トップページlinux
1001コメント347KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/05/25(月) 08:45:30ID:HphdHcp6
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 38(本当は39)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240991583/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241238536/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0724login:Penguin2009/06/09(火) 21:31:37ID:1dtmP6zr
ああああ早く9.10でないかなあああああ。
あと三ヶ月半か。次は長期サポートだといいなああああ。

9.04は完全なる失敗作だし。
0725login:Penguin2009/06/09(火) 21:34:21ID:Gi/QPuYh
>>724
> 次は長期サポートだといいなああああ。
お前は何を言ってるんだ?
0726login:Penguin2009/06/09(火) 21:36:13ID:6goV9nrH
>>724
>9.04は完全なる失敗作だし。

なんで?
0727login:Penguin2009/06/09(火) 21:39:08ID:Ly0jGFWN
> 次は長期サポートだといいなああああ。
0728login:Penguin2009/06/09(火) 21:50:43ID:pli2Pj/E
>>719
いつもの質問の振りした荒らしだろ
0729login:Penguin2009/06/09(火) 22:00:51ID:zAEueb8n
ubuntu本体よりもcompizの安定性が上がって欲しい
未だにフルスクリーンに完全対応してないのが我慢ならん。我慢して使うけど
0730login:Penguin2009/06/09(火) 22:02:42ID:COHCbidX
>>723
conkyにはできるけどパネルだとどうなんだろう
0731login:Penguin2009/06/09(火) 22:33:57ID:hjiDQEyA
>>721
だよなぁ。このやり取りを見て、
マルチブートは仕組みを知っている人間が使うものであって
素人がほいほい使うもんじゃないと再認識したよ。
0732login:Penguin2009/06/09(火) 22:58:51ID:kaDXWuCe
USBオーディオデバイスですが、「設定→サウンド」で設定したところ、
音楽プレーヤーからUSBデバイスへは出力されるんですが、
Firefoxで開いたニコ動やよつべの音が、PC内蔵サウンドデバイスへしか
出力されません。どこをイジればいいんでしょうか?
0733login:Penguin2009/06/09(火) 22:59:55ID:6yKFYmdp
ubuntu9.04ですが、システムのサウンドのうち、ログアウトと警告のサウンドが鳴らず、PCのBeep音がします。
デフォのアフリカっぽいサウンドでも、自分で入れ替えても同様です。
皆さんはどうですか?
0734login:Penguin2009/06/09(火) 23:07:36ID:Gi/QPuYh
>>732
ubuntu usbオーディオ
とかでググれ。

>>733
ウチの環境じゃちゃんとポコポンって鳴るぜ
0735login:Penguin2009/06/09(火) 23:10:52ID:Gi/QPuYh
ああ、ポコポンじゃなくてドンッだな>警告音
0736login:Penguin2009/06/09(火) 23:27:07ID:WQXJPfkS
ポコポンw
0737login:Penguin2009/06/09(火) 23:32:23ID:ulqyB1nX
週刊アスキー別冊さくさくUbuntu!980円買ってきてしまった
0738login:Penguin2009/06/09(火) 23:32:32ID:SfqJpze3
♪ぽんぽこタヌキのお饅頭〜
0739login:Penguin2009/06/09(火) 23:33:44ID:ulqyB1nX
…と思ったら1,029円だった
0740login:Penguin2009/06/09(火) 23:35:25ID:YfjI5AOC
>>724
俺んとこは9.04すごく安定してるよ
あんたはもうしばらく8.04使ってなさいな
2011年までサポートしてくれるだろ
0741login:Penguin2009/06/09(火) 23:35:59ID:l6roeeSX
CDつけて値上げとか抜け目ないね
UbuntuのLiveCDなんてつけなくていいだろうに
0742login:Penguin2009/06/09(火) 23:46:12ID:6yKFYmdp
FireFoxで「戻る」にはマウスのボタン6が設定されてるみたいだけど、これをホイールクリック(ボタン2)に変えたいのだが無理なのかな?

自分はアスロン64だけど、日本語正式版もライブCDの部屋のもi386用になってるね、自分は日本語正式版をいれたけど。
これって本家からAMD64版入れたら性能が上がるの?それとも互換性とかでi386のままの方が良い?
0743login:Penguin2009/06/09(火) 23:48:53ID:Th9pCH5P
>>730
ありがと 入れてみたら、知りたい値はuptime って言うんだね
これで検索かけたらパネル用みつかりました
http://home.earthlink.net/~joseph-ja/programs.html#C-Gtk
07447322009/06/09(火) 23:52:27ID:kaDXWuCe
>>734

ぐぐって.confファイルに記述を加えたら出来そうになりました。が・・・
USBデバイスだと、ニコ動の動画が引っかかって進まなくなり、再生できなくなりました。
手持ちのUSBデバイスにドライバが対応し切れてない、ってことでしょうか・・・?
確かにMIDIキーボードと一体化してる特殊なやつなんですが。
0745login:Penguin2009/06/10(水) 00:08:30ID:oh9mHz3z
>>741
ヒント:消費税
0746login:Penguin2009/06/10(水) 00:18:09ID:+bWBSewh
>>744
あー特殊なのは対応してないかもなぁ…

ちと話はずれるが、こんな記事を見つけた。

第374回:フリーOS「Ubuntu」で高品位オーディオI/Fを使う
〜 ドライバ周りを検証。「FreeBoB」で192kHz動作など 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090608_280622.html

特殊なのになるとやっぱり別途にドライバが必要だったりするみたいだから、
USBオーディオの型番とかでググってみるといいんじゃね。
日本語の情報は少ないかもしれないから、英語でね。
0747login:Penguin2009/06/10(水) 00:19:11ID:A+pHp1rH
>>745

消費税?

カンタンUbuntu! 定価:788円 (本体750円)
カンタンUbuntu!2 定価:819円 (本体780円)
らくちんUbuntu! 新バージョン8.10対応 定価:819円 (本体780円)
週刊アスキー別冊 さくさくUbuntu! 新バージョン9.04 CD-ROM付き 定価:1,029円 (本体980円)
0748login:Penguin2009/06/10(水) 00:23:20ID:+bWBSewh
>>744
いやちょっとまった、Flash以外の普通の音楽プレーヤーで、
mp3とかを再生したら普通に音出るんだよな?
だったら設定の問題だろうから、未対応とは言い切れない。
0749login:Penguin2009/06/10(水) 00:28:56ID:6531LRn0
右上の音量調節ツールを開いて0になってるボリュームを上げて
それでだめなら設定で「表示するすべての〜」を全部チェックして全部上げてみる
俺はこれで鳴った
07507322009/06/10(水) 00:35:07ID:u33dA+oL
>>748

はい。

(1)/etc/modprobe.d/alsa-baseの末尾に設定を記述
(2)asoundconf set-default-card デバイス名

(1)だけではダメだったので、(2)もやりましたが、それでもダメでした。
Ubuntuは9.04、USBデバイスはPhotonX25という奴です。
ググってみましたが、今のところめぼしい情報がありません。
もう少し調べてみます。

>>749
USBを差すと、もう動画自体が動かなくなるので・・・
0751login:Penguin2009/06/10(水) 01:01:25ID:hNEESH1v
ATI Proprietary Linux Driver 8.612を、VirtualBox 2.2.4 r47978上のUbuntu 8.10に
インストールして再起動したら、起動途中でウィンドウ画面が真っ黒になって、
結局自力で直しようがなくなったので、Ubuntu 8.10をインストールし直した。orz

本当にありがとうございました。勉強になります。
07527322009/06/10(水) 01:02:40ID:u33dA+oL
解決しました!

(1)flashplugin-nonfree-extrasoundをインスコ→解決せず
(2)pulseaudio関連を完全削除

でニコ動の音がUSBデバイスに出力されるようになりました!

アドバイスありがとうございました。
0753login:Penguin2009/06/10(水) 01:11:22ID:ZGEXl3dM
>>724 のような奴って,
たいていネットワークからのアップグレードで愚痴っているんだよな.

アップグレードで設定がおかしくなっていることにも気がつかない.
クリーンインストールでも時々してみればいいのに….
0754login:Penguin2009/06/10(水) 01:20:55ID:ZMLu6nvK
デスクトップで使うならネットワークマネージャーなんかいらんよな
0755login:Penguin2009/06/10(水) 01:26:24ID:r6KSTX6K
>>746
どうでもいいメモだけど、FreeBoBは開発が止まっていて後継のFFADOが主流っぽい。
0756login:Penguin2009/06/10(水) 01:49:48ID:7pM5KY3Q
>>754
ubuntuというディストリのシステムを理解してないあなたならいらないでしょう
0757login:Penguin2009/06/10(水) 01:59:56ID:gIKPP8Gv
システムを理解してないなら必要だろ。理解してればなくてもいいけど。
0758login:Penguin2009/06/10(水) 03:06:16ID:dsLW77ES
>>752
pulseaudio 設定ツール入れて設定してやれば
削除する必要ないと思うんだけどね
0759login:Penguin2009/06/10(水) 03:08:15ID:2SJHjr64
>>733
vostro1000もビープ音がします。
ここを参考にしました。
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4649
0760login:Penguin2009/06/10(水) 17:29:36ID:vhAEVDkj
ssdに換装
はえ?
WinではFlashPointてあるけど
同じようなのてないもんなのかな?
0761login:Penguin2009/06/10(水) 17:46:00ID:oxbkq8+q
>>760
unionfsとtmpfsを駆使すれ。
ついでにI/Oスケジューラも変更しる。
0762login:Penguin2009/06/10(水) 17:48:43ID:j+sSHr/g
>>756
どういう意味?
0763login:Penguin2009/06/10(水) 17:55:27ID:xRh4yDps
networkmanagerは癌。
0764login:Penguin2009/06/10(水) 18:17:23ID:Cc2P3lke
>>759
それやったらbeepはならなくなったよ、ありがと。
でも、なんで特定のサウンドだけ(デフォのものですら)鳴らないのだろ?
鳴らない項目は、ログオフ、ゴミ箱、長い時間がかかった場合の終了、メール受信、警告(どのレベルの警告なのかは分からない)

ところで、usplashを変えようとしたんだけど表示されず、代わりに起動中のメッセージがずらずら出てきて立ち上がる。
StartUpManagerで解像度も色数も変えてみたんだけど全滅。
一応解像度の指定は生きている(文字の大きさが変わる)
これもなんとかしたいなあ。
0765login:Penguin2009/06/10(水) 19:33:55ID:ITNB+iMD
>>761
noopにしようと思ったらSElinuxの無効にできないというか
selinux/configファイルの場所がわからん
0766login:Penguin2009/06/10(水) 21:02:02ID:Qkax4Gll
tex環境が構築できねぇ
0767login:Penguin2009/06/10(水) 21:03:30ID:vxyhuJ96
Ubuntu9.04をHDDにインストールした場合の標準設定のscim-anthyにて、以下の文字は簡単に出ますか?

例えば、ichiと入力して@、miriと入力して_ など。
mandrivaは出るのですが、ubuntuでも可能ならば、ubuntuにしようと思っています。

標準では出ない場合、何か設定で出せますか?
0768login:Penguin2009/06/10(水) 21:06:33ID:GWV/t4xo
ミリ
小さいミリってどうやって入力すんの?
0769login:Penguin2009/06/10(水) 21:08:00ID:vxyhuJ96
>>768
たとえばwindowsでは、miriとローマ字入力をして、あとはスペースバーで変換し続けると出ます。
(atokも同じ)
0770login:Penguin2009/06/10(水) 21:23:04ID:JjLi26+y
miritで_。tontでd。
miritrittorutinntittontintittontで_g?d?d。
素のanthyでできたかどうか忘れた。
俺のはいろいろパッチあててるから。
0771login:Penguin2009/06/10(水) 21:24:03ID:JjLi26+y
ああっ、インチが化けた。
0772login:Penguin2009/06/10(水) 21:28:28ID:GWV/t4xo
アンシーでできねえじゃねえか
0773login:Penguin2009/06/10(水) 21:48:52ID:xRh4yDps
きごう
0774login:Penguin2009/06/10(水) 21:50:08ID:P4gw56nN
とうろく
0775login:Penguin2009/06/10(水) 22:00:35ID:UNh+cuMQ
やばす
助けて欲しいです。
本日ノートPC(TOSHIBA Qosmio Q10)にUbuntu9.04をデュアルブートしようとインスコしました。
すると、
「Grub hard disk error」と表示され、にっちもさっちもいかなくなりました。
LiveCD起動でパーティションを見てみると、
Windowsのシステムパーティションが表示されなくなっています。
Ubuntuも起動できません。
修復できますでしょうか…
0776login:Penguin2009/06/10(水) 22:06:45ID:D+mpi4Lu
>>775
winでリカバリしろ
0777login:Penguin2009/06/10(水) 22:08:40ID:xG3nLlXn
VMwareとかVirtualBox使えば良いのに・・・
0778login:Penguin2009/06/10(水) 22:09:59ID:UNh+cuMQ
>>776
Winディスク突っ込んだら認識できないディスクと言われ…たのです
0779login:Penguin2009/06/10(水) 22:12:56ID:1avSjzM8
BIOSからboot順位でCDを最上位にしてるか?
0780login:Penguin2009/06/10(水) 22:15:58ID:UNh+cuMQ
>>779
おす。
Winディスク入れて起動したのち、インスコ先を選ぶ画面で
ハードディスクが認識できないと。
HDD容量は80GBなのですが、認識されるのはWindowsのシステムパーティション分を引いた
55GBだけなのです。
しかも壊れているやらなんやら
0781login:Penguin2009/06/10(水) 22:18:15ID:A+pHp1rH
>>780
じゃあ物理的にHDDが死んだんじゃないの
あきらめて修理
0782login:Penguin2009/06/10(水) 22:18:58ID:7UbvqCV3
マルチブートするな
0783login:Penguin2009/06/10(水) 22:22:52ID:D+mpi4Lu
>>780
UbuntuのLiveCDからはHDD認識できるの?
出来るなら再フォーマットしてUbuntu専用機にすれ
もしくは有償修理に出すか
0784login:Penguin2009/06/10(水) 22:28:11ID:D+mpi4Lu
全角で打っちまったorz
俺が再インスコしてくる
0785login:Penguin2009/06/10(水) 22:29:13ID:UNh+cuMQ
あうう 物理的…

>>783
LiveCDからは前述の80-25(Winシステム)GB=55GB認識なら可です。
そのわりにDATAパーティションは見られるのですよ。
0786login:Penguin2009/06/10(水) 22:36:55ID:IY8YClPH
リカバリできないならマルチブートしなきゃいいのに。
マルチブートするにしろ、失敗してもいいように別のHDD用意すべきだよ。

たぶんパーティション全部削除してつくりなおせばいけると思うけど、
もしHDD内にリカバリ領域があるんならそれも消えちゃうだろうね。
がんばって!
0787login:Penguin2009/06/10(水) 22:39:40ID:IY8YClPH
ちなみに、fixbootとか、fixmbrは、試してみた?
0788login:Penguin2009/06/10(水) 22:42:02ID:UNh+cuMQ
リカバリのCDはあるからなんとかなるはずなんだが。。。
おかんのPCで遊ぼうとしたのが間違いか

最悪データが吸い出せれば。
fixboot・fixmbrは試してみました。
0789login:Penguin2009/06/10(水) 22:45:22ID:D+mpi4Lu
>>785
パーテーションエディッタで55GBのHDDとして認識してるならHDDが壊れてるんだろうな
0790login:Penguin2009/06/10(水) 22:47:53ID:a0ZG+UPl
>>764
ログオフっていうことは、それウィンドウズだろ。
0791login:Penguin2009/06/10(水) 22:52:05ID:IY8YClPH
ダメ元でそのHDDを他のPCにUSBで繋いでみたら?
パーティションの中のファイルが見えればラッキー。
0792login:Penguin2009/06/10(水) 23:01:12ID:A+pHp1rH
それにしてもマルチブート失敗の釣り多いな
0793login:Penguin2009/06/10(水) 23:08:11ID:QsYBNaJb
Ubutuの下らない質問してもいいスレってありますか?
0794login:Penguin2009/06/10(水) 23:12:40ID:zWc/2Ajl
ここでおk
0795login:Penguin2009/06/10(水) 23:15:12ID:GWV/t4xo
一生ライブCD使ってろ
0796login:Penguin2009/06/10(水) 23:16:11ID:UNh+cuMQ
USBでやってみるか…
おかん、ごめん…
みんな、ありがと
07977932009/06/10(水) 23:17:34ID:QsYBNaJb
ではお言葉に甘えさせていただいて。

VirtualBoxにインストールしたUbuntu9.04では問題なく見れるサイトが
USBメモリや、USB外付けHDDにインストールしたUbuntu9.04ではみれません。

試しにHDDにクリーンインストールしてみたのですが、これでも以下のサイト
にFirefoxでアクセスすると「応答を待っています」の状態で進みません。
・2ちゃんねる
・FC2ブログ 全て
接続の設定はDSL接続の設定に、プロバイダのアカウントと、パスを入れただけで
上記以外のサイトで開けないサイトは、今のところ見つかってません。
テンプレにある「ipv6の設定」もして、「最初にインストールした方がいいもの」
もインストールしました。
他にネットに接続する際に必要な設定など御座いましたら、ご教授下さい。

ちなみに2ちゃんねるは「JD」を使うと普通に見ることも、書き込みも出来ます。
0798login:Penguin2009/06/10(水) 23:30:31ID:A+pHp1rH
>>797
じゃあGoogle Chrome使ったら2chもFC2も見れるのだろうか?
0799login:Penguin2009/06/10(水) 23:38:32ID:D+mpi4Lu
403なんじゃね?
0800login:Penguin2009/06/10(水) 23:48:51ID:+lPr5IHY
>>797
Thunderbirdでもいつまで待っても「応答を待ってます」が消えない現象に出くわしたけど
閉じるボタンでメッセージ閉じたら普通に使えたよ。手動で消して動くようにならない?
0801login:Penguin2009/06/11(木) 00:31:21ID:kVOF+cRd
>>761
noopに変更してみました
効果はよく分からないけど

tmpfsとカーネル勉強中
0802login:Penguin2009/06/11(木) 00:37:39ID:nMNtryrL
なんでこれこんなに無線(有線もだけどさ)がネットに繋がるまでに難儀するんだ・・・
初期のユーティリティもwicdもいい加減で、なんで繋がったかわかんねw
KNOPPIXなんてCDから起動した直後に繋がってんのになあ。
もしかしてハードウェア選ぶんだろうか。
0803login:Penguin2009/06/11(木) 00:42:42ID:XI7MAds3
ハード認識はKNOPPIXの方が上だよ。
08047972009/06/11(木) 00:43:44ID:HzO61aw0
>>799
今いろいろと試しているのですが、windows xpの方では
普通に表示されます。
しかし、ubuntuは未だに駄目ですね。
ちなみに2台のpcで同時に今アクセスしたので
403ではないようです。
0805login:Penguin2009/06/11(木) 00:46:47ID:N+ISRvML
いやその、
見れないサイトがあるなら、普通はさらして、
これ見れる??
とか聞くだろ、普通・・・。
0806login:Penguin2009/06/11(木) 00:47:26ID:0pOV4GFX
すいません。ちょっと話が変わるんですが。
用語で先輩に言われたのは帰るときにはログアウトしロッテいうことですが、
確かにログインの反対でログアウトというのはわかりやすいですね。
(ウィンドウズの場合はログオフだから、ログインだと逆で使うときです。)
で、先輩がいってたんですが、連休とかの長い休みの時って、お盆と正月だけでゴールデンウィークは
実はカレンダー通り(笑)なのでそんときは長いログアウトでロングアウトっていうらしいですね。
0807login:Penguin2009/06/11(木) 00:52:51ID:N+ISRvML
ああ、いつもの人か、ご苦労さんw
0808login:Penguin2009/06/11(木) 00:56:05ID:HzO61aw0
>>805
ttp://dispersalblog.blog90.fc2.com/
では信用して晒します。
ここだけに限らず、fc2.comとつくところは
今のところ全滅ですorz
0809login:Penguin2009/06/11(木) 01:11:46ID:+Zpc6o0w
jauntyをクリーンインストールしたらintrepidで使えてたbluetoothのキーボード・マウスが使えなかった。
状況としてはペアリングは出来るが、
再起動後に接続・切断を繰り返してる様子。

hciconfig hci0 pscanとかhidd --searchとかやってみたけど
ダメで頭にきて、bluezをintrepidのにダウングレードしたらなんとか動いた。

同じようにはまって、ちゃんと解決した人いたら、
方法を教えてください。

モノはdlinkのDBT120とappleのキーボード・マウス(旧型)です。
BTドングルはMITSUMIのWIF-0402Cを使っても同じ状況です。
0810login:Penguin2009/06/11(木) 01:12:53ID:N+ISRvML
8.10+ルータの環境ではOK。
VMゲストの9.04で、ブリッジの環境でOK。

つうか、パソコン一台でデュアルブートしてDSLモデムにつないでいますか?
ルータ配下で複数のクライアントが接続してるのですか?

DNSがちゃんと引けてないのかな。
DNSを直打ち、再起動で直りましたって言うのは無しで。

PPOEがらみのバグだったら。
3000円の安物ルータで解決するでしょう。

ブログの一つをさらすのに何を信用する必要があるのですか??
まあ、こういうことに慎重な方は稀によくあります。
0811login:Penguin2009/06/11(木) 01:23:24ID:usCjTE7o
tracker のアップデートきましたな
0812login:Penguin2009/06/11(木) 01:26:42ID:N+ISRvML
>>809
DBT120の場合は
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/jaunty/+source/bluez/+bug/268502
ってことですね。
0813login:Penguin2009/06/11(木) 01:48:29ID:x0sXrPqF
右下のゴミ箱押してもファイルブラウザが立ち上がらず、
ファイルブブラウザのゴミ箱押したら読み込みが止まらずファイルが表示されない
/home/sample/.local/share/Trash/files に直接アクセスするとちゃんと捨てたファイルがはいってる
アイコンから空にするやってみたら、ちゃんお消えたけどなおってない
どうすればいいですか だれかおねがい
0814login:Penguin2009/06/11(木) 02:02:49ID:x0sXrPqF
updateして再起動したらなおちゃった
0815login:Penguin2009/06/11(木) 02:27:40ID:8T44IiT2
なおちゃてよかた(・∀・)
0816login:Penguin2009/06/11(木) 03:03:17ID:CEwfumoD
マウス置いた時にでるポップアップ消す方法あるの?
0817login:Penguin2009/06/11(木) 04:57:35ID:/o/FMw3c
>>816
想像するとEnlightment16?
ある。
0818login:Penguin2009/06/11(木) 05:19:57ID:Rf3am2B0
Regnum Onlineやってたらこんな時間に(TT)

PT誘われて入ったけど言葉がフランス語かスペイン語っぽい。
こっちの片言の英語の返答がないのはJapanでさえ通じないのか文字化けしてるのか^^;
あっちの方はJaponって言うんだっけ? まあ眠いから寝る。
0819login:Penguin2009/06/11(木) 07:32:27ID:x0sXrPqF
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/HowToUseMPlayerWithVDPAU
ここみながら最後までできたんだけど、システムモニタでみるとCPUが下がらない
なんか足りないのかな?
0820login:Penguin2009/06/11(木) 07:46:23ID:GroagyL/
>>808
>ここだけに限らず、fc2.comとつくところは
今のところ全滅です

パソコン歴何日目かしらんけど、単純すぎて笑っちまうわw
0821login:Penguin2009/06/11(木) 08:27:15ID:J5Ma3hAb
>808

テンプレにあるだけの変更で使ってるけど観れるよ
0822login:Penguin2009/06/11(木) 10:30:47ID:NBddM0eB
AMDのマシンにi386用って入れてもある程度動くもんなんでしょうか。
むかしWindowsってADMでもインテルでも同じものインスコしてた・・ような気がしたので。
64bitだとそうもいかないのかしら。
0823login:Penguin2009/06/11(木) 10:52:00ID:tyiPt2GO
>>822
ある程度じゃなくて、完全に互換。
64bitの場合、core2とかのintel製cpuはamd64互換なのでamd64用で動く。
ia64のものはintelのitenium系cpuでしか動かないが、ubuntuはia64用を用意してないから関係ないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています