そりゃ知らなかった、UbuntuのOOって今はそこまで進化しているのか。

以前(7.04とか7.10だったか忘れたけどそこら辺)はUbuntuのCalcなんか使うとやたらCPU使用率が上がるんだよね。
特に表のサイズがでかければでかい程、全く何もしない状態(その表を読み込んだ直後で何もいじってない)でCPU使用率
が50から60をずっと保ってる。

あと使ってて表示が確かに本家よりいい感じ。でもあえて本家を使う訳は常に他のOSやマシンにした時に全く同じ状況で
使えるようにする為。つまりデュアルブートのXPにもOOが入ってて、IPAモナ、IPA、M+なんかのフォントも入ってる。
当然MSフォントなど通常は使ってない。

つまり今の状態はUbuntuとXP双方がOOに関して全く同じように使えるんだわ。これUbuntu板使ってると表示能力などが
Ubuntu板>XPの本家 ってなってしまい結果としてイマイチ互換が取れないケースがあった。