SheevaPlug
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/08/16(日) 11:34:40ID:QFXjg8a1どうよこれ?
ttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/developer/kirkwood/sheevaplug.jsp
0664login:Penguin
2010/01/18(月) 20:18:33ID:pH9BeyZRSDカードがぜんぶ悪、ではなく、カードによりけりなのか、
あるいはSheevaのSDIOドライバがまだこなれてないのか、
その辺の可能性もある。
>>663
本格的に使いたいなら、squeezeboxの方がウン百倍もいい。
でもラジオになったっけ?
0665login:Penguin
2010/01/19(火) 21:05:24ID:KVGHrhVN自分も去年の12/8に注文してまだ来てない
メールには納期2-3週間ってなっていたんだけどなぁ
0666login:Penguin
2010/01/19(火) 22:40:58ID:Nh6xsCHK12月中には成田に着いてたらしい
気になるなら問い合わせしてみたら
0667login:Penguin
2010/01/19(火) 23:28:56ID:VcdNC2bM0668login:Penguin
2010/01/20(水) 01:28:24ID:Hj/40yXP0669login:Penguin
2010/01/20(水) 02:09:51ID:+NP6EEXk0670login:Penguin
2010/01/20(水) 07:21:18ID:2pxlQXKp0671login:Penguin
2010/01/20(水) 19:43:42ID:A0AKDJkE0672665
2010/01/20(水) 19:56:18ID:V1HmmVvq前はソバ屋でもやっていたのか?
0673login:Penguin
2010/01/21(木) 00:24:08ID:gWYILYI0PayPalアカウント取るのに、1週間掛ったけど、日本語でクレカ情報入力できた
2バイト文字の名前が読めないからアルファベットを教えろとメールが来たオマケつき
0674login:Penguin
2010/01/23(土) 00:01:04ID:nF2CfrfO簡単でいいからレポよろ!写真うp!
GlobalscaleからもうそろそろSheevaPlug2.0(Guru Plug)が正式発表されるのかな?
下のビデオでは、すぐにでも出荷できるみたいに言ってるけど待ち遠しい。
スタンダードバージョンは、USBが2個になって99ドル
SheevaPlusは、USB2個、LAN2個、esata1個、wifi、bluetoothで129ドルかな
このビデオの12分から
http://armdevices.net/2010/01/19/sheeva-plug-2-0-and-plug-computer-3-0-at-ces-2010/
0675login:Penguin
2010/01/23(土) 11:53:44ID:xayTGQP2てか、この形状は測定器のLAN化とかにうってつけじゃないか。
0676login:Penguin
2010/01/23(土) 12:08:23ID:WOBUPkL1ところで本当に外国人ばっかなんだな。アメリカ人なんかインタビュアーだけじゃん。
日本人も、もっとガンガン行け!と思っちゃったよ。
0677login:Penguin
2010/01/23(土) 23:06:43ID:lj1kFexb助けて欲しいぉ
0678login:Penguin
2010/01/24(日) 13:04:26ID:/tajgAh/0679674
2010/01/26(火) 18:52:27ID:RvzkB0HThttp://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx
玄人志向は今回、国内販売するまでどれくらいの期間がかかるかな?
まあ利益の薄い商品だろうだからやる気ないか。
0680login:Penguin
2010/01/27(水) 00:20:57ID:g9OLHjh7他に買えるところ教えてください
0681login:Penguin
2010/01/27(水) 20:01:20ID:riaRj7zV0682login:Penguin
2010/01/27(水) 20:02:51ID:riaRj7zVhttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
いつオーダーできるかなあ
0683login:Penguin
2010/01/27(水) 20:12:50ID:BsNRL71/Sheevaがあるから、もぉええわい、ってのもある。
0684login:Penguin
2010/01/28(木) 17:43:48ID:60S3r9o80685login:Penguin
2010/01/28(木) 19:02:35ID:9l59bRKF1). まず guruplug シリーズのトップページには、guruplug plus server の写ったバナーが表示される。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-2-globalscale-technologies-products.aspx
2). このページ中リストには guruplug シリーズは一つも掲載されておらず、バナーに表示されているだけ。
3). もう一度バナーをよく見ると、二つ並んだうちの左側が guruplug display なる製品であることに気付く。
4). バナーをクリックしてみる。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
5). guruplug シリーズのページに飛ぶ。しかし guruplug plus server 版は見当たらず、standard 版のみ。
6). その一方で、先の guruplug display なる製品があることが分かる。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-33-guruplug-display.aspx
7). これは >>674 の取材動画には出て来ない製品。
8). >>679 で紹介されている guruplug plus server が掲載されていたはずのページは存在せず。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx
Q : USB2個、LAN2個、esata1個、wifi、bluetoothで129USD の
guruplug plus (SheevaPlus) は一体どこへ消えたのか?
0686login:Penguin
2010/01/28(木) 23:20:15ID:60S3r9o8plus買ってたときも、もう1個追加しようと思って読み直したらなくなってたんだ。
玄柴も買えなかったし縁がないな。
0687686
2010/01/29(金) 15:00:02ID:DamjTSBl購入はPLUSで本体$129+送料$49.33(安い方)で合計$178.33でした。
0688login:Penguin
2010/01/30(土) 15:14:38ID:ftsO3Mr6686と同じで、合計$178.33だった。
あと、2./28までに注文すると、JTAGモジュールもタダでついてくるのでお得かも。
0689login:Penguin
2010/01/30(土) 16:35:40ID:wf0BdKj9BluetoothスピーカーにA2DPで飛ばして音楽再生でもするんかね?
WiFiとBluetoothがDSSSとFHSSで方式が違うとはいえ、
同じ2.4GHz帯で少なからず干渉するし。
0690login:Penguin
2010/01/30(土) 17:53:43ID:yxP0/T6d初代のsheevaplugもってるけど
guruplug server plusほしくなってきた
0691login:Penguin
2010/01/30(土) 18:08:36ID:yxP0/T6d0692login:Penguin
2010/01/30(土) 22:09:24ID:ziMDgB3Oいま注文しようとおもったらFedEx International Economy) $82.72 と
FedEx International Priority $86.89 しか選べない。なんで。
合計で$211.72 (USD)になっちゃう。
Japanでも地方によって値段が違う????
0693login:Penguin
2010/01/30(土) 23:44:29ID:C1Yox7P0残念過ぎる
0694login:Penguin
2010/01/31(日) 00:02:37ID:yxP0/T6dあと少し待てばもっと円高になるから
そのときのほうがいいかも
0695login:Penguin
2010/01/31(日) 09:05:14ID:1sYU4m5wちゃんと選んでた。ためしに東京の郵便番号を入れたら$49.33になった。
ちなみに関西の田舎。まさにうんこfedex なんで倍になるの?
0696login:Penguin
2010/01/31(日) 10:49:23ID:1sYU4m5wだれか共同購入してくれないかなぁ。本体が12000円で送料が8000円ってのは
なんかちょっとつらい気がする。10台集まれば国内送料を入れても安いような
気がするんだけど、、
0697login:Penguin
2010/01/31(日) 10:52:47ID:Gw3C/HN8ちょっとでも手間賃取るなら要らん。
手間賃取る共同購入は絶対失敗するから。
0698login:Penguin
2010/01/31(日) 10:55:29ID:Gw3C/HN8>>697 の式は全部同じモデルでの話な
金額が違うモデルを混在させると、消費税だか関税だかが
どれかにかかってきてると一律じゃなくなって面倒なので、
やるなら全数同じのにした方が揉めないと思う。
0699login:Penguin
2010/01/31(日) 11:25:55ID:p+0tsbpm一緒になら考える
0700login:Penguin
2010/01/31(日) 13:10:01ID:gBgcgz3T300円ぐらい手間賃ぐらいやれよ。金先払いしてるんだからさ。
まあ俺はもう予約したからいいけど
0701login:Penguin
2010/01/31(日) 15:46:22ID:SAWGixEK内蔵512M FLASHだけだと、ソースコードからパッケージを作成する
ことは容量的な面で難しいでしょうか?
やりたいことはFreeRadiusの野良Buildなのですが…
0702login:Penguin
2010/01/31(日) 16:09:51ID:MiRi8PLJSDカード刺せるので、ビルドする時だけ刺せばいいんじゃね?
0703login:Penguin
2010/01/31(日) 16:24:54ID:SAWGixEKポチッとな。
0704login:Penguin
2010/01/31(日) 16:44:15ID:Gw3C/HN8USBを他の用途に使うのでなければUSBメモリの方がええでええで
0705login:Penguin
2010/01/31(日) 16:45:20ID:0Wphbtu9シリアルポートを提供するだけのためのものですよね。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-28-guruplug-jtag.aspx
0706login:Penguin
2010/01/31(日) 16:58:17ID:Gw3C/HN8No
JTAG(OpenOCDで制御)とシリアルコンソールを使うためのもの。
Sheevaでは本体の中に回路が入っていて、
USB miniBコネクタでホスト側とつないでいた部分。
JTAGが無いと、NANDの中身を飛ばしてしまって
起動不能になったときに復旧する手段が無い。
つっても中身はどうせFTDIのインターフェース変換チップと
ちょっとした回路だけだからstrawberry linuxあるいは他のところから
FTDIの載った基板を買ってGuruのコネクタとつなぐ技量があれば
後でも調達できるけど、そうでなかったら本体と一緒に買っとかないと
すっげぇ困ると思う。
ただ、同時に複数機で開発しないのであれば、Guru JTAGは1個あればよくて、
本体に1台ずつあってもムダなだけ。
0707login:Penguin
2010/01/31(日) 17:43:32ID:gBgcgz3T普通に考えれば他の基板にもつかえるよね
0708login:Penguin
2010/01/31(日) 17:46:47ID:Gw3C/HN8なら使えると思うが。
よせばいいのに微妙に違ったりするんだよね。
同じ会社でもプロダクトラインが違うとインターフェース仕様を変えるタチの悪い場合もあるし。
0709login:Penguin
2010/01/31(日) 18:17:01ID:/A/zhIKDJTAGって何すか?それがないとGuruPlugでトラブった時に復旧できない、とか、
そういう類のものですか?
0710sage
2010/01/31(日) 18:24:22ID:E9jII1bs僕は豆腐屋さんなのでハードなことはわかりかねます ><
0711login:Penguin
2010/01/31(日) 18:37:54ID:Gw3C/HN8フラッシュメモリの中身のうち、ブートローダのプログラムと設定の部分を
壊さなければJTAGは要らない。
ただ、ブートローダの設定を変えようとすると、ブートローダのコンソールを
操作する必要があるからシリアルポートは必要。
Linuxからブートローダの設定を変えることも不可能ではないが、
簡単な構造とは云えども、環境変数を読み書きしなきゃならないので
メンドクサイから普通はやらない。
>>710
おたくは木綿と絹ごしとどちらが得意で美味しいですか?
0712login:Penguin
2010/01/31(日) 20:20:41ID:yY3st8BOいじるのが楽しみだ
0713login:Penguin
2010/02/01(月) 08:44:37ID:S2TXBdBH購入おめ
kuro-sheevaは買える気がしないし、Guruplug plusのethが2つとWi-Fiが魅力で
共同購入することにしました。10台まとめると送料が1人あたり1900ちょいになる
みたいです。ただ無料JTAGは1オーダにつき1個みたい。
まあJTAGなんてよっぽどのことがない限り必要ないんだけど、、
0714login:Penguin
2010/02/01(月) 09:45:04ID:+73sqcic0715sage
2010/02/01(月) 12:05:16ID:JyJF9jXh法的に。
0716login:Penguin
2010/02/01(月) 13:54:17ID:+73sqcic0717login:Penguin
2010/02/01(月) 14:48:38ID:S2TXBdBHttp://www.globalscaletechnologies.com/t-guruplugdetails.aspx#component
Wi-Fi 802.11b/gとBluetooth: 2.1なんて書いてあるけど、
国内でつかうのにはむずかしそうですね。
0718login:Penguin
2010/02/01(月) 20:04:28ID:34j3cQq0書いてあるってことは付いてるんじゃないのか? "Plus"モデルには。
>>717
日本の電波法に則って申請してないから厳密な話として
法に触れることを何より嫌うなら使わない方がいい。
..が、802.11b/gもBluetoothも2.4GHzで日本ではISMバンドに含まれる。
11bなんか日本の方が14chまで選べてかえって帯域が広いぐらい。
無線モジュールの部分を製造している国でモジュール単位の
認可に通っているものであれば、当然自己責任にはなるが、
802.11で極端に強い出力で使わなければ実質的に問題はない。
そうでなきゃ、国際規格として意味無い。
0719login:Penguin
2010/02/01(月) 20:45:09ID:1ylI0xMiいくら同じ自動車で運転方法が同じだからといって、
外国車を日本に持ってきて
車検も通さずに公道走ってはいけない
0720login:Penguin
2010/02/01(月) 20:58:14ID:34j3cQq0国際規格のない自動車を判例に出して丸め込もうとしても通じませんよ > 裁判長
0721login:Penguin
2010/02/01(月) 21:27:37ID:MNfSlYevそれとも Linux Kernel 2.6.32 って書いてあることから察するに、あらかじめ、
何らかのディストリビューションがインストールされているのでしょうか?
0722login:Penguin
2010/02/01(月) 21:38:58ID:pcH5cUObSDカード、USBメモリ、USBハードディスク、内蔵FlashにDebian、Fedora、FreeBSDなどいろいろ
お好きな物をインストールしてください。
あなたの必要とする情報は下記サイトから得られるから、まず読んでくれ。
http://www.openplug.org/
0723login:Penguin
2010/02/01(月) 23:04:15ID:x92okENSなんか「万引きとかバレなきゃ犯罪じゃないし」とか言ってるバカですね。
0724login:Penguin
2010/02/01(月) 23:09:48ID:Wt7e10Oi719の言う事は正しい。
国際規格があろうと無かろうと、日本では・・・
車には、車検が必要。
電波には、技術基準適合証明が必要。
無線モジュールは製造した国ではなく、使用する国ごとの認可が必要。
相互認証制度はあるものの、日本では「相互認証の申請」をして認可を受ける必要がある。
電気電子学会(IEEE)のIEEE802.11は、あくまで技術的内容を定めているだけで、
使える周波数や空中線電力(≒無線電波の出力)は国ごとの法律に従う必要がある。
ISMバンドを利用した特定小電力無線局である無線LANは、
無線局の免許は不要でも、技術基準適合証明の取得は必要となる。
よって、外国製無線LAN機器を日本国内へ持ち込むと、大抵NGになる。
Bluetoothは詳しく知らないが、少なくとも技適に関する部分は一緒かと。
参考情報
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/20100128_345410.html
0725login:Penguin
2010/02/01(月) 23:53:42ID:W9yloSpO0726login:Penguin
2010/02/02(火) 00:15:07ID:pXdqQ3swという事は、SDカードのようなモジュールになっていて、取り外し可能?
しかも、取り外した後はSDカード刺せる!?
これはもしかするとwktk?内部事情に詳しい人いないかな?
0727login:Penguin
2010/02/02(火) 10:27:07ID:Aqa3CyLzSDカードの中身をそっくりUSBメモリにコピーして
USBからブートさせることってできますか?
0728login:Penguin
2010/02/02(火) 21:01:51ID:R4wXjHhN/etc/fstabの内容
U-bootの設定
は手直しして合わせる必要があるんじゃない?
他は丸コピーでいいと思ふ
0729login:Penguin
2010/02/04(木) 12:37:08ID:Hr/aks1eどのように測定しましたか?
usbメモリでもしょぼいのだと遅いと思いますけど
0730login:Penguin
2010/02/04(木) 13:45:01ID:uiV5kXwG使ってみれば体感できるよw
そもそもSheevaPlugでは、SDカードをSPIモードで使ってるから速度は出ない
0731login:Penguin
2010/02/04(木) 14:10:51ID:uiV5kXwG速度については
http://www.saigyo.org/hiki/?Mount+SDHC+on+sheevaplug
こことか見てくれ。SDが遅いのは確かなんだが、最近のカーネルなら違うかもしれん
0732login:Penguin
2010/02/04(木) 14:44:18ID:TzLUTMtUGuruPlug JTAG をサービスで付けてくれるというので、
ついに GuruPlug Server PLUS を一つポチってみた。
FedEx のエコノミー版が 49.12USD で、計 178.12USD 。
いつ頃届くのか楽しみ。
0733732
2010/02/04(木) 15:59:24ID:SB4ms9KKよく読んだら出荷は4月以降って書いてあった。 orz
0734login:Penguin
2010/02/04(木) 17:01:53ID:Hr/aks1e0735login:Penguin
2010/02/04(木) 20:24:03ID:wJWyy834time dd if=/dev/zero of=/test1.bin bs=1M count=256
0736login:Penguin
2010/02/04(木) 22:47:19ID:5YHjfPpd早いUSBメモリは存在するが早いMMCはもはや生まれない。
0737login:Penguin
2010/02/04(木) 23:22:44ID:jhBSg0yX出荷4月以降って、どこに書いてた??
自分が注文した時(先月末)は、注文書に↓って書いてたから、
来月くらいには届くものだと思ってたんだけど。。。
>Note: Currently, all ShivaPlug Dev Kit (US/UK/EURO) will be delivered 2-3 weeks from order date.
0738login:Penguin
2010/02/04(木) 23:50:25ID:Gf7ttnee英語もよめないとは
0739login:Penguin
2010/02/05(金) 11:02:00ID:RSO2N7wK0740732
2010/02/05(金) 11:30:36ID:NfVmFaUV↓
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
0741login:Penguin
2010/02/05(金) 11:40:46ID:+b5Pywbx0742login:Penguin
2010/02/05(金) 11:42:19ID:+b5Pywbxsheevaplug Dev kitとguruplugは別物です。よく読みましょう。
終わり
0744login:Penguin
2010/02/06(土) 01:07:04ID:lkOmde6w1円さがれば1000円ぐらいちがうからな
0745login:Penguin
2010/02/06(土) 05:10:12ID:UytX4Lo5よかったな。
0746login:Penguin
2010/02/06(土) 22:49:51ID:6LHizctdこのsheevaplugで実現することはできますか?
0747login:Penguin
2010/02/07(日) 11:23:37ID:7+xa/8dM0748login:Penguin
2010/02/08(月) 17:26:04ID:8B+LVY1W対応してたら速攻でデータ置き場作ったのに残念だ。。。
0749login:Penguin
2010/02/08(月) 17:53:41ID:mZ3ckyca自分でソフトウェア用意できるなら可能じゃない?
個人で使うレベルならマシンパワーもストレージ容量も問題ないと思う。
0750login:Penguin
2010/02/08(月) 20:04:58ID:yDoNDFNB0751login:Penguin
2010/02/08(月) 20:11:40ID:i8naf5vxdropboxなら無料でつかえるよ。
https://www.dropbox.com/referrals/NTE5OTMzMjk
ここでとうろくkすれば2.5Gもらえるよ
0752login:Penguin
2010/02/09(火) 11:34:01ID:w6+R15Zd日経Linuxにパッチが載ってたよ。
0753login:Penguin
2010/02/09(火) 13:45:58ID:i/peY+MiUSBから起動させたほうがいいんですよね。
4Gもあれば足りますか?
0754login:Penguin
2010/02/09(火) 20:30:08ID:fNotDw8tサラっとしか読んでないから分かんないけど、初期化ってu-bootでやってるんじゃないの?
玄箱proだと、bootcmd に ide reset; とか最初に書くから、玄柴でも同じかと。
手元に玄柴あるので、時間が取れたらレビューしてみようかな。
0755login:Penguin
2010/02/09(火) 20:46:30ID:HA4QRCyWそういう仮定で許されるのはRAMぐらいだろ。
0756login:Penguin
2010/02/09(火) 20:56:24ID:lUdJzDXM0757login:Penguin
2010/02/09(火) 22:11:59ID:WhHJvHqK0758login:Penguin
2010/02/10(水) 09:13:53ID:dnndxgBDCDロムの中にあるimageを書いていると思いますが
最新のってないですか?
0759login:Penguin
2010/02/10(水) 13:14:51ID:XlFCCJLUベースツリー作ってmkfs.jffs2でイメージ作成。ベース作った時点の最新に
なるし環境さえあれば簡単簡単。
0760login:Penguin
2010/02/10(水) 14:12:25ID:dnndxgBDmtdparts=orion_nandと書いたり
mtdparts=nand_mtdとなっていたりしますが、
これは何を指定するんですか?
0761login:Penguin
2010/02/10(水) 14:20:45ID:dnndxgBD0762login:Penguin
2010/02/10(水) 21:13:48ID:rEtBsQ7FKernel 2.6.30 以上で Port Mutiplier に対応するじゃない?
0763login:Penguin
2010/02/10(水) 21:50:21ID:mdzGO7guオンになってるよ、マルチプラ持ってないから使えるかしらんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています