トップページlinux
1001コメント347KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/05/25(月) 08:45:30ID:HphdHcp6
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 38(本当は39)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240991583/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241238536/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0664login:Penguin2009/06/08(月) 23:22:26ID:XV46m4Rf
>>663
とりあえず、テンプレやテンプレに乗ってるサイトをよく読め
0665login:Penguin2009/06/08(月) 23:33:12ID:Gcw5mnWm
アプリケーションメニューの「アプリケーション」とか「場所」とか「システム」って
アイコンに差し替えることってできる??
0666login:Penguin2009/06/08(月) 23:46:40ID:F0nDDXbO
できるよ
0667login:Penguin2009/06/08(月) 23:48:49ID:Gcw5mnWm
>>666
どうすればできる??
0668login:Penguin2009/06/09(火) 00:02:00ID:rIa6Nhq6
>>667
ubuntuのCDから起動してインスコ
0669login:Penguin2009/06/09(火) 00:05:15ID:qUMKPtQV
>>663
もしOSがないとinstallできないなら
installするディスクには必ずOSがある
そのOSを入れる前にもOSがあり
その前にも・・・
では一番初めはどうしたか
0670login:Penguin2009/06/09(火) 00:06:49ID:OUmMUxEm
>>668

知らなかった
寝ないで待ってて良かった。
はーなんて無知なんだろう。
げんきでたよ。ありがとう。
0671login:Penguin2009/06/09(火) 00:17:56ID:HPhHoXcq
>>654
おぬし、会社のPCで将棋をしておるな!?
0672login:Penguin2009/06/09(火) 00:33:43ID:tikMbD/F
PLANEXのGW-US54mini2GをAPモード(Master mode)で使いたいのですが、使用できません。
SYNAPTICでrt73のドライバをインストールし、rutiltでMaster modeで適用しようとすると、
”An error occured :Can't set operating mode : Master Code : 22”とのメッセージが出てきます。

GW-US54mini2GはAPモードに出きるはずですが、他に何か設定が必要でしょうか?
0673login:Penguin2009/06/09(火) 00:51:40ID:JYLOX6Li
ubuntu9.04です。
LinuxってPSPの中のフォルダに書き込みできないですか?
アクセス権変更しようとしても read-only file system と出てきて
変更出来ません。
英語のフォーラム見ても解決できてるのか出来てないのか分かりません。
困ってます。
0674login:Penguin2009/06/09(火) 00:55:37ID:U0WSqJiB
メモステってFAT16だっけか
0675login:Penguin2009/06/09(火) 00:56:15ID:XpdFgCPk
Ubuntu 8.10だけど普通に書き込みできるよ
rootになって
mount -o remount,rw /dir
とかやってみれば?
と適当な事を言ってみる
0676login:Penguin2009/06/09(火) 01:03:43ID:JYLOX6Li
フォーマットが何かはちょっとわかんないっす。

コマンドラインの書き方がいまいちよく分かってないんです。
いちおうrootでメディアフォルダを開いてみたんですけど
アクセス権限を変えようにもread-onlyになっちゃうんです。
8.04に戻したらいけるかな?
0677login:Penguin2009/06/09(火) 01:10:44ID:JYLOX6Li
mount -o remount,rw /dir
これでいけました。うれしい。
ありがとう
0678login:Penguin2009/06/09(火) 01:31:38ID:woasyTW1
hanbbrakeって9.04でも使えてますか?
たまったエロDVDを頑張って圧縮してるんだけど、
このペースだと、数ヶ月かかって、9.10がでてしまうw。
0679login:Penguin2009/06/09(火) 01:37:33ID:l6roeeSX
Ubuntuでやりたければとめないが
Windowsあるなら市販のエンコードソフト数千円で買ってぽんってキューに放り込んでおけば全自動だよ
マニアックに自分でエンコ設定したいならそんなことしないほうがいいけど
0680login:Penguin2009/06/09(火) 01:45:03ID:woasyTW1
手に馴染んでしまったので・・・。
そこそこ設定しないと、肌の質感がダメなんですよね。
マルチコア対応して、頑張ってるからこれでいいやって思ってるんですよ。

デュアルブートのXPでやってもいいんですけど、
そうなると普段のことがUbuntuでできないというジレンマです。
0681login:Penguin2009/06/09(火) 03:05:00ID:15DTJAZ2
VMware2.5.2にubuntu8.10の状態でVMware Toolsをインストールしたが
Windows XP home SP3からコピペが出来ない
何でか教えて下さいm(_ _)m
0682login:Penguin2009/06/09(火) 03:45:05ID:CiFWGC4f
ゲストのクリップボードの中身をホストにペースト出来るわけ無いだろ
0683login:Penguin2009/06/09(火) 04:09:19ID:15DTJAZ2
>>682
VMware Toolsをインストールしたら出来ると聞きました
0684login:Penguin2009/06/09(火) 09:58:21ID:Jay9MEtr
>>678
hanbbrakeは知らないがhandbrakeなら使えるよ
ppaのレポジトリはまだ9.04に対応してないかもしれないけど本家から落とせばよい
GUI版ならばdebパッケージもおいてあった気がする
0685login:Penguin2009/06/09(火) 10:55:31ID:k66m7IFN
Ubuntu9.04 USB(LIVEではない)を
[EPSON Endeavor Na01 mini]で使用しているのですが、
タッチパッドが使えなくて困っています。
GSynapticsを導入し、/etc/X11/Xorg.confの中を変更したり、
/etc/hal/fdi/policy/shmconfig.fdiを作成する方法など試したのですが
どうもうまくいきません。
上記の方法が実際うまく出来ていない可能性も捨てきれませんが、
この使い方では絶対に無理or他の方法等を知っていたら教えて欲しいのですが・・・
0686login:Penguin2009/06/09(火) 11:02:59ID:tJjVNlck
handbrakeはmultiverseに入れて欲しいよな。
decssをリンクしてるからなかなか難しいんだろうけれど。
0687login:Penguin2009/06/09(火) 12:27:54ID:O2COsIIP
質問
ubuntuから見たXPのデータってどれになるんですか?
7.0GBのメディア
Windows XP
instant
NECーRESTORE

全部ですか?
0688login:Penguin2009/06/09(火) 12:31:32ID:O2COsIIP
追加
ファイルシステム
0689login:Penguin2009/06/09(火) 12:31:56ID:FnxvVX4G
>>687
お前の言う「XPのデータ」がwinの入ってるパーテーションのことならWindowsXPだろうな
0690login:Penguin2009/06/09(火) 12:35:02ID:O2COsIIP
ありがとうございます
0691login:Penguin2009/06/09(火) 12:37:26ID:FnxvVX4G
>>690
あと、質問するなら最低限環境くらい書こうな
0692login:Penguin2009/06/09(火) 13:02:45ID:l6roeeSX
リストア領域でも消して騒ぎそうだな
0693login:Penguin2009/06/09(火) 13:25:00ID:6goV9nrH
>>687
instant, NEC-RESTORE<-ワロタ

すげー個人的なマシンの話だなw
0694login:Penguin2009/06/09(火) 14:02:58ID:7qhSmCHZ
NECのマシンなんか使ってないっての。
国民機なんてのは過去の話。
0695login:Penguin2009/06/09(火) 15:29:22ID:G/HBoeVC

   -‐'´ ̄ ̄ ̄`ヽ  きめぇwwwwwwwwwww
  //, '/レ/ `ノヽ ヽ
 〃 {_{ .ノ    ヽ \リ   -‐'´ ̄ ̄ ̄`ヽ、
 レ!小l(●) (●) |リ  //, '/レ/ `ノ \ ヽ
 | | |∂ (__人__) |  〃 {_{ ノ    ヽ \ ヽ おい見てみろよ
 レ|∬   `)  (´  |  レ!小l (●)  (●) ヽ リ あいつVista使ってるぜwww
   |    `ー'   }  | | |∂. (__人__)   ヽリ
   ヽ       }  レ|∬    )  ( ´   .| 
    ヽ     ノ   .\ _.  `ー'   /
   /      ヽ   /    ⌒    `ヽ、
  /         ヽ, ./  .     ,9mー )
  /  /      }  | .|  |     `ーー‐'゙
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ
0696login:Penguin2009/06/09(火) 17:27:15ID:opAuYeBX
OSはWindows vista ultimate 32 bitなんですが、
ubuntuはインストール出来ますか?
ちなみにUSBメモリにインストールしようかと思ってるのですが
0697login:Penguin2009/06/09(火) 17:41:11ID:tJjVNlck
マルチブートするな
0698login:Penguin2009/06/09(火) 17:55:35ID:opAuYeBX
USBにインストールしてもマルチブートをした事になるのですか?
USBにインストールするのだから、USBを指してない時はubuntuが起動しないようになるだけではないのですか?
本体にもubuntuの情報が保存されてしまうのでしょうか?
ところで、WindowsVistaUltimate32bitでもインストール可能ですか?
0699login:Penguin2009/06/09(火) 17:59:38ID:QFjCd14Q
本気でやめとけ
0700login:Penguin2009/06/09(火) 18:05:56ID:l6roeeSX
>>698
基礎中の基礎であるそれがわかってないと失敗する可能性が高い
もう少し情報を調べてからでなおせ
質問するようなとこじゃない、調べてすぐわかる
0701login:Penguin2009/06/09(火) 18:19:02ID:+hS3eZ3b
とりあえずMBRとかブートマネージャーとか聞いて
すぐ何かわからないようならUSBインスコもやめとけ
間違いなく例の失敗やるから
0702login:Penguin2009/06/09(火) 18:31:00ID:opAuYeBX
何がなんだかさっぱりわかりません。
例えば、puppyLinuxはCDブートですよね?
であれは設定情報とかをHDDに保存するだけで、HDDにインストールされませんよね。
あんな感じで、CDがUSBに代わっただけではないのですか?
ようは、USBを入れた時だけubuntuが起動するといった感じではないのですか?

例の失敗ってなんですか?
0703login:Penguin2009/06/09(火) 18:34:24ID:opAuYeBX
ていうか、Vista 32bitにインストール出来ますか?
0704login:Penguin2009/06/09(火) 18:34:48ID:+hS3eZ3b
USBにインスコしたはずなのに、USBはずしたらびす太も起動できなくなっちゃったよ(つД`)。 *゚。ウワァーン
てやつだよ。今まで何十人このスレに来たことやら。
0705login:Penguin2009/06/09(火) 18:39:18ID:opAuYeBX
そんな事があるんですか?
USBにインストールしちゃうとUSBを外した時にHDDの方のOSまで起動できなくなるのですか?
なんでですか?
0706login:Penguin2009/06/09(火) 18:40:26ID:l6roeeSX
>>703
釣りか?
調べればわかることを聞くならやめとけって言ってるんだ。
0707login:Penguin2009/06/09(火) 18:43:26ID:+hS3eZ3b
だから701で言ったでしょ
701の単語でぐぐって理解できなかったらやめとけ
やらかすから
0708login:Penguin2009/06/09(火) 18:43:54ID:Jq8Bx319
>653
0709login:Penguin2009/06/09(火) 18:49:09ID:YmAppLCb
>>702
CDブートで設定をHDDに保存できるのはpuppyとか
一部のlinuxの専用技みたいなもの。ubuntuでも
頑張れば同じことができるかもしれないが多分難しいと思う。
ubuntuを試したいならテンプレにもあるようにwubiを使うのがいいと思う
自分は7.10の時にwubiでインストールして、それから色々ググりながら勉強して
今は、普通?のデュアルブート環境にしてる。
0710login:Penguin2009/06/09(火) 19:05:37ID:COHCbidX
HDD外してUSBにインストールすれば間違わないよ
0711login:Penguin2009/06/09(火) 19:20:36ID:NMYwzm92
楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm
0712login:Penguin2009/06/09(火) 20:33:55ID:opAuYeBX
えっと、つまりは、
結局USBにインストールするにもHDDにインストールするにも、HDDに絡んでしまうんですか?
黙ってデュアルブート環境にするしかないのですか?

てっきり勘違いしてました。
puppyLinuxのようにUSBいれた時だけubuntuが起動する、またはデュアルブートのようにubuntuかWindowsか選択する形になって、
USBを入れなければubuntuの文字すら出ず元のいつものWindowsのままかと思ってました。
CD入れた時だけ起動するpuppyLinuxのようにです。
USBだから書き換えも出来るしHDDの代わりのようにUSBを使えるのかと思ってました。
0713login:Penguin2009/06/09(火) 20:42:14ID:l6roeeSX
どう読んだらそうなるんだ
頭がおかしいのか?
0714login:Penguin2009/06/09(火) 20:42:45ID:QFjCd14Q
答えが出てるのにそれを理解してないんだから絶対無理。あきらめろ
0715login:Penguin2009/06/09(火) 20:46:31ID:l6roeeSX
・USBにインストールするときにHDDに影響は及ぼさない
・USBをさしたときだけOS選択メニューをだしてUbuntuかWindowsを選択できる

やり方は日本語が通じる人間にはとても簡単であり間違うはずもない
でも下調べもまったくしない馬鹿にはできるはずがない
0716login:Penguin2009/06/09(火) 20:48:46ID:9+nd4EcE
ubuntu9.04をCD起動し、そこからUSBスタートアップ・ディスクの作成しても上手くいきません
最初はパーティション番号云々出て駄目だったのですが
USBメモリをフォーマットすることでなんとかインストールが始まるようになりましたが
10数%程度のところで失敗してしまいます…何か良い方法あるのでしょうか?
OSはXPで16GのUSBメモリを使ってます。
0717login:Penguin2009/06/09(火) 20:54:05ID:opAuYeBX
>>713
読んだらっていうか、きっとそんなもんなんだと勝手に想像してました。
頭がおかしかったかもしれません。
0718login:Penguin2009/06/09(火) 20:58:34ID:opAuYeBX
>>715
それってどういう事ですか?
できるんですか?
そういう風にできるって事ですか?
USBをさした時だけ?
それはUSBにインストールする方法とはまた別の方法なんですか?
0719login:Penguin2009/06/09(火) 21:05:07ID:l6roeeSX
必要なことは答えたんだからもういい加減にしとけ

> でも下調べもまったくしない馬鹿にはできるはずがない
07206782009/06/09(火) 21:07:28ID:n9RNb6qU
>>684
ありがとう。
ppaもあったんだね。
本家のdeb版使ってみます。
9.04での結果はまた報告します。

>>hanbbrakeは知らないが
タイプミスでは無くて、ここ数か月マジでそう書いてたw
0721login:Penguin2009/06/09(火) 21:12:05ID:tJjVNlck
な、最初からマルチブートするなって言うのが一番親切だろ。
0722login:Penguin2009/06/09(火) 21:24:07ID:cgFMho5i
>>718
>>653
0723login:Penguin2009/06/09(火) 21:30:39ID:Th9pCH5P
上下のGNOMEパネルに起動からの経過時間かストップウォッチを追加できませんか?
0724login:Penguin2009/06/09(火) 21:31:37ID:1dtmP6zr
ああああ早く9.10でないかなあああああ。
あと三ヶ月半か。次は長期サポートだといいなああああ。

9.04は完全なる失敗作だし。
0725login:Penguin2009/06/09(火) 21:34:21ID:Gi/QPuYh
>>724
> 次は長期サポートだといいなああああ。
お前は何を言ってるんだ?
0726login:Penguin2009/06/09(火) 21:36:13ID:6goV9nrH
>>724
>9.04は完全なる失敗作だし。

なんで?
0727login:Penguin2009/06/09(火) 21:39:08ID:Ly0jGFWN
> 次は長期サポートだといいなああああ。
0728login:Penguin2009/06/09(火) 21:50:43ID:pli2Pj/E
>>719
いつもの質問の振りした荒らしだろ
0729login:Penguin2009/06/09(火) 22:00:51ID:zAEueb8n
ubuntu本体よりもcompizの安定性が上がって欲しい
未だにフルスクリーンに完全対応してないのが我慢ならん。我慢して使うけど
0730login:Penguin2009/06/09(火) 22:02:42ID:COHCbidX
>>723
conkyにはできるけどパネルだとどうなんだろう
0731login:Penguin2009/06/09(火) 22:33:57ID:hjiDQEyA
>>721
だよなぁ。このやり取りを見て、
マルチブートは仕組みを知っている人間が使うものであって
素人がほいほい使うもんじゃないと再認識したよ。
0732login:Penguin2009/06/09(火) 22:58:51ID:kaDXWuCe
USBオーディオデバイスですが、「設定→サウンド」で設定したところ、
音楽プレーヤーからUSBデバイスへは出力されるんですが、
Firefoxで開いたニコ動やよつべの音が、PC内蔵サウンドデバイスへしか
出力されません。どこをイジればいいんでしょうか?
0733login:Penguin2009/06/09(火) 22:59:55ID:6yKFYmdp
ubuntu9.04ですが、システムのサウンドのうち、ログアウトと警告のサウンドが鳴らず、PCのBeep音がします。
デフォのアフリカっぽいサウンドでも、自分で入れ替えても同様です。
皆さんはどうですか?
0734login:Penguin2009/06/09(火) 23:07:36ID:Gi/QPuYh
>>732
ubuntu usbオーディオ
とかでググれ。

>>733
ウチの環境じゃちゃんとポコポンって鳴るぜ
0735login:Penguin2009/06/09(火) 23:10:52ID:Gi/QPuYh
ああ、ポコポンじゃなくてドンッだな>警告音
0736login:Penguin2009/06/09(火) 23:27:07ID:WQXJPfkS
ポコポンw
0737login:Penguin2009/06/09(火) 23:32:23ID:ulqyB1nX
週刊アスキー別冊さくさくUbuntu!980円買ってきてしまった
0738login:Penguin2009/06/09(火) 23:32:32ID:SfqJpze3
♪ぽんぽこタヌキのお饅頭〜
0739login:Penguin2009/06/09(火) 23:33:44ID:ulqyB1nX
…と思ったら1,029円だった
0740login:Penguin2009/06/09(火) 23:35:25ID:YfjI5AOC
>>724
俺んとこは9.04すごく安定してるよ
あんたはもうしばらく8.04使ってなさいな
2011年までサポートしてくれるだろ
0741login:Penguin2009/06/09(火) 23:35:59ID:l6roeeSX
CDつけて値上げとか抜け目ないね
UbuntuのLiveCDなんてつけなくていいだろうに
0742login:Penguin2009/06/09(火) 23:46:12ID:6yKFYmdp
FireFoxで「戻る」にはマウスのボタン6が設定されてるみたいだけど、これをホイールクリック(ボタン2)に変えたいのだが無理なのかな?

自分はアスロン64だけど、日本語正式版もライブCDの部屋のもi386用になってるね、自分は日本語正式版をいれたけど。
これって本家からAMD64版入れたら性能が上がるの?それとも互換性とかでi386のままの方が良い?
0743login:Penguin2009/06/09(火) 23:48:53ID:Th9pCH5P
>>730
ありがと 入れてみたら、知りたい値はuptime って言うんだね
これで検索かけたらパネル用みつかりました
http://home.earthlink.net/~joseph-ja/programs.html#C-Gtk
07447322009/06/09(火) 23:52:27ID:kaDXWuCe
>>734

ぐぐって.confファイルに記述を加えたら出来そうになりました。が・・・
USBデバイスだと、ニコ動の動画が引っかかって進まなくなり、再生できなくなりました。
手持ちのUSBデバイスにドライバが対応し切れてない、ってことでしょうか・・・?
確かにMIDIキーボードと一体化してる特殊なやつなんですが。
0745login:Penguin2009/06/10(水) 00:08:30ID:oh9mHz3z
>>741
ヒント:消費税
0746login:Penguin2009/06/10(水) 00:18:09ID:+bWBSewh
>>744
あー特殊なのは対応してないかもなぁ…

ちと話はずれるが、こんな記事を見つけた。

第374回:フリーOS「Ubuntu」で高品位オーディオI/Fを使う
〜 ドライバ周りを検証。「FreeBoB」で192kHz動作など 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090608_280622.html

特殊なのになるとやっぱり別途にドライバが必要だったりするみたいだから、
USBオーディオの型番とかでググってみるといいんじゃね。
日本語の情報は少ないかもしれないから、英語でね。
0747login:Penguin2009/06/10(水) 00:19:11ID:A+pHp1rH
>>745

消費税?

カンタンUbuntu! 定価:788円 (本体750円)
カンタンUbuntu!2 定価:819円 (本体780円)
らくちんUbuntu! 新バージョン8.10対応 定価:819円 (本体780円)
週刊アスキー別冊 さくさくUbuntu! 新バージョン9.04 CD-ROM付き 定価:1,029円 (本体980円)
0748login:Penguin2009/06/10(水) 00:23:20ID:+bWBSewh
>>744
いやちょっとまった、Flash以外の普通の音楽プレーヤーで、
mp3とかを再生したら普通に音出るんだよな?
だったら設定の問題だろうから、未対応とは言い切れない。
0749login:Penguin2009/06/10(水) 00:28:56ID:6531LRn0
右上の音量調節ツールを開いて0になってるボリュームを上げて
それでだめなら設定で「表示するすべての〜」を全部チェックして全部上げてみる
俺はこれで鳴った
07507322009/06/10(水) 00:35:07ID:u33dA+oL
>>748

はい。

(1)/etc/modprobe.d/alsa-baseの末尾に設定を記述
(2)asoundconf set-default-card デバイス名

(1)だけではダメだったので、(2)もやりましたが、それでもダメでした。
Ubuntuは9.04、USBデバイスはPhotonX25という奴です。
ググってみましたが、今のところめぼしい情報がありません。
もう少し調べてみます。

>>749
USBを差すと、もう動画自体が動かなくなるので・・・
0751login:Penguin2009/06/10(水) 01:01:25ID:hNEESH1v
ATI Proprietary Linux Driver 8.612を、VirtualBox 2.2.4 r47978上のUbuntu 8.10に
インストールして再起動したら、起動途中でウィンドウ画面が真っ黒になって、
結局自力で直しようがなくなったので、Ubuntu 8.10をインストールし直した。orz

本当にありがとうございました。勉強になります。
07527322009/06/10(水) 01:02:40ID:u33dA+oL
解決しました!

(1)flashplugin-nonfree-extrasoundをインスコ→解決せず
(2)pulseaudio関連を完全削除

でニコ動の音がUSBデバイスに出力されるようになりました!

アドバイスありがとうございました。
0753login:Penguin2009/06/10(水) 01:11:22ID:ZGEXl3dM
>>724 のような奴って,
たいていネットワークからのアップグレードで愚痴っているんだよな.

アップグレードで設定がおかしくなっていることにも気がつかない.
クリーンインストールでも時々してみればいいのに….
0754login:Penguin2009/06/10(水) 01:20:55ID:ZMLu6nvK
デスクトップで使うならネットワークマネージャーなんかいらんよな
0755login:Penguin2009/06/10(水) 01:26:24ID:r6KSTX6K
>>746
どうでもいいメモだけど、FreeBoBは開発が止まっていて後継のFFADOが主流っぽい。
0756login:Penguin2009/06/10(水) 01:49:48ID:7pM5KY3Q
>>754
ubuntuというディストリのシステムを理解してないあなたならいらないでしょう
0757login:Penguin2009/06/10(水) 01:59:56ID:gIKPP8Gv
システムを理解してないなら必要だろ。理解してればなくてもいいけど。
0758login:Penguin2009/06/10(水) 03:06:16ID:dsLW77ES
>>752
pulseaudio 設定ツール入れて設定してやれば
削除する必要ないと思うんだけどね
0759login:Penguin2009/06/10(水) 03:08:15ID:2SJHjr64
>>733
vostro1000もビープ音がします。
ここを参考にしました。
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4649
0760login:Penguin2009/06/10(水) 17:29:36ID:vhAEVDkj
ssdに換装
はえ?
WinではFlashPointてあるけど
同じようなのてないもんなのかな?
0761login:Penguin2009/06/10(水) 17:46:00ID:oxbkq8+q
>>760
unionfsとtmpfsを駆使すれ。
ついでにI/Oスケジューラも変更しる。
0762login:Penguin2009/06/10(水) 17:48:43ID:j+sSHr/g
>>756
どういう意味?
0763login:Penguin2009/06/10(水) 17:55:27ID:xRh4yDps
networkmanagerは癌。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています