トップページlinux
994コメント321KB

Vine Linux Thread 其の59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/07/26(日) 22:46:58ID:WArH1CZP
Vine Linuxユーザ専用スレ

公式サイト
http://vinelinux.org/

前スレ
【DiceK/OS】Vine Linux 57【法則発動】(実質其の58)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230235006/

荒らし、基地外の粘着はデフォルトなのでスルー推奨
0011login:Penguin2009/07/27(月) 22:43:34ID:HGNSd6bK
>>10
「Tualatinだから動かない」ということはない。
0012login:Penguin2009/07/28(火) 10:45:16ID:wAN+tYIk
age
0013login:Penguin2009/07/28(火) 21:02:45ID:R4QWp2J+
たった今ibookG312inchに4.2をインスコした。

気が向いたらまたくる。
0014login:Penguin2009/07/29(水) 17:53:51ID:oqHFwf4F
もう来なくていいよ^^
0015login:Penguin2009/07/29(水) 20:47:16ID:8RWSkv1K
age
0016login:Penguin2009/07/29(水) 22:13:27ID:tsuT1nvH
>>14
「出たっ!」Vine伝統のぐーパンチ
0017login:Penguin2009/07/29(水) 22:14:40ID:40dQrJo6
>>13-16
Vine叩き、貶しは↓で。
【泥舟】Vine Linex 58 【過去の栄光】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1248623255/
0018login:Penguin2009/07/29(水) 22:26:14ID:v1MaVC8w
>>前スレ 997
Thanks !!
0019login:Penguin2009/07/29(水) 22:55:24ID:oqHFwf4F
うんこを
0020login:Penguin2009/07/30(木) 00:21:30ID:NPu7Fe5H
5.1CRとか出るのかな?
0021login:Penguin2009/07/30(木) 02:30:16ID:vV3c3Nnc
パチンコか?
0022login:Penguin2009/07/30(木) 12:11:55ID:GV6Y5ofB
>>20-21
Vine叩き、貶しは↓で。
【泥舟】Vine Linex 58 【過去の栄光】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1248623255/
0023login:Penguin2009/07/30(木) 12:33:39ID:Lk6mnqVN
誘導カキコうぜぇ。(´・ω・`)
0024login:Penguin2009/07/30(木) 13:35:39ID:IdiLAA/T
前スレで、firefoxの件でBTSに上げるって言ってたやつ、どうなった?
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=503792
の話とか、dbus-x11がないとコケるから依存関係で入れるようにしろとか
0025login:Penguin2009/07/30(木) 14:46:49ID:GG53Ycxn
>>24
ごめん。
とりあえずdbus-x11の件だけ、今BTSに出してきた。

もう片方のはまだ全然追加検証・調査をしていないので保留。
0026login:Penguin2009/07/31(金) 10:37:04ID:1IYm52Rj
base-xの中身でいいから、X関係一式の仮想パッケージが欲しいな。
0027login:Penguin2009/07/31(金) 10:46:01ID:ZcwCCEyd
>>26
task-xorg かー。あるといいなー。
0028login:Penguin2009/07/31(金) 10:47:53ID:ZcwCCEyd
> task-xorg
できれば、xorg-x11-fonts-* を全部入れといてほしいー。
0029login:Penguin2009/07/31(金) 12:48:39ID:2ujgTnpv
apt-cache show xorg-x11-libs
このへんか?
0030login:Penguin2009/07/31(金) 12:59:58ID:1IYm52Rj
>>29
いや、
> XOrg-6.9 からアップグレードを行うための X.Org X11 R7.3 ライブラリ
バーチャルパッケージ
だから全然足りない。
Requiresが lib*, fontconfig, freetype2
, mesa-libGL, mesa-libGLU
だけで、そこからの依存でもbase-xのパッケージを引っ張ってこれない。

インストール時に最初っからbase-x選んで入れとけよ、という話もあるが。
0031login:Penguin2009/07/31(金) 15:21:39ID:msuY9WeN
言い始めなんで、wishes登録ヨロ。>>ID:ZcwCCEyd・ID:1IYm52Rj
0032login:Penguin2009/07/31(金) 22:20:23ID:Ke8O5tl+
RC まだ?
0033login:Penguin2009/07/31(金) 22:25:30ID:Ec2Qq2DY
>>32
まだ・・・(´・ω・`)
0034login:Penguin2009/08/01(土) 00:06:37ID:hldBL0SG
結局リリースは当初の予定から1年遅れか?
0035login:Penguin2009/08/01(土) 00:37:27ID:CIWylb56
>>34
3.0 リリースも結構ずれていた記憶があるな。
0036login:Penguin2009/08/01(土) 01:37:03ID:FyXRvCxR
つーか比較的順調にリリースされたバージョンなんてあったっけ?
0037login:Penguin2009/08/01(土) 02:02:27ID:IBlbFMAc
>>36
4は比較的順調だったような・・・・
0038login:Penguin2009/08/01(土) 02:17:12ID:6UJwOKSa
firefoxのアドオンでアドビフラシュプレーヤーを
インストールしたいのですが、
なんかコマンド操作をしないといけないんですか?

やり方、教えてくれない?
0039login:Penguin2009/08/01(土) 02:19:17ID:6UJwOKSa
「apt でインストールできます。」 ふうなことが
よく書いてあるんですが、意味がわからない。
アプトでインストールするとは
何をしますか?
0040login:Penguin2009/08/01(土) 02:40:07ID:msOucqf5
>>39
http://www.vinelinux.org/manuals/users-manual.html
0041login:Penguin2009/08/01(土) 02:56:23ID:ZVdT4K0C
>>38
パッケージの管理はaptでなくてもGUIでできる。
Synapticを使うのだけれど、どっちにしろ使い方は>>40で。

で、flash-plugin
Vine5.0betaならinstall-assist-flash-pluginがあるので
>>40を読んでパッケージの入れ方がわかれば入れられる。
但しこのパッケージはnonfree扱いなので、リポジトリのリストに
nonfreeを入れてあげなければ駄目。
ここも>>40その他を読んで調べましょう。
0042login:Penguin2009/08/01(土) 21:53:56ID:1FMXFOO9
4.90beta1入れてみたが、ubuntu9.04触った後だと起動遅すぎて腹が立つな
もうあっちに移りますさようなら
0043login:Penguin2009/08/01(土) 22:00:02ID:msOucqf5
これで本当にさよならしてくれたら嬉しいんだけどw
0044login:Penguin2009/08/02(日) 10:03:02ID:+JAwq2KR
>>16
0045login:Penguin2009/08/02(日) 10:50:22ID:N5VrxV7Q
Firefoxのことでうぶからvineに移った池沼君は元気ですか?w
0046login:Penguin2009/08/02(日) 11:18:53ID:MQgIvdHi
>>42
釣りだと思うが、boot-chart 取ってみれば、
Vine 5.0 beta 1 の方が速いことが容易に確認できる。
起動はとんとんだとしても、起動後は圧倒的に Vine の方が軽いな。
特に Gnome 環境では歴然と差が出ている。
0047login:Penguin2009/08/02(日) 11:25:46ID:ZPCTKu2P
うぶんちゅしか使ったことない人がvine使ったらそりゃ使いにくいでしょ。
ログインしなきゃいけないとかrootのパスワードが要るとか
「何このめんどくせーOS?」状態。
0048login:Penguin2009/08/02(日) 11:39:14ID:YZLiq+5y

Vine使ってた人が他の鳥を使うと、今まで何でこんな面倒くさい鳥使ってたんだと思う。
0049login:Penguin2009/08/02(日) 11:42:06ID:bj+DKdJU
「Ubuと比べて起動が遅いかどうか」って話なのに…。
0050login:Penguin2009/08/02(日) 12:14:06ID:9NE1aChq
文字通り通りの意味だと思ってるなんて純粋なんだね(プ
0051login:Penguin2009/08/02(日) 12:42:21ID:bj+DKdJU
そういうことなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1248623255/
こっちじゃね?
Ubun厨がとにかくVineの気に入らないこと、あることないことあげつらったり
日頃虐められてるウサ晴らしや煽りの練習なんかにはもってこいの場所。
0052login:Penguin2009/08/02(日) 12:48:23ID:4cTQHCJV
OpenDNSSEC
http://www.opendnssec.org/
0053login:Penguin2009/08/02(日) 15:17:12ID:Sne55lmG
flashplayerがインストールできません
glibc >= 2.4 が必要らしいです
それでglibc-2.8-2vl5.src.rpmをインストールしたのですが
ダメみたいです
0054login:Penguin2009/08/02(日) 15:28:34ID:kcCy7yca
>>53
http://d.hatena.ne.jp/katsu_w/20081018/1224339962
0055login:Penguin2009/08/02(日) 15:39:51ID:YZLiq+5y
>>51
×あることないこと
○あることあることあること∞
0056login:Penguin2009/08/02(日) 16:04:06ID:s1Za/kaV
はいはい、ID:YZLiq+5yは>>51のスレに行って帰ってくんな。
0057login:Penguin2009/08/02(日) 16:44:23ID:lIoz8DRu
>>48
何故自分には無能で使いこなせなかったと素直に言えない?
0058login:Penguin2009/08/02(日) 17:22:23ID:+JAwq2KR
「Vineを使いこなすスキル」があるんだったら、ArchLinux試すといいよ
0059login:Penguin2009/08/02(日) 18:41:28ID:Sne55lmG
>>54
書かれてある通りにやっても途中でエラーが出ちゃいましたよ
0060login:Penguin2009/08/02(日) 20:10:04ID:/Q90SnTK
>>59
flashplayer10を入れようとしてるのかな?
9だったら、すんなりとは行かないまでも簡単に入るし、使ってて不具合ないよ、、
丁寧な説明が載ってるHP知ってるんだけど、勝手に晒すわけにいかないから
「LINUX 初心者」で、検索してみて たぶん一番でヒットすると思うから、
0061login:Penguin2009/08/02(日) 20:51:12ID:+JAwq2KR
>>59
胡散臭い資格商法みたいなサイトしか出てこないよ。
汚いさすがVine教徒汚い
0062login:Penguin2009/08/02(日) 21:03:05ID:YZLiq+5y
>>57
いやぁ、OSって何かをする為にあるものだから。
Vineみたいにそれを弄って楽しむ「だけ」の目的で使わないし。
ならば、すぐ使えるに越したことはないだろう?
きみこそ何故自分はマゾでLinuxを弄ること「だけ」に生きがいを感じてると素直に言えない?
0063login:Penguin2009/08/02(日) 21:05:59ID:Sne55lmG
>>60
たぶんそれもだめだと思いますからあきらめます
0064login:Penguin2009/08/02(日) 21:06:58ID:YZLiq+5y
>>59
苦行好きのマゾならともかく、他の鳥使えばすんなり入る。
0065login:Penguin2009/08/02(日) 21:39:48ID:bj+DKdJU
スレ分けしてるのに、わざとかね。
0066login:Penguin2009/08/02(日) 22:06:01ID:ZjhFwaos
わざとだろ
0067login:Penguin2009/08/02(日) 23:01:54ID:4v/oHIMy
>>65
あっちのスレ不人気で残念だったね
0068login:Penguin2009/08/02(日) 23:14:21ID:ZjhFwaos
せめて「かつ」と「また」が区別できるようになってからにして欲しいな
0069login:Penguin2009/08/02(日) 23:16:20ID:bj+DKdJU
>>67
いや、俺に残念だったね、って言われても…。
0070login:Penguin2009/08/02(日) 23:18:14ID:YZLiq+5y
結局泥舟な話にしかならないんだねw
いや結構結構www
0071login:Penguin2009/08/02(日) 23:25:03ID:bj+DKdJU
全くUbun厨は自分たち自身で隔離スレ建てておいてこれだ。
使わないスレ立てて本スレ荒らして、迷惑とか考えないのかねえ。


>>25の人
残りの件って多分 ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=503792
の事でいいと思う。
0072login:Penguin2009/08/02(日) 23:40:47ID:YZLiq+5y
なーにをw
本来ここが隔離スレなのに、泥舟使いの分際で、乗っ取ったんじゃねーか。
どうせ落ち目のVineは泥舟な話しか出来ないくせに。
0073login:Penguin2009/08/02(日) 23:55:36ID:Jjfxm+8O
で、PPC版はいつ提供されんの。
0074login:Penguin2009/08/02(日) 23:57:43ID:bj+DKdJU
無茶苦茶な言い分も程があるな…。
0075login:Penguin2009/08/03(月) 00:09:27ID:i2ovxMuG
ID:YZLiq+5y の安住の地はこちら↓
【泥舟】Vine Linex 58 【過去の栄光】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1248623255/
0076login:Penguin2009/08/03(月) 00:14:27ID:ippo2wF9
4.90Beta1でアプリケーションの追加で
nVIDIAドライバをワンタッチで入れられると思って入れたらX起動しなくなって終わったわ
ubuntuなら何の問題もなかったのに…
もうあっちに移りますねさよなら
0077login:Penguin2009/08/03(月) 00:17:50ID:h74m+vK/
>>59
エラー?
0078login:Penguin2009/08/03(月) 21:18:34ID:dzFl2FUQ
RC まだ〜?
0079login:Penguin2009/08/04(火) 01:20:10ID:eXxqaDuo
次 RC なんだ
beta2 なのかと思ってたわ
0080login:Penguin2009/08/04(火) 01:27:38ID:Fg0bOrgd
beta1で問題がなきゃRCになるんでね?
0081login:Penguin2009/08/04(火) 01:57:14ID:eXxqaDuo
問題ありありじゃん
0082login:Penguin2009/08/04(火) 08:06:37ID:F6PFKVJi
パッケージごとの細かな問題しか出てないな。
4.xの時とはえらい違いだ。
0083login:Penguin2009/08/04(火) 08:41:50ID:lpw8OZIk
何か、4.xの時はこれより酷かったのか。
0084login:Penguin2009/08/04(火) 09:27:03ID:F6PFKVJi
「具体的に」どこがどうって言えないくせに。
いい加減に>>4へ帰れ。
0085login:Penguin2009/08/04(火) 09:44:46ID:+nUL7xf+
>>82
と言うか、betaになっても大きな不具合が思ったより少なくて逆に怖い。
いやデキが良いとは思っていない。
テスター不足な気がしてならない。

alphaの時は「まあbetaまでは手を出さない人も多いだろうから、betaになれば活発になるだろう」と
思っていたんだけど。

普通のディストリのメジャーアップならBTSとかがもっと盛んになってバグ出ししてる頃じゃなかろかと。

メジャーアップでもseed期間が長いおかげである程度落ち着いてるのかも、ってのはわかるんだけどね。
0086login:Penguin2009/08/04(火) 12:07:55ID:rt8jrncH
vine-app-installが全く動かないんだけど、おれだけ?
0087login:Penguin2009/08/04(火) 13:26:43ID:+nUL7xf+
>>86
動いてる。
今試しにvine-app-installから入れたJDで書いてる。

どう動かない?
メニューから起動しても画面すら出ないのか、
画面は出るがアプリケーションの一覧が全く出てこないのか、
アプリケーションを選択して適用を押しても反応がないのか、
同上で反応はするが選択したアプリケーションが入らないのか。
0088login:Penguin2009/08/04(火) 13:26:48ID:k3TxXLMd
今回は 5.0 alpha の段階でも大きな不具合がなかった.
たぶんこのまま RC の流れじゃないかと.
出るとしたら,今日あたりに beta 2 かな.
0089login:Penguin2009/08/04(火) 13:41:10ID:26Ei2io4
>>88
いやRAID1ではまったぞ、俺は。
起動できない不具合というのは結構でかいと思う。

それとカーネルのアップデートで起動できなくなったりとか
betaまでに潰されたバグって結構あったでしょ。
0090login:Penguin2009/08/04(火) 14:06:24ID:+nUL7xf+
>>89
RAIDはalphaだったかでinitrd絡みのがひとつあったねえ。
そういう致命的なものの数が、結構少なかったと思う。
# そのkernelの不具合ってDG45FCのやつ?ほかには覚えてない…。

慌ててRC出しても後からボロボロ出そうで怖い。
まあうちのPC群じゃどれもまともに動いちゃうんで、
H/W依存な不具合報告は自分ではできないけど。
0091login:Penguin2009/08/04(火) 15:31:14ID:+nUL7xf+
lxde環境で、パネル右下の「ログアウト」のアイコンが出ないのは俺だけ?

/usr/share/icons/nuoveXT2/24x24/actions/stock_exit.png
はある。
とりあえず、/usr/share/pixmaps/にリンクでも張ってやれば出るんだけど。
0092login:Penguin2009/08/04(火) 15:46:55ID:uOdYmrFB
5.0bの vimはもうちっとカスタマイズして、
rescueで使えるレベルにしておいて欲しいなあ。
0093login:Penguin2009/08/04(火) 16:02:01ID:+nUL7xf+
>>92
vim-tinyじゃなくて、jvimとか使ってる?
俺はjvim入れてupdate-alternativesした。
標準はどうだっけか?

lxdeのメニュー、「実行」もアイコンないや…。
見ると gnome-run になっとる。
もしかしてgnome-icon-theme入れんといかんのか?
0094login:Penguin2009/08/04(火) 17:23:39ID:26Ei2io4
>>90
そのカーネルの問題もinitrd絡みだと思った。
多分こっちはケアレスミスじゃないかな。
0095login:Penguin2009/08/04(火) 18:16:54ID:EFe2OsV9
>>91
一度ホーム直下の.configの中にあるlxpanel/を消してみれ。
ダメなら>>85が言うようにBTSへ。
0096login:Penguin2009/08/04(火) 19:06:42ID:+nUL7xf+
>>95
レスさんくす。
>>91=>>85なんだけどね^^;

後でちょい調べて、何ぞわかったらBTSへ上げますわ。
# >>25の残件(>>24の前半)はまだ何も見てない…。誰か調べてー。
0097login:Penguin2009/08/04(火) 19:07:29ID:+nUL7xf+
連投ごめん。

>>94
さんきゅ。
たまにあるね、その辺のミス。
0098login:Penguin2009/08/05(水) 02:13:02ID:tuSFiCyF
このへんのケアレスミスとかって、ビルドした奴を一度でもテストすれば分かるようなものなんだけど
Vineの人って、確認とかしないのかな?
0099login:Penguin2009/08/05(水) 02:17:19ID:qqfc84TD
環境が違う
0100login:Penguin2009/08/05(水) 04:03:24ID:jNRStS3H
>>98
自分の環境だけはテストしてるんじゃないかな?
けど、システムの根幹であるRAIDなんかはVMwareの類でもテストできるんだから
一応テストして欲しいとは思うな。

あと何がテストできて何ができていないのかさっぱり判らないから
公開チェックリスト見たいのもあったほうがテスターが協力しやすいと思う。

いずれにせよこのままじゃ5.0が真のβになるのは避けられない希ガス。
0101login:Penguin2009/08/05(水) 09:48:12ID:aq9JwXGB
5.2が真の製品版です
0102login:Penguin2009/08/05(水) 11:46:43ID:tZExMxaI
>>100
> けど、システムの根幹であるRAIDなんかはVMwareの類でもテストできるんだから
ここだけに反応。

特定のチップの場合だった訳だし、無理。
0103login:Penguin2009/08/05(水) 14:30:11ID:jNRStS3H
>>102
違う違う。
カーネルのmdドライバで起動しなくなった話だよ。
0104login:Penguin2009/08/05(水) 15:08:00ID:tZExMxaI
>>103
あ、BTS:0694のことかな。
ごめん、納得。

まあkernel更新ごとに各RAID構成のテストも、ってなると大変だとは思うけどね。
そのためのalpha、betaテストって見方もあるし。
(これが出たのって最初のアルファだっけ?)

>>96みたいな、最小構成で入らないパッケージをアテにしてるような不具合もあるし、
言い出すときりがないかも。
がんがんテスト報告しようぜい。
0105login:Penguin2009/08/05(水) 19:07:48ID:PZtzoEh1
b2は8月6日。
0106login:Penguin2009/08/05(水) 19:30:16ID:BskI03jU
>>105
中の人,乙.
0107login:Penguin2009/08/05(水) 23:06:22ID:qFodpnL7
今日の昼過ぎに更新された。

ttp://trac.vinelinux.org/wiki/Vine5/Roadmap
* T+90 (2009/08/06)← Next Action
o beta2 CD/DVD
+ x86/x86_64 CD/DVD
# DVD/USBメモリ 向けの標準システム
* イメージサイズはCDサイズを越えるが1GB程度の予定
* 収録内容は概ね決定
* DVD または USB メモリ等からのインストールを想定
+ ppc リリース予定
* T+95 (2009/08/10)
o code freeze
o DVD 収録内容確定
* T+97 (2009/08/12)
o x86/x86_64/ppc パッケージを揃える
* T+98 (2009/08/13)
o リリースノート確定
* T+99 (2009/08/14)
o イメージ準備
* T+100 (2009/08/15)
o RC (Vine Linux 5 RC)
o Vine Linux 5 ブランチ (main/VinePlus)
* T+109 (2009/08/24)
o Vine Linux 5 リリース
0108login:Penguin2009/08/06(木) 01:32:48ID:WasZneXD
取り敢えず、非公式でもいいから>>100>>104が言ったような
チェックリストをつくっとこうぜ。

言い出しっぺなので、最近スレに出てきた
・initrd
・vine-app-install
・lxde(最小構成から)
・RAID
・vmwareでの動作
を書いとく。
0109862009/08/06(木) 11:51:33ID:/lI3IWYd
>>87
何度やっても動かない。
起動させると、ウインドウが出てきてなんとなく内容はわかるんだけど

This application has raised an unexpected error and must abort.

[13]Null object.
FMain.?.0

とポップアップが出てきて、OK押すと落ちる。

ターミナルのメッセージは
FMain.?.0: #13: Null object
Mutex destroy failure: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
これ。
0110login:Penguin2009/08/06(木) 13:02:34ID:NpOU9rQb
>>109
beta後もgambas2やvine-app-install* は更新されてると思うけど、
アップデートで最新にしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています