トップページlinux
1001コメント258KB

SheevaPlug

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/08/16(日) 11:34:40ID:QFXjg8a1
電源アダプタ型Linuxサーバ SheevaPlug
どうよこれ?

ttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/developer/kirkwood/sheevaplug.jsp
0095login:Penguin2009/09/14(月) 08:48:02ID:fpsjxTnG
>>94の進言に従い、買おうと思っていたが断念しました。
0096login:Penguin2009/09/14(月) 09:06:41ID:AJyEhe2r
石鹸水でぬるぬるにすれば
簡単に抜けるよ
0097login:Penguin2009/09/14(月) 11:48:50ID:H+GzkTZi
これって電源はコンセント刺したらすぐ起動すると思うんだけど、停電起きても自動で復帰する?
ならばOpenVPNとWOLはこれにしたいなぁ
0098login:Penguin2009/09/14(月) 11:59:45ID:iltlDCiK
俺は落雷にあってネットの線からの過電流にサーバーやられてから
有線接続止めて全部WIFIにしたからWOLは諦めた。

0099login:Penguin2009/09/14(月) 12:19:57ID:AJyEhe2r
UPSぐらいもってないのですか。
鯖運用するならもってるでしょ
0100login:Penguin2009/09/14(月) 12:28:51ID:SeJGwizk
>>99
UPS でネット回線経由のも防げるの?
0101login:Penguin2009/09/14(月) 12:43:22ID:iltlDCiK
防げないよ。
0102login:Penguin2009/09/14(月) 12:52:46ID:Pyekntpq
過電流はUPSじゃ無理。
サージプロテクター経由で防げるかもしれない程度。
落雷のエネルギーは桁違い過ぎてサージプロテクターすらぶっ壊すので運次第。
0103login:Penguin2009/09/14(月) 12:55:11ID:4Ni7wa/C
家庭用ならEtherとか電話用のサージフィルタがおまけについてたりするが。

気休めくらいには使えるだろう。
0104login:Penguin2009/09/14(月) 15:07:33ID:H+GzkTZi
で、雷が落ちた際の防御は分かったとして、電源が回復した時点でSheevaPlugもハードに問題が出なければ回復する?
0105login:Penguin2009/09/14(月) 15:20:21ID:AJyEhe2r
これって、魔改造でUSBはずして
4ポートのUSBハブ内蔵させたりとかって
できるスペースある?
0106login:Penguin2009/09/14(月) 16:37:03ID:SeJGwizk
>>105
それは「魔改造」なのか?
0107login:Penguin2009/09/14(月) 18:05:48ID:zmlPmusE
>>98 お前賢いな
010822009/09/14(月) 22:15:43ID:4lQKKTNK
>>104
試してないけど電源ボタンないから
通電したら勝手に起動すると思われ。

ハードに問題なくてもflashが飛んだら駄目だけどね。
0109login:Penguin2009/09/14(月) 22:41:32ID:5QuaFF1H
てか、UPSってコンパクト筐体が台無しだw
0110login:Penguin2009/09/15(火) 01:07:42ID:u4ipghzz
落雷で壊れても良いように、2〜3個ストック買っとくしかねーか?w
0111login:Penguin2009/09/15(火) 03:33:53ID:CXpHVQLs
外部ACアダプタ仕様に改造するとか。
もっとゴツい電源なら雷くらってもDC側は死守してくれるだろう。
0112login:Penguin2009/09/15(火) 10:14:04ID:cruOuQTp
地震、カミナリ、火事、おやぢ
0113login:Penguin2009/09/15(火) 10:30:34ID:lXhnbGJ8
>>108
ありがとう
今、玄箱HG使ってるんだけど停電に何度泣かされた事か・・・
0114login:Penguin2009/09/15(火) 11:04:51ID:kmRrz38c
俺も玄箱からやっと解放される。
0115login:Penguin2009/09/15(火) 14:43:47ID:kmRrz38c
これってmicrosdもOKですか?
容量はどれぐらいまでつかえますか?
0116login:Penguin2009/09/15(火) 15:31:59ID:esWpords
えっ?
0117login:Penguin2009/09/15(火) 15:45:20ID:BDcURJzE
>>115

アダプタ使えば、OK
最大容量はシラネ
0118login:Penguin2009/09/15(火) 20:01:53ID:dHmpNUnl
8/17に注文して昨日届いた!

OpenVPNのサーバとして
実用に耐えるか試してみよう
0119login:Penguin2009/09/15(火) 20:21:06ID:MUVJJaEx
security moduleとかいうのは使えるんだったっけ?
0120login:Penguin2009/09/15(火) 21:54:26ID:esWpords
>>118
おめ
0121login:Penguin2009/09/15(火) 23:42:20ID:CgXM2HZF
やっと山下に貢ぐ生活から解放されるのか!
0122login:Penguin2009/09/16(水) 03:57:03ID:R6tKZhCt
>>121 なんだ? それ
0123login:Penguin2009/09/16(水) 12:00:38ID:J2nYciaQ
>>121
玄箱スレから出てくんな。
0124login:Penguin2009/09/16(水) 19:46:19ID:R6tKZhCt
>>121
あいつ、まだネットでダウンロードさせずにCD-R実費配布だけの姿勢を改めようとしないのか。
「回線が細いから」とか、んなのウソに決まってんだろ。
0125login:Penguin2009/09/16(水) 20:41:50ID:oCRK6Omk
玄箱って低スペックなのに高いな
0126login:Penguin2009/09/16(水) 20:52:20ID:LrwiMaZa
>>121 >> 124
ウザイからここかから出ていけ。

ちょっと説明しておきますと、
玄箱をハックしようなどの著作で有名な山下康成氏の活躍を
妬みそねむ厨達が玄箱関連スレを中心に誹謗中傷を繰り返しています。
そのウジ虫がここにもわいてきたということです。
0127login:Penguin2009/09/16(水) 21:02:45ID:oCRK6Omk
激しくどうでもいい
0128login:Penguin2009/09/16(水) 21:28:18ID:R6tKZhCt
>>125
ついこのあいだ、4ドライブ対応のも出たよな。
でも、PowerPC 266MHzで4ドライブも付けて実用になるんだろうかのう。
0129login:Penguin2009/09/16(水) 22:18:05ID:LrwiMaZa
>>125 >>128
スレ違い。
玄箱スレに行ってくれ。

0130login:Penguin2009/09/16(水) 22:24:40ID:dXnKBlWa
なんかやたら必死な奴がいるな。

山下は金も儲けてんだから多少叩かれても我慢すべきじゃねえの。
お客様だろ。
なんかネタにされて都合が悪いことでもあるのかね。はっきり言ってみ?
0131login:Penguin2009/09/16(水) 22:30:34ID:LrwiMaZa
まあ、ずっと >>130 のような調子です。
ウザ
0132login:Penguin2009/09/16(水) 22:34:20ID:dXnKBlWa
>>131
うざいのはてめぇだろ。即死しろ糞が
0133login:Penguin2009/09/16(水) 23:19:27ID:vfdFrbs0
即死!?そんなことをすればデスノートの存在がばれてしまうぞ!
0134login:Penguin2009/09/16(水) 23:20:41ID:vfdFrbs0
>>124
当初はDL殺到できっと回線がパンクするとか思ってたみたいですよ。
0135login:Penguin2009/09/16(水) 23:40:49ID:TelP5qYX
sheevaplugの話をしろ
0136login:Penguin2009/09/17(木) 02:57:52ID:oAOpkIRv
山下康成ウゼーぞ、死ねや
0137login:Penguin2009/09/17(木) 04:17:31ID:rNZFsy1w
>>135
USBがねぇ、最低限もう1ポートあればねぇ
0138login:Penguin2009/09/17(木) 10:32:55ID:PFfabLns
さーて盛り上がってきました。w
0139login:Penguin2009/09/17(木) 11:48:32ID:PFfabLns
購入するときメールアドレス間違えたんだけど
別にメールアドレスとか関係ないよな。
クレジット番号さえあってればいいよな
0140login:Penguin2009/09/17(木) 14:19:47ID:oAOpkIRv
山下ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
0141login:Penguin2009/09/17(木) 18:19:38ID:RA1VgWZo
>>139
購入先に確認しろ
0142login:Penguin2009/09/17(木) 18:48:03ID:A5LR5lRC
これ、何に使うの?

>>137
USB が2ポートあったらどういう使い方できるの?
0143login:Penguin2009/09/17(木) 23:29:00ID:qe5HrENo
>>142
256個機器を接続できる。
0144login:Penguin2009/09/17(木) 23:43:45ID:oAOpkIRv
そんで>>118はVPNサーバ稼働できたのかよ
0145login:Penguin2009/09/18(金) 09:38:56ID:JsCrw5MC
せめて週末くらいまたがせてやれよ。
0146login:Penguin2009/09/18(金) 22:32:44ID:EbEKD/nP
山下wなら平日だけでハックwを終わらせるぞ
0147login:Penguin2009/09/18(金) 22:44:25ID:YoEa+aqY
今日来た、意外に早かった
んでCDに入ってるファイルが破損してる件w
ネットから落とせたからいいけど
0148login:Penguin2009/09/19(土) 00:28:28ID:AmbO/b2/
>>147
もしかしてCD-R?
01491182009/09/19(土) 15:05:57ID:zstnV/Bq
>>144
報告するつもりはなかったんだけど‥

結果から言うと余裕で出来ました。

友人の家と繋いでテストしたところ
速度30Mくらい出てビビった。
回線はギガ得同士。

チューニングでもっと良くなると思うけど
無問題なのでこのまま使う予定。
0150login:Penguin2009/09/22(火) 00:01:07ID:ARMfuwFl
盛りさがってんな
0151login:Penguin2009/09/22(火) 00:27:19ID:0I5TilxK
IDワロタ
015222009/09/22(火) 22:18:50ID:idQdGZhF
おし、sheevaplug上のp2から
記念パピコ
015322009/09/22(火) 22:24:30ID:idQdGZhF
よっしゃ、ようやく規制解除された
>>150
盛り上げようにも金曜から規制されっぱなしでな
その間にSD対応u-bootのインストール、
linux 2.6.31インストールなど進めてしまった。
とりあえず8GのSDHCで快調だ。
0154login:Penguin2009/09/23(水) 03:33:42ID:NjoqkCDz
SheevaPlugでp2って書き込み履歴とか開くスピードどーよ。
なんか鯖の状態をGUIで確認できるようなプログラムあったよね。
ああいうので誰かスクショうPしてくれねーかな
015522009/09/23(水) 04:13:21ID:8un4ypfd
>>154
スピードは遜色ないかな
p2自体遅いから.
確認プログラムってなんだ?
わかればやってみるよ
0156login:Penguin2009/09/23(水) 05:07:05ID:9sM1cgZE
ごめん、言葉が出てこなかったw
サーバー監視ソフトってジャンルかな。いろいろあるみたいだけど。

軽くぐぐったらあったけど導入面倒くせえかな。
サーバーを多彩な手法で監視 Nagios ライセンス:GPL

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267919/

俺もp2使ってるからSheevaPlug興味あんだよね。とりあえず玄箱は厳しかったから。
このスペックなら大丈夫そーだね
015722009/09/23(水) 15:53:29ID:8un4ypfd
>>156
nagiosはわからんが、とりあえずmuninって監視ソフトは動いたよ。
あとrailsアプリもpassengerで動いてる。

メモリ512Mもあると過激なことしなければ何でも出来るかんじだ
0158login:Penguin2009/09/25(金) 08:33:47ID:7KBeHEbi
エコポイントの商品券が届いたら換金して買う予定
0159login:Penguin2009/09/25(金) 09:29:44ID:iPsQVYx3
マジか!!!!!
0160login:Penguin2009/09/25(金) 10:06:34ID:7KBeHEbi
>>159 なんかマズいかな?
0161login:Penguin2009/09/27(日) 05:52:04ID:13c/sDTT
>>115
亀レスだけど32GのSDはext3で読めたよ
0162login:Penguin2009/09/30(水) 22:03:58ID:MEgeFgDS
SDカードが出っ張るのがなぁ‥
016322009/10/02(金) 19:53:59ID:caXJQhqW
そういえば、関税要求されてないや。
ヤピー
0164372009/10/02(金) 23:28:02ID:I26PeUVR
俺もまだ書類届いてないよ、払わなくていいんじゃね?

ところで、みんなはどんな使い方してんの?
俺は、USB無線LANアダプタとWebカメラとmjpeg-streamerで監視カメラ的な使い方してる。
ただ、痛いのはUSBポートが一つしかないので、USBハブを使わざる得ない。
さらに給電能力の問題で、セルフパワーハブを使ってる。結果コンセント2つ必要になると。
(sugoiハブ使えばバスパワーでいけるのかなあ?)

内蔵メモリー1GBとUSBポートとイーサネットポートがもう一個づつあれば使い道が広がるのに。
欲を言えば無線LAN内蔵であれば嬉しかった、
SDIOカードタイプの無線カードあるみたいだけど、ストレージが足りなくなるんだよね
無線的に実用に耐えうるかどうか知らないけど、eye-fiカードみたいにストレージと無線機能内蔵したものないですかね?
eye-fiカードのハックもあまりやられてないのか
0165login:Penguin2009/10/03(土) 00:38:35ID:u7K7TQa8
SD「IO」対応してるんかい?
016622009/10/03(土) 02:39:15ID:IMCbQVWZ
俺は地味にp2とdynamic DNSの更新と
出先からの裏口に使ってる。
あとwordpressとwikiの類は活用せねば。

あと地味に便利そうなのは、
DNS,DHCP,WOL、結構あるな。
あと、リソースたいしていらないサービスはなんかないか思案中
0167login:Penguin2009/10/03(土) 08:29:11ID:JPxoE/Bd
AsteriskとVPNとiPhoneにGmailのプッシュ通知させるのに使ってるのら〜〜
0168login:Penguin2009/10/03(土) 10:09:45ID:u7K7TQa8
>>166
> DNS,DHCP,WOL
FoneraのDD-WRT/OpenWRTでも十分そうや...
016922009/10/03(土) 13:52:14ID:IMCbQVWZ
>>168
また、あんたか、
rails,wikiはそんなしょぼいもので実用にならんだろ
しかも改造なんて、わざわざ苦労しに行くほどMじゃないよ
0170login:Penguin2009/10/03(土) 14:14:13ID:u7K7TQa8
>>169
「あんた」って誰だよw んなのしらねぇよ
> rails,wikiはそんなしょぼいもので実用にならんだろ
それは確かにそうなんだろうが、それとDHCPとかと関係してくるの? (ケンカ売ってるわけじゃなくて単に質問)
017122009/10/03(土) 14:31:11ID:IMCbQVWZ
>>170
すまん。前も同じような流れで
それで充分って絡まれたもんで。

DHCPとの関連は特にないです。
1台でrailsからDHCPまでまかなえるというだけ。
0172login:Penguin2009/10/04(日) 08:20:43ID:HhmlLuPQ
さすがにFonじゃ改造しったって64Mだろ。メモリ足りねえ
0173login:Penguin2009/10/04(日) 17:40:46ID:P5b/euKT
>>172
DNS,DHCP,WOL だったら、64MB もあればおつりが来るぞ

何をするのにメモリが足りないっていってるんだ?
使いもしないのに 64MB という数字だけ見て言ってるんじゃないか?
0174login:Penguin2009/10/04(日) 19:15:26ID:vn3tLh/j
shavedpussyに見えた
017522009/10/04(日) 19:32:00ID:Veu/B15y
sheevaplugを使うまでもない人は
こちらへ
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1229804889/
0176login:Penguin2009/10/04(日) 22:31:46ID:HhmlLuPQ
>>173
FONに64Mでmilkfish使ったけどお釣りなんかこねえよ馬鹿
0177login:Penguin2009/10/05(月) 21:30:38ID:8skreQ5H
>>176
そんなキモイソフト使ってるからだろw
0178login:Penguin2009/10/06(火) 00:27:19ID:FBM/GfHF
>>176
前提は「DNS,DHCP,WOL だったら」だぞ。

それ以外のモノを使って足りないと言っても、
それは馬鹿か日本語が読めないか
017922009/10/06(火) 02:10:44ID:lwRzlziJ
>>178
その前にわざわざ好んで使うものなの?
自分の持ってるルータに不満があってそいつが
たまたま対応機種だった場合に使う感じだよね。
えらい情報が少なくてとっかかりがないよ

これから調達するとして、
WAN,有線LAN4ポート以上でお勧めルータある?
スレ違いなら>>175で教えてください。
0180login:Penguin2009/10/06(火) 07:42:08ID:opSZwkNA
>>177-178
なんでFONなんて糞ルータでてくんだよ死ねやヴォケ
0181login:Penguin2009/10/06(火) 19:03:45ID:oMdMvWxG
>>179
ルータはPCで組め。まずはそこからだ。
018222009/10/06(火) 20:01:47ID:lwRzlziJ
>>181
ルータ構築スキルは困ってないよ。
24時間動かして電気代に気兼ねないものでないと困るんで
PCでは無理
0183login:Penguin2009/10/06(火) 20:07:19ID:oMdMvWxG
>>182
ぢゃぁ、ルータはOpenBlock 600
ハブは別で。

ルータ専用機なら、ルータ組めるスキル持ってる人が「OK」と思って使えるのは
YAMAHAしか選択肢ないんじゃない?
0184login:Penguin2009/10/06(火) 20:25:17ID:5w3Vx2VA
9/13にたのんでまだこねーぞ、おい
0185login:Penguin2009/10/06(火) 21:29:01ID:oMdMvWxG
>>184 four weeks っていうから、もちょっと待て
018622009/10/07(水) 01:38:55ID:w2FXgTfu
>>183
thx 両方見てみたけど高いねー
sheevaplugは偉いわ。
もう一個買って
USBのLANアダプタつけてルータ化するのもいいかも
0187login:Penguin2009/10/07(水) 15:04:48ID:xWz8pKx0
上の推測通りOEM向けだけど、eSATAポート付きの奴がでてきた。

http://www.ctera.com/store/cloudplug.html
0188login:Penguin2009/10/07(水) 17:45:50ID:7PX3/cZ9
>>187
eSATAポートでSheeva 1個分なのねw
きょうSheevaを注文したが、そのまま買うよ。
0189login:Penguin2009/10/10(土) 12:25:46ID:SXNiFx48
Ubuntu 9.10(Karmic)では、sheevaplugはサポートされないでFA?
019022009/10/10(土) 12:43:22ID:in8C8Y1g
>>189
armがサポートされるならsheevaplugでも問題ないはず
0191login:Penguin2009/10/10(土) 12:58:47ID:qDOzLyaZ
今日きた
0192login:Penguin2009/10/10(土) 13:40:03ID:RXa7Hn8h
>>191 オメ。オーダーしたのはいつ?
0193login:Penguin2009/10/10(土) 15:34:30ID:qDOzLyaZ
9/13
0194login:Penguin2009/10/10(土) 15:37:08ID:RXa7Hn8h
>>193
返事おおきに。
やっぱ4weekだね。予告どおりの納期は守ってるかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています