SheevaPlug
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/08/16(日) 11:34:40ID:QFXjg8a1どうよこれ?
ttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/developer/kirkwood/sheevaplug.jsp
0607login:Penguin
2009/12/28(月) 00:51:19ID:grHnGkAWなんやて〜!!
0608login:Penguin
2009/12/28(月) 04:31:15ID:XKkCHhk40609login:Penguin
2009/12/28(月) 09:15:42ID:RRAiNyQA0610login:Penguin
2009/12/29(火) 05:58:42ID:dcpU3T1Fどこのチップセットのヤツなんやっけ? RaLink?
0611login:Penguin
2009/12/29(火) 07:57:02ID:wkuuTaeG0612login:Penguin
2009/12/29(火) 08:32:43ID:dcpU3T1Fおおきに
0613login:Penguin
2009/12/31(木) 07:48:43ID:Ei/Af3+50614login:Penguin
2009/12/31(木) 07:56:53ID:3wZHr5NdUSBハブが要る。セルフパワーなヤツ。
柴本体はコンパクトなのに台無しなんだよね。
USBホスト 2口付いてるとそれだけで随分違う。
0615login:Penguin
2009/12/31(木) 14:21:33ID:c1em5ww7lennyを入れると一応動きましたが
bootの途中で/dev/sda1が開けませんってエラーがでます。
何かまちがってるんでしょうか?
0616login:Penguin
2009/12/31(木) 15:36:24ID:3wZHr5Nd/etc/fstabに/dev/sda1とかの行がコメントで外されずに残ってない?
0617login:Penguin
2009/12/31(木) 16:03:46ID:c1em5ww70618login:Penguin
2009/12/31(木) 17:06:49ID:c1em5ww7直したら動きました
ありがとうございます。
0619login:Penguin
2009/12/31(木) 17:24:21ID:3wZHr5Nd0620login:Penguin
2009/12/31(木) 23:17:39ID:Ei/Af3+5そうなんだが、広角レンズの9000PROは、どこでもカメラのように変身。
>>615
私の場合、起動の途中で、エラーでfailして、しばらく経つと、自動的再起動する。
今度がちゃんと起動される。
そのあと、ログインして、fstabでコメント、コメントアウトしていた。
0621login:Penguin
2009/12/31(木) 23:21:10ID:/aN+glyC___゙‖__,
,/⌒~/《\⌒~\
,/ , /☆ 》 \ ,ヽ ぱかっ
ζ/ | ̄ ̄ ̄ ̄| \丿
☆ | お │○☆
o☆○ | め. │☆
○ | で . │o
☆ o ☆○ | と .│ ☆ o
| う .│☆ o ☆
○ o | ご │ ○
o ☆ | ざ │ ☆
○ ☆ | い │☆ ○
☆ | ま │ ○
○ | す │
☆ |____| ☆ ○
0622login:Penguin
2010/01/01(金) 07:40:15ID:ECV8s4xi時間があれば、ただひたすら勉強し続けるしかない。
0623login:Penguin
2010/01/01(金) 18:35:08ID:vM468n3o0624login:Penguin
2010/01/01(金) 18:43:36ID:ECV8s4xi賢くないから人より余計にやらないと人並みに達しないだけなんだけどね。
0625login:Penguin
2010/01/01(金) 20:55:25ID:vM468n3o0626login:Penguin
2010/01/04(月) 00:10:49ID:oPEBxXp85Vぐらい回路から引っ張ってこれる
0627login:Penguin
2010/01/04(月) 13:18:50ID:VYywN6Rp仕事したら負けだよな。
0628login:Penguin
2010/01/04(月) 13:31:46ID:WQepTHle去年は年明けからは自宅待機って愚痴るヤツが結構いたが、
今年はどうなんかね。
まぁ、自宅待機でも他の人の仕事が回ってくってことは、
居ても居なくても影響ないような仕事しかしてなかったんだろうけど。
Plug Computer 3.0のリリースがあるね。
WiFiとかbuilt-in hard driveかあ、うーん。
ARMADA載せるのは当然だね。
0630login:Penguin
2010/01/08(金) 13:25:34ID:pFZggrhO初期不良交換くらいは、できると思うけど。
ネットショップの手数料やらなにやらで、
玄柴と同じような価格になっちゃうんだよね・・・。
利益乗せないと怒られるし。
0631login:Penguin
2010/01/08(金) 15:16:47ID:YJdl/Cz80632login:Penguin
2010/01/08(金) 18:47:23ID:cO0s9vVt0633login:Penguin
2010/01/08(金) 18:53:35ID:pFZggrhO玄柴と同じような値段だとほとんど利益出ないんだよね。
半分ボランティアみたいな感じになっちゃうから、
余計に赤出すわけにいかないんだよな〜。
個人的には、ぜひ世の中に広めてみたいコンセプトの製品なんだけど・・・
0634login:Penguin
2010/01/08(金) 18:57:42ID:cO0s9vVt0635login:Penguin
2010/01/08(金) 19:21:14ID:jKobR1Am企業向けに高額販売するとかの方がいいかもしんない
OpenBlockSの値段考えると、結構行けそうな気もする
販売後が大変そうだが…
0636login:Penguin
2010/01/08(金) 20:00:18ID:pFZggrhO価格感がいまいち掴めなくて困ってるんだ。
SDカード起動限定でなら、SDカードディプリケータ使ってある程度
完成したOSイメージをコピーして対応できると思うんだけど、
内臓フラッシュに書くとなると手間がかかりすぎて、それなりのマージンもらわないと
売れなくなっちゃうんだよね。
(SDカード起動の場合でもU-Bootは最低UPDATEしなきゃならないが。)
商品コンセプトとして低価格って部分に共感してるところもあるから、
カスタマイズ費用と称してボルのもどうかなと。
許容できるカスタマイズ費用はSDカード起動限定と考えても
SDの価格+ディプリケータの償却費+α程度かなやっぱ・・・。
つたない英語で製造元と交渉してみるしかないかな・・・・ orz
0637login:Penguin
2010/01/08(金) 20:39:41ID:cO0s9vVt持ってるような輩は自力でSDカード使えるようにするとか、やれる人が多いと思う。
カスタマイズっつっても、そんなにウリにならんような。
0638login:Penguin
2010/01/08(金) 21:27:57ID:IDMTVbq8柴で何か困ることは全くなかろう。
かといって、素人にNASみたいにして売ることも
無意味だろう。NAS買えよ。
特定業務用途受注して開発、、、となるとそりゃ
フリーランスの組込技術者だろう ;-)
0639login:Penguin
2010/01/08(金) 21:39:16ID:cO0s9vVt0640login:Penguin
2010/01/08(金) 22:20:40ID:pFZggrhO現在、これ用にプログラム(といってもチョイプロだけど)
暇を見つけては書いてはいるんだけど。
個人の力で思いつく範囲でのソリューションだからな〜。
おまけ程度の品になっちゃうんだよね。
とりあえず、交渉してみるお。
0641login:Penguin
2010/01/08(金) 22:46:49ID:cO0s9vVt0642login:Penguin
2010/01/09(土) 22:48:34ID:/z0NIL/0あとは、全国の地震観測ポイントにどっかのベンダーがばらまいてたっけ。
素性、調達性さえよければ、それらの代替になるかもね。
なにしろ値段はほぼ半値だからな。
0643login:Penguin
2010/01/10(日) 05:18:41ID:WESCBXIyソフトウェアしか開発できないところが、一品モノ、あるいはごく少数の納品用に調達してきて
使うぐらいならいいだろうけど、数十を超える納品だともう危険だね。
製品に適用できる品質のものは、温度・湿度の環境試験とかエージングとか、
コストをかけて検証して、長期の連続運転に耐えられるか検証してるから。
でないと、出荷時の値段だけ下げて「安いですから」と売っても、
売った後の不具合対策で利益分の何倍も損失が出る。
0644login:Penguin
2010/01/10(日) 10:24:28ID:g28X3ukuまさにこれ、だよなあ。
ハードウェアの価格なんて実は大して重要じゃない。
まあ「商売」するのは大変だ。
「趣味」は楽園だ。「趣味」の延長に商売はない。
0645login:Penguin
2010/01/10(日) 14:05:31ID:WESCBXIyハッ!(゚◇゚;)
0646login:Penguin
2010/01/11(月) 13:25:20ID:Xoz1N6oosun-java5-jdkインストールできません。
どこかにないですか
0647login:Penguin
2010/01/11(月) 20:17:05ID:+PzkjPoU0648login:Penguin
2010/01/12(火) 12:23:46ID:lDlLrAWjhttp://www.ionicsplug.com/compare.html
http://www.geeky-gadgets.com/marvell-plug-computer-30-05-01-2010/
http://www.engadget.com/2010/01/05/marvell-plug-computer-3-0-packs-in-wifi-bluetooth-and-2ghz-arma/
http://www.youtube.com/watch?v=YSRnL-w3v40
http://www.youtube.com/watch?v=8hVXC_V0ckU
http://www.youtube.com/watch?v=7QKh6wWxKH0
0649login:Penguin
2010/01/12(火) 12:24:44ID:Nh1IwjPY0650login:Penguin
2010/01/12(火) 19:32:14ID:Y/dAw34x0651login:Penguin
2010/01/12(火) 19:41:52ID:ME5oQXUc0652login:Penguin
2010/01/12(火) 19:55:22ID:Y/dAw34x0653login:Penguin
2010/01/12(火) 20:23:37ID:ME5oQXUcあ...
すみません。
もう思い残すことはありません。お世話になりました。
0654login:Penguin
2010/01/13(水) 02:53:42ID:G/ZkVdiY最近きっちり取られます。何か法律変わったの?運?
0655login:Penguin
2010/01/13(水) 20:54:33ID:vW7w8ozAいまだに法則性がつかめない。
0656login:Penguin
2010/01/13(水) 22:07:55ID:GpkgLYRj昨年末注文したのに、まだ発送していない・・・
0657login:Penguin
2010/01/14(木) 00:30:42ID:XA0dyNbUアンプのキット販売してるけど基板とかガワって数纏めると安くなるもんな。
俺のは精精20とかだけどさ。
ここは1000とか2000注文貯めてから工場に発注すんだろーな。
0658login:Penguin
2010/01/14(木) 13:26:15ID:gg/3tcd2法律上は、6掛けが1万円を超えると6掛けの5%なので
この商品に関しては(16,666円以下だろうから)消費税ナシのはずやね。
0659login:Penguin
2010/01/14(木) 15:49:20ID:4icLw0uB録音しながらmp3に変換し
ファイルに保存することってできますか?
負荷的にどうかなとおもいまして
0660login:Penguin
2010/01/14(木) 20:34:44ID:8bKdVreB横レスっぽいが、そもそも「SUNTEC RDPC-101」自体が、
ラジオとしてダメダメ(ノイズ多すぎor受信できない)という話がある。
0661login:Penguin
2010/01/17(日) 20:20:07ID:7M0v5TjJドライバパッチ作成者です。
Sheevaでやろうとしてはいますが、まだドライバをロードして
/dev/の下のインターフェースが見えるところまでしか確認が進んでいません。
当初、SDカードにLinuxのシステムを置いていたのですが、
使っているカードによるかもしれませんが(いちおうClass6を選んでます)、
SDのI/O負荷が高いようで、RDPC-101を挿したときのUSB認識シーケンスで
エラーが出ていました。
USBポートが1個しかないところにハブをぶら下げたら、
ゴチャゴチャしてスッキリしないのでSDHCを使っていたのですが。
ストレージをUSBメモリに変えたらドライバの認識までは通るようになりました。
で、リアルタイムエンコード録音ですが、ARM 1.2GHzもあれば、
他ごとで負荷がかかってなければ大丈夫じゃないかと推測しています。
0662login:Penguin
2010/01/18(月) 11:01:54ID:4HUxn0TvRDPC-101でラジオサーバーってのもおもしろそうdなあ
0663login:Penguin
2010/01/18(月) 13:17:52ID:4HUxn0Tvhttp://wiki.slimdevices.com/index.php/SheevaPlug_Installation_guide#Install_SqueezeBoxServer
0664login:Penguin
2010/01/18(月) 20:18:33ID:pH9BeyZRSDカードがぜんぶ悪、ではなく、カードによりけりなのか、
あるいはSheevaのSDIOドライバがまだこなれてないのか、
その辺の可能性もある。
>>663
本格的に使いたいなら、squeezeboxの方がウン百倍もいい。
でもラジオになったっけ?
0665login:Penguin
2010/01/19(火) 21:05:24ID:KVGHrhVN自分も去年の12/8に注文してまだ来てない
メールには納期2-3週間ってなっていたんだけどなぁ
0666login:Penguin
2010/01/19(火) 22:40:58ID:Nh6xsCHK12月中には成田に着いてたらしい
気になるなら問い合わせしてみたら
0667login:Penguin
2010/01/19(火) 23:28:56ID:VcdNC2bM0668login:Penguin
2010/01/20(水) 01:28:24ID:Hj/40yXP0669login:Penguin
2010/01/20(水) 02:09:51ID:+NP6EEXk0670login:Penguin
2010/01/20(水) 07:21:18ID:2pxlQXKp0671login:Penguin
2010/01/20(水) 19:43:42ID:A0AKDJkE0672665
2010/01/20(水) 19:56:18ID:V1HmmVvq前はソバ屋でもやっていたのか?
0673login:Penguin
2010/01/21(木) 00:24:08ID:gWYILYI0PayPalアカウント取るのに、1週間掛ったけど、日本語でクレカ情報入力できた
2バイト文字の名前が読めないからアルファベットを教えろとメールが来たオマケつき
0674login:Penguin
2010/01/23(土) 00:01:04ID:nF2CfrfO簡単でいいからレポよろ!写真うp!
GlobalscaleからもうそろそろSheevaPlug2.0(Guru Plug)が正式発表されるのかな?
下のビデオでは、すぐにでも出荷できるみたいに言ってるけど待ち遠しい。
スタンダードバージョンは、USBが2個になって99ドル
SheevaPlusは、USB2個、LAN2個、esata1個、wifi、bluetoothで129ドルかな
このビデオの12分から
http://armdevices.net/2010/01/19/sheeva-plug-2-0-and-plug-computer-3-0-at-ces-2010/
0675login:Penguin
2010/01/23(土) 11:53:44ID:xayTGQP2てか、この形状は測定器のLAN化とかにうってつけじゃないか。
0676login:Penguin
2010/01/23(土) 12:08:23ID:WOBUPkL1ところで本当に外国人ばっかなんだな。アメリカ人なんかインタビュアーだけじゃん。
日本人も、もっとガンガン行け!と思っちゃったよ。
0677login:Penguin
2010/01/23(土) 23:06:43ID:lj1kFexb助けて欲しいぉ
0678login:Penguin
2010/01/24(日) 13:04:26ID:/tajgAh/0679674
2010/01/26(火) 18:52:27ID:RvzkB0HThttp://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx
玄人志向は今回、国内販売するまでどれくらいの期間がかかるかな?
まあ利益の薄い商品だろうだからやる気ないか。
0680login:Penguin
2010/01/27(水) 00:20:57ID:g9OLHjh7他に買えるところ教えてください
0681login:Penguin
2010/01/27(水) 20:01:20ID:riaRj7zV0682login:Penguin
2010/01/27(水) 20:02:51ID:riaRj7zVhttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
いつオーダーできるかなあ
0683login:Penguin
2010/01/27(水) 20:12:50ID:BsNRL71/Sheevaがあるから、もぉええわい、ってのもある。
0684login:Penguin
2010/01/28(木) 17:43:48ID:60S3r9o80685login:Penguin
2010/01/28(木) 19:02:35ID:9l59bRKF1). まず guruplug シリーズのトップページには、guruplug plus server の写ったバナーが表示される。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-2-globalscale-technologies-products.aspx
2). このページ中リストには guruplug シリーズは一つも掲載されておらず、バナーに表示されているだけ。
3). もう一度バナーをよく見ると、二つ並んだうちの左側が guruplug display なる製品であることに気付く。
4). バナーをクリックしてみる。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
5). guruplug シリーズのページに飛ぶ。しかし guruplug plus server 版は見当たらず、standard 版のみ。
6). その一方で、先の guruplug display なる製品があることが分かる。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-33-guruplug-display.aspx
7). これは >>674 の取材動画には出て来ない製品。
8). >>679 で紹介されている guruplug plus server が掲載されていたはずのページは存在せず。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx
Q : USB2個、LAN2個、esata1個、wifi、bluetoothで129USD の
guruplug plus (SheevaPlus) は一体どこへ消えたのか?
0686login:Penguin
2010/01/28(木) 23:20:15ID:60S3r9o8plus買ってたときも、もう1個追加しようと思って読み直したらなくなってたんだ。
玄柴も買えなかったし縁がないな。
0687686
2010/01/29(金) 15:00:02ID:DamjTSBl購入はPLUSで本体$129+送料$49.33(安い方)で合計$178.33でした。
0688login:Penguin
2010/01/30(土) 15:14:38ID:ftsO3Mr6686と同じで、合計$178.33だった。
あと、2./28までに注文すると、JTAGモジュールもタダでついてくるのでお得かも。
0689login:Penguin
2010/01/30(土) 16:35:40ID:wf0BdKj9BluetoothスピーカーにA2DPで飛ばして音楽再生でもするんかね?
WiFiとBluetoothがDSSSとFHSSで方式が違うとはいえ、
同じ2.4GHz帯で少なからず干渉するし。
0690login:Penguin
2010/01/30(土) 17:53:43ID:yxP0/T6d初代のsheevaplugもってるけど
guruplug server plusほしくなってきた
0691login:Penguin
2010/01/30(土) 18:08:36ID:yxP0/T6d0692login:Penguin
2010/01/30(土) 22:09:24ID:ziMDgB3Oいま注文しようとおもったらFedEx International Economy) $82.72 と
FedEx International Priority $86.89 しか選べない。なんで。
合計で$211.72 (USD)になっちゃう。
Japanでも地方によって値段が違う????
0693login:Penguin
2010/01/30(土) 23:44:29ID:C1Yox7P0残念過ぎる
0694login:Penguin
2010/01/31(日) 00:02:37ID:yxP0/T6dあと少し待てばもっと円高になるから
そのときのほうがいいかも
0695login:Penguin
2010/01/31(日) 09:05:14ID:1sYU4m5wちゃんと選んでた。ためしに東京の郵便番号を入れたら$49.33になった。
ちなみに関西の田舎。まさにうんこfedex なんで倍になるの?
0696login:Penguin
2010/01/31(日) 10:49:23ID:1sYU4m5wだれか共同購入してくれないかなぁ。本体が12000円で送料が8000円ってのは
なんかちょっとつらい気がする。10台集まれば国内送料を入れても安いような
気がするんだけど、、
0697login:Penguin
2010/01/31(日) 10:52:47ID:Gw3C/HN8ちょっとでも手間賃取るなら要らん。
手間賃取る共同購入は絶対失敗するから。
0698login:Penguin
2010/01/31(日) 10:55:29ID:Gw3C/HN8>>697 の式は全部同じモデルでの話な
金額が違うモデルを混在させると、消費税だか関税だかが
どれかにかかってきてると一律じゃなくなって面倒なので、
やるなら全数同じのにした方が揉めないと思う。
0699login:Penguin
2010/01/31(日) 11:25:55ID:p+0tsbpm一緒になら考える
0700login:Penguin
2010/01/31(日) 13:10:01ID:gBgcgz3T300円ぐらい手間賃ぐらいやれよ。金先払いしてるんだからさ。
まあ俺はもう予約したからいいけど
0701login:Penguin
2010/01/31(日) 15:46:22ID:SAWGixEK内蔵512M FLASHだけだと、ソースコードからパッケージを作成する
ことは容量的な面で難しいでしょうか?
やりたいことはFreeRadiusの野良Buildなのですが…
0702login:Penguin
2010/01/31(日) 16:09:51ID:MiRi8PLJSDカード刺せるので、ビルドする時だけ刺せばいいんじゃね?
0703login:Penguin
2010/01/31(日) 16:24:54ID:SAWGixEKポチッとな。
0704login:Penguin
2010/01/31(日) 16:44:15ID:Gw3C/HN8USBを他の用途に使うのでなければUSBメモリの方がええでええで
0705login:Penguin
2010/01/31(日) 16:45:20ID:0Wphbtu9シリアルポートを提供するだけのためのものですよね。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-28-guruplug-jtag.aspx
0706login:Penguin
2010/01/31(日) 16:58:17ID:Gw3C/HN8No
JTAG(OpenOCDで制御)とシリアルコンソールを使うためのもの。
Sheevaでは本体の中に回路が入っていて、
USB miniBコネクタでホスト側とつないでいた部分。
JTAGが無いと、NANDの中身を飛ばしてしまって
起動不能になったときに復旧する手段が無い。
つっても中身はどうせFTDIのインターフェース変換チップと
ちょっとした回路だけだからstrawberry linuxあるいは他のところから
FTDIの載った基板を買ってGuruのコネクタとつなぐ技量があれば
後でも調達できるけど、そうでなかったら本体と一緒に買っとかないと
すっげぇ困ると思う。
ただ、同時に複数機で開発しないのであれば、Guru JTAGは1個あればよくて、
本体に1台ずつあってもムダなだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています