SheevaPlug
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/08/16(日) 11:34:40ID:QFXjg8a1どうよこれ?
ttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/developer/kirkwood/sheevaplug.jsp
0003login:Penguin
2009/08/16(日) 19:12:02ID:m8S/S8+Eだいたいでいいから注文日時とオーダーナンバーいくつか教えて!
ちなみに俺は、8月のあたまに注文して103000番台だった。
購入者のブログ見てると納期まで5週間くらいかかるみたいだからまだまだなんだけど
0004login:Penguin
2009/08/16(日) 20:35:24ID:7vnQilD4先方時間で8/13 AM6時、103800台
納期5週間というのは、何に時間がかかるんでしょう?
船便で遅いのか、出荷が遅いのか。
0005login:Penguin
2009/08/17(月) 02:04:03ID:0UAjU4Ip0006login:Penguin
2009/08/17(月) 04:49:12ID:N7HpcAG+出荷が遅い。
船じゃ最速でももっとかかる。
0007login:Penguin
2009/08/20(木) 10:33:46ID:W1jaAIMc0008login:Penguin
2009/08/20(木) 19:08:51ID:rxq/4FeL0009login:Penguin
2009/08/21(金) 01:12:47ID:5Ey0R+aZ0010login:Penguin
2009/08/23(日) 00:38:17ID:j8bl4C8/シルバーウィーク明けくらいかな?
0011login:Penguin
2009/08/23(日) 10:58:39ID:zUeL2Z9ehttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/kirkwood/plugcomputer.jsp
Globalscale Technologies(SheevaPlug,OpenRD-Client受託製造元、購入先)
http://www.globalscaletechnologies.com/c-2-globalscale-technologies-products.aspx
SheevaPlugコミュニティサイト
http://www.openplug.org/
OpenRDコミュニティサイト
http://www.open-rd.org/
0012login:Penguin
2009/08/24(月) 07:18:02ID:+cuW/K4u初の非x86互換機の挑戦なんだけど
英語読めないし、日経Linuxに掲載されてる方法試してもエラーでるし
情報少ないし、必要なファイルが置いてあるFTP鯖落ちてるし
少ない情報たよりにもがいてみたらkernelはpanicして機動しなくなるし
1万円以上が1日でゴミ同然に…
0013login:Penguin
2009/08/24(月) 07:22:14ID:ah3jXEbl1円から
0014login:Penguin
2009/08/25(火) 00:29:30ID:PRLMKvMd日経Linuxは間違いが多いので、先人達のBlogを参考にした方がいいよ。
とりあえず、ググってみて。
JTAGで復旧した人もいるよ。
0015login:Penguin
2009/08/25(火) 18:51:23ID:PrbFic7QCentOS 機と miniUSB で繋いで screen したら
> Uncompressing Linux.(略)...... done, booting the kernel.
の後壮絶な文字化けがorz
CentOS は LANG=ja_JP.eucJP、 .screenrc で
> encoding euc
> defencoding euc
としてるんですが何が問題でしょうか
0016login:Penguin
2009/08/25(火) 19:28:43ID:6TJQmBbfあとはボーレートを落としてみるとかかな。
ハードウェアフローなしに115200というのは本来は
推奨されないんだけど、たまたまうまくいってるだけだから。
PCによっては駄目なこともあるかも値。
0017login:Penguin
2009/08/25(火) 21:05:04ID:PrbFic7Qありがとうございます。
CentOS の文字コードを en_US.UTF-8 にして screenrc の設定をはずしたり
ボーレート変えてみたりしたんですが、
やはりカーネル読み込み後に文字化けします・・・
ubuntu の getty のボーレートが 115200 じゃないってことなんですかねorz
WinXP で繋いだり色々やってみます
0018login:Penguin
2009/08/26(水) 00:58:54ID:WJ46mS1eUSBだからそのへんは大丈夫だろう。
>>17
9600か19200だったと思う。
俺のは115200にしてしまったので確認できないが。
あと、端末はminicomの方が楽でよいよ。
0019login:Penguin
2009/08/26(水) 11:26:02ID:8oP/g2g8を見落としてたけど、その場合はsetserialでシリアルパラメータを
セットしとかないとダメじゃなかったかな。ってかsetserialってコマンド
まだ生きてるよな?
まあ、他の人が言うようにシリアル端末にはminicomだとかkermit(って生きてるよな?)
使った方が面倒が無くていいと思われ。
002015
2009/08/26(水) 11:34:35ID:Nt3f6ehxですが色々試しているうちにカーネル読み込みできなくなりました
噂の UBoot バグかと思われます
入れ替えようとしていた矢先でしたorz
諸々整ってから minicom で試したいと思います
0021login:Penguin
2009/08/26(水) 11:45:05ID:WJ46mS1e誰も使わんと思うが、screenでもbitrateが設定できたりする。
0022login:Penguin
2009/08/26(水) 21:38:55ID:I6YZCh4dせめて日本語が通じて初期不良交換可な代理店があればいいんだが。
玄箱T4もPowerPC/266MHzだし、このコンセントは1.2GHzのCPU
持ってるんだから、うまくアピールできれば需要あると思うんだが。
0023login:Penguin
2009/08/26(水) 22:14:35ID:Ro4V5nBdそれ以前に発売から半年になろうというのに、納期が1ヶ月以上って遅すぎじゃないか?
コミュニティサイトのトピックにあるけど海外でも同じみたいだね。
マーベルのチップ製造が十分量ないのか、グローバルスケールの生産体制に問題があるのか
どっちか分からないけど。
0024login:Penguin
2009/08/29(土) 14:36:56ID:I7OqsEPj$50のコンシューマ向けが出ればブレークする悪寒
0025login:Penguin
2009/08/30(日) 01:57:20ID:QzFbPev30026login:Penguin
2009/09/01(火) 11:11:41ID:RwgsDKiohttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307867.html
これどうだろうね、いろいろいじくれるのかな。
サーバーにはなるみたいだけど
0027login:Penguin
2009/09/01(火) 11:53:10ID:zrhvlNDPシリアルが出てないとなあ。
0028login:Penguin
2009/09/01(火) 12:10:51ID:bwLKQpBV日本でSmartQ5を販売している会社と同じところが売ってるんだな
0029login:Penguin
2009/09/01(火) 18:24:22ID:oTCRcJlfhttp://su-u.jp/juju/%CA%AC%B2%F2%A4%B7%A4%C6%A4%DF%A4%E8%A4%A6/TWR-350.html
0030login:Penguin
2009/09/02(水) 00:55:45ID:ZVVQ9l1W0031login:Penguin
2009/09/02(水) 19:44:17ID:nrd4yUh/0032login:Penguin
2009/09/02(水) 22:55:19ID:vWQJUnAq宣伝乙
0033login:Penguin
2009/09/03(木) 07:33:29ID:lxMziUGQよく見えないが、USBの下に見える4ピンじゃないの?
0034login:Penguin
2009/09/03(木) 10:00:36ID:fwlIBLOpそういやJTAGもでてないねえ
デバッグ用に別基板起こすなんてことはないだろうから、
どこぞのコネクタから引っ張り出せるようになってると思うんだが…
0035login:Penguin
2009/09/03(木) 12:32:10ID:jd0sfw1fWindowsXPでUSB接続した後、付属CDのドライバインストールでエラーが発生して使えません。
引き続き試行錯誤してみます。
0036login:Penguin
2009/09/03(木) 22:08:25ID:FjThMhB10037login:Penguin
2009/09/04(金) 17:49:15ID:LssKUcTF8月1日に注文して、オーダーナンバーが103600番台だったけど
ようやくステータスが変わった。
Shipped via FedEx International Priority|56.20|0.00 on 9/3/2009 7:04:45 PM
Tracking Number: Pending From FedEx ShipManager
フェデックスのホームページ見たら未出荷状態で、あくまで発送準備状態になっただけみたい。
それで、最長でも10日以内に発送はすると、、、
http://wwwtest.fedex.com/jp/quick_help/sm_pending.html
結局、納期は5週間じゃなくて6週間、orz
0038login:Penguin
2009/09/04(金) 19:52:03ID:Lrh6Ee2z0039login:Penguin
2009/09/05(土) 10:04:26ID:UmUrTIyP0040login:Penguin
2009/09/05(土) 10:10:23ID:X9ngyPW1うちは、届いてから3週間経つけど、まだPending
0041login:Penguin
2009/09/05(土) 19:39:45ID:fZm5x2FPなぜかrebootやshutdown -r nowやリセットスイッチで再起動しようとすると
Device NOT ready とでて再起動できない
コンセントさし直せば起動できる って感じなんですけど
やっぱりu-bootの環境変数ですか?
SDカードからの起動だと普通に再起動できるのですが…
原因などがわかる方、よろしくお願いいたします
0042login:Penguin
2009/09/06(日) 00:25:21ID:iCtMcmXJ買ってから思ったが電源大丈夫なのだろうか?
0043login:Penguin
2009/09/06(日) 01:43:30ID:ldBN+UvW電源プラグ型だけに問題ない
004437
2009/09/07(月) 21:46:01ID:+XPLQAOmてっきり台湾か中国から配送されるものと思ったらアメリカからだった。
これからいろいろ遊んでみる予定
004537
2009/09/07(月) 22:52:07ID:+XPLQAOmボードのリビジョンが変わったみたい。
Plugcomputer.orgのフォーラムに基盤の写真が載ってるけど、
そのうちeSATAポートが搭載された製品が発表されるのか?それともOEM向けのみかな?
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=683.0
ヤフオクにSheevaPlug Rev.1.3用 e-SATA コネクタを出品してる人がいるけど、接続に成功した人いますか?
フォーラムでは、J10がeSATAポートでもSoCに接続してないんじゃないかという意見がありますが、識者の方の意見はどうでしょうか?
0046login:Penguin
2009/09/07(月) 23:11:33ID:VxE3/6wyあれ、USBだぞ。
0047login:Penguin
2009/09/09(水) 19:28:13ID:p09GKAUW0048login:Penguin
2009/09/09(水) 20:10:30ID:8nHNMbRl0049login:Penguin
2009/09/09(水) 20:22:45ID:bl9cKhiJ0050login:Penguin
2009/09/09(水) 20:39:11ID:xFa5BNsT0051login:Penguin
2009/09/09(水) 22:47:47ID:1BtZx3wH動くよ
つhttp://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/unpack.html
0052login:Penguin
2009/09/09(水) 23:05:43ID:p09GKAUW0053login:Penguin
2009/09/09(水) 23:07:02ID:p09GKAUW0054login:Penguin
2009/09/09(水) 23:15:26ID:V1d45MMRDebianはARMv4でビルドされてるから、v5でビルドされてる
Ubuntuのほうがほんの少し速いかもね。
0055login:Penguin
2009/09/10(木) 01:41:21ID:WUxkZRLDそーか。上位機種はARMだったか。
コストパフォーマンスもスペックもSheevaPlugの方いいし、乗り替えるなら
これ最高だな。
0056login:Penguin
2009/09/10(木) 07:16:52ID:Mrv17qj2メモリですか?
0057login:Penguin
2009/09/10(木) 11:06:03ID:WUxkZRLDSSDがスッキリしてベストだけど金かけたくねえわ。
0058login:Penguin
2009/09/10(木) 23:25:46ID:Rmz7L8s50059login:Penguin
2009/09/10(木) 23:28:50ID:WUxkZRLD0060login:Penguin
2009/09/11(金) 16:48:22ID:3qEfi1pk0061login:Penguin
2009/09/11(金) 19:54:15ID:3Uf4UvU6SheevaPlugのケースとBeagleBoard(つかOMAP)の浮動小数点演算能力とか?
0062login:Penguin
2009/09/11(金) 19:59:49ID:SYWgofgG0063login:Penguin
2009/09/11(金) 21:21:34ID:3Uf4UvU600642
2009/09/12(土) 13:44:11ID:22+s0Fxuちょうど1ヶ月だわ
電源ボタンがないとか、付属PDFはwindowsからの
シリアル接続の方法しか説明がないとか
怪しさ満載だが、連休あるからなんとかなるっしょ
と思ってる。
そろそろ、スレも盛り上げてまいりますか。
0065login:Penguin
2009/09/12(土) 20:20:09ID:pp2EVw9w0066login:Penguin
2009/09/12(土) 20:22:39ID:OUzbKLR50067login:Penguin
2009/09/12(土) 20:46:39ID:pp2EVw9w00682
2009/09/12(土) 20:49:58ID:22+s0Fxu俺はとりあえずp2サーバーにして、
24時間稼動させて出先から自宅の他のPCをWOLで電源onする
のに使おうと思ってる
0069login:Penguin
2009/09/12(土) 20:59:30ID:OUzbKLR5それなら中古のMelcoルータにOpenWrt入れた方がいいな。
00702
2009/09/12(土) 21:25:22ID:22+s0Fxuなるほど、そういうのもあるのか。
しかし、ルータだとSDカード使えないな。
後々、個人的blogやwikiのサービスも上げて
書き溜めていきたいと思ってるんだ。
0071login:Penguin
2009/09/12(土) 21:43:35ID:pp2EVw9w半田付けしなきゃならんけど
00732
2009/09/13(日) 16:20:41ID:IXAzErnVメモリ32Mとか非力過ぎだろ。
中古ルータを転用してもapacheでPHPとかありえないわ。
ということで、自分の用途ではやはりsheevaplugが一番だな。
0074login:Penguin
2009/09/13(日) 18:50:34ID:HXpl+zqPhttp://www.pogoplug.com/meet/specs.html
おなじなん?
0075login:Penguin
2009/09/13(日) 18:58:39ID:HXpl+zqP00762
2009/09/13(日) 18:59:17ID:IXAzErnVsheevaplugベースでNAS化を簡単にしたのがpogoplugらしい
つ ttp://japanese.engadget.com/tag/Pogoplug/
00772
2009/09/13(日) 19:04:53ID:IXAzErnV東京在住の俺の場合、
本体 $99
送料 $34.7 (Fedex International)
関税 0円
カード会社の請求は、12,761円であった。
0078login:Penguin
2009/09/13(日) 19:08:03ID:7QxNrr3h0079login:Penguin
2009/09/13(日) 19:16:04ID:HXpl+zqP0080login:Penguin
2009/09/13(日) 20:41:38ID:5ZrY1lmW関税ではなくて輸入消費税が後から請求される。
008137
2009/09/13(日) 20:48:07ID:XXAShS/c福岡在住の俺の場合、
本体 $99
送料 $56.2 (Fedex International Priority)
カード会社の請求は、15,214円だった
0082login:Penguin
2009/09/13(日) 20:59:00ID:HXpl+zqP結構sheevaplug買ってる人いるね。
http://buzztter.com/ja/k/sheeva
0084login:Penguin
2009/09/13(日) 22:01:47ID:S2QEBI1MEMSなんかだと受け取るとき請求されるね
0085login:Penguin
2009/09/13(日) 22:27:48ID:5ZrY1lmWFedex Internationalで後から1,200円取られた。
後から請求書が来た。
0086login:Penguin
2009/09/13(日) 22:36:32ID:aKrgX+yq0088login:Penguin
2009/09/14(月) 00:07:11ID:MUBeoQ8c0089login:Penguin
2009/09/14(月) 00:27:51ID:LGzFr0lu0091login:Penguin
2009/09/14(月) 01:08:52ID:LGzFr0luマジでkwsk
爪が噛んでるのかな?ブログの写真見ると事も無げに「はずしてみた」って
なってるからかなり焦ってた。
00922
2009/09/14(月) 01:20:24ID:4lQKKTNKコネクタの穴自体の締め付けがキツいのが、
抜けにくい原因のようだ。
爪のない替えのケーブルにしても抜けにくいもの。
爪はあるけど角度が緩いので押し込む必要はない。
ずらすことだけを意識したら十分だった。
力は入れ過ぎず真上に、時間を掛けてずらしていけば
大丈夫だと思うよ。
0093login:Penguin
2009/09/14(月) 01:27:01ID:LGzFr0lu取り敢えず毛布がいるわwww
0094login:Penguin
2009/09/14(月) 07:17:43ID:5QuaFF1H0095login:Penguin
2009/09/14(月) 08:48:02ID:fpsjxTnG0096login:Penguin
2009/09/14(月) 09:06:41ID:AJyEhe2r簡単に抜けるよ
0097login:Penguin
2009/09/14(月) 11:48:50ID:H+GzkTZiならばOpenVPNとWOLはこれにしたいなぁ
0098login:Penguin
2009/09/14(月) 11:59:45ID:iltlDCiK有線接続止めて全部WIFIにしたからWOLは諦めた。
0099login:Penguin
2009/09/14(月) 12:19:57ID:AJyEhe2r鯖運用するならもってるでしょ
0100login:Penguin
2009/09/14(月) 12:28:51ID:SeJGwizkUPS でネット回線経由のも防げるの?
0101login:Penguin
2009/09/14(月) 12:43:22ID:iltlDCiK0102login:Penguin
2009/09/14(月) 12:52:46ID:Pyekntpqサージプロテクター経由で防げるかもしれない程度。
落雷のエネルギーは桁違い過ぎてサージプロテクターすらぶっ壊すので運次第。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています