WebとメールするだけならLinuxで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/07/17(金) 22:38:32ID:ER2T39Vjわざわざ数万円もするOSと、それを動かすための高性能PCを買わなくてもいい。
0002login:Penguin
2009/07/17(金) 22:40:34ID:+PgrVuUn0003login:Penguin
2009/07/17(金) 23:47:32ID:jrBFQpDpまぁLinuxでいいとしてスペックはどのくらいなんだ
0004login:Penguin
2009/07/17(金) 23:58:41ID:Ci+SUsJh0005login:Penguin
2009/07/18(土) 00:34:36ID:nM3Zs6Ph0006login:Penguin
2009/07/18(土) 10:16:30ID:DVLSCe6M0007login:Penguin
2009/07/18(土) 12:16:55ID:PTEO65nz0008login:Penguin
2009/07/18(土) 12:24:15ID:EHHHPef8>WEBとメールするだけならLinuxで十分
人とメールするならWindows。
0009login:Penguin
2009/07/18(土) 12:52:49ID:bCqqY6oP0010login:Penguin
2009/07/18(土) 21:55:48ID:I/qeJ6O3なんで?
0011login:Penguin
2009/07/19(日) 01:51:57ID:LKgs1tOn0012login:Penguin
2009/07/19(日) 04:59:16ID:ixZmm51f0013login:Penguin
2009/07/19(日) 08:28:26ID:ZXFbUqnyWindows Vista Home Basic 推奨されるシステム要件
* 1 GHz の 32 ビット (x86) プロセッサまたは 64 ビット (x64) プロセッサ
* 512 MB のシステム メモリ
* 15 GB 以上の空き容量を持つ 20 GB のハード ドライブ
* DirectX 9 グラフィックのサポートおよび 32 MB のグラフィック メモリ
* DVD-ROM ドライブ
* オーディオ出力
* インターネット アクセス (別途料金がかかる場合があります)
0014login:Penguin
2009/07/19(日) 11:28:05ID:MNoSsWs1Linuxなら2人同時ログインでWebとメールできるレベル
0015login:Penguin
2009/07/19(日) 16:45:05ID:jG/ZgJ3bそもそもwinなんかいらない
0016login:Penguin
2009/07/19(日) 22:13:29ID:KVVAkzhcWebとメールだけ ・・・ Linux
つまり、
Win > Linux
Windowsがあれば、Linuxいらないんじゃね?
と、こうなる。
0017login:Penguin
2009/07/19(日) 22:18:26ID:eaD9iqd6バカにしたいんだろうけど 頭の悪さを晒けだしてるよ。
次頑張ろうね
0018login:Penguin
2009/07/19(日) 22:28:25ID:KVVAkzhc0019login:Penguin
2009/07/20(月) 16:14:02ID:5eW/EIf/0020login:Penguin
2009/07/20(月) 19:27:55ID:5ClQA7Jf0021login:Penguin
2009/07/21(火) 06:28:35ID:McExlEpMユーザー設定すらまともに出来ないし。
0022login:Penguin
2009/07/22(水) 01:15:41ID:2lN5WdMu0023login:Penguin
2009/07/22(水) 08:59:16ID:uROJkA71かと言ってCygwinも中途半端だし…
0024login:Penguin
2009/07/22(水) 22:49:24ID:qivrnd/e今使ってるPCにLinux入れるだけで必要な機能を使い続けられるのに、
Windowsを使うためだけに、わざわざ高い金出して新規にPC買うなんて馬鹿馬鹿しいよ。
Windowsでないと使えないソフトを使いたいなら仕方ないだろうけど。
0025login:Penguin
2009/07/22(水) 23:52:46ID:sScpzmr50026login:Penguin
2009/07/22(水) 23:59:33ID:bSD566F8そっち関連は普通にMacでいいべ。
あまり新しいバージョンだと仕上がったデータ持っていっても
そのバージョンじゃーうちはまだ対応してないんすよ
とか言われるから古いの使いつづけるし
0027login:Penguin
2009/07/23(木) 00:21:48ID:SotrBTT/オープンソースのライバルもいない状況だから
互換性を甘く見られているんだね。
0028login:Penguin
2009/07/23(木) 00:25:06ID:HY+J/ipNAperture(¥23,800)で充分、というかそれが最良の選択。
フォトショップってPC史上最悪にコストパフォーマンスよくないソフトのうちのひとつだろ。
0029login:Penguin
2009/07/23(木) 00:43:12ID:SotrBTT/でもGIMPとかInkscapeとかぜんぜんよくならない。
ここはMSが使いやすいデザインソフトを作るべきだ。というか一応あるけど。
それをイラストレータやフォトショップにぶつけてシェアを奪うべきだ。
そしたらやっとオープンソースソフトがそれをまねて
よいソフトを作ってくれるだろう。
0030login:Penguin
2009/07/23(木) 00:53:37ID:HY+J/ipN>ここはMSが使いやすいデザインソフトを作るべきだ。というか一応あるけど。
>それをイラストレータやフォトショップにぶつけてシェアを奪うべきだ。
こういう評論家気取りがいちばん恥ずかしい。
馬鹿みたい。というか馬鹿。
というよりもこんなのと一緒にされる馬と鹿のほうがかわいそう。
0031login:Penguin
2009/07/23(木) 02:10:18ID:8UkaR5pJ0032login:Penguin
2009/07/23(木) 08:48:42ID:Q9ld8jNO0033login:Penguin
2009/07/23(木) 09:03:51ID:oPCu1Utt0034login:Penguin
2009/07/23(木) 10:43:43ID:nI/CM+bH余計な金使わないで、Linux使ってるって優越感にも浸れるし。
真面目な話、最近ではWindowsの方が面倒くさくてたまらない。
0035login:Penguin
2009/07/23(木) 11:09:52ID:8UkaR5pJ0036login:Penguin
2009/07/23(木) 11:35:30ID:GFHvxKMi0037login:Penguin
2009/07/23(木) 11:45:57ID:nI/CM+bH他に何をすれば良いのか情弱の俺に具体的に教えてください。
0038login:Penguin
2009/07/23(木) 17:15:01ID:OXgj8ulpメモリ512MBでウブンツ9.04だ。
0039login:Penguin
2009/07/23(木) 17:48:07ID:oPCu1Utt0040login:Penguin
2009/07/23(木) 18:03:15ID:DG6gLIy9テンツこけ、512MBじゃブラウザもマトモな速度じゃ動かないぞ
0041login:Penguin
2009/07/23(木) 18:10:48ID:nI/CM+bH何やってるか言ってみなw
0042login:Penguin
2009/07/23(木) 19:10:04ID:SotrBTT/「馬鹿」の一言しか中身が無いくせに
なんでそんなに長々と書いているんだ?(笑)
0043login:Penguin
2009/07/23(木) 20:20:39ID:oPCu1Utt0044login:Penguin
2009/07/23(木) 21:55:43ID:sstAtjN9おひす>かねだして買うものと今一思われてないが(競合ライバルほぼなし)
0045login:Penguin
2009/07/23(木) 21:57:58ID:sstAtjN90046login:Penguin
2009/07/23(木) 22:43:43ID:oPCu1Utt0047login:Penguin
2009/07/23(木) 22:46:58ID:8UkaR5pJ0048login:Penguin
2009/07/23(木) 23:28:14ID:FbxCzVTg004945
2009/07/24(金) 01:47:56ID:BTIl87Te005045
2009/07/24(金) 01:49:25ID:BTIl87Teどんなゴミぱそでもメモリだけはガン詰みがジャスティス。
0051login:Penguin
2009/07/24(金) 11:15:08ID:RT19Lued0052login:Penguin
2009/07/24(金) 21:53:43ID:pGnSYg7B32bitOSなら4GBが上限だし、マザボにもメモリ認識の上限があるのに。
0053login:Penguin
2009/07/25(土) 00:21:44ID:y+KjiqtPンニャ。ままのチップにぶんどられて7.5Gだな実際。
まじな話1Gあればまず余る状況なんで磁気みてラムディスクに挑戦するつもり。
0054login:Penguin
2009/07/25(土) 01:54:23ID:y9HC9LdJ0055login:Penguin
2009/07/25(土) 11:06:51ID:7RfEB6KO0056login:Penguin
2009/07/25(土) 11:22:56ID:1QRmzAXX0057login:Penguin
2009/07/26(日) 22:24:36ID:dZNaDA9P0058login:Penguin
2009/07/27(月) 20:55:50ID:A2NLCOjBあと、アップデートを頻繁にしないと危ないからやだ
0059login:Penguin
2009/07/28(火) 21:29:15ID:zpDkdVA8>>40
今これ打ってるのは2年落ちのPen4マシンでメモリ756MB、HDD80G+160G
キーボードはジャンクで200円のやつ、マウスも安物
まさに自宅の余り物のパーツの寄せ集め
最近のに比べると見劣りするスペックだとは思うけど、でもいつも考えることは
Windows95とか使ってた頃は、メモリ32MBでHDD4Gとかだった・・・ってこと
その頃と比べて何か特別変わったことを始めたつもりもないし
何でこんなにハードの要求スペックがあがっていくのかなと不思議なんだよなー
Linuxなんて昔のハードで動くのがいいところだと思うんだけどねぇ
DVDとかYouTubeとか見なければ、今でももっと小さいシステムでいけるのかな
スレ違いスマソ
0060login:Penguin
2009/07/30(木) 22:20:51ID:kI6iUabYWebとメールだけという割り切った使い方をするなら難しいことなんて全くないのに。
俺はXPとLinuxの2台のPC使ってるけど、LinuxPCはWeb閲覧マシンになってる。
0061login:Penguin
2009/07/30(木) 22:26:14ID:Ew90Jda90062login:Penguin
2009/07/31(金) 13:10:48ID:8OnzKv4s0063login:Penguin
2009/07/31(金) 16:29:52ID:iczIt8Ke0064login:Penguin
2009/07/31(金) 16:36:35ID:nJRrwfOf彼女とメールするだけならWindowsで十分。ケータイなら一分。
0065login:Penguin
2009/07/31(金) 16:38:50ID:a7IITf25もっと頭ひねって
0066login:Penguin
2009/07/31(金) 17:23:44ID:egrNDy7Y0067login:Penguin
2009/08/01(土) 01:31:57ID:f7zkNpeGウィルスとか心配をしなくていいしね。
怪しいサイトに行って何か踏んでも、ウインドウズっぽいデザインの
偽ポップアップ見てゲラゲラ笑っているよ。
0068login:Penguin
2009/08/01(土) 06:29:25ID:iyDhH8/0まぁ、怪しいサイトに行かなけりゃWindowsでも安全なんだが。
0069login:Penguin
2009/08/01(土) 11:04:35ID:LJIY+1J70070login:Penguin
2009/08/01(土) 13:21:15ID:e8I/Pdtp0071login:Penguin
2009/08/01(土) 23:11:00ID:02i9xuT90072アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/08/02(日) 07:20:44ID:xzajxYqH問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
実はネットゲーばっかりやってるのとちゃうんかと。
0073login:Penguin
2009/08/02(日) 07:23:05ID:FJETr7U1あっついわ電気代食うわでまったく資源のむだです
0074login:Penguin
2009/08/03(月) 11:02:55ID:CpCep3Rzいつかはケータイサイズの超ミニサイズPCが出てくるよ。
発熱の大きいプロセッサ関係の性能を相当抑えなきゃいけないけど。
0075login:Penguin
2009/08/03(月) 15:23:39ID:AhDKmi+dなんだ、それってiPhoneじゃん。
0076login:Penguin
2009/08/03(月) 15:54:31ID:y+OxWuDzWineでWindowsのアプリ使うというのは無しの方向で回答よろ。
0077login:Penguin
2009/08/03(月) 16:15:36ID:qdW8N29Qkreetingkard
0078login:Penguin
2009/08/03(月) 16:16:25ID:qdW8N29Q0079login:Penguin
2009/08/03(月) 16:18:27ID:7HTYyIU6ttp://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51312866.html
0080login:Penguin
2009/08/03(月) 16:23:58ID:shiGe40m0081login:Penguin
2009/08/03(月) 16:27:56ID:y+OxWuDzふーん、thx。あるんだね。
今年はLinuxで挑戦してみるかなという気分になりました。
エプソンのプリンタのフチなし印刷ができないので、そっからナントカしないとならんのですが。。
>>80
大きなお世話です
0082login:Penguin
2009/08/03(月) 18:43:00ID:phX7N46H暑中見舞い喰らえ
0083login:Penguin
2009/08/03(月) 19:44:06ID:2JaPH2YhDrawとCalcの連携でスムーズに印刷できます。
Windowsと違ってふちなし印刷も軽くこなせます。
0084login:Penguin
2009/08/03(月) 20:04:43ID:YdjG2zmf> 裏面については、OpenOffice.orgで作成した図をPDFにexportし、
> それをgtklpでborderless設定で印刷する。ハガキの下の1センチ
> ちょっとは印刷できないが、あとの3辺はフチなしになる。
> OpenOffice.orgから直接印刷すると、フチの処理がうまくいかない。どうすればいいのかな・・・。
ふぅ。こんな世界か。
0085login:Penguin
2009/08/03(月) 22:02:03ID:2JaPH2YhそこでLinuxがお勧めなのです。
Linux + OOoなら完璧に思い通りの動作をします。
Windowsは既に時代遅れとなりました。
WindowsはOSの機能としてふちなし印刷をサポートしていないのです。
0086login:Penguin
2009/08/04(火) 01:14:03ID:WvzzCNj20087login:Penguin
2009/08/04(火) 11:30:55ID:lpw8OZIk0088login:Penguin
2009/08/04(火) 14:49:14ID:TIeZNm6w0089login:Penguin
2009/08/04(火) 23:12:21ID:57K6mJWdスミマセン私がその業者です。
0090login:Penguin
2009/08/05(水) 20:12:50ID:LSgfdDd6最近はWord入稿しようとすると「OOoでお願いします」と言われるようになった。
Kinko'sもOOo採用してたと思う。
0091login:Penguin
2009/08/05(水) 20:21:37ID:TB6O1QWqそれはない(笑)
0092login:Penguin
2009/08/06(木) 00:36:12ID:XhxynGgo0093login:Penguin
2009/08/06(木) 09:08:57ID:SL/42ASq何言ってんだ?
>>リアルコンピューターマスター
笑うところか?解説してみなw
0094login:Penguin
2009/08/06(木) 09:47:38ID:FRD+Mc+w0095login:Penguin
2009/08/06(木) 11:41:35ID:XhxynGgo0096login:Penguin
2009/08/06(木) 13:03:12ID:DpLEgNMD0097login:Penguin
2009/08/06(木) 15:31:28ID:SVVx3SS90098login:Penguin
2009/08/06(木) 19:24:46ID:DpLEgNMD0099login:Penguin
2009/08/06(木) 21:40:04ID:+6ffgE/Lかといって色々な意味でわけわかんなくなったおひす2007も正直困るし。
次のおひす次第だがきっとスルーなんだろうその辺は。
0100login:Penguin
2009/08/06(木) 22:23:43ID:DV/0pK28カリフォルニアみたいな破綻寸前の州は、贅沢言ってられないだろうし。
役所の仕事なんて、大体がLinuxで十分過ぎるんじゃないのかな?
昔Windows98の頃、市役所のある部署でWindows3.1を使ってるのを
みて驚いた。
俺はそのときまで、3.1を実際に使ったことがなくって、ちょっとやらして
もらったらとても使いにくくて、キレそうになったよ。w
下手したらアレまだ使いつづけてるかもしれん。
まあそんな感じで、ネットにつながる必要ない部署とかいっぱいあるし。
0101login:Penguin
2009/08/06(木) 22:44:46ID:MFO+wnEJ0102login:Penguin
2009/08/07(金) 01:12:59ID:mm5AKDSS金が落ちるし税金の無駄使いも無くせるしOSSへの日本からの貢献も増えるし
スキルもあがるしでいいことづくめ。
バックドアもないから安全保障的にもいいし、サポートがなくなることもない。
法律でFLOSS以外の採用を禁止したほうがいい。
0103login:Penguin
2009/08/07(金) 07:57:09ID:WGLOg47+3.1はともかく、未だに98使い続けているところは結構あるしな。
そんなPCにVistaや7が入るわけがないけど、Linuxなら現役で使い続けられる。
OSのためだけに新規PC導入するなんて今時あり得ないしな。
0104login:Penguin
2009/08/07(金) 08:40:34ID:jNGPcVoG0105login:Penguin
2009/08/07(金) 17:22:53ID:mcK8sV8+0106login:Penguin
2009/08/07(金) 17:44:45ID:NcEFbAIYそれはUbuntuとか重めの鳥を使ってるからだろ。
0107login:Penguin
2009/08/08(土) 11:19:43ID:z13KTnkq0108login:Penguin
2009/08/08(土) 11:50:10ID:CpHCOc3z0109login:Penguin
2009/08/08(土) 11:56:44ID:stcxPs4h0110login:Penguin
2009/08/08(土) 12:14:22ID:KTexBfLS0111login:Penguin
2009/08/08(土) 12:17:05ID:CZocuBH60112login:Penguin
2009/08/08(土) 12:36:33ID:xAoYHLQs0113login:Penguin
2009/08/08(土) 13:35:40ID:nJW/ismZ最近はウェブページ自体が重すぎるよね
0114login:Penguin
2009/08/08(土) 16:24:36ID:xb/Ob9u00115login:Penguin
2009/08/08(土) 16:43:29ID:5SoXWvX50116login:Penguin
2009/08/08(土) 17:27:00ID:Y/h7SFhW0117login:Penguin
2009/08/08(土) 18:07:09ID:5SoXWvX50118login:Penguin
2009/08/10(月) 23:29:34ID:iqKVYl2m0119login:Penguin
2009/08/11(火) 01:25:42ID:v6AXesYnそれは間違いないんだが、Linuxを使うまでに、
・Linuxのインストール
・最低限の環境設定
がいるんだよ。
簡単と思う無かれ。すんなりLinuxがインストールできればいいが、
ドライバの認識などで問題が起きたら一苦労。
環境設定だってウェブの動画。ちゃんと見れる? と聞かれたら不安になるだろう?
今やっていることと同じことをするだけのために、努力が要るんだよ。
0120login:Penguin
2009/08/11(火) 01:53:18ID:O/yJVqhswinだとプリインストールされている物があるという理由なら、ネットブック辺りなら
既にlinuxがプリインストールされたものがある。
「有り物」を使うならwinとlinuxの差は、せいぜいゲームに使えるようなレベルで
VGAの能力を100%発揮できるドライバがあるかないかだけど、このレベルの話は
このスレの主旨には必要ないでしょ?
例えば私が使っているノートパソコンは2007/4に購入したものだけど、Vistaが
プリインストールされてた。
ここにUbuntu 8.04をインストールしたけど、CLIを使ってインストールを自分で
やったものは何もない。
無線LANを含めて全てインストーラの設定でできたよ。
CPU: Core2 Duo L7200
Chipset: 945GM Express + ICH7-M
LCD: 1,366×768ドット(WXGA)
HDD: SATA 120GB
手持ちのUSBメモリやUSB HDDは全て接続するだけで認識してデスクトップに
マウントされた。
普段はサスペンドしかしていないけど、無線LANなどを含め復帰に失敗した事は
ないよ。
0121login:Penguin
2009/08/11(火) 02:25:34ID:O/yJVqhsFirefoxはデフォルトブラウザだった。
2chの専ブラはJDを使ってる、Ubuntu Desktop 日本語 Remix CDでインストールした
から、これもThundebairdと同じにインストールできた。
各ディストリビューションの状況も現状では日本語で調べられる事で不足するような
事は、少なくともWebとメールするだけならという条件では困るような事はないよ。
0122login:Penguin
2009/08/11(火) 06:39:32ID:E1FmytREネットブックですらほとんどないために
必要もないWin版を買わされているのが現状。
0123login:Penguin
2009/08/11(火) 10:22:53ID:jczbvW7s0124login:Penguin
2009/08/11(火) 22:34:20ID:woK5kEte文章を印刷してアナログ的なメールを送るなら使えるかもしれない。
0125login:Penguin
2009/08/15(土) 07:20:49ID:LsHwp8aW0126login:Penguin
2009/08/15(土) 10:00:12ID:wY0oiGNFつ、ほらよ。
ttps://www.abclinuxu.cz/images/screenshots/8/4/127148-opensuse11-kde-4-1-3-pracovni-notebook-18419.png
0127login:Penguin
2009/08/27(木) 13:05:08ID:48G8CyWb動画サイトは勿論、他のサイトでもフラッシュ使っているのが少なくないし。
0128login:Penguin
2009/08/27(木) 13:48:39ID:cMRPrlXB0129login:Penguin
2009/08/27(木) 14:18:29ID:R2I0DLsj0130login:Penguin
2009/09/01(火) 02:20:18ID:v/vMaFr00131login:Penguin
2009/09/02(水) 12:41:31ID:2IOxsFIn何言ってるんだ
32Bitと32Bitで64Bit級だろ
0132login:Penguin
2009/09/02(水) 16:57:36ID:xnoPNcOR0133login:Penguin
2009/09/02(水) 21:37:12ID:0PtNpY6A懐かしいなセガサターン
0134login:Penguin
2009/09/03(木) 04:35:16ID:MKetoejl0135login:Penguin
2009/09/03(木) 13:14:01ID:vConw16fせーがさーたんしろー
せがさたーんしろー
オリャァ
0136login:Penguin
2009/09/12(土) 18:33:18ID:2CnClu/V0137login:Penguin
2009/09/14(月) 14:49:42ID:rnpYylOJPS3持ってないので知らないけど、PS3のブラウザって使い物になるの?
使い物になるなら、ブラウジング&メディアプレイヤー専用機として、
選択肢の1つに入れてもいいのかもしれない。薄型3万円になったし。
0138login:Penguin
2009/09/14(月) 20:12:10ID:4GcKXK68携帯電話のフルブラウザみたいなもんだ。
0139login:Penguin
2009/09/14(月) 22:18:04ID:FdVJOll40140login:Penguin
2009/09/18(金) 21:58:55ID:Hu4YSaFCその薄型はLinuxが入れられないんだぜ
0141login:Penguin
2009/09/18(金) 22:04:39ID:3Uop/F5H0142login:Penguin
2009/09/19(土) 22:03:41ID:AmbO/b2/ブラウザ上でLinuxを動かせるようになるんですね。
0143login:Penguin
2009/09/19(土) 22:05:31ID:UAOU87qO0144login:Penguin
2009/09/23(水) 15:20:39ID:9cGBC0OSWinじゃなければいけない人って、ゲームする人ぐらいか。
0145login:Penguin
2009/09/23(水) 15:54:25ID:LGz/6d5Oお客さんの意図した装飾や配置でキチンと表示と印刷が出来るようになれば
もうWinいらないかな?と思ってる。
0146login:Penguin
2009/09/23(水) 16:13:34ID:DWz33ZyL0147login:Penguin
2009/09/23(水) 21:48:25ID:Q+3UBaI2あんなの使うぐらいならOOoに移行しようかと思うぐらいに。
0148login:Penguin
2009/09/23(水) 21:50:57ID:qOh6NcLoつWeb版Office
0149login:Penguin
2009/09/23(水) 23:29:33ID:LGz/6d5O改ざん防止にPDFでやりとりしても書き換えたいからxlsで寄越せとかもうね。
一人でファイルをごにょごにょするだけならオープンオフィスオルグでいいんだがな。
0150login:Penguin
2009/09/24(木) 00:58:50ID:8RCtHDI1Web版にすると何が解決するんだ?
0151login:Penguin
2009/09/25(金) 17:16:24ID:vDQC2aie>>149を日本語訳すると、
「MS Office以外のオフィススイートを常用している自分は、相手先にxlsでファイルを送るためだけにMS Officeとか自分のパソコンに入れたくねーからとっととWeb版出せよ」
ってことか?
0152login:Penguin
2009/09/26(土) 04:40:11ID:av+TpUFQ0153login:Penguin
2009/10/18(日) 02:15:26ID:RI/nFIvx0154login:Penguin
2009/10/28(水) 22:17:08ID:d6Un0/J6XPのサポート期限までに対応しないのなら、ゲストOSにw2k入れて動かすしかないなと。
0155login:Penguin
2009/10/29(木) 00:18:03ID:vRJhHVC3いや、カンブリア紀かな
0156login:Penguin
2009/11/13(金) 21:56:26ID:mZqpHWqN0157login:Penguin
2009/12/14(月) 23:41:36ID:u/D/Pwbc寒鰤は旨いよな。
0158login:Penguin
2010/08/19(木) 19:16:10ID:aS1/ZuvV0159login:Penguin
2010/08/19(木) 21:24:34ID:hXT18WEoスーパーに買い物行くならフェラーリで十分って言ってるのと同じぐらい意味がない発言。
0160login:Penguin
2010/08/26(木) 00:10:49ID:Nn59Repa0161login:Penguin
2010/08/29(日) 11:21:39ID:HJq3Fo0pポルシェのターボエンジン積んだ戦車じゃないのか?
するとLinuxは昔のスバルだな?
0162login:Penguin
2010/11/28(日) 14:15:20ID:szNRCnRh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています