Windows7に乗り換える集まれー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/08/10(月) 20:59:59ID:Rr6IkPHW0002login:Penguin
2009/08/10(月) 21:07:55ID:PzBd9ea/0003login:Penguin
2009/08/10(月) 21:22:09ID:bt7E6XnuVistaとお別れはいやだからVistaは改めてVMにでも入れるよ。
RC1を使ってみて正直Windows以外のOSって何のため存在するんだろうって思ってしまったよ。
やっぱり向こう50年はだれもMSの牙城を崩せそうにないね
0004login:Penguin
2009/08/10(月) 22:24:14ID:aNdAcEVy0005login:Penguin
2009/08/10(月) 22:50:55ID:3UymUk1h削除依頼出しといてね。
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
0006login:Penguin
2009/08/10(月) 23:27:23ID:Sscj2Hf1日本語で
0007login:Penguin
2009/08/11(火) 08:13:23ID:H9IbiKJzハードウェアの性能向上を前提にしかOSを作れない(or 作ってこなかった)奴らが,Windowsをどう持って行くのか.
0008login:Penguin
2009/08/11(火) 08:34:52ID:h2w5CuzC0009login:Penguin
2009/08/11(火) 09:01:00ID:A/CcRzrlおとなしくWindows使ってれば普通に楽しい人生おくれるのに何考えてるんだろう?
0010アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/08/11(火) 09:33:12ID:A08lZ+y/ネットが出来ないからねぇ。
0011login:Penguin
2009/08/11(火) 15:31:06ID:EfPL1rI9それと致命的なのは、XP以前との互換性が仮想空間でやれって時点で終わっとるがなw
もうLinuxで十分だ罠w
0012login:Penguin
2009/08/11(火) 17:01:18ID:9993/thB0013login:Penguin
2009/08/11(火) 20:00:05ID:v6AXesYn0014login:Penguin
2009/08/12(水) 05:01:04ID:Wz+hoYbe互換性がなくなったwindowsを使い続けるメリットは少ないわな。
0015login:Penguin
2009/08/12(水) 06:13:03ID:XKkJCQDRスレタイにWindowsって付いてるからしょうがないのかね
0016login:Penguin
2009/08/12(水) 08:03:00ID:E2fjMpyd仮想でこれもRCのMintKDEを入れてみた
Mintのほうが軽いぞマジで
Winはもういらんな
0017login:Penguin
2009/08/12(水) 08:35:24ID:re+PWpW50018login:Penguin
2009/08/12(水) 09:20:49ID:HCkAkQkr>マイナーバージョンごとに互換性がないLinuxなんか、
にわかに、Linux触った奴の言うことだな。
Slackware 3.6 と、Windows 2000を例に上げて言えば、
Slackware 3.6はKernelもアプリパッケージもソースが公開されているから
Slackwareのメンテが終了していても自力でメンテナンスして最新版を
使うことが可能。
ところが、今のところWindows 2000のメンテナンスは続いているがもうじき
終わる。終わったらソースは公開されていないから確実にWindows 2000は終了
し、セキュリティー上の問題で使うことは難しい。この違いは大きいのだよ。
0019login:Penguin
2009/08/12(水) 10:41:33ID:re+PWpW50020login:Penguin
2009/08/12(水) 10:47:01ID:36Zlqm5J0021login:Penguin
2009/08/12(水) 11:48:36ID:HCkAkQkrけっこう著名な人で、3.6以前のSlacwareをパッケージングをアップしながら
使い続けている人がいたからさ。
CVSを使ってglibcを10に、 gccを4.4にアップすれば 13.0RC2を飛び越えて
Slackware 14.0aとなって未来のSlackwareを使うことになる!
そんなことも可能。
>>20
Slackwareは、取っつきはあまり良いと言えないが使い慣れると
パッケージングのアップはソースをコンパイルしてパッケージングし
installするのは意外に簡単なのだよ。
0022login:Penguin
2009/08/12(水) 12:50:24ID:36Zlqm5J002321
2009/08/12(水) 13:12:14ID:shhUl5SBそんなこたぁないw
うちで、一番古いノートPC、CPU i486 DX-2 50MHz、 MEM 16MB
にSlackware 3.6をインスコしセキュリティに問題あるパッケージはアップしながら
ファイルサーバで昨年まで使ってたが、さすがに15年の年月に耐えられず
昨年起動できなくなった!
今は、Geode NX 1500でSlackware 12.1に仮想を立ててファイルサーバ兼ゲートウェー
として代替わりした。
コンパイル専用マシンは、おいらにとっては最新のAthlon X2 5000+ BEだよ〜んW
0024アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/08/12(水) 15:53:03ID:ma3H+lQS0025login:Penguin
2009/08/12(水) 16:06:33ID:wDkcOTi40026アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/08/12(水) 16:09:48ID:ma3H+lQS24時間年中無休体制が基本で、みんながやりたがらない仕事だから、
就職するのも簡単だとおもうんだが・・・
0027login:Penguin
2009/08/12(水) 19:09:30ID:1JxuQY7B0028login:Penguin
2009/08/12(水) 22:38:21ID:wDkcOTi4サーバは、プログラム組むなら別に管理者でなくても意識しなくちゃならないだろ。
Webでデータベース使ったりJava動かすにはサーバ、クライアント両方の連携で動くんだし。
そのときサーバでどのLinuxが動いていてどういう構成になっているか知らなかったら動くものも動かない。
0029login:Penguin
2009/08/13(木) 08:01:08ID:d+SBAVnaVMwareとかVitualboxとかあるんだし。
0030アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/08/13(木) 09:18:26ID:mxLQqnFaなんの目的? ウプロダサイトとか?
外付けのUSBハードディスクじゃダメなの?
0031login:Penguin
2009/08/13(木) 10:37:52ID:lQVNha9Q0032login:Penguin
2009/08/13(木) 17:39:26ID:AhU7Wdwsまあそれでもいいけど、たいていは古いPCの1台くらい転がってるからそれ使えば
VirtualPCセットしてLinux入れるのと同じくらいの手間でサーバ環境作れるよ。
0033login:Penguin
2009/08/13(木) 22:34:09ID:E8PC4qPg0034login:Penguin
2009/08/13(木) 23:40:43ID:iceMdD9N軽くなるんならvistaでもやってくれよと。。。
すでにubuに乗り換えちまったよ。
0035login:Penguin
2009/08/14(金) 15:13:01ID:ov0XJDYwSP4を出さずにいらない機能を付加したゴミをぼったくり価格で
抱き合わせ販売してるからもういらねっす。
0036login:Penguin
2009/08/14(金) 22:27:48ID:nk6Pb4/H結局買っちゃうよな。
0037login:Penguin
2009/08/15(土) 09:22:49ID:hvArUZIR0038login:Penguin
2009/08/16(日) 12:27:15ID:iv3Z9Y7F0039login:Penguin
2009/08/16(日) 12:28:42ID:dvBo5XyN0040login:Penguin
2009/08/16(日) 13:16:33ID:30gxzye8しかし、フォーマットして速攻Linuxにいれかえちゃったけど
0041login:Penguin
2009/08/16(日) 15:56:51ID:6oQXV3Ve0042login:Penguin
2009/08/20(木) 01:00:37ID:rKrJp9F6なエラー、BSODなど)が多発するので、7対応マザー出たら、購入検討するかな
(アップグレード版を)。
0043login:Penguin
2009/08/21(金) 21:17:05ID:tKitgwVMXPをサポート終了の2014年まで使い続けつつ、64bitOSはUbuntuで決定だな。
0044login:Penguin
2009/08/22(土) 15:05:39ID:O11Zil/C0045login:Penguin
2009/08/22(土) 23:42:23ID:NNoDy5Rt0046login:Penguin
2009/08/23(日) 02:18:58ID:8CaCWjx3遅いってだけで使う気なくなるし
0047login:Penguin
2009/08/23(日) 08:58:32ID:IYPDf3FSというか今が遅すぎだから実際の速度は妄想するしかないし
0048login:Penguin
2009/08/23(日) 10:33:22ID:944QB5ue0049login:Penguin
2009/08/23(日) 20:20:13ID:F24s3RHH少なくとも今の仮想環境では使い勝手のよさはわからない。
単純に遅いって問題もあるし、Aeroを使ったさまざまな処理、
タスクバーの縮小画面やAero Peekなどといった機能が使えない。
0050login:Penguin
2009/08/24(月) 02:36:14ID:W/a1Ccac0051login:Penguin
2009/08/26(水) 14:54:54ID:hhVdGsQDLinuxじゃなければね。
0052login:Penguin
2009/08/26(水) 22:03:13ID:jXtotQuCCompizはWinじゃ動きませんぜ、だんな
0053login:Penguin
2009/08/27(木) 04:26:50ID:oy49RmjP新鮮味はまずないだろうね
0054login:Penguin
2009/09/02(水) 18:20:09ID:f6bSaWfjWindows Vista すべてのエディションで、Windows 7 へのアップグレードが可能です。
でもこれ実は32Bit版VistaからはPCにプリインストールされて
今後主流になると思われる64Bit版のWin7へのアップグレードは直接出来ないんだよね
Windows XP をご利用の方
Windows XP すべてのエディションで、Windows 7 へのアップグレードが可能です。
※Windows XP をお使いのお客様は、新規インストール
(カスタム インストール)でのアップグレードとなり、現在
お使いの環境が引き継がれません。新規インストールを
する場合は、必要なデータや設定を必ず事前にバックアップしてから Windows 7 のインストールを開始してください。 Windows Vista をご利用の方
Windows Vista すべてのエディションで、Windows 7 へのアップグレードが可能です。
メインストリームサポートが終了したWindowsXPはやはり
Vistaが発売された時のWindows2000と同じ扱いか…
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
0055login:Penguin
2009/09/11(金) 10:22:47ID:Jk4UEvMEhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252626796/
>内容としてはWindows 7のほうがLinuxよりもリッチなPC体験を提供できるというもので、
>Windows 7ではできるがLinuxでできないこと、あるいはLinuxのほうが
>劣っている(とMicrosoftが考えている)機能が羅列されている。
0056login:Penguin
2010/01/17(日) 21:59:53ID:cCrQu+XfLinuxでも動画再生支援対応して欲しいよ。Linux版Flashだとチラつき激しすぎるのもなぁ。
0057login:Penguin
2010/04/01(木) 18:05:21ID:ULjfk9x10058login:Penguin
2010/04/20(火) 01:31:18ID:K5Y5QCNy2.1 3.1 95 98 98SE Me あたりだと思うな
特に2.1は火壁無しでも鉄壁防御を誇る
0059login:Penguin
2010/04/24(土) 11:32:34ID:ba4zqzr5IDE使う以外XWINDOW切るけどな。
まさかubuntuとか使うの?
0060login:Penguin
2010/04/26(月) 00:10:37ID:rnVvun3M>DE使う以外XWINDOW切るけどな。
何に使ってんの?サーバ?
0061login:Penguin
2010/07/07(水) 22:53:17ID:rLQWYL2JWindowsも長く使いつづけてると、何もかも遅く不安定になってくるけどね。
0062login:Penguin
2010/08/03(火) 08:26:52ID:zwBEihoGシコ ( ゚Д゚ /"lヽ
/´ ( ,人) そーらーにーマスかき〜
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
| | \ ヽ
0063login:Penguin
2010/08/07(土) 15:42:19ID:Q8fFocee0064login:Penguin
2010/08/09(月) 09:03:00ID:Pd2VaX8v゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
0065login:Penguin
2011/01/06(木) 11:56:05ID:I112Bep18が早ければ来年に出る
0066login:Penguin
2011/01/08(土) 05:38:42ID:2GzzhFRphttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1214455651/
0067login:Penguin
2011/01/08(土) 05:51:45ID:2GzzhFRp0068login:Penguin
2011/02/04(金) 12:00:50ID:Lff2f+9Mむしろ2〜3年で出たWindowsのが多くなかったっけ
0069login:Penguin
2011/05/06(金) 14:51:31.79ID:x9DDnsQ+頭にきたからwinXP64bitに替てやった。
0070login:Penguin
2011/06/07(火) 15:06:57.87ID:F2NHyRPd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています