SheevaPlug
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2009/08/16(日) 11:34:40ID:QFXjg8a1どうよこれ?
ttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/developer/kirkwood/sheevaplug.jsp
0002login:Penguin
2009/08/16(日) 14:34:57ID:7vnQilD4俺は今注文中だ。
発送まだー?
0003login:Penguin
2009/08/16(日) 19:12:02ID:m8S/S8+Eだいたいでいいから注文日時とオーダーナンバーいくつか教えて!
ちなみに俺は、8月のあたまに注文して103000番台だった。
購入者のブログ見てると納期まで5週間くらいかかるみたいだからまだまだなんだけど
0004login:Penguin
2009/08/16(日) 20:35:24ID:7vnQilD4先方時間で8/13 AM6時、103800台
納期5週間というのは、何に時間がかかるんでしょう?
船便で遅いのか、出荷が遅いのか。
0005login:Penguin
2009/08/17(月) 02:04:03ID:0UAjU4Ip0006login:Penguin
2009/08/17(月) 04:49:12ID:N7HpcAG+出荷が遅い。
船じゃ最速でももっとかかる。
0007login:Penguin
2009/08/20(木) 10:33:46ID:W1jaAIMc0008login:Penguin
2009/08/20(木) 19:08:51ID:rxq/4FeL0009login:Penguin
2009/08/21(金) 01:12:47ID:5Ey0R+aZ0010login:Penguin
2009/08/23(日) 00:38:17ID:j8bl4C8/シルバーウィーク明けくらいかな?
0011login:Penguin
2009/08/23(日) 10:58:39ID:zUeL2Z9ehttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/kirkwood/plugcomputer.jsp
Globalscale Technologies(SheevaPlug,OpenRD-Client受託製造元、購入先)
http://www.globalscaletechnologies.com/c-2-globalscale-technologies-products.aspx
SheevaPlugコミュニティサイト
http://www.openplug.org/
OpenRDコミュニティサイト
http://www.open-rd.org/
0012login:Penguin
2009/08/24(月) 07:18:02ID:+cuW/K4u初の非x86互換機の挑戦なんだけど
英語読めないし、日経Linuxに掲載されてる方法試してもエラーでるし
情報少ないし、必要なファイルが置いてあるFTP鯖落ちてるし
少ない情報たよりにもがいてみたらkernelはpanicして機動しなくなるし
1万円以上が1日でゴミ同然に…
0013login:Penguin
2009/08/24(月) 07:22:14ID:ah3jXEbl1円から
0014login:Penguin
2009/08/25(火) 00:29:30ID:PRLMKvMd日経Linuxは間違いが多いので、先人達のBlogを参考にした方がいいよ。
とりあえず、ググってみて。
JTAGで復旧した人もいるよ。
0015login:Penguin
2009/08/25(火) 18:51:23ID:PrbFic7QCentOS 機と miniUSB で繋いで screen したら
> Uncompressing Linux.(略)...... done, booting the kernel.
の後壮絶な文字化けがorz
CentOS は LANG=ja_JP.eucJP、 .screenrc で
> encoding euc
> defencoding euc
としてるんですが何が問題でしょうか
0016login:Penguin
2009/08/25(火) 19:28:43ID:6TJQmBbfあとはボーレートを落としてみるとかかな。
ハードウェアフローなしに115200というのは本来は
推奨されないんだけど、たまたまうまくいってるだけだから。
PCによっては駄目なこともあるかも値。
0017login:Penguin
2009/08/25(火) 21:05:04ID:PrbFic7Qありがとうございます。
CentOS の文字コードを en_US.UTF-8 にして screenrc の設定をはずしたり
ボーレート変えてみたりしたんですが、
やはりカーネル読み込み後に文字化けします・・・
ubuntu の getty のボーレートが 115200 じゃないってことなんですかねorz
WinXP で繋いだり色々やってみます
0018login:Penguin
2009/08/26(水) 00:58:54ID:WJ46mS1eUSBだからそのへんは大丈夫だろう。
>>17
9600か19200だったと思う。
俺のは115200にしてしまったので確認できないが。
あと、端末はminicomの方が楽でよいよ。
0019login:Penguin
2009/08/26(水) 11:26:02ID:8oP/g2g8を見落としてたけど、その場合はsetserialでシリアルパラメータを
セットしとかないとダメじゃなかったかな。ってかsetserialってコマンド
まだ生きてるよな?
まあ、他の人が言うようにシリアル端末にはminicomだとかkermit(って生きてるよな?)
使った方が面倒が無くていいと思われ。
002015
2009/08/26(水) 11:34:35ID:Nt3f6ehxですが色々試しているうちにカーネル読み込みできなくなりました
噂の UBoot バグかと思われます
入れ替えようとしていた矢先でしたorz
諸々整ってから minicom で試したいと思います
0021login:Penguin
2009/08/26(水) 11:45:05ID:WJ46mS1e誰も使わんと思うが、screenでもbitrateが設定できたりする。
0022login:Penguin
2009/08/26(水) 21:38:55ID:I6YZCh4dせめて日本語が通じて初期不良交換可な代理店があればいいんだが。
玄箱T4もPowerPC/266MHzだし、このコンセントは1.2GHzのCPU
持ってるんだから、うまくアピールできれば需要あると思うんだが。
0023login:Penguin
2009/08/26(水) 22:14:35ID:Ro4V5nBdそれ以前に発売から半年になろうというのに、納期が1ヶ月以上って遅すぎじゃないか?
コミュニティサイトのトピックにあるけど海外でも同じみたいだね。
マーベルのチップ製造が十分量ないのか、グローバルスケールの生産体制に問題があるのか
どっちか分からないけど。
0024login:Penguin
2009/08/29(土) 14:36:56ID:I7OqsEPj$50のコンシューマ向けが出ればブレークする悪寒
0025login:Penguin
2009/08/30(日) 01:57:20ID:QzFbPev30026login:Penguin
2009/09/01(火) 11:11:41ID:RwgsDKiohttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307867.html
これどうだろうね、いろいろいじくれるのかな。
サーバーにはなるみたいだけど
0027login:Penguin
2009/09/01(火) 11:53:10ID:zrhvlNDPシリアルが出てないとなあ。
0028login:Penguin
2009/09/01(火) 12:10:51ID:bwLKQpBV日本でSmartQ5を販売している会社と同じところが売ってるんだな
0029login:Penguin
2009/09/01(火) 18:24:22ID:oTCRcJlfhttp://su-u.jp/juju/%CA%AC%B2%F2%A4%B7%A4%C6%A4%DF%A4%E8%A4%A6/TWR-350.html
0030login:Penguin
2009/09/02(水) 00:55:45ID:ZVVQ9l1W0031login:Penguin
2009/09/02(水) 19:44:17ID:nrd4yUh/0032login:Penguin
2009/09/02(水) 22:55:19ID:vWQJUnAq宣伝乙
0033login:Penguin
2009/09/03(木) 07:33:29ID:lxMziUGQよく見えないが、USBの下に見える4ピンじゃないの?
0034login:Penguin
2009/09/03(木) 10:00:36ID:fwlIBLOpそういやJTAGもでてないねえ
デバッグ用に別基板起こすなんてことはないだろうから、
どこぞのコネクタから引っ張り出せるようになってると思うんだが…
0035login:Penguin
2009/09/03(木) 12:32:10ID:jd0sfw1fWindowsXPでUSB接続した後、付属CDのドライバインストールでエラーが発生して使えません。
引き続き試行錯誤してみます。
0036login:Penguin
2009/09/03(木) 22:08:25ID:FjThMhB10037login:Penguin
2009/09/04(金) 17:49:15ID:LssKUcTF8月1日に注文して、オーダーナンバーが103600番台だったけど
ようやくステータスが変わった。
Shipped via FedEx International Priority|56.20|0.00 on 9/3/2009 7:04:45 PM
Tracking Number: Pending From FedEx ShipManager
フェデックスのホームページ見たら未出荷状態で、あくまで発送準備状態になっただけみたい。
それで、最長でも10日以内に発送はすると、、、
http://wwwtest.fedex.com/jp/quick_help/sm_pending.html
結局、納期は5週間じゃなくて6週間、orz
0038login:Penguin
2009/09/04(金) 19:52:03ID:Lrh6Ee2z0039login:Penguin
2009/09/05(土) 10:04:26ID:UmUrTIyP0040login:Penguin
2009/09/05(土) 10:10:23ID:X9ngyPW1うちは、届いてから3週間経つけど、まだPending
0041login:Penguin
2009/09/05(土) 19:39:45ID:fZm5x2FPなぜかrebootやshutdown -r nowやリセットスイッチで再起動しようとすると
Device NOT ready とでて再起動できない
コンセントさし直せば起動できる って感じなんですけど
やっぱりu-bootの環境変数ですか?
SDカードからの起動だと普通に再起動できるのですが…
原因などがわかる方、よろしくお願いいたします
0042login:Penguin
2009/09/06(日) 00:25:21ID:iCtMcmXJ買ってから思ったが電源大丈夫なのだろうか?
0043login:Penguin
2009/09/06(日) 01:43:30ID:ldBN+UvW電源プラグ型だけに問題ない
004437
2009/09/07(月) 21:46:01ID:+XPLQAOmてっきり台湾か中国から配送されるものと思ったらアメリカからだった。
これからいろいろ遊んでみる予定
004537
2009/09/07(月) 22:52:07ID:+XPLQAOmボードのリビジョンが変わったみたい。
Plugcomputer.orgのフォーラムに基盤の写真が載ってるけど、
そのうちeSATAポートが搭載された製品が発表されるのか?それともOEM向けのみかな?
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=683.0
ヤフオクにSheevaPlug Rev.1.3用 e-SATA コネクタを出品してる人がいるけど、接続に成功した人いますか?
フォーラムでは、J10がeSATAポートでもSoCに接続してないんじゃないかという意見がありますが、識者の方の意見はどうでしょうか?
0046login:Penguin
2009/09/07(月) 23:11:33ID:VxE3/6wyあれ、USBだぞ。
0047login:Penguin
2009/09/09(水) 19:28:13ID:p09GKAUW0048login:Penguin
2009/09/09(水) 20:10:30ID:8nHNMbRl0049login:Penguin
2009/09/09(水) 20:22:45ID:bl9cKhiJ0050login:Penguin
2009/09/09(水) 20:39:11ID:xFa5BNsT0051login:Penguin
2009/09/09(水) 22:47:47ID:1BtZx3wH動くよ
つhttp://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/unpack.html
0052login:Penguin
2009/09/09(水) 23:05:43ID:p09GKAUW0053login:Penguin
2009/09/09(水) 23:07:02ID:p09GKAUW0054login:Penguin
2009/09/09(水) 23:15:26ID:V1d45MMRDebianはARMv4でビルドされてるから、v5でビルドされてる
Ubuntuのほうがほんの少し速いかもね。
0055login:Penguin
2009/09/10(木) 01:41:21ID:WUxkZRLDそーか。上位機種はARMだったか。
コストパフォーマンスもスペックもSheevaPlugの方いいし、乗り替えるなら
これ最高だな。
0056login:Penguin
2009/09/10(木) 07:16:52ID:Mrv17qj2メモリですか?
0057login:Penguin
2009/09/10(木) 11:06:03ID:WUxkZRLDSSDがスッキリしてベストだけど金かけたくねえわ。
0058login:Penguin
2009/09/10(木) 23:25:46ID:Rmz7L8s50059login:Penguin
2009/09/10(木) 23:28:50ID:WUxkZRLD0060login:Penguin
2009/09/11(金) 16:48:22ID:3qEfi1pk0061login:Penguin
2009/09/11(金) 19:54:15ID:3Uf4UvU6SheevaPlugのケースとBeagleBoard(つかOMAP)の浮動小数点演算能力とか?
0062login:Penguin
2009/09/11(金) 19:59:49ID:SYWgofgG0063login:Penguin
2009/09/11(金) 21:21:34ID:3Uf4UvU600642
2009/09/12(土) 13:44:11ID:22+s0Fxuちょうど1ヶ月だわ
電源ボタンがないとか、付属PDFはwindowsからの
シリアル接続の方法しか説明がないとか
怪しさ満載だが、連休あるからなんとかなるっしょ
と思ってる。
そろそろ、スレも盛り上げてまいりますか。
0065login:Penguin
2009/09/12(土) 20:20:09ID:pp2EVw9w0066login:Penguin
2009/09/12(土) 20:22:39ID:OUzbKLR50067login:Penguin
2009/09/12(土) 20:46:39ID:pp2EVw9w00682
2009/09/12(土) 20:49:58ID:22+s0Fxu俺はとりあえずp2サーバーにして、
24時間稼動させて出先から自宅の他のPCをWOLで電源onする
のに使おうと思ってる
0069login:Penguin
2009/09/12(土) 20:59:30ID:OUzbKLR5それなら中古のMelcoルータにOpenWrt入れた方がいいな。
00702
2009/09/12(土) 21:25:22ID:22+s0Fxuなるほど、そういうのもあるのか。
しかし、ルータだとSDカード使えないな。
後々、個人的blogやwikiのサービスも上げて
書き溜めていきたいと思ってるんだ。
0071login:Penguin
2009/09/12(土) 21:43:35ID:pp2EVw9w半田付けしなきゃならんけど
00732
2009/09/13(日) 16:20:41ID:IXAzErnVメモリ32Mとか非力過ぎだろ。
中古ルータを転用してもapacheでPHPとかありえないわ。
ということで、自分の用途ではやはりsheevaplugが一番だな。
0074login:Penguin
2009/09/13(日) 18:50:34ID:HXpl+zqPhttp://www.pogoplug.com/meet/specs.html
おなじなん?
0075login:Penguin
2009/09/13(日) 18:58:39ID:HXpl+zqP00762
2009/09/13(日) 18:59:17ID:IXAzErnVsheevaplugベースでNAS化を簡単にしたのがpogoplugらしい
つ ttp://japanese.engadget.com/tag/Pogoplug/
00772
2009/09/13(日) 19:04:53ID:IXAzErnV東京在住の俺の場合、
本体 $99
送料 $34.7 (Fedex International)
関税 0円
カード会社の請求は、12,761円であった。
0078login:Penguin
2009/09/13(日) 19:08:03ID:7QxNrr3h0079login:Penguin
2009/09/13(日) 19:16:04ID:HXpl+zqP0080login:Penguin
2009/09/13(日) 20:41:38ID:5ZrY1lmW関税ではなくて輸入消費税が後から請求される。
008137
2009/09/13(日) 20:48:07ID:XXAShS/c福岡在住の俺の場合、
本体 $99
送料 $56.2 (Fedex International Priority)
カード会社の請求は、15,214円だった
0082login:Penguin
2009/09/13(日) 20:59:00ID:HXpl+zqP結構sheevaplug買ってる人いるね。
http://buzztter.com/ja/k/sheeva
0084login:Penguin
2009/09/13(日) 22:01:47ID:S2QEBI1MEMSなんかだと受け取るとき請求されるね
0085login:Penguin
2009/09/13(日) 22:27:48ID:5ZrY1lmWFedex Internationalで後から1,200円取られた。
後から請求書が来た。
0086login:Penguin
2009/09/13(日) 22:36:32ID:aKrgX+yq0088login:Penguin
2009/09/14(月) 00:07:11ID:MUBeoQ8c0089login:Penguin
2009/09/14(月) 00:27:51ID:LGzFr0lu0091login:Penguin
2009/09/14(月) 01:08:52ID:LGzFr0luマジでkwsk
爪が噛んでるのかな?ブログの写真見ると事も無げに「はずしてみた」って
なってるからかなり焦ってた。
00922
2009/09/14(月) 01:20:24ID:4lQKKTNKコネクタの穴自体の締め付けがキツいのが、
抜けにくい原因のようだ。
爪のない替えのケーブルにしても抜けにくいもの。
爪はあるけど角度が緩いので押し込む必要はない。
ずらすことだけを意識したら十分だった。
力は入れ過ぎず真上に、時間を掛けてずらしていけば
大丈夫だと思うよ。
0093login:Penguin
2009/09/14(月) 01:27:01ID:LGzFr0lu取り敢えず毛布がいるわwww
0094login:Penguin
2009/09/14(月) 07:17:43ID:5QuaFF1H0095login:Penguin
2009/09/14(月) 08:48:02ID:fpsjxTnG0096login:Penguin
2009/09/14(月) 09:06:41ID:AJyEhe2r簡単に抜けるよ
0097login:Penguin
2009/09/14(月) 11:48:50ID:H+GzkTZiならばOpenVPNとWOLはこれにしたいなぁ
0098login:Penguin
2009/09/14(月) 11:59:45ID:iltlDCiK有線接続止めて全部WIFIにしたからWOLは諦めた。
0099login:Penguin
2009/09/14(月) 12:19:57ID:AJyEhe2r鯖運用するならもってるでしょ
0100login:Penguin
2009/09/14(月) 12:28:51ID:SeJGwizkUPS でネット回線経由のも防げるの?
0101login:Penguin
2009/09/14(月) 12:43:22ID:iltlDCiK0102login:Penguin
2009/09/14(月) 12:52:46ID:Pyekntpqサージプロテクター経由で防げるかもしれない程度。
落雷のエネルギーは桁違い過ぎてサージプロテクターすらぶっ壊すので運次第。
0103login:Penguin
2009/09/14(月) 12:55:11ID:4Ni7wa/C気休めくらいには使えるだろう。
0104login:Penguin
2009/09/14(月) 15:07:33ID:H+GzkTZi0105login:Penguin
2009/09/14(月) 15:20:21ID:AJyEhe2r4ポートのUSBハブ内蔵させたりとかって
できるスペースある?
0106login:Penguin
2009/09/14(月) 16:37:03ID:SeJGwizkそれは「魔改造」なのか?
0107login:Penguin
2009/09/14(月) 18:05:48ID:zmlPmusE01082
2009/09/14(月) 22:15:43ID:4lQKKTNK試してないけど電源ボタンないから
通電したら勝手に起動すると思われ。
ハードに問題なくてもflashが飛んだら駄目だけどね。
0109login:Penguin
2009/09/14(月) 22:41:32ID:5QuaFF1H0110login:Penguin
2009/09/15(火) 01:07:42ID:u4ipghzz0111login:Penguin
2009/09/15(火) 03:33:53ID:CXpHVQLsもっとゴツい電源なら雷くらってもDC側は死守してくれるだろう。
0112login:Penguin
2009/09/15(火) 10:14:04ID:cruOuQTp0113login:Penguin
2009/09/15(火) 10:30:34ID:lXhnbGJ8ありがとう
今、玄箱HG使ってるんだけど停電に何度泣かされた事か・・・
0114login:Penguin
2009/09/15(火) 11:04:51ID:kmRrz38c0115login:Penguin
2009/09/15(火) 14:43:47ID:kmRrz38c容量はどれぐらいまでつかえますか?
0116login:Penguin
2009/09/15(火) 15:31:59ID:esWpords0117login:Penguin
2009/09/15(火) 15:45:20ID:BDcURJzEアダプタ使えば、OK
最大容量はシラネ
0118login:Penguin
2009/09/15(火) 20:01:53ID:dHmpNUnlOpenVPNのサーバとして
実用に耐えるか試してみよう
0119login:Penguin
2009/09/15(火) 20:21:06ID:MUVJJaEx0120login:Penguin
2009/09/15(火) 21:54:26ID:esWpordsおめ
0121login:Penguin
2009/09/15(火) 23:42:20ID:CgXM2HZF0122login:Penguin
2009/09/16(水) 03:57:03ID:R6tKZhCt0123login:Penguin
2009/09/16(水) 12:00:38ID:J2nYciaQ玄箱スレから出てくんな。
0124login:Penguin
2009/09/16(水) 19:46:19ID:R6tKZhCtあいつ、まだネットでダウンロードさせずにCD-R実費配布だけの姿勢を改めようとしないのか。
「回線が細いから」とか、んなのウソに決まってんだろ。
0125login:Penguin
2009/09/16(水) 20:41:50ID:oCRK6Omk0126login:Penguin
2009/09/16(水) 20:52:20ID:LrwiMaZaウザイからここかから出ていけ。
ちょっと説明しておきますと、
玄箱をハックしようなどの著作で有名な山下康成氏の活躍を
妬みそねむ厨達が玄箱関連スレを中心に誹謗中傷を繰り返しています。
そのウジ虫がここにもわいてきたということです。
0127login:Penguin
2009/09/16(水) 21:02:45ID:oCRK6Omk0128login:Penguin
2009/09/16(水) 21:28:18ID:R6tKZhCtついこのあいだ、4ドライブ対応のも出たよな。
でも、PowerPC 266MHzで4ドライブも付けて実用になるんだろうかのう。
0129login:Penguin
2009/09/16(水) 22:18:05ID:LrwiMaZaスレ違い。
玄箱スレに行ってくれ。
0130login:Penguin
2009/09/16(水) 22:24:40ID:dXnKBlWa山下は金も儲けてんだから多少叩かれても我慢すべきじゃねえの。
お客様だろ。
なんかネタにされて都合が悪いことでもあるのかね。はっきり言ってみ?
0131login:Penguin
2009/09/16(水) 22:30:34ID:LrwiMaZaウザ
0132login:Penguin
2009/09/16(水) 22:34:20ID:dXnKBlWaうざいのはてめぇだろ。即死しろ糞が
0133login:Penguin
2009/09/16(水) 23:19:27ID:vfdFrbs00134login:Penguin
2009/09/16(水) 23:20:41ID:vfdFrbs0当初はDL殺到できっと回線がパンクするとか思ってたみたいですよ。
0135login:Penguin
2009/09/16(水) 23:40:49ID:TelP5qYX0136login:Penguin
2009/09/17(木) 02:57:52ID:oAOpkIRv0137login:Penguin
2009/09/17(木) 04:17:31ID:rNZFsy1wUSBがねぇ、最低限もう1ポートあればねぇ
0138login:Penguin
2009/09/17(木) 10:32:55ID:PFfabLns0139login:Penguin
2009/09/17(木) 11:48:32ID:PFfabLns別にメールアドレスとか関係ないよな。
クレジット番号さえあってればいいよな
0140login:Penguin
2009/09/17(木) 14:19:47ID:oAOpkIRv0141login:Penguin
2009/09/17(木) 18:19:38ID:RA1VgWZo購入先に確認しろ
0142login:Penguin
2009/09/17(木) 18:48:03ID:A5LR5lRC>>137
USB が2ポートあったらどういう使い方できるの?
0143login:Penguin
2009/09/17(木) 23:29:00ID:qe5HrENo256個機器を接続できる。
0144login:Penguin
2009/09/17(木) 23:43:45ID:oAOpkIRv0145login:Penguin
2009/09/18(金) 09:38:56ID:JsCrw5MC0146login:Penguin
2009/09/18(金) 22:32:44ID:EbEKD/nP0147login:Penguin
2009/09/18(金) 22:44:25ID:YoEa+aqYんでCDに入ってるファイルが破損してる件w
ネットから落とせたからいいけど
0148login:Penguin
2009/09/19(土) 00:28:28ID:AmbO/b2/もしかしてCD-R?
0149118
2009/09/19(土) 15:05:57ID:zstnV/Bq報告するつもりはなかったんだけど‥
結果から言うと余裕で出来ました。
友人の家と繋いでテストしたところ
速度30Mくらい出てビビった。
回線はギガ得同士。
チューニングでもっと良くなると思うけど
無問題なのでこのまま使う予定。
0150login:Penguin
2009/09/22(火) 00:01:07ID:ARMfuwFl0151login:Penguin
2009/09/22(火) 00:27:19ID:0I5TilxK01522
2009/09/22(火) 22:18:50ID:idQdGZhF記念パピコ
01532
2009/09/22(火) 22:24:30ID:idQdGZhF>>150
盛り上げようにも金曜から規制されっぱなしでな
その間にSD対応u-bootのインストール、
linux 2.6.31インストールなど進めてしまった。
とりあえず8GのSDHCで快調だ。
0154login:Penguin
2009/09/23(水) 03:33:42ID:NjoqkCDzなんか鯖の状態をGUIで確認できるようなプログラムあったよね。
ああいうので誰かスクショうPしてくれねーかな
0156login:Penguin
2009/09/23(水) 05:07:05ID:9sM1cgZEサーバー監視ソフトってジャンルかな。いろいろあるみたいだけど。
軽くぐぐったらあったけど導入面倒くせえかな。
サーバーを多彩な手法で監視 Nagios ライセンス:GPL
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267919/
俺もp2使ってるからSheevaPlug興味あんだよね。とりあえず玄箱は厳しかったから。
このスペックなら大丈夫そーだね
01572
2009/09/23(水) 15:53:29ID:8un4ypfdnagiosはわからんが、とりあえずmuninって監視ソフトは動いたよ。
あとrailsアプリもpassengerで動いてる。
メモリ512Mもあると過激なことしなければ何でも出来るかんじだ
0158login:Penguin
2009/09/25(金) 08:33:47ID:7KBeHEbi0159login:Penguin
2009/09/25(金) 09:29:44ID:iPsQVYx30160login:Penguin
2009/09/25(金) 10:06:34ID:7KBeHEbi0161login:Penguin
2009/09/27(日) 05:52:04ID:13c/sDTT亀レスだけど32GのSDはext3で読めたよ
0162login:Penguin
2009/09/30(水) 22:03:58ID:MEgeFgDS01632
2009/10/02(金) 19:53:59ID:caXJQhqWヤピー
016437
2009/10/02(金) 23:28:02ID:I26PeUVRところで、みんなはどんな使い方してんの?
俺は、USB無線LANアダプタとWebカメラとmjpeg-streamerで監視カメラ的な使い方してる。
ただ、痛いのはUSBポートが一つしかないので、USBハブを使わざる得ない。
さらに給電能力の問題で、セルフパワーハブを使ってる。結果コンセント2つ必要になると。
(sugoiハブ使えばバスパワーでいけるのかなあ?)
内蔵メモリー1GBとUSBポートとイーサネットポートがもう一個づつあれば使い道が広がるのに。
欲を言えば無線LAN内蔵であれば嬉しかった、
SDIOカードタイプの無線カードあるみたいだけど、ストレージが足りなくなるんだよね
無線的に実用に耐えうるかどうか知らないけど、eye-fiカードみたいにストレージと無線機能内蔵したものないですかね?
eye-fiカードのハックもあまりやられてないのか
0165login:Penguin
2009/10/03(土) 00:38:35ID:u7K7TQa801662
2009/10/03(土) 02:39:15ID:IMCbQVWZ出先からの裏口に使ってる。
あとwordpressとwikiの類は活用せねば。
あと地味に便利そうなのは、
DNS,DHCP,WOL、結構あるな。
あと、リソースたいしていらないサービスはなんかないか思案中
0167login:Penguin
2009/10/03(土) 08:29:11ID:JPxoE/Bd0168login:Penguin
2009/10/03(土) 10:09:45ID:u7K7TQa8> DNS,DHCP,WOL
FoneraのDD-WRT/OpenWRTでも十分そうや...
01692
2009/10/03(土) 13:52:14ID:IMCbQVWZまた、あんたか、
rails,wikiはそんなしょぼいもので実用にならんだろ
しかも改造なんて、わざわざ苦労しに行くほどMじゃないよ
0170login:Penguin
2009/10/03(土) 14:14:13ID:u7K7TQa8「あんた」って誰だよw んなのしらねぇよ
> rails,wikiはそんなしょぼいもので実用にならんだろ
それは確かにそうなんだろうが、それとDHCPとかと関係してくるの? (ケンカ売ってるわけじゃなくて単に質問)
01712
2009/10/03(土) 14:31:11ID:IMCbQVWZすまん。前も同じような流れで
それで充分って絡まれたもんで。
DHCPとの関連は特にないです。
1台でrailsからDHCPまでまかなえるというだけ。
0172login:Penguin
2009/10/04(日) 08:20:43ID:HhmlLuPQ0173login:Penguin
2009/10/04(日) 17:40:46ID:P5b/euKTDNS,DHCP,WOL だったら、64MB もあればおつりが来るぞ
何をするのにメモリが足りないっていってるんだ?
使いもしないのに 64MB という数字だけ見て言ってるんじゃないか?
0174login:Penguin
2009/10/04(日) 19:15:26ID:vn3tLh/j01752
2009/10/04(日) 19:32:00ID:Veu/B15yこちらへ
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1229804889/
0176login:Penguin
2009/10/04(日) 22:31:46ID:HhmlLuPQFONに64Mでmilkfish使ったけどお釣りなんかこねえよ馬鹿
0177login:Penguin
2009/10/05(月) 21:30:38ID:8skreQ5Hそんなキモイソフト使ってるからだろw
0178login:Penguin
2009/10/06(火) 00:27:19ID:FBM/GfHF前提は「DNS,DHCP,WOL だったら」だぞ。
それ以外のモノを使って足りないと言っても、
それは馬鹿か日本語が読めないか
01792
2009/10/06(火) 02:10:44ID:lwRzlziJその前にわざわざ好んで使うものなの?
自分の持ってるルータに不満があってそいつが
たまたま対応機種だった場合に使う感じだよね。
えらい情報が少なくてとっかかりがないよ
これから調達するとして、
WAN,有線LAN4ポート以上でお勧めルータある?
スレ違いなら>>175で教えてください。
0180login:Penguin
2009/10/06(火) 07:42:08ID:opSZwkNAなんでFONなんて糞ルータでてくんだよ死ねやヴォケ
0181login:Penguin
2009/10/06(火) 19:03:45ID:oMdMvWxGルータはPCで組め。まずはそこからだ。
0183login:Penguin
2009/10/06(火) 20:07:19ID:oMdMvWxGぢゃぁ、ルータはOpenBlock 600
ハブは別で。
ルータ専用機なら、ルータ組めるスキル持ってる人が「OK」と思って使えるのは
YAMAHAしか選択肢ないんじゃない?
0184login:Penguin
2009/10/06(火) 20:25:17ID:5w3Vx2VA0185login:Penguin
2009/10/06(火) 21:29:01ID:oMdMvWxG01862
2009/10/07(水) 01:38:55ID:w2FXgTfuthx 両方見てみたけど高いねー
sheevaplugは偉いわ。
もう一個買って
USBのLANアダプタつけてルータ化するのもいいかも
0187login:Penguin
2009/10/07(水) 15:04:48ID:xWz8pKx0http://www.ctera.com/store/cloudplug.html
0188login:Penguin
2009/10/07(水) 17:45:50ID:7PX3/cZ9eSATAポートでSheeva 1個分なのねw
きょうSheevaを注文したが、そのまま買うよ。
0189login:Penguin
2009/10/10(土) 12:25:46ID:SXNiFx480191login:Penguin
2009/10/10(土) 12:58:47ID:qDOzLyaZ0192login:Penguin
2009/10/10(土) 13:40:03ID:RXa7Hn8h0193login:Penguin
2009/10/10(土) 15:34:30ID:qDOzLyaZ0194login:Penguin
2009/10/10(土) 15:37:08ID:RXa7Hn8h返事おおきに。
やっぱ4weekだね。予告どおりの納期は守ってるかw
0196login:Penguin
2009/10/10(土) 18:08:44ID:SXNiFx48ユーザーフォーラムのやりとりでこんなのがあったんだが、真相はどっち?
サポートされる?されない?
2. When karmic comes out, can i update to that as easy as i would do on x86?
No, for reasons only known to Canonical, they are dropping ARMV5 support in karmic, so no upgrade path for Sheevaplug.
However debian is continuing to maintain packages. So a switch to Debian might be in order (or Gentoo).
0198login:Penguin
2009/10/11(日) 10:17:52ID:QhLN52CN第69回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(1):基礎編
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0069
第70回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(2):インストール編
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0070
0199login:Penguin
2009/10/11(日) 10:22:04ID:NtiXwIPz0200login:Penguin
2009/10/11(日) 10:52:28ID:Y1l9MoZ7出っ張るっていっても、コンセントさしっぱだし気にならないのでは?
0201login:Penguin
2009/10/11(日) 10:57:02ID:Y1l9MoZ7そこまでいうなら、dd−wrtの方がいいのでは?
特に無線LANとイーサとかいうならなおさらかと。
0202login:Penguin
2009/10/11(日) 10:59:44ID:Y1l9MoZ7p2って何ですか?
"p2"でググっても短すぎてたどりつけないんです。
ググるためのキーワードなり、対象のURL教えてください。
文脈からみると、p2pのことかなとも思いますが、違いますよね?
0203login:Penguin
2009/10/11(日) 11:06:26ID:Fvx1qxQU嘘つき。
0204202
2009/10/11(日) 11:15:45ID:Y1l9MoZ7もしかしてphpの2chブラウザのことですか?
何かサーバ用の管理系のサービスとの思い込みがあって
無視してました><
p2も立派にサーバ用のサービスですよね。
失礼しました。
0205login:Penguin
2009/10/11(日) 13:03:29ID:qTDBoikl0207login:Penguin
2009/10/11(日) 16:13:35ID:HLBMFbkPdd-wrtぢゃないが、LaFonera2ならUSBがあって、WEBカメラ使うプラグインもあったりする。
0208login:Penguin
2009/10/11(日) 16:37:23ID:Y1l9MoZ702092
2009/10/11(日) 16:42:02ID:tk3kki/Aunboudならキャッシュ+コンテンツ管理もできるので、
家で使う分には問題ない。
上位をOpenDNSにしてみたんだが、複数クライアントあると
800msとか結構遅延するね。
ISPのに問い合わせる方が早そうだな
0210login:Penguin
2009/10/12(月) 07:38:54ID:tFLxheZZIP numberedで外部公開ノードが複数あるの?
単一ノードだったらDNS応答やってくれる
ドメインレジストラ会社を利用すれば済みじゃん、と思ったもんでね。
02112
2009/10/12(月) 13:30:22ID:dv/rLip2いいえ公開はしてないです。
内部だけでhost名の解決したかったもので。
自前でDNS立てれば、全マシンのhostsファイルを編集しないで済むなぁと
0212login:Penguin
2009/10/12(月) 13:32:27ID:WGD5bGXU0214login:Penguin
2009/10/12(月) 15:46:05ID:tFLxheZZ> dd-wrt厨
オレかよw (・з・)
> 自前でDNS立てれば、全マシンのhostsファイルを編集しないで済むなぁ
つ dnsmasq
0215login:Penguin
2009/10/13(火) 11:48:00ID:6C1UF4or> 内蔵メモリー1GBとUSBポートとイーサネットポートがもう一個づつあれば使い道が広がるのに。
USBは1個しかないけど、自分で配線すればGbEは1個追加できるよ。
http://www.marvell.com/files/products/embedded_processors/kirkwood/HW_88F6281_OpenSource.pdf
上記PDFファイルの "4.2 Gigabit Ethernet (GbE) Pins Multiplexing on MPP" のあたり参考に。
0216login:Penguin
2009/10/13(火) 14:17:32ID:Pvky0T0OGbEのPHYなんて簡単に買えるものなのか?
MPP33も何か使ってるくさいし。
0217login:Penguin
2009/10/13(火) 17:13:51ID:eBS3kgaR気がつかなかったが /tmp と /var/tmp のパーミッションが 755 に
なっていた。これは当然 1777 でなければならないと思うのだが、
これは俺のだけ?
0219login:Penguin
2009/10/13(火) 21:00:51ID:wRwKFr8Nhttp://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/install.html
0220login:Penguin
2009/10/13(火) 21:49:25ID:KY6Lpfnc0221login:Penguin
2009/10/17(土) 08:57:10ID:juY3+pJHhttp://kuroutoshikou.com/important/091015/
ところで、schematic !!ってどんな意味デスカ?
0222login:Penguin
2009/10/17(土) 09:38:26ID:JCkmsqSh玄人で売ると真のドシロウトさんが沸いてきて面倒くさいことになるから
いまのままの状況がいい。
最初から一般的なディストリビューションを使えるし、
OpenOCDでブートローダも復旧できるし、
わざわざ「ハックします」とか偉そうなことをほざいて作業する要素もないからね。
0223login:Penguin
2009/10/17(土) 16:08:52ID:FRlwYjL5まあ放っとけば玄人ぶった奴がコンパイル済の.deb上げてくれりゃ楽になるからいいや。
0224login:Penguin
2009/10/17(土) 16:12:21ID:JCkmsqSh0225login:Penguin
2009/10/17(土) 16:21:29ID:FRlwYjL50226login:Penguin
2009/10/17(土) 16:29:37ID:JCkmsqSh0227login:Penguin
2009/10/17(土) 16:36:42ID:U/2LdcHO0228login:Penguin
2009/10/17(土) 16:51:34ID:JCkmsqSh0229login:Penguin
2009/10/18(日) 23:21:12ID:+l6I45pFまだ届いてないんだがだれか買わない?注文したときの価格+送料と送料で
0230login:Penguin
2009/10/18(日) 23:34:32ID:FnEgucwe.....やりかねないな
0231login:Penguin
2009/10/19(月) 01:02:05ID:5YVHI1bl0232login:Penguin
2009/10/19(月) 04:31:01ID:19zHKTw00233login:Penguin
2009/10/19(月) 08:11:39ID:up8Nm4Z4玄人志向のFAQに出てきそうな項目:
Q.ハードディスクは内蔵できますか?
A.できません。
USBホスト機能のポートが1個ありますので、USB接続のハードディスク、USBメモリなどを接続可能です。
Q.LinkStationと同様の使い方ができますか?
LinkStationは株式会社バッファロー様の製品でございますので、回答いたしかねます。
Q.DLNAに対応していますか?
.... (MediaTombでも何でも突っ込めよ...)
0234login:Penguin
2009/10/19(月) 08:28:00ID:zoRnjVpo0235login:Penguin
2009/10/19(月) 09:06:20ID:up8Nm4Z4・筐体が色違いでたぶんロゴも入れてるだろうから、その成形品と外箱のコストを盛る
・玄箱よりショボいペラ紙の説明書
・それ以外の付属品はPlugCompting社のまんま
で、キワモノ扱い 15800でどう?
0236login:Penguin
2009/10/19(月) 10:58:43ID:yC/IdBnk周りでは、
IRC gateway(Tiarra) 2人
Squidでproxy 1人
こんな感じ
0237login:Penguin
2009/10/19(月) 11:45:22ID:HyTyThTX0238login:Penguin
2009/10/19(月) 14:43:14ID:up8Nm4Z4勘弁してチョンマゲだな
0239login:Penguin
2009/10/19(月) 17:18:46ID:V/V8U1Lh0240login:Penguin
2009/10/19(月) 18:39:13ID:9aX0MrOR玄人志向のホームページに載ってるやつは、一番最初のモデルだよね
実際に販売されるのは、夏以降のUSB端子とイーサポートの離れたモデルかね?
最近出たOEM向けのeSATA端子付きのモデルで、15800円だったら嬉しいけど
0241login:Penguin
2009/10/19(月) 22:16:48ID:qcRq2IAw玄箱PROのふざけた値付けを見る限り期待はできないが。
0242login:Penguin
2009/10/19(月) 22:38:15ID:5LGX3UFP玄箱Express
0243login:Penguin
2009/10/20(火) 13:30:40ID:jIlEGInkwebサーバー
02442
2009/10/20(火) 14:58:55ID:d04yCXOV0245login:Penguin
2009/10/20(火) 18:30:34ID:W9SyGcal1台じゃないのは片方動かなくなったときにもう片方で復旧するため。
0246login:Penguin
2009/10/20(火) 22:02:40ID:IpAaI++RサインはVGAとか繋いでんの?
0247login:Penguin
2009/10/22(木) 21:12:47ID:ZDYgJggx0248login:Penguin
2009/10/22(木) 22:13:32ID:FcblxMLu最初の頃そんな話あったね。でも、そんな日がくるんかなw
02492
2009/10/22(木) 22:23:45ID:IjJj8tOa今のはあくまで開発者向けだかんね
0250login:Penguin
2009/10/23(金) 05:00:59ID:ksAw3I8Khttp://kuroutoshikou.com/important/091015/
0251login:Penguin
2009/10/23(金) 17:39:37ID:BkJr2bHk0252login:Penguin
2009/10/23(金) 19:27:12ID:ksAw3I8KSheevaと柴をかけてよをからかっておじゃるのか?
0253login:Penguin
2009/10/23(金) 22:08:40ID:BJ1iLI7Vなんというセンス
0254login:Penguin
2009/10/23(金) 23:19:54ID:kzsijp4s0255login:Penguin
2009/10/23(金) 23:56:58ID:CnoY6k14社員さんですね.乙
0256login:Penguin
2009/10/24(土) 00:30:41ID:aXUY5cD3\13,500で即決ならお買い得では?
今、正直ポチるか迷ってる。
0257login:Penguin
2009/10/24(土) 09:23:17ID:x1FRbZQV0258login:Penguin
2009/10/24(土) 19:39:09ID:aXUY5cD3それだと安くなるのかな?
\13,500が即決価格ってことは、それ以下になるってことだよね?
02592
2009/10/24(土) 20:03:48ID:DSVo0Ga010ドルも増えないかもね。
0260login:Penguin
2009/10/24(土) 20:08:12ID:x1FRbZQV0261login:Penguin
2009/10/24(土) 20:44:04ID:sC1WTNTlこれって、SheevaPlugの新型なの?
0262login:Penguin
2009/10/24(土) 20:54:30ID:L6u6stEuSheevaPlug より小型っぽいな。
0263login:Penguin
2009/10/24(土) 20:59:01ID:x1FRbZQV0265login:Penguin
2009/10/24(土) 22:19:28ID:pmEPp2eGリニューアルしてる
0266login:Penguin
2009/10/24(土) 22:37:50ID:pmEPp2eGhttp://www.ionics-ems.com/plugcomputer.html
0267login:Penguin
2009/10/24(土) 22:45:55ID:s+l6FZkFたぶん違うと思うよ。2009年に出来たばかりの会社みたいだ。
http://www.linkedin.com/companies/hatchworks-inc.-
そもそも、Marvellのホームページに載ってるパートナーの中で、
実際にSheevaplugを作ってるのはGlobalScaleTechnologiesしかいないのでは?。
他の会社は玄人志向みたいに、そこに発注してるだけだよね。
02692
2009/10/24(土) 23:31:07ID:DSVo0Ga00270login:Penguin
2009/10/24(土) 23:45:26ID:XA8QSHX00271login:Penguin
2009/10/25(日) 02:57:44ID:RXP/Iuna税金はかからないのかな?
いっそ、10個買って(990$+120$)/10=111$で、残りはヤフオクってのもありかな?
0272login:Penguin
2009/10/25(日) 09:13:37ID:baGONR/z0273login:Penguin
2009/10/25(日) 09:54:26ID:dBH6PE0Q0274login:Penguin
2009/10/25(日) 09:55:46ID:7x3Ti1Wx税金はなぜかかからなかった。
俺が7/6に買ったときの記録(届いたのは8月末)
1個あたりの金額: $99
個数: 6
小計: $594
送料: $82.28
税金: $0
合計 $676.28
カードのレートが97.412円/ドルだったので、請求額は65,877円。
1個あたり11,000円くらい。参考になれば。
0275login:Penguin
2009/10/25(日) 10:12:59ID:baGONR/z>>274 さんがどうこうというのではないから気にせんで
0277login:Penguin
2009/10/25(日) 10:36:00ID:baGONR/z0278login:Penguin
2009/10/25(日) 15:30:54ID:RXP/Iunaもしや、ヤフオクの出展者さん?
でも、大学とか会社なら6個ぐらいは使い道あるかw
0279login:Penguin
2009/10/25(日) 15:32:42ID:RXP/Iuna考えると多少のお小遣い稼ぎは許されるかとw
0280login:Penguin
2009/10/25(日) 15:45:01ID:niqlrGcY■送料当方で負担します!
0281login:Penguin
2009/10/25(日) 16:49:16ID:SGXuB8aV普及させたいんだよ
0282login:Penguin
2009/10/25(日) 17:53:44ID:baGONR/z0283login:Penguin
2009/10/25(日) 18:31:43ID:L5+5LOiu0284login:Penguin
2009/10/25(日) 18:40:43ID:baGONR/z0286login:Penguin
2009/10/25(日) 19:46:27ID:bXGO5z9G0287login:Penguin
2009/10/26(月) 10:17:13ID:SWrx2RkMhttp://wiredvision.jp/news/200902/2009022620.html
> プラグ・コンピューターの消費電力はわずか約5W。
> 装置全体で、ホームサーバーとして一般に使われているパソコンの電力の10分の1しか
> 使わないように設計されている、とMarvell社は説明している。
0288login:Penguin
2009/10/26(月) 10:25:54ID:kfR7Av57押収されないところがいいよね
0289login:Penguin
2009/10/26(月) 13:20:14ID:eDYoIkPl0290login:Penguin
2009/10/26(月) 18:15:59ID:1cBQzDk/何を入れる気なんだw
0291login:Penguin
2009/10/26(月) 22:21:17ID:F6lsVOU50292login:Penguin
2009/10/26(月) 23:48:42ID:KA1rQJui送料無料と表示があるけど、説明読むと実は+500円とか。
しかもエクスパック500って・・・・・箱入るか?(^^;;
0293login:Penguin
2009/10/27(火) 00:10:11ID:RMEw52Js柔らかくしてから
詰め込むらしいよ。
エクスパック裏技らしい。
0294292
2009/10/27(火) 00:18:31ID:DXQ2GpOhへぇー エクスパックにそんな使い方が・・・
ルール違反じゃないのだろうけど、
郵便局に出す時に、白い目で見られそうだ。
0296login:Penguin
2009/10/27(火) 01:10:09ID:gsOVgYJ50297login:Penguin
2009/10/27(火) 04:15:53ID:r64ndUyG02982
2009/10/27(火) 14:11:02ID:PR8xkPoS0299296
2009/10/27(火) 21:54:45ID:gsOVgYJ5KDEの起動中のアイコン?が
ハードディスク→ドライバ→ネットワーク→デスクトップ
まででて落ちるorz
0300login:Penguin
2009/10/28(水) 10:10:05ID:CqlL3NsG0301login:Penguin
2009/10/28(水) 11:04:41ID:Y/U+271wguiで遊びたいならネットブックでいいから
03022
2009/10/28(水) 14:33:30ID:P0GKEsCL0303login:Penguin
2009/10/28(水) 16:39:01ID:I0YsOdGH0304login:Penguin
2009/10/28(水) 17:00:25ID:FDgUTzcMhttp://www.smallnetbuilder.com/nas/nas-reviews/30959-ctera-cloudplug-reviewed
最後のページに、USB、eSATA接続のHDDのパフォーマンスチャートと基板の写真がある
0305login:Penguin
2009/10/28(水) 22:51:14ID:UK89RHNb数ミリしか出ないようにする方法ないかな...
microSDのアダプタで小さいのあればいいんだろうけど、そんな特殊品なさそうだな...
0306login:Penguin
2009/10/29(木) 02:47:39ID:zSvJfo99PETボトルの平らなところあたりを切り出して
SDカードスロットの「ガード」を作ればいい
形状は自分で考えよう
0307login:Penguin
2009/10/29(木) 03:42:29ID:LmTE8xlU0308login:Penguin
2009/10/30(金) 23:08:33ID:SDpItS3Mぶったぐれ
0309login:Penguin
2009/10/31(土) 20:45:23ID:P/ZzZHYe買ったのは1個で円換算13007也。
モノはまだない。
0310login:Penguin
2009/11/01(日) 16:48:11ID:6UqOSs9y箱も開けてない
0311login:Penguin
2009/11/02(月) 12:16:59ID:iiBaFe0Tおすすめがあればおしえてください
0313login:Penguin
2009/11/02(月) 19:40:16ID:Rd8pNEcRFreeBSD
ディストリもくそもない、FreeBSDっつったらFreeBSD。アーキテクチャごとに1種類。
0314login:Penguin
2009/11/02(月) 22:13:50ID:CP/7MYzSいろんなアーキテクチャに委嘱といえばNetBSDの代名詞みたいな感じだったよね。
0315login:Penguin
2009/11/02(月) 22:31:30ID:R5TUwNis0316login:Penguin
2009/11/02(月) 22:52:21ID:Rd8pNEcR0317login:Penguin
2009/11/02(月) 23:18:26ID:hhkPTmx7,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
0318login:Penguin
2009/11/03(火) 14:32:59ID:2Yu83+qChttp://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=885.0
0319login:Penguin
2009/11/03(火) 15:47:58ID:XYkyWeeB0320login:Penguin
2009/11/03(火) 21:54:28ID:azbqvvIY( Fedora@arm ならいけるのかな? )
0321login:Penguin
2009/11/03(火) 21:59:57ID:XYkyWeeB0323login:Penguin
2009/11/04(水) 02:10:40ID:BEvkQtOI0324login:Penguin
2009/11/04(水) 03:43:09ID:XBN8mN1fうん。
なんせ、注文受けてから作ってるし、全部手ハンダだからねぇ。
0325login:Penguin
2009/11/04(水) 07:06:47ID:gH7zD2Zymjd?
0326login:Penguin
2009/11/04(水) 16:36:33ID:XBN8mN1f0327login:Penguin
2009/11/05(木) 23:05:04ID:hEUhUrYf> ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w44892485
玄人志向はいつから売りだすんだろうね。
0328login:Penguin
2009/11/05(木) 23:12:39ID:NZnr/6iR0329login:Penguin
2009/11/06(金) 07:43:48ID:lUftIuE3発送されたとき「発送したぞ、オラッ」通知は来るの?
それとも前触れもなく唐突に届く?
0330login:Penguin
2009/11/06(金) 08:16:03ID:qEymOlSD0331login:Penguin
2009/11/06(金) 08:59:11ID:Jso9mjOe発送までに時間がかかるけど入手困難って程ではないと思う。
しかも、それ割高だし、問題なく日本のクレジットカード使えたしなんかなあ。
0332login:Penguin
2009/11/06(金) 09:17:33ID:lUftIuE3製造工程も少なくともマウンターでの実装作業はある程度一括してやるはず。
そうすると、早くモノを用意できたり、少し時間がかかったりっていう
多少の揺らぎはありそうなもんだけど、ほとんどの人の報告はあっちの
予告通りに4weekぐらいだよね。
逆に、どれだけ注文が押し寄せてもキッカリその納期で出荷できてるってのは
フォアキャスト管理が優秀なのかもしれんけど。
0333login:Penguin
2009/11/06(金) 15:38:24ID:v80WqPZMよりユーザーの裾野を広げるをという意味では、TONIDOPLUGの方が期待できる。
たぶん、SDIOスロットとシリアルコンソール接続用のminiUSBポートはないけど、
価格は99ドルで、あらかじめ一通りのソフトウェアが載ってる。
http://www.tonidoplug.com/index.html
Tonido Embedded License を買うと、他のところで買ったSheevaPlugにもインストールできるみたい。
ほかにもAppStoreで有料ソフト買うと機能が追加できる見たい。(ぷらっとホームのOpenBlocksを想像すればいいのかな)
玄人志向がどういう売り方するかしらないけど、値段そのままでこういうソフトがおまけにつかないかな
詳しくはアメリカのおまいらが暑く語ってくれてるのでこのビデオをとりあえず見てくれw
http://www.youtube.com/watch?v=E072dWriCBw&feature=player_embedded#
03342
2009/11/06(金) 20:38:23ID:DC44Y4vBiPod touchの充電に便利だ。
0335login:Penguin
2009/11/06(金) 23:29:14ID:5uixztkV0336login:Penguin
2009/11/07(土) 20:18:23ID:iqRT6rK50337login:Penguin
2009/11/08(日) 00:22:02ID:4MyQOk5S0338login:Penguin
2009/11/08(日) 00:47:40ID:GDv3A+nj0339login:Penguin
2009/11/08(日) 08:32:56ID:10DPRXD30340login:Penguin
2009/11/08(日) 08:35:16ID:4MyQOk5Sハックしようの山下さん
0341login:Penguin
2009/11/08(日) 09:27:32ID:ZY11NezP0342login:Penguin
2009/11/08(日) 09:31:00ID:4MyQOk5S0343login:Penguin
2009/11/08(日) 09:49:15ID:ZY11NezP「よそ見せずに一生LinkStationシリーズだけいじってろ」といっといて下さいまし
0344login:Penguin
2009/11/08(日) 10:11:15ID:/e7FT1Ou0345login:Penguin
2009/11/08(日) 10:47:22ID:ZY11NezP1.2GHzだよ、RAMも512MB、問題ないでしょ。
何をやらせようとしてるの?
0346login:Penguin
2009/11/08(日) 11:33:37ID:LIbVcFdg0347login:Penguin
2009/11/08(日) 11:42:49ID:10DPRXD30348login:Penguin
2009/11/08(日) 11:52:02ID:ZY11NezPどんだけ貧乏なんだよ。
0349login:Penguin
2009/11/08(日) 11:53:06ID:GDv3A+nj確かに情報が載ってるね。
なんで豆柴じゃなくて普通の柴犬にしたんだろ
0350login:Penguin
2009/11/08(日) 11:56:18ID:ZY11NezP0351login:Penguin
2009/11/08(日) 11:58:39ID:LIbVcFdg0352login:Penguin
2009/11/08(日) 12:28:02ID:4MyQOk5S今度,会ったら言っとくよ.
おやまの大将が「かなわないから来ないでくれ」って言ってたって.
0353login:Penguin
2009/11/08(日) 13:11:37ID:ZY11NezP0354login:Penguin
2009/11/09(月) 19:04:34ID:prQHOMIbやり方おしえて
0355login:Penguin
2009/11/09(月) 19:44:07ID:zcf0yQ+q0356login:Penguin
2009/11/11(水) 22:47:52ID:sdEC0f+Bサーバーじゃないのこれ
0357login:Penguin
2009/11/12(木) 01:03:10ID:xDWb1/z3初心者にも扱いやすいディストリを目指しているようなので
Windowsライクな環境を目指しているのでしょう
0358login:Penguin
2009/11/12(木) 07:40:59ID:47bjAd5/0359login:Penguin
2009/11/12(木) 16:19:48ID:ujn4NRhpウソはやめろよ
0360login:Penguin
2009/11/12(木) 20:21:19ID:6z0SBN1lWindows雑誌でLinuxが紹介されるとすればUbuntuかKNOPPIXくらいだからさ
0361login:Penguin
2009/11/13(金) 05:46:11ID:yHLGk+Dsでも、クラッシュしたWinOSのデータサルベージには有効だよw
(他に使い道がないともいえるがw)
0362login:Penguin
2009/11/13(金) 15:39:15ID:JsOfCmiQeSATA付きなのは良しとして、後は問題の価格設定だな
0363login:Penguin
2009/11/13(金) 16:08:59ID:iP36k/doあのつぶらな瞳は和むね
玄柴かw
0364login:Penguin
2009/11/13(金) 17:14:49ID:yHLGk+Dsかなりいい感じかも。
早く発売にならないかなー
0365login:Penguin
2009/11/14(土) 10:38:02ID:X9x5JXrJオーダ確認メールにあった番号書いて問い合わせたら、
「うーん、どうやら手違いで忘れられてたようです。これから手配します。
ご辛抱とご理解のほどを」
だそうで。
eSATAまで付いた柴犬のスペックまで発表されてるというのに、
クッソォーーー。
0366login:Penguin
2009/11/14(土) 14:43:01ID:7auApNPmなら、キャンセルすれば?
先方の落ち度だし認めると思う。
0367login:Penguin
2009/11/14(土) 18:55:17ID:NmPVO9nw0368login:Penguin
2009/11/14(土) 19:57:37ID:V3wQ9ycc0369login:Penguin
2009/11/14(土) 20:26:52ID:NmPVO9nw0370login:Penguin
2009/11/14(土) 21:46:23ID:uPCFBPa3(おそらく)安くて性能いいのが国内で発売されるわ、
かわいそう状態なのね。。。
0371login:Penguin
2009/11/14(土) 22:56:06ID:G3lm8fi30372login:Penguin
2009/11/14(土) 22:58:02ID:O0aVbyuJ5/:12
0373login:Penguin
2009/11/14(土) 23:07:19ID:uPCFBPa3どういう暗号だよ?
0374login:Penguin
2009/11/14(土) 23:12:47ID:QiTswj+k0375login:Penguin
2009/11/15(日) 00:15:02ID:XC5brJfX0376login:Penguin
2009/11/15(日) 00:26:42ID:qyBSf/fy戦略価格で9800円とかもありかな。。。
0377login:Penguin
2009/11/15(日) 03:09:23ID:XC5brJfX1万以下ならLinux入門の起爆剤になりそうだね
小さいし塗装とかやってみようかな。
0378login:Penguin
2009/11/15(日) 10:35:31ID:qyBSf/fy玄箱にマイナスとかの判断で、それなりの値段にされそう。
確かに9800円とかなら、>>377さんの言うとおり。
0379login:Penguin
2009/11/15(日) 14:32:55ID:bF/dM4N80380login:Penguin
2009/11/15(日) 21:15:46ID:lRNuGGopProを鑑みて3マソ位だな。
0381login:Penguin
2009/11/15(日) 21:23:40ID:Lo6VH+wY玄柴を安く再販してください ><
0382login:Penguin
2009/11/16(月) 02:29:02ID:EKSOulQL0383login:Penguin
2009/11/16(月) 07:44:26ID:0myHZS2b0384login:Penguin
2009/11/16(月) 10:02:09ID:/smnuPiY0385login:Penguin
2009/11/16(月) 16:40:09ID:EKSOulQLつか、せっかく SheevaPlug が小さいのに、外付けのHDDが大きくて不格好...
0386login:Penguin
2009/11/16(月) 19:21:51ID:jdGxKEXma) 短小USBメモリでガマン汁
b) USBハブ内蔵HDD(ケース)につなぐ
c) NANDがすべて
0387login:Penguin
2009/11/16(月) 19:39:13ID:/smnuPiY0388login:Penguin
2009/11/16(月) 21:20:21ID:m0eSXKhO0389login:Penguin
2009/11/16(月) 22:10:05ID:BSVW4wZXGP-03Dって俺めっちゃカッコイイと思うんだ。
0390login:Penguin
2009/11/16(月) 22:45:27ID:6CI6Nhjmなんか負けた気分するのは俺だけかw
値段との兼ね合いもあるけど、NASハックしたやつ(QnapだとDebian動くみたいだし、USB、eSATAの数も多いし)
でいいんじゃねとか考えてしまう。
0391login:Penguin
2009/11/16(月) 23:24:06ID:EKSOulQLQnap は知らなかった。情報サンクス。
TS-119 に興味を持ったんだけどね、お値段が高いよね。
未成年なんで収入源もないし、お金貯まりそうにないな。
とりあえず SheevaPlug + eSATA対応のHDケース で運営しますわ。
ありがと酸!
0392login:Penguin
2009/11/16(月) 23:43:18ID:6gMbSQSb性能は少し下がると思うけど、廉価版のTS-110(オリオで2万)がでるみたいだよ。
HDD使う前提で言うと、玄柴の価格設定次第ではほとんど価格差がなくなるな。
0393login:Penguin
2009/11/16(月) 23:59:55ID:EKSOulQLみんなありがとう( ^_^)
検討してみます。
0394login:Penguin
2009/11/17(火) 18:49:10ID:h7VmioLbハックの手間とメモリとフラッシュROMが小さいってデメリットはあるけど
0395login:Penguin
2009/11/17(火) 18:55:46ID:fQ79tEL0同じ値段の玄箱Proよりもずっと性能はいい。
0396login:Penguin
2009/11/17(火) 19:44:07ID:wtIsRRH7TS-109だと1.2GHz
0397login:Penguin
2009/11/17(火) 20:16:01ID:fQ79tEL0CPU 400MHz
メモリ 128MB
でございます。。
0398login:Penguin
2009/11/17(火) 20:20:45ID:Hr29NP++0399login:Penguin
2009/11/17(火) 20:45:14ID:le7Xxo+N0400login:Penguin
2009/11/17(火) 22:17:57ID:8FLz5o+H0401login:Penguin
2009/11/18(水) 00:27:19ID:oJYrASR30402365
2009/11/18(水) 07:26:47ID:lTg5Ly9TFedexのトラッキング番号記載あり。
..っつうことでキャンセルできへんかったわぃ。ハッハッハ
0403login:Penguin
2009/11/18(水) 08:14:11ID:B9973yGrおめ。といっていいのかどうか。。。
到着前に柴犬がもっと安く売り出されたら目も当てられないね><
0404login:Penguin
2009/11/18(水) 08:33:20ID:lTg5Ly9T豆柴はどうせUSBが1口だし、自分の用途ではSDHCで事足りるので悔しくないが、
QNAP TS-110の登場はかなり悔しい。
0405login:Penguin
2009/11/18(水) 17:15:52ID:ugSJMR9S0406login:Penguin
2009/11/18(水) 17:26:54ID:E//bDobE0407login:Penguin
2009/11/18(水) 18:38:52ID:7D9r5SqF0408login:Penguin
2009/11/18(水) 21:03:17ID:oJYrASR30409login:Penguin
2009/11/18(水) 21:27:46ID:TaDd/0MI0410login:Penguin
2009/11/19(木) 00:31:03ID:QjiVFEPbサングラスをかけた柴犬とか・・・
0411login:Penguin
2009/11/19(木) 09:18:34ID:3zgEvVyM1.2GHzなXHLや今度出る(出た?)WXL/WSXLなら速度的にも解消されてるし
0412login:Penguin
2009/11/19(木) 15:53:22ID:xQlfiDF0初のGlobalscale以外の製造品になるのかな?
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=978.msg6035#msg6035
ACアダプタ並の大きさみたいだけど、足ぶつけたらピンが刺さりそうw
0413login:Penguin
2009/11/19(木) 16:31:42ID:DRKIUC4l海外の箱って随分と大雑把だなw
角には落としたような後もあるしw
黒いのは・・JTAGかな?
0414login:Penguin
2009/11/19(木) 18:26:38ID:xeZSpq7h逆にそれが出来ないと働けない。
0415login:Penguin
2009/11/19(木) 22:28:14ID:qEB/sN1G大きさは申し分ないけど、横からJTagコネクタが生えているのはいけない。
分解必須でいいから、JTagは内部コネクタの方がうれしいなぁ。
0416login:Penguin
2009/11/19(木) 22:53:19ID:QjiVFEPbとはいっても、さすがに横から生えてるのは無骨すぐるな。
0417login:Penguin
2009/11/20(金) 16:29:31ID:lUl5JrBv0418login:Penguin
2009/11/20(金) 22:44:19ID:qb8wWKGPgjcとか。jreがあるのかは知らん。
0419login:Penguin
2009/11/21(土) 00:22:55ID:K+MD7ZWvOpenJDK
debianの借りてくることになると思うが。
0420login:Penguin
2009/11/21(土) 02:32:01ID:RBQ6qsLd標準搭載のUbuntuで、openjdkのインストールを試みた。
---
root@debian:~# apt-get install openjdk-6-jre
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
acl ca-certificates-java consolekit dbus dbus-x11 defoma fontconfig
【多いので省略】
xfonts-encodings xfonts-utils xml-core
アップグレード: 0 個、新規インストール: 102 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
73.6MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 199MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]?
---
・・・・73.6MB+199MB= 272.6MB って、SheevaPlugの空き容量、ほぼ全部じゃん。 orz
0421login:Penguin
2009/11/23(月) 00:27:43ID:SVxbPqNr0422login:Penguin
2009/11/23(月) 00:35:31ID:Wvm731WL味わいがあって、今時珍しくていいな。
0423login:Penguin
2009/11/23(月) 04:23:04ID:2KVmDbuI0424login:Penguin
2009/11/23(月) 07:44:58ID:UI9EqI8A鬼の首を取ってるところ悪いが、論点はそこじゃない。
0425login:Penguin
2009/11/23(月) 08:43:12ID:2KVmDbuIスマン。
柴の首はそこに置いとく。
0426login:Penguin
2009/11/23(月) 14:23:33ID:2KVmDbuI0427login:Penguin
2009/11/23(月) 21:23:44ID:mr7epTugドライバが知らないベンダIDとプロダクトIDの時。
0428login:Penguin
2009/11/23(月) 22:11:17ID:kA+8gB6W0429login:Penguin
2009/11/23(月) 22:11:25ID:2KVmDbuIすんません、それぐらいは何とかできるとして除外。
質問を変えます。
x86(PC)のLinuxでは使えてるけどSheevaで使えてないUSB機器の事例、ということで。
カーネルのリビジョンはほぼ同等、2.6.30以降、として。
0430login:Penguin
2009/11/24(火) 00:29:03ID:I2sKspZK上から目線だな。山下か?
0431login:Penguin
2009/11/24(火) 01:14:16ID:sIj/riBRそれを知ってどうするかは分からないが、自分で試すしか無かろう。
というか、動かしたいUSB機器が動けば、それでいいんじゃね?
0432login:Penguin
2009/11/24(火) 03:44:56ID:InZ2DpZ1断じて違います。あんなのと一緒にしないで下さい...
0433login:Penguin
2009/11/24(火) 05:04:48ID:lZoQwSK5バイナリドライバしかありません
とかでなければ、動かない物を探すほうが大変でないかと思う。
動くけど遅すぎて使い物にならんてのはあるかもしれんが。
0434login:Penguin
2009/11/24(火) 09:28:01ID:ca4aBLkYx86やmips用だと無問題だけど同世代のarm用カーネルだとエラー吐くUSBデバイスはあった
最近はあんまそーゆー話は聞かないが
当然すべてのUSBデバイスを検証してるわけじゃないので
使いたいモノがあれば先駆者を探すか自分で試すしかないわけで
0435login:Penguin
2009/11/24(火) 22:23:05ID:I2sKspZK0436login:Penguin
2009/11/27(金) 00:57:41ID:LRLvyIAOubuntuが入っているのでネットワークと
コンセントをつなぐだけで、そのまま使えて便利。
apt-get installの前にapt-get updateが大切なことを知った。
0437login:Penguin
2009/11/27(金) 04:43:50ID:fJF8Ni76舞い上がって来たそのままで使ってると
起動できなくなる可能性があるから気ぃつけぇや
0438login:Penguin
2009/11/27(金) 22:28:16ID:CmtxFuVOu-boot更新の件ですな。そういえば、不具合Verなのに、更新してないな俺。
>>436
起動しなくなる不具合があるモノが混じってるらしい。
u-bootの更新で治るらしいから、確認オススメ。
0439login:Penguin
2009/11/27(金) 22:30:04ID:fJF8Ni760440login:Penguin
2009/11/29(日) 09:23:52ID:OelJIopE0441(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/11/29(日) 09:37:28ID:fkJNS9Ql静電気対策は買うが、風邪引くぞ。
0442login:Penguin
2009/11/29(日) 09:44:12ID:PhGtW4M6靴下は足じゃなくてゾウさんに被せてるんだよな?
0443login:Penguin
2009/11/29(日) 10:38:13ID:OelJIopEんでも年内こないかな〜 ホントまってます、正座して。
0444login:Penguin
2009/11/29(日) 14:44:22ID:1FFfCXek0445login:Penguin
2009/11/29(日) 18:13:45ID:5O1/FC05お前の中ではな…
0446login:Penguin
2009/11/29(日) 18:16:39ID:3y3zh4u8どこからその日付が出てきたの?
0447login:Penguin
2009/11/29(日) 19:23:04ID:r4JjsduD俺たちは待つしかない
>>371からの流れでそう思ったんだと思う
ほんと、年内かクリスマス商戦とか希望
0448login:Penguin
2009/11/29(日) 21:30:16ID:3y3zh4u8でも、出たらあっという間に売り切れそう。
(かつ、ヤフオクで出展してる人は涙目?)
0449login:Penguin
2009/11/29(日) 22:25:20ID:fkJNS9Qlこれがクリスマスプレゼントになると思うか?バカか?
0450login:Penguin
2009/11/29(日) 22:43:25ID:Qjexh95mLinux板は初めてか?
0451login:Penguin
2009/11/29(日) 23:04:22ID:TlimApPzbeagle board の方がいいか?
0452login:Penguin
2009/11/29(日) 23:06:52ID:r4JjsduD.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
. . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
. .... ..::::/ <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
./ /ヽ/ヽ、ヽ i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
/ / 。 ヽ ヽ l :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
=■..........SheevaPlug : : : : : : llllllll : : : : : :
田田田
0453login:Penguin
2009/11/29(日) 23:53:04ID:KDJtswhn0454login:Penguin
2009/11/30(月) 11:59:40ID:fXM15c2n0455login:Penguin
2009/11/30(月) 18:25:48ID:3ojCmyES0456login:Penguin
2009/11/30(月) 21:38:58ID:sAFX0AUXラブプラスにすれば良かった・・・
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
. . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
. .... ..::::/ <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
./ /ヽ/ヽ、ヽ i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
/ / 。 ヽ ヽ l :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
=■..........SheevaPlug : : : : : : llllllll : : : : : :
田田田
0457login:Penguin
2009/12/01(火) 16:06:05ID:o3ZR0Mi5母艦のDebian lennyでOpenOCDをgitで取ってきてコンパイルして入れたけど、フラッシュメモリのクリアで固まる。
Debian squeezeにしてapt-get install openocdしたら、問題なくu-Bootを書き戻せた。
チラ裏だけど、同じ轍を踏んだ人のために。
0458login:Penguin
2009/12/01(火) 19:22:07ID:L2VAR8xZgit cloneしてそのまま最新の状態でプレーしたんだろ?
タグが切られてるリビジョンまで戻さないと動かんことがある。
ある。
0459login:Penguin
2009/12/03(木) 13:26:25ID:wrexZ/kq直販で\16800だった。
思ったより安かったから、思わず注文した。
20個限定販売ってのが気になる。
0460login:Penguin
2009/12/03(木) 14:10:25ID:Bds0ChuQ一般販売は年明けになっちゃうのかな
0461login:Penguin
2009/12/03(木) 14:12:57ID:gr8PvO6Q直販は既に完売御礼。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333030.html
によると50個となってる。
..ということは残り30個がどこぞのショップへ飛散したというわけだな。
ほれ、野郎ども探せ探せ。
年内にPT1を上回る争奪戦になるものが出てくるとは思わなんだ。
0462login:Penguin
2009/12/03(木) 14:24:11ID:Bds0ChuQ限定商法なら告知ページに限定って書いておいてほしかった。
この商品を限定にする意味がわからん。
愚痴です('A`)
0463login:Penguin
2009/12/03(木) 14:47:31ID:gr8PvO6Qこれからは何もかも数量限定で、発表されたその場で買う買わないを決断して
購入手順に走れる人だけが欲しいものを手にできる時代になるんでしょう。
モノ先、カネ後、まさにクレカ時代の買い物スタイルですな。
0464login:Penguin
2009/12/03(木) 14:51:57ID:VGQt0CB7売っただけだな。
次があれば中身が相当変わってるはず。
ハードはともかくソフトは。
0465login:Penguin
2009/12/03(木) 14:56:45ID:wrexZ/kqまさか追加なしって事はないと思ってたけど、どうなんだろ。
とりあえず1つ使ってみて、気に入ったら追加購入しようと思ってたから
追加してほしいね。
0466login:Penguin
2009/12/03(木) 15:01:34ID:gr8PvO6Q確保できんかった可能性も...
今円高だから送料含めてSheevaPlugだと14000円弱でしょ。
そこにeSATAコネクタと黒筐体で4000円盛るとはいい根性してるなw
何が何でもこれじゃなきゃ、としがみつく理由は薄いと思うけど、どうだね。
0467login:Penguin
2009/12/03(木) 17:05:36ID:Ny5OiRqA0468login:Penguin
2009/12/03(木) 18:42:02ID:gdNySHeb玄柴埼京
0469login:Penguin
2009/12/03(木) 19:41:24ID:uQWdisiW普通に帰るようになるまで待ってま〜すので、玄人さんよろしく
0470login:Penguin
2009/12/03(木) 20:23:37ID:62/tE0N4> PlugComputingに発注してるとしたら、単に製造が遅っせぇから50個しか
> 確保できんかった可能性も...
>
ホームページに以下の注意書きがある。たぶん、その可能性は十分あると思う。
※Plugアダプタは海外仕様となりますので、KURO-SHEEVAではACケーブルによる接続となります。
めがねコードでしか接続できないなんて不完全すぎるw
というか、プラグ部分くらい用意できなかったのかとツッコミたくなる。
買ってて良かったSheevaPlugだな。
QnapのNASキットに届きそうな価格設定もどうかと思うし、
コンパクトさにこだわるなら仕方ないと思うが。
0471login:Penguin
2009/12/03(木) 20:27:52ID:LhDc+e3j0472login:Penguin
2009/12/03(木) 20:28:02ID:84xYaqPrなってたんでしょ。
1ヶ月待ちってのやら英語での注文の不安やら、sataコネクタの有無やら
考えれば、まあ妥当な価格設定じゃないかと思うけど。
0473login:Penguin
2009/12/03(木) 20:38:48ID:C2WLzJ2V発送時じゃなく、オーダ後、数日中にはカード決済されるし。
0474login:Penguin
2009/12/03(木) 20:46:27ID:yqj+kEjv0475login:Penguin
2009/12/03(木) 21:09:34ID:C2WLzJ2V0476login:Penguin
2009/12/03(木) 21:56:50ID:zY+VuJN40477login:Penguin
2009/12/03(木) 22:03:07ID:mKkLwRsi玄人志向ならきっと価格面でもやってくれると思ってたのに…orz
0478login:Penguin
2009/12/03(木) 22:10:20ID:eSOBsyB90479login:Penguin
2009/12/03(木) 22:14:24ID:eSOBsyB9むしろこういう物も使えて、自由度が上がったと思ってる。
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011130916/
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011130915/
0480login:Penguin
2009/12/03(木) 22:25:46ID:B/lU2S28>>479のは色を気にしなければたぶんSheevaでも使用可能だよね
クロシコはもう少し価格がんばってほしかった
0481login:Penguin
2009/12/03(木) 22:25:51ID:C2WLzJ2V...
あ、いや、やめとく
0483login:Penguin
2009/12/04(金) 05:27:28ID:hpZgEwc8円高だし、いいとこ12,980だと思ってた。
0484山下
2009/12/04(金) 07:05:22ID:NEsZLGI2どんだけ提灯書いてやってると思ってんだ。
0485login:Penguin
2009/12/04(金) 13:17:52ID:CKI2vHbO0486login:Penguin
2009/12/04(金) 13:20:25ID:CKI2vHbOhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333384.html
0487login:Penguin
2009/12/04(金) 16:54:44ID:6HLx9+Yzぼったくりバーですか
0488login:Penguin
2009/12/04(金) 17:38:24ID:8HFsmBe5かなりがんばってるように見えるんだが
0489login:Penguin
2009/12/04(金) 18:35:08ID:19TM3m0D0490login:Penguin
2009/12/04(金) 19:02:08ID:odfSK4LIそうなると、eSATA端子の存在意義が……w
0491login:Penguin
2009/12/04(金) 19:03:46ID:SMZR4aJd0492login:Penguin
2009/12/04(金) 20:03:49ID:1LeB62gPこういう時の先駆者の一員でもあるから
やってくれるんじゃないかな。
斬新なアイディアが生まれたらおめでとうと言いたいが…
0493login:Penguin
2009/12/04(金) 20:30:37ID:SMZR4aJd「玄柴Vine Linuxインストールサービス」
0494login:Penguin
2009/12/04(金) 21:04:55ID:Xgsn8XyV0495login:Penguin
2009/12/04(金) 21:47:48ID:53XcZa2+あれ、これみるとACのプラグ付いているみたいだね
でも
> プラグは米国仕様で、国内使用不可。国内で利用する場合は付属のACケーブルを併用する構造だ。
なのは何でなのかな
0496login:Penguin
2009/12/04(金) 21:52:29ID:19TM3m0D直結はだめで、なんで付属のACケーブルだとOKなの?
公的な認証の問題とか関係あるの?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/etc_kuroto.html
0497login:Penguin
2009/12/04(金) 21:53:31ID:19TM3m0D0498login:Penguin
2009/12/04(金) 22:03:18ID:SMZR4aJd今回担当者が始末書書いて、次回分ぐらいから直つなぎコネクタもつくんじゃないか?
0499login:Penguin
2009/12/04(金) 22:21:45ID:1LeB62gP日本製の電気ポットをアメリカに持っていったときにそのまま使えたから。
0500login:Penguin
2009/12/05(土) 00:14:56ID:jaZIhKV9SDカード代として\5000位盗られるんだろうな。
0501login:Penguin
2009/12/05(土) 01:01:26ID:6aLgF0W9山下氏が有名なのが、たいそう うらやましいんだね
0502login:Penguin
2009/12/05(土) 04:55:49ID:jaZIhKV90503login:Penguin
2009/12/05(土) 12:35:28ID:o+OmleYr0504login:Penguin
2009/12/05(土) 14:15:20ID:o+OmleYr0505login:Penguin
2009/12/05(土) 15:34:29ID:gOz2jdv/eSATA別になくても構わないし
しかし前にGlobalscaleから買った時よりFedexの送料が高くなっているな…
ASCII記事
ttp://ascii.jp/elem/000/000/480/480714/
箱やCD、Globalscaleのそのまんまだ
0506login:Penguin
2009/12/05(土) 16:32:44ID:o+OmleYr0507login:Penguin
2009/12/05(土) 17:23:51ID:UMiSXCDb2台注文でモノと送料、25,042円也。
ACアダプタちゃんとしてて入手しやすければ玄箱でもいいんだけど。
0508login:Penguin
2009/12/05(土) 17:31:11ID:tahtdCis0509login:Penguin
2009/12/05(土) 17:53:47ID:o+OmleYrまぁ、そいつは山下じゃないからそう目くじら立てるなって。
0510login:Penguin
2009/12/05(土) 18:29:22ID:UMiSXCDb0511login:Penguin
2009/12/05(土) 18:39:52ID:rPrq4Pih0512login:Penguin
2009/12/06(日) 05:00:36ID:PVYlbwFH0513login:Penguin
2009/12/06(日) 05:11:45ID:TkHy9IVV0514login:Penguin
2009/12/06(日) 06:56:17ID:o1CrXwEY0515login:Penguin
2009/12/06(日) 09:04:40ID:H5xG9df60516login:Penguin
2009/12/06(日) 11:20:46ID:9yxiY1vN0517login:Penguin
2009/12/06(日) 11:24:18ID:jsvl68ld0518login:Penguin
2009/12/06(日) 12:03:16ID:H5xG9df6結果: 計上せず、同額を子育て支援(=チビのクリスマスプレゼントにDS購入)へ
0519login:Penguin
2009/12/07(月) 00:38:10ID:4NUGpWEa0520login:Penguin
2009/12/07(月) 04:17:53ID:QgOjGESw0521login:Penguin
2009/12/07(月) 12:45:57ID:769J31VRhttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=09/12/05/0841207
0522login:Penguin
2009/12/08(火) 19:54:59ID:syXKBrJ1SheevaPlugも持ってるから、気になることがあれば比較とかやるよ。
0523login:Penguin
2009/12/08(火) 20:06:21ID:EURs95n50524login:Penguin
2009/12/08(火) 20:11:52ID:QK42DJZD0525login:Penguin
2009/12/08(火) 20:28:27ID:YlJIZtoK0526login:Penguin
2009/12/08(火) 20:38:08ID:aD5gqitw・eSATA 3.0Gbpsで認識するんだろうなぁ? オラ
・eSATAポートマルチプライヤーの可否
0527login:Penguin
2009/12/08(火) 21:33:11ID:elpaqPQh写真うp
0528522
2009/12/08(火) 23:20:55ID:Gk6fSvhTとりあえず、兄弟(?)で写真うp。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/67020.jpg
>>523
おk、それは俺も気になってる。
>>526
おおk・・・ 機材はあるので、気長に待ってくれ。
0529522
2009/12/08(火) 23:55:06ID:Gk6fSvhT追加写真うp。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/67026.jpg
誰かがやる前に俺がやった。w
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/67027.jpg
0530login:Penguin
2009/12/09(水) 00:05:05ID:2mVQDR0D0531522
2009/12/09(水) 00:38:59ID:mAM5jrw9玄柴の初期、ちゃんとバグ修正版っぽい。
U-Boot 1.1.4 (Sep 7 2009 - 20:21:09) Marvell version: 3.4.16
ちなみに、Sheeva(コネクタ位置変更後)の初期(不具合版)はこちら
U-Boot 1.1.4 (Mar 19 2009 - 16:06:59) Marvell version: 3.4.16
玄柴カーネル (=Sheevaと同じだった。)
Reading data from 0x4ff800 -- 100% complete.
4194304 bytes read: OK
## Booting image at 00800000 ...
Image Name: Linux-2.6.22.18
Created: 2009-03-19 9:18:16 UTC
Image Type: ARM Linux Kernel Image (uncompressed)
Data Size: 2106696 Bytes = 2 MB
Load Address: 00008000
Entry Point: 00008000
Verifying Checksum ... OK
OK
0532login:Penguin
2009/12/09(水) 01:43:35ID:Fw7mKhKZ0533login:Penguin
2009/12/09(水) 04:34:19ID:dz/dYQmb機材あるのかよw
>>532
> 50台とも手作業でアップデートしてたのかな
ありうる...
>>531
> 玄柴の初期、ちゃんとバグ修正版っぽい。
> U-Boot 1.1.4 (Sep 7 2009 - 20:21:09) Marvell version: 3.4.16
やらせること次第だが、そのパッチバージョンだとSDカードからのブートに対応してないね。
パッチバージョン 3.4.19からだっけな。
まぁそもそもあのパッチバージョンも、リビジョンによっては調子が悪かったりして、
いまいち信用ならんところがあるが。
「開発キット」だから許されるか。
0534login:Penguin
2009/12/09(水) 09:25:47ID:JRTiHPyjSUGEEEEEEw
フイタw
0535login:Penguin
2009/12/09(水) 10:34:56ID:4z2RBVpK0536login:Penguin
2009/12/09(水) 18:32:43ID:80viJyeU8GのSDカードをさして、そっちにシステムをいれるということは
できますか?
512Mだと足りなくなるので。
0537login:Penguin
2009/12/09(水) 18:46:10ID:dz/dYQmbできる。
ただし、U-bootをSDカード読み書き対応の版に入れ替える必要がある。
目的・目標があればいろいろ調べたり手を動かしたりするモチベーションになる。
ガンバレ。
0538login:Penguin
2009/12/14(月) 11:14:15ID:wzB9hlokここを見てSDカードからのブートをためしているんですけど
Marvell>> setenv console_base console='ttyS0,115200 mtdparts=orion_nand:0x400000@0x100000(uImage),0x1fb00000@0x500000(rootfs) rw'
←console変数はリブートすると勝手に初期化されるので、別変数を設定
一度設定されていれば、不要
Marvell>> setenv loadaddr 0x0800000
Marvell>> setenv bootargs_sd 'root=/dev/mmcblk0p3 rootfstype=ext2 rootdelay=3'
Marvell>> setenv bootsd 'mmcinit; ext2load mmc 0:1 $(loadaddr) /$(image_name)'
←$(image_name) の前に / を付けないとカーネルを探してくれないので注意
Marvell>> setenv bootcmd_sd 'setenv bootargs $(console_base) $(bootargs_sd); run bootsd; bootm $(loadaddr)'
Marvell>> saveenv
Marvell>> setenv image_name sheeva-2.6.30.5-uImage ←一時的な変更
Marvell>> run bootcmd_sd
これでsheeva-2.6.30.5-uImageがmmc 0:1から読めませんってエラーがでます。
何かまちがえてるってことないですか?
0539login:Penguin
2009/12/14(月) 11:21:12ID:TADHJ5wvまず手動で起動は出来るか試した?
Marvell>> mmcinit
Marvell>> ext2load mmc 0:1 0x0800000 /sheeva-2.6.30.5-uImage
Marvell>> bootm 0x0800000
俺は、/sheeva-2.6.30.5-uImage ではなく、 /boot/sheeva-2.6.30.5-uImage
じゃないかと予想してる。
0540login:Penguin
2009/12/14(月) 11:38:39ID:wzB9hlok0541login:Penguin
2009/12/14(月) 22:12:18ID:oOpAfxAlhttp://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?SheevaPlug%2FSDIOboot
このページを理解しようと頑張っていますが
何か内容が間違えているような気がします。
0542login:Penguin
2009/12/14(月) 23:32:25ID:FTqGqpbRubootはSDカード対応版に更新してますか?
更新しているのでしたら、uImageは、SDカードの1番目のスライスに配置してますか?
NANDからbootして、sfdisk -l /dev/mmcblk0でp1のスライス直下に配置しているのなら問題ないと思いますが。
0543login:Penguin
2009/12/14(月) 23:35:05ID:FTqGqpbR> 俺は、/sheeva-2.6.30.5-uImage ではなく、 /boot/sheeva-2.6.30.5-uImage
> じゃないかと予想してる。
/bootがマウントポイントだったら、/sheeva-2.6.30.5-uImageであってる。
マウントポイントが/で、/bootのディレクトリ内にsheeva-2.6.30.5-uImageを置いているなら
/boot/sheeva-2.6.30.5-uImageになるんじゃないの?
0544login:Penguin
2009/12/15(火) 00:47:01ID:CbWi92uaUncompressing Linux.................
done,booting the kernel.
で先に進みません。
SDカードがまずいのかな
0545login:Penguin
2009/12/15(火) 04:31:53ID:DbsLO5kk0546539
2009/12/15(火) 09:40:00ID:C/k+CCSjkernelはロード出来てるけど、起動ができないパターンか。
それはu-Bootが古いか、u-Bootのおまじないを忘れてるな。mainlineLinuxとかarcなんとか。
0547login:Penguin
2009/12/15(火) 09:58:07ID:50VbrV9Jnandにライトしたらうごかなくなちゃった。
また最初からやり直しだ。
0548login:Penguin
2009/12/15(火) 17:31:03ID:DbsLO5kk0549login:Penguin
2009/12/15(火) 20:19:59ID:CbWi92uanandにkernelかきこめなくなりました。
リカバリする方法ないですか。
u-bootは動いています。
0550login:Penguin
2009/12/15(火) 20:41:32ID:wXOKksWC0551login:Penguin
2009/12/15(火) 20:49:07ID:CbWi92ua0552login:Penguin
2009/12/16(水) 19:39:07ID:uroDo4T/・opensslでは活かせない。"-engine"オプションで指定するモジュールがないため。
・cryptsetup(-luks)で暗号化ストレージをやろうとしたら、
crypsetup luksFormatのときにdevice mapper周りでカーネルが
ゲロを吐いて動かなかった。
前途多難です。
0553login:Penguin
2009/12/17(木) 07:25:36ID:ynsHqIFr0554login:Penguin
2009/12/17(木) 07:45:41ID:m5w2Kcx50555login:Penguin
2009/12/17(木) 17:58:27ID:v0uN1h6enandに書き込みしたあと
rebootさせるとkanel panicしちゃう。
何だろうな
0556login:Penguin
2009/12/17(木) 19:18:11ID:PrEb9lUPやってるコマンドを書け。機密漏洩にならない程度に
0557login:Penguin
2009/12/18(金) 10:01:14ID:wkgeqv3sついでに、2GHz版SheevaPlugも発表か?
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1107.msg6763#msg6763
0558login:Penguin
2009/12/18(金) 16:43:33ID:koO3iz750559login:Penguin
2009/12/18(金) 17:32:22ID:P3Rac8CD0560login:Penguin
2009/12/18(金) 17:35:11ID:koO3iz750561login:Penguin
2009/12/18(金) 18:00:37ID:P3Rac8CD0562login:Penguin
2009/12/18(金) 18:06:29ID:8R17LG/i繋げられるチューナーねえかな
0563login:Penguin
2009/12/18(金) 18:09:07ID:yjIE3lsmUSBオーディオだったらlinux対応のがあるよね
0564login:Penguin
2009/12/18(金) 19:04:52ID:koO3iz75つないだら認識できず。
by 作者
0565Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66
2009/12/18(金) 21:23:51ID:xL6brEsP0566login:Penguin
2009/12/19(土) 12:16:39ID:zpkvcwC/0567login:Penguin
2009/12/19(土) 20:19:20ID:u/jGcoLV俺は到着が来年だ・・・
0568login:Penguin
2009/12/21(月) 16:50:37ID:GByGRlkYhttp://xeon.cocolog-pikara.com/blog/2009/08/sheevaplug-2fed.html
ここと同じように
# wget http://sheeva.with-linux.com/sheeva/README-2.6.30.5
# chmod u+x README-2.6.30.5
# ./README-2.6.30.5
Marvell>> setenv mainlineLinux yes
Marvell>> setenv arcNumber 2097
Marvell>> setenv bootargs console=ttyS0,115200 mtdparts=orion_nand:0x400000@0x100000(uImage),0x1fb00000@0x500000(rootfs) rw root=/dev/mtdblock2
Marvell>> saveenv
としています。
気になったのは、Moduleをrootに展開しておかなくていいのかなぁと思ったんですけど、
bootargsが違うのかもしれないし、お手上げです。
http://sheeva.with-linux.com/sheeva/2.6.32.2/sheeva-2.6.32.2-Modules.tar.gz
0569login:Penguin
2009/12/21(月) 17:22:35ID:GByGRlkY他の人の見るとrootがmtdblock1になってたり、
完全に理解してやらんとだめかな。
何回リカバリーしてるんだろ、俺
0570login:Penguin
2009/12/21(月) 18:05:06ID:D8TCGNB4どこまで進んで、どうpanicしてるのか書く方がいいんじゃない?
件のスクリプトを見たけど、カーネルのuImageをしょっぴいてきて、
今uImageが入ってる区画をそれで書き換えるだけだから、特にどうってこともなさそう。
カーネルモジュールもカーネルと対になるリビジョンのを取って来て展開してるようだし。
0571login:Penguin
2009/12/21(月) 18:10:21ID:D8TCGNB4> root=/dev/mtdblock2
は合ってるのかな?
cat /proc/mtd で見てみて。
あぁ...MTDのパーティションって0からだっけ、1からだっけ、忘れてしまった。
手元に柴は居るが、NANDのLinuxは消去したので確認できない。
0から数えて2番目だと、
root=/dev/mtdblock1 じゃないかな。
0572login:Penguin
2009/12/23(水) 09:54:23ID:T0aIed5Tプラスチックの箱で、本当に電源アダプタのように取り扱える。
便利だなあ。
難点といえば、SDを入れる場合、SDの大半は露出している。
0573login:Penguin
2009/12/23(水) 10:15:03ID:NU3F5+Z3mtdは0からだけど, bootの時の環境で設定する
root=/dev/mtdblock? の?は mtdparts=の内容によるよ。
つまりmtdpartsで定義している何番目(0から)がrootになるかって
設定するんだ。
0574login:Penguin
2009/12/23(水) 10:19:24ID:iQVJS1aH半田付けをして、SDカードを内部に入れてるよ。これでスッキリ
0575login:Penguin
2009/12/23(水) 11:13:04ID:M9agUUn+> つまりmtdpartsで定義している何番目(0から)がrootになるかって
> 設定するんだ。
存じておりまする。解説いただいてスンマセン。
0576login:Penguin
2009/12/23(水) 11:16:01ID:iQVJS1aH0577login:Penguin
2009/12/23(水) 11:25:49ID:M9agUUn+> mtdparts= [MTD]
> See drivers/mtd/cmdlinepart.c.
だそうで。
件のソースコードを見てみると、冒頭のコメントの部分に説明があるにはある。
0578login:Penguin
2009/12/23(水) 12:35:01ID:T0aIed5Tできるの?
写真があればありがたい。
0579login:Penguin
2009/12/23(水) 19:51:28ID:2PdHrdtRおれも写真希望
0580login:Penguin
2009/12/23(水) 19:54:47ID:M9agUUn+おれは配線スケッチ希望
0581login:Penguin
2009/12/23(水) 22:09:29ID:efBYc3Tkどうやって内部に固定したか詳しく。(両面テープ?接着剤?)
0582572
2009/12/24(木) 05:52:07ID:qDl+4r6x0583login:Penguin
2009/12/24(木) 13:21:23ID:aDL4qbiGいや、やっているうちに、一番理想なサーバをイメージした。
電源コネクタx1、リセットボタンx1、USB3.0 X2(一つはネット用、もう一つは
ストレージドライブ用)。
シンプルで、頑丈な設計で、破損によるセキュリティを最低限にする。
0584login:Penguin
2009/12/24(木) 16:40:47ID:TGmqGanYサーバーにしたい。
0585login:Penguin
2009/12/24(木) 17:44:11ID:fSVuzuv2そのうち、1気圧防水とか言い出しそうな感じだなw
>>584
つ OpenBlocks
0586login:Penguin
2009/12/24(木) 18:51:20ID:aDL4qbiGhdparmで測った速度: r/w 18MB/s
0587login:Penguin
2009/12/24(木) 18:56:48ID:PZk7vT5U0588login:Penguin
2009/12/24(木) 19:28:26ID:fSVuzuv2つ http://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/
0589login:Penguin
2009/12/24(木) 22:02:09ID:aDL4qbiG1)まずU-Bootを更新。
バージョン3.4.19 以上のものにする。
これはwindowsでも、linuxPCでできる。
2)SDHCをlinuxPCで三つのパーティションに分ける。
ブート用領域 256でOK
スワップ領域 512MBでOK
残りは 三つ目の領域
スワップ以外すべてext2でフォーマットする。
3)イメージをSDHCに展開
ブート領域に /bootというディレクトリを作成
http://people.debian.org/~tbm/sheevaplug/lenny/base.tar.bz2
でbase.tar.bz2というファイルをダウンロード
4)base.tar.bz2をブート領域に展開
これで起動用のSDHCを作成完了
起動するために、次をシリアルでU-Bootをブートして、起動中にenterを連打
Marvell>>というコマンドラインが出たら:
setenv mainlineLinux yes
setenv arcNumber 2097
saveenv
reset
を入力、さらに
setenv bootargs_console console=ttyS0,115200
setenv bootargs_root 'root=/dev/mmcblk0p3'
setenv bootcmd_mmc 'mmcinit; ext2load mmc 0 0x0800000 /uInitrd; ext2load mmc 0 0x400000 /uImage'
setenv bootcmd 'setenv bootargs $(bootargs_console) $(bootargs_root); run bootcmd_mmc; bootm 0x400000 0x0800000'
saveenv
を入れて、resetを入力したら、SDHCから起動になる。
参考:http://ti.que.jp/w/index.php?MyNote%2FSheevaPlug U-Bootの更新
http://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/unpack.html イメージの展開
0590login:Penguin
2009/12/24(木) 22:20:18ID:fSVuzuv2お人よしだなぁ。
Debian on Sheevaのとこ、平易な英文で解説してくれてるし、
内容も特に間違ってないんだから、
その程度のを読めないのはほっときゃいいよ。
0591login:Penguin
2009/12/24(木) 22:37:35ID:TGmqGanYお前は役に立たない人間だ
0592login:Penguin
2009/12/24(木) 22:39:36ID:8OJXlYhJ人間性も技術も乏しいお前は役に立たない人間だ
0593login:Penguin
2009/12/24(木) 22:44:32ID:i34tWTzC>>592
>>593
オマエモナー
0594サル
2009/12/24(木) 23:01:10ID:Bjyp/egB0595login:Penguin
2009/12/24(木) 23:03:23ID:Z955OOBg年内にフリーズする予定だったのが、3月に延期された。
鯖をtestingで構築するのは嫌です ><
0596login:Penguin
2009/12/25(金) 06:54:48ID:ivBySC0j0597login:Penguin
2009/12/25(金) 09:51:16ID:LH/n6V7W0598login:Penguin
2009/12/25(金) 10:06:24ID:p6qChUWG100VAC直です。
0599login:Penguin
2009/12/25(金) 10:18:22ID:LH/n6V7Wありがとう
さっそくポチります
0600login:Penguin
2009/12/25(金) 10:31:28ID:p6qChUWGACケーブルが必要なのかな?
sheevaplugはACケーブルでもつなげられるし、ACプラグに変更できるから
ケーブルなhしで直接挿せるよ。
0601login:Penguin
2009/12/25(金) 10:32:46ID:p6qChUWG豆しばっての作って
0602login:Penguin
2009/12/25(金) 11:22:31ID:CMCm2oD80603login:Penguin
2009/12/25(金) 16:59:17ID:ivBySC0j( ・∀・)
O┬O ) キキーッ!
◎┴し'◎ ≡
☆,,,,,,
∧_∧
( ・∀・)
/っ☆と 人
し--J ノ::oゝ
ノ;;;;; ゝ
∧_∧
( ・∀☆ Merry Christmas!!
/ っ人
し- ノ::oゝ
ノ;;;;; ゝ
0604login:Penguin
2009/12/25(金) 17:02:57ID:q202oqbE0605login:Penguin
2009/12/25(金) 23:26:36ID:BxEm2M4w0606login:Penguin
2009/12/27(日) 22:44:02ID:OcWCyD9m0607login:Penguin
2009/12/28(月) 00:51:19ID:grHnGkAWなんやて〜!!
0608login:Penguin
2009/12/28(月) 04:31:15ID:XKkCHhk40609login:Penguin
2009/12/28(月) 09:15:42ID:RRAiNyQA0610login:Penguin
2009/12/29(火) 05:58:42ID:dcpU3T1Fどこのチップセットのヤツなんやっけ? RaLink?
0611login:Penguin
2009/12/29(火) 07:57:02ID:wkuuTaeG0612login:Penguin
2009/12/29(火) 08:32:43ID:dcpU3T1Fおおきに
0613login:Penguin
2009/12/31(木) 07:48:43ID:Ei/Af3+50614login:Penguin
2009/12/31(木) 07:56:53ID:3wZHr5NdUSBハブが要る。セルフパワーなヤツ。
柴本体はコンパクトなのに台無しなんだよね。
USBホスト 2口付いてるとそれだけで随分違う。
0615login:Penguin
2009/12/31(木) 14:21:33ID:c1em5ww7lennyを入れると一応動きましたが
bootの途中で/dev/sda1が開けませんってエラーがでます。
何かまちがってるんでしょうか?
0616login:Penguin
2009/12/31(木) 15:36:24ID:3wZHr5Nd/etc/fstabに/dev/sda1とかの行がコメントで外されずに残ってない?
0617login:Penguin
2009/12/31(木) 16:03:46ID:c1em5ww70618login:Penguin
2009/12/31(木) 17:06:49ID:c1em5ww7直したら動きました
ありがとうございます。
0619login:Penguin
2009/12/31(木) 17:24:21ID:3wZHr5Nd0620login:Penguin
2009/12/31(木) 23:17:39ID:Ei/Af3+5そうなんだが、広角レンズの9000PROは、どこでもカメラのように変身。
>>615
私の場合、起動の途中で、エラーでfailして、しばらく経つと、自動的再起動する。
今度がちゃんと起動される。
そのあと、ログインして、fstabでコメント、コメントアウトしていた。
0621login:Penguin
2009/12/31(木) 23:21:10ID:/aN+glyC___゙‖__,
,/⌒~/《\⌒~\
,/ , /☆ 》 \ ,ヽ ぱかっ
ζ/ | ̄ ̄ ̄ ̄| \丿
☆ | お │○☆
o☆○ | め. │☆
○ | で . │o
☆ o ☆○ | と .│ ☆ o
| う .│☆ o ☆
○ o | ご │ ○
o ☆ | ざ │ ☆
○ ☆ | い │☆ ○
☆ | ま │ ○
○ | す │
☆ |____| ☆ ○
0622login:Penguin
2010/01/01(金) 07:40:15ID:ECV8s4xi時間があれば、ただひたすら勉強し続けるしかない。
0623login:Penguin
2010/01/01(金) 18:35:08ID:vM468n3o0624login:Penguin
2010/01/01(金) 18:43:36ID:ECV8s4xi賢くないから人より余計にやらないと人並みに達しないだけなんだけどね。
0625login:Penguin
2010/01/01(金) 20:55:25ID:vM468n3o0626login:Penguin
2010/01/04(月) 00:10:49ID:oPEBxXp85Vぐらい回路から引っ張ってこれる
0627login:Penguin
2010/01/04(月) 13:18:50ID:VYywN6Rp仕事したら負けだよな。
0628login:Penguin
2010/01/04(月) 13:31:46ID:WQepTHle去年は年明けからは自宅待機って愚痴るヤツが結構いたが、
今年はどうなんかね。
まぁ、自宅待機でも他の人の仕事が回ってくってことは、
居ても居なくても影響ないような仕事しかしてなかったんだろうけど。
Plug Computer 3.0のリリースがあるね。
WiFiとかbuilt-in hard driveかあ、うーん。
ARMADA載せるのは当然だね。
0630login:Penguin
2010/01/08(金) 13:25:34ID:pFZggrhO初期不良交換くらいは、できると思うけど。
ネットショップの手数料やらなにやらで、
玄柴と同じような価格になっちゃうんだよね・・・。
利益乗せないと怒られるし。
0631login:Penguin
2010/01/08(金) 15:16:47ID:YJdl/Cz80632login:Penguin
2010/01/08(金) 18:47:23ID:cO0s9vVt0633login:Penguin
2010/01/08(金) 18:53:35ID:pFZggrhO玄柴と同じような値段だとほとんど利益出ないんだよね。
半分ボランティアみたいな感じになっちゃうから、
余計に赤出すわけにいかないんだよな〜。
個人的には、ぜひ世の中に広めてみたいコンセプトの製品なんだけど・・・
0634login:Penguin
2010/01/08(金) 18:57:42ID:cO0s9vVt0635login:Penguin
2010/01/08(金) 19:21:14ID:jKobR1Am企業向けに高額販売するとかの方がいいかもしんない
OpenBlockSの値段考えると、結構行けそうな気もする
販売後が大変そうだが…
0636login:Penguin
2010/01/08(金) 20:00:18ID:pFZggrhO価格感がいまいち掴めなくて困ってるんだ。
SDカード起動限定でなら、SDカードディプリケータ使ってある程度
完成したOSイメージをコピーして対応できると思うんだけど、
内臓フラッシュに書くとなると手間がかかりすぎて、それなりのマージンもらわないと
売れなくなっちゃうんだよね。
(SDカード起動の場合でもU-Bootは最低UPDATEしなきゃならないが。)
商品コンセプトとして低価格って部分に共感してるところもあるから、
カスタマイズ費用と称してボルのもどうかなと。
許容できるカスタマイズ費用はSDカード起動限定と考えても
SDの価格+ディプリケータの償却費+α程度かなやっぱ・・・。
つたない英語で製造元と交渉してみるしかないかな・・・・ orz
0637login:Penguin
2010/01/08(金) 20:39:41ID:cO0s9vVt持ってるような輩は自力でSDカード使えるようにするとか、やれる人が多いと思う。
カスタマイズっつっても、そんなにウリにならんような。
0638login:Penguin
2010/01/08(金) 21:27:57ID:IDMTVbq8柴で何か困ることは全くなかろう。
かといって、素人にNASみたいにして売ることも
無意味だろう。NAS買えよ。
特定業務用途受注して開発、、、となるとそりゃ
フリーランスの組込技術者だろう ;-)
0639login:Penguin
2010/01/08(金) 21:39:16ID:cO0s9vVt0640login:Penguin
2010/01/08(金) 22:20:40ID:pFZggrhO現在、これ用にプログラム(といってもチョイプロだけど)
暇を見つけては書いてはいるんだけど。
個人の力で思いつく範囲でのソリューションだからな〜。
おまけ程度の品になっちゃうんだよね。
とりあえず、交渉してみるお。
0641login:Penguin
2010/01/08(金) 22:46:49ID:cO0s9vVt0642login:Penguin
2010/01/09(土) 22:48:34ID:/z0NIL/0あとは、全国の地震観測ポイントにどっかのベンダーがばらまいてたっけ。
素性、調達性さえよければ、それらの代替になるかもね。
なにしろ値段はほぼ半値だからな。
0643login:Penguin
2010/01/10(日) 05:18:41ID:WESCBXIyソフトウェアしか開発できないところが、一品モノ、あるいはごく少数の納品用に調達してきて
使うぐらいならいいだろうけど、数十を超える納品だともう危険だね。
製品に適用できる品質のものは、温度・湿度の環境試験とかエージングとか、
コストをかけて検証して、長期の連続運転に耐えられるか検証してるから。
でないと、出荷時の値段だけ下げて「安いですから」と売っても、
売った後の不具合対策で利益分の何倍も損失が出る。
0644login:Penguin
2010/01/10(日) 10:24:28ID:g28X3ukuまさにこれ、だよなあ。
ハードウェアの価格なんて実は大して重要じゃない。
まあ「商売」するのは大変だ。
「趣味」は楽園だ。「趣味」の延長に商売はない。
0645login:Penguin
2010/01/10(日) 14:05:31ID:WESCBXIyハッ!(゚◇゚;)
0646login:Penguin
2010/01/11(月) 13:25:20ID:Xoz1N6oosun-java5-jdkインストールできません。
どこかにないですか
0647login:Penguin
2010/01/11(月) 20:17:05ID:+PzkjPoU0648login:Penguin
2010/01/12(火) 12:23:46ID:lDlLrAWjhttp://www.ionicsplug.com/compare.html
http://www.geeky-gadgets.com/marvell-plug-computer-30-05-01-2010/
http://www.engadget.com/2010/01/05/marvell-plug-computer-3-0-packs-in-wifi-bluetooth-and-2ghz-arma/
http://www.youtube.com/watch?v=YSRnL-w3v40
http://www.youtube.com/watch?v=8hVXC_V0ckU
http://www.youtube.com/watch?v=7QKh6wWxKH0
0649login:Penguin
2010/01/12(火) 12:24:44ID:Nh1IwjPY0650login:Penguin
2010/01/12(火) 19:32:14ID:Y/dAw34x0651login:Penguin
2010/01/12(火) 19:41:52ID:ME5oQXUc0652login:Penguin
2010/01/12(火) 19:55:22ID:Y/dAw34x0653login:Penguin
2010/01/12(火) 20:23:37ID:ME5oQXUcあ...
すみません。
もう思い残すことはありません。お世話になりました。
0654login:Penguin
2010/01/13(水) 02:53:42ID:G/ZkVdiY最近きっちり取られます。何か法律変わったの?運?
0655login:Penguin
2010/01/13(水) 20:54:33ID:vW7w8ozAいまだに法則性がつかめない。
0656login:Penguin
2010/01/13(水) 22:07:55ID:GpkgLYRj昨年末注文したのに、まだ発送していない・・・
0657login:Penguin
2010/01/14(木) 00:30:42ID:XA0dyNbUアンプのキット販売してるけど基板とかガワって数纏めると安くなるもんな。
俺のは精精20とかだけどさ。
ここは1000とか2000注文貯めてから工場に発注すんだろーな。
0658login:Penguin
2010/01/14(木) 13:26:15ID:gg/3tcd2法律上は、6掛けが1万円を超えると6掛けの5%なので
この商品に関しては(16,666円以下だろうから)消費税ナシのはずやね。
0659login:Penguin
2010/01/14(木) 15:49:20ID:4icLw0uB録音しながらmp3に変換し
ファイルに保存することってできますか?
負荷的にどうかなとおもいまして
0660login:Penguin
2010/01/14(木) 20:34:44ID:8bKdVreB横レスっぽいが、そもそも「SUNTEC RDPC-101」自体が、
ラジオとしてダメダメ(ノイズ多すぎor受信できない)という話がある。
0661login:Penguin
2010/01/17(日) 20:20:07ID:7M0v5TjJドライバパッチ作成者です。
Sheevaでやろうとしてはいますが、まだドライバをロードして
/dev/の下のインターフェースが見えるところまでしか確認が進んでいません。
当初、SDカードにLinuxのシステムを置いていたのですが、
使っているカードによるかもしれませんが(いちおうClass6を選んでます)、
SDのI/O負荷が高いようで、RDPC-101を挿したときのUSB認識シーケンスで
エラーが出ていました。
USBポートが1個しかないところにハブをぶら下げたら、
ゴチャゴチャしてスッキリしないのでSDHCを使っていたのですが。
ストレージをUSBメモリに変えたらドライバの認識までは通るようになりました。
で、リアルタイムエンコード録音ですが、ARM 1.2GHzもあれば、
他ごとで負荷がかかってなければ大丈夫じゃないかと推測しています。
0662login:Penguin
2010/01/18(月) 11:01:54ID:4HUxn0TvRDPC-101でラジオサーバーってのもおもしろそうdなあ
0663login:Penguin
2010/01/18(月) 13:17:52ID:4HUxn0Tvhttp://wiki.slimdevices.com/index.php/SheevaPlug_Installation_guide#Install_SqueezeBoxServer
0664login:Penguin
2010/01/18(月) 20:18:33ID:pH9BeyZRSDカードがぜんぶ悪、ではなく、カードによりけりなのか、
あるいはSheevaのSDIOドライバがまだこなれてないのか、
その辺の可能性もある。
>>663
本格的に使いたいなら、squeezeboxの方がウン百倍もいい。
でもラジオになったっけ?
0665login:Penguin
2010/01/19(火) 21:05:24ID:KVGHrhVN自分も去年の12/8に注文してまだ来てない
メールには納期2-3週間ってなっていたんだけどなぁ
0666login:Penguin
2010/01/19(火) 22:40:58ID:Nh6xsCHK12月中には成田に着いてたらしい
気になるなら問い合わせしてみたら
0667login:Penguin
2010/01/19(火) 23:28:56ID:VcdNC2bM0668login:Penguin
2010/01/20(水) 01:28:24ID:Hj/40yXP0669login:Penguin
2010/01/20(水) 02:09:51ID:+NP6EEXk0670login:Penguin
2010/01/20(水) 07:21:18ID:2pxlQXKp0671login:Penguin
2010/01/20(水) 19:43:42ID:A0AKDJkE0672665
2010/01/20(水) 19:56:18ID:V1HmmVvq前はソバ屋でもやっていたのか?
0673login:Penguin
2010/01/21(木) 00:24:08ID:gWYILYI0PayPalアカウント取るのに、1週間掛ったけど、日本語でクレカ情報入力できた
2バイト文字の名前が読めないからアルファベットを教えろとメールが来たオマケつき
0674login:Penguin
2010/01/23(土) 00:01:04ID:nF2CfrfO簡単でいいからレポよろ!写真うp!
GlobalscaleからもうそろそろSheevaPlug2.0(Guru Plug)が正式発表されるのかな?
下のビデオでは、すぐにでも出荷できるみたいに言ってるけど待ち遠しい。
スタンダードバージョンは、USBが2個になって99ドル
SheevaPlusは、USB2個、LAN2個、esata1個、wifi、bluetoothで129ドルかな
このビデオの12分から
http://armdevices.net/2010/01/19/sheeva-plug-2-0-and-plug-computer-3-0-at-ces-2010/
0675login:Penguin
2010/01/23(土) 11:53:44ID:xayTGQP2てか、この形状は測定器のLAN化とかにうってつけじゃないか。
0676login:Penguin
2010/01/23(土) 12:08:23ID:WOBUPkL1ところで本当に外国人ばっかなんだな。アメリカ人なんかインタビュアーだけじゃん。
日本人も、もっとガンガン行け!と思っちゃったよ。
0677login:Penguin
2010/01/23(土) 23:06:43ID:lj1kFexb助けて欲しいぉ
0678login:Penguin
2010/01/24(日) 13:04:26ID:/tajgAh/0679674
2010/01/26(火) 18:52:27ID:RvzkB0HThttp://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx
玄人志向は今回、国内販売するまでどれくらいの期間がかかるかな?
まあ利益の薄い商品だろうだからやる気ないか。
0680login:Penguin
2010/01/27(水) 00:20:57ID:g9OLHjh7他に買えるところ教えてください
0681login:Penguin
2010/01/27(水) 20:01:20ID:riaRj7zV0682login:Penguin
2010/01/27(水) 20:02:51ID:riaRj7zVhttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
いつオーダーできるかなあ
0683login:Penguin
2010/01/27(水) 20:12:50ID:BsNRL71/Sheevaがあるから、もぉええわい、ってのもある。
0684login:Penguin
2010/01/28(木) 17:43:48ID:60S3r9o80685login:Penguin
2010/01/28(木) 19:02:35ID:9l59bRKF1). まず guruplug シリーズのトップページには、guruplug plus server の写ったバナーが表示される。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-2-globalscale-technologies-products.aspx
2). このページ中リストには guruplug シリーズは一つも掲載されておらず、バナーに表示されているだけ。
3). もう一度バナーをよく見ると、二つ並んだうちの左側が guruplug display なる製品であることに気付く。
4). バナーをクリックしてみる。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
5). guruplug シリーズのページに飛ぶ。しかし guruplug plus server 版は見当たらず、standard 版のみ。
6). その一方で、先の guruplug display なる製品があることが分かる。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-33-guruplug-display.aspx
7). これは >>674 の取材動画には出て来ない製品。
8). >>679 で紹介されている guruplug plus server が掲載されていたはずのページは存在せず。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx
Q : USB2個、LAN2個、esata1個、wifi、bluetoothで129USD の
guruplug plus (SheevaPlus) は一体どこへ消えたのか?
0686login:Penguin
2010/01/28(木) 23:20:15ID:60S3r9o8plus買ってたときも、もう1個追加しようと思って読み直したらなくなってたんだ。
玄柴も買えなかったし縁がないな。
0687686
2010/01/29(金) 15:00:02ID:DamjTSBl購入はPLUSで本体$129+送料$49.33(安い方)で合計$178.33でした。
0688login:Penguin
2010/01/30(土) 15:14:38ID:ftsO3Mr6686と同じで、合計$178.33だった。
あと、2./28までに注文すると、JTAGモジュールもタダでついてくるのでお得かも。
0689login:Penguin
2010/01/30(土) 16:35:40ID:wf0BdKj9BluetoothスピーカーにA2DPで飛ばして音楽再生でもするんかね?
WiFiとBluetoothがDSSSとFHSSで方式が違うとはいえ、
同じ2.4GHz帯で少なからず干渉するし。
0690login:Penguin
2010/01/30(土) 17:53:43ID:yxP0/T6d初代のsheevaplugもってるけど
guruplug server plusほしくなってきた
0691login:Penguin
2010/01/30(土) 18:08:36ID:yxP0/T6d0692login:Penguin
2010/01/30(土) 22:09:24ID:ziMDgB3Oいま注文しようとおもったらFedEx International Economy) $82.72 と
FedEx International Priority $86.89 しか選べない。なんで。
合計で$211.72 (USD)になっちゃう。
Japanでも地方によって値段が違う????
0693login:Penguin
2010/01/30(土) 23:44:29ID:C1Yox7P0残念過ぎる
0694login:Penguin
2010/01/31(日) 00:02:37ID:yxP0/T6dあと少し待てばもっと円高になるから
そのときのほうがいいかも
0695login:Penguin
2010/01/31(日) 09:05:14ID:1sYU4m5wちゃんと選んでた。ためしに東京の郵便番号を入れたら$49.33になった。
ちなみに関西の田舎。まさにうんこfedex なんで倍になるの?
0696login:Penguin
2010/01/31(日) 10:49:23ID:1sYU4m5wだれか共同購入してくれないかなぁ。本体が12000円で送料が8000円ってのは
なんかちょっとつらい気がする。10台集まれば国内送料を入れても安いような
気がするんだけど、、
0697login:Penguin
2010/01/31(日) 10:52:47ID:Gw3C/HN8ちょっとでも手間賃取るなら要らん。
手間賃取る共同購入は絶対失敗するから。
0698login:Penguin
2010/01/31(日) 10:55:29ID:Gw3C/HN8>>697 の式は全部同じモデルでの話な
金額が違うモデルを混在させると、消費税だか関税だかが
どれかにかかってきてると一律じゃなくなって面倒なので、
やるなら全数同じのにした方が揉めないと思う。
0699login:Penguin
2010/01/31(日) 11:25:55ID:p+0tsbpm一緒になら考える
0700login:Penguin
2010/01/31(日) 13:10:01ID:gBgcgz3T300円ぐらい手間賃ぐらいやれよ。金先払いしてるんだからさ。
まあ俺はもう予約したからいいけど
0701login:Penguin
2010/01/31(日) 15:46:22ID:SAWGixEK内蔵512M FLASHだけだと、ソースコードからパッケージを作成する
ことは容量的な面で難しいでしょうか?
やりたいことはFreeRadiusの野良Buildなのですが…
0702login:Penguin
2010/01/31(日) 16:09:51ID:MiRi8PLJSDカード刺せるので、ビルドする時だけ刺せばいいんじゃね?
0703login:Penguin
2010/01/31(日) 16:24:54ID:SAWGixEKポチッとな。
0704login:Penguin
2010/01/31(日) 16:44:15ID:Gw3C/HN8USBを他の用途に使うのでなければUSBメモリの方がええでええで
0705login:Penguin
2010/01/31(日) 16:45:20ID:0Wphbtu9シリアルポートを提供するだけのためのものですよね。
ttp://www.globalscaletechnologies.com/p-28-guruplug-jtag.aspx
0706login:Penguin
2010/01/31(日) 16:58:17ID:Gw3C/HN8No
JTAG(OpenOCDで制御)とシリアルコンソールを使うためのもの。
Sheevaでは本体の中に回路が入っていて、
USB miniBコネクタでホスト側とつないでいた部分。
JTAGが無いと、NANDの中身を飛ばしてしまって
起動不能になったときに復旧する手段が無い。
つっても中身はどうせFTDIのインターフェース変換チップと
ちょっとした回路だけだからstrawberry linuxあるいは他のところから
FTDIの載った基板を買ってGuruのコネクタとつなぐ技量があれば
後でも調達できるけど、そうでなかったら本体と一緒に買っとかないと
すっげぇ困ると思う。
ただ、同時に複数機で開発しないのであれば、Guru JTAGは1個あればよくて、
本体に1台ずつあってもムダなだけ。
0707login:Penguin
2010/01/31(日) 17:43:32ID:gBgcgz3T普通に考えれば他の基板にもつかえるよね
0708login:Penguin
2010/01/31(日) 17:46:47ID:Gw3C/HN8なら使えると思うが。
よせばいいのに微妙に違ったりするんだよね。
同じ会社でもプロダクトラインが違うとインターフェース仕様を変えるタチの悪い場合もあるし。
0709login:Penguin
2010/01/31(日) 18:17:01ID:/A/zhIKDJTAGって何すか?それがないとGuruPlugでトラブった時に復旧できない、とか、
そういう類のものですか?
0710sage
2010/01/31(日) 18:24:22ID:E9jII1bs僕は豆腐屋さんなのでハードなことはわかりかねます ><
0711login:Penguin
2010/01/31(日) 18:37:54ID:Gw3C/HN8フラッシュメモリの中身のうち、ブートローダのプログラムと設定の部分を
壊さなければJTAGは要らない。
ただ、ブートローダの設定を変えようとすると、ブートローダのコンソールを
操作する必要があるからシリアルポートは必要。
Linuxからブートローダの設定を変えることも不可能ではないが、
簡単な構造とは云えども、環境変数を読み書きしなきゃならないので
メンドクサイから普通はやらない。
>>710
おたくは木綿と絹ごしとどちらが得意で美味しいですか?
0712login:Penguin
2010/01/31(日) 20:20:41ID:yY3st8BOいじるのが楽しみだ
0713login:Penguin
2010/02/01(月) 08:44:37ID:S2TXBdBH購入おめ
kuro-sheevaは買える気がしないし、Guruplug plusのethが2つとWi-Fiが魅力で
共同購入することにしました。10台まとめると送料が1人あたり1900ちょいになる
みたいです。ただ無料JTAGは1オーダにつき1個みたい。
まあJTAGなんてよっぽどのことがない限り必要ないんだけど、、
0714login:Penguin
2010/02/01(月) 09:45:04ID:+73sqcic0715sage
2010/02/01(月) 12:05:16ID:JyJF9jXh法的に。
0716login:Penguin
2010/02/01(月) 13:54:17ID:+73sqcic0717login:Penguin
2010/02/01(月) 14:48:38ID:S2TXBdBHttp://www.globalscaletechnologies.com/t-guruplugdetails.aspx#component
Wi-Fi 802.11b/gとBluetooth: 2.1なんて書いてあるけど、
国内でつかうのにはむずかしそうですね。
0718login:Penguin
2010/02/01(月) 20:04:28ID:34j3cQq0書いてあるってことは付いてるんじゃないのか? "Plus"モデルには。
>>717
日本の電波法に則って申請してないから厳密な話として
法に触れることを何より嫌うなら使わない方がいい。
..が、802.11b/gもBluetoothも2.4GHzで日本ではISMバンドに含まれる。
11bなんか日本の方が14chまで選べてかえって帯域が広いぐらい。
無線モジュールの部分を製造している国でモジュール単位の
認可に通っているものであれば、当然自己責任にはなるが、
802.11で極端に強い出力で使わなければ実質的に問題はない。
そうでなきゃ、国際規格として意味無い。
0719login:Penguin
2010/02/01(月) 20:45:09ID:1ylI0xMiいくら同じ自動車で運転方法が同じだからといって、
外国車を日本に持ってきて
車検も通さずに公道走ってはいけない
0720login:Penguin
2010/02/01(月) 20:58:14ID:34j3cQq0国際規格のない自動車を判例に出して丸め込もうとしても通じませんよ > 裁判長
0721login:Penguin
2010/02/01(月) 21:27:37ID:MNfSlYevそれとも Linux Kernel 2.6.32 って書いてあることから察するに、あらかじめ、
何らかのディストリビューションがインストールされているのでしょうか?
0722login:Penguin
2010/02/01(月) 21:38:58ID:pcH5cUObSDカード、USBメモリ、USBハードディスク、内蔵FlashにDebian、Fedora、FreeBSDなどいろいろ
お好きな物をインストールしてください。
あなたの必要とする情報は下記サイトから得られるから、まず読んでくれ。
http://www.openplug.org/
0723login:Penguin
2010/02/01(月) 23:04:15ID:x92okENSなんか「万引きとかバレなきゃ犯罪じゃないし」とか言ってるバカですね。
0724login:Penguin
2010/02/01(月) 23:09:48ID:Wt7e10Oi719の言う事は正しい。
国際規格があろうと無かろうと、日本では・・・
車には、車検が必要。
電波には、技術基準適合証明が必要。
無線モジュールは製造した国ではなく、使用する国ごとの認可が必要。
相互認証制度はあるものの、日本では「相互認証の申請」をして認可を受ける必要がある。
電気電子学会(IEEE)のIEEE802.11は、あくまで技術的内容を定めているだけで、
使える周波数や空中線電力(≒無線電波の出力)は国ごとの法律に従う必要がある。
ISMバンドを利用した特定小電力無線局である無線LANは、
無線局の免許は不要でも、技術基準適合証明の取得は必要となる。
よって、外国製無線LAN機器を日本国内へ持ち込むと、大抵NGになる。
Bluetoothは詳しく知らないが、少なくとも技適に関する部分は一緒かと。
参考情報
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/20100128_345410.html
0725login:Penguin
2010/02/01(月) 23:53:42ID:W9yloSpO0726login:Penguin
2010/02/02(火) 00:15:07ID:pXdqQ3swという事は、SDカードのようなモジュールになっていて、取り外し可能?
しかも、取り外した後はSDカード刺せる!?
これはもしかするとwktk?内部事情に詳しい人いないかな?
0727login:Penguin
2010/02/02(火) 10:27:07ID:Aqa3CyLzSDカードの中身をそっくりUSBメモリにコピーして
USBからブートさせることってできますか?
0728login:Penguin
2010/02/02(火) 21:01:51ID:R4wXjHhN/etc/fstabの内容
U-bootの設定
は手直しして合わせる必要があるんじゃない?
他は丸コピーでいいと思ふ
0729login:Penguin
2010/02/04(木) 12:37:08ID:Hr/aks1eどのように測定しましたか?
usbメモリでもしょぼいのだと遅いと思いますけど
0730login:Penguin
2010/02/04(木) 13:45:01ID:uiV5kXwG使ってみれば体感できるよw
そもそもSheevaPlugでは、SDカードをSPIモードで使ってるから速度は出ない
0731login:Penguin
2010/02/04(木) 14:10:51ID:uiV5kXwG速度については
http://www.saigyo.org/hiki/?Mount+SDHC+on+sheevaplug
こことか見てくれ。SDが遅いのは確かなんだが、最近のカーネルなら違うかもしれん
0732login:Penguin
2010/02/04(木) 14:44:18ID:TzLUTMtUGuruPlug JTAG をサービスで付けてくれるというので、
ついに GuruPlug Server PLUS を一つポチってみた。
FedEx のエコノミー版が 49.12USD で、計 178.12USD 。
いつ頃届くのか楽しみ。
0733732
2010/02/04(木) 15:59:24ID:SB4ms9KKよく読んだら出荷は4月以降って書いてあった。 orz
0734login:Penguin
2010/02/04(木) 17:01:53ID:Hr/aks1e0735login:Penguin
2010/02/04(木) 20:24:03ID:wJWyy834time dd if=/dev/zero of=/test1.bin bs=1M count=256
0736login:Penguin
2010/02/04(木) 22:47:19ID:5YHjfPpd早いUSBメモリは存在するが早いMMCはもはや生まれない。
0737login:Penguin
2010/02/04(木) 23:22:44ID:jhBSg0yX出荷4月以降って、どこに書いてた??
自分が注文した時(先月末)は、注文書に↓って書いてたから、
来月くらいには届くものだと思ってたんだけど。。。
>Note: Currently, all ShivaPlug Dev Kit (US/UK/EURO) will be delivered 2-3 weeks from order date.
0738login:Penguin
2010/02/04(木) 23:50:25ID:Gf7ttnee英語もよめないとは
0739login:Penguin
2010/02/05(金) 11:02:00ID:RSO2N7wK0740732
2010/02/05(金) 11:30:36ID:NfVmFaUV↓
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
0741login:Penguin
2010/02/05(金) 11:40:46ID:+b5Pywbx0742login:Penguin
2010/02/05(金) 11:42:19ID:+b5Pywbxsheevaplug Dev kitとguruplugは別物です。よく読みましょう。
終わり
0744login:Penguin
2010/02/06(土) 01:07:04ID:lkOmde6w1円さがれば1000円ぐらいちがうからな
0745login:Penguin
2010/02/06(土) 05:10:12ID:UytX4Lo5よかったな。
0746login:Penguin
2010/02/06(土) 22:49:51ID:6LHizctdこのsheevaplugで実現することはできますか?
0747login:Penguin
2010/02/07(日) 11:23:37ID:7+xa/8dM0748login:Penguin
2010/02/08(月) 17:26:04ID:8B+LVY1W対応してたら速攻でデータ置き場作ったのに残念だ。。。
0749login:Penguin
2010/02/08(月) 17:53:41ID:mZ3ckyca自分でソフトウェア用意できるなら可能じゃない?
個人で使うレベルならマシンパワーもストレージ容量も問題ないと思う。
0750login:Penguin
2010/02/08(月) 20:04:58ID:yDoNDFNB0751login:Penguin
2010/02/08(月) 20:11:40ID:i8naf5vxdropboxなら無料でつかえるよ。
https://www.dropbox.com/referrals/NTE5OTMzMjk
ここでとうろくkすれば2.5Gもらえるよ
0752login:Penguin
2010/02/09(火) 11:34:01ID:w6+R15Zd日経Linuxにパッチが載ってたよ。
0753login:Penguin
2010/02/09(火) 13:45:58ID:i/peY+MiUSBから起動させたほうがいいんですよね。
4Gもあれば足りますか?
0754login:Penguin
2010/02/09(火) 20:30:08ID:fNotDw8tサラっとしか読んでないから分かんないけど、初期化ってu-bootでやってるんじゃないの?
玄箱proだと、bootcmd に ide reset; とか最初に書くから、玄柴でも同じかと。
手元に玄柴あるので、時間が取れたらレビューしてみようかな。
0755login:Penguin
2010/02/09(火) 20:46:30ID:HA4QRCyWそういう仮定で許されるのはRAMぐらいだろ。
0756login:Penguin
2010/02/09(火) 20:56:24ID:lUdJzDXM0757login:Penguin
2010/02/09(火) 22:11:59ID:WhHJvHqK0758login:Penguin
2010/02/10(水) 09:13:53ID:dnndxgBDCDロムの中にあるimageを書いていると思いますが
最新のってないですか?
0759login:Penguin
2010/02/10(水) 13:14:51ID:XlFCCJLUベースツリー作ってmkfs.jffs2でイメージ作成。ベース作った時点の最新に
なるし環境さえあれば簡単簡単。
0760login:Penguin
2010/02/10(水) 14:12:25ID:dnndxgBDmtdparts=orion_nandと書いたり
mtdparts=nand_mtdとなっていたりしますが、
これは何を指定するんですか?
0761login:Penguin
2010/02/10(水) 14:20:45ID:dnndxgBD0762login:Penguin
2010/02/10(水) 21:13:48ID:rEtBsQ7FKernel 2.6.30 以上で Port Mutiplier に対応するじゃない?
0763login:Penguin
2010/02/10(水) 21:50:21ID:mdzGO7guオンになってるよ、マルチプラ持ってないから使えるかしらんけど。
0764login:Penguin
2010/02/11(木) 16:27:21ID:Z2LvNg3V楽しみ。
無線とかもうまく使えば、
未だ現役でいつ壊れるかハラハラしている
WRT54Gが引退できるかも、と期待w
でも、JTAGはいらんなぁw
0765login:Penguin
2010/02/11(木) 16:50:25ID:ZfyOV37R0766login:Penguin
2010/02/16(火) 17:41:58ID:aRBJlkM1http://sourceforge.jp/magazine/10/02/15/111235
玄柴より高い・・・。GuruPlugも出た今、\14,000くらいにしないで存在価値あるのか。
0767login:Penguin
2010/02/16(火) 21:06:27ID:7sz1rxV40768login:Penguin
2010/02/16(火) 21:26:16ID:Os9cJQ+n$1=90円で計算すると12,510円
1$=95円で考えても13,205円
ボッタクリとは言わないけど、直接買ったほうがいいな
0769login:Penguin
2010/02/16(火) 22:54:10ID:x7O+L07d送料$49.33
0770login:Penguin
2010/02/16(火) 23:59:42ID:Fb30bgMH一通り読んでみたが、全体的にボッタクリくさい。
初心者を釣るのが目的だろう。残念ながら。
Sheeva Plug Working Kit って色々書いてあるけど、要約すると・・・
・Kernel、uboot、ubuntuを含めた、NANDリカバリー・プログラム
・SD/SDHC CardへのWiFi 設定インストール・プログラム (?)
の2点だよな。
リカバリー・プログラムってのは、たぶん「SheevaPlug Installer」の事じゃないか?
となると、WiFi 設定インストール・プログラム+若干のオマケで 6,930円 。すごく高い。
Kernelやubuntuをプロプライエタリにするとは思えないし、
plugcomputer.orgで公開するって言うなら、あえて購入する必要性を感じない。
長文失礼した。
0771login:Penguin
2010/02/17(水) 00:07:51ID:axuhYdpa本体$129ならGuruPlug Server PLUS が買えちゃうよ
0772login:Penguin
2010/02/17(水) 10:54:43ID:KSbuuL/B使ったときに重いかな?
やっぱり鯖用なのかな
0773login:Penguin
2010/02/18(木) 22:00:08ID:PEx7gT8Fもう少し詳しく知りたいのですが、お願いできますでしょうか
0774login:Penguin
2010/02/19(金) 09:56:41ID:OkkTBo5k0775login:Penguin
2010/02/19(金) 11:01:16ID:WUUC5VX/PC上でarmのミニルートを作る方法は
https://wiki.ubuntu.com/ARM/RootfsFromScratch
に書いてある。スクリプトがrootstockに統一されたようなので
こいつを使う。こいつは確かkarmicがデフォなので、
--dist jaunty
オプションを付けて実行しないとならない点に注意。
karmicはARMv6以降なのでsheevaplugでは動作しない。
で、armel-rootfs-日付.tgzというアーカイブができるので、こいつを展開
mkdir ubuntu-arm
sudo tar xvzpf armel-rootfs-日付.tgz -C ubuntu-arm/
ubuntu-armの下に展開されるルートに好きなように手を加えて(手を加えなくても多分おk)
cd ubuntu-arm
mkfs.jffs2 -l -n -e 0x20000 --pad -r ./ -o ubuntu-arm.jffs2
できあがったubuntu-arm.jffs2をフラッシュに書いて終了。
0776login:Penguin
2010/02/19(金) 11:02:23ID:WUUC5VX/mkfs.jffs2 -l -n -e 0x20000 --pad -r ./ -o ../ubuntu-arm.jffs2
1つ上に作らないと。
0777login:Penguin
2010/02/19(金) 11:04:24ID:WUUC5VX/sudoで。
0778login:Penguin
2010/02/19(金) 22:12:32ID:g8I9g4uUttp://www.debutdirect.com/products/details/8
0779login:Penguin
2010/02/19(金) 22:30:15ID:WGrVtEN/0780login:Penguin
2010/02/20(土) 02:44:45ID:+3Fe9/d1そのURL、ダイレクト通販思い出したw
http://www.youtube.com/watch?v=pmu21K3HaYI
0781login:Penguin
2010/02/20(土) 16:24:11ID:4VPmZ9VW出荷は4月?
0782login:Penguin
2010/02/25(木) 21:19:54ID:Q0JszIMn0783login:Penguin
2010/02/26(金) 17:56:58ID:fo+qBidYそこのサイトの奴、USB液晶モニターにいつのまにか対応してる・・・
CoDEで出てるネタがなんかそのまま反映されてるような。
玄柴買ったらやるつもりだったのになんだかな・・・
0784login:Penguin
2010/02/26(金) 20:05:56ID:Z5NXHhV5労力のムダ
0785login:Penguin
2010/02/26(金) 22:54:58ID:fo+qBidYライブラリが出ていたとは言え、ちょっと萎えた。
SheevaPlug又は玄柴はみんなどう使ってるの?ちょっと知りたい
0786login:Penguin
2010/02/27(土) 07:20:31ID:1K/2W8sEそんなこと
0787login:Penguin
2010/02/28(日) 09:54:19ID:XkVjcmIZやばいスクリプトはしらせたり
いろいろ攻撃したり
やってます
0788login:Penguin
2010/02/28(日) 10:03:38ID:FoBdSL3Jセキュリティについて啓発・啓蒙する意味ではいいんじゃないでしょうか。
度を超えない範囲でほどほどに。
0789login:Penguin
2010/02/28(日) 10:21:12ID:JCw0fVKj>人がやったことはやらない。
検証は応用に繋がる。
能書きばっかで結局何もできない人になるぞ。
0790login:Penguin
2010/02/28(日) 10:22:16ID:JCw0fVKjシステムモニタとかアクセス状況を表示するとか。
使い道は無くはないとおモウぞ。
0791login:Penguin
2010/02/28(日) 21:17:36ID:QgZW78sgUBIFS, SD multi boot, 起動用 SD のオプションを付けて
264 + 41 GBP。 42K と高いが KURO-Sheeva が手に入らないので
しょうがない。
UBIFS 起動は凄く早かったです。
0792login:Penguin
2010/03/04(木) 21:52:56ID:Zi6kLkP+注文から何日ぐらいで到着した?
0793login:Penguin
2010/03/04(木) 22:39:24ID:a2aLabGk2/19 注文完了 (PayPal 即時)
2/25 配達完了 (国際郵便)
0794login:Penguin
2010/03/04(木) 23:29:18ID:7XR4mZpFまだか・・・
0795login:Penguin
2010/03/06(土) 17:17:39ID:VU/oB0JCまっとけ
0796login:Penguin
2010/03/12(金) 09:22:08ID:iDWR2Gi/arm版ってあるの?
0797login:Penguin
2010/03/12(金) 13:46:36ID:ebGjwe+/0798login:Penguin
2010/03/12(金) 15:04:20ID:iDWR2Gi/0799login:Penguin
2010/03/12(金) 20:23:10ID:69pVVW220800login:Penguin
2010/03/12(金) 23:42:49ID:XMApWWNKじゃあSunにARMのバイナリ出してってお願いしてね
0801login:Penguin
2010/03/13(土) 00:31:42ID:Xe8bnKaN製品で使うならオラクルと契約して1億円ぐらい
払わないと無理だよ
オープンプライスだから
0802login:Penguin
2010/03/17(水) 15:20:58ID:2N3NC4tZかつrtmp串
0803login:Penguin
2010/03/17(水) 20:36:45ID:5RxiEUlu..でお縄、っと。
0804login:Penguin
2010/03/18(木) 15:24:51ID:uTEPjmNp0805login:Penguin
2010/03/27(土) 07:37:26ID:LmJIq8ZW0806login:Penguin
2010/03/28(日) 16:06:03ID:z4j/HmRA0807login:Penguin
2010/03/28(日) 16:34:39ID:BzBpc+mWノ 1人目
0808login:Penguin
2010/03/28(日) 17:21:45ID:ldl8xyTa0809login:Penguin
2010/03/28(日) 19:24:03ID:tJHkZFeK0810login:Penguin
2010/03/29(月) 03:54:14ID:0IJRv0Iaでも来るの四月末じゃね?
次いでに SheevaPlug+ も発注済み
0811login:Penguin
2010/03/29(月) 20:27:44ID:wasP8UXM0812login:Penguin
2010/03/30(火) 11:45:24ID:kLRmUVC/0813login:Penguin
2010/04/01(木) 18:56:32ID:fZPXllQb0814login:Penguin
2010/04/02(金) 07:46:59ID:zIVrtXvo0815login:Penguin
2010/04/02(金) 09:28:44ID:5W2m4eR20816login:Penguin
2010/04/08(木) 18:14:14ID:/sgrviuE持ち逃げされないんだろうか?アンケートめんどくさ
0817login:Penguin
2010/04/10(土) 23:39:48ID:95V1mS8jしかもrootfsが100%使っててconfファイルもまともに編集すらできない・・・
かなりメンドクサイ仕様な気がしなくもない・・・
apt-getもライブラリ不足で動かない・・・
相当めんどくさくないか?
0818login:Penguin
2010/04/11(日) 05:28:36ID:CGoyjH48/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ sheevaplug+わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
0819817
2010/04/12(月) 21:25:12ID:o0jA7R4p0820login:Penguin
2010/04/13(火) 02:49:22ID:1GxfSkBc/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ >>817わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
0821login:Penguin
2010/04/13(火) 07:08:00ID:u/kuduh8http://ascii.jp/elem/000/000/513/513806/
0822login:Penguin
2010/04/13(火) 21:16:43ID:t50m3GIQ0823login:Penguin
2010/04/13(火) 21:16:54ID:91ShyLjkコンセント型の埋め込み式サーバ。
4口のコンセントも兼ねる。
通信インターフェースはRJ-45(1000Base-T)とHD-PLC。
0824login:Penguin
2010/04/13(火) 23:10:48ID:cAc+nArq0825login:Penguin
2010/04/14(水) 07:04:57ID:r3R+PT4Pコンシューマ向けの廉価版はいつ出るのだ。
0826login:Penguin
2010/04/14(水) 20:55:26ID:4fDkTe5k0827login:Penguin
2010/04/18(日) 04:50:58ID:F+D1joxj0828login:Penguin
2010/04/19(月) 08:59:28ID:iZNhfX9V例えばFPGAの開発とかに
0829login:Penguin
2010/04/22(木) 18:48:58ID:HkagklRa0830login:Penguin
2010/04/27(火) 11:08:28ID:dfVbLki7SheevaPlug頼んでたから、GuruPlugStandardに変更しやがれってメール送ってみる。
0831login:Penguin
2010/04/27(火) 19:49:09ID:7j8JrjeI0832login:Penguin
2010/04/28(水) 00:21:53ID:1H3CM6UB0833login:Penguin
2010/05/01(土) 04:27:34ID:MPkd19Pm0834login:Penguin
2010/05/01(土) 04:34:42ID:cyF5rHWaSheevaPlugをGuruPlugStandard に変更してくれってメール送ってから返信きた!
GuruPlugに変更してくれるってよ!2〜3日の間に発送してくれるらしい!
Yahoo!
0835login:Penguin
2010/05/01(土) 05:31:13ID:Y3kSy4C2同額以上のものになら変更がきくのかな?
よかったな。
0836login:Penguin
2010/05/01(土) 07:27:45ID:cyF5rHWaThanks!!
$99 で同額だから変更してくれって言ったら変更してくれた。
同額じゃないと処理がもろもろめんどくさそうだから変更してくれるかはわからないけど
交渉の余地はあると思う。
ちなみに発送されますた!!
0837login:Penguin
2010/05/01(土) 10:24:54ID:tznhz4dfsheevaplugの時 12/8 発送で、12/19 到着
Guru 4/30 発送、 5/10ぐらい到着か
0838login:Penguin
2010/05/01(土) 11:23:22ID:RsE3brG2Plugじゃなくてふつうのほう?
0839login:Penguin
2010/05/01(土) 11:25:31ID:RsE3brG20840login:Penguin
2010/05/01(土) 11:42:43ID:qM3PEqTw0841login:Penguin
2010/05/01(土) 11:58:58ID:RsE3brG2ほんとだサイトの方で確認できるんだね
Plusの俺も発送されてますた
0842login:Penguin
2010/05/01(土) 12:22:20ID:kes2NdA0Shipped via FedEx International Economy|49.12|0.00 on 4/30/2010 10:14:30 AM
0843login:Penguin
2010/05/05(水) 23:58:40ID:7ByDZDosうーむ
0844login:Penguin
2010/05/06(木) 09:11:14ID:gayGFPrx0845login:Penguin
2010/05/06(木) 11:59:23ID:Nn7Gb/Zd到着したらいろいろ試したいから今から wktk してる
0846login:Penguin
2010/05/06(木) 20:04:25ID:jhJPrt0q0847login:Penguin
2010/05/06(木) 20:20:10ID:/+/Dxdo10848login:Penguin
2010/05/06(木) 21:32:36ID:dKVXAa8b0849login:Penguin
2010/05/07(金) 12:59:47ID:XOepXdcz0850login:Penguin
2010/05/07(金) 14:12:37ID:RwnHGM0e0851login:Penguin
2010/05/07(金) 20:57:53ID:Q7n0UItkいかにも手作業っぽくて、逆に僕はなんか好感が持てるけどな。
ちなみに俺の発注日は2月3日21時36分。注文番号は107000番台。
0852login:Penguin
2010/05/08(土) 00:00:18ID:7Pr324Gd0853login:Penguin
2010/05/08(土) 00:31:36ID:JP4vyiPX発送されたの?されてないの?
0855login:Penguin
2010/05/08(土) 13:44:01ID:ACZegfRU0856852
2010/05/08(土) 14:12:12ID:7Pr324Gd0857852
2010/05/08(土) 14:28:42ID:7Pr324Gdhttp://2ch-dc.mine.nu/src/1273296313198.jpg
0858login:Penguin
2010/05/08(土) 14:54:36ID:Pxu7v8+o0859login:Penguin
2010/05/08(土) 15:30:00ID:7VQvD2oU下のテーブルクロス?がおしゃれw
0860login:Penguin
2010/05/08(土) 15:35:27ID:KTPkMwKn0861login:Penguin
2010/05/10(月) 21:42:24ID:0q1gW5wQうちは1/30注文の1070xxだけど、まだTracking Numberはない。
でもまぁ、もうすぐな感じだな。もう少しわくわくしてよう。
0862login:Penguin
2010/05/13(木) 10:01:02ID:lGG0K8kXまだ、USAだけど..
1/31 注文、107xx なので 861 とほぼ一緒
裸ネクタイで正座してまっとく
0863login:Penguin
2010/05/13(木) 11:38:36ID:EtORWgYL通知メールの発送は、日本時間の深夜、日付が変わって午前1:41となってる。
2月3日にカード決済済みの注文。注文内容は、
1). GuruPlug Server PLUS : 1台
2). GuruPlug JTAG - Free with all GuruPlug Server until : 1台
の以上。品代 $129 + FedEx代 $49.12 = 計 $178.12 の決済。
2). は2月28日までのキャンペーンで1個無料で付けてくれた分。
出荷は FULLERTON, CA となってる。カリフォルニア州フラートン。
今日明日にも受け取れそうな予感。別件ではあったけど、
アイスランド火山噴火の影響で欧州発着の国際貨物便の発送に大幅な影響が出ている、というメールが、
つい、おとといの5月12日の日付で PayPal から来ていた。今回の発送の遅れへの影響は不明。
0864login:Penguin
2010/05/13(木) 20:23:41ID:la+/Dety0865863
2010/05/13(木) 21:08:52ID:EtORWgYLでももう少し後ろの方。要するに100のケタが違います。
現在 Fullerton から Oakland へ移動したのち、飛び立った模様。
現地時刻で早朝4時38分。約10分前の情報です。
いまはおそらく太平洋の上。。。
0866login:Penguin
2010/05/14(金) 10:09:38ID:yvR/zEP2Fedexの追跡で5/12出荷⇒5/14成田⇒いま通関中
円高だったからPriorityにした。
0868login:Penguin
2010/05/14(金) 19:19:28ID:BLzYZ3+Rそのまま大田区から海外へ飛び立ちます
0869login:Penguin
2010/05/15(土) 08:13:57ID:wPfzrS0JないみたいなんですがJTAG 専用設定なのかな
0870login:Penguin
2010/05/15(土) 09:04:53ID:CaSaU2ECSheeva: CPU(Kirkwood)のJTAG I/F==基板内のI/Fチップ(FTDI)==|USB-miniB 〜
Guru: CPU(Kirkwood)のJTAG I/F|JTAGコネクタ 〜 JTAGボックス(基板内のI/Fチップ(FTDI)==|USB-miniB 〜
という違いじゃないのかな?
と推測
0871login:Penguin
2010/05/15(土) 09:07:57ID:7YDOAq1t元が安いだけに送料払うのがあほらしい
0872login:Penguin
2010/05/15(土) 09:45:45ID:CaSaU2EC国内で売ってない製品をわざわざ輸入して使っている、
知らない人が見たときに感じるちょっとした先見性を楽しみましょう。
0873login:Penguin
2010/05/15(土) 13:07:38ID:BhQk0UBQhttp://code.google.com/p/guruplug/downloads/detail?name=GuruPlug%20Server-Quick%20Start%20Guide-100507.pdf&can=2&q=
0874login:Penguin
2010/05/15(土) 14:57:15ID:H/pT3mmp0875login:Penguin
2010/05/15(土) 18:45:30ID:wPfzrS0J一般製品に近づいたのかもしれないが
uBoot で色々出来ないとなると
Sheeva より設定変更が面倒になったのかも
JTAG ボード添付の時期の購入でよかったよ。
>873
写真の miniUSB ってのがまちがいで JTAG 用コネクタで
普通の USB がつながらない。
まあ実際はファイルサーバーだから設定は Ethernet 経由で
十分か。
0876login:Penguin
2010/05/15(土) 18:51:47ID:wPfzrS0Jあ、製品 URL 写真での mini-USB の話ね
http://www.globalscaletechnologies.com/t-guruplugdetails.aspx#extern
>>873
の PDF QuickStartGuide は製品に添付してないから
ダウンロードして必読だね。これないと触る手がかりすら
なかったよ。
0877login:Penguin
2010/05/15(土) 18:55:54ID:CaSaU2ECGuruを複数台、JTAGは1個だけ、買うっていうのと、
製品レベルでは要らないから外付けに分けただけでしょ。
あれこれいじるために買うのに、JTAG付けない暴挙に出る人が居るとは思わなんだ。
0878login:Penguin
2010/05/15(土) 20:04:35ID:H/pT3mmpそれか3000円ぐらいで売ってるし
0879login:Penguin
2010/05/15(土) 20:59:42ID:+WhTzPw6起動時に勝手にIP割り振られるんですか?
LAN内で見つからないんだけど。。。
当方 Guruplug Server PLUS なり。
もしかしてJTAGボードっていうのが必須?
0880login:Penguin
2010/05/15(土) 21:22:00ID:CaSaU2EC付属CD/DVDに入ってるドキュメントに何か書いてあんだろ?
そんぐらい読みなさいよ。
"見つからない"が、Windowsネットワークのリストに出ない、とかで云ってるんだったら
すぐにでもオークションとかで手放しなさい。分不相応です。
0881login:Penguin
2010/05/15(土) 21:33:34ID:CYRlzg3pこの人も入ってなかったみたいですが。↓
ttp://hackaday.com/2010/02/08/guruplug-the-next-generation-of-sheevaplug/
0882login:Penguin
2010/05/15(土) 21:47:39ID:KJEcMPdqttps://www.globalscaletechnologies.com/t-downloads.aspx
のwikiを見に行ってみるといいのでは。
0883login:Penguin
2010/05/15(土) 23:32:01ID:5XRtQfFq0884login:Penguin
2010/05/15(土) 23:46:42ID:xvGTRrA4u-bootにはideがなかったから、デフォだとSATA使えないっぽい?
標準OSがubuntuからdebianになったのは個人的にはうれしい。
>>879
なんかデフォルトだと無線APが192.168.1.1になってるみたい。
/etc/network/interfacesにはloしかないし。
/etc/rc.localから/root/init_setup.shが呼ばれて無線APが有効になるみたいね。
> ifconfig uap0 192.168.1.1 up
MicroSDにDebian自分で入れようか悩む。
0885login:Penguin
2010/05/16(日) 10:18:33ID:Z6DQESow技適無しで無線LANを有効にすると日本の電波法違反なのは知ってるよね?
0886login:Penguin
2010/05/16(日) 10:31:49ID:QPubKBPv0887login:Penguin
2010/05/16(日) 10:55:34ID:IC9BANykだからなんだ?
0888login:Penguin
2010/05/16(日) 11:07:08ID:IC9BANykGuru Plusの802.11とBluetoothはSDIO接続のようだね。
ChumbyみたいなにRaLinkのUSB接続モジュールを
内蔵させておけば、hostapdで使える可能性もありそうだったものを。
どちらもガッチリMarvellのデバイスで固めやがって。
0889login:Penguin
2010/05/16(日) 12:55:57ID:ZLP4KlWaデフォで無線が有効になっているのがうっとうしいって話。
俺は有線ルータで使うから、電波法云々は気にしてない。
さっさと無効にしましたとさ。
>>888
俺もそのページみた。
こちらではまだ、おきてないけどどれくらいでおきるんだろね。
しばらくエージングしてみる。
0890login:Penguin
2010/05/16(日) 17:15:12ID:FOB2ba8+Ubuntu-server に入れ替えたいんですが、どこかに指南書などありませんか?
0891login:Penguin
2010/05/16(日) 17:32:21ID:/liR7ZUoProgram execution failed, return value is 127.とでて勝手に再起動しやがる。
ネットワークが使えん 困った。
0892login:Penguin
2010/05/16(日) 17:57:11ID:IC9BANykauto negotiationじゃなく、手動で設定を固定してみたら...
0893login:Penguin
2010/05/16(日) 19:17:12ID:ZLP4KlWaうちでは、ethはどっちも接続しないと3時間たってもハングしなかったけど
その後ethつないだら即再起動した。
再起動しっぱなしだったから、扇風機を当てたらしばらくして直った...
その後いろいろ試して、uap0(無線)を無効にしたら安定したっぽい。
/etc/rc.localの/root/init_setup.sh自体をコメントした。
ifconfig upa0 downだけだとだめみたい。
併用しなければいけるかな。。
もうちょっとエージングしてみる。
0894login:Penguin
2010/05/16(日) 19:27:54ID:ZLP4KlWaまだないみたいね。
Kernel構築は公式フォーラムとかにパッチがあがってた。
ここが結構まとまってた。
ttp://oinkzwurgl.org/guruplug
0895login:Penguin
2010/05/16(日) 20:11:36ID:D4lO+5ohやっぱファーストロットってだめなんだなw
0896login:Penguin
2010/05/16(日) 20:20:45ID:IC9BANyk0897891
2010/05/16(日) 20:29:41ID:/liR7ZUotnx 不良品かとおもってあせった。
しかしばらして放熱板の上に放熱板追加 さらにFANで冷やしたけどやっぱ再起動する。
電源を落としてしばらくすると5分ぐらいは使えることがわかったんでネットァーク関連を
いろいろいじってました。うちでも無線LANをoffにするといまのとこ1時間ぐらい再起動してない。
ifconfig upa0 downはおっしゃるようにダメでした。
しかしdhcp3とか削除しまくったんで、dpkgで入れようとしたら再起動しまくったんで、今度はdpkgが壊れちまった。
はぁぁ 久しぶりに遊べる機械ですなぁ。
0898login:Penguin
2010/05/16(日) 20:55:53ID:ZLP4KlWaSheeva 1.3と同じような1枚板の放熱板だけしかないね。
無線側にはなんもついてないから、これが原因かねぇ。
ttp://sheeva.with-linux.com/sheeva/のKernelが対応してるってREADMEに
書いてあったから、なんも考えずにnandに書いたら起動しなくなったorz
復旧手順はあるみたいだから試してみるか、標準Debianは見て回ったし別のいれてみようか...
ちなみにFedora12はもうあるみたい。
とりあえずUSBメモリにいれて試してみようか
ttp://paulfedora.wordpress.com/
>>897
うちも初期不良化と一瞬あせった。
公式フォーラムでも熱問題があがってた。
とりあえず無線は使わなければいけそうですね。
あとapt使おうと思ったら、そのままだとNGだった。
dpkg --configure -aして/etc/apt/source.listをいじったらOKだった。
source.listに無線関係?のレポが追加されてるようだけど、つながらず。
うちは無線はいらんから、コメントアウトして通るようになった。
0899login:Penguin
2010/05/16(日) 21:12:19ID:6Q67Jb7hdone, booting the kernel. のあとリセットかかってぐるぐる繰り返し・・・.
ルータにつかえんわ・・・・.
0900login:Penguin
2010/05/16(日) 21:13:43ID:MFRA+h5v0901891
2010/05/16(日) 22:35:54ID:/liR7ZUo893さんの方法で無線を殺してみて。うちはそれでokになった。
/etc/apt/source.listは日本のに変えたんだけど、いろいろ不整合がでて
結局起動しなくなった。今rootfsをtftpでなんとか入れなおそうと苦労中
0902login:Penguin
2010/05/17(月) 00:11:59ID:YPrIJk4R/root/init_setup.sh 中の ifconfig 192.168.1.1 upa0 up をコメントアウト。
LAN 内のルータに Guruplug eth0 の MAC アドレスを教えておき、
固定でローカルIPを振らせるように設定しておいた上で Guruplug を一旦シャットダウン。
eth0 側を有線 LAN に接続して再度起動。無事、予定の IP アドレスが振られて有線経由でログインできた。
がしかし、しばらくそのまま動かしておくと、勝手にリセット → 再起動の無限ループに。
そうなる時に動かしていたのは apt-get install で数個の小さいプログラムをインストールしていたのと、
別の端末から top でプロセスを眺めていた程度。これでいきなりハングアップ。あとは無限ループに。
これ、不良品じゃないか?上でどなたかも報告されている通り熱でダメなんでしょうかね?
持てないほど熱いというわけでもないんですが。。。
ちなみにデフォルト通りの無線経由でのログインだとそれはないってのは昨夜一晩中点けっ放しにして確認済み。
しかしそれでは希望の IP を振ってくれなくて困るわけで。。。やっぱ init_setup.sh で指定するんでしょかね?
0903893
2010/05/17(月) 00:58:22ID:1jBXueBHtftpからuimageは簡単にもどったけど、RootFSがうまく書き込めない。
Marvell>> nand write.e 0x6400000 0x500000 0x1fffe00
NAND write: device 0 offset 0x500000, size 0x1fffe00
Attempt to write non page aligned data
33553920 bytes written: ERROR
うまくいったら教えてください。
こちらの手順はttp://plugcomputer.org/plugwiki/index.php/Reflashing_images_on_the_GuruPlug
>>902
ifconfig ** upa0だけコメントだとだめみたい。
insmod /root/uap8xxx.koも無効に。
無線いらなきゃ/root/init_setup.sh自体無効にしちゃっていい気がするけど。
eth0とかのIP固定は、普通に/etc/network/interfaceでいいと思う。
0904login:Penguin
2010/05/17(月) 10:53:31ID:HBnCAocQ0905891
2010/05/17(月) 18:10:55ID:gyJQVdCOtftpのイメージファイルはrootfs.ubi.imgですか? うちでは32mb読んできた時点で再readの繰り返しでうまくいかない。
カ−ネルはuImage-plug2でうまく読み込めてるんだけど、、、
initrdとuImageはどれに入ってるのか、、、????
iminfoではUnknown image format!となるし、、、
もうちょっとやってダメだったらRFCでやってみます。
0906891
2010/05/17(月) 19:08:41ID:gyJQVdCO立ててbootしてwriteしたら立ち上がりました。
nand erase 0x500000 0x1fb00000
nand write.e 0x6400000 0x500000 0xb940000
で確認後環境変数はsavenvしてないんで横のResetボタンで再起動したら無事たちあがりました。
rootfs.ubi.imgのサイズは 194248704 (b940000 hex)でした。
iminfoはUnknown image format!ですが、大丈夫だったです。
0907891
2010/05/17(月) 21:34:11ID:gyJQVdCO出荷時のrootfsとrootfs.ubi.imgはちがうみたいですね。あれから3時間ぐらいたつけど
一回も再起動していない。もっともifconfigでeth0とeth1のみupしてる状態ですが、、、
おまけにsataも有効になってるし、、再起動でなやんでいるのならいっそのこと入れ替えたほうがいいかも、、
どうも熱暴走ではなく、無線lan関連がおかしいような気がします。
0908login:Penguin
2010/05/18(火) 05:05:55ID:FJo1P28/うちも安定しないので,
http://plugcomputer.org/plugwiki/index.php/Reflashing_images_on_the_GuruPlug
の手順を参考にやってみたのですが,なんかうまくいかない・・・
NAND read: device 0 offset 0x100000, size 0x400000
4194304 bytes read: OK
## Booting kernel from Legacy Image at 06400000 ...
Image Name: Linux-2.6.33.2-00003-g4b82fc0
Image Type: ARM Linux Kernel Image (uncompressed)
Data Size: 2688524 Bytes = 2.6 MB
Load Address: 00008000
Entry Point: 00008000
Verifying Checksum ... OK
Loading Kernel Image ... OK
OK
Starting kernel ...
Uncompressing Linux... done, booting the kernel.
うえのとこで止まってしまう.「Flashing U-Boot on Bricked Plug 」のところも
やる必要ある?もうちょっと詳しく手順教えてもらえると助かります.
0909login:Penguin
2010/05/18(火) 08:06:14ID:WeCNWerAおれもつい一分前まえでそれだったwww
一番下のUpgrading U-Boot imageもやってみ
0910login:Penguin
2010/05/18(火) 10:54:07ID:r3QLfwtWうちでも熱暴走気味。
とりあえず無線は無効にしたけど、さすがにethはapt-getに必要だから
繋いでいじってたら定期的に再起動。
0911login:Penguin
2010/05/18(火) 11:27:15ID:7cUQe1z7環境変数がおかしい気がする
裏のゴム足のなかにネジがある
0912login:Penguin
2010/05/18(火) 11:30:45ID:7cUQe1z70913login:Penguin
2010/05/18(火) 15:11:44ID:15N68VvY4ヶ月放置プレーでもなんともないぜ
0914login:Penguin
2010/05/18(火) 15:28:16ID:aAWutvp/ifconfig uap0 192.168.1.1 up
だけをコメントアウトした状態で起動したら、
uap8xxx.ko を挙げようとし続ける?せいか、
再び自動リセットの無限ループに陥っていたのですが、
>>903 氏のアドバイスを参考に、
insmod /root/uap8xxx.ko
ifconfig uap0 192.168.1.1 up
の両方をコメントアウトし、
上側 (eth0) のジャックを家庭内 LAN に接続して起動してから丸1日以上経ちますが、
安定してますね。でも個人的には Ubuntu にしたいな。
0915login:Penguin
2010/05/18(火) 16:42:39ID:6pSl7mIJこれって、eSATA対応してるのかな?
ttp://sheeva.with-linux.com/sheeva/
0917login:Penguin
2010/05/18(火) 18:21:31ID:wp8h5feRtftpしたrootfs.ubi.imgは最初からsataが有効になっていました。
またネットワークも自動的にdhcpサーバから拾ってきて設定してくれます。
これが最初から入れてくれればこんなに苦労しなかったのに、、、
ちなみに24時間たちますが一度も再起動していません。無線lanについては
今から検証してみます。
0918893
2010/05/18(火) 20:16:39ID:N0uChFeR最初tftpで失敗していたのは、TFTP32MB制限のせい。
対応してるやつを探してうまくいった。
ttp://tftpd32.jounin.net/
ただ、uImageについては、globalscaleにあるやつだと
起動しない。(>>908と同じ現象になる)
googleにあるこっちを使えば、起動できた。
u-bootも更新したら動くようになるかな。。。
openocdが使える環境がないので、準備できたら試してみます。
出荷時のバージョンとか、全部同じじゃないのかな。
フォーラムみてると、Plug2LとGuruPlugって2種類があるようだけど。
ちなみにうちはPlug2Lだった。
カーネルも出荷時タイミング?US/EUROで違う?
>>891
thks! とりあえずこちらも復旧できました。
今週引越しなんで、土日にでももうちょっといじってみます。
>>914
安定してよかったです。
もしリブートが再発するようだったら教えてください。
フォーラムでも熱問題と、無線問題があがってるみたいです。
無線が原因ならうれしいんですが。
0919login:Penguin
2010/05/18(火) 20:19:34ID:WeCNWerAうちのは>Bluetooth: vendor=0x2df, device=0x9105, class=255, fn=2
のあたりでよく再起動する
0920login:Penguin
2010/05/18(火) 20:31:48ID:JiBF15410921login:Penguin
2010/05/18(火) 21:40:32ID:4VRVMDoA0922893
2010/05/18(火) 21:43:22ID:N0uChFeRBlogみさせていただきました。
こちらの手順と同じで安心しました。
GoogleのuImageでないと起動できないのは困ったものですよね。
久しぶりに遊べるおもちゃが手に入りました。
0923893
2010/05/18(火) 21:48:14ID:N0uChFeR一応買ったときログはとったので戻せるけど、ちょっと不便ですね。
0924login:Penguin
2010/05/18(火) 22:20:07ID:WeCNWerAWifi・BTボードはずしたらなんか安定したwww
電池がそっちに乗ってるからRTCが変になったけどwww
しかしこんなことしても大丈夫なんだろうか。教えてえろいひと
0925908
2010/05/18(火) 23:36:57ID:FJo1P28/>>891
どうもありがとうございます.909 で指摘されてるような問題でした.
uImage, rootfs, uboot の三つをとってきて書き換えないといけない
んですね.おかげさまでほどほど動いてます.相変わらず eth を二つ
使えないかなぁ.一方を 100M で固定するとまだよさそうな感じ.い
ろいろ試してみます.
0926login:Penguin
2010/05/19(水) 03:41:29ID:hw86YPVv0927login:Penguin
2010/05/19(水) 11:44:31ID:bPTjOgsYどうせ電波法的に使ったらいけないものだし。
0928login:Penguin
2010/05/19(水) 15:19:28ID:Gk/Dksvfヒートスプレッダが触れないほど熱くなってるけど
安定して動いてるから、再起動の原因は
熱暴走じゃなくてWifi関係でFA?
0929login:Penguin
2010/05/19(水) 16:00:17ID:/ZGFmXdu正義の味方に出もなったつもり? 電界強度計かなんか持って
うろうりして通報しようと待ちかまえてる基地外だったら構わんが。
仮に何かに影響が出たとしても、スプリアスまき散らしの自作20Wリニアで
6mの電波出しまくってた俺の過去の行いなんかに比べりゃ影響ゼロに等しいだろ。
ごにょごにょ言うなっての。黙ってられないなら道具揃えて捕まえて回れやアホ。
0930login:Penguin
2010/05/19(水) 16:13:04ID:Gk/Dksvf0931login:Penguin
2010/05/19(水) 16:22:54ID:/tO5daUKでも、電波法の承認のコストと時間がかかるとなると、
柴玄の第二弾は期待できないですね。。。。
0932login:Penguin
2010/05/19(水) 16:23:05ID:spCXDCfv09337743@a2B
2010/05/19(水) 17:40:37ID:SAk+Apv00934login:Penguin
2010/05/19(水) 18:00:16ID:2iVKzaKv俺も期待してたけど、当分国内販売はなさそうだな
0935login:Penguin
2010/05/19(水) 18:23:22ID:00ipAcyT量産品の技適とるの大変だよね。
製造部門は海外にあるしさ。
そこまで手間かけれるかだな。
それだったらモジュールだけ購入して
国内で組み立てて認証とったほうが楽だな
0936login:Penguin
2010/05/19(水) 19:51:34ID:Gk/Dksvf0937login:Penguin
2010/05/19(水) 20:00:17ID:2xa24VDn0938login:Penguin
2010/05/19(水) 20:04:50ID:hw86YPVv禿同
0939login:Penguin
2010/05/19(水) 21:53:01ID:vhkXDjsb0940login:Penguin
2010/05/20(木) 14:16:07ID:3ruJ7NwwarcNumberは何番にしてますか?
0941login:Penguin
2010/05/20(木) 19:37:26ID:NG74eTAn$129 + FedEx代 $49.33 = 計 $178.33 でFedexからの
消費税+地方消費税ってどれくらいになるの?
0942login:Penguin
2010/05/20(木) 19:49:43ID:K2qVoYPR0943login:Penguin
2010/05/20(木) 20:25:41ID:NG74eTAnありがとう
Fedexから\3500+500=\4000の請求来たから一度聞いてみたんだけど
よく書類を見てみたらInvoiceのTotal Invoice Valueに1290.00って書いてるけど0が一個
おおいよね?
0944login:Penguin
2010/05/20(木) 20:34:06ID:K2qVoYPR6-7万円ぐらいのものを何回か輸入したことあるが、
それでもそんなに取られたことはない...たぶん。
額が小さいと取られないときもあるし、どういう基準なのか
ぶっちゃけよく分からんのです。
0945login:Penguin
2010/05/20(木) 21:16:02ID:2FcPSzL2金額を元に申告書を作って納税して受け取る人に請求することに
なってるけど、中身の金額が良くわからなかったり、正確でなかったり
するとそういう風に払ったりは割らなかったり金額が違ったりする。
インボイスを元に申告することになってるけどインボイスがちゃんと
記入されてないこともあるので
0946login:Penguin
2010/05/21(金) 07:11:34ID:7zsS9FZceth0にDHCPでIPもらってる状態で普通に稼動してる
無線とかも何もいじってない
0947login:Penguin
2010/05/21(金) 10:55:21ID:/TfQP/3l0948login:Penguin
2010/05/21(金) 17:22:44ID:OZxUMt4H可能ならInvoiceにGiftと書いてもらうのが一番よろし
0949login:Penguin
2010/05/21(金) 18:54:58ID:3+NvJ1ko>>947-948
いいこと教えてもらったぜ
0950login:Penguin
2010/05/21(金) 19:29:22ID:4TwfGyix0951login:Penguin
2010/05/21(金) 21:40:39ID:+XBPDFai何かもっといい方があったら補足よろ
・u-boot, kernel, rootfs のアップデート
http://www.plugcomputer.org/plugwiki/index.php/Reflashing_images_on_the_GuruPlug
Guruplug Wiki の上の記事に従って各種アップデート。使うイメージは下の通り。
- u-boot
http://www.plugcomputer.org/index.php/us/resources/downloads?func=fileinfo&id=71
- kernel
http://openplug.org/index.php/us/resources/downloads?func=fileinfo&id=66
- rootfs
http://openplug.org/index.php/us/resources/downloads?func=fileinfo&id=78
・無線を無効に
/etc/modprobe.d/blacklist に下の内容を追加して無線関連のモジュールを読み込まないように。
blacklist btmrvl_sdio
blacklist btmrvl
blacklist libertas_sdio
blacklist libertas
blacklist bluetooth
blacklist uap8xxx
・その他
- 有線は両方 1G は無理かも?片方 100M なら安定稼動
- ubuntu 10.04 はだめぽ。ubuntu のサポートは ARMv7 から。一方,guruplug の CPU は ARMv5?
0952login:Penguin
2010/05/21(金) 21:42:24ID:CB31Gxhj0953login:Penguin
2010/05/22(土) 00:42:07ID:GrWvBbB6100Mにしようとがんばったが今度はリンクアップしてくれない(´・ω・`)
どこの設定で100Mにした?
0954login:Penguin
2010/05/22(土) 06:34:19ID:JMvmohEkこれで正常?しかたなくntpdを削除してntpdateで合わしている。
環境変数でdateはないみたいだし、、、
0955login:Penguin
2010/05/22(土) 07:41:25ID:gOrWsMeiインストール時に,ハードウェアクロックがUTC設定になっていると答えたのでしょう.
※ RTCの設定時刻は, WindowsではLocalTimeで使っているはずなので,
UTCですか?でNOを選ばないといけないみたい.
"2. タイムゾーンとは"
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/TimePrecision-HOWTO/tz.html
を見てUTC設定をローカルタイム設定に変えると直ると思います.
0956login:Penguin
2010/05/22(土) 07:43:28ID:gOrWsMeiRTCがアメリカの時刻なのか.
日本に合わせればOKかな?
0957login:Penguin
2010/05/22(土) 07:54:09ID:ubn+unYj0958login:Penguin
2010/05/22(土) 08:06:07ID:gOrWsMeiハードウェア…RTCの時間は変わらないから,
再起動した時の最初の時刻がずれるよ.
RTCを日本のローカルタイムに設定することと,
タイムゾーンをアメリカ(西海岸?)から日本に変えること
が必要じゃないかな?
0959login:Penguin
2010/05/22(土) 08:10:49ID:8UaeR8Fjhwclock一発の問題?
0960login:Penguin
2010/05/22(土) 08:26:24ID:gOrWsMei> 起動するたんびに時間が狂ってんだけど、hwclockもきかないし、、
と,言ってるよ.
タイムゾーン設定もしないとダメだろう?
0961login:Penguin
2010/05/22(土) 08:31:55ID:JjUSFTPTどうせNTP頼みになるんだろ?
0962login:Penguin
2010/05/22(土) 08:44:04ID:gOrWsMeiRTC無しだと,再起動時にntp同期しとくしか無いか?
0963login:Penguin
2010/05/22(土) 08:45:56ID:C1Z0BDjh0964login:Penguin
2010/05/22(土) 08:58:27ID:JjUSFTPTチョイスが違ってる気がするけどね。
0965login:Penguin
2010/05/22(土) 11:46:57ID:9VSM85840966login:Penguin
2010/05/22(土) 14:49:22ID:AYMsrZycご指摘通りうちも ethtool でやろうとしてなんかリンクアップしなかった
です。結局、うちでは 100M のスイッチ使ってます。すまんです。
0967login:Penguin
2010/05/22(土) 15:41:28ID://ZNthAQまぁ、組み込みコントローラでARMv7は難しいよねーw
>>961
発熱じゃなくて、電力不足説の方が濃厚と思われ。
なので、WiFi/BT/RTCボード外す方法と
ethを100Mでリンクする方法が
安定させるための有力な手段になってきてるかと。
0968login:Penguin
2010/05/22(土) 15:42:27ID:GrWvBbB6できますた。速度固定しようとしてオートネゴ無効化してたのがいかんかったみたい
/etc/network/interfaces
iface eth0 inet static
:
pre-up ethtool -s eth0 speed 100 duplex full autoneg on
0969login:Penguin
2010/05/22(土) 15:47:07ID:GrWvBbB67Wでだめとかどんだけしょぼい電源だよwww
秋月とかで売ってるスイッチングACアダプタの中身と
交換したら安定するのかなー
0970login:Penguin
2010/05/22(土) 15:57:31ID:+VYiiyze0971login:Penguin
2010/05/22(土) 16:00:01ID:9VSM8584出力電流が足りないんだから。
デコデコ変えなきゃダメだろ
0972login:Penguin
2010/05/22(土) 18:27:55ID:08fl8QBn0973login:Penguin
2010/05/22(土) 18:33:58ID:JjUSFTPTぜんぜんハンダを吸い取れず、撃沈。
USBでがんばりまっす
0974login:Penguin
2010/05/22(土) 21:17:47ID:VqgjnGaI追い半田しないとだめだ思う
0975login:Penguin
2010/05/22(土) 21:20:25ID:C1Z0BDjhいいな。まだ届かないよ。2/18注文(Order #1076xx)
0976972
2010/05/22(土) 22:02:47ID:08fl8QBn注文したのって、GuruPlug Server PLUS?
0977login:Penguin
2010/05/22(土) 22:18:44ID:GrWvBbB6カードさしても/dev/mmc*がでてこない
0978login:Penguin
2010/05/22(土) 22:37:02ID:VqgjnGaI認識するよ
0979login:Penguin
2010/05/22(土) 22:51:39ID:uYLcNaWV毎起動時に/etc/rc.localで固定値が設定されてる。要コメントアウト。
0980login:Penguin
2010/05/22(土) 22:55:27ID:GrWvBbB6USB接続のメモリカードリーダーとして認識されてたのか
起動時に既に/media/usb0にマウントされてたorz
0981login:Penguin
2010/05/22(土) 22:57:12ID:uYLcNaWV> - ubuntu 10.04 はだめぽ。
9.10からすでにv5はサポート外。
だからsheevaのほうも9.04から先がないし、今回debianが採用された。
0982login:Penguin
2010/05/22(土) 23:02:16ID://ZNthAQ>968さんが書いてる方法でやれば良さそうだし、
そろそろサーバ移行始めようかなーw
でも、良く考えたら、書き換え中に再起動しないよう、
100MHubに繋ぐのが必要なのか、これ?
0983975
2010/05/23(日) 10:43:34ID:MwFvHEvj0984login:Penguin
2010/05/23(日) 23:09:31ID:P8LPJPgEこれなら素人でも簡単に交換できそう
0985login:Penguin
2010/05/24(月) 02:09:58ID:mfiMyi4sが、いろいろ間違った
>>951 を参考に blacklist を設定後、
/etc/rc.local で /root/init_setup.sh を起動しないようにコメント。
設定後 reboot かけたら有線でIP取れるかなと思ったが取れない。
というか IP なにかわからない。しまった。
適当にpingかけまくったが見つからない。
有線用の設定するベキだったか、
それとも init_setup.sh 内の無線関連以外の処理はさせるべきだったか・・
JTAG 無いとやっぱ復旧できないですかね
0986login:Penguin
2010/05/24(月) 02:21:43ID:cQQXe4EN0987login:Penguin
2010/05/24(月) 08:31:49ID:Y+lRonPBdhcpの割当範囲を総当たりでping打てばいんでね?
>>986
いいだしっぺの(ry
0988login:Penguin
2010/05/24(月) 08:55:25ID:zNGG1f+dいろいろ遊ぶなら必要だよ。
あれって初回分はサービスでつけてくれるんじゃなかったっけ
0989login:Penguin
2010/05/24(月) 09:37:58ID:ksZBCPutnmapを使ってみなされ
0990login:Penguin
2010/05/24(月) 09:54:09ID:zNGG1f+dsheevaplugもguruもあるし。
リンク先もいれといてね。
よろぴく
0991login:Penguin
2010/05/24(月) 13:59:30ID:WD1LKFHchttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274677089/
0992985
2010/05/24(月) 22:33:17ID:225mZOgoルータからだとどうしてもIPを割り振ってくれなかったので、
メインのマシンでDHCP鯖を立ててGuruPlugと直接つないで
nmapで検索したらIPが割り振られたのを確認。
ログインして /root/init_setup.sh を呼び出すように修正して
どうにか復旧できました。
0993login:Penguin
2010/05/24(月) 23:04:18ID:GZQgMQQ3安定したかレポよろ
0994login:Penguin
2010/05/24(月) 23:17:45ID:ry1vQfpO0995login:Penguin
2010/05/25(火) 13:00:44ID:kivPev8N0996login:Penguin
2010/05/25(火) 19:00:50ID:wDOoxCom0997login:Penguin
2010/05/25(火) 19:59:42ID:A4iTxDuX0998login:Penguin
2010/05/26(水) 00:16:11ID:FsTb63vK0999login:Penguin
2010/05/26(水) 09:18:20ID:V7xVy79A1000login:Penguin
2010/05/26(水) 09:50:58ID:+9NdoOXI10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。