19:00:59ID:W2lhq7jIOKボタンを押しても、お気に入りには変更された名前が反映されず、オリジナルのままになってます。
お気に入りサイドバー上では変更できます。
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース(AUR)
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0146weise
2009/11/14(土) 21:31:55ID:3RkBN4knこちらこそ、ご協力ありがとうございました
>>145
お気に入り追加ダイアログは追加位置を決定する機能だけのようです
仕様となる部分は作者さん待ちで、追加後の名前変更で対応してください
0147145
2009/11/14(土) 22:41:46ID:W2lhq7jI> お気に入り追加ダイアログは追加位置を決定する機能だけのようです
> 仕様となる部分は作者さん待ちで、追加後の名前変更で対応してください
了解っす。
0148145
2009/11/14(土) 22:44:31ID:W2lhq7jI軽い要望ってことで。
0149login:Penguin
2009/11/15(日) 00:45:02ID:rs8v2MoN0150login:Penguin
2009/11/15(日) 02:19:06ID:/ShoJr1qhttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/memberlist
0151login:Penguin
2009/11/16(月) 23:14:21ID:LQbmC6Wo結構な頻度でログインし直す必要があるのですが
自動的に再ログインしていただける仕様に変更できませんでしょうか
0152login:Penguin
2009/11/17(火) 18:21:22ID:k2Rt2FXR書き込みのウインドウで 〜 を表示させて書き込むとスレビューでは違うものがでる。
なんでだろう?ちなみに書き込みプレビューでも書き込みウインドウと同じように見える。
どういう風に見えるかというと 〜 を鏡像反転したもの。にょろには違いから意味的には
問題ないんだけどw
設定の項目でチェックしたらどちらも同じフォント(言いにくいがM$Pゴチ)、スタイル、ポイント数すべて同じ。
なぜだろう?
0153login:Penguin
2009/11/17(火) 18:25:18ID:k2Rt2FXR0154login:Penguin
2009/11/17(火) 18:40:31ID:k68e7LrUあたりの話ね。
0155login:Penguin
2009/11/17(火) 21:59:22ID:k2Rt2FXRthx
やぱり関係ない話だったね。
スレ汚し失礼しました。
0156作者
2009/11/19(木) 00:07:10ID:vguhywxvいまいちキャッチアップ出来ていませんので、明日辺りから
返事を書いていこうと思います。
0157login:Penguin
2009/11/19(木) 11:22:05ID:RAu+Q2Nuお疲れ様でづ〜気楽に取り組んでください〜
0158作者
2009/11/19(木) 23:05:02ID:vguhywxv●で書き込めなかった件は>>76のHTML化された過去ログの読み込みに対応の所で
elseをひとつ入れ忘れたのが原因でした。お騒がせして申し訳ありません。
0159login:Penguin
2009/11/20(金) 17:00:00ID:4jpESEgo1.取得順
2.番号順
と、2つの優先項目でソート出来ますか?
0160159
2009/11/20(金) 19:41:37ID:4jpESEgo番号でソートした後に、取得でソートして
希望通りの動作になっていました
0161weise
2009/11/20(金) 22:20:05ID:TWA9FsD+また、jdのアイコンを16,32,48pxも、96pxのイメージに合わせました。
>>156
おかえりなさいませー。
0162login:Penguin
2009/11/21(土) 04:01:57ID:go1AjV1Suimをアップデートしたらjdがウィンドウマネージャの閉じるボタンで閉じられなくなった。
ショートカットキーやメニューからファイル→終了とかすれば普通に閉じられる。
uimのバグっぽいけどjd以外では今のところ発生してないので一応。
0163login:Penguin
2009/11/21(土) 10:11:19ID:NpTAlCM3jd以外でも発生するからuimの問題かと
0164login:Penguin
2009/11/21(土) 11:50:37ID:cdZy+0LOうちでは問題ないよ。
uim 1.5.6
xfwm4 4.6.1
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0165作者
2009/11/21(土) 18:52:33ID:NBvMSKSNまず>>121等の「緑+」が消えない問題ですが、特にsvn3167辺りで
ソースに何か変更があった様子は無いのでサーバ側の問題かも
しれませんね。また何か症状が出たらお知らせください。
次に>>123ですが、開発スレの方で話が出ていますが、何かの
タイミングで更新チェックが効かなくなるようです。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/875
これから調べてみようと思っているのですが、同じような症状が
出ている人がいたら状況をお知らせください。
0166login:Penguin
2009/11/21(土) 18:54:42ID:KjFf7BG10167login:Penguin
2009/11/21(土) 20:36:51ID:ySaNsiwx0168login:Penguin
2009/11/21(土) 21:32:15ID:QfzxFNH4GTK+のストックアイコン流用ならGTK+のアイコンテーマで変えられる
0169sid
2009/11/21(土) 23:07:19ID:jSfz+1cN163 の方も仰ってますが、evince などでも発現するので jd のみの問題ではない
ようです。全てのアプリケーションで同様ではないので、何らかの違いがあるとは
思いますが、その違いはちょっとわかりませんね。とりあえず、BTS しときます。
0170login:Penguin
2009/11/21(土) 23:44:34ID:iKQ/DAsP0171162
2009/11/22(日) 02:41:38ID:lm8OeVCghttp://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=25139
報告いじょ。
0172作者
2009/11/22(日) 14:20:34ID:auh3VMxG>>123の途中で更新チェックが止まる件ですが、更新チェック中にスレを手動で
再取得するとタイミングによって止まるバグがあったので修正しました。
>>137の件はXごと落ちるということはGTK側の問題だと思いますが
とりあえずドライバを変えるとどうなるか試してみてはどうでしょうか。
>>145
バグなので修正しました。
>>151
タイムアウトしているのかもしれません。●を持っていないので
タイムアウトの時間が分からないのですが、大体何分位でタイムアウト
していますか?
0173シベリアから代行
2009/11/22(日) 22:04:29ID:Civto65Mhttp://anchorage.2ch.net/siberia/
のように、IPが強制表示される板においては、
IDの代わりにIP毎に書き込み数をカウントするようには
出来ないでしょうか。
[バージョン] SVN:Rev.3177
[ディストリ ] Fedora release 13 (Rawhide)
[パッケージ] Vendor配布のrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
0174作者
2009/11/23(月) 13:20:51ID:mxupWmdx多いと負荷が大きくなってJDが固まったようになるバグがあったので修正しました。
なかなか酷いバグですのでさっさとリリース版を出す作業に入ろうと思います。
とりあえず今日の夜にフィーチャーフリーズしてベータ版を出して、次の日曜日にRC版
その次の日曜日にリリース版という予定で行きます。
>>162,171
報告ありがとうございます。
>>167
アイコンの変更についてはJDのバージョンが3になったら
テーマという形で対応しようと思っていますが、今の所は
ソースの直接変更で対応をお願いします。
>>173
確かにそうですね。次のバージョン辺りでそのようにしますが
他にIPが強制表示される板としてはどのような板がありますか?
0175login:Penguin
2009/11/23(月) 13:58:11ID:MKl4PHqiIP 表示の板
http://qb5.2ch.net/saku/ 削除整理
http://qb5.2ch.net/saku2ch/ 削除要請
http://qb5.2ch.net/sakud/ 削除議論
ところで wiki の実装済のページですが
対応した日付を入れてほしいのですがどうでしょうか。
0176作者
2009/11/23(月) 14:30:38ID:mxupWmdxありがとうございます。
wikiの実装済みの日付は履歴で調べることはできますが、ここは作業中の
ページに書いてあった事柄を実装した時にメモ代わりに書いているだけで
全ての作業について書いている訳ではありませんので、正確な更新履歴を
知りたい場合はヘルプの方を参照してください。
0177作者
2009/11/23(月) 23:25:26ID:mxupWmdx何かバグを見つけたらお知らせください。
0178login:Penguin
2009/11/26(木) 00:57:55ID:/G78EB2jdat落ちした2ちゃんねるのスレを読めるようにする、ログのP2P共有ツール「o2on」
http://sourceforge.jp/magazine/09/11/25/0859234
0179login:Penguin
2009/11/26(木) 19:27:09ID:9yHb5UBuhttp://bbs.shingetsu.info/
というか、おるたなてぃぶ2chを作ってくれたまえ
0180login:Penguin
2009/11/28(土) 13:40:15ID:nNzkUlTsHTTP 301 Moved Permanentlyの画像を閉じることができません。
0181作者
2009/11/29(日) 23:11:30ID:+pDywRc/RC版をそのまま正式版にします。
(業務連絡) 開発者の皆様はしばらくはtrunkへのコミットを控えてください。
wikiの作業中にあった
> レス数が多いスレッドを参照ポップアップ表示させた際ポップアップ表示されるまでに時間(2秒ぐらい)がかかる
はその後特に報告がありませんでしたのでwikiから削除しました。
>>137の件もその後の報告が無いので、とりあえずTODOからは除いておきます。
>>178
>>14,16にあるように、同期できない問題が以前報告されていてそのテスト報告待ち
の状態にあります。私がやっても良いのですが、ルータのポートを空けたく
ないのであまり乗り気では無いです。
>>180
以前 ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/793,796
で話題になっていたので、次のバージョン以降でその辺りを整備しようと思っています。
0182login:Penguin
2009/12/01(火) 14:13:07ID:r4wE5qnzあぼーん対象のレスだけでなく、他のレスにもレスアンカーを付けていると
連鎖あぼーんであぼーんされないのは仕様ですか?
jd-2.5.0-0.4.beta091123を使っています
環境はFedora 11 x86_64です
0183login:Penguin
2009/12/01(火) 21:39:33ID:aIKSJLx9あぼ〜ん設定でレスが(透明でない通常の)あぼ〜んされているとき、
あぼ〜んされたレスからあぼ〜ん設定にアクセス出来るようにして欲しいです
(スレのあぼ〜ん設定/板のあぼ〜ん設定/全体あぼ〜ん設定 のような感じで)。
それと話は変わりますが、IDをクリック→NG IDに追加 であぼ〜んした場合、板のあぼ〜ん設定と
スレのあぼ〜ん設定の両方にIDが追加されるようですが、これはなぜでしょうか?
板のほうであぼ〜んすればスレのほうであぼ〜んする必要はないと思うのですが。
0184login:Penguin
2009/12/01(火) 22:47:11ID:jCSwSI/r板の ID あぼ〜んは大量に登録すると負荷が大きいんで JD 終了時に消去される
スレのほうは負荷は当該スレ内だけで済むんで消去されない
そんな違いで両方登録されていたような覚えが
一度登録した ID を自動削除する基準もないんで仕方ないといえば仕方ない
0185login:Penguin
2009/12/01(火) 22:50:22ID:pC9tpSoE0186作者
2009/12/03(木) 00:48:21ID:Zd8+nzQFそういう仕様となっています。>>a-bの様に範囲で参照している時に
巻き添えを食わないようにするためです。
>>183
そうですね。あぼーんをクリックしたときに出てくるポップアップメニューに
プロパティを追加しておきます。
IDに関しては>>184さんの説明の通りです。
0187login:Penguin
2009/12/05(土) 01:15:52ID:c0Rsz2YU> 板の ID あぼ〜んは大量に登録すると負荷が大きいんで JD 終了時に消去される
> スレのほうは負荷は当該スレ内だけで済むんで消去されない
知らなかったです
それなら仕方ないですね
>>186
> そうですね。あぼーんをクリックしたときに出てくるポップアップメニューに
> プロパティを追加しておきます。
どうもありがとうございます
間違ってあぼ〜んしてしまった時など、あぼ〜んの解除が楽になるので嬉しいです
0188login:Penguin
2009/12/05(土) 23:58:15ID:eXe6rS8R規制に悩まされてたならp2経由の書き込みも助かる。
0189作者
2009/12/06(日) 23:38:19ID:XC8IHROWttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/44788/changelog
次のバージョンは2.5.5で今月末辺りにリリースする予定です。
主にスレ一覧の強化を中心に作業をしようと思っています。
0190login:Penguin
2009/12/07(月) 00:28:31ID:PNSL6+wt0191Fedoraメンテナ
2009/12/07(月) 00:49:04ID:ektiAxf4代筆を頼んでいます)
>>189
お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
尚、F-10向けのupdatesの提出が12/11に締め切られ(てF-10自身は
12/17にsuppot切れになる)ので、F-10 branchでのJDの更新は
これで最後になります。
0192weise
2009/12/07(月) 01:53:31ID:LVxBPlyaお疲れ様です。
ライブラリ同梱のWindows版バイナリをリリースしました。
port始めてから半年経ってますが、ここらでひと区切りにします。
細かいことはこちらで。
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
0193login:Penguin
2009/12/07(月) 07:40:51ID:8NhWSuhk乙
0194login:Penguin
2009/12/07(月) 13:22:29ID:b3ZpM6T10195login:Penguin
2009/12/07(月) 18:00:42ID:YH04gpPGこれは本気で嬉しい
0196login:Penguin
2009/12/07(月) 18:39:57ID:OQ3mkQyy>>192
本当にありがとう。Win環境でも使わせていただきます('∇')
0197login:Penguin
2009/12/07(月) 22:38:09ID:/6GSaXoMh ttp://d.hatena.ne.jp/rx7/20080223/p3
↑を参考にcentosplusとEPEL(Extra Packages for Enterprise Linux)を追加して、
さらに
yum install rpm-build
wikiのFedoraの部分を参考にして、以下をインストール
yum install autoconf
yum install automake
yum install libtool
yum install gcc
yum install gcc-c++
yum install gtkmm24-devel
yum install gnutls-devel
yum install make
yum install libSM-devel
rpmbuild -tb 〜.tgz でrpmファイルが出来るのであとは rpm -Uvh 〜.rpmのとおりです。
記念カキコ。作者様、皆様ありがとうございます。
IPAmonaフォントは指定のフォルダにいれて、設定しました。
0198作者
2009/12/08(火) 00:28:11ID:Snas+1T+お疲れさまです。いま手元にWindowsが無いので、週末あたりにでも
Windows版を試してみます。
>>194
以前から時々要望が出ているのでそろそろ真面目に考えてみることにします。
それでプログラム上からIMをオンにする方法をご存知の方がいたら教えて
いただけないでしょうか。WindowsならAPI一発らしいのですが。
どうしても駄目そうなら、半角/全角キーのプレスイベントをウィンドウに
送るというあまりエレガントで無い方法を取ることになりそうです。
>>197
報告ありがとうございます。wikiのOS/ディストリビューション別インストール方法
に追加しておきました。
0199login:Penguin
2009/12/08(火) 16:31:48ID:AoP8cn0F遅ればせながら openSUSE 用も OBS でビルド完了しました。
間もなく Software Search でもヒットするようになると思います。
0200login:Penguin
2009/12/08(火) 23:05:45ID:9qseuN7M>>194の日本語の件、日本語起動制御を手動/自動の
選択式にしてただけるとありがたいです。
私はどっちかというとWindowsのいろんなソフト、
特にWebアプリ系が入力欄を変えただけで勝手に日本語ONに
してしまうことに非常にむかついています。
あれって普通にはソフト制御をOFFできないんだよな。イライラする〜。
0201login:Penguin
2009/12/09(水) 00:30:10ID:NiIhREzE[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソース( trunkを自分でビルド )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
なんだけど、日本語入力は、SCIM の フロントエンド->全体設定 で
全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用 にチェックを入れ
てるから、勝手に日本語入力モードが閉じてしまうことはない。
要するに、JD側での対応は私にとっては不要で、もしかしたら邪魔に
なるかも。
0202作者
2009/12/09(水) 00:59:49ID:8cwLSKAwお疲れさまです。
>>200-201
デフォルトではOFFにして、使いたい人は
about:configで設定してもらう予定です。
0203login:Penguin
2009/12/09(水) 01:58:45ID:8IDUXbGJ俺もまったく銅意見。
日本語入力するとき、指が自然に日本語モードに変更してるんだけど、
その前にモード変えられてると100%逆のモードに変更してしまうので、
勝手にモード変えんな!って思ってしまうw
でもモード変えてほしいっていう人もいるんだからいろいろだね。
0204login:Penguin
2009/12/09(水) 02:46:40ID:QLnzmcii0205login:Penguin
2009/12/09(水) 05:50:21ID:uvgCXddM0206login:Penguin
2009/12/09(水) 08:46:36ID:+E08HLiv[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
vimキーバインドとか実装する予定とか無いですか?
作業中見てきたけど無かったので、ないのかな。。
0207login:Penguin
2009/12/09(水) 09:28:42ID:KuzD16Fx0208login:Penguin
2009/12/09(水) 12:25:59ID:dyyl5dnJ0209login:Penguin
2009/12/09(水) 13:24:40ID:+E08HLivemacsのキーバインドはあるのになんでvimはないの?って思っただよ。
んで、自分はvimが使いやすいのであったらうれしいなと思って書きました。
癖で :wq しちゃうのよね んで、alt+w する。
0210login:Penguin
2009/12/09(水) 13:28:22ID:Zh8CEC2Dグローバルなキーショートカットは一般的なGTK+アプリの作法に従ってる
普通はそっちをEmacs/Vimライクにはしないと思う
0211login:Penguin
2009/12/09(水) 13:43:21ID://VTc7F9さいきん、もっさり、重くなってきました。
どうしたらいいの?なにか、お掃除とか必要ある?
0212login:Penguin
2009/12/09(水) 14:32:47ID:seJqoQjs過去ログ削除すれば軽くなる。
0213login:Penguin
2009/12/09(水) 14:44:43ID:KuzD16Fxそんなにvim好きならChaliceでいいんじゃないの?
0214login:Penguin
2009/12/09(水) 15:41:02ID:+E08HLivなるほど。無くてもJDを使い続けます。
>>213
Chaliceは urxvt固まったり、
セグメンテーション違反で落ちたりで‥
0215login:Penguin
2009/12/09(水) 22:43:48ID:KuzD16Fxそうか、うちはurxvtで時々文字化けするわ。Rすれば治るけど。
gvimだとなぜかうまく動いてたけど。
0216作者
2009/12/09(水) 23:48:06ID:8cwLSKAwまず、スレ一覧でスレッド924(お知らせスレ)のアイコンを表示するようにしました。
またスレ一覧の表示処理を変更しました。今まではsubject.txtをロードするまで
真っ白な画面を眺めているだけだったのですが、キャッシュにあるスレ一覧を
ロード中にとりあえず表示して、ロードが完了したら画面更新という形式にしました。
それとsubject.txtをロードしている間CPUを遊ばせておくのがもったいなかったので
ダウンロードした部分からsubject.txtの文字コード変換と解析をするようにし、さらに
ダウンローダのバッファサイズを最適化しました。
環境によっては逆に遅くなったかもしれないので、その時は環境をお知らせください。
>>206
書き込みウィンドウでvim風のキーバインドを使いたいということでしょうか?
テキスト入力モードとコマンドモードを分ける必要があるので、そこは需要次第
ではないかと思います。
>>211
JDのバージョンとubuntuの環境をお知らせください。
>>212
基本的に過去ログが多くてもなるべく重くならないように設計していますのでログを
削除しても動作はそれ程軽くはなりません。ただし、スレ一覧をJDを起動して初めて
開くときはスレの情報ファイルを読み込む必要があるため、ログの多い板はその時だけは
重くなります。
0217login:Penguin
2009/12/10(木) 08:59:55ID:1h4pXh+2画像溜ってね?
0218login:Penguin
2009/12/10(木) 21:55:38ID:YeZ8bzB6ttp://hirame.vip2ch.com/
0219作者
2009/12/11(金) 00:27:55ID:f+fWgJGd画像に関しては全板でキャッシュが共通なので、溜まっていると
初めて画像を表示する時に情報ファイルの読み込みで重くなる
可能性が高いですね。一度情報を取得してしまえば後は変わらない
のですが。思い切ってsqliteでも導入してしまいしょうか。
>>218
201 は Created ですね。直しておきます。
0220login:Penguin
2009/12/11(金) 00:36:51ID:gWMmijP/0221login:Penguin
2009/12/11(金) 15:13:34ID:hVddRjY+>>217 いっぱい、たまってるはずデス、ドル円スレ常駐してると「おっぱい」がいっぱい出てくるんでw
みんな、ありがとう
>>216 作者さんですか?
>>219 作者さんみたいですね、
情報ファイルはどこでにあるますか?
sqliteの導入もいいかもしれませんが、firefoxの導入および効果を考えると、
使い方を限定的にしないと逆に遅くなりそうな気がしますです。
0222weise
2009/12/11(金) 23:14:28ID:qM3PCmI1画像キャッシュは全板で共通なので、削除されません
全ての被参照情報を保持していないので、実装も難しいです
>>221
情報ファイルは削除できるものではありません
私の~/.jd/imageには画像12000枚入っていますが、気になってません
(ファイルシステムによっては
フォルダあたりのファイル数で性能が大きく変わることはあります
TrueCryptで暗号化したファイルシステムなどは最悪です)
0223login:Penguin
2009/12/11(金) 23:23:00ID:gWMmijP/findで古いの削除すればいい、というのもちょっと違うかな・・・
0224weise
2009/12/11(金) 23:50:45ID:qM3PCmI1過去に読み込んだデータを再取得しない、ネットワーク負荷をさげるものです
未来のレスで同じ画像URLが書き込まれた時も、キャッシュから表示させます
ただJDの性質上、勝手に消すことはないので溜まる一方ですね
現状では、findで削除するか、キャッシュを保護(画像をお気に入りに入れる)する2択でしょうか
(お気に入りスレの画像を、オート保護する機能とかあってもいいなと思いますが、
誰が使うかも分からない(+実装が厄介な)のでやってません)
0225login:Penguin
2009/12/12(土) 00:52:02ID:bBhcE0TVあー画像にお気に入りフラグを立てたものは指定のディレクトリに入れるとかでも
悪くないかも。そうしてキャッシュの方は削除しちゃって。
0226login:Penguin
2009/12/12(土) 01:02:15ID:ChlYKnuJそれってもう実装されてるんじゃないの?
0227login:Penguin
2009/12/12(土) 01:12:09ID:bBhcE0TV0228login:Penguin
2009/12/12(土) 10:19:17ID:IguBKx+P他のWindows用2chブラウザより明らかにスクロールが遅いな。
仕方ないだろうけど。。
0229login:Penguin
2009/12/12(土) 10:36:25ID:oKxBaMbF■スレビュー
マウスホイールを回したときのスクロール速度
0230作者
2009/12/12(土) 11:45:46ID:0CvNk2c2修正しました。
>>220
要望が出ていますので、ログを消したときにスレ内にある画像のリンクを
全て見て、もし画像がキャッシュされていてキャッシュ保護されていない画像の
場合はキャッシュを消すという方法で実装しようと思っています。
ただし、weiseさんもおっしゃってますが、2つ以上のスレから参照されている
画像の場合でも消してしまう問題が起きますので、大事な画像は手動で保護して
もらうことになると思います。ちなみに画像を保護するにはお気に入りに
入れなくてもスレビューや画像ビューで画像の右クリックメニューを出して
「保護」にチェックするだけで良いです。
0231login:Penguin
2009/12/12(土) 13:50:33ID:PT++qq5xそこそこ快適に動いてくれている奇跡的なGUIアプリ。
ターミナルエミュレータですら重いと感じる環境なのに。
0232weise
2009/12/12(土) 14:07:07ID:yeE2fKEV少し調べたところ、GIMPもTextViewごとにIMコンテキストが独立していました
Gtk-immoduleとGtkIMContextの仕組み上、多種多様なIMがある中で、
TextViewごとにコンテキストを独立させるしかないようです
GIMPとJDが違うのはTextViewのインスタンスを破棄しないことです
書き込みウインドウのTextViewを使い回すようにするのが現実的でしょうか
まあ、他のGtkアプリでIMコンテキストの共通化しているものがあれば、
それを参考にするのが良いのでしょう
>>230
こんな機能も同時につけたいなと思うのですが、どうでしょう?
・スレ内のキャッシュ画像を一括で保護する
・保護されたキャッシュ画像のリンク・埋め込み画像枠のカラーを変える
0233login:Penguin
2009/12/12(土) 17:30:40ID:jeKFrDS6板一覧とお気に入りをそれぞれ直接選択できるとありがたいです。
サイドバーを開いておく必要がなくなり、操作性を維持しつつスペースの節約になるので。
0234login:Penguin
2009/12/12(土) 19:51:07ID:IguBKx+Pスクロール幅の問題ではなくて、キー入力からの応答が遅いんだ。
自分の環境が非力だからだと思うが、
JaneStyleに比べてかなり遅い。それでも使うけど。
0235login:Penguin
2009/12/12(土) 22:23:25ID:+eRTYfHR素直にJane使えよ.
0236作者
2009/12/13(日) 00:37:37ID:idFbk8bj>>232
> TextViewのインスタンスを破棄しない
それは盲点でした。簡単に出来るので試してみます。
> ・スレ内のキャッシュ画像を一括で保護する
> ・保護されたキャッシュ画像のリンク・埋め込み画像枠のカラーを変える
良いのでは無いでしょうか。一括保護の方は一括保護解除もあると良いと思います。
>>233
画面が狭い場合はその方が便利ですね。ただメインウィンドウ上のメニュー項目は
これ以上増やしたくないので、ファイルメニューの中に板とお気に入りのサブメニューを
作ることにします。
>>234
Windows版のGTKの描画が足を引っ張っている感じがしますが、JD自体もスレの
描画が速いわけでは無いので、描画回りにもう少し最適化をかけてみます。
0237作者
2009/12/13(日) 23:25:36ID:idFbk8bj日本語のON/OFF状態を保つ」という設定を追加しました。書き込みビューを開くと前回
ビューを閉じた時点での日本語モードのON/OFF状態が復元されます。
0238login:Penguin
2009/12/14(月) 01:00:15ID:ybiL7lMS乙です。さくっとビルドしてみましたが、ATOKX3だと復元されませんね〜
私的には、無くてもイイ機能なので無理してATOKに対応してもらわなくても大丈夫ですけど
とりあえずご報告まで。
0239login:Penguin
2009/12/14(月) 12:33:27ID:C0UKH41hほぼ確実に落ちる現象を確認したので報告します。
アドレスバーにスレッド URL から http:// を削ったものを入力すると、落ちます。
動作環境は以下。
[バージョン] 2.5.0-091206
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-RC2 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0240login:Penguin
2009/12/14(月) 19:18:21ID:vINCkCxR> キャッシュにあるスレ一覧をロード中にとりあえず表示して
の仕様ですが、キャッシュ側の一覧もユーザ設定のソート順で表示できないでしょうか
今の実装はソートにやたら時間がかかっているような、体感上もっさりした動作に見えます
0241login:Penguin
2009/12/14(月) 22:38:50ID:XIIkkBaG>about:configの書き込みビューの所に「ビューを閉じても書き込み欄の
日本語のON/OFF状態を保つ」という設定
探しても見当たらないんですが、何か特別なことをしないと表示されないんでしょうか
初心者ですいません
0242作者
2009/12/14(月) 23:26:44ID:qnnUiosT報告ありがとうございます。ATOKということはiiimfですね。他にもuimとiBusの
動作はどうなのか興味があるので試された方は報告お願いします。
>>239
試してみましたが特に落ちませんね。よろしければ落ちるアドレスを
教えていただくと助かります。
>>240
最初はソートしていたのですが、ロードが終わったときの変化が分かりにくいので
ソートしないようにしました。他の2chブラウザも同じような動作をする物が多いと
思います。
それで、以前の様に最初は何も表示しないでロードが終わったら表示してくれた
方が良い方もいらっしゃると思いますので、about:configで動作を切り替えられる
ようにしておきます。
>>241
○○を実装しましたと書いてあるのはsvn版の話ですので、自分でビルドされない限り、
ディストリビューションのパッケージに反映されるのは数週間から数ヶ月後になります。
0243login:Penguin
2009/12/15(火) 01:40:45ID:BroXorsK> 報告ありがとうございます。ATOKということはiiimfですね。他にもuimとiBusの
> 動作はどうなのか興味があるので試された方は報告お願いします。
uimはちゃんと復元されますね。
[バージョン] SVN:Rev.3233
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0244login:Penguin
2009/12/15(火) 10:04:49ID:tmIO8mS7> 試してみましたが特に落ちませんね。よろしければ落ちるアドレスを
> 教えていただくと助かります。
なんでも落ちます。
たとえば pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/ で落ちます。
stdout, stderr になんらかのメッセージは出てません。
どうも環境依存のようなのでなんとも言えない感じのようですが。
コンパイル時に有効にする -DDEBUG のようなオプションてありましたっけ?
0245login:Penguin
2009/12/15(火) 11:57:40ID:VCPRmM8a[バージョン] SVN:Nov 27 2009-11:03:59
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-RELEASE-p1
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-openssl''--with-oniguruma'
[ そ の 他 ]
0246login:Penguin
2009/12/15(火) 14:29:30ID:rUgwaryygdbのbacktraceを取ってみればどうでしょう
(私の環境では落ちない)
0247login:Penguin
2009/12/15(火) 14:38:45ID:erIzpIN10248login:Penguin
2009/12/15(火) 14:55:55ID:HnsFSm0BそれかLinuxでは非推奨になってる--with-onigurumaか
0249login:Penguin
2009/12/15(火) 18:22:45ID:tmIO8mS7Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to Thread 805b021c0 (LWP 100240)]
0x000000080595e386 in strlen () from /lib/libc.so.7
(gdb) bt
#0 0x000000080595e386 in strlen () from /lib/libc.so.7
#1 0x00000008058a132d in realpath () from /lib/libc.so.7
#2 0x0000000000492deb in CACHE::get_realpath (path=Variable "path" is not available.
) at cache.cpp:1111
#3 0x000000000047b1a4 in CORE::Core::exec_command (this=0x805ea1800)
at core.cpp:2974
#4 0x000000000047ba91 in CORE::Core::callback_dispatch (this=0x805ea1800)
at core.cpp:2811
#5 0x00000000004b1d6d in CORE::DispatchManager::slot_dispatch (this=0x0)
at dispatchmanager.cpp:98
#6 0x0000000801c287c3 in Glib::DispatchNotifier::pipe_io_handler ()
from /usr/local/lib/libglibmm-2.4.so.1
#7 0x0000000801c28b09 in sigc::internal::slot_call1<sigc::bound_mem_functor1<bool, Glib::DispatchNotifier, Glib::IOCondition>, bool, Glib::IOCondition>::call_it () from /usr/local/lib/libglibmm-2.4.so.1
#8 0x0000000801c2b4f7 in Glib::IOSource::dispatch ()
from /usr/local/lib/libglibmm-2.4.so.1
#9 0x0000000801c2ac57 in Glib::Source::dispatch_vfunc ()
from /usr/local/lib/libglibmm-2.4.so.1
#10 0x00000008043fbec2 in g_main_context_dispatch ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.0
#11 0x00000008043ff09e in g_main_context_check ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.0
#12 0x00000008043ff389 in g_main_loop_run ()
from /usr/local/lib/libglib-2.0.so.0
#13 0x00000008016081c3 in gtk_main () from /usr/local/lib/libgtk-x11-2.0.so.0
#14 0x0000000800e479dc in Gtk::Main::run ()
from /usr/local/lib/libgtkmm-2.4.so.1
#15 0x000000000042ab2e in main (argc=1, argv=0x7fffffffe930) at main.cpp:580
0250login:Penguin
2009/12/15(火) 19:20:31ID:rUgwaryyああ、BSDではchar *realpath(const char *path, char *resolved_path);
で、resolved_pathがNULLの時うまくいかないという事かな?
(manによるとPOSIX.1-2001では実装依存、POSIX.1-2008では
malloc(3)でresolve_pathを格納する領域を確保する)
0251作者
2009/12/15(火) 22:24:14ID:KHD6uCRm報告ありがとうございます。あとはiBusですね。
>>249
realpathのmanにはこの関数を使うなの様な不穏なことが書いてありましたが
それはとりあえず置いといて一応修正してみました。今度はどうでしょうか?
0252weise
2009/12/15(火) 22:49:40ID:dvWeL0l4iBus+Anthy(Fedora12)でもOKでした
なお、IME/ATOK(WinXP)はNGです
私の対応は>>232含めしばらく先になります
0253login:Penguin
2009/12/16(水) 11:02:18ID:+ccN1BB+> realpathのmanにはこの関数を使うなの様な不穏なことが書いてありましたが
> それはとりあえず置いといて一応修正してみました。今度はどうでしょうか?
落ちなくなりました
[バージョン] SVN:Rev.3235
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-RC2 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0254作者
2009/12/20(日) 23:12:54ID:+058FP85思っているので、少し駆け足ですが25日頃にRC版を出そうと思います。
更新内容はヘルプの履歴を見てもらいたいのですが、スレビューの表示
処理を若干最適化したので、表示が変になったといった症状が出た場合は
お知らせください。
>>252-253
報告ありがとうございます。iiimf+ATOK だけが駄目となると iiimf か
ATOK 側の問題な感じがしますね。何か特殊な事でもしてるんでしょうか。
0255191
2009/12/21(月) 00:10:46ID:CxeUv/Xnお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0256238
2009/12/21(月) 01:52:46ID:RDKVJMgf乙です。サクッとビルドしました。相変わらずiiifm+ATOKX3だと復元されませんね。
うちはKDE4.3.4環境なんで、その辺関係してるかな?
などとscim+anthyで試してみたところ、しっかり日本語入力ON/OFFは復元されますね。
> iiimf かATOK 側の問題な感じがしますね。
Wnnとかだと、どうなんでしょうかね?Wnnで問題なければATOK側という事になりますけど・・
[バージョン] SVN:Rev.3248M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.5-0.1(openSUSE11.2)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE(KDE 4.3.4)
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0257login:Penguin
2009/12/21(月) 11:56:17ID:CEHqCc500258login:Penguin
2009/12/21(月) 12:00:53ID:ta1yTalv設定=>マウス/キーボード=>スレ一覧/スレビューを開く時に常に新しいタブで開く
0259login:Penguin
2009/12/21(月) 12:04:44ID:CEHqCc50ありがとう!
0260login:Penguin
2009/12/22(火) 17:37:18ID:WmZtekYP俺の感覚だと文字色を薄くするとか、いっそ非表示にするとか、
ぶっちゃけ開いてもしょうがないスレ=目立たないようにするもんだと。
0261login:Penguin
2009/12/22(火) 17:47:17ID:X6Yezacg0262作者
2009/12/23(水) 23:46:09ID:PyPjQBfnお疲れさまです。
>>256
報告ありがとうございます。もし誰かwnnを使用されている方がいっしゃったら
報告していただくと助かります。
>>242
> 最初は何も表示しないでロードが終わったら表示
about:configのスレ一覧の所に「スレ一覧をロードする前にキャッシュにある一覧を表示する」を追加しました。
>>260-261
広告スレは2chの運営側からのお知らせですので完全に消すのは躊躇われます。
代わりにアイコンの色を薄くしてabout:configに「お知らせスレ(924)のアイコンを表示する」を追加しました。
アイコンを消せば多少は目立たなくなると思います。
0263login:Penguin
2009/12/24(木) 00:18:45ID:rNaBu0M5なんかあらかじめ知っとけっていう罠とか注意点とかある?
0264login:Penguin
2009/12/24(木) 02:46:16ID:gDOFBQnC更新履歴でもよめば
0265login:Penguin
2009/12/24(木) 08:46:48ID:3JTVgXKDマウスポインタの先がやじるしではなく・になるのですがやめられませんか?
タブが複数でないのですが(何かを開くと全てそこで上書き)どの設定を
変えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0266login:Penguin
2009/12/24(木) 09:05:36ID:JWQ3cp9Kbackportsには2.3.0があるけど、それじゃダメなのかい?
http://packages.debian.org/lenny-backports/jd
0267login:Penguin
2009/12/25(金) 16:59:29ID:PswxZBkf手動でやってもだめぽなのですが…
0268login:Penguin
2009/12/25(金) 17:15:07ID:SZtzuuz0右クリックして「タブで開く」選ぶとか>>258とか
0269login:Penguin
2009/12/25(金) 18:49:01ID:VoPYzqdw板一覧から板を開く。
ソートされた状態でパッと表示される。
一旦スレビューを閉じて、同じ板を再度開く。
まず未ソート状態で表示されて、それからガクッとソートされる。
こんな感じなんだけど。
0270作者
2009/12/25(金) 21:29:37ID:WpB3aLA2マウスポインタの件は初めて聞く症状ですので、ディストリビューション名と
JDのバージョンをお知らせ下さい。なおタブで開く場合はマウスの中ボタンで
クリックしてください。
>>267
起動コマンドはどのように書いていますか?
>>269
>>216,242にあるように、ロード中にキャッシュにある一覧を表示しているためです。
一般論として、何かをクリックして無反応状態が続いてからレスポンスが
あるよりも、クリックして直ぐにとりあえずレスポンスがあってその後内容を
変化させた方が体感的には速く感じると思います。
もし気になるようならば>>262にあるようにabout:configから無効にして下さい。
0271作者
2009/12/25(金) 23:26:48ID:WpB3aLA2予定通り28日に出す予定です。
0272login:Penguin
2009/12/26(土) 01:13:59ID:68wYEPO0toolkitの問題とか?
0273191
2009/12/26(土) 01:16:42ID:CiaxEsGOお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
欧米の方ではクリスマス休暇っぽいので、正式なrepositoryに
出回るのは時間がかかるかも知れません。
ところでFedora 12ですが、abrtで自動検出されたJD (2.5.5 beta 091220)の
crash reportが届いてるんですが、どうしたらいいんでしょうかねえ...
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=550190
0274作者
2009/12/26(土) 03:35:03ID:uirSabBD>>106にも書きましたが、GTK2.18以降の場合はgdk_window_ensure_native()を
どこかに入れておけば良いのでしょうかね?
>>273
お疲れさまです。バグの方はあぼーんされたレスをポップアップ表示すると
落ちるという症状だったので修正しておきました。
0275weise
2009/12/26(土) 03:52:21ID:IRzAbJjxお疲れ様です。
>>254
特殊なことというよりは、add(pack_*)/removeではコンテキストが壊れる実装があります、と。
単純にshow/hideとするか、reparentで回避できると思います。
0276login:Penguin
2009/12/26(土) 10:20:44ID:NrFs0spQこのメッセージを無効にする設定は無いのでしょうか
0277login:Penguin
2009/12/26(土) 13:34:28ID:olCOMK/30278login:Penguin
2009/12/26(土) 13:36:21ID:olCOMK/3ありがとうございます
0279作者
2009/12/26(土) 20:41:24ID:uirSabBDそうですね。その辺は次のバージョンでもう一度色々試してみることにしましょう。
>>276
ダイアログに非表示チェックボックスを追加しました。
>>278
スレ表示部を少しだけ最適化した時にうっかりバグを入れてしまいました。
多分直ったと思います。
0280login:Penguin
2009/12/26(土) 21:17:24ID:O6AvnbMtタブを閉じますかのダイアログで、dat落ちしてないスレが閉じた
0281login:Penguin
2009/12/28(月) 00:01:15ID:r0PYWJEY2.3.0だから?
【設定無料】ドメイン移転を歓迎するレンタルサーバー【無制限】
【2ちゃんねる10周年記念】■日本全国サイコロの旅□
とりあえずあぼ〜んしたいのはこの2つ
0283login:Penguin
2009/12/28(月) 00:09:40ID:QpyiHfMk[バージョン] 2.5.5-rc091225
[ディストリ ] Fedora release 11 (Leonidas)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0284login:Penguin
2009/12/28(月) 00:31:10ID:+p3RCaEvうちではできてるよ
0285login:Penguin
2009/12/28(月) 00:34:16ID:PVTKLRrG逆に気になって直ぐあぼーんしちゃった
ひと手間ふえるけど、あぼーん後は逆にスッキリしていいね
0286login:Penguin
2009/12/28(月) 00:59:09ID:Bq1J7ipQありがとう。
どうも、板ごとの「NGスレタイトル」が機能しないみたいだ。
「NGワード」の方に書けばあぼ〜んされる模様。
というわけで、せっかくなので「全体スレあぼ〜ん設定」で
「NGワード」に書くことでうまくいきました。
0287login:Penguin
2009/12/28(月) 23:46:09ID:SR8WZhIV0288作者
2009/12/29(火) 00:28:46ID:tTfhekCr次は2.6.0で、1月下旬にリリースする予定です。主な予定としては
スレビューのスクロール処理を高速化しようと思っています。
というよりも、既にsvnの方には高速化パッチをマージしているのですが
テストが不十分ですので何かバグを見つけたら報告して下さい。
なお2.5.5がベータ版からリリースまでの期間が短かったので、今回は
1月中旬位にフィーチャーフリーズをして、半月くらいかけてバグ取りを
しようと思っています。
>>280
直しておきます。
>>284,286
最近のバージョンでは直っているようなのでとりあえずNGワードで
対処しておいて下さい。
0289191
2009/12/29(火) 00:38:05ID:pFQ5zBvf>>288
お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。年末の為正式にupdatesがリリースされるには
時間がかかるかも知れませんが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0290login:Penguin
2009/12/29(火) 09:56:26ID:P97Lf6VEopenSUSE 用も先ほどビルド完了しました。
Build Service から入手可能です。
ttp://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=jd
0291login:Penguin
2009/12/29(火) 19:58:45ID:Ttdtra5Qお疲れ様です。スレをスクロールした後レンダリングが乱れるようになりました。
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0461.jpg
↑こんな感じです。
ただ、乱れた状態で、少し動かすと直りますので、それほど実害がないですがご報告まで。
[バージョン] SVN:Rev.3283M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.5-0.1(openSUSE11.2)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.4
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0292login:Penguin
2009/12/29(火) 20:37:26ID:/uPO14UFスレビューをスクロールさせて再度ポップアップさせるとちゃんとデスクトップ内に収まってくれたり、またはみだしたり・・・
自分にははみ出す/出さないの条件は掴めませんでしたが、できたら改善してくださるよう、お願いさせて頂きます。
0293login:Penguin
2009/12/29(火) 23:43:38ID:B+gtAm6v>[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
これいつも気になってたんだけど、どこからダウンロードしたバイナリパッケージを使っているのか
それとも、どこからダウンロードしたソースファイルをビルドしたのかを書けって事なんじゃないのか?
例
[パッケージ] バイナリ( ttp://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/2.5.5/1.fc13/i686/ )
[パッケージ] ソース( ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/downloads/45148/jd-2.5.5-091228.tgz/ )
こんな風に明記しろって事なんじゃないの?
0294login:Penguin
2009/12/30(水) 00:46:37ID:knPIzolMそういう事なんか・・・。
まあsvn版使ってる限り、そんな事書かなくてもわかるからいいんじゃね?などど思ってましたわ。
0295login:Penguin
2009/12/30(水) 08:13:17ID:CwV+h6aF0296login:Penguin
2009/12/31(木) 00:13:50ID:uE4tWtEy何回起動しても一瞬画面が出てすぐに終了してしまいます
帰宅して削除・再インストールしても同じ現象です
何か不正はデータが残っている気がするのですが
対応方法が思いつかないのでよろしくお願いします
0297login:Penguin
2010/01/04(月) 00:20:38ID:aKYykJbS> 環境変数 JD_CACHE でキャッシュディレクトリの位置を変更・指定することが可能。
> $ JD_CACHE=~/.mycache jd
0298login:Penguin
2010/01/04(月) 18:28:35ID:BhXGOX/F私の環境でもスクロール時に表示が乱れます。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up14389.png
[バージョン] jd-2.6.0-0.1.svn3283_trunk.fc13
[ディストリ ] Fedora release 13 (Rawhide)
[パッケージ] ディストリ配布のrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0299login:Penguin
2010/01/04(月) 22:33:45ID:jQxnu1BH画像を読み込み中(橙色のアイコンが表示されているとき)に
画像ビューの他の画像を削除すると、読み込み中の画像が閉じてしまいます。
>>288
私の環境でもレス表示が乱れるようだったので、2.5.5に戻しました。
0300login:Penguin
2010/01/05(火) 13:25:41ID:niaUPKx4gtkmm 2.12.1
glibmm 2.14.1
--with-openssl
スレ一覧で未読の新規スレを見ようとクリックすると下記エラーでJDが落ちます。
gtkmm-ERROR **: file treestore.cc: line 49 (Gtk::TreeIter Gtk::
TreeStore::erase(const Gtk::TreeIter&)): assertion failed:
(iter.get_gobject_if_not_end() != 0)
aborting...
該当スレのdatファイルを覗いてみると、スレ内容は取得出来ています。
ただ、infoフォルダ内の該当スレ関連ファイルを覗いてみると、日付情報が
抜けています。
同じく、スレ一覧で、該当スレのプロパティを開いて確認してみると、やはり、
最終更新日付が未取得となっています。
ちなみに、係環境変数 JD_CACHE でキャッシュディレクトリの位置を変更して、
キャッシュディレクトリが空の状態では落ちませんでした。
JDにはスレ取得数(保存数)の上限とかが有るのでようか?
それともキャッシュが壊れてる?ただ、未読の新規取得スレなんだけど。
それとも他に原因が有るのでしょうか?
0301300
2010/01/05(火) 19:49:59ID:niaUPKx4一部の既読スレでも落ちます。最終更新日時は記録されていますので、
これが落ちる件の直接の原因では無い様です。
0302作者
2010/01/05(火) 20:40:25ID:lICcx3mI>>289,290
お疲れさまです。
>>291,295,298
gtkのバージョンの問題でしょうかね。調べてみます。
>>292
確か直した様な気がするのですが、JDのバージョンはいくつでしょうか?
またデスクトップ環境はGNOMEでしょうか?
>>296
NetWalkerに入っているバージョンのJDには設定ファイル(~/.jd/jd.conf)が
壊れていると落ちるバグがあったはずです。最新版では修正済ですが、
とりあえず設定ファイルを削除してからJDを起動すれば良いと思います。
>>299
直しておきます。
>>300
落ちるスレは決まっていますか?それとも特に規則無しでしょうか?
またサイドバーのスレ履歴や最近閉じたスレの所には何件位スレが
入っているでしょうか?もしソースからビルドされているなら
バックトレースがあると助かります。
0303login:Penguin
2010/01/05(火) 22:17:00ID:axxQxhVt>>291,295,298 の現象は、うちの環境でも発生します。
[バージョン] SVN:Rev.3283
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0304300
2010/01/05(火) 22:59:02ID:niaUPKx4>>302
>落ちるスレは決まっていますか?それとも特に規則無しでしょうか?
決まっています。(これは下記による為だったのでしょう)
>またサイドバーのスレ履歴や最近閉じたスレの所には何件位スレが
入っているでしょうか?
スレ履歴が100、最近閉じたスレが68です。
試しに、サイドバーのスレ履歴にて右クリックし、”履歴から削除する”で
幾つか削除してみました。すると、落ちていたスレも落ちずに表示されました。
以上の事から、サイドバーのスレ履歴が上限一杯になって不具合が起きていた様です。
既に履歴に有るスレ:問題無く表示
履歴に無いスレ:履歴に追加されず、かつ、JD落ち
0305login:Penguin
2010/01/06(水) 01:08:44ID:+gxIYTEC> >>299
> 直しておきます。
対応ありがとうございます。
もうひとつ、~/.gtkrc-2.0等でgtk-key-theme-name="Emacs"としていると、
AA入力支援時の選択メニューでC-n、C-pの動作がおかしくなります。
(1つ下/上の候補に移動するのではなく、2つ下/上の候補に移動してしまいます。)
こちらも修正お願いします。
0306作者
2010/01/06(水) 22:49:06ID:dfKVRVkW報告ありがとうございます。やはりgtkのバージョンが2.18のせいでしょうかね。
>>304
思ったとおりスレ履歴が何か悪さしているようですが、特定のスレでのみ起こると
言うのが気になります。もし差し支え無ければ落ちるスレのアドレスを教えて頂けませんか?
>>305
何か対処方法を考えてみます。
0307300
2010/01/06(水) 23:37:14ID:X0XxAqdB>思ったとおりスレ履歴が何か悪さしているようですが、特定のスレでのみ起こると
言うのが気になります。もし差し支え無ければ落ちるスレのアドレスを教えて頂けませんか?
特定のスレ=履歴に無いスレ、という事の様です。
ですので、スレ履歴を幾つか消し、100未満にして空きを作ってしまえば
どのスレを見ても落ちる事は全く無くなりました。
逆に、100に達していた時は、未読新規スレを見ようとした時は、どの板の
どのスレを見ようとしても100%落ちていました。
ちなみに、その時に見ようとして試した板は、Windows、Linux、PCニュース、家電製品、
国内旅行、車、DIY、などです。今は100未満の状態を保てば全て見れます。
0308login:Penguin
2010/01/07(木) 00:53:37ID:9dLuLd83>>292(画像ポップアップはみ出しの件)です。
環境は
[バージョン] 2.5.5-091228
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
で、モニタは1680x1050、JDでの画像の最大値は1280x1024ににしています(1680x1050にしても同様でした)
主に下側にはみ出します。
0309login:Penguin
2010/01/07(木) 03:15:03ID:ZQ5vA6FN↑これをクリックすると、メニューがでるんだけど
直接ジャンプするようにするにはどうしたらいいの?
0310login:Penguin
2010/01/07(木) 10:34:50ID:E2aG23ra直接ジャンプする機能は無い。
[設定]->[マウス/キーボード]->[スレビューでアンカーをクリックして〜]をチェックした後
アンカーの上にマウスカーソルを置いて、ポップアップが出てきたらクリックすれば、マウスカーソルがポップアップアップ内に移動する。
さらにポップアップ内のアンカーの上にマウスカーソルを置けば、多重ポップアップする。
0311login:Penguin
2010/01/07(木) 13:56:47ID:iS+Fp3h5ありがとうございます。
直接ジャンプするようにするには、本体を改造するしかないという
ことですね。
ちょっとソースを眺めてみます。
0312login:Penguin
2010/01/07(木) 15:46:30ID:sZP5LfYE起動位置を指定させたいです。
0313login:Penguin
2010/01/07(木) 15:48:34ID:sZP5LfYEなんでfalseにしたんだっけかなあ・・・
0314login:Penguin
2010/01/09(土) 13:16:25ID:IO7awNh2前回開いていた各ビューを起動時に復元するにチェックをしていて、
スレ一覧が復元されるんだけど、dat落ちしてキャッシュに残っているスレが、
表示されなくなった。
もうひとつは、datインポートしたスレが、スレ一覧の一番上に固定されるんだけど、
これって仕様?なんか違和感があった。
0315login:Penguin
2010/01/09(土) 14:18:27ID:aggkTUJK再起動後にJDを確認したところ、お気に入りの更新マークが
消えない現象に見舞われました。
bookmark.xmlを開いて"thread_update"となっているところを
"thread"に書き換えたら直ったけど。
bookmark.xmlはJD終了処理時に更新されるのでしょうかね。
更新マークの一括取り消しができるといいなぁ、と思いました。
0316作者
2010/01/09(土) 14:38:12ID:iCuZOowB>>307,308
報告ありがとうございます。見ておきます。
>>309
たいした変更でもないので、ボタン設定で出来るようにしておきます。
>>314
前者は設定メニューの過去ログを表示するにチェックして下さい。
後者はスレ一覧の再読み込みを行うかスレ一覧をソートすれば戻ります。
>>315
サイドバーの情報をいちいち保存していると処理速度が落ちますのでJD終了時に
一括して行うようにしています。表示メニューあたりに「最新の状態に更新」の
ような項目を入れておくことにします。
0317315
2010/01/09(土) 15:10:53ID:aggkTUJKどうもありがとうございます。
NetWalkerなので最新版を入れるには一苦労ありますが、
リリースを楽しみにしております。
0319314
2010/01/09(土) 20:58:14ID:F5N0zjLn前者は、過去ログを表示するのチェックを入れていますが、
やはり起動時のスレ一覧の復元では、過去ログは表示されないようです。
後者も、ソートしただけでは一番上に固定されたままでした。
どちらも再読み込みすれば正常に戻りました。
とりあえず再読み込みすることにします。
0320login:Penguin
2010/01/09(土) 22:10:15ID:xUE0r5edスクロール、今のところ大丈夫っぽい
gtk+ 2.18.5
jd Rev.3288
0321login:Penguin
2010/01/09(土) 22:19:04ID:xUE0r5edとりあえず報告まで
0322login:Penguin
2010/01/09(土) 23:37:16ID:i9ZJVE24確かに出来なくなってる@3289M
0323作者
2010/01/09(土) 23:46:42ID:iCuZOowBスレ履歴が100を越えると落ちる件ですが、落ちている場所は分かったのですが
落ちる理由が良く分からないので、ディストリビューション名を教えて頂けませんか?
>>319
前者の方はバグでしたので直しました。
後者の方は、言われてみればインポートしたdatは背景が黄色くなるので
ソートしても位置は変わらなかったです。
>>321
直しました。その他にも今回行ったスクロール処理の書き直しで色々バグが
入っていると思いますので何か気がついたらお知らせ下さい。ちなみに
グラフィックのデバイスドライバによると思いますが、私の環境ではマウス
ホイールによるスクロール時の負荷が1/5程度になりました。
0324login:Penguin
2010/01/10(日) 03:24:45ID:q0yW1ojHスクロールの表示崩れは発生しなくなりました。
[バージョン] SVN:Rev.3290
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0325login:Penguin
2010/01/10(日) 04:50:02ID:XG+kvdIzスレビューのクライアント領域に消えずに残るという現象がある
ようです。
私の環境では100%再現可能で、手順は、
1. スレを開く
2. マウスホイールで少しスクロールバックする
3. マウスホイールで最後までスクロールする
4. [閉じる]ボタンをポイントする
→ ヘルプがポップアップ
5. マウスポインタを[閉じる]ボタンから外す
→ スレビューのクライアント領域だけポップアップが消えない
※スクロールバーや矢印、PgUp/PgDnキーでの操作では、ほぼ
再現しません。
[バージョン] SVN:Rev.3290
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0326325
2010/01/10(日) 05:08:10ID:XG+kvdIz> 2. マウスホイールで少しスクロールバックする
は、必要ありませんでした。
スレを開いた後、最後のレスがスレビューのボトムにある状態で
マウスホイールでスクロールアップ操作、つまり実際はスクロール
できない状態でマウスホイール操作した直後に各ボタンをポイント
すると4、5の状態になります。
0327291
2010/01/10(日) 14:24:07ID:QMGjPv1Rお疲れ様です。スクロールによる表示は乱れなくなりました。
[バージョン] SVN:Rev.3291M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.8-0.1-(openSUSE11.2)
[パッケージ] ソース(svn)
[ DE/WM ] KDE4.3.4
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
>>325
ウチでは、その症状再現しませんでした。
0328作者
2010/01/10(日) 14:42:59ID:aTNEgxCv修正しました。
>>325
修正しました。その他スクロール関係で変な症状が出た場合は
ささいな物でも結構ですので報告してください。
0329login:Penguin
2010/01/10(日) 15:23:44ID:QMGjPv1Rお疲れ様です。
スクロールの件ですが、スクロールバーをつかんでのスクロールが出来なくなりました。
あとスクロールアローをクリック連打しても無反応です。
(PageUp,PageDown,↑↓のキーボード操作と、マウスのスクロールはOKです)
[バージョン] SVN:Rev.3292M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.8-0.1-(openSUSE11.2)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE4.3.2
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0332login:Penguin
2010/01/10(日) 15:54:16ID:mMS+4Ejt[バージョン] SVN:Rev.3290M
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-STABLE (amd64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] Xfce 4.6.1
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-oniguruma''--with-xdgopen'
[ そ の 他 ] gtk-2.18.5 glib-2.22.4
gdbにかけるとこの様になりました。
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to Thread 806e041c0 (LWP 100280)]
0x000000000063cbe3 in DBTREE::ArticleHash::it_inc (this=0x80779c240)
at articlehash.cpp:116
116 while( ! m_table[ ++m_it_hash ].size() );
0333329
2010/01/10(日) 16:46:40ID:QMGjPv1Rどうもお疲れ様です。スクロールバー、スクロールアローともに正常動作確認しました。
[バージョン] SVN:Rev.3293M
[ディストリ ] Linux 2.6.31.8-0.1(openSUSE11.2)
[パッケージ] ソース( <SVN> )
[ DE/WM ] KDE4.3.4
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0335332
2010/01/10(日) 20:58:33ID:mMS+4Ejtあ、すみません。
プログラムを起動しただけで落ちたのですが、r3293に上げてコンパイルし直したところ
落ちなくなりました・・・
こうなると前のバージョンを起動しても同じ状況で落ちてしまいます。(バージョンを上げる前は問題ない)
~/.jdの設定ファイル以外のDATや画像キャッシュを削除すると前のバージョンで起動できるようにはなります。
原因がまだつかめておらず、また再発するかもしれません。
FreeBSDのコンパイラがやや古い(gcc-4.2.1)のが原因かもしれないです。
0336作者
2010/01/10(日) 21:10:45ID:aTNEgxCv一度症状が起きると古いバージョンでも落ちるということは
何か特定の条件で落ちるのかもしれませんね。
また同じ症状が起きたときはバックトレースを取ってみてください。
0337login:Penguin
2010/01/10(日) 21:24:40ID:q0yW1ojH書き込んだスレの履歴は一覧で参照できないでしょうか
0338作者
2010/01/10(日) 22:15:33ID:aTNEgxCvソースを見直してみたらバグを見つけました。多分直ったと思います。
>>337
書き込みログがあるので無くても良いかなと思っていたのですが、まあ
書き込み履歴もあって良いと思います。次のバージョン以降で実装します。
0339login:Penguin
2010/01/11(月) 00:42:37ID:VjqoG6sw今はアドレスバーに表示されているものを消してから入力しているのですが。
おちゅーしゃの「ファイル」→ 「URLを開く」相当の機能はありませんか。
0340作者
2010/01/11(月) 02:54:44ID:6nMLO6Gx> dat落ちしたスレをひらいてる途中にタブを切り替えたら、
> タブを閉じますかのダイアログで、dat落ちしてないスレが閉じた
修正しました。
>>308
> 画像ポップアップはみ出し
修正しました。
>>339
基本的な機能なのに言われてみればありませんね。
簡単に出来るのでさっとやってみますがダイアログを出して
アドレスを入力する程度のもので良いでしょうかね。
0341339
2010/01/11(月) 05:54:38ID:VjqoG6sw> ダイアログを出してアドレスを入力する程度のもの
お願いします。
ショートカットで呼び出せるようにしてもらえるとありがたいです。
0342作者
2010/01/11(月) 13:12:17ID:6nMLO6Gxsubject.txtが正しいフォーマットでないと落ちる時があるバグがあったので
修正しました。
>>183
あぼーんをクリックしたときに出てくるポップアップメニューにあぼーんに関する設定を追加しました。
>>341
firefoxに合わせてCtrl+Lで良いかと思ったら既に右タブ移動に割り当たっていました。
ショートカットキーは何が良いでしょうか?
0343339
2010/01/11(月) 13:32:49ID:VjqoG6swお疲れ様です。
> ショートカットキーは何が良いでしょうか?
CTRL-O が空いているのであれば、おちゅ〜しゃと同じなのでお願い致します。
0344login:Penguin
2010/01/12(火) 09:25:53ID:iXAgSkML書き込みビューを埋め込み表示の状態で、文章を書いている時に
書き込み文字の変換(漢字の候補が出力されている)時にスレビューがスクロールすると
スレビューが乱れる時がある。
文字列を確定し、候補ウィンドウが消えたハズなのに、スレビューに残骸が残っていたり
スレビューの内容が一部消去される場合がある。
ver.2.5.5 を使っていた時には、この問題が起きていなかった。
0345344
2010/01/12(火) 09:53:26ID:iXAgSkMLttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org553433.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org553434.jpg
0346login:Penguin
2010/01/12(火) 12:06:07ID:7Xx+eHfm0347login:Penguin
2010/01/12(火) 20:38:18ID:IaHS9+ACアイコン表示を全てテキスト・記号表示に切り替えることはできるでしょうか。
もし可能なら他のソフトと外見の統一を図れて嬉しいのですが…
0348login:Penguin
2010/01/12(火) 22:13:39ID:ndVzta7Kやっぱり、座標で管理してるのかな
GTK::VBOXが何なのかもわからんしorz
0349login:Penguin
2010/01/13(水) 00:09:08ID:CbnWasjoボタンとか文字とかを入れる箱
0350作者
2010/01/13(水) 00:58:40ID:cPXTbBaS修正しました。
>>344
修正してみましたが、今度はどうでしょうか?
>>346
Xを使えばできるそうです。詳しくはwikiを見てください。
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Mac.20OS.20X
>>347
今のところは出来ません。ただJD3ではテーマの導入など、見た目の方にも力を入れようと
思っているのでその時に改めて実装するか考えてみます。出来れば夏までにはJD3の開発に
入りたいと思ってるのですが。
>>348
スレビューはcairoに移行しようかと思いつつ今のところpangoを使って書いています。
0352login:Penguin
2010/01/14(木) 01:13:17ID:ARqv6aq+言語バーの残像が一瞬のこります。
実害は全くありませんが、ご報告まで。
[バージョン] SVN:Rev.3303
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0353login:Penguin
2010/01/15(金) 02:20:09ID:AUB7F07Uバージョンが古いのかまちBBSがdat落ちになってしまいます。
それでJDを最新版にしたいんですがやり方がよく分かりません。
あまりPC詳しくないのでなるべく簡単な方法を教えてください。
ubuntuのバージョンは8.10です。よろしくお願いします。
0354login:Penguin
2010/01/15(金) 02:24:32ID:VS2qjn8z0355login:Penguin
2010/01/15(金) 02:29:20ID:AUB7F07Uそうなんですか。
ではそちらで聞きます。
0356login:Penguin
2010/01/15(金) 02:44:57ID:nERuNitk0357login:Penguin
2010/01/15(金) 11:40:38ID:UpBI46Wz何故8.10というLTSでも最新でもない中途半端なバージョン使うのだろう?
0358login:Penguin
2010/01/15(金) 11:47:05ID:/mJLF/m90359login:Penguin
2010/01/15(金) 15:11:30ID:0rYMCenV次のようなことは出来ないですかね?
・スレ一覧で読みたいスレッドを複数クリックして選択。
その後にスレビューに切り替えて、タブで開いた各々のスレッドを閲覧。
スレ一覧で読みたいスレッドをクリックする度にスレビューに切り替わって
しまって、一々スレ一覧に「Alt + x」で戻すのが面倒なんですが・・・
最初にスレ一覧で読みたいスレッドをざっとピックアップしてから、
スレビューで読みたいです。
0360login:Penguin
2010/01/16(土) 22:29:55ID:a5QqT4vCタブの自動改行はどうすれば良いのでしょうか?
0361183,299,305
2010/01/16(土) 22:43:40ID:NG9RvmfgCtrl押しながらクリックでスレを複数選択、右クリックメニューから「選択した行を開く」
>>360
多段タブは作者さんが好きではないので実装しないと過去に出てたと思う。
タブの最小幅は設定できるようになると良いかもね。
>>作者さん
修正、機能追加ありがとうございました。
0362login:Penguin
2010/01/16(土) 22:47:26ID:NG9Rvmfghttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/636
http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/649
0363login:Penguin
2010/01/16(土) 23:34:47ID:3p+1zW4iどのように設定すればよいでしょうか?
仕様的に不可能ですか?
0364login:Penguin
2010/01/17(日) 00:08:07ID:y2bdm369いまのところその機能はない、でも欲しい
スレを閉じちゃったけど、やっぱりもう一度見たいときに凄く便利
履歴を開くより、元に戻す(Ctrl+z)とおなじ感覚で開き直せる方が嬉しい
Operaにそういう機能があって慣れてるっていうのもあるけど・・・
0365作者
2010/01/17(日) 22:49:41ID:j1f7qJJz思ったよりも時間がかかったので、今週の金曜日にします。
>>352
修正しました。とりあえずこれでスクロール回りで変な所は無くなったかなと思います。
詳しくは ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/899
を見てください。
>>359
その他にもShift+クリック、中ボタンドラッグという方法があります。詳しくは
マニュアルを見てください。ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/260/operation.html#D1E127
>>360
多段タブについては私が好きでないというだけですので、>>362にあるようにパッチがくれば考慮します。
タブの最小幅はabout:config → ウィンドウ → 最小文字数で調整出来ます。
>>363
「最後に閉じたスレを開く」はショートカットとマウスジェスチャにあっても良いかもしれません。
ショートカットはCtrl+zとして、マウスジェスチャは何が良いでしょうか?
0366363
2010/01/17(日) 23:36:16ID:kA2c4wWN「最後に閉じたスレを開く」の件、検討いただきありがとうございます。
個人的にはブラウザ等でこの機能に「→←」を割り当てていますが、
特に一般的というわけではないので難しいですね。
0367login:Penguin
2010/01/17(日) 23:38:00ID:MI4U5OTP最後に閉じたタブを開き直す、はウェブブラウザと合わせてもいいのではないでしょうか。
Ctrl + Shift + T ですね。
0368login:Penguin
2010/01/18(月) 18:22:33ID:QFpFEX2l0369352
2010/01/18(月) 21:37:59ID:4LB0Vd6uお疲れさまです。
修正されていることを確認しました。
[バージョン] SVN:Rev.3309
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0370login:Penguin
2010/01/19(火) 02:12:47ID:y58tIcQc手取り足取り載せてるサイトってないでしょうか?
0371login:Penguin
2010/01/19(火) 02:18:42ID:mQZElJt4はいよ
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/255/make.html
せっかく開発者の人たちが公式マニュアル作ってくれてるのに、
それに一瞥もくれないってのは失礼だと思うぜ
0372login:Penguin
2010/01/19(火) 02:48:08ID:y58tIcQc難しくてさっぱりなんですが
ここの
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2fディストリビューション別インストール方法#h2-Ubuntu
ubuntuのところの「ubuntuで1.9.8以降のJDをコンパイルするには。」を
やればいいんでしょうか?
0373login:Penguin
2010/01/19(火) 03:14:42ID:mQZElJt4Ubuntu使ってないから保証はできないが、たぶんそれで出来るはずだ
そこに書いてあるのも>>371に書いてあるのも、やってることは一緒
要するにソースコードを取ってきて./configure && make && make installすればいい
これは特殊なことをやってるんじゃなくて、Linuxでのソフトウェアの一般的なインストール方法のひとつだよ
エラーが出たらまたおいで
0374login:Penguin
2010/01/19(火) 03:23:08ID:mQZElJt4長いポップアップをスクロールさせたときに、黒い横線のゴミが残るようです。
Rev.3309
0375login:Penguin
2010/01/19(火) 12:07:21ID:RHNFIknbhttp://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-253.html
この人が使ってるのはMintだけど、やりかたはubuntuと同じ
書き込みできないことの解決は無視して良いと思う
0376login:Penguin
2010/01/19(火) 12:34:06ID:9MK2j8FDUbuntuになら、パッケージマネージャに入ってるのでは?
0377login:Penguin
2010/01/19(火) 12:36:08ID:9MK2j8FD>>372
Ubuntuのパッケージマネージャのバージョン2.4ではなく、最新版にしたいのか。
ごめん。
0378login:Penguin
2010/01/19(火) 12:59:10ID:uMZtstQDhttp://packages.debian.org/sid/jd
http://ftp.debian.org/debian/pool/main/j/jd/
0379login:Penguin
2010/01/19(火) 13:10:22ID:reNnp1kf0380login:Penguin
2010/01/19(火) 13:35:29ID:lMt0wQrSUbuntuのJDパッケージはDebianのJDパッケージをリビルドしただけだ
0381login:Penguin
2010/01/19(火) 13:50:43ID:reNnp1kf0382login:Penguin
2010/01/19(火) 13:53:25ID:Dk6tVeXe0383login:Penguin
2010/01/19(火) 18:09:41ID:uMZtstQDDebianのメンテナは最新のパッケージを提供してくれるから
新しいの利用したいなら自前でコンパイルするか、Debianのパッケージ利用すればいい
分かってる奴には悪手でも何でもなく、面倒な手間が省けるだけなんだが…
ぶっちゃけ、cpuのアーキテクチャさえ合ってればどのデストリでもいいのよ、
jdのバイナリさえぶっこ抜ければ、それをコピーするだけ。
0384login:Penguin
2010/01/19(火) 21:13:16ID:naLNb1owパッケージ管理を抜けるならパッケージを使わない方がいい。
パッケージ管理外のパッケージを正しく管理するのは初心者には面倒の方が多いだろ。
慣れてきて面倒くさいと思う心を育ませてから次のステップに進ませるべき。
0385login:Penguin
2010/01/19(火) 21:49:59ID:vG+nyE+o0386login:Penguin
2010/01/19(火) 22:11:33ID:TsKrIFTfhttps://launchpad.net/~ikuya-fruitsbasket/+archive/ppa
0387login:Penguin
2010/01/19(火) 22:37:20ID:HP6Hxpf5最新版ってSVN(開発版)のことじゃないの?
svn checkout http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk
fedoraだと普通に↓なんだが、ubuntuはリポ遅いのかな、だとするとちょっと意外だけど。
[バージョン] 2.5.5-091228
[ディストリ ] Fedora release 12 (Constantine) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
*ありがとう、作者さま&fedoraの中の人
0388login:Penguin
2010/01/19(火) 23:09:54ID:reNnp1kf0389作者
2010/01/19(火) 23:53:03ID:hx2u2Cagで話に出ていた板一覧やお気に入りのカテゴリを開いたときにビューをスクロールさせない設定を
追加しました。about:config → ツリービュー → "カテゴリを開いたときにスクロールする"を
いいえにするとスクロールしなくなります。
また>>309の対応のためにスレビュー内のジャンプ処理を若干変更したので
何か不具合を見つけた場合は報告してください。
>>366,367
そうですね。出きるだけ他のブラウザ等に合わせた方が良いと思うのでCtrl + Shift + T にします。
「→←」の方は他の機能と被っていなければそれで良いと思います。
>>368
直前にどういう操作をされたでしょうか?また、その辺りは激しく変更をかけている
最中ですので最新revでも発生しますか?
>>372
wikiのubuntuの「ubuntuで1.9.8以降のJDをコンパイルするには」の所はsvnに対応していませんし、
内容も古くなっているのでsvn対応版を追加した方が良いかもしれませんね。そのページは誰でも
編集出来ますので誰かsvn対応版を書いて下さると助かります。
>>374
直しておきます。
0390login:Penguin
2010/01/20(水) 00:12:44ID:37yyIkbTconfigure,make(またはrpmbuild)を勧めると、すぐに依存関係の解決の話になるから、
代替パッケージを勧めるのも悪くない
makeとかビルドとか、仕組みのお勉強なんて、“ユーザさん”にはいらない話だ
0391作者
2010/01/21(木) 00:29:29ID:9oUvBNPLマウスボタン詳細設定 → スレビュー → "アンカーをクリックでジャンプ" を追加しました。
左ボタンを割り当てればクリックだけでジャンプします。
>>374
修正しました。
0392login:Penguin
2010/01/21(木) 18:47:26ID:wbz2co0U・お気に入りに板名を保持し、板名でソート可能とする
・お気に入りに同一スレを多重登録できないようにする
・お気に入りの更新チェック結果(新着、dat落ち)でソート可能とする
・お気に入りの更新チェックと同時に、datの差分をローカルに反映する
0393login:Penguin
2010/01/22(金) 10:46:37ID:jugW05nY同スレの中に直近で一語一句同じレスがあったとき、
書き込みを示すえんぴつマークが両方についていることがありました。
なお、両レスのIDは違うため、二重書き込みではありません。
[バージョン] SVN:Rev.3315
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0394login:Penguin
2010/01/22(金) 13:45:55ID:wH+/OFbe(エラーメッセージで
Fri Jan 22 13:43:06 2010 (ER 338) : -ERR 過去ログ倉庫で発見 ../shar/kako/1033/10330/1033042532.dat.gz
となるようなスレ)
の dat.gz の取得って難しいのでしょうか? 優先順位が低くてまだ実装されてない?
0395login:Penguin
2010/01/22(金) 14:03:45ID:fPuDAYDD仕様だそうです。
http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1220190304/371,377
0396login:Penguin
2010/01/23(土) 00:21:40ID:LC1GCWaRありがとうございます。
すみません、過去ログは確認していませんでした。。
0397作者
2010/01/23(土) 01:20:51ID:TWrC5++z一週間ほどリファクタリングとバグ取りしてRC版を出して、その次の週に
リリース版を出そうと思います。
>>339
Ctrl+o で「URLを開く」ダイアログを表示するようにしました。
>>392
お気に入りのソート機能は以前から要望されているので、ぼちぼち
実装しようかと思います。
> ・お気に入りに同一スレを多重登録できないようにする
こういう設定があっても良いと思いますので次のバージョン以降で実装します。
> ・お気に入りの更新チェックと同時に、datの差分をローカルに反映する
これは巡回行為になるので実装しません。
>>394
HTML化されたスレの読み込みは2.5.0で可能になっているはずですが
バージョンはいくつでしょうか。
0398191
2010/01/23(土) 02:31:11ID:l+6EjQHyお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中にpackageがrepositoryに
releaseされると思いますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0399login:Penguin
2010/01/23(土) 08:01:45ID:5dVwT0mn> HTML化されたスレの読み込みは2.5.0で可能になっているはずですが
> バージョンはいくつでしょうか。
[バージョン] SVN:Rev.3235
です。
0400login:Penguin
2010/01/23(土) 09:00:55ID:5dVwT0mn●で「2chにログイン」してると、ダメみたいです。
0401login:Penguin
2010/01/23(土) 12:06:37ID:kUcDEFOLなにこれ?
2.6.0beta
0402login:Penguin
2010/01/23(土) 12:54:58ID:t3utNM4TNetWalkerで起動しなくなった者です
年明けに初期化してからは順調に使用できてましたが
遠征先で同じ現象になりました
設定ファイルまで削除して再インストールしましたがだめでした
現在のverは最新版でしょうか?
現象としては板が移動してるとなり板番更新したらエラーになりました
これが設定ファイルが壊れているのでしょうか?
帰宅したら対応するつもりなのですが出先なもので困ってます
0403login:Penguin
2010/01/23(土) 16:44:07ID:HqkbwuDm>>401 >>1の動作環境を書いて、スクリーンショットを貼るとわかるかも。
Gtk、Gnomeのテーマを変えてたら、それをあげればヒントになるかも。
>>402 rm -fr ~/.jd で変化があれば、JDに原因があるかも。
0404login:Penguin
2010/01/23(土) 17:19:32ID:rAR+yZ5D教えていただいたコマンドを実行したら
JDが起動しました ありがとうございました
まだコマンドまで勉強できていないので
すこしずつがんばってみます
0405作者
2010/01/23(土) 21:24:09ID:TWrC5++z直しておきます。
>>401
お使いの環境をお知らせ下さい。またペーン設定は2ペーンでしょうか3ペーンでしょうか?
それと必須ではありませんが>>403さんがおっしゃるようにスクリーンショットがあると助かります。
>>402
確か移転情報が壊れていると落ちるバグを以前直した記憶があるので
移転情報ファイル(~/.jd/move.info)を消せば大丈夫だと思います。
なお~/.jdディレクトリ自体を消してしまうとキャッシュも全て消えて
しまうのでrmよりもmvを使った方が安全です。
0406作者
2010/01/23(土) 23:25:16ID:TWrC5++z確認ですが、2chにログインしていてdatの取得に失敗した時に
ステータスバーに表示されるHTTPコード番号は何番ですか?
0407login:Penguin
2010/01/23(土) 23:48:11ID:5dVwT0mnログインした状態( [ ● ] がタイトルバーに出ている状態)で、
たとえば http://cocoa.2ch.net/linux/kako/980/980163775.html をアドレスバーに
入力した場合ですが、ステータスバーは
HTTP/1.1 200 OK [ 全0 / 新着0 / 速度0 / 0K ][ DAT落ち 又は 移転しました ][ -ERR 過去ログ倉庫で発見 ../linux/kako/980/980163775.dat.gz ]
になります(途中で表示が切れるので最後のほうは推測ですが)。
標準出力ないし標準エラー出力には
Sat Jan 23 23:39:36 2010 (ER 9) : -ERR 過去ログ倉庫で発見 ../linux/kako/980/980163775.dat.gz
Sat Jan 23 23:40:24 2010 (ER 10) : -ERR 過去ログ倉庫で発見 ../linux/kako/980/980163775.dat.gz
と出ています。(2回試してます)
>>403
単に dat 落ちしているスレではなくて、HTML 化されているスレの場合です。
0409login:Penguin
2010/01/24(日) 02:20:33ID:ewv8lOkfしても、ポップアップ項目には「次スレ検索」が出ませんよね?
これを追加して貰えないでしょうか?
私は、2ch閲覧の間隔が頻繁でも2〜3日空き、普通は週一位なので、
閲覧しているスレが進行の遅い板ばかりですから、めったにないこと
なのですが、たまに対象のスレが落ちていたりします。
すると新たに読むレスもない状態でスレを開いてからでないと、次スレを
検索できないのが、ちょっと不便かなと思うのですが、なにか実現する上
で、一旦スレを開かないといけない理由でもあるのでしょうか?
0410login:Penguin
2010/01/24(日) 09:58:53ID:i6PGGSf8読めるようになりました。
ありがとうございました。
0411login:Penguin
2010/01/24(日) 11:42:21ID:ySt0X/Hw画像ポップアップ時のモニタ画面からのはみ出しを報告させてもらった者です。
最新版にして、今のところ一回もはみ出しは発生していません。
どうもありがとうございました!
0412login:Penguin
2010/01/24(日) 11:52:36ID:ZrIUQJGB0413login:Penguin
2010/01/24(日) 13:20:54ID:6EFGyPSi...えっ?
0414login:Penguin
2010/01/24(日) 13:50:58ID:ZrIUQJGBえっ?
な なにかおかしかったですか?
0415login:Penguin
2010/01/24(日) 17:21:28ID:uv5v3uhKまたは、
あぼ〜んしたレスを一時的に見れるようにしたい
0416login:Penguin
2010/01/24(日) 17:37:24ID:YgguS5E/透明あぼ〜んは外すこと
0417login:Penguin
2010/01/24(日) 17:41:58ID:XZykKVjF昨日JDを知ったところ、なんとFreeBSDのpackages-8-stableにjd-2.5.5が1月21日付けで登録されていた。
簡単にインストールでき、全く問題なく使える。むしろchaikaより高機能なことに驚いている。
作者とFreeBSDのパッケージングをしてくれた方に、感謝したい。
0418作者
2010/01/24(日) 23:16:45ID:iOjr9Afs> スレ一覧と板一覧でリスト項目のフォーカスが移るたびに
> サウンドイベントが発生して耳障りなんですが設定で切れますか?
を解決しようと思ってサブ機に入れたFedora12/GNOME2.28.2で色々試して
みたのですがなかなか症状が起こりません。同様の症状が出ている人がいたら
条件やサウンド設定を教えて下さい。特に同様の症状が見られない場合は
普遍的な問題では無いということで一旦wikiの作業中から除きます。
>>409
要望が無かっただけで、簡単に対応出来るので追加しておきました。
ただメニュー項目の数が増えてきたので、スレ一覧のメニュー項目も
そろそろ編集出来るようにしないと駄目ですね。
>>410-411
報告ありがとうございます。
>>412
今のところありません。
>>415
透明でなければスレ番号の所にマウスポインタを乗せればポップアップします。
0419login:Penguin
2010/01/25(月) 01:50:44ID:Edss9Enm再度板ばん情報が壊れてしまいました
復旧後1日しか使ってません
こんなに頻発に発生するような事例はありますか?
どうやらFOMA接続と無線LAN接続の切り替え後に発生してる感じです
NetWalkerのサスペンド後に前回と違う接続をした時にです
0420作者
2010/01/25(月) 22:41:35ID:E/RzmW+ymove.infoを削除するか名前を変えるとJDは起動しましたか?
もしmove.infoが残っていればその中身を貼って頂くとありがたいです。
また無線デバイスの切り替えでmove.infoが壊れるのは普通ではあまり
考えられませんが、再現性はありますか?
0421login:Penguin
2010/01/25(月) 23:32:48ID:Edss9Enm昨日もFOMA使用後にサスペンドさせて新幹線の待合室の
公衆無線LAN(Mzone)で接続してスレの更新をさせたら同じ現象がおきました
過去3回も思い出してみれば同じ状況だったと思います
今は完全削除後に再インストールしたのでファイルがありません
今日も仕事の帰りに切り替えをやってみましたが再現しませんでした
次回再発したらファイルを残しておきます
0422login:Penguin
2010/01/26(火) 10:46:41ID:we9S3wGV他のスレを開くこともできなくなることがあります。
どのバージョンからかはわかりませんが、そうなった時に、↓→のジェスチャーで
閉じようとすると「読み込み中です」というダイヤログが出るようになりました。
読み込み中止ボタンを押しても変化はみられません。
[バージョン] SVN:Rev.3322
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-STABLE (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0423login:Penguin
2010/01/26(火) 11:03:24ID:237BbssAこのようにポップアップ画像が一部分しか表示されないことがあります。
たまに起きますが規則性はわかりません。
もう一回URLにマウスオーバーすると正常に表示されます。
[バージョン] SVN:Rev.3316
[ディストリ ] Ubuntu 9.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[ そ の 他 ]
0424作者
2010/01/26(火) 21:36:13ID:bwSZXxJ2分かりました。もし同じようなことがまた起きた場合は~/.jd以下を
丸ごと保存しておいて頂くと助かります。
>>422
スレの読み込みが終わっていないようです。中止ボタンを押しても
止まらないのはDNSの反応が無いのが原因のような気がします。
多分しばらくすればタイムアウトしますが、いつまでもタイムアウト
しない場合は原因がJDにあるのかサーバにあるのかOSにあるのか
判断が難しいので、次回同じような症状が起きたときはそのスレの
アドレスをお知らせ下さい。
>>423
マウスオーバーですが、そのまますぐ同じURLの上にマウスポインタを
乗せても正しく表示されますか?それとも一旦他の画像URLの上に
ポインタを乗せて他の画像を表示してからでないと駄目でしょうか?
0425login:Penguin
2010/01/26(火) 22:10:09ID:237BbssA手元に再現環境がないので記憶ですが、
他の画像を表示しなくても再度同じURLの上に
マウスポインタを載せても画像が正しく表示されたと思います。
0426作者
2010/01/26(火) 23:11:38ID:bwSZXxJ2返答ありがとうございます。もう一つ質問ですが、この問題はURLを
クリックして初めて画像を表示する時にだけ生じますか?それとも
既にロード済みの画像を表示する時でも生じる時がありますか?
ところで、>>82の
> アンカーのポップアップウィンドウでスクロールできない
> ホイール回すとページのほうがスクロール
の問題に対処しようと思うのですがFedora12では生じない
ようです。>>82さん以外でこの症状が起きている人はいませんか?
もしいたら環境をお知らせ下さい。
0427login:Penguin
2010/01/26(火) 23:40:48ID:237BbssAこれも記憶ですみませんが、最初にロードする時のみ発生します。
ロード済み画像で発生したことはありませんでした。
0428作者
2010/01/27(水) 00:18:33ID:hF+KeIky分かりました。ソースを見ておきます。
ところで、いつの間にかサブ機に入れたFedora12でもcompizが動くようになっていたので
以下の問題を修正しました。クリック回りの挙動が何か変になった場合は報告して下さい。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1220190304/569
> 569 名前:login:Penguin [sage]: 2008/11/13(木) 13:52:04 ID:lDATziiQ
> JD特有の問題かどうか分かりませんが、JDのスレ一覧を表示した状態で
> Compizのウィンドウのスケールを起動してJDのウィンドウを選択(クリック)
> すると、JDのウィンドウが全面に来るだけでなくスレが開かれてしまいます
0429login:Penguin
2010/01/27(水) 01:15:59ID:/ANeuqjp上書きしてコピーしても同じ状態で使えますか?
0430login:Penguin
2010/01/27(水) 02:38:26ID:FAdNvzrHレスビューの文字に色やマーカーを入れることはできますか?
正規表現が使えるとなおよいのですが。
0431login:Penguin
2010/01/30(土) 11:41:29ID:K+XVAOTT各トリの中のメンテナの人たち、お世話になっています。
リクエストですが
スレ一覧のリスト項目に、スレッドに対する自分の書込みの「最終書込」がありますが、
スレッドの「最終書込」、つまりスレッドの「更新時刻」があるとうれしいのですが。
ちなみに今この板で一番古いスレは9周年みたいですね。
> Kernel 2.4にしました
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/980084685/
> since 2001/01/21 22:44 最終書込時刻 2009/11/30 01:42
linux板のように古くて書込の遅い板では、ポツリホツリと書込される古いスレがいつまでも残っていて
スレの数が多く、生きているスレか、壊死したスレか一覧ではわかりません。
というわけで「since」の項目はほとんどあっても役に立っていないし、変な保守厨まで生息しているので。
も一つ、表示中のスレビューで、簡単に鉛筆マーク(自分の書込)へ(検索)ジャンプできる機能が欲しいです。
できればキーボードではなくアイコンだと嬉しいです。
お手すきの際にでも検討いただければ幸です。
0432login:Penguin
2010/01/30(土) 16:49:36ID:BBqGAgF+もったいないよ。 だって最高なんだもん!
0433login:Penguin
2010/01/30(土) 16:51:50ID:lBM/iUGO0434login:Penguin
2010/01/30(土) 17:18:18ID:bOZd0ewR俺はやらんけど・・・
0435login:Penguin
2010/01/30(土) 17:25:54ID:bOZd0ewRttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Windows
0436作者
2010/01/30(土) 23:37:40ID:uk2Wl4xM>>423の画像ポップアップの件ですが、原因の3/4位はgtk側にある様です。
私の環境では起きたことが無いのですが、>>423さんの環境では画像の
ロードが終わってポップアップウィンドウの大きさが変わるときに、
何かのタイミングで画像の再描画が起きていないみたいです。
何か再現性があれば良いのですが、とりあえず描画のタイミングを
ずらしてみたので、また起きたときはお知らせ下さい。
>>429
旧バージョン→新バージョンの時は問題無いように作っていますが
逆の場合は保証しません。
>>430
キーワードの強調機能はありません。内部をかなり書き換える必要が
あるためすぐには出来ませんので、wikiのJD3案の所に書いて後で
もう一度検討してみることにします。
>>431
更新時刻に関しては全てのスレに対してサーバにアクセスする必要が
あるため、ネットワーク負荷の関係から実装するのは無理です。
書き込みジャンプに関しては簡単なので次のバージョンあたりで実装してみます。
0437作者
2010/01/30(土) 23:47:59ID:uk2Wl4xM開発陣の環境で起きない症状に関しては情報が無いと直しようがないので
同じような症状を見かけたら何か情報を教えて頂くと助かります。
>>304
> サイドバーのスレ履歴が上限一杯になって不具合が起きていた様です。
>>368
> スレビューをスクロールしても最新レスまでスクロールできない
>>401
> スレビューを開いた直後、タブバーの少し上にスクロールバーの破片が表示される
>>51と>>82に関してはとりあえずwikiの作業中からTODOの方に移しました。
0438login:Penguin
2010/01/31(日) 00:13:12ID:opcY5nJ4おつかれさまでした.
0439191
2010/01/31(日) 00:29:49ID:4HChtYu8お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中にpackageがrepositoryに
releaseされると思いますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0440login:Penguin
2010/01/31(日) 01:27:12ID:1uW4N8k2これってなあに?
0441login:Penguin
2010/01/31(日) 01:30:16ID:KBfHVd80入力したレス番にジャンプするよ
0442login:Penguin
2010/01/31(日) 02:27:08ID:aw4wfTIs440じゃないけど、これいいね。トン。
0443login:Penguin
2010/01/31(日) 13:19:28ID:WvigsfRK> スレビューを開いた直後、タブバーの少し上にスクロールバーの破片が表示される
[バージョン] 2.6.0-rc100130
[ディストリ ] Debian GNU/Linux sid
[パッケージ] Debian公式パッケージ
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
キャプチャ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0473.png
0444login:Penguin
2010/01/31(日) 13:23:32ID:ew9HcBORkdeを使っているの?
0447login:Penguin
2010/01/31(日) 16:13:23ID:/WAmLLUB> スレビューを開いた直後、タブバーの少し上にスクロールバーの破片が表示される
既に>>443の方も報告されてますが、私からも。
[バージョン] 2.6.0-rc100130
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> : http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/ )
[ DE/WM ] GNOME 2.28.1
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
スクリーンショット
ttp://dl.dropbox.com/u/4372720/Screenshot-JD.png
0448login:Penguin
2010/02/01(月) 20:08:22ID:2BtUcMFWwritev(11, [{"*** glibc detected *** ", 23}, {"jd", 2}, {": ", 2}, {"malloc(): memory corruption (fas"..., 34}, {": 0x", 4}, {"0b070028", 8}, {" ***\n", 5}], 7*** glibc detected *** jd: malloc(): memory corruption (fast): 0x0b070028 ***
) = 78
futex(0x723380, FUTEX_WAIT_PRIVATE, 2, NULL
JDが起動しなくなった
0449login:Penguin
2010/02/02(火) 00:12:46ID:dbap6HJ/0450login:Penguin
2010/02/02(火) 02:06:52ID:wyiORQcbJane Style でいうところの、「?日以内の画像を取得」とか、「ここから画像を取得」とか。
[バージョン] 2.3.0-090305
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[configure ] '--host=i486-linux-gnu' '--build=i486-linux-gnu'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=i486-linux-gnu' 'host_alias=i486-linux-gnu'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
'FFLAGS=-g -O2'
0451login:Penguin
2010/02/02(火) 02:10:24ID:wyiORQcbバックポートしたバイナリをインストールしました。
0452login:Penguin
2010/02/02(火) 17:03:32ID:Hx43G9sKまた「〜」で書き込みマークが付かない問題が起きているような
0453login:Penguin
2010/02/02(火) 17:04:38ID:Hx43G9sK[バージョン] SVN:Rev.3338M
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース( JD Project )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
0454452,453
2010/02/02(火) 17:25:50ID:Hx43G9sK現在私の使っているディストロは Ubuntu9.10 32bit ですが
数日前まで使っていた Ubuntu9.04 64bit では気づきませんでしたので
ひょっとすると最近のライブラリで何か状況が変わったのかもしれません
なお、問題の文字は U+301C WAVE DASH です
0455login:Penguin
2010/02/02(火) 20:45:57ID:mZQqXPaB> スレビューを開いた直後、タブバーの少し上にスクロールバーの破片が表示される
うちもみたいです。
[バージョン] 2.6.0-rc100130
[ディストリ ] Fedora release 12 (Constantine) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
スクショ
ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1265110924956.png
0456作者
2010/02/02(火) 23:03:02ID:ndxMe41K私もサブ機のFedora12で確認したので修正しました。
gtkかglibのバージョンの問題ですかね。
>>448
ディストリ名やJDのバージョンなどを教えて下さい。
>>450
画像をまとめてダウンロードはネットワークに負荷をかけるので
実装しないことにしています。
>>452
修正しました。
0457login:Penguin
2010/02/02(火) 23:28:24ID:QRqgGQsLこれまで取りためたログデータをJDでも読めるように
コンバートするソフトはないでしょうか?
0458450
2010/02/03(水) 02:31:16ID:5WjpcjUMレスありがとうございます。
そういうコンセプトなら仕方ありませんね。
マウスオーバーでサムネイル表示も同様の理由で実装されていないのでしょうか。
0459login:Penguin
2010/02/03(水) 07:56:17ID:YCnuS8Djポップアップ画像のサイズも好きなサイズに変更できるよ
0460login:Penguin
2010/02/03(水) 09:13:37ID:4SdeHnid画像が横向きや逆さになったものがあります。
画像に回転機能を付けて欲しいです。(希望)
0461login:Penguin
2010/02/03(水) 11:49:38ID:qflctKiW0462450
2010/02/04(木) 07:04:34ID:Vd3bpeNQいや、どちらも設定しているんですが、最初(未取得のとき)だけはクリックしないと取得してくれません。
これもマウスオーバーだけで取得してくれないのかなあと。
0463login:Penguin
2010/02/04(木) 22:27:53ID:BHcN9DNr今のところ再発しておらず快適に使わせていただいております。
NetWalkerでJDを使用していて画像のサムネイルやスレ検索で
表示行が減るのがちょっと不便だと感じました
画面が広いノートPCでしたら気にならないと思うのですが
できるだけスレを広く表示できればと。
サムネイルの画像やタブを両サイドに表示させてスレは行方向に全表示とか
動画再生ソフトみたいに全画面表示との切り替えとかは可能でしょうか?
0464作者
2010/02/04(木) 23:50:16ID:MYFnY7ecツールメニュー → datのインポート
または
cp *.dat 対象板のキャッシュのパス
という感じでdatファイルをまとめてキャッシュにコピーしてから
対象板を開けば自動的にコンバートします。
>>458
マウスオーバーでダウンロード開始もそうですが、何かしら制約を課せば
範囲選択→画像をまとめてダウンロードなどの機能を実装しても特にサーバの
負担にならないのではといった話題が以前から度々出ているので、重い腰を
あげて次のバージョンで真面目に考えてみることにします。
>>460,461
画像の回転機能は以前から要望が出ていますが、画像回りの機能は
どうしても後回しになりがちなのでもう少しお待ち下さい。
>>463
画面がせまい場合は、画像をウィンドウ表示にして h,l キーで切り替えたり
スレビューのタブやツールバーやステータスバーの表示を消すとスレビューの
表示領域が大きくなるのでおすすめです。
0465467
2010/02/05(金) 23:44:49ID:/uDF3zMd作者殿からレスが頂けるとは。ありがとうございます。
いとうまいこに話し掛けられたくらい嬉しスィ
0466465
2010/02/05(金) 23:56:47ID:/uDF3zMd興奮しすぎた。私は457です。
0467login:Penguin
2010/02/06(土) 01:33:27ID:Sqp0OOL+スレ全画面表示にしてスレ一覧と切り替えればタブはいりませんね
かなり快適になりました ありがとうございます
0468login:Penguin
2010/02/06(土) 17:11:26ID:BgI0q1+/2.5.5で確認したところ、こちらは問題無く移行できました。
0469作者
2010/02/06(土) 20:48:10ID:t8cDgL3Cお気に入りに登録したスレに次スレへのリンクが貼ってある時に
そのリンクをクリックして次スレを開くとお気に入りに登録した項目が
dat落ち表示になるということでしょうか?
0471作者
2010/02/06(土) 21:34:13ID:t8cDgL3C今適当なスレで試してみたら特に問題が無いようですが
よろしければそのスレのアドレスを教えていただけませんか?
0472468
2010/02/06(土) 22:37:17ID:BgI0q1+/お手数かけます。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1263571105/
↑このスレの983のカキコのリンクです。
0473作者
2010/02/07(日) 01:50:00ID:krahBuo2ありがとうございます。スレ一覧を開かないでリンクから同じ板にある
他のスレを開こうとするとdat落ちと判定されるようになっていました。
>>319で行った修正が原因でしたので再修正しました。
0474作者
2010/02/08(月) 00:49:11ID:IRLDSyUxしていたら時間が無くなったので明日に延期します。
0475login:Penguin
2010/02/08(月) 17:46:43ID:LRCPKCEn「選択範囲のURLのキャッシュをすべて削除」のような機能はないのでしょうか?
0476login:Penguin
2010/02/08(月) 18:42:39ID:ZNei0CIh開くほうは俺も以前に要望出したことあるんだけど、鯖への負担を考えてあえてできないようにしてるそうな。
0477login:Penguin
2010/02/08(月) 19:38:40ID:BvuuXg/MどうしてもそれがしたいならV2Cへどうぞ
0478login:Penguin
2010/02/08(月) 20:07:17ID:LRCPKCEnあると便利かなと思ったんですが作者さんの考えがそうなのであれば仕方ないですね…
どうもありがとうございました。
0479作者
2010/02/08(月) 21:32:54ID:IRLDSyUx>>464で書いてあるように、範囲選択中の画像を開く機能を実装中です。
ただしそのまま開くとネットワーク負荷が大きすぎるので制約をかけるように
しています。10枚/分程度なら常識的に許されるかなあと思うので、一枚
開く度に6秒のウエイトを入れるようにする方向で調整しています。
ちなみに手動でリンクをクリックして開く分には、自分の責任で開いている
訳ですし、そこまで制約をかけるのは余計なお世話だと思うので特に時間的な
制約はかけていません。ただしダウンローダで同じサーバには同時に二つまで
しかコネクションを張れないようにしています。
0480login:Penguin
2010/02/08(月) 23:12:29ID:ZNei0CIhいちいちクリックするのが面倒なのであって、プログラム側でタイミング調整して開けてくれても
範囲選択できるのなら十分便利だと、そういう話になってワクテカしてたんだった。
0481作者
2010/02/08(月) 23:21:51ID:IRLDSyUx次のバージョン(2.6.5)は4月頭あたりのリリースを考えています。
色々作業がたまっているので、一つ一つ解決していこうと思います。
0482login:Penguin
2010/02/08(月) 23:27:16ID:lzmnltUD乙。いつも重宝してます。
0483login:Penguin
2010/02/08(月) 23:27:54ID:DI+aUA9n乙!
0484login:Penguin
2010/02/08(月) 23:44:30ID:IVcSD2CJ0485login:Penguin
2010/02/09(火) 00:04:27ID:pqU7Es5H0486191
2010/02/09(火) 00:04:35ID:cQ8J6VjZお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中にpackageがrepositoryに
releaseされると思いますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0487作者
2010/02/09(火) 00:57:36ID:Xmgml8FT>>431
次/前の書き込みへの移動のショートカットキーを追加しました( Shift+F2 / Ctrl+Shift+F2 )。
ボタンに関してはそれ程頻繁に使わないだろうということで見送りました。一気に確認したい
場合は代わりに書き込み抽出の方をご利用下さい。
また、スレ一覧のコンテキストメニュー項目を編集可能にしたり、スレビューのコンテキス
メニューに「選択範囲の画像を開く」を追加したりしました。デフォルトでは「その他」
の中に入っていますので表示メニューから適当にメニュー項目を編集して下さい。
なお選択範囲の画像を開く時の制約に関しては>>479で述べた通りです。また画像表示回りを
かなり変更しているので、何かバグを見つけたら報告して下さい。
>>484
どちらかと言えばCの方が好きです。
>>486
お疲れさまです。
0488login:Penguin
2010/02/09(火) 01:53:36ID:AVWULlhq------------------------------------------------------------------------------
mv -f .deps/edittreeview.Tpo .deps/edittreeview.Po
g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../.. -I../../src -D_REENTRANT -I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/usr/lib64/gtkmm-2.4
/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr/lib64/glibmm-2.4/include -I/usr/include/giomm-2.4 -I/usr/lib64/giomm-2.4
/include -I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib64/gdkmm-2.4/include -I/usr/include/pangomm-1.4 -I/usr/include/atkmm-1.6 -I
/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib64/sigc++-2.0/include -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib64/glib-2.0
/include -I/usr/lib64/gtk-2.0/include -I/usr/include/cairomm-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/cairo -I/usr/include
/pixman-1 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/directfb -I/usr/include/libpng12 -I/usr/include/
atk-1.0 -g -O2 -ggdb -Wall -DGTKMMVER=2120 -DUSE_XSMP -march=athlon64 -MT dragnote.o -MD -MP -MF .deps
/dragnote.Tpo -c -o dragnote.o dragnote.cpp
dragnote.cpp: In constructor ‘SKELETON::DragableNoteBook::DragableNoteBook()’:
dragnote.cpp:54: error: ‘memset’ was not declared in this scope
make[3]: *** [dragnote.o] エラー 1
------------------------------------------------------------------------------
[バージョン] 2.6.0-1000208
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0489login:Penguin
2010/02/09(火) 03:42:00ID:y+l3CbVWウチも同じエラー出ました。
いっぱしの JD ユーザーになろうと奮闘してやっとこさ make までこぎつけたんですが。
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[configure ] '--host=i486-linux-gnu' '--build=i486-linux-gnu'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=i486-linux-gnu' 'host_alias=i486-linux-gnu'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
'FFLAGS=-g -O2'
0490login:Penguin
2010/02/09(火) 04:11:01ID:cQ8J6VjZ取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
の最初の方に
#include <cstring>
を加えるとどうなるでしょう
0491login:Penguin
2010/02/09(火) 11:00:53ID:y+l3CbVW> 取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
> の最初の方に
> #include <cstring>
> を加えるとどうなるでしょう
いけました。やっとバージョンが追いついて(?)うれしい限りです。
楽しみにしていた「選択範囲の画像を開く」が見つからないんですけども…。
ぼちぼちいじってみます。
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
0492login:Penguin
2010/02/09(火) 16:25:02ID:R2aMb3ej0493login:Penguin
2010/02/09(火) 16:55:19ID:z5cl+jwrAlt+a
0494login:Penguin
2010/02/09(火) 16:56:49ID:WTM2NrDH既に実装されています。
オンラインマニュアルをよく読みましょう。
0495login:Penguin
2010/02/09(火) 17:51:06ID:FueJZHRZopenSUSE 用についても、先ほど openSUSE Build Service でのビルドが完了しました。
http://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=jd
11.2 と Factory 用についてはこれまで通りですんなりいきましたが
11.0 と 11.1 用では >>488,489 と同じエラーが出てしまい
>>490 の対処を行うことでビルドが通りました。
上記については Wiki の方にも追記しておきました。
0496login:Penguin
2010/02/09(火) 18:02:15ID:xUfy8FOn自動判別の方法は正規表現で構わないと思います。
BathyScapeは(?: {4}|(?: ){2}|[─ ̄_]{4})を使ってるようでした。
0497login:Penguin
2010/02/09(火) 19:48:48ID:fzWPTOrOもしAURのPKGBUILDで>>488のエラーが出たという人が居たら教えてください。
対処します。
>>496
便乗ですが、私もAA自動判別 & 特殊フォント表示機能は欲しいです。
AA表示用のフォントは常用するには辛いものがあります。
0498login:Penguin
2010/02/09(火) 20:36:24ID:nKVKxkV8> もしAURのPKGBUILDで>>488のエラーが出たという人が居たら教えてください。
いつもありがとうございます。うちは問題無しです。
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0499488
2010/02/09(火) 21:22:24ID:AVWULlhqx86_64及びppc7400で正常にコンパイル出来ました。
しかし、Gentoo本家に上がって居る2.6.0-p100208では以下のエラーを吐きます。
---------------------------------------------------------------------------
x86_64-pc-linux-gnu-g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../.. -I../../src -D_REENTRANT -I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/
usr/lib64/gtkmm-2.4/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr/lib64/glibmm-2.4/include -I/usr/include/giomm-2.4 -I/
usr/lib64/giomm-2.4/include -I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib64/gdkmm-2.4/include -I/usr/include/pangomm-1.4 -I/
usr/include/atkmm-1.6 -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib64/sigc++-2.0/include -I/usr/include/
glib-2.0 -I/usr/lib64/glib-2.0/include -I/usr/lib64/gtk-2.0/include -I/usr/include/cairomm-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/
usr/include/cairo -I/usr/include/pixman-1 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/directfb -I/usr/include/libpng12 -I/
usr/include/atk-1.0 -O2 -march=k8 -pipe -msse3 -ggdb -Wall -DGTKMMVER=2120 -DUSE_XSMP -MT tablabel.o
-MD -MP -MF .deps/tablabel.Tpo -c -o tablabel.o tablabel.cpp
dragnote.cpp: In constructor 'SKELETON::DragableNoteBook::DragableNoteBook()':
dragnote.cpp:54: error: 'memset' was not declared in this scope
make[3]: *** [dragnote.o] Error 1
------------------------------------------------------------------------------
こちらでは"dragnote.cpp"みたいですね。
0500login:Penguin
2010/02/09(火) 22:08:51ID:9oHBbOQc[バージョン] SVN:Rev.3357
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0501login:Penguin
2010/02/09(火) 23:09:25ID:cQ8J6VjZ>こちらでは"dragnote.cpp"みたいですね。
>>488のエラー内容と同じみたいですが、どういう
意味でしょうか。
0502login:Penguin
2010/02/09(火) 23:28:29ID:wF82dD0jこんなエラーがでたら、man memsetと叩けば、
マニュアルがでてくるので、足りてない#includeを足す
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/memset.3.html
0503login:Penguin
2010/02/09(火) 23:36:48ID:nFBhzFow0504login:Penguin
2010/02/09(火) 23:37:05ID:cQ8J6VjZ0505488
2010/02/10(水) 01:34:53ID:ekInATG6大変失礼致しました。
以前Gentoo公式版JDでも異常なくビルド出来て居たのですが
現在の環境ではビルド出来ない旨の報告でした。
gtk関連のupdateが有ったのでそれが原因かも知れません。
0506作者
2010/02/11(木) 00:03:23ID:2jn4VRc5>>488 他
dragnote.cppに#include <cstring> を追加しました。
>>491
その機能はまだsvn版にしか入っていません。
>>496
スレの途中でフォントを変えるのは内部をかなり書き換える必要があるので
すぐにというのは無理ですが、他の2chブラウザでも割と良く見かける機能なので
実装する方向で考えてみます。
0507login:Penguin
2010/02/11(木) 02:46:38ID:wlZPcKxM「画像をあぼ〜んする」ってどういう意味ですか?
0508login:Penguin
2010/02/11(木) 03:03:10ID:k25Pg0Hc2chで消去されたレスはあぼーんと表示されるでしょう?呼び名はこれに由来しています。
もっとさかのぼりたければ英語を調べてみるとよいかも。
0509login:Penguin
2010/02/11(木) 06:01:49ID:WvX97xuP開いている板は、以下の通りです。
1. 4コマ漫画 ttp://changi.2ch.net/4koma/
2. SF・FT・ホラー ttp://love6.2ch.net/sf/
3. Windows ttp://pc12.2ch.net/win/
4. OS ttp://pc11.2ch.net/os/
5. パソコン一般 ttp://pc11.2ch.net/pc/
6. ノートPC ttp://pc11.2ch.net/notepc/
7. 自作PC ttp://pc11.2ch.net/jisaku/
8. ハードウェア ttp://pc11.2ch.net/hard/
9. ソフトウェア ttp://pc12.2ch.net/software/
10. ビジネスsoft ttp://pc11.2ch.net/bsoft/
11. Linux ttp://pc11.2ch.net/linux/
12. プログラム ttp://pc12.2ch.net/tech/
13. 東京 ttp://tokyo.machi.to/tokyo/
14. 神奈川 ttp://kanto.machi.to/kana/
15. JDサポートBBS ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
この状態で2のSF・FT・ホラーのタイトルだけが「SF・FT・ホ...」と省略表示され、他の板のタイトルは全て省略されずに表示されます。
一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
about:configの「タブにアイコンを表示する」は「いいえ」、「タブに表示する最小文字数」は「4」です。
なぜ、SF・FT・ホラーだけ省略表示になるのでしょうか?
[バージョン] SVN:Rev.3360
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] SVNソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
実用上の問題は全く無いので、お暇な時にでも気晴らし代わりに調べて頂ければ。
0510login:Penguin
2010/02/11(木) 07:33:04ID:wlZPcKxMすみません、実際「画像あぼ〜する」というのは見えなくなるだけで、
削除されるわけではないのですよね?
(つまりキャッシュに残る。)
グロ画像とかが残っているの凹むので、(実際にあったので・・・)
やはり削除するを選択しないといけないのですよね?
0511475
2010/02/11(木) 12:46:01ID:UPDDpZdk我侭なリクエストに答えていただいて本当にありがとうございます!
大変感謝しております。
これからも頑張ってください!
0512login:Penguin
2010/02/12(金) 00:33:03ID:DMnDu4Qz今日も帰りのN700系のぞみで無線LANを接続後にサスペンド
再接続させたところ板盤情報が取得できませんとなりました
キャプ取ってないので詳細のメッセージは分からないのですが
プロクキシー関係だったのでひょっとしたらと思い
FOMAで接続させたところ正常に可動しました
何回か公衆無線LANとFOMAを切り替えてみましたが同じです
自宅の無線LANは正常に作動してますので
公衆無線LANとの接続でエラーが発生することがあるみたいです
作者さまもお忙しいとは思いますが何か思いつくことがあれば幸いです
とりあえずは外出時は無線LANの接続をオフにしてFOMAだけで運用してみます
0513login:Penguin
2010/02/12(金) 16:48:41ID:FYmPkqE/E-mobileが切れたときに、JDが落ちたり、スレが壊れたりしたことがある
パケロスする様な状況で上手く処理できてないんじゃないかなぁ
0514login:Penguin
2010/02/13(土) 09:21:54ID:V4XX0C/Aスレ一覧ビューをスクロールすると、書き込みウインドウの残像が残ります。
実害は全くありませんが、ご報告まで。
[バージョン] SVN:Rev.3361
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0515login:Penguin
2010/02/13(土) 17:12:36ID:N2Y+Ck8sどうしたらよいでしょうか
0516login:Penguin
2010/02/13(土) 17:34:38ID:9RC5kX+B0517login:Penguin
2010/02/13(土) 17:35:21ID:9RC5kX+B0518login:Penguin
2010/02/13(土) 17:45:45ID:P1AJ4Pc7マウスボタン詳細設定をみれば、「スレを開く」と「タブでスレを開く」は違う設定になってるはずだが
0519login:Penguin
2010/02/14(日) 00:18:45ID:199s0htT画像の様に設定画面の偶数行の背景色だけがどこを設定しても変更できません。
奇数行はgnomeの設定の入力ボックスの背景色が反映されているみたいなので、
もしかしたらgnome側の問題なのかと思い検索したのですが結局分からず・・・。
解決方法をご存知の方がいたら、ご指南頂けると幸です。
ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1266073643518.png
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
0520tamagodake
2010/02/14(日) 06:55:45ID:s+3Cc+Q7配色のしかたが不適切だったので修正しました。
0521login:Penguin
2010/02/14(日) 18:01:25ID:LupZmOLQ「常に新しいタブで開く」になってたので外しました。
これってどうなんだろう。
技術者的には当然の正しい挙動なんだけど、親切ではないよな。
プラットフォームがLinuxなんだから、"正しい挙動"をするのが正解なのかな。
0522login:Penguin
2010/02/14(日) 18:03:48ID:LupZmOLQスレ一覧はタブ無しで開きたくて、スレビューはタブありで開きたいんだから
この挙動は正しくないわ。
0523login:Penguin
2010/02/14(日) 18:50:11ID:4K5jMugOちなみに
デフォルトのとき、 ふつうに開く Left、タブで開く Mid
「常に新しいタブで開く」のとき、 ふつうに開く Mid、タブで開く Left
0524login:Penguin
2010/02/14(日) 19:05:46ID:LupZmOLQありがとうございます。なんとか設定出来ました。
0525login:Penguin
2010/02/14(日) 20:18:16ID:199s0htT直りました、本当にありがとうございます!
0526login:Penguin
2010/02/14(日) 21:36:31ID:tE2rfPLL更新チェックがされません。一時間ほど置きにやっても駄目です。
[バージョン] SVN:Rev.3363
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0527login:Penguin
2010/02/15(月) 11:07:27ID:V4Ibm+oMフォルダが開かなくなったんだけど、なんで?
三角をクリックするとひらく
0528login:Penguin
2010/02/16(火) 23:54:38ID:TxyqZRZ7「選択範囲の画像を開く」と、モザイクをオフにしていてもモザイクがオンで開きました
0529login:Penguin
2010/02/18(木) 19:31:59ID:GuvI9np4これって、もう修正されたバグ?
コンパイルが通らないから、2.6系の最新バージョンに移行できない
[バージョン] 2.5.5-091228
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE 4.3.3-r1
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=gnomeui'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0530488
2010/02/18(木) 20:23:09ID:hnMAIy33>>490さんの指示通りに修正を加えると2.6系でもコンパイル可能だと思います
------------------------------------------------------------------------
取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
の最初の方に
#include <cstring>
を加えるとどうなるでしょう
-------------------------------------------------------------------------
尚当方の環境は以下の通りです
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0531作者
2010/02/18(木) 23:53:19ID:n0fU6sVG前のタブから幅を詰めて行くのですが、誤差の関係で後のタブの方が
長くなりがちになります。特に気になる物でも無いのでそのままにしています。
>>510
あぼーんするとキャッシュも消えます。
>>512-513
確かにJDは元々モバイル環境での動作は想定していないので、ネットワークが
不安定な時の動作はチェックしていませんね。読み込み中にケーブルを抜いたり
などしてテストしてみます。ところでプロキシ関係なら公衆無線側の問題の気が
するのですがプロキシは外して実行してみましたか?
>>514
それはXもしくはGTK側の問題で、>>352のスレビューの場合と同じ症状になります。
スレビューの方は自前描画しているのでこちらで何とかしましたがスレ一覧の場合は
何ともしようがないのでそのうちGTKの方が直すのではないでしょうか。
>>526
こちらの環境では特に問題ありませんが、全てのスレがチェックされないのでしょうか?
それとも一部のスレのみがチェックされないのでしょうか?
>>527
元々ダブルクリックでは開かなかったような気がしますが、ボタン詳細設定で
板一覧やスレ一覧の設定を変えるとクリックでスレが開かなくなる場合があったので修正しました。
>>528
修正しました。
>>529
KDEだからでしょうかね?もし頻繁になる様でしたらabout:configで
「書き込み中ダイアログを表示しない」を「はい」にして下さい。
0532login:Penguin
2010/02/18(木) 23:57:31ID:GwIM0rbN>>526ですが、先ほど同バージョン同条件で試してみると再現しませんでした。
一時的にサーバにアクセスできなくなっていただけかもしれません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0534509
2010/02/19(金) 16:49:19ID:jmmqbPo8すいません。長々と書いたんで焦点がぼけたようです。
本題は、
>一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
一番右のタブの右側に「そのタブが2個表示できるほど空きがある」にもかかわらず、
途中のタブが省略表示になるのは釈然としないということです。
0535作者
2010/02/20(土) 00:24:18ID:imbrS2Nmそのダイアログに「OK」ボタンは付いていませんか?
書き込み中にもう一回書き込みボタンを押したので警告ダイアログが
表示されているのではないでしょうか?
>>534
タブ幅は前のタブから順次近似計算で求めているので後ろで誤差が生じる
場合があります。正確にすることも出来ますが重くなりますし、特に支障も
無いためそのままにしています。
0536509
2010/02/20(土) 01:03:14ID:aB4pP+zrくどくなりましたし、仰る通り実用上の問題はない事柄なので最後にしますが、もう一度だけ。
>>一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
>一番右のタブの右側に「そのタブが2個表示できるほど空きがある」にもかかわらず、
つまり、数ピクセルから十数ピクセル程度なら「誤差」ということもあるでしょうが>>509で
提示している最も幅の広いタブが「さらに2個」表示できるほど、表示領域に余白がある
ということは、「誤差」ではなく「誤ったロジック」ではないか?と提言しています。
0537login:Penguin
2010/02/20(土) 02:31:56ID:p/JEhAoDlessも同じように検索で落ちる(lvは落ちないけど)のでJDではなくうちの環境が悪いみたい
解決法のヒントとか教えてください
0538login:Penguin
2010/02/20(土) 02:32:48ID:QoZEP+FH0539login:Penguin
2010/02/20(土) 02:41:33ID:xHGHiiS60540作者
2010/02/20(土) 02:53:31ID:imbrS2Nmタブ幅を近似計算していますのでどうしてもその位の誤差は出ます。
あくまで速度が最優先です。
>>537
なんとなくiconv辺りの問題の気がしますが、お使いの環境を
書いて頂くと何か具体的なヒントを言えるかもしれません。
0541login:Penguin
2010/02/20(土) 03:35:27ID:p/JEhAoDgdbにもそんな感じのこと言われました
0x00c08fec in iswupper () from /lib/libc.so.6
>>540
Fedora12の32bitです
0542login:Penguin
2010/02/20(土) 03:54:28ID:p/JEhAoDご迷惑おかけ致しました…
0543login:Penguin
2010/02/20(土) 08:28:34ID:4O8F1fyv設定→ネットワーク→WEBブラウザで
ユーザ設定の
起動コマンド
/opt/google/chrome/google-chrome %U -open "%LINK"
chromeで最前面へ にチェックを入れる。
-openは不要かもしれない。
0544login:Penguin
2010/02/20(土) 11:42:20ID:/T1Ux2nw憶測なんだけど、JDのタブはかなり面倒なことをやってるんだよね
1.タブに描画する文字からタブの幅を求める
2.全てのタブの幅を求める
3.収まりきらないなら、全てのタブを均等に縮小する
4.縮小したとき最小表示文字数を下回るなら、順に隠す
>>540
フォント幅からの近似だとプロポーショナルフォントでどうしても面倒なことになるよね
タブ幅をピクセルで固定にした方が、もっと高速でシンプルな気がする
1.幅が最小表示文字数より短いスレの分だけ、タブの幅を求める
2.最小表示文字数を満たして、収まるタブの幅と数を決める
0545作者
2010/02/20(土) 14:40:39ID:imbrS2Nm書き込みボタン2度押しの時に出てくる「書き込み中」ダイアログも
書き込み完了時に自動的に消すようにしました。
>>543
WEBブラウザ設定に追加しておきました。
>>544
タブ幅計算はピクセル固定方式とのハイブリット方式で行っています。
まずウィンドウ幅 W (ピクセル)とタブ数 N から平均タブ幅長 W/N (ピクセル)を求めます。
次にi番目のタブまでのタブ幅の累計が i*W/N を越えない様に i 番目のタブの幅を順次
求めて行きます。詳しくは TabNotebook::adjust_tabwidth() を見てください。
0546login:Penguin
2010/02/20(土) 14:42:07ID:xHGHiiS60547543
2010/02/21(日) 05:57:10ID:Hnaap4xi設定→ネットワーク→WEBブラウザで
ユーザ設定の
起動コマンド
google-chrome "%LINK"
のみでも動きました。
chromeで最前面へ にチェックは不要。
Ubuntu9.10 JD2.4.2-090927 google-chrome 5.0.307.5
0548login:Penguin
2010/02/21(日) 21:36:51ID:P4pw8Wnz二つとも消えてしまいます。
これは仕様でしょうか
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Windows XP Service Pack 3 (build 2600)
[パッケージ] バイナリ( http://jd4linux.sourceforge.jp )
[ DE/WM ] build by mingw32
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-gthread'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0549作者
2010/02/22(月) 00:48:56ID:NFelvr1t> スレの既読が1001になると、スレ一覧で下の方になるのですが、
> 外部板でも指定したレス数になったら一覧で下の方にできないでしょうか?
板のプロパティで最大レス数を指定可能にしました。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/163
> jbbs とまちBBSのスレッドをお気に入りに入れた場合に、スレッドが1000になって板から消えてもツール->
> お気に入りの更新チェック->更新チェックのみ または更新されたスレをタブで開くをやった時に青い下矢印が出ず、
> 更新されたスレとして緑色のプラスマークが出てきます(タブで開くの方はそのスレのタブが開きます)。
まず、JBBSのスレはLast-Modifiedを取得できないため更新チェックを行わないようにしました。
次にまちBBSのスレもofflawモードでない時は更新チェックを行うとHTTP500が返るためチェックを行わないようにしました。
加えて、まちBBSでdatの読み込み時にdat落ち判定を可能にしました。なお更新チェック時のdat落ち判定は常にHTTP200が返るので
無理です(常に緑の+が付く)。またJBBSの場合はdat落ちするとHTTP200が戻るようになるのでdat落ちの判定は無理です。
>>546
今の所最小幅(文字数)は設定出来ますが幅固定は出来ません。
>>547
直しておきました。
>>548
Linuxの方では一つしか消えないのでWin32固有のバグかもしれませんね。その消えるスレはディレクトリの中に入っていますか?
それともディレクトリの外にあるのでしょうか?
0550login:Penguin
2010/02/22(月) 09:38:02ID:1ol2WOidとりあえずネットワークのトラブルは発生しておりません
リカバリー方法も分かっているので運用でカバーできるところは対応しています
また何かあれば報告いたいします
0551login:Penguin
2010/02/22(月) 11:16:39ID:BLaYLrr8[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] ソース( sourceforge.jp svnリポジトリ )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ]
実況モードでスレビューを表示し、書き込みビューを埋め込み表示にした状態で書き込みビューを表示。
その状態で他のアプリケーションにフォーカスを移した後、JDの画面にフォーカスを戻すと、スレビューの内容が消えている。
オートリロードが開始され、スレビューに内容が反映されると、元の状態に戻る。
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp1152.jpg
0552551
2010/02/22(月) 11:27:42ID:BLaYLrr8スレタイが書かれた部分(検索ボタンや、再読み込み、読み込み中止などのツールバーボタンが並んでいる場所)をクリックした後
書き込みビューを開くショートカット(デフォルトは[Ctrl]+[W])を押下しても、書き込みビューが開かない。
0553login:Penguin
2010/02/22(月) 13:18:36ID:cq5FXMdM(報告はしますが対応は希望しません)
http://piza.2ch.net/tech/kako/968/968651817.html
このURLを入力すると、「壊れています」ばかりのレスビューになります。
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/945060590.html
このURLを入力しても、スレを表示できません。
0554weise
2010/02/22(月) 23:00:19ID:vB39A3sj仕様ではありません。試した限り2つ登録しても問題ありませんでした。
Windowsに限った不具合も多く、問題の切り分けが必要です。
Windows暫定版での不具合報告は、JDサポートBBSのWindowsスレに報告をお願いします。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
0555作者
2010/02/22(月) 23:56:34ID:NFelvr1t修正しました。
>>552
ラベルに表示された文字列をコピペ出来るようしてあるので仕様です。
フォーカスがスレビューから外れただけです。
>>553
古すぎてdatの形式が違っているようです。具体的には<>じゃなくて,で文章が分けられていますね。
下の方もパスの形式が古すぎて2chのスレと認識していませんが、多分datの形式は古いものだと思われます。
対応は需要次第ですが、とりあえず今のところはwebブラウザで読んで下さい。
0557login:Penguin
2010/02/23(火) 09:18:21ID:IhFPG2q+【deb系】Ubuntu Linux 38【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1262526002/
ここも”壊れてます”が出つづけてます。
古いとは思えないのですが…
0558login:Penguin
2010/02/23(火) 09:51:12ID:EFQ+FgNR今見てみたけど壊れてるって出ないよ
いったんログ消してみたらどうかな
Rev.3382
0559login:Penguin
2010/02/23(火) 11:43:59ID:CqSS1U1P削除が入ったのが原因
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028949967/557
0560login:Penguin
2010/02/23(火) 14:03:20ID:6wtMLrgYうちも問題ないね。
0561login:Penguin
2010/02/23(火) 14:11:21ID:CqSS1U1P新規に dat を取得するなら問題は出ないだろう。
0562login:Penguin
2010/02/23(火) 18:02:46ID:y5JQGPTZ皆さん、レス、ありがとうございました。
~/.jd以下の*.datファイル全部消しましたら出なくなりました。
古い*.datファイルはもう見ないので整理出来てよかったです。
0563login:Penguin
2010/02/23(火) 19:29:43ID:3wIe7G6Aよ か っ た ね 。
0564作者
2010/02/23(火) 23:13:09ID:RmWp/eED> URL末尾の文字参照が表示されてしまう。(ttp:// )
直しました。例えば ttp://www.2ch.net♥?が正しく表示されるようになります。
0565login:Penguin
2010/02/23(火) 23:15:12ID:F6BiByb9ものすごい力技を見たような気がした・・・・・
0566作者
2010/02/23(火) 23:17:56ID:RmWp/eED♥ → ?
0567login:Penguin
2010/02/24(水) 00:07:55ID:YEJPy1oowww.t-engine4u.com/archive/tshell.pdf
だとWebブラウザにリンクされない。
ttp://www.tokyo-ubinavi.jp/pdf/tokyo_ictag13.pdf
だとOK
Ubuntu9.10 Ubuntu9.04で
Webブラウザがfirefox3.01 や 3.58 なら普通に立ち上がるが
Opera10.1 ( fiirefox3.6 ) chrome だと下パネルのJDアイコンを
クリックしないとJDの後ろに隠れてWebブラウザが見えない。
fiirefox3.6はUbuntu9.04でのみインストールなので
Ubuntu9.04でのみ確認です。
Ubuntu9.10はWebブラウザ最小化なら普通に立ち上がってOK
Ubuntu9.10 Ubuntu9.04でもWebブラウザが立ち上がっていなくて
JDのリンクをクリックで最初にWebブラウザが立ち上るのならOK
0568login:Penguin
2010/02/24(水) 02:48:20ID:0Teewq7T>この板はユニコード文字参照が使えないみたいですね
>? → ?
ハートマークですね。Macとかからだと見えます。
というよりLinux側のフォントって、ハートマークなんてありましたっけ?
0569login:Penguin
2010/02/24(水) 07:30:27ID:YEJPy1oottp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266598268/
で
71 名前:名刺は切らしておりまして []: 2010/02/20(土) 06:52:13
こういうイメージの多目的イベント広場がいいな
http://homepage3.nifty.com/saeki-sin/b-img/hiroba10.gif
はOKなのですが
483 名前:名刺は切らしておりまして []: 2010/02/22(月)
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/wc_kasima1.gif
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/980603kasima_tate.gif
は縞模様になります。
リンクでWebブラウザだとOKです。
0570login:Penguin
2010/02/24(水) 12:49:57ID:3WMTTk98> というよりLinux側のフォントって、ハートマークなんてありましたっけ?
なんでこんな奴がこのスレ/板にいるんだ?
0571login:Penguin
2010/02/24(水) 13:11:22ID:6WPOQOyq♥
0572login:Penguin
2010/02/24(水) 13:19:46ID:smYt+qMC0573login:Penguin
2010/02/24(水) 13:27:28ID:1YmsLNUG0574login:Penguin
2010/02/24(水) 13:49:04ID:YNEc9JOf0575login:Penguin
2010/02/24(水) 14:09:44ID:d7BqkPk6辛く当たる風潮はある気がする。
0576login:Penguin
2010/02/24(水) 14:26:35ID:1YmsLNUG0577login:Penguin
2010/02/24(水) 17:14:03ID:zem5/ZtG0578login:Penguin
2010/02/24(水) 18:37:00ID:euC7bNx50579login:Penguin
2010/02/24(水) 19:40:00ID:Wf0IZUea0580login:Penguin
2010/02/24(水) 23:46:11ID:mGNMFmFWFedora12でも再現しました
GIF, LZW, Interlacedみたいですね
0581login:Penguin
2010/02/25(木) 22:38:00ID:qmor7nr9信者なんだから布教のためですよ。
あと、スマートフォンとかの携帯板と何故かDS、PSPとかの板にも来ている。
0582login:Penguin
2010/02/25(木) 22:43:54ID:6YuqrOHt0583login:Penguin
2010/02/27(土) 12:43:26ID:bBexqBty0584login:Penguin
2010/02/27(土) 15:33:10ID:l/h5F8eC立ち上げ直後セグメンテーション違反かなにかで落ちて使えない。
backporstにある新しいほうは大丈夫。
0585作者
2010/02/27(土) 23:04:06ID:ViueK6Oqwww.から始まる文字列はリンクとして認識させていないのですが、認識させても特に
害は無いと思うのでリンクとして扱うようにしておきます。
Webブラウザの表示に関してはJDというよりもウィンドウマネージャの問題なので
起動オプションを変えてみると良いかもしれません。
>>569
埋め込み画像などではアニメーションさせる必要がないので画像ファイルの読み込み
処理をはしょって高速化しています。そのため画像によっては表示が崩れてしまう
場合があるようです。画像のヘッダを見てアニメーションかどうか判定するようにします。
>>584
以前のJDには設定ファイルが壊れていると起動時に落ちるバグがありました。
今は修正されています。
0586login:Penguin
2010/02/28(日) 11:05:47ID:3MXDPntG> www.から始まる文字列はリンクとして認識させていないのですが、認識させても特に
> 害は無いと思うのでリンクとして扱うようにしておきます。
ttp: は、まあそういうプロトコルがあると思えばいいと思うんだけど、
そういう、URL になってないもの、を URL のように扱う風潮はどうかと思いますね。
0587login:Penguin
2010/02/28(日) 16:45:57ID:egnweOBi0588login:Penguin
2010/02/28(日) 16:49:28ID:Mv1ZN8cq0589login:Penguin
2010/02/28(日) 17:00:05ID:C3UADE410590login:Penguin
2010/02/28(日) 17:14:55ID:+3aXOo1Sとかやったらハイパーリンクして困るとかw
0591login:Penguin
2010/02/28(日) 17:15:34ID:C3UADE41別に困んないでしょ。
0592login:Penguin
2010/02/28(日) 17:24:52ID:bmNqZ3DYwww.から始まるという条件だと、www1.とかになってるだけでダメで、もちろんjd4linux.sourceforge.jpでもダメだし
よっぽど、選択した文字列にhttp://を補完してURLとして扱えるならブラウザで開く機能の方がすっきりする
Operaにも文字列を選択して右クリックで移動する機能があるし、日本語がURLの最後についてても対応できるし
URLとして扱えないならgoogleあたりで検索させれば、使い勝手もいい
0593login:Penguin
2010/02/28(日) 17:26:19ID:qsRSA+5f0594login:Penguin
2010/02/28(日) 17:40:31ID:dtVQd2dH選択範囲をURIとみなしてブラウザに渡す
とかあった方が汎用的だとは思うけど、それはそれで面倒だしな。
めったに使うもんじゃないし
0595login:Penguin
2010/02/28(日) 17:46:33ID:bmNqZ3DY右クリック一発で開くような印象だったか?説明不足スマネ
今でも文字列を選択して右クリックすると、ブラウザで開くってあるだろ?
URL以外ではグレーダウンしてるけど、http://を補完してURLとして扱えるなら(以下略
0596login:Penguin
2010/02/28(日) 17:47:17ID:cdH5OJxNURL選択してWeb検索かければ
よっぽどマイナーでないかぎりGoogleが提示してくれるから
あってもなくてもいいような気がしてきた。
0597作者
2010/02/28(日) 22:53:39ID:KSLcFUQT範囲選択してそのコマンドを選べば良いだけなので必要ないですね。
0598login:Penguin
2010/03/02(火) 22:02:16ID:fWiC3lm10599592
2010/03/02(火) 22:52:05ID:GNAJ21Ejまあこだわる様な内容でもないか
0600login:Penguin
2010/03/02(火) 23:14:49ID:n3EX6AOfenter を押すのが当たり前になってしまっていたので
今回の鯖落ちの復帰直後に相当数の NG スレタイを削除してしまいました。
「ツール」メニュー等から手動で掃除するほうが安全かもしれませんね。
0601600
2010/03/03(水) 02:19:29ID:q124L70eスレ一覧から「スレをあぼ〜んする」すると
表示位置がスレ一覧の先頭に移ってしまうんですよね。
表示位置は変わらない方が有難いです。
0602login:Penguin
2010/03/03(水) 03:21:02ID:2WkI3rlb2ch全体の鯖落ちなのを知らず板一覧の更新をしたところもちろん繋がりませんでした。
JDを終了して再起動したところ一瞬画面が出るんですが、すぐに閉じます。
何度やっても起動できないのでいろいろ試行錯誤したところ
board.xmlが0byteになってました。
他のパソコンに入ってるJDの中からboard.xmlをコピーして貼り付けたところ
無事起動できました。
ubuntu8.10 JD 2.3.0です。
バージョンがちょっと古いのでこんなことが起きたのかもしれませんが
一応報告しておきます。
0603login:Penguin
2010/03/03(水) 03:28:49ID:PU9juRX7これだな。2.4.2で修正済み。
> 板一覧の更新時にエラー等で新規データが空になった場合でも更新されてしまう問題を修正
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/43788/changelog
0604login:Penguin
2010/03/03(水) 04:04:59ID:2WkI3rlbああやっぱり古いせいなんですね・・・orz
新しいバージョンにしたいんですけど、いまいちよく分からないんで
これ使ってます。
0605login:Penguin
2010/03/03(水) 22:59:34ID:BjN8Xuep・同じバージョンのカーネルを使用
・kernelのコンパイルには.configをコピー
・/etc/conf.d/netと/etc/resoolv.confをコピー
しかし、ifconfig -aをするとsit0というデバイスが作られています
でも、eth0もちゃんとある。why?
0606605
2010/03/03(水) 23:04:40ID:BjN8Xuep0607login:Penguin
2010/03/04(木) 01:29:13ID:iFNDSb6d0608login:Penguin
2010/03/04(木) 02:45:10ID:SaDJdT9uhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/1 と書く場合と
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/l1 (レス番の前に小文字のエルが入ってる)
両方よく見かけるのですが、プレビューに対応しているのは前者のみですね。
後者の表記でもプレビューが反映されると便利だと思うのですがいかがでしょう?
0609login:Penguin
2010/03/04(木) 02:59:47ID:SaDJdT9u0610login:Penguin
2010/03/04(木) 22:50:20ID:O+q8Ea7Dウチのはubuntu9.04だが同じようにして直った。
情報ありがとう。
0611login:Penguin
2010/03/05(金) 22:12:55ID:TIgDt+h8ありがとう
0612login:Penguin
2010/03/05(金) 23:41:16ID:ID3u6mwB0613login:Penguin
2010/03/06(土) 01:11:15ID:jgxLIXSH0614login:Penguin
2010/03/06(土) 01:59:09ID:l4OsAzn2フォルダ作ってお気に入りのスレ突っ込めばいいがな。
0615login:Penguin
2010/03/06(土) 02:47:59ID:jgxLIXSHスレ一覧で開きたいので。
0616login:Penguin
2010/03/06(土) 03:00:33ID:l4OsAzn2外部板と同じ扱いでいちおう出来るんじゃないかな。
面倒くさいけど。
0617login:Penguin
2010/03/06(土) 12:56:38ID:qsuQJXYx普通削除ってゴミ箱アイコンとかが多くない?
一時停止マークが削除ってのは違和感があるけどどうか?
0618login:Penguin
2010/03/06(土) 13:17:13ID:kS/B6Sdlバツ二つ並んでるのもどっちか変えてほしいかも。
0619login:Penguin
2010/03/06(土) 13:18:41ID:JE2RLQY2デスクトップのテーマで変わるんじゃないかな。
0620login:Penguin
2010/03/06(土) 14:12:24ID:ASWct8xP外見のカスタマイズ設定ができたら完璧なんだがなあ
0621592
2010/03/06(土) 14:20:09ID:F+EoSH0Sうちも>>551と同様なんだが。ちゃんとゴミ箱だし、「書き込み後に閉じない」と「閉じる」も見分けが付く
0622login:Penguin
2010/03/06(土) 14:22:04ID:DTNMSnFG0623login:Penguin
2010/03/06(土) 14:25:53ID:DTNMSnFG0624login:Penguin
2010/03/06(土) 14:49:43ID:Bb25pB0q0625login:Penguin
2010/03/06(土) 21:43:52ID:Vjs4RlK00626作者
2010/03/07(日) 00:58:05ID:z8rKknAJNGスレタイは重くなるため少ない方が良いので必要で無くなったら
出来るだけ消す方向にしたいのですが、about:config辺りでダイアログを
無効に出来るようにしておきます。
>>601
直しておきます。ちなみに複数のスレをあぼーんするときは複数選択してから
あぼーんした方が楽です。
>>607
開いた順です。抽出などの場合は左隣に表示する時もあります。
>>612,613
一週間位前から開発用ブランチでその機能を実装しているところです。
あと3,4日位で完成予定です。
>>617
gtkのテーマは何を利用されていますか?
>>620,625
アイコンはJD3になってからテーマという形で変更出来るようにしようと思っています。
(スレビューの)背景画像もJD3になってから実装するかどうか考えようと思っています。
夏くらいまでにはJD3の作業に入りたいなと考えています。
0627613
2010/03/07(日) 10:13:14ID:DBWBCRvh出来ればタブとしてでなく仮想的な板で実装していただきたい所存ですが
(スレ一覧のタブは非表示にしてるので)無理なら諦めるので頑張ってください。
0629login:Penguin
2010/03/08(月) 20:40:02ID:OG9GH2Qu2ch鯖メンテ中ですか?
いつも見ている板が見れない。
0630login:Penguin
2010/03/08(月) 20:43:20ID:2tKwkp1vttp://ch2.ath.cx/
いくつか落ちてる
0631login:Penguin
2010/03/08(月) 21:44:08ID:3/kVza5P0632login:Penguin
2010/03/09(火) 00:20:06ID:g7rwpwiOそのためvfatの領域を確保して~/.jdをコピーして
windowsとlinuxの両方でアクセスしています
linuxからjdを起動したときに、下記のメッセージが出るのですが
これは/etc/fstabの書き方の問題でしょうか?
>/home/ユーザ/.jd/JDLOCKの作成またはオープンに問題があります。起動しますか?
/etc/fstab
>/dev/sdb2 /mnt/windows vfat defaults,uid=1000 0 0
0633login:Penguin
2010/03/09(火) 02:22:57ID:NDaUm8+NJD以前に非常識じゃん。
0634login:Penguin
2010/03/09(火) 02:49:35ID:1pQIqyZu0635login:Penguin
2010/03/09(火) 19:45:19ID:tzfAC4W3つーか、ホームの下にロックファイルあるんかい。
0636login:Penguin
2010/03/09(火) 20:19:51ID:eEbn2Czs0637login:Penguin
2010/03/09(火) 20:31:06ID:NDaUm8+N使わないでどうやって排他制御するんだよ。
ホーム以下に置くのは普通。
chromiumなども ~/.config/chromium以下に置いている。
0638login:Penguin
2010/03/09(火) 23:02:19ID:z1an8z83まじか。ロックファイルは/var配下にでも適当に作れば良かろうと思ったんだが。
つか、.jdの場所を環境変数で制御できれば問題ないな。
0639login:Penguin
2010/03/09(火) 23:14:47ID:dCkv6CZt0640login:Penguin
2010/03/09(火) 23:35:33ID:z1an8z83まじか。じゃあ>>632の問題はとっくに解決してるってことじゃん。
0641login:Penguin
2010/03/10(水) 06:10:01ID:q8E8GWm+0642login:Penguin
2010/03/10(水) 21:08:20ID:iGF2HvIaNTFSならロックファイル作れるよ。
>>632もfatなんかすててntfsにすれば解決じゃね?
俺のhomeはntfsです。
0643login:Penguin
2010/03/10(水) 22:02:18ID:IAzAWGbJ0644weise
2010/03/10(水) 22:08:26ID:f+SZiymk実は、ロック代わりのパイプファイルがあるだけで、厳密にはロックしていないのです。
Win版はロックファイルをそもそも設けていません。
たとえばLinとWinで2台のPCから同時に、共有のキャッシュディレクトリを指定すると壊れます。
そのうち、ロックファイルの生成と、ブラウザなどからのURL指定ぐらいは・・・。
0645作者
2010/03/11(木) 00:46:49ID:XajgIZiVJD_LOCK みたいな環境変数を用意してロックファイルのパスを
指定出来るようにしておくと良いかもしれませんね。
>>627
その辺りについてはまだ構想中ですが、タブで開かないようにも
出来るようにしようと考えています。
0646tamagodake
2010/03/11(木) 00:58:31ID:dx/sxg41FATだとエラーになってしまうので、ダイアログに「今後表示しない」を追加して
おきました。
JD_LOCKがない状態ではURLを渡す機能が使えなくなります。また、JDが起動
中である事が検出されないので注意してください。
0648login:Penguin
2010/03/13(土) 13:32:16ID:2wtxfw4M一応 src/skeleton/dragnote.cpp に #include "string.h" を追加してビルドできましたが、
環境の問題ですかね?
当方Ubuntu9.04 g++4.4.3.3です。
0649login:Penguin
2010/03/13(土) 13:55:37ID:6JEZpLWH>>506参照
0650login:Penguin
2010/03/13(土) 14:34:52ID:2wtxfw4M0651login:Penguin
2010/03/14(日) 22:42:42ID:kj3Jy7wEで、JaneStyle使ってみたけど、JDに慣れた今はJDの方が断然良いと感じた。
ひとつJaneで「これはJDにも欲しいな」と思ったのは、YouTubeリンクのサムネイル化。
さすがにこれは大仕事になってしまうかな?
0652login:Penguin
2010/03/14(日) 22:55:18ID:JoCeClFj>>626
>>617じゃないけど同じ状態なので報告。
使ってるのはDustです。
0653login:Penguin
2010/03/14(日) 23:40:02ID:kjDYGxNcテーマはHumanです。
[バージョン] SVN:Rev.3405
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-alsa'
'--with-openssl''--with-oniguruma'
[ そ の 他 ]
0654login:Penguin
2010/03/15(月) 04:58:48ID:cHuERi98> YouTubeリンクのサムネイル化。
画像の自動取得になるから実装される事はないだろう。
ttp://www.youtube.com/v/5qq0HjGN8MM
ttp://img.youtube.com/vi/5qq0HjGN8MM/1.jpg
0655login:Penguin
2010/03/15(月) 10:24:38ID:U1T0eUiS手動ならよくね?
0656作者
2010/03/17(水) 00:06:26ID:ww57UOafマージしたいなと思っています。
>>646
お疲れさまです。
>>651
その内やろうと思っていました。ただし自分でクリックして表示するタイプになります。
>>652,653
Humanでそうなるのも変な感じがしますが、他に
>>617と同じような症状の人はいませんか?
0657login:Penguin
2010/03/17(水) 20:26:16ID:JC5VGaFU> 他に>>617と同じような症状の人はいませんか?
テーマ:クリアールックスだと「ゴミ箱」
他のテーマ:Humanとかだと「車両通行止め」
[バージョン] SVN:Rev.3414
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-migemo''--with-alsa'
0658login:Penguin
2010/03/17(水) 20:48:20ID:JC5VGaFUHumanでもカスタマイズのとこでアイコンを
Gnomeにしたら「ゴミ箱」になったよ
0659weise
2010/03/18(木) 00:43:10ID:MmzgWg56JDとしては、"gtk-delete"というストックアイコンを呼び出します。
想定しているイメージは上のものですが、Ubuntu標準のHumanなどが下の様ですね。
どちらもテーマに従った正しい表現になります。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Gnome-edit-delete.svg
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Edit-delete.svg
やりかたは色々ありますが・・・
・気にしない
・アイコンテーマを変える
・ゴミ箱アイコンを非表示にする
・JD用のgtkrcを用意してアイコンテーマを変える
・JD用のgtkrcを用意してストックアイコンを変える
0660login:Penguin
2010/03/18(木) 01:07:10ID:RsY1v6RRそのテーマ作者の感性がくるっとるわ
0661login:Penguin
2010/03/18(木) 01:22:02ID:dZTf2DVp0662login:Penguin
2010/03/18(木) 05:42:49ID:8fsv2/6z0663login:Penguin
2010/03/18(木) 13:41:26ID:gNpYpT0K0664login:Penguin
2010/03/18(木) 14:37:53ID:6Wt/e5p00665login:Penguin
2010/03/18(木) 15:43:22ID:gNpYpT0K0666login:Penguin
2010/03/18(木) 16:17:28ID:0wbBlqrwMac云々関係ねぇだろ馬鹿どもが
0667login:Penguin
2010/03/18(木) 16:27:41ID:gNpYpT0K嫌だなあ
0668login:Penguin
2010/03/18(木) 16:31:13ID:nbFKrytr0669login:Penguin
2010/03/18(木) 16:40:37ID:0wbBlqrwAppleは古くからカーネルレベルでサポートされてんだ。
せっかくLinuxを使うようになったんなら糞ドザ根性捨てろよ。
ついでに言うとSolaris標準テーマのnimbusも通行止めアイコンだよ。
0670login:Penguin
2010/03/18(木) 16:41:11ID:gNpYpT0K0671login:Penguin
2010/03/18(木) 17:44:11ID:eA0SwjhX見える大きさが若干違う。なんでかなぁ。フォントはM$Pごち。
こんなことやってる人いる?
0672login:Penguin
2010/03/18(木) 17:48:12ID:0wbBlqrw$ xdpyinfo | grep resolution
dpiの値をDebianとPuppyで比べてみそ。
Debianのほうは知らないがPuppyはhw見て変動的に設定してるはず。
0673login:Penguin
2010/03/18(木) 18:35:47ID:7cVhLUJ/0674login:Penguin
2010/03/18(木) 20:03:48ID:SYaDKvK9puppy 75x75 dpi
だった。
このあたりの理屈はよくわかってないけどpuppyのほうが小さく見える。
0675login:Penguin
2010/03/18(木) 20:11:25ID:gNpYpT0Kマカのやりそうなこった
反吐が出るぜ
0676login:Penguin
2010/03/18(木) 20:32:50ID:0wbBlqrwメニュー > デスクトップ > 文字の大きさ
または
~/.Xresourcesを開いてXft.dpiの値を96にしてXを再起動してみる
Puppyのほうね。
0677login:Penguin
2010/03/18(木) 20:51:07ID:0wbBlqrwもし>>676でダメだったら
/etc/extraoptionsを開いて
-shadowの行に-dpi 96を追加してXを再起動してみる
-shadow -dpi 96
0678login:Penguin
2010/03/18(木) 21:28:05ID:gNpYpT0K0679login:Penguin
2010/03/18(木) 22:27:05ID:SYaDKvK9一応大きくなりました。
しかし96まで上げるとスレビューとタグとメニューとかの文字が大きくなりすぎてバランス悪くなったので
とりあえずほどほどにバランスのよい84あたりで妥協しようと思います。
ちょっと関係ない話題だったかもしれないけどありがとう。
0680login:Penguin
2010/03/18(木) 22:35:07ID:SYaDKvK9×しかし96まで上げるとスレビューとタグとメニューとかの文字が大きくなりすぎてバランス悪くなったので
○しかし96まで上げるとスレビューはちょうどいいですが、タグやメニューなどの文字が大きくなりすぎてバランス悪くなったので
0681login:Penguin
2010/03/18(木) 22:53:17ID:0wbBlqrw0682作者
2010/03/19(金) 00:21:01ID:I+bWYnZE書いていませんが、お気に入りのディレクトリを右クリックしたり、ツールメニューを
開けば使い方はすぐ分かると思います。なおテストが不十分ですので不具合が
怖い人はしばらくsvn update しない方が良いです。もし何かバグを発見したら
お知らせください。
>>659
テーマ側の問題なら仕方ないですかね。気になる人は>>659のやり方を試すか
またはソースに Gtk::Stock::DELETE で grep をかけて書き換えてください。
0683login:Penguin
2010/03/19(金) 09:21:29ID:UyWWnDM2■ビルドログ
hash_set.cpp: In member function ‘virtual const int JDLIB::simple_hash_set::get_key(const std::string&)’:
hash_set.cpp:63: error: ‘atoi’ was not declared in this scope
hash_set.cpp: In member function ‘virtual const int JDLIB::hash_set_thread::get_key(const std::string&)’:
hash_set.cpp:85: error: ‘atoi’ was not declared in this scope
make[2]: *** [hash_set.o] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src/jdlib' から出ます
make[1]: *** [install-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make: *** [install-recursive] エラー 1
■環境
[バージョン] SVN:Rev.3419
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0684login:Penguin
2010/03/19(金) 09:30:01ID:UyWWnDM2なお、ビルド対象のtrunkのリビジョンはRev.3423です。
0685login:Penguin
2010/03/19(金) 13:18:33ID:kSnsPJ1v#include <stdlib.h>
しかしsimple_hash_set::get_key()って機能してないな
0686login:Penguin
2010/03/20(土) 13:04:54ID:aECPKT3Pテーマのアイコンって分かり辛いねぇ
Ubuntu標準の「ヒューマン」だと
「削除」が「通行止めマーク」ってのもあれだけど、
書き込みウィンドウの
「書き込み後に閉じない」「閉じる」も同じアイコンになるというのもね
まあ、アイコンテーマを変えればいいんだけど
0687login:Penguin
2010/03/20(土) 13:18:12ID:BassgnM50688login:Penguin
2010/03/20(土) 23:06:02ID:YC2ZqyOj意味も妥当なものが振られていると思う。
0689login:Penguin
2010/03/20(土) 23:23:03ID:Cj+FXOSfお気に入りに登録してあるスレビューで、次スレの案内リンクをクリックすると
登録してあるスレを置き換えるかどうか確認のダイアログがでますが、現状、
置き換える(はい)か、何もしない(いいえ)かしか選べません。
置き換え、追加(お気に入りに)、何もしないを選べるようにして頂けませんか?
次スレ案内リンクが貼られても現在のスレが数十レス〜数レス残っているの
が普通です。
お気に入りにスレを登録する場合、該当板には他に参照しているスレがないか
または、極端に少ない場合で板自体を開く事は稀れだと思います。
この状態でお気に入りを置き換えてしまうと、現在のスレを開くためには、スレ
ビューを開きっぱなしにしておくか、スレのある板を開き直して探すしかありま
せん。
よろしくお願いします。
0690login:Penguin
2010/03/20(土) 23:25:03ID:6/neVvk6もう環境が古いんかのぉ?
Vine 4.2
gtkmm2-2.8.12-0vl1
gtkmm2-devel-2.8.12-0vl1
gtk2-devel-2.8.20-0vl3.2
gtk2-2.8.20-0vl3.2
-----------------------------
if g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../.. -I../../src
-I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/usr/lib/gtkmm-2.4/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr/lib/glibmm-2.4/include
-I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib/gdkmm-2.4/include -I/usr/include/pangomm-1.4 -I/usr/include/atkmm-1.6
-I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib/sigc++-2.0/include -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include
-I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/cairo -I/usr/include/atk-1.0 -O2 -m32 -march=i386 -mcpu=i686
-ggdb -Wall -DGTKMMVER=280 -DUSE_XSMP -MT embeddedimage.o -MD -MP -MF ".deps/embeddedimage.Tpo" -c -o embeddedimage.o embeddedimage.cpp; \
then mv -f ".deps/embeddedimage.Tpo" ".deps/embeddedimage.Po"; else rm -f ".deps/embeddedimage.Tpo"; exit 1; fi
drawareabase.cpp: member function 内の `void
ARTICLE::DrawAreaBase::exec_draw_screen(int, int)':
drawareabase.cpp:1782: error: no matching function for call to `Gdk::GC::
set_clip_rectangle(const Gdk::Rectangle&)'
/usr/include/gdkmm-2.4/gdkmm/gc.h:479: error: candidates are: void
Gdk::GC::set_clip_rectangle(Gdk::Rectangle&)
drawareabase.cpp:1795: error: no matching function for call to `Gdk::GC::
set_clip_rectangle(const Gdk::Rectangle&)'
(以下、略)
0691login:Penguin
2010/03/20(土) 23:44:50ID:/pdt2oQW今 http://git.gnome.org/browse/gtkmm/を
眺めてみるとgtkmm 2.10以降にはset_clip_rectangle(const Rectangle& rectangle)
の定義がある。set_clip_rectangle(Rectangle& rectangle)はdeprecated扱い。
0692login:Penguin
2010/03/20(土) 23:53:11ID:/pdt2oQW2005-11-16 Michael J M Thomson <mjmt@internode.on.net>
* gdk/src/gc.hg: GC::set_clip_rectangle(): Add a
method overload that takes a const argument, and
deprecate the non-const version. Bug #320631.
http://git.gnome.org/browse/gtkmm/commit/?id=a9a1549fef6997cc10cd1f283b14907efdf7ecac
0693690
2010/03/21(日) 00:05:42ID:08276c6N情報 thanks.
というか、代理で探させたみたいになって申し訳ない。
> 眺めてみるとgtkmm 2.10以降にはset_clip_rectangle(const Rectangle& rectangle)
> の定義がある。
つーことは、2.6.0 以降は gtkmm 2.10 以降必須?
0694login:Penguin
2010/03/22(月) 12:55:34ID:z+EcI/T4ubuntu利用者は1番多いだろうからねぇ
でも、10.04からデフォがhumanからlightになるから大丈夫な予感
0695tamagodake
2010/03/22(月) 19:07:46ID:XFu6PSb2>>ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/914
"#include <cstdlib>"を追加しました。
>>690
とりあえず、gtkmmのバージョンによって"const"の有無を変えるようにしました。
この修正で気付きましたが、スレビューで他のウインドウやポップアップが重なっていた
部分が再描画されなくなっていますね。
0696weise
2010/03/22(月) 20:13:01ID:DvFSilSssvn3425でrect_frameの値が以前と変わっていますが、意図したものですか?
いったんsvn3424に戻して、constを外すだけで十分だと思いますよ
0697tamagodake
2010/03/22(月) 20:37:23ID:XFu6PSb2修正しました。
695>の再描画の件は私のせいでした。
0698login:Penguin
2010/03/22(月) 22:08:15ID:eQGX0jyuこういう、いわゆるレスポップアップによる騙し絵が JDでは
うまく再現できないんだけど、どうにかならないかな。
0699作者
2010/03/23(火) 00:03:05ID:12+jOuoa確かにそうなので純粋仮想化しました。
>>689
お気に入り追加ボタンを追加しました。
> この状態でお気に入りを置き換えてしまうと、現在のスレを開くためには、スレ
> ビューを開きっぱなしにしておくか、スレのある板を開き直して探す
タブをロックしておくか、スレ一覧でマークでソートするか、スレ履歴を使えば
ある程度楽が出来ると思います。
>>697
お疲れさまです。
>>698
リンク先のAAがどの様な騙し絵になっているのかや、その原理等を教えて頂けませんか?
0700login:Penguin
2010/03/23(火) 00:52:05ID:KttLk3M5桁数制限してるのかな。
0701login:Penguin
2010/03/23(火) 01:00:04ID:G7aEKqT5HTMLだと連続したスペースはひとつのスペースになるけど
ポップアップではスペースの数だけスペースになる という
一般的な2chブラウザの仕様を使用した騙し絵です。
例として挙げたレスは、水瀬伊織(14)、B77-W54-H79
趣味は海外旅行とショッピングです。
0702login:Penguin
2010/03/23(火) 01:13:50ID:gq0BcdW2ブラウザで見た時に見えるようにポップアップでも見えるという
のが「一般的な仕様」というべきで、普通の(特にAAとかそんなに
利用もしない)人からすれば、通常のスレ表示とポップアップ時の
表示が違うというのは「一般的」にはバグか何かかと思うんじゃないかなあ。
拡張機能として実装するというのなら別にいいけど
>>702
具体的に「どこでどうするとどうずれる」と書いた方が作者さんが
助かると思う
0703login:Penguin
2010/03/23(火) 01:17:21ID:gq0BcdW2最後の2文は>>700宛
0704login:Penguin
2010/03/23(火) 01:28:15ID:KttLk3M5え、私は>>698さんのリンク先を試してみただけだけど。
0705login:Penguin
2010/03/23(火) 01:30:22ID:KttLk3M5AAが崩れることとかと勘違いしてた><
0706login:Penguin
2010/03/23(火) 01:46:07ID:G7aEKqT5当時の過去ログはここにありました。2002年・・・もう8年か・・・
http://aa.2ch.net/kao/kako/1026/10267/1026744610.html
そういえば
上の形式の過去ログも一般的な2chブラウザでは閲覧可能だけど
JDでは見れんな。 まあ対応する必要はたぶん無いでしょうけど。
0707login:Penguin
2010/03/23(火) 09:01:01ID:sLvUU3tGboardviewsidebar.cpp:28: error: ‘strlen’ was not declared in this scope
trunk リビジョン 3428
0708login:Penguin
2010/03/23(火) 21:30:46ID:LZTNcfCo変更点を 2.6.0 に patch して
Vine 4.2 の環境で問題なく build 通りました。
対応 Thanks です。
0709作者
2010/03/24(水) 00:39:39ID:rFi1b+5eなるほど原理は分かりました。元々はかちゅーしゃ?のバグの様な
気がしますが、他の2chブラウザでも対応しているというなら設定で
そのような動作に切り替えられる様にしてみます。
>>706
HTML化されたスレの読み込みには対応しています。
ただしあまりにも古すぎる場合はdatの形式が違うため無理です(例>>553)。
>>707
cstringをインクルードしてみましたがどうでしょうか?
0710login:Penguin
2010/03/24(水) 00:59:05ID:S3lODi0N見た通りの表示になるなあ。やっぱりかちゅーしゃだけの
変な挙動といった方がいいような気がする
(Windowsを滅多に使わないのでWindowsでの2chブラウザのことは
良く知らないけど)
0712login:Penguin
2010/03/25(木) 00:58:01ID:eZi8K5Vp変わったorz
2.28.0ではゴミ箱だったのに... (@Fedora 13)
0713login:Penguin
2010/03/25(木) 01:26:11ID:uqT9Q747ttp://git.gnome.org/browse/gnome-icon-theme/plain/gnome/256x256/actions/edit-delete.png
0714login:Penguin
2010/03/25(木) 03:27:06ID:vnSIuxKxそんなもん null い
http://dl6.getuploader.com/g/nix/6/Screenshot-JD+-+OS.png
つかJDに関係ないアイコンテーマの話をいつまで引っ張るん?
0715login:Penguin
2010/03/25(木) 15:39:17ID:nMadEMVa0716login:Penguin
2010/03/25(木) 16:03:42ID:eVISKzGO(それもSystem7.5あたりに採用された奴で、OS9まで使われてた。)
Gnome系のテーマってセンス悪すぎるよ。
0717login:Penguin
2010/03/25(木) 16:04:58ID:ocvFq9OBGNOME 4歩目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178828633/
0718login:Penguin
2010/03/25(木) 16:19:54ID:eVISKzGOあい!(・ω・)ゞ
0719login:Penguin
2010/03/25(木) 17:55:52ID:8VVUH3Dj0720login:Penguin
2010/03/26(金) 14:37:28ID:LTmIhhVYSynapticを開けません
E: dpkg was interrupted, you must manually run 'sudo dpkg --configure -a' to correct the problem. E: _cache->open() failed, please report.
とエラーメッセージが出て終了してしまいます
0721login:Penguin
2010/03/26(金) 14:40:03ID:l46vbVDl0722login:Penguin
2010/03/26(金) 14:41:01ID:5Kmagl8P書いてあるとおりじゃないの。
0723720
2010/03/26(金) 14:47:03ID:LTmIhhVYdpkg: parse error, in file '/var/lib/dpkg/updates/0000' near line 0:
フィールド名 `e' に改行
と出ます
0724login:Penguin
2010/03/26(金) 14:49:41ID:rTJjcieoUbuntuスレ逝け
0725login:Penguin
2010/03/26(金) 14:55:24ID:G/b4CL22どうかなっているんだろう。これ以上はJDスレの対象外だな。
0727login:Penguin
2010/03/26(金) 18:42:05ID:quCnSW/m設定→その他→実況設定いじっても速度が変えられるだけで停止できない。
バージョンは2.4.2-090927で最新版(多分
0728login:Penguin
2010/03/26(金) 19:09:38ID:fnYGfbuFF6押すごとに解除、再開
0729login:Penguin
2010/03/26(金) 19:17:04ID:5Kmagl8Pなんだスクロースって。
ショ糖?
0730login:Penguin
2010/03/26(金) 19:41:00ID:rTJjcieo0731login:Penguin
2010/03/26(金) 21:08:50ID:quCnSW/m>>728
オートリロードしたいけど、スクロールは要らないんだ。
0732login:Penguin
2010/03/26(金) 21:15:23ID:rTJjcieo0733login:Penguin
2010/03/26(金) 23:00:26ID:mK1o6tKw0734login:Penguin
2010/03/27(土) 08:59:28ID:We7MKjRb0735login:Penguin
2010/03/27(土) 13:41:32ID:ndfu5jPu本文まったくなしの書き込みをNGにするにはどうすればいいのでしょうか?
0736作者
2010/03/27(土) 13:48:54ID:BDgkkYC+思い切って削除アイコンに独自の物を使用するという手もありますので、誰か
絵心のある人がいれば16x16のpng画像でアイコンを作成して頂くと助かります。
ただしライセンスはGPL、著作権はJDプロジェクトに寄付という形になるので注意してください。
また予定を前倒しして、次のバージョンでアイコンテーマを実装しようと思います。
今のところ、キャッシュ内にテーマ用のディレクトリを作って中に画像ファイルが
ある時にその画像でアイコンを置き換えるという形式にしようと思っています。
>>727
スクロール速度を0にするとスクロールしないようにしました。
0737login:Penguin
2010/03/27(土) 13:52:35ID:gwkm02ZT0738login:Penguin
2010/03/27(土) 14:13:58ID:kZMEbofi自分はたしかにGnome使いだけどGnomeのデザインセンスには呆れてるw
0739作者
2010/03/27(土) 14:16:56ID:BDgkkYC+正規表現でNG設定すれば良いのではないでしょうか。
例えば6行以上改行が入っているレスをNGにするには次の様にします。
^$\n^$\n^$\n^$\n^$\n^$\n
ただし正規表現でNGを判定すると重くなるという問題があるので
「本文の無いレスをあぼーんする」の様な設定を別に作るという手段も
あります。この辺りは要望しだいですね。
0740login:Penguin
2010/03/27(土) 14:24:27ID:YAxZ/UQQ0741login:Penguin
2010/03/27(土) 15:06:59ID:ndfu5jPu後学のために以下のようなのはどうやるんでしょう?
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1269623073/
# スクリプト荒しなので、現実的にはスレ丸ごと無視でいいんでしょうが、やるとしたらの話でひとつ。
0742login:Penguin
2010/03/27(土) 15:16:11ID:YAxZ/UQQテケトーに暫定版
0743login:Penguin
2010/03/27(土) 15:30:34ID:ndfu5jPuおお、出来ました。
ありがとうございます。
0744login:Penguin
2010/03/27(土) 15:52:47ID:2qOA+Hpr0745login:Penguin
2010/03/27(土) 15:55:43ID:2qOA+Hpr実際に書き込むと>>111のアンカーじゃなくなるんだけど。
0746login:Penguin
2010/03/27(土) 15:59:04ID:YAxZ/UQQ0747login:Penguin
2010/03/27(土) 16:00:10ID:YAxZ/UQQ間違えて書き込みボタン押しちゃった
ごめん
0749login:Penguin
2010/03/28(日) 15:12:02ID:PLUj3kR1FreeBSD 8.0 (gcc-4.2.1) なのですが以下の様に修正しないとコンパイルできませんでした。
$ diff -u nodetreebase.cpp.orig nodetreebase.cpp
--- nodetreebase.cpp.orig 2010-03-28 15:02:36.449429246 +0900
+++ nodetreebase.cpp 2010-03-28 15:04:17.047416421 +0900
@@ -2199,7 +2199,7 @@
}
// 数字かチェック
- size_t n, dig;
+ unsigned int n, dig;
int num = MISC::str_to_uint( pos, dig, n );
if( dig == 0 || dig > MAX_LINK_DIGIT || num == 0 ){
@@ -2225,7 +2225,7 @@
// もう一度数字チェック
// >>11 を書き込むと <a href="..">>>1</a>1 となるため
- size_t n2, dig2;
+ unsigned int n2, dig2;
const int num2 = MISC::str_to_uint( pos, dig2, n2 );
if( dig2 > 0 && dig2 <= MAX_LINK_DIGIT ){
0750login:Penguin
2010/03/28(日) 18:56:21ID:xXM7LwFI[ディストリ ] Windows 7 (build 7600)
[パッケージ] バイナリ( http://jd4linux.sourceforge.jp )
[ DE/WM ] build by mingw32
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-gthread'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
書き込みウインドウで改行できないバグがあります
0751login:Penguin
2010/03/28(日) 22:03:01ID:42qcZmv0size_t の header の include モレ?
0752login:Penguin
2010/03/28(日) 22:52:04ID:PLUj3kR1str_to_uintの第2、第3引数がunsigned int&だから、size_tではキャストできないエラーになった。
size_tは"sys/types.h"に
typedef __size_t size_t;
と定義されているから、wchar_tみたいにプリミティブな型で扱っているのかな。
処理系(libc)に依存する問題だろうと思う。
0753login:Penguin
2010/03/29(月) 04:01:04ID:352OdKHZFedora 11/12/13でもこの修正が無いとx86_64でコンパイル出来ませんね
http://koji.fedoraproject.org/koji/taskinfo?taskID=2080101
修正後は
http://koji.fedoraproject.org/koji/taskinfo?taskID=2080152
0754login:Penguin
2010/03/29(月) 16:26:06ID:lYS0Of0Y自分のプログラムを32ビットから64ビット環境に移したとき
size_tを4バイト決め打ちしてたからその部分を修正する必要があった
0755login:Penguin
2010/03/29(月) 21:40:31ID:qr1VoSNW「P2にログイン」と「Beにログイン」の両方にチェックを入れて書き込むと
P2は反映されますがBeは反映されません
両方を反映させることって出来るんでしょうか?
0756作者
2010/03/29(月) 22:26:08ID:u0Omz4HBMISC::str_to_uint()の引数の型を変えるのを忘れていました。
今度はどうでしょうか。
なお、unsigned int は順次 size_t に置き換えて行こうと思っていますので
同様な症状が起きたら知らせてください。
>>750
Linuxでは特に問題ありませんが、こちらの方で尋ねてみてはいかがでしょうか。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
>>755
仕様が分からないので今のところp2ログインの時はBEログイン時に送るクッキーを
無効にしているのですが、一緒に送ってしまって良いんでしょうかね?
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
0757login:Penguin
2010/03/29(月) 22:41:36ID:qr1VoSNW返信ありがとうございます
某スレでwindows用2ちゃんねるブラウザで、P2とBe両方INした状態で
カキコしてる方がいたものですから可能なのかな?と
現行のバージョンでは無理なのですね
0758login:Penguin
2010/03/29(月) 23:36:09ID:My/FTUjilinuxではちゃんと動いても、何故かwindowsだとダメですね
データの処理は問題無いのですが、GUIに問題が...
0759login:Penguin
2010/03/30(火) 15:34:45ID:mLJ65krY例えばこのスレで、555-1000 とか。
1000番はないので落ちる。
0760login:Penguin
2010/03/31(水) 18:15:35ID:gb+c+LHzJDの過去ログは何処に保管されているのでしょうか?
0761login:Penguin
2010/03/31(水) 18:19:53ID:fkEV5WbWhttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/265/backup.html
0762login:Penguin
2010/03/31(水) 18:37:58ID:gb+c+LHz迅速で的確なレスをありがとうございました
0763login:Penguin
2010/03/31(水) 22:03:37ID:nfN1N6WXそれでも一時的にみたいときってあるじゃん? そんなとき、みんなどうしてる?
Windowsでかちゅ〜しゃ使ってたときは、CTRL押しながら急いでレス番号打つと
そのレスがポップアップで表示できる、というスキンを使ってたんだけど
JDでも似たようなことできないもんだろうか。
0764login:Penguin
2010/03/31(水) 22:13:39ID:iF1iJwbxjaneにもあったなそういうの。地味に便利だった。
0765作者
2010/04/01(木) 01:28:56ID:Us6gfD9z修正しました。何か不具合があればお知らせください。
>>763
Ctrl+数字入力でポップアップ表示という機能は以前も要望があった様な気がするので
実装してみることにします。
0766login:Penguin
2010/04/01(木) 05:44:25ID:Pb7/Q4Xjオートスクロールの丸マークを出してスクロールさせると
segmentation fault しやすい感じです @3443M
0767login:Penguin
2010/04/06(火) 11:11:07ID:bGUXwktt0768作者
2010/04/07(水) 00:39:49ID:YXwQLuXereparentを使うように変更してみましたが、ATOKでの動作は今度はどうでしょうか。
>>766
だいたい何ピクセル位スクロールバーから離していますか?また、動作環境を
お知らせください。
>>767
今の所出来ませんが、どの様な理由で分けたいのでしょうか。
0769login:Penguin
2010/04/07(水) 00:56:44ID:FZDnRXPC設定ファイルは $XDG_CONFIG_HOME/jd/
その他スレデータなどは $XDG_DATA_HOME/jd/
とかどうよ。
0771238
2010/04/07(水) 02:12:47ID:y1jxg5Mi[バージョン] SVN:Rev.3446M
[ディストリ ] openSUSE11.2
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ] atokx3
てすてす。
0772238
2010/04/07(水) 02:14:54ID:y1jxg5Mi>ATOKでの動作は今度はどうでしょうか。
about:configも確認してやってみたのですが、相変わらずダメみたいです。
0773作者
2010/04/08(木) 00:57:19ID:bHDdYhDx報告ありがとうございます。
となると>>275のshow/hide方式を試す必要がありますが
こちらの方は少し面倒な修正が必要なので今すぐには
無理かもしれません。
0774238(772)
2010/04/08(木) 01:17:39ID:M9N8nI6bあっ、別に無理なさらなくてもいいですよ。
私は頻繁に日本語on/offを頻繁に切り替えて入力するクセがあるので
今の仕様で全然困ってないですから・・。
(他のatokな人の意見を聞かなくちゃわからないですけど・・)
0775login:Penguin
2010/04/08(木) 17:33:30ID:x4nBuf7k0776login:Penguin
2010/04/08(木) 18:48:37ID:o9M3lrq3http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179334912/
このスレッドを開くと必ず落ちます。
最新ヴァージョンでは改善されていますか?
あるいは、私のフォント設定環境が問題なのかもしれませんが。
0777login:Penguin
2010/04/08(木) 22:50:14ID:1ksBqpdG0778作者
2010/04/08(木) 23:43:51ID:bHDdYhDx現行版では落ちませんが、さすがに古すぎるのではないでしょうか。
>>777
about:configのスレビューの所に設定項目があります。
0779login:Penguin
2010/04/08(木) 23:45:17ID:vfX1l/Pmできねーのか
0780login:Penguin
2010/04/08(木) 23:52:07ID:Qwbq195N0782login:Penguin
2010/04/09(金) 01:32:52ID:5NA8TlyO[バージョン] SVN:Rev.3447M
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース (JD Project)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0528.png
上は落ちません。
下のようにスクロールバーと丸マークの円周が重なると、スクロールさせているうちに落ちます。
0783775
2010/04/09(金) 06:49:48ID:e4a0ob5Gportsのスケルトンを5.5Rに変えて弄ってますがなんとも…
0784775
2010/04/09(金) 19:09:11ID:e4a0ob5G1から出直して来ます
0785login:Penguin
2010/04/09(金) 19:10:04ID:e4a0ob5G1から出直して来ます
0786login:Penguin
2010/04/10(土) 12:51:49ID:uujZA/+l↑このスレを閉じることができなくなってしまいました。
再起動しても表示されたままです
どうすればいいでしょうか?
0787login:Penguin
2010/04/10(土) 13:19:46ID:/L86dgyLタブを右クリックしてロックされてないかどうか確認
0788login:Penguin
2010/04/10(土) 14:54:40ID:uujZA/+lおお、気づきませんでした。サンクス
0789作者
2010/04/11(日) 00:55:35ID:ZqfELhXyバグ取りをして一週間後にRC版、その一週間後位にリリース版を
出そうと思います。
設定ダイアログのテキストボックスやスピンボタンの所に文字や
数字を入れてエンターキーを押すとOKボタンを押してダイアログを
閉じた時と同じ様な動作になるようにしました。
>>782
試して見ましたが落ちませんね。他に何か気がついた事はありませんか?
また、同じ症状が出る方はいませんか?
0790login:Penguin
2010/04/11(日) 01:27:38ID:ZfgSItKTrev 3449しか試していませんが、reproducibleです。
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1151760942/563
[バージョン] SVN:Rev.3449M
[ディストリ ] Fedora release 13 (Goddard)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.19.7
[ glibmm ] 2.23.3
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
0791login:Penguin
2010/04/11(日) 09:37:43ID:lstHyMyTubuntuで使用しています
昨日から使い始めたばかりの超初心者です
http://live-racing.net/livebbs/live/
に書き込もうとすると「クッキーをオンにしてちょ」
エラーが出ます
jd_2.6.0-100208-1_i386.deb
をインストールしようとすると
エラー: 依存関係を満たせません: libfontconfig1 (>= 2.8.0)
となります。しかしこのlibfontconfig1をsynapticで探してみると
最新バージョンは2.6.0のようです
どなたかお助けを、、、、
0792791
2010/04/11(日) 20:22:38ID:lstHyMyTやはりクッキーをオンにしてちょなどと言われます…
0793作者
2010/04/11(日) 21:28:49ID:ZqfELhXy有難うございます。私の環境では落ちないのでgtkのバージョンの違いかもしれません。
ただ落ちている場所は分かりましたのでその箇所を少し変えてみました。今度はどうでしょうか。
>>792
何かクッキーを送らないと駄目みたいですね。
明日辺りにでも調べてみます。
0794weise
2010/04/11(日) 22:03:04ID:Rgnt6+zXこちらでは改行されています。もしかして64ビット版でしょうか?
ただ、Windowsでの不具合報告はJDサポートBBSでお願いしますね。
0795790
2010/04/11(日) 22:22:51ID:ZfgSItKT私の環境では落ちなくなりました。有り難うございます。
[バージョン] SVN:Rev.3452M
[ディストリ ] Fedora release 13 (Goddard)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.19.7
[ glibmm ] 2.23.3
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
0796作者
2010/04/12(月) 00:03:17ID:BuXrbsQottp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/265/history.html
>>795
報告ありがとうございます。また何かあったら報告お願いします。
>>792
特に難しく無かったので対処しました。
0797191
2010/04/12(月) 00:56:08ID:K4nvGAzu>>796
お疲れさまです。
Fedoraでもupしました。直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0798766,782
2010/04/12(月) 03:28:04ID:P2m+HGdsありがとうございます
追試して下さった>>790さんもありがとうございました
0799login:Penguin
2010/04/13(火) 20:46:02ID:rea0umQ/[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース (JD Project)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
Rev. 3457 で問題なく make 出来た事を確認しました。
0800作者
2010/04/14(水) 00:40:14ID:sln9CMVTabout:configのスレ一覧のところに「dat落ちしたスレをNGスレタイトルから除く」を
追加し、ダイアログにも「今後表示しない」のチェックを追加しました。
また、板のプロパティのNGタイトルのページに「dat落ちしたスレのタイトルを削除する」
ボタンを追加しました。
>>797
お疲れさまです。
0801作者
2010/04/15(木) 00:45:47ID:h5FOQZMt環境変数 JD_LOCK でロックファイルのパスを指定出来るようにしました。
JD_LOCK=~/mylock jd
の様な感じで使います。
0802login:Penguin
2010/04/15(木) 03:04:16ID:Gl8FACTgサイコーにロックだぜ!
0803775
2010/04/15(木) 12:24:33ID:sP8twpqGお力添えをお願いします
0804login:Penguin
2010/04/15(木) 13:53:15ID:5uSo4IkDどういう作業をするとどこでこういうエラーが出たとか
いうログをどっかに貼るなり何なり具体的な情報が無いと
誰も分からないと思う
0805775
2010/04/15(木) 15:20:31ID:eHxnaM43ソースはjd-2.6.0-100208.tgzを使いました
> uname -a
FreeBSD 9821rs20.example.jp 4.11-RELEASE-p26 FreeBSD 4.11-RELEASE-p26 #0: Sat Apr 10 11:40:07 JST 2010 root@9821rs20.example.jp:/usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL i386
> gcc -v
Using builtin specs.
gcc version 2.95.4 20020320 [FreeBSD]
gnomeのバージョン
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file977.png
コンパイル結果
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0056.zip
宜しくお願いします
0806804
2010/04/15(木) 18:50:30ID:/kcGVLqT環境が古すぎて私にはちょっと分かりそうに無い。
gcc 2.95.4がどこまで正しくコンパイル出来るかもう分からないし、
libsigc++も修正が必要な感じがする
(と書き込もうと思ったらまた規制にひっかかったので代筆を
お願いしました)
0808tamagodake
2010/04/15(木) 21:39:28ID:eV7tPjLeこれだけでは解決しないかもしれませんが、とりあえず関係してそうな"time.h"を
含めてみました。
0809login:Penguin
2010/04/15(木) 22:34:35ID:jKDuOUkx0810775
2010/04/15(木) 22:41:30ID:eHxnaM43cvsに手間取ったのでtrunkごと抜きましたsvn3464の物です
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0058.zip
>>809
gnomeをビルドしたときにgcc3.0が入ってる筈なのですが
gccのバージョンが2.95.4に成ります
0811775
2010/04/15(木) 23:03:38ID:eHxnaM43ありましたgcc34です
> /usr/local/bin/gcc34 -v
Reading specs from /usr/local/lib/gcc/i386-portbld-freebsd4.11/3.4.4/specs
Configured with: ./..//gcc-3.4-20041224/configure --disable-nls --with-system-zlib --with-libiconv-prefix=/usr/local
--program-suffix=34 --with-gxx-include-dir=/usr/local/lib/gcc/i386-portbld-freebsd4.11/3.4.4/include/c++/ --disable-shared
--prefix=/usr/local i386-portbld-freebsd4.11
Thread model: posix
gcc version 3.4.4 20041224 (prerelease) [FreeBSD]
0812tamagodake
2010/04/15(木) 23:39:30ID:eV7tPjLe先ほどの物とログの種類が違うようですが、今度はconfigureにも問題が出たという事で
しょうか?
0813775
2010/04/15(木) 23:43:09ID:sP8twpqGconfigureは途中で止まりました
jd-2.6.5-beta100411.tgzでも同じ症状でconfigureが止まります
0814tamagodake
2010/04/16(金) 00:00:22ID:/geOk920>805では通ったのですか?また、pkg-configで"x11.pc"がないと言われていますが、その
辺はどうなのでしょうか?
0815login:Penguin
2010/04/16(金) 04:19:54ID:6QLXbg8z0816775
2010/04/16(金) 07:46:35ID:94ERH1bE>>814
>>805ではconfigureは通りました>>805と>>810は同じ環境です
> lf
jd-2.6.0-100208/ trunk/
jd-2.6.0-100208.tgz trunk.tar.gz
jd-2.6.5-beta100411/ usr/
jd-2.6.5-beta100411.tgz
find / -name x11.pc -print ではx11.pcは有りませんでした
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0059.zip
0817tamagodake
2010/04/16(金) 22:19:13ID:/geOk9202.6.5になって"x11.pc"のエラーが出るのはRev.3376で"configure.in"に追加された
以下の部分の影響だと思います。
> *)
> PKG_CHECK_MODULES(X11, x11)
> AC_SUBST(X11_CFLAGS)
> AC_SUBST(X11_LIBS)
FreeBSD4.11Rでx11関連のパッケージがどのような扱いなのか分からないので不
適切かも知れませんが、実験的に行頭に"dnl "を付けて無効にしてみてはどうで
しょうか?
0818775
2010/04/16(金) 23:14:18ID:94ERH1bE取り敢えずconfigureは通りましたがgmakeは出来ませんでした
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0060.zip
0819tamagodake
2010/04/17(土) 00:17:13ID:0ziHoJPN>808の修正が不完全でしたので真面目にやってみました。
0820775
2010/04/17(土) 08:20:12ID:UTSXTMJe>>819
svn3466のtrunkを抜いてコンパイルしてみましたがconfigureで引っかかりました
configure.inを手でパッチしてみましたが同じでした
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0062.zip
0821login:Penguin
2010/04/17(土) 16:41:41ID:oIgAgOKgどうやって実装しているの?
0822login:Penguin
2010/04/17(土) 18:53:20ID:NCvIPErZあぼ〜んはタブを右クリックしてプロパティーを表示
させると良いお
0823775
2010/04/17(土) 20:22:29ID:UTSXTMJeソースはconfigureの通るjd-2.6.0-100208.tgzを使いました
/usr/bin/gccとg++をリネーム/usr/local/bin/gcc34とg++34にリンクを貼る
ln -s /usr/local/bin/gcc34 /usr/bin/gcc
ln -s /usr/local/bin/g++34 /usr/bin/g++
FreeBSD4.11Rはstdint.hが無いのでsrc/cache.hの#include <stdint.h>を
#include <inttypes.h>に書き換える
でgmakeをしたのですが相変わらずでした
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0063.zip
0824tamagodake
2010/04/17(土) 21:13:06ID:0ziHoJPNconfigureには手を加えてませんので、>817-818と同じようにやってください。
>>821
作者さんが答えた方が確実ですが、以下の部分を参照してみてください。
src/article/drawareabase.cpp:310
src/article/drawareabase.cpp:2448
src/dbtree/nodetreebasr.cpp:2507〜
0825775
2010/04/17(土) 21:49:08ID:UTSXTMJehttp://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0064.zip
0826775
2010/04/17(土) 22:05:11ID:UTSXTMJehttp://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/count.cgi?up0065.zip
0827tamagodake
2010/04/17(土) 22:29:20ID:0ziHoJPNまだいろいろと問題が多そうなので開発関係スレに移動してください。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/
0828作者
2010/04/18(日) 00:10:59ID:vh4fya7W項目を追加しました。
FreeBSD4.11の件がまだ未解決の様ですが、大きな更新も必要なさそうなので
予定通り明日の夜RC版を出します。もし大きな更新が必要なようでしたら
trunkではなくbranchの方で作業を続けて下さい>tamagodakeさん
>>821
「実装」というのはプログラム的な意味でしょうか、それとも使用方法という意味でしょうか?
0829login:Penguin
2010/04/18(日) 01:04:24ID:qCJw119e> >>767
> 今の所出来ませんが、どの様な理由で分けたいのでしょうか。
遅レスで元の要望者ではありませんが、目的別にログを分けたい(あわよくば複数起動したい)のではないでしょうか。
私は Windows 環境では Jane Style を使っておりますが、通常閲覧用とエロ用とに分けています。
0830作者
2010/04/18(日) 01:13:26ID:vh4fya7W返事を忘れていましたが、使えないというより実装しないようにしています。
理由は下のレスの辺りを参照してください。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1202126579/122-125
>>829
その目的でしたら設定ファイルとログを分けなくても JD_CACHE 環境変数で
十分だと思います。
0831login:Penguin
2010/04/18(日) 02:13:33ID:oZl/vjbLああ、意見を求めていた段階だったのか。
実装した方がいいですよね。
0832login:Penguin
2010/04/18(日) 02:52:45ID:qCJw119eくだらないレスにマジメにお答えいただいてありがとうございます。
早速試してみました。なるほど、充分です。
再設定が若干めんどいですが、せっかくなので Linux 環境でも分けておきます。
0833作者
2010/04/18(日) 13:07:05ID:vh4fya7Wその後話が続いて、結局リンクフィルタ機能で代用することになりました。
>>832
キャッシュディレクトリにある設定ファイル(*.conf)をコピーして使えば楽だと思います。
0834login:Penguin
2010/04/18(日) 16:01:29ID:GnB+jCvpこの外部板にJDから書き込みができないのですが何が原因でしょうか
0835login:Penguin
2010/04/18(日) 16:11:54ID:Rajo9RDuパッケージャの中の人もありがとう。
このたびWin->Linux(openSUSE11.2)移行に伴い、JaneStyle->JDに乗り換えました。
さて、要望といいましょうか、実現可能であれば一度ご検討くださいませ。
(すべてJaneStyleで実装されております故、動作などはJaneStyleでご確認できるかと思います)
・スレビューでの画像につきまして、いちいちクリックしなくても自動で取得・サムネ表示
・スレビューにて、スクロール中2chリンク上にカーソルがくるとスクロールできなくなるので出きるように
(”2chスレ”とポップアップ表示する為だと思われます)
・レス番クリックのコピーにて、タイトルとURLと内容をコピー
・発言回数表示につきまして、nn/nnと表示
書き込み欄を常に表示させておりますが、表示スレと連動して書き込み欄のスレタイも変更していただけると
誤爆が少なくて済みそうです(さっそく誤爆しましたがwww)
以上、お手すきの時にでもご検討いただければ幸いでございます。m(__)m
0837tamagodake
2010/04/18(日) 17:59:53ID:ceM7sM33> もし大きな更新が必要なようでしたら
> trunkではなくbranchの方で作業を続けて下さい>tamagodakeさん
了解です。今のところは"#include"の追加程度で済んでます。
0838作者
2010/04/18(日) 23:19:16ID:vh4fya7W>>834
旧版のJDでは書き込めなかったので1,2週間程前に対処しました。
>>835
いま手元にWindows機が無いので確認は出来ませんが
>・スレビューでの画像につきまして、いちいちクリックしなくても自動で取得・サムネ表示
開く必要のない画像まで自動取得するとサーバに負担をかけますのでしないようにしています。
なお新版からは範囲選択して選択範囲内の画像を開けるようになっています(ただしウェイトがかかります)。
> ・スレビューにて、スクロール中2chリンク上にカーソルがくるとスクロールできなくなるので出きるように
> (”2chスレ”とポップアップ表示する為だと思われます)
スクロール中はポップアップしないと思いますが、どのようにスクロール操作をされていますか?
> ・レス番クリックのコピーにて、タイトルとURLと内容をコピー
「レスをコピー」のメニュー項目で可能です。
>・発言回数表示につきまして、nn/nnと表示
nn/nnは「書き込みの順番/総計」でしょうか? 特に難しくも無いので次のバージョンで検討してみます。
> 書き込み欄を常に表示させておりますが、表示スレと連動して書き込み欄のスレタイも変更していただけると
> 誤爆が少なくて済みそうです(さっそく誤爆しましたがwww)
これはスレを切り替えたら書き込み先も切り替えて欲しいということでしょうか?
あるスレの書き込みをしている最中に検索をかけて他のスレを参照する時などに
自動で書き込み先も切り替えてしまうと逆に誤爆が増えてしまいそうな気もします。
0839login:Penguin
2010/04/18(日) 23:32:54ID:r8KQW5VY選択範囲楽しみだ〜
0840login:Penguin
2010/04/19(月) 01:12:01ID:52lMHT/kないなら実装希望。
0841login:Penguin
2010/04/19(月) 01:12:54ID:p3X/I/sxクリックしたつもりでダブルクリックしちゃったりとかよくあるからな。
0842835
2010/04/19(月) 20:23:42ID:b0xxlR4eお忙しいところ、ご丁寧な回答ありがとうございます。
>スクロール中はポップアップしないと思いますが、どのようにスクロール操作をされていますか?
ノートPCにて、マウスカーソルをスレビューの中に置いたままタッチパットにてスクロールしております。
>nn/nnは「書き込みの順番/総計」でしょうか?
ご指摘のとおりです。
>これはスレを切り替えたら書き込み先も切り替えて欲しいということでしょうか?
ご指摘のとおりです。
JaneStyleにおきましては、ご指摘の動作をしています。
以上でございます。よろしくお願いいたします。
0843作者
2010/04/19(月) 23:49:05ID:sUldWV5/>>840
それは自動読み込みに近いグレーな感じになりますのでちょっとだけ慎重に議論しなければ
いけませんね。やはりクリック、または範囲選択の様にユーザが意図的にダウンロードを
開始するという動作をワンステップ入れたいところです。いずれにしろ実装するなら
ウェイトを入れますのでマウスオーバーでパッパッパッと表示される様な感じにはなりません。
>>842
> >スクロール中はポップアップしないと思いますが、どのようにスクロール操作をされていますか?
> ノートPCにて、マウスカーソルをスレビューの中に置いたままタッチパットにてスクロールしております。
私もタッチパッドの端を指でスライドしてスクロールしていますが、特にポップアップが表示
されたりはしませんね。何か特殊な方法でスクロールされていますか?
> >これはスレを切り替えたら書き込み先も切り替えて欲しいということでしょうか?
> JaneStyleにおきましては、ご指摘の動作をしています。
やるとすれば設定で動作の無効、有効を切り替える事になりますが、ちなみにstyleでは何かを
書いている最中にスレを切り替えると、書きかけの文章は消えてしまいますか?
0844191
2010/04/20(火) 00:13:25ID:w4SOimxpお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0845login:Penguin
2010/04/20(火) 00:41:31ID:97Qx25aX「画像ファイルではありません」のメッセージをつっかえされる
.jpg/.gifのURIをブラウザで自動オープンしてほしいのう。
あるいは実装されてたっけ?
0846login:Penguin
2010/04/20(火) 01:03:12ID:rImynJ3d0847login:Penguin
2010/04/20(火) 02:03:25ID:eAKT29jcシングルクリックがマウスオーバーに変わるだけなので、現状と特に変化があるものではないと思います。
どちらにせよマウスをリンク上に移動する手作業に変わりはないわけですから。
自動読み込みを意図したものでもありません。
まあクリックでもいいかな〜という気持ちにもなっているこのごろw
0848login:Penguin
2010/04/20(火) 02:32:37ID:w4SOimxp勝手に画像をダウンロードを開始するのは嫌だと思ったり。
0849login:Penguin
2010/04/20(火) 02:33:54ID:w4SOimxp0850login:Penguin
2010/04/20(火) 03:00:09ID:l/BDhnIf0851799
2010/04/20(火) 12:15:00ID:zkdB6NHr下記 [オプション ] を追加して
[バージョン] SVN:Rev.3457
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース (JD Project)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-oniguruma'
[ そ の 他 ]
makeしてJDで日本語入力OKになりました。
0852login:Penguin
2010/04/20(火) 17:53:49ID:hGXe9Pso[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( svn )
[ DE/WM ] Xfce
[ gtkmm ] 2.20.2
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
【日本語】M+ フォント【フリー】 part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145034980/
がDAT落ちしまして、次スレ検索かけても、
【日本語】M+ フォント【フリー】 part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1271745813/
がヒットしません。
about:config で類似度判定のしきい値を 1 にしても、関係ないスレはヒットするものの、
本来の次スレは頑なに拾ってくれません。
おかしいですよね?
0853851
2010/04/20(火) 19:49:21ID:zkdB6NHr[バージョン] 2.6.5-beta100411
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース( <配布元> :http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/downloads/46903/jd-2.6.5-beta100411.tgz/ )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
[オプション ]無しで、makeしてJDで日本語入力OKです。
0854login:Penguin
2010/04/20(火) 20:32:13ID:8LCUOUeOご返信ありがとうございます。
>私もタッチパッドの端を指でスライドしてスクロールしていますが、特にポップアップが表示
>されたりはしませんね。何か特殊な方法でスクロールされていますか?
タッチパッドの設定不備かと思い、マウスに切り替えて確認しましたが、症状は同じでした。
当方の環境のせいかもしれません。しばらく様子を見てみます。
>やるとすれば設定で動作の無効、有効を切り替える事になりますが、ちなみにstyleでは何かを
>書いている最中にスレを切り替えると、書きかけの文章は消えてしまいますか?
JaneStyle3.32にて確認致しました。
スレA表示中にその中にあるスレBへのリンクをクリックすると、別タブでスレBが開きます。
この時、スレAに投稿予定で書き込み欄に入力されている文章はそのまま残りますが、
書き込み先は、スレBとなります。
この状態で書き込みボタンをクリックするとスレBへ投稿され、いわゆる誤爆となります。
ただし、スレAにフォーカスを戻せば、スレAに書き込まれます。
分かりにくい説明で申し訳ありません。不備などありましたら追検証致しますのでご指摘ください。
0855作者
2010/04/20(火) 23:55:12ID:BVYWchktお疲れさまです。
>>845
リンクフィルタ機能を使えば良いと思います。
>>846
返ってきたHTTPコードを見てから画像ビューを開くようにすると、クリックしてもサーバの
反応が遅いと何も反応が無くてアレっという感じになりますので仕方ないです。画像ビューの
コンテキストメニューにエラー画像をまとめて閉じるという項目があるのでそれを利用してください。
>>847
JDでサーバに対して行われる処理を3パターンに分けると(1)自動処理 (2)半自動処理 (3)手動処理 に
なると思います。(1)の例としては板の全スレの自動取得、スレ内の画像の自動取得などが挙げられます。
(2)としてはタブの更新チェック、お気に入りの更新チェック、範囲選択による画像のダウンロードなどが
あります。(3)はクリックしてスレや画像を開く処理などです。
JDのポリシーとして(1)は行わないことにしています。(2)にはウエイトなどの制限をつけています。
(3)はユーザーの全責任の元で実施するということで特に制限を付けていません(同一サーバに同時に
張れるコネクションは2つ以内という制限は除く)。
それで問題はマウスオーバーは(1)に相当するのか(2)に相当するのかです。人によって見解が変わると
思いますが、私としてはその中間の(1.5)位ではないかと思っていので、どちらかと言えば乗り気でないです。
0856作者
2010/04/20(火) 23:58:25ID:BVYWchkt一応、上述のリンクフィルタ機能で可能ですが、NG機能だけでしたら独立して実装した方が良さそうですので
次バージョン以降で実装することにします。
>>852
前のスレがDAT落ちしているためこちらでは試せませんが、後のスレが既にキャッシュにある場合はヒット
しませんので、後のスレのキャッシュを一度削除して試して頂けませんか?
>>854
スクロールはopenSUSE11.2のせいでしょうかね。ひょっとしてKDE環境でしょうか?
書き込みの切り替えに関しては、その仕様では危険過ぎて実装しない方が良さそうな気がします。
あるいは、書き込み欄が空白の場合に限って切り替えるという手もありますが、やはり
誤爆の危険性が高くなるのでちょっと怖いですね。
0857852
2010/04/21(水) 00:05:08ID:rv3EUxVD> 前のスレがDAT落ちしているためこちらでは試せませんが、後のスレが既にキャッシュにある場合はヒット
> しませんので、後のスレのキャッシュを一度削除して試して頂けませんか?
ああそのとおりでした。キャッシュ消したら出て来ました。
0858login:Penguin
2010/04/21(水) 20:31:12ID:ff4Mj6l7ご返信ありがとうございます。
>スクロールはopenSUSE11.2のせいでしょうかね。ひょっとしてKDE環境でしょうか?
おっしゃるとおり、KDEです。
他の方々からご指摘がないようですのでこちらの環境の問題としておきます。
調査・検証ありがとうございました。
>誤爆の危険性が高くなるのでちょっと怖いですね。
JaneStyle使用時には、フォーカスのあるスレに投稿という動作に慣れていたため、今回JDを使い始めて
違和感があったのかもしれません。おっしゃるとおり、誤爆の危険性はかなり高いと思います。
この件につきましては、JDの仕様ということで納得致します。いろいろとご検討・ご指導ありがとうございました。
別件ではございますが、Beのポップアップはご検討されていませんでしょうか。
時々名無しでBeだけ出して書き込みをしているコテがおりまして、コテ判別のため、Beにマウスオーバーなどで
Beプロファイルを取得していただけると大変助かります。一度ご検討ください。
0859login:Penguin
2010/04/23(金) 19:02:14ID:Ir4tHhn6レスでは(4)ってなってても、ID抽出すると5回(こちらが正解)になったりする。
0860login:Penguin
2010/04/25(日) 21:17:36ID:KV4+Kxgmスレビューのなら調整できるのに・・・
0861login:Penguin
2010/04/25(日) 21:54:17ID:gQNuPSjhなんだか異常に時間がかかるようになりましたが、一応ビルド通りましたので報告(svn先端)
CFLAGSが何か悪さしてるんだろうか…
また何か分かったら書きます
0862作者
2010/04/25(日) 23:15:33ID:igRh8mItかなと思っています。溜まってるTODOをちびちび消化していくつもりです。
>>858
やはりKDEでしたか。KDEの場合はテスト環境が今のところ手元に無いため
パッチ待ちになりますね。
BEポップアップに関しては要望次第ですね。
>>859
状況はどのような時でしょうか。例えば自分の書き込みか他人の書き込みか等
何か法則はありますか?
>>860
about:configのツリービューの行間スペースです。
>>861
PCのスペックにもよりますが時間は結構長いです。私の少し古いPC(C2D T5500 1.66GHz)
ですとmake -j3 でフルビルドに10分程度かかります。
0863860
2010/04/26(月) 00:07:02ID:Z8p05/u2ありがとうございます。ゼロにしたら狭くできました。
もっと狭くしようと思って-1とか指定したらなにも出なくなってワラタ
マイナスは受け付けないようにした方がいいかな
0864login:Penguin
2010/04/26(月) 01:16:06ID:AC49YKtIお疲れさまです。
Fedoraでもupしました。数日中にpackageがrepositoryに
releaseされると思いますが、直ぐにinstallしたい方は>>191と同様
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
Fedora 11に関しては6月中にsupportが終了するので、JDのupdateは
今回が最後になると思います。
0865853
2010/04/26(月) 03:10:09ID:91Oza1Um[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース( <配布元> :http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/ )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
[オプション ]無しで、makeしてJDで日本語入力OKです。
0866login:Penguin
2010/04/26(月) 08:11:16ID:qIBE3lEYビルド時間はgcc-4.4.0以前と比較して長いということです。
定格Athlon X2 4400+で
$ time make -j3 >/dev/null 2>&1
make -j3 > /dev/null 2>&1 1661.10s user 89.48s system 137% cpu 21:10.92 total
でした。
ccacheは通していますが、キャッシュはccache -Cでクリアしてあります。
CFLAGS、CXXFLAGS、LDFLAGSはセットしていません。
gccをrevertするのがちょっと面倒ですが、できたらgcc-4.4.0以前とも比較してみます。
0867login:Penguin
2010/04/26(月) 09:57:29ID:qIBE3lEY上がgcc-4.5.0で下がgcc-4.3.4です。
$ time make -j3 >/dev/null 2>&1
make -j3 > /dev/null 2>&1 1611.79s user 71.32s system 132% cpu 21:07.66 total
$ time make -j3 >/dev/null 2>&1
make -j3 > /dev/null 2>&1 753.78s user 68.05s system 169% cpu 8:03.95 total
4.5.0は4.3.4の倍以上かかってます。gccのバグでしょうかね?
Phoronixのベンチマークでは4.5.0で大幅なコンパイル時間の増加はなかったようなので、ちょっと変だと思い報告させて頂きました。
0868login:Penguin
2010/04/26(月) 12:31:28ID:Ak0IrmHmやったことといえば
ツリービューの行間スペースに-1を設定してそのあと0に戻した
くらいなんだけど、これで再現するかな
0869login:Penguin
2010/04/27(火) 13:14:40ID:kvFDQmtfJD is a 2ch browser based on gtkmm2.
i586 jd-2.6.0-3.23.i586.rpm
ワンクリックインストールするとシステムがぶっ壊れるんだけどなんでだ!???
あと、i586 jd-2.6.0-3.1.i586.rpm が3つあるんだけどこれ何???
0870login:Penguin
2010/04/27(火) 14:05:58ID:pk4yp4dz11.0用、11.1用、11.2用、そしてFactory用とopenSUSEのリリースバージョン別にパケジがあるだけじゃん。
>システムがぶっ壊れる
あなたの使ってるバージョンとは違うパケジ入れれば、依存関係がぶっ壊れるのは当たり前。
0871login:Penguin
2010/04/27(火) 15:54:39ID:kxcsMKC0> 869 名前:login:Penguin [sage]: 2010/04/27(火) 13:14:40 ID:kvFDQmtf
> http://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=JD にある
>
> JD is a 2ch browser based on gtkmm2.
> i586 jd-2.6.0-3.23.i586.rpm
>
> ワンクリックインストールするとシステムがぶっ壊れるんだけどなんでだ!???
OBS の方に何か変更があったようで
気がつかないうちに何度も自動でビルドし直されていた。
3.23 というリリースナンバーの 23 というのは
ソースに変更が加えられたりパッケージャーの都合でビルドし直されたのではなく
OBS 側の変更がトリガーとなって23回ビルドされたということを示しているのだと思う。
# 3.23 の 3 の方はパッケージャー側の変更によるビルド回数
ソースは何もいじってないのにログを見たら Factory 版は 4/25 にビルドし直されていた。
今、OBS そのものがアップデートしている最中で
Factory は 11.3 に向けてガンガン変更が加えられているので、
Factory 版の方を使うのは止めておいた方が吉だと思います。
0872login:Penguin
2010/04/27(火) 21:55:17ID:crgCCiZN作者さま
ご回答ありがとうございました。Beポップアップにつきましてはぜひご検討ください。
>>859
私の環境でも時々起こりますが、規則性が無いため原因がはっきりしませんね。
0873login:Penguin
2010/04/28(水) 00:06:22ID:RE7BJGv3トリプルクリックで>>1行選択
0874login:Penguin
2010/04/28(水) 13:06:42ID:LFp8Iu5hOBS の方でビルドしました。
http://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=jd
お使いの openSUSE のバージョンに合わせてご利用ください。
0875login:Penguin
2010/04/28(水) 20:11:46ID:xDlKj4mD乙乙!毎度どーも!!!
0876login:Penguin
2010/04/30(金) 03:00:49ID:BLIgJCAg[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.19.4
[ glibmm ] 2.23.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8
うん、っちゃんと動いてるかんじ
だけどpythonの何かが暴走して1コア100%くいつぶしてた
10.04だし何も考えずに殺しちゃったけど多分あれJDの奴だったと思う
まあ、報告としてなんの足しにもならないけど一応書いときます
0877書き込みテスト
2010/04/30(金) 10:22:42ID:vRGWcBXc習慣で今まで自ビルドしてましたが、今回から試してみました。
1クリックインストでYaST管理はSUSEらしくていいなあ。
設定も過去ログも問題なく引き継いでくれてよかった。
874ありがとう。JD中の人とスレの皆さんもありがとう。
あとはこの書き込みテストです。
openSUSE11.1x86_64KDE3.51
0878login:Penguin
2010/04/30(金) 15:04:01ID:GvG9i7f8[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.2
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0879login:Penguin
2010/04/30(金) 15:04:16ID:s7WNY0vF0880login:Penguin
2010/04/30(金) 15:16:16ID:GvG9i7f80881login:Penguin
2010/04/30(金) 15:23:01ID:s7WNY0vF[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.19.4
[ glibmm ] 2.23.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0882login:Penguin
2010/04/30(金) 15:24:52ID:dElCwFDB[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.2
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0883login:Penguin
2010/04/30(金) 18:23:22ID:dE5F7znSサポート掲示板の書き込みテストスレ使えよ
0884作者
2010/05/01(土) 00:07:18ID:wrr2tvHw全部潰せました。次のリリースまでには2009年度前半の分は全部潰したいと
思っています。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1220190304/849
> 1クリックで「名前順に並び替え」等ができるようになるとさらにありがたいです。
ワンクリックでの操作が思いつかなかったので、オーソドックスにお気に入りの
コンテキストメニューに「並び替え」の項目を追加しました。まだテストが不十分
なので不具合があったらお知らせ下さい。
>>392
> お気に入りに同一スレを多重登録できないようにする
同一スレや板が登録されている場合はダイアログを出すようにしました。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/332
> トレイに常駐アイコンを載せて、時間を決めてお気に入りだけを巡回させる
この機能は別に必要無い気がしますので、代わりに
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/238
> お気に入りの更新チェックにもショートカットキー設定
を実装しようと思いますが、良い設定が思いつかなかったのでデフォルトの
キー設定は未設定にしようと思っています。デフォルトのキー設定で何か
良い案がある場合はおっしゃって下さい。
0885作者
2010/05/01(土) 00:11:24ID:wrr2tvHwお疲れさまです。
>>867
確かに時間がかかりすぎな気がします。他にも最近のCPUを使っているのにコンパイルが
異常に遅いという人はいませんか?
>>868
表示メニューの画像表示設定はどうなっていますか?
>>872
BEに関しては特に急ぐ類のものでも無いと思いますので、上の方で書いた
2009年度のTODOを潰してから改めて考えようと思います。
発言回数のカウントに関しては気がついて無いだけかもしれませんが、
特にそのような症状に合ったことは無いので、次に症状が起こった場合は
出来るだけ詳しく状況をお知らせ下さい。私の方も気にしておきます。
>>876
何故2.6.0-rc100130を使っているのかという疑問は置いときまして、pythonは
何に使ってるんでしょうね?
0886シベリアから代筆
2010/05/01(土) 01:45:36ID:j/lX1haQ手元にgcc 4.5.0が無いので確認出来ませんが、JDは
defaultで-ggdbをつけてcompileするので、optimization levelを
上げたりするとひょっとして-fvar-tracking{,-assignments}が
(implicitに)有効になっている、とかいうことはないでしょうか。
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2009-September/msg00297.html
これが有効になっていると物によってはとてもコンパイルが
遅くなります。
(dat落ちしていますが、Fedoraスレで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1249603096/245
とか)
0887login:Penguin
2010/05/01(土) 13:52:31ID:6kxXzjlV[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.2
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ] '--with-migemo''--with-alsa'
conpiz利用してるとaboutconfigの
「自前でウインドウ配置を管理する」をいいえにしないと
「ウインド表示の画像ビュー」がびゆ〜んと元に戻って移動できない。
本体や書き込みウインドはちゃんと移動できるのになんで?
0888login:Penguin
2010/05/01(土) 21:03:07ID:tcM94sxP> -fvar-tracking
どうもビルドが遅いのはこれのせいみたいです。
CXXFLAGSを変えて確認してみました。環境は>>867と同じです。
make -j3 > /dev/null 2>&1 1636.02s user 72.44s system 131% cpu 21:43.49 total
make -j3 CXXFLAGS="-g" > /dev/null 2>&1 556.59s user 59.56s system 170% cpu 6:01.27 total
make -j3 CXXFLAGS="-O" > /dev/null 2>&1 594.50s user 54.94s system 167% cpu 6:26.83 total
make -j3 CXXFLAGS="-g1 -O" > /dev/null 2>&1 597.07s user 56.17s system 163% cpu 6:39.62 total
make -j3 CXXFLAGS="-g -O" > /dev/null 2>&1 2133.15s user 75.79s system 122% cpu 30:00.07 total
make -j3 CXXFLAGS="-g -O -fno-var-tracking" > /dev/null 2>&1 640.61s user 60.90s system 165% cpu 7:03.52 total
gccのマニュアルに以下の記述があり、
> It is enabled by default when compiling with optimization (-Os, -O, -O2, ...), debugging information
> (-g) and the debug info format supports it.
-g2以上と-O1以上が同時に指定されると、-fvar-trackingが有効になるようです。
JDではCXXFLAGSに何も指定しないと"-g -O2 -ggdb -Wall"が入るので、-fvar-trackingが有効になり、ビルドが著しく遅くなります。
以下はgcc-4.3.4での結果ですが、
make -j3 CXXFLAGS="-fvar-tracking" > /dev/null 2>&1 493.39s user 59.78s system 169% cpu 5:27.26 total
-fvar-trackingを明示的に指定しても遅くなっていないので、
gcc-4.5で-fvar-tracking自体が遅くなった、ということかと思います。
このあたり↓の話かな?自分は読んでもよく分かりません。。
http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=31412
http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=43776
0889作者
2010/05/01(土) 23:50:16ID:wrr2tvHw詳細なレポートありがとうございます。
それでどうしましょうか? デフォルトでは -fno-var-tracking を有効にして
configure.in で AC_ARG_ENABLE を使って fvar-tracking を有効に出来るように
しましょうか?それとも自前で CXXFLAGS を設定しろとwikiのtips辺りに書く程度で
止めておいた方が良いでしょうか。
>>887
書き込みウィンドウはフォーカスが外れたときにウィンドウを折りたたむ設定に
なっていますか?
0890886 (代筆)
2010/05/02(日) 00:39:49ID:JpuO4JbVJD側の対応としてはgccの開発者が何とかする事を
期待しておく、ということにして、wikiに情報を載せておけば
十分だと思います。
0891888
2010/05/02(日) 00:50:10ID:y/HPnyyUまだgcc-4.5を使ってる人は少ないでしょうし、(バイナリパッケージがあれば)普通はビルドすることもないですから。
既知の問題として、gcc-4.5以降でビルドが遅い場合は各自CXXFLAGSに-fno-var-trackingを指定する、ということで。
0892tamagodake
2010/05/02(日) 01:31:24ID:yyASegjRgcc-4.5の件について、もし対応するならば"AC_CHECK_PROG_VER"あたりを使って
4.5だけ"CXXFLAGS"を変更するというのはどうでしょうか?
私の環境はgcc-4.5になってます。
0893887
2010/05/02(日) 08:58:24ID:lNlOovVX「書き込みウィンドウを折りたたむ設定」にしたら、
書き込みウィンドウもびゆ〜んと元に戻って移動できないようになりました。
「画像ビューを折りたたまない設定」がどこかにあるんでしょうか?
0894login:Penguin
2010/05/02(日) 15:58:01ID:Bdebw0Waたいへん便利に使わせてもらっています。
実装してくださってありがとうございました。
0895login:Penguin
2010/05/02(日) 16:25:34ID:NU0KhHF5今月からサラリーマンになってしまたので、もう作れそうない
リーマンやりながらソフト作るとか、本当に尊敬(JDの作者)するわ
0896login:Penguin
2010/05/03(月) 01:03:29ID:UW77T8wQ設定がゴチャゴチャしてる様に感じるのは俺だけか?
横線が多いから、余計にまとまってない様に感じるのかも。
特に、表示メニューの詳細設定は、表示の切り替えは表示メニューの直下に置いて、
それ以外の一度設定したら変えないような項目は、設定メニューの中とかにあった方が良くない?
見た目の切り替えだけならメニューのクリックやアイコンがいいけど、
詳細設定はダイアログ形式の方が設定しやすいように思う。
0897login:Penguin
2010/05/03(月) 01:50:27ID:A3Bz0jepダイアログ形式が(・∀・)イイ!!、で済まさないで、こんなダイアログが(・∀・)イイ!!
とかいうデザインでも絵にして、うpしなよ。
0898login:Penguin
2010/05/03(月) 05:27:52ID:jcTcRkgy[バージョン] 2.6.5-100425
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
画像サムネイルをマウスをもっていったらで表示(ブラウザは使わない)にしています。
その時の最大サイズ=モニタ画面としています。
この状態で、例えば
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/KDE_4.png
をサムネイル表字させていて、そこにマウスをもっていくとモザイク表示されてしまいます(拡張子偽造あつかい?)。
で、右クリックして「モザイク解除」しようとしたら・・・・
・おそらく「解除しますか?」のダイアログがでているのだろうけど、モザイク表示(原寸)が手前にあってダイアログが見えない。
・画像からマウスを外しても画像が非表示にならない(おそらくダイアログで「はい/いいえ」を選択しないと先に進まない)
となって、詰まってしまいます。
(システムモニタからJDを強制終了させましたが)
画像表示よりダイアログを手前になるようにしてもらえないでしょうか。
0899作者
2010/05/03(月) 11:41:25ID:uxmXWSXO元々サイドバーの上で←↑で更新チェック、←↓で更新されたスレを開くをマウスジェスチャとして
割り当てていましたが、これをスレ一覧とスレビュー上でも実行出来るようにしました。ショートカットキー
の方はデフォルトでは未設定になっています。
>>890-892
gcc側で対処されるかもしれないということで、今の所はwikiに書いておく程度で留めておきます。
>>893
src/skeleton/window.cppのJDWindow::focus_in()の折りたたみ処理の所で、compiz環境だと
get_window()->get_root_origin( x, y )の戻り値が正しく返らないため誤動作が起きるようです。
wikiのtipsにはubuntu8.10以降では直ったと書いてあるので、ひょっとしたらその後またcompizに
バグが混入したか仕様が変わったのかもしれませんね。
多分JD側で無理矢理直してもまた仕様変更があってイタチごっこになりそうなので、今の所は
おっしゃるように「画像ビューを折りたたまない」という設定を追加することにします。
>>895
別にひとりで作っている訳では無いのでそれ程苦労はしていません。コミッタの皆さんや
ディストリビューションのメンテナの皆さんやパッチやバグ報告などを送ってくれる皆さんには
いつも感謝しています。
>>896
設定のダイアログ化についてはバージョン3以降で考えようと思っています。
JD3計画案
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/JD3%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%A1%88
>>898
直しておきます。なおキーフォーカスは生きているようなので、escを連打すれば
タスクをkillしなくてもその状態から抜けられます。
0901login:Penguin
2010/05/03(月) 16:57:59ID:g42V/Xns0902login:Penguin
2010/05/04(火) 01:20:59ID:d129Tjh1と書いて縦スクロールバーを左にしたのですが、
スレ一覧は左になりましたが、スレビューは左になりません。
packingの問題ですかね。
0903tamagodake
2010/05/04(火) 01:43:43ID:M0pmVRd3分かりました。以下で改善されていると良いですね。
ttp://gcc.gnu.org/ml/gcc-announce/2010/msg00001.html
> GCC 4.5.1, with corrections for any critical defects reported in GCC
> 4.5.0, is expected in July, 2010.
>>902
> スレ一覧は左になりましたが、スレビューは左になりません。
前者は"Gtk::ScrolledWindow"を使用していますが、後者は"Gtk::DrawingArea"と
"Gtk::VScrolbar"を使用しています。恐らくこの違いだと思います。
0904login:Penguin
2010/05/04(火) 11:24:07ID:JnvLCdwb// ディスパッチマネージャ作成
CORE::get_dispmanager();
ディスパッチマネージャって何よ?
0905作者
2010/05/04(火) 14:14:10ID:KTCPArv2ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1220190304/903-904
> ローカルルールはスレビュー(スレ一覧を開いてない状態)からでも確認できるようにしてほしいです。
> 初めて板を開いたときと投稿する前に見やすい形態で簡単に表示できるといいな。
スレビューの板ボタンの右の▼アイコンをクリックした時に出るメニューにローカルルール表示と
板のプロパティ表示の項目を追加しました。書き込みビューにはデフォルトでは板ボタンは表示されて
いませんので、表示メニューのツールバー設定から設定してください。
また投稿確認ダイアログにローカルルールを表示するようにしました。
「初めて板を開いた時」はプロパティを表示すれば良いだけですので省きました。
>>902
Gtk::DrawingAreaとGtk::VScrolbarのパックの順番を入れ替えるだけですので
表示設定で出来るようにしましょうか?
>>904
多数のスレッドが別々勝手にディスパッチするとデスロックがかかることがあったので
マネージャから代表してディスパッチしてもらうようにしています。
0906login:Penguin
2010/05/04(火) 14:19:27ID:d129Tjh1>Gtk::DrawingAreaとGtk::VScrolbarのパックの順番を入れ替えるだけですので
>表示設定で出来るようにしましょうか?
そうして頂けると大変有り難いです。
0907login:Penguin
2010/05/04(火) 14:20:26ID:JnvLCdwbスレッドを管理するためのクラスですね
わかりました、ありがとうございます
デスロックって聞きなれない言葉ですけど、デッドロックじゃなくて?
0908作者
2010/05/05(水) 14:50:38ID:yRbnDGY2画像ポップアップ上でダイアログを表示する時はポップアップを閉じるようにしました。
>>900
about:configの画像の所に「画像ビューのフォーカスが外れたら折りたたむ」を追加しました。
>>906
ではそうします。
>>907
ボケていました。デッドロックです。
0909login:Penguin
2010/05/05(水) 14:56:54ID:EHl1pErL0910login:Penguin
2010/05/05(水) 16:09:59ID:94vr7xn00912login:Penguin
2010/05/10(月) 22:55:47ID:vib6jkvkまた、「できたら」レベルでいいですけど、リクエストさせてもらいます。
3ペイン表示でのお気に入りのところですが、個々にアイコンを変えられるようにして欲しいのです。
アイコンはユーザーが用意するのでもいいし、現行のもので色を設定できるのでもいいです。
自分的には、「真面目系」「趣味系」「エロ系」とかでアイコンを分けたいです。
0913login:Penguin
2010/05/12(水) 17:19:16ID:nH2GEZ9C沢山の画像URLを一気に開けたらいいんですが
0914login:Penguin
2010/05/12(水) 17:28:06ID:RpBSVmzE>>838
0915login:Penguin
2010/05/12(水) 17:41:39ID:nH2GEZ9Cありがとうございます
0916login:Penguin
2010/05/12(水) 23:59:25ID:Bdw3a9Gz・あぼ〜んレスの ID も同一 ID 発言数にカウントしてほしい
現状ではあぼ〜ん発言者の動きが把握しにくい
・あぼ〜んスレのスレ番号は欠番にしてほしい
現状ではあぼ〜ん数が多いときに本来のスレ位置が把握しにくく(下層なのに若い番号が付いたり)
その瞬間の subback.html の番号とも一致しない
副作用等も有ると思いますが、検討してみてください
0917login:Penguin
2010/05/13(木) 21:32:10ID:SEOn9K5R0918login:Penguin
2010/05/13(木) 21:34:27ID:cIMTZkfc多段タブの実装は過去に何度か要望が出てますが、実装されていません。
作者さんを納得させるような理由付きで要望を出してみてください。
0919login:Penguin
2010/05/13(木) 21:36:22ID:QUyfQwOh文字コード順なの?
0920login:Penguin
2010/05/13(木) 21:42:07ID:SEOn9K5Rありがとうございます。
タブ一覧の表示でとりあえずは使っておりますが、なにせ低スペックで画面の小さいのPCでして・・・
目的のタブにたどり着くまで少々時間がかかってしまいます。w
皆さんは、高スペックの今時のPCをご利用でしょうか、羨ましい限りですw
作者さま
常にタブを20程度開いて上記のポンコツPCで使用しております。
後回しでも構いませんので、一度ご検討ください。
0921login:Penguin
2010/05/14(金) 00:39:12ID:xC3foWKOどのようにファイルをいじれば直るでしょうか?
具体的には
・+マークが消えない
・更新チェックがされない
といった具合です。
異常終了が比較的頻繁に起きるものですから…
NetWalkerだからですね。すみません。
0922login:Penguin
2010/05/14(金) 03:55:25ID:z4F8NfZK低スペックなのに開きすぎでは。
0923login:Penguin
2010/05/14(金) 08:32:44ID:VaLUkhVl低スペックなのは回線の方で、
ダイアルアップだから全部開いてオフラインで読むとかエスパーしてみる。
俺は低解像度だとタブすら邪魔だったけど。
0924login:Penguin
2010/05/14(金) 09:05:42ID:yT7hR3Am多分隠れてるタブへ移動するのに手数が多いってこったろーけどさ、モバイルで使っている身としては邪魔でしか無いわなw
0925login:Penguin
2010/05/14(金) 20:53:01ID:9khZBN8l0926login:Penguin
2010/05/14(金) 21:44:15ID:z4F8NfZK画像をサブフォルダに移動する事で対処出来ましたが。
0927tamagodake
2010/05/14(金) 22:02:19ID:stKJh7/sお気に入りのファイルは"~/.jd/bookmark.xml"です。以下のようなXMLフォーマットに
なっているはずですが、異常がないか確かめてみてください。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<favorite path="3:5" y="0">
<subdir dirid="1" name="ディレクトリ名1" open="y">
<thread name="スレッド名1" url="http://host.2ch.net/board/dat/xxxxxxxxxx.dat" />
<thread name="スレッド名2" url="http://host.2ch.net/board/dat/zzzzzzzzzz.dat" />
</subdir>
<subdir dirid="2" name="ディレクトリ名2" open="y">
..
</subdir>
</favorite>
0928login:Penguin
2010/05/14(金) 22:15:33ID:z4F8NfZK特に問題ないですねえ。うちのPCが古いので画像が10個くらいあると、
CPU使用率が貼り付くという感じですね。
サブフォルダに入れていきなり読み込まないようにしたので、回避できているのでいいかなあとw
0929tamagodake
2010/05/14(金) 22:42:14ID:stKJh7/s上記は>921へのレスです。
私自身画像ビューを使用していない事もあり、画像関係はよくわかりませんので
これについては作者さんに答えてもらってください。
0930login:Penguin
2010/05/14(金) 23:48:10ID:3Br0rakq0931login:Penguin
2010/05/15(土) 00:54:10ID:ExQh7f6Wあぼーんしているときに、番号を選ぶとポップアップしますけど、
そこでNGに該当する理由を赤字などで表示するようには
できないでしょうか?
難しいようなら聞き流してください。
0932login:Penguin
2010/05/15(土) 09:52:38ID:UgDpRKGIわかった聞き流してやろう!
γ~三ヽ
(三彡Oミ)
(´・ω・`)
( )
( (~
~) )
Ω ((~~
_γ⌒ヽ、V
(_| ̄ ̄_フ
> <
0933作者
2010/05/16(日) 15:46:09ID:+Rc2jjvK>>873
レスを見逃していましたが、バグですので直しておきます。
>>912
面白そうな機能ですが、無くても良さそうな機能でもあるので要望がどれだけあるか次第ですね。
>>916
> あぼ〜んレスの ID も同一 ID 発言数にカウントしてほしい
こちらは特に問題はないのでそうします。
> あぼ〜んスレのスレ番号は欠番にしてほしい
こちらはかなりの副作用が予想されるので気が乗りません。
>>919
開いた順です。
>>920
多段タブは見辛い上に画面の占有率が高くて好きではありませんし、タブを開き過ぎるとメモリを
食いすぎますので、画面が狭い場合はサイドバーにあるお気に入りやスレ履歴等を利用した方が楽な気がします。
そういえば以前サイドバーに現在のタブの状態を表示させようという話題があったような気がしましたが
あれはどういう結論になったんでしたっけ?
>>930の件もサイドバー表示で解決出来そうな気がしますが、その際はサイドバーを上下に分けるというのも
良いですね。
>>926
若干想定外な挙動が起きているようなので見ておきます。
>>931
確かに理由を表示した方がわかりやすいと思うのでそうします。
0934931
2010/05/18(火) 13:20:19ID:VGytTQWLレスありがとうございます。厚かましくも、要望をまた出させてください。
リンク先によくある次のみたいなのを
%E8%B5%A4%E3
デコードして表示してもらえないでしょうか?
これもまた作者さんのポリシー次第でお願いします。
0935login:Penguin
2010/05/18(火) 13:54:41ID:5utW0ArJShift_JIS
http://example.com/%8E%84%82%CC%96%BC%91O%82%CD%92%86%96%EC%82%C5%82%B7
EUC-JP
http://example.com/%BB%E4%A4%CE%CC%BE%C1%B0%A4%CF%C3%E6%CC%EE%A4%C7%A4%B9
UTF-8
http://example.com/%E7%A7%81%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AF%E4%B8%AD%E9%87%8E%E3%81%A7%E3%81%99
0936login:Penguin
2010/05/18(火) 22:46:08ID:liUedAxiおおお!気づかなかった。
これ地味に恰好いい機能だな・・・いやナイスだわコレ。
0938login:Penguin
2010/05/22(土) 14:56:00ID:MVf6Zb6Y自分もNetWalkerで使ってますが、回線切替えで起動できなくなります
バージョンが古いからですかね?
[バージョン] 2.3.0-090305
[ディストリ ] Ubuntu 9.04 (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[configure ] '--host=arm-linux-gnueabi' '--build=arm-linux-gnueabi'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=arm-linux-gnueabi' 'host_alias=arm-linux-gnueabi'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
[ そ の 他 ]
0939login:Penguin
2010/05/23(日) 14:16:25ID:LYqUVK3Z他のPCでも、JDを使いたいのですが、
マウスジェスチャーなどの、設定した情報は、
どこに保存されているのでしょうか?
同じ環境を作りたいと思っています。
OSは、ubuntu10.04です。よろしくお願いします。
0940login:Penguin
2010/05/23(日) 14:31:42ID:k8kkxPwr~/.jd
0941login:Penguin
2010/05/23(日) 16:12:05ID:LYqUVK3Zありがとう。
この辺を移行すればいいわけですね。
どうもでした。
0942login:Penguin
2010/05/23(日) 21:05:26ID:6QyZ6PzDOpenJaneではそういう機能があったような気がします。
0943login:Penguin
2010/05/23(日) 22:20:18ID:rgiTilAEつabout:config
0944login:Penguin
2010/05/24(月) 01:11:33ID:DW/+x22Bできました。ありがとう。
0945login:Penguin
2010/05/25(火) 00:12:37ID:K+f+UhBq最新版は時前で作るしかないのですねぇ〜
まだそこまで環境も勉強もできてないのですが
0946login:Penguin
2010/05/25(火) 12:08:29ID:j+QQK1RQp2.2ch.net/p2/でログインするとw2.p2.2ch.net/p2/に飛ばされる…
0947login:Penguin
2010/05/25(火) 12:40:41ID:iCUiQBdy自己解決about:confの項目をw2.p2.2ch.net/p2/に書き換えたら上手く行った
只、p2ユーザに因って違うみたい
0948作者
2010/05/26(水) 00:08:34ID:ZXOAegfqこれをチェックして検索するとスレ一覧でしおりを付けたスレ、又はスレビューで
レスに一つでもしおりを付けているスレを対象に検索をかけます。検索欄を
空白にして「しおり」だけチェックして検索するとしおりがついているスレを
抽出して表示します。何か変な挙動を見つけたらお知らせ下さい。
>>938
Netwalkerの接続関係での不具合報告が多いですね。普通のノートなどでは
特に不具合報告がないので、Netwalkerのシステム側の問題でしょうかね。
確かfirefoxなどでは不具合は見られないんでしたっけ?
>>947
私の場合はp2.2ch.netの方でログイン出来ましたが、理由が分かる方はいませんか?
0949login:Penguin
2010/05/26(水) 04:55:40ID:sPHWri0tお世話になっています Netwalkerです
最近は接続で不具合が発生することは少ないですが
どうやらybbのモバイルポイントが鬼門のようです
モペラでアクセスしても自宅の無線LANでも問題ないので
それとNetwalkerの最新版が導入できないのも起因かと
自宅のPCに環境が無いのでmakeできません
本体だと非力で難しいみたいな記述は見たことがあります
firefoxでは不具合はなかったですがMOでよく落ちます
そっちにも一応アドイン入れてありますが予備ですね
0950login:Penguin
2010/05/26(水) 07:12:15ID:LVYRbvohp2の方が新サーバ立ててユーザの割り振りをしてるみたいです
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1274444990/29,668
p2IDの新し目の人はw2のサーバの様です
0951login:Penguin
2010/05/26(水) 20:50:23ID:Xe39i304設定し直したら復活したけど、そういうもの?何か変更あったの?
0952login:Penguin
2010/05/28(金) 22:01:58ID:cBdbfjvFHDDがぶん回って30秒〜1分程度操作を受け付けなくなる(他のアプリへの切り替えもできない)んですが、
何か解消方法はありませんでしょうか。
0953login:Penguin
2010/05/28(金) 22:03:11ID:M6g8oFq5スラッシング起こしてるとかじゃないの?
0954login:Penguin
2010/05/30(日) 08:44:20ID:dNZMFWqe一気に読み込む方法は有りますでしょうか?
一つ一つクリックして読み込むのが最近面倒
0955login:Penguin
2010/05/30(日) 09:31:05ID:Cij/KZmk>>838
0956954
2010/05/30(日) 10:30:45ID:dNZMFWqe選択範囲の画像を一気に開く事が出来る様になりました。
鯖に負担が掛かりにくいように一気に開く画像ファイルは
10ケ以内に収めて使用します。
( 10ケ以内なら大丈夫ですよね。。。ねっ? )
0957login:Penguin
2010/05/30(日) 11:25:39ID:Cij/KZmkもっと一辺に(レスを跨いで)範囲指定しても大丈夫
画像取得する時にウエイトが入るので
0958login:Penguin
2010/05/30(日) 11:58:47ID:dNZMFWqe確かに画像を読み込む間隔が開くから手動でサッサと読み込むより
負荷は掛からないですね。 安心しました。
JD はシンプルだけど、究極を追求してる感が凄いですね。 最高です (キリッ
0959作者
2010/05/30(日) 23:11:21ID:8MnPeRScただ「異常終了」したり「起動出来なくなる」というのが不思議なんですよね。ネットワーク関係の
ライブラリ側に何か問題があるんでしょうかね。
>>950
報告ありがとうございます。とりあえずwikiやHPで告知しておこうと思います。
>>951
項目の並び替えを実装したときに若干ツールバーの仕様を変更したような気がします。
>>952
初めて聞く症状ですが、環境を教えて頂けませんか?
0960952
2010/05/31(月) 20:10:20ID:gzvRn78y[バージョン] 2.6.5-100425
[ディストリ ] Linux 2.6.31.12-0.2-desktop (openSUSE11.2)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
同時に起動しているアプリがあってもなくても同じ症状です。
インストール直後では、このような現象は出ませんでした。
インストールして約一ヶ月ほどだと思います。
0961login:Penguin
2010/05/31(月) 21:21:21ID:1upaLNkQJDを終了して、再度起動すれば表示は更新される。
再起動無しに、表示更新はされないのですか?
[バージョン] 2.6.5-100425
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[ そ の 他 ]
0962login:Penguin
2010/06/01(火) 08:01:33ID:d8mzT02Wスレッド一覧でリロード?
0963login:Penguin
2010/06/01(火) 14:02:13ID:d8mzT02Wabout:configに「更新チェック時に板の更新もする」が有ったな
0964login:Penguin
2010/06/01(火) 18:01:52ID:x4qLIFA9スレッド一覧でリロード(再読み込み)は、やってもダメだした。
about:configでは「更新チェック時に板の更新もする」=”いいえ”となっていたので、正しい動作ですね。
「動作保証外です。高度な設定を変更するとJDが誤動作する場合があります。」
と注意書きあるので、このまま使用します。
sunkus
0965login:Penguin
2010/06/01(火) 18:36:51ID:d8mzT02W更新されてるこけど此れじゃないのか?
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2059.png
[バージョン] SVN:May 28 2010-12:25:05
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0966login:Penguin
2010/06/01(火) 19:01:06ID:x4qLIFA9すいません。最初の質問の仕方が悪かったです。
ttp://fx.104ban.com/up/src/up19368.png
スレ一覧で、「再読み込み」ボタンをクリックしても、「最終書込」の日付表示は更新されないのです。
付けた画像は、再度の起動後なので本日日付になっています。
0967login:Penguin
2010/06/01(火) 19:39:19ID:d8mzT02W済みません、私の方でも成りました
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2060.png
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2061.png
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2062.png
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2063.png
0968作者
2010/06/03(木) 00:01:14ID:IdJOHBBv修正しました。
>>902
about:configのウィンドウの項目に「スレビューのスクロールバーを左に配置する」を追加しました。
>>960
> インストール直後では、このような現象は出ませんでした
何かその間にライブラリをアップデートした覚えはありませんか?
また、他に似たような症状が出てる方はいませんか?
>>961
最近、スレ一覧の書き込み欄を「○分前」表示にしていたため気がつきませんでした。
直しましたが何か誤動作した場合は知らせてください。
0969login:Penguin
2010/06/03(木) 07:41:54ID:OOGShmic整理して欲しいな
0970login:Penguin
2010/06/03(木) 15:41:50ID:UXRD7IOBおれもそれ気になってた。まあ動作に支障があるわけではないから、見て見ぬふりしてきたけどw
0971作者
2010/06/04(金) 00:05:17ID:dIfwe5VQあぼーんしたレスの ID も同一 ID の発言数にカウントするようにしました。
何か変な動作をしたらお知らせ下さい。
>>969-970
この辺りは色々な経緯があって若干混乱を起こしている部分です。
メジャーバージョンを上げる時にでも一気に整理したいと思っています。
0972login:Penguin
2010/06/04(金) 18:50:41ID:4TzFfVhZ[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.2
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
既出だったらごめんなさい。
たまに、お気に入りの更新チェックをクリックしてもお気に入りの中のいくつかをチェック
してくれない場合があります。今日発見したのは5/22からずっとシカトされてました。
発生条件がよくわからないのですが。
この原因や発生条件を調査するには日頃どこをチェックしとけばいいでしょうか?
0973960
2010/06/04(金) 19:53:33ID:gVlJTmYbご回答ありがとうございます。
故意にアップデートしたものはありません。
バージョンなど調べる必要がありましたらご指示ください。
0974作者
2010/06/05(土) 23:00:45ID:n9lRS6QHそのスレは一度ロードしたら次からチェックしてくれるようになりましたか?
また、そのスレのある板は直前に移転などしませんでしたか?
>>973
最初は問題なくて、一ヶ月後に症状が起きたというのが不思議ですね。
キャッシュの問題かもしれないので、端末から
JD_CACHE=~/.jd-test ./jd
の様に別のキャッシュディレクトリを作って起動して試してみてもらえませんか?
0975972
2010/06/05(土) 23:15:01ID:7VLh6t0e> そのスレは一度ロードしたら次からチェックしてくれるようになりましたか?
はい、チェックしてくれてます。
> また、そのスレのある板は直前に移転などしませんでしたか?
すみません、板移転時のダイアログ表示をオフにしてたので確認できていません。
ダイアログ表示するよう戻しておきましたので、これで様子を見ます。
0976960
2010/06/05(土) 23:19:09ID:rOHbgM9/>JD_CACHE=~/.jd-test ./jd
ご指示のとおり起動したところ、書き込み欄の表示はスムースに行えました。
その後、./jd-test ディレクトリを削除し、通常に起動しましたところ、なぜか(w書き込み欄がスムースに表示されるようになりました。
OSの再起動なども行い動作を確認しましたが、初出の現象は出ておりません。
ご回答ありがとうございました。このまましばらく様子を見ることにします。
0977login:Penguin
2010/06/06(日) 00:42:47ID:lIr/1nUSウィンドウの close ボタンや esc キーで閉じても
スレが削除されてしまいません?
0978login:Penguin
2010/06/07(月) 22:52:23ID:b+M4Rdy5要望
サイドバーを表示、非表示させるマウスジェスチャー。
ツールバー全般に無駄に上下にスペースがありスレ表示部分が少なくなるので少しでも削って欲しい。
画像ビューア関連要望
画像をマークし一括で処理する機能(保存や閉じる)。
一括モザイク解除。
0979login:Penguin
2010/06/07(月) 23:19:52ID:srTmhfJAそのまま301と表示されるのはちょっと不便じゃないかなと思う。
0980作者
2010/06/08(火) 23:53:11ID:QFGTI48Cデフォルトでは「その他」の中に入っています。スレを複数選択時のメニューから
この項目を選択した場合はウエイトを入れて再取得をかけるようにしています。
>>977
修正しました。
>>978
> サイドバーを表示、非表示させるマウスジェスチャー。
特に難しくないので追加しておきます。
> ツールバー全般に無駄に上下にスペースがありスレ表示部分が少なくなるので少しでも削って欲しい。
以前スリム化を図ったときにこれ以上削れなかったような記憶がありますが出来ないか試してみます。
> 画像ビューア関連要望
> 画像をマークし一括で処理する機能(保存や閉じる)。
> 一括モザイク解除。
私も欲しいと思っていますが、すぐに対応するのは難しいです。
対応が難しいものはwikiの作業中に書いてある項目を消化してからやろうと思っていますので
その後になると思います。
>>979
302の方は対応していたのですが301も追加しておきました。
ただテストはしていないのできちんと動作しなかった時は報告してください。
0981作者
2010/06/08(火) 23:56:48ID:QFGTI48C分かりました。少し様子をみておいてください。>>976の方は不思議な感じがしますが。
他にも同様の症状が出た人はお知らせ下さい。
0982login:Penguin
2010/06/09(水) 03:27:14ID:Yn1Fu0ZMそのまま残すモードをオプションに付けてもらえないでしょうか?
ブラウザモードとログビューアモードを選べれば凄く便利だと思います。
0983login:Penguin
2010/06/09(水) 03:30:42ID:Yn1Fu0ZMログビューアモードなら等幅フォントを設定できるようにお願いします。
0984login:Penguin
2010/06/09(水) 19:19:23ID:WZ9a0RnU板一覧再読み込みしてもみれんかった。。。
最近移転多いね
0985login:Penguin
2010/06/09(水) 20:06:29ID:gvWZoD2Kどういうテクノロジーなんだろ
0986login:Penguin
2010/06/09(水) 21:19:36ID:krhiILaXだよね。 これ凄く便利!
0987テンプレ案1/2
2010/06/09(水) 22:18:41ID:cYlvD0uQ公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/
JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt
0988テンプレ案2/2
2010/06/09(水) 22:19:41ID:cYlvD0uQ■ マニュアルをよく読みましょう。
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/265/(v2.6.5)
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/270/(v2.7.0)
■ FAQ、既知の不具合等はこちら。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Tips
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ
■ 質問・バグ報告の際には動作環境を記入しましょう(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)。
■ JDのバージョンが古い場合は最新版を入れてみましょう。
■ 不具合は新規プロファイルでも再現するか確認してみて下さい(~/.jdを一時的にリネームすればOK)。
■ 規制などで書けないときはJDサポートBBS(>>1)へ。
■ Windows版の話題はこちら。http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
◇ 要望を出す際の注意点
■ 開発ポリシー(>>1)を読みましょう。
■ 要望には理由も付けて。
■ すでにTODOに入っている要望もあります。以下でチェックしましょう。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/TODO
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%B8%AD
0989login:Penguin
2010/06/10(木) 18:42:10ID:4MJhzqZw板一覧更新したらみれるようになったなり
0990login:Penguin
2010/06/11(金) 00:46:01ID:Si36GAwM乙
マニュアルのリンクはすぐに古くなるから、外したら?
↓ならOKだけど、作者さんに作ってもらうしかないね
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/stable/(安定版)
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/current/(開発版)
細かい事を言えば
×新規プロファイルでも
○キャッシュディレクトリを削除しても
0991login:Penguin
2010/06/11(金) 00:52:58ID:AlpV8ZQF詳しくは知らんが普通に正規表現ライブラリじゃね?
0992login:Penguin
2010/06/11(金) 01:14:45ID:UhNgjriVアンカーをクリックしても多重ポップアップモードに移行しません.
[バージョン] SVN:Rev.3523
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] svn
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native --with-openssl'
[ そ の 他 ]
0993login:Penguin
2010/06/11(金) 06:16:45ID:jjEsYabX成ってないですか?アンカーをクリックするとカーソルがポップアップに所にジャンプする
ポップアップの中でさらにアンカーをクリック、ポップアップにジャンプする
以下繰り返し
0994login:Penguin
2010/06/11(金) 06:37:02ID:UhNgjriVなっていません.
ただ, ポップアップ画面中のアンカーをクリックすると,
アンカー先のポップアップにカーソルが移動します.
「マウスボタン詳細設定」のどこかを変更する必要はありますか?
0995login:Penguin
2010/06/11(金) 07:23:54ID:jjEsYabX特に変わったことをしてる訳では無いですが、何でしょうねぇ
「スレビューでアンカーをクリックして多重ポップアップモードに移行する」にチェックを外した時
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2252.png
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2251.png
「スレビューでアンカーをクリックして多重ポップアップモードに移行する」にチェックを入れた時
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2250.png
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file2249.png
[バージョン] SVN:Jun 9 2010-08:27:05
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。