SheevaPlug
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/08/16(日) 11:34:40ID:QFXjg8a1どうよこれ?
ttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/developer/kirkwood/sheevaplug.jsp
0069login:Penguin
2009/09/12(土) 20:59:30ID:OUzbKLR5それなら中古のMelcoルータにOpenWrt入れた方がいいな。
00702
2009/09/12(土) 21:25:22ID:22+s0Fxuなるほど、そういうのもあるのか。
しかし、ルータだとSDカード使えないな。
後々、個人的blogやwikiのサービスも上げて
書き溜めていきたいと思ってるんだ。
0071login:Penguin
2009/09/12(土) 21:43:35ID:pp2EVw9w半田付けしなきゃならんけど
00732
2009/09/13(日) 16:20:41ID:IXAzErnVメモリ32Mとか非力過ぎだろ。
中古ルータを転用してもapacheでPHPとかありえないわ。
ということで、自分の用途ではやはりsheevaplugが一番だな。
0074login:Penguin
2009/09/13(日) 18:50:34ID:HXpl+zqPhttp://www.pogoplug.com/meet/specs.html
おなじなん?
0075login:Penguin
2009/09/13(日) 18:58:39ID:HXpl+zqP00762
2009/09/13(日) 18:59:17ID:IXAzErnVsheevaplugベースでNAS化を簡単にしたのがpogoplugらしい
つ ttp://japanese.engadget.com/tag/Pogoplug/
00772
2009/09/13(日) 19:04:53ID:IXAzErnV東京在住の俺の場合、
本体 $99
送料 $34.7 (Fedex International)
関税 0円
カード会社の請求は、12,761円であった。
0078login:Penguin
2009/09/13(日) 19:08:03ID:7QxNrr3h0079login:Penguin
2009/09/13(日) 19:16:04ID:HXpl+zqP0080login:Penguin
2009/09/13(日) 20:41:38ID:5ZrY1lmW関税ではなくて輸入消費税が後から請求される。
008137
2009/09/13(日) 20:48:07ID:XXAShS/c福岡在住の俺の場合、
本体 $99
送料 $56.2 (Fedex International Priority)
カード会社の請求は、15,214円だった
0082login:Penguin
2009/09/13(日) 20:59:00ID:HXpl+zqP結構sheevaplug買ってる人いるね。
http://buzztter.com/ja/k/sheeva
0084login:Penguin
2009/09/13(日) 22:01:47ID:S2QEBI1MEMSなんかだと受け取るとき請求されるね
0085login:Penguin
2009/09/13(日) 22:27:48ID:5ZrY1lmWFedex Internationalで後から1,200円取られた。
後から請求書が来た。
0086login:Penguin
2009/09/13(日) 22:36:32ID:aKrgX+yq0088login:Penguin
2009/09/14(月) 00:07:11ID:MUBeoQ8c0089login:Penguin
2009/09/14(月) 00:27:51ID:LGzFr0lu0091login:Penguin
2009/09/14(月) 01:08:52ID:LGzFr0luマジでkwsk
爪が噛んでるのかな?ブログの写真見ると事も無げに「はずしてみた」って
なってるからかなり焦ってた。
00922
2009/09/14(月) 01:20:24ID:4lQKKTNKコネクタの穴自体の締め付けがキツいのが、
抜けにくい原因のようだ。
爪のない替えのケーブルにしても抜けにくいもの。
爪はあるけど角度が緩いので押し込む必要はない。
ずらすことだけを意識したら十分だった。
力は入れ過ぎず真上に、時間を掛けてずらしていけば
大丈夫だと思うよ。
0093login:Penguin
2009/09/14(月) 01:27:01ID:LGzFr0lu取り敢えず毛布がいるわwww
0094login:Penguin
2009/09/14(月) 07:17:43ID:5QuaFF1H0095login:Penguin
2009/09/14(月) 08:48:02ID:fpsjxTnG0096login:Penguin
2009/09/14(月) 09:06:41ID:AJyEhe2r簡単に抜けるよ
0097login:Penguin
2009/09/14(月) 11:48:50ID:H+GzkTZiならばOpenVPNとWOLはこれにしたいなぁ
0098login:Penguin
2009/09/14(月) 11:59:45ID:iltlDCiK有線接続止めて全部WIFIにしたからWOLは諦めた。
0099login:Penguin
2009/09/14(月) 12:19:57ID:AJyEhe2r鯖運用するならもってるでしょ
0100login:Penguin
2009/09/14(月) 12:28:51ID:SeJGwizkUPS でネット回線経由のも防げるの?
0101login:Penguin
2009/09/14(月) 12:43:22ID:iltlDCiK0102login:Penguin
2009/09/14(月) 12:52:46ID:Pyekntpqサージプロテクター経由で防げるかもしれない程度。
落雷のエネルギーは桁違い過ぎてサージプロテクターすらぶっ壊すので運次第。
0103login:Penguin
2009/09/14(月) 12:55:11ID:4Ni7wa/C気休めくらいには使えるだろう。
0104login:Penguin
2009/09/14(月) 15:07:33ID:H+GzkTZi0105login:Penguin
2009/09/14(月) 15:20:21ID:AJyEhe2r4ポートのUSBハブ内蔵させたりとかって
できるスペースある?
0106login:Penguin
2009/09/14(月) 16:37:03ID:SeJGwizkそれは「魔改造」なのか?
0107login:Penguin
2009/09/14(月) 18:05:48ID:zmlPmusE01082
2009/09/14(月) 22:15:43ID:4lQKKTNK試してないけど電源ボタンないから
通電したら勝手に起動すると思われ。
ハードに問題なくてもflashが飛んだら駄目だけどね。
0109login:Penguin
2009/09/14(月) 22:41:32ID:5QuaFF1H0110login:Penguin
2009/09/15(火) 01:07:42ID:u4ipghzz0111login:Penguin
2009/09/15(火) 03:33:53ID:CXpHVQLsもっとゴツい電源なら雷くらってもDC側は死守してくれるだろう。
0112login:Penguin
2009/09/15(火) 10:14:04ID:cruOuQTp0113login:Penguin
2009/09/15(火) 10:30:34ID:lXhnbGJ8ありがとう
今、玄箱HG使ってるんだけど停電に何度泣かされた事か・・・
0114login:Penguin
2009/09/15(火) 11:04:51ID:kmRrz38c0115login:Penguin
2009/09/15(火) 14:43:47ID:kmRrz38c容量はどれぐらいまでつかえますか?
0116login:Penguin
2009/09/15(火) 15:31:59ID:esWpords0117login:Penguin
2009/09/15(火) 15:45:20ID:BDcURJzEアダプタ使えば、OK
最大容量はシラネ
0118login:Penguin
2009/09/15(火) 20:01:53ID:dHmpNUnlOpenVPNのサーバとして
実用に耐えるか試してみよう
0119login:Penguin
2009/09/15(火) 20:21:06ID:MUVJJaEx0120login:Penguin
2009/09/15(火) 21:54:26ID:esWpordsおめ
0121login:Penguin
2009/09/15(火) 23:42:20ID:CgXM2HZF0122login:Penguin
2009/09/16(水) 03:57:03ID:R6tKZhCt0123login:Penguin
2009/09/16(水) 12:00:38ID:J2nYciaQ玄箱スレから出てくんな。
0124login:Penguin
2009/09/16(水) 19:46:19ID:R6tKZhCtあいつ、まだネットでダウンロードさせずにCD-R実費配布だけの姿勢を改めようとしないのか。
「回線が細いから」とか、んなのウソに決まってんだろ。
0125login:Penguin
2009/09/16(水) 20:41:50ID:oCRK6Omk0126login:Penguin
2009/09/16(水) 20:52:20ID:LrwiMaZaウザイからここかから出ていけ。
ちょっと説明しておきますと、
玄箱をハックしようなどの著作で有名な山下康成氏の活躍を
妬みそねむ厨達が玄箱関連スレを中心に誹謗中傷を繰り返しています。
そのウジ虫がここにもわいてきたということです。
0127login:Penguin
2009/09/16(水) 21:02:45ID:oCRK6Omk0128login:Penguin
2009/09/16(水) 21:28:18ID:R6tKZhCtついこのあいだ、4ドライブ対応のも出たよな。
でも、PowerPC 266MHzで4ドライブも付けて実用になるんだろうかのう。
0129login:Penguin
2009/09/16(水) 22:18:05ID:LrwiMaZaスレ違い。
玄箱スレに行ってくれ。
0130login:Penguin
2009/09/16(水) 22:24:40ID:dXnKBlWa山下は金も儲けてんだから多少叩かれても我慢すべきじゃねえの。
お客様だろ。
なんかネタにされて都合が悪いことでもあるのかね。はっきり言ってみ?
0131login:Penguin
2009/09/16(水) 22:30:34ID:LrwiMaZaウザ
0132login:Penguin
2009/09/16(水) 22:34:20ID:dXnKBlWaうざいのはてめぇだろ。即死しろ糞が
0133login:Penguin
2009/09/16(水) 23:19:27ID:vfdFrbs00134login:Penguin
2009/09/16(水) 23:20:41ID:vfdFrbs0当初はDL殺到できっと回線がパンクするとか思ってたみたいですよ。
0135login:Penguin
2009/09/16(水) 23:40:49ID:TelP5qYX0136login:Penguin
2009/09/17(木) 02:57:52ID:oAOpkIRv0137login:Penguin
2009/09/17(木) 04:17:31ID:rNZFsy1wUSBがねぇ、最低限もう1ポートあればねぇ
0138login:Penguin
2009/09/17(木) 10:32:55ID:PFfabLns0139login:Penguin
2009/09/17(木) 11:48:32ID:PFfabLns別にメールアドレスとか関係ないよな。
クレジット番号さえあってればいいよな
0140login:Penguin
2009/09/17(木) 14:19:47ID:oAOpkIRv0141login:Penguin
2009/09/17(木) 18:19:38ID:RA1VgWZo購入先に確認しろ
0142login:Penguin
2009/09/17(木) 18:48:03ID:A5LR5lRC>>137
USB が2ポートあったらどういう使い方できるの?
0143login:Penguin
2009/09/17(木) 23:29:00ID:qe5HrENo256個機器を接続できる。
0144login:Penguin
2009/09/17(木) 23:43:45ID:oAOpkIRv0145login:Penguin
2009/09/18(金) 09:38:56ID:JsCrw5MC0146login:Penguin
2009/09/18(金) 22:32:44ID:EbEKD/nP0147login:Penguin
2009/09/18(金) 22:44:25ID:YoEa+aqYんでCDに入ってるファイルが破損してる件w
ネットから落とせたからいいけど
0148login:Penguin
2009/09/19(土) 00:28:28ID:AmbO/b2/もしかしてCD-R?
0149118
2009/09/19(土) 15:05:57ID:zstnV/Bq報告するつもりはなかったんだけど‥
結果から言うと余裕で出来ました。
友人の家と繋いでテストしたところ
速度30Mくらい出てビビった。
回線はギガ得同士。
チューニングでもっと良くなると思うけど
無問題なのでこのまま使う予定。
0150login:Penguin
2009/09/22(火) 00:01:07ID:ARMfuwFl0151login:Penguin
2009/09/22(火) 00:27:19ID:0I5TilxK01522
2009/09/22(火) 22:18:50ID:idQdGZhF記念パピコ
01532
2009/09/22(火) 22:24:30ID:idQdGZhF>>150
盛り上げようにも金曜から規制されっぱなしでな
その間にSD対応u-bootのインストール、
linux 2.6.31インストールなど進めてしまった。
とりあえず8GのSDHCで快調だ。
0154login:Penguin
2009/09/23(水) 03:33:42ID:NjoqkCDzなんか鯖の状態をGUIで確認できるようなプログラムあったよね。
ああいうので誰かスクショうPしてくれねーかな
0156login:Penguin
2009/09/23(水) 05:07:05ID:9sM1cgZEサーバー監視ソフトってジャンルかな。いろいろあるみたいだけど。
軽くぐぐったらあったけど導入面倒くせえかな。
サーバーを多彩な手法で監視 Nagios ライセンス:GPL
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267919/
俺もp2使ってるからSheevaPlug興味あんだよね。とりあえず玄箱は厳しかったから。
このスペックなら大丈夫そーだね
01572
2009/09/23(水) 15:53:29ID:8un4ypfdnagiosはわからんが、とりあえずmuninって監視ソフトは動いたよ。
あとrailsアプリもpassengerで動いてる。
メモリ512Mもあると過激なことしなければ何でも出来るかんじだ
0158login:Penguin
2009/09/25(金) 08:33:47ID:7KBeHEbi0159login:Penguin
2009/09/25(金) 09:29:44ID:iPsQVYx30160login:Penguin
2009/09/25(金) 10:06:34ID:7KBeHEbi0161login:Penguin
2009/09/27(日) 05:52:04ID:13c/sDTT亀レスだけど32GのSDはext3で読めたよ
0162login:Penguin
2009/09/30(水) 22:03:58ID:MEgeFgDS01632
2009/10/02(金) 19:53:59ID:caXJQhqWヤピー
016437
2009/10/02(金) 23:28:02ID:I26PeUVRところで、みんなはどんな使い方してんの?
俺は、USB無線LANアダプタとWebカメラとmjpeg-streamerで監視カメラ的な使い方してる。
ただ、痛いのはUSBポートが一つしかないので、USBハブを使わざる得ない。
さらに給電能力の問題で、セルフパワーハブを使ってる。結果コンセント2つ必要になると。
(sugoiハブ使えばバスパワーでいけるのかなあ?)
内蔵メモリー1GBとUSBポートとイーサネットポートがもう一個づつあれば使い道が広がるのに。
欲を言えば無線LAN内蔵であれば嬉しかった、
SDIOカードタイプの無線カードあるみたいだけど、ストレージが足りなくなるんだよね
無線的に実用に耐えうるかどうか知らないけど、eye-fiカードみたいにストレージと無線機能内蔵したものないですかね?
eye-fiカードのハックもあまりやられてないのか
0165login:Penguin
2009/10/03(土) 00:38:35ID:u7K7TQa801662
2009/10/03(土) 02:39:15ID:IMCbQVWZ出先からの裏口に使ってる。
あとwordpressとwikiの類は活用せねば。
あと地味に便利そうなのは、
DNS,DHCP,WOL、結構あるな。
あと、リソースたいしていらないサービスはなんかないか思案中
0167login:Penguin
2009/10/03(土) 08:29:11ID:JPxoE/Bd0168login:Penguin
2009/10/03(土) 10:09:45ID:u7K7TQa8> DNS,DHCP,WOL
FoneraのDD-WRT/OpenWRTでも十分そうや...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています