トップページlinux
1001コメント347KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/05/25(月) 08:45:30ID:HphdHcp6
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 38(本当は39)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240991583/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241238536/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0611login:Penguin2009/06/07(日) 16:30:18ID:wayUDxc7
視覚効果は試してないけど
Atomマシンでcompizの3Dスイッチャーが普通に動くのに感動した
0612login:Penguin2009/06/07(日) 16:50:23ID:kE/dSI6K
ここに質問してくるやつって、自己解決しましたで終わらせてるけど解決方法を書けつーの。
まったく役にたたんやつらだわ。
0613login:Penguin2009/06/07(日) 17:04:01ID:gWlcr2P1
昔は「自己解決しました」だけじゃなくて、解決法も書け、って
よく言われたもんだがな。

速攻で自己解決するような問題なんてどーでもいいし、
たいてい釣りだろうから、どうでもいいわ。
0614login:Penguin2009/06/07(日) 17:09:43ID:EivgBbU8
ここの回答者ってレベル低いよね。
ググレカスとかしか書けないし。わからないなら答えなければいいのに。
0615login:Penguin2009/06/07(日) 17:15:16ID:RVv1TD7x
>>606
自分がクズなのに,Ubuntu のせいにする人って…
0616login:Penguin2009/06/07(日) 17:19:24ID:gWlcr2P1
>>605-606 とか、>>614とか、
叩きたいためのレスに釣られるなって
0617login:Penguin2009/06/07(日) 17:20:05ID:pQlLYuCd
>>610
trackerdは動き出すと重いので
削除した。デフォにしないで欲しい。


0618login:Penguin2009/06/07(日) 17:32:41ID:rWPoj5rK
>>604
どうやって削除したの?
0619login:Penguin2009/06/07(日) 17:32:52ID:iugg43nX
>>564
亀レスすみませんm(__)m
VirtualBoxにてinstallしてましたので、VirtualBoxのGeuestAdditionsを入れたらうまくいきました
0620login:Penguin2009/06/07(日) 18:13:41ID:t2HjRC5r
VBにインスコしたのはDELLにいれたとはいわねえ…
0621login:Penguin2009/06/07(日) 18:17:42ID:ueCZISzw
Ubunutu9.04を8.04->8.10->9.04とアップデートしたけど、dvipdfmxが動かないことがわかってショック!!!
アップデートしなければ良かった!dvipsとps2pdfで何とかしのいでいるけど、仕事に使うのが面倒になった。

また、何故かkernelの2.6.27系列から2.6.28系列へのインストールが上手くいかない。何故?多分自分だけの問題か?


0622login:Penguin2009/06/07(日) 18:28:46ID:mot7Krkz
dvipdfmxってなんだ?と思ってググッたらこんなんでますた

http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20090509/1241884083



ウリには必要のないソフトだな
0623login:Penguin2009/06/07(日) 19:32:46ID:7TryrEfA
>>595
これわかりませんか?
0624login:Penguin2009/06/07(日) 20:03:02ID:JUnKKUU8
>>623
ブログなんだから、書いた人に聞くべきじゃね?
0625login:Penguin2009/06/07(日) 20:08:24ID:mhRl49ve
621
適当なシェルスクリプトを書けばとりあえずはしのげるのでは

でもdvippdfmxが使えないのはかなり痛い
0626login:Penguin2009/06/07(日) 20:21:06ID:ddD5Clxz
すみません、まだ一月もたたない初心者です。StarDictインストールして、単語読み上げさせたくて
WyabdcRealPeopleTTSインスコ、StarDictでWyabdcRealPeopleTTSのパス設定したんですが、
どうも正しく発音してくれません。音はでてるんですが、一二の音節が聞こえるだけです…。
WyabdcRealPeopleTTS内の.WAVはubuntu付属プレーヤーでは正しく再生されるようなので
システムとしては問題ないような気がするのですが。なにとぞお助けください。
0627login:Penguin2009/06/07(日) 20:23:26ID:xucjiCTO
>>617
重いね、俺も速攻で削除した。ファイル検索はlocateが早くて便利なんでそれ使ってる。
通常のlocateが一日深夜一回、データー用のHDD3台は一日おきにlocateさせてlocateのデーターベース分けてる。

でも何がなんでもGUIが良いって人が居るからデフォにするんじゃないかな。その方がユーザーフレンドリーなんでしょ。
0628login:Penguin2009/06/07(日) 20:32:30ID:dngmFIsz
Jauntyのtrackerに関するバグは、まだfixされてないんじゃなかったかな。
0629login:Penguin2009/06/07(日) 20:32:38ID:7TryrEfA
>>624
自分のは派生ディストリビューションのうえにバージョンが違いますし、うまくいっていない話をするのはお門違いかなと思うのですが……
0630login:Penguin2009/06/07(日) 21:26:17ID:RKKlhhbs
ubuntuってsuコマンドのあとに「-」をつける必要性ってない?
-つけてもつけなくても環境変数PATHを表示させると変わりない感じなんだけど。
0631login:Penguin2009/06/07(日) 21:32:55ID:5nrNAHJG
>>625
そこはmakeだろ
06325662009/06/07(日) 22:35:09ID:wayUDxc7
>>567
>>568

とりあえず出来ますた。ありがとうございます。

マウントしたままOSをシャットダウンするとエラーを吐くので、
シャットダウン時に自動的にアンマウント処理させたいんですけど、
どこに記述すればいいですか?
0633login:Penguin2009/06/07(日) 23:09:35ID:xucjiCTO
>>630
ubntuの場合初期設定でrootを設定しない(root様が居ない)から、suコマンドが使えない。

だからsudo suや、sudo su - になるんだけど、sudo自体が確かセキュリティの関係で
環境変数のリセット処理を行うよね。

sudo su - だとPATHが若干変わると思ったよ。
0634login:Penguin2009/06/07(日) 23:22:53ID:RKKlhhbs
>>633
レスサンクス。

今の状態を書くと、初期設定でrootのパスワードを設定したので
suコマンド単体でできるようにはなっているんだ。

で、古い参考書(fedora core4のバイブル)を読むと環境をしないで(「-」を付けない)
suコマンドを打つとカレントディレクトリが元のままだからifconfigみたいなコマンドはフルパス
で表示しなければならないって書いてあったんだ。

けどUbuntuで試すとあっさりifconfigだけでできるから、参考書も古いしそもそもディストリも違うから
「‐」意味ないのかなぁって思ったんだ。
0635login:Penguin2009/06/07(日) 23:38:06ID:hK/y67Om
やったやった!!!Ubuntu9.0.4をノートパソコンにインストールできてネットもつながりました!!うれし〜〜〜
0636login:Penguin2009/06/07(日) 23:39:53ID:cJBoK67P
おめでと
0637login:Penguin2009/06/07(日) 23:43:10ID:hK/y67Om
>>636
ありがと^^
0638login:Penguin2009/06/07(日) 23:57:13ID:Ko2FfvHb
ubuntu9.0.4じゃGNUMP3dつかえねえな
0639login:Penguin2009/06/08(月) 00:06:17ID:T9AecgAS
>>634
一般ユーザのPATHと/etc/login.defsのENV_SUPATHのPATHが同じだから

> カレントディレクトリが元のままだから
は関係ない
0640login:Penguin2009/06/08(月) 02:00:16ID:Jqj0XNVQ
ノートPCにインストールしたUbuntu8.10でintel 4965AGNを使おうとしたら、頻繁にダウンしてしまい使い物になりません。
どなたか対処の方法がわかる方おられないでしょうか?3945ABGにすれば安定しているのは分っているのですが。。。。

0641login:Penguin2009/06/08(月) 02:26:38ID:ZUaI8LEI
>>601
俺はデフォルト設定で

アプリケーションフォント : Sans 10
文書のフォント : Sans 10
デスクトップのフォント : Sans 10
ウィンドウタイトルのフォント : Sans Bold 10
固定幅のフォント : Monospace
描画の種類 : サブピクセルのスムージング
06426012009/06/08(月) 02:59:28ID:nomDJ9+J
>>641
ありがとうございます
それが一番なのかも知れませんね
自分は
アプリケーションフォント : IPAモナーUIゴシック 10
文書のフォント : IPAモナーUIゴシック 10
デスクトップのフォント : IPAモナーUIゴシック 10
ウィンドウタイトルのフォント : IPAモナーUIゴシック 10
固定幅のフォント : IPAモナーUIゴシック 10
描画の種類 : サブピクセルのスムージング
でまあまあ満足しています

他にもWindowsからフォントを持ってきて試しましたがいい組み合わせが見つけられなくて
未だに試行錯誤してます
0643login:Penguin2009/06/08(月) 04:49:57ID:8zqbREuH
>>601
全部明朝体等幅に揃えている俺は変わり者

アプリケーションフォント : 梅明朝 10
文書のフォント : 梅明朝 10
デスクトップのフォント : 梅明朝 10
ウィンドウタイトルのフォント : 梅明朝 10
固定幅のフォント : 梅明朝 10
描画の種類 : サブピクセルのスムージング
0644login:Penguin2009/06/08(月) 05:27:09ID:2ia4XhNz
jd Sans 18
0645login:Penguin2009/06/08(月) 05:41:39ID:wmRVbHIa
bitstream vera sansにすべて統一して、/.fonts.confの言語をすべてmeiryoに
するとwindowsで言う所のフォントリンクみたいになって英数字はbitstreamに
日本語はmeiryoになるからwindowsよりも綺麗。
0646login:Penguin2009/06/08(月) 07:10:05ID:peyWELIP
ubuntu 9.04 netbook remix をインストールしたんですが、冷却ファンが動かなくなってしまいした。
これは仕様なのでしょうか?

デュアルブートしてあるXPを使うと普通にファンがまわるのですが…
PCはEPSONのNA1です。
0647login:Penguin2009/06/08(月) 10:09:37ID:nYnFVy+v
会社貸与のノートなんだけど、vistaのせいでクソ重い。
で、俺が使う時だけUbuntu仕様にしようと思って
8GのUSBにインスコ(ライブUSBじゃなく)したんだけど
俺が使おうとUSB差してる時は問題ないものの、
USB抜いて通常にvista立ち上げようとするとブートエラー。
ブートレコード治して大丈夫だったけど、うまく共存できないかな?

とりあえず、USB抜いてる時は何事もなくvista起動ってのが条件で、
USB差してる時はブート選択が出ようが構わない。
やっぱライブUSBでとどめなきゃダメなのかな?
0648login:Penguin2009/06/08(月) 11:36:48ID:gamXREiU
マルチブートするな。
0649login:Penguin2009/06/08(月) 11:39:13ID:xArk/8v2
そのノートはお前のものではなく会社のものだという
認識を再確認しろ。
0650login:Penguin2009/06/08(月) 12:24:09ID:ZUaI8LEI
>>647
wubi じゃだめなの?
0651login:Penguin2009/06/08(月) 12:40:44ID:1dFP/jtB
>>650
会社のだからインスコ権限ないんだろ
0652login:Penguin2009/06/08(月) 13:59:02ID:8ANxIkJt
>>647
単に起動優先順位をUSB→HDDにするだけじゃないの
HDDにGRUBいれる必要ない
0653login:Penguin2009/06/08(月) 14:07:10ID:nomDJ9+J
>>647
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/InstalltoUSBStorage

これの10. "ブートローダをインストールするデバイス"が、USBストレージデバイス(本例ではsdb)になっていることを確認します "が
しっかり出来ていれば出来るはず。

9番と10番は重要だからも見逃さないように!

06544672009/06/08(月) 14:49:14ID:oHQ+D6/5
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
言葉足らずだったようで申し訳ありませんでした。
会社のPCのため、私以外の人間も使用する事があり本体にはUbuntuの痕跡を残さずに使おうとしています。
そこでUSBブートの方法を選んだ次第でした。

>>653氏の方法でOKのようです。9、10番の設定が抜けていて右往左往していました。
お騒がせしました。ホント助かりました。
0655login:Penguin2009/06/08(月) 18:00:30ID:sn+nzcQs
Ubuntu9.04使ってるますが外観の設定でテーマを変えたいと思ってます。
皆さんおすすめのテーマは何ですか?
インターネットでMacOSのLeopardみたいなのを見つけたんですが
インストールできなかった( ̄0 ̄)/
0656login:Penguin2009/06/08(月) 18:26:57ID:6tPMUD93
>>537,542
>  えっ、えーっと、グラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)で、ちょちょっと
> 変更ってできないんですか?。

もしもNVIDIA使っているのならNVIDIA X Server Settingsで変更できる
他のビデオカードでも専用の設定ツールが多分あると思う
0657login:Penguin2009/06/08(月) 19:05:02ID:SrqkJcHz
>>655
人それぞれだからおすすめはないけど
http://www.gnome-look.org/で、好きなの選べ。
これなんかどうだろう?
http://www.gnome-look.org/content/show.php/Nimbus+(+Debian+and+Ubuntu+packages+)?content=70212
0658login:Penguin2009/06/08(月) 20:42:53ID:7l4URnC/
sudo apt-get blubuntu-look
0659login:Penguin2009/06/08(月) 20:43:56ID:7l4URnC/
sudo apt-get install blubuntu-look
0660login:Penguin2009/06/08(月) 21:26:38ID:8ANxIkJt
>>655
テーマ単体とそのテーマを使うために必要なものがわかれていたりするよ?
そのLeopardみたいなのがどれか知らないが入れられるんじゃないか?
たぶん英語のサイトだろうがよく読んでみな
0661login:Penguin2009/06/08(月) 22:21:10ID:SrqkJcHz
>>658
blubuntuは依存関係に問題があるから入れない方がいい。
0662login:Penguin2009/06/08(月) 22:28:51ID:SrqkJcHz
これか
http://eamon63.deviantart.com/art/GTK-Leopard-for-Linux-121260672
0663login:Penguin2009/06/08(月) 23:10:53ID:dDoH557f
今日会社でいらないノートPCもらったんだがOS入ってなくて
ついでだから初Linux挑戦しようと思ってるんですけど、

このubuntu・・・Linux全般に、OS無しからインスコってできるんですかね?

今とりあえずubuntu落としてきてCDに焼いてみようと思うんですが・・・
0664login:Penguin2009/06/08(月) 23:22:26ID:XV46m4Rf
>>663
とりあえず、テンプレやテンプレに乗ってるサイトをよく読め
0665login:Penguin2009/06/08(月) 23:33:12ID:Gcw5mnWm
アプリケーションメニューの「アプリケーション」とか「場所」とか「システム」って
アイコンに差し替えることってできる??
0666login:Penguin2009/06/08(月) 23:46:40ID:F0nDDXbO
できるよ
0667login:Penguin2009/06/08(月) 23:48:49ID:Gcw5mnWm
>>666
どうすればできる??
0668login:Penguin2009/06/09(火) 00:02:00ID:rIa6Nhq6
>>667
ubuntuのCDから起動してインスコ
0669login:Penguin2009/06/09(火) 00:05:15ID:qUMKPtQV
>>663
もしOSがないとinstallできないなら
installするディスクには必ずOSがある
そのOSを入れる前にもOSがあり
その前にも・・・
では一番初めはどうしたか
0670login:Penguin2009/06/09(火) 00:06:49ID:OUmMUxEm
>>668

知らなかった
寝ないで待ってて良かった。
はーなんて無知なんだろう。
げんきでたよ。ありがとう。
0671login:Penguin2009/06/09(火) 00:17:56ID:HPhHoXcq
>>654
おぬし、会社のPCで将棋をしておるな!?
0672login:Penguin2009/06/09(火) 00:33:43ID:tikMbD/F
PLANEXのGW-US54mini2GをAPモード(Master mode)で使いたいのですが、使用できません。
SYNAPTICでrt73のドライバをインストールし、rutiltでMaster modeで適用しようとすると、
”An error occured :Can't set operating mode : Master Code : 22”とのメッセージが出てきます。

GW-US54mini2GはAPモードに出きるはずですが、他に何か設定が必要でしょうか?
0673login:Penguin2009/06/09(火) 00:51:40ID:JYLOX6Li
ubuntu9.04です。
LinuxってPSPの中のフォルダに書き込みできないですか?
アクセス権変更しようとしても read-only file system と出てきて
変更出来ません。
英語のフォーラム見ても解決できてるのか出来てないのか分かりません。
困ってます。
0674login:Penguin2009/06/09(火) 00:55:37ID:U0WSqJiB
メモステってFAT16だっけか
0675login:Penguin2009/06/09(火) 00:56:15ID:XpdFgCPk
Ubuntu 8.10だけど普通に書き込みできるよ
rootになって
mount -o remount,rw /dir
とかやってみれば?
と適当な事を言ってみる
0676login:Penguin2009/06/09(火) 01:03:43ID:JYLOX6Li
フォーマットが何かはちょっとわかんないっす。

コマンドラインの書き方がいまいちよく分かってないんです。
いちおうrootでメディアフォルダを開いてみたんですけど
アクセス権限を変えようにもread-onlyになっちゃうんです。
8.04に戻したらいけるかな?
0677login:Penguin2009/06/09(火) 01:10:44ID:JYLOX6Li
mount -o remount,rw /dir
これでいけました。うれしい。
ありがとう
0678login:Penguin2009/06/09(火) 01:31:38ID:woasyTW1
hanbbrakeって9.04でも使えてますか?
たまったエロDVDを頑張って圧縮してるんだけど、
このペースだと、数ヶ月かかって、9.10がでてしまうw。
0679login:Penguin2009/06/09(火) 01:37:33ID:l6roeeSX
Ubuntuでやりたければとめないが
Windowsあるなら市販のエンコードソフト数千円で買ってぽんってキューに放り込んでおけば全自動だよ
マニアックに自分でエンコ設定したいならそんなことしないほうがいいけど
0680login:Penguin2009/06/09(火) 01:45:03ID:woasyTW1
手に馴染んでしまったので・・・。
そこそこ設定しないと、肌の質感がダメなんですよね。
マルチコア対応して、頑張ってるからこれでいいやって思ってるんですよ。

デュアルブートのXPでやってもいいんですけど、
そうなると普段のことがUbuntuでできないというジレンマです。
0681login:Penguin2009/06/09(火) 03:05:00ID:15DTJAZ2
VMware2.5.2にubuntu8.10の状態でVMware Toolsをインストールしたが
Windows XP home SP3からコピペが出来ない
何でか教えて下さいm(_ _)m
0682login:Penguin2009/06/09(火) 03:45:05ID:CiFWGC4f
ゲストのクリップボードの中身をホストにペースト出来るわけ無いだろ
0683login:Penguin2009/06/09(火) 04:09:19ID:15DTJAZ2
>>682
VMware Toolsをインストールしたら出来ると聞きました
0684login:Penguin2009/06/09(火) 09:58:21ID:Jay9MEtr
>>678
hanbbrakeは知らないがhandbrakeなら使えるよ
ppaのレポジトリはまだ9.04に対応してないかもしれないけど本家から落とせばよい
GUI版ならばdebパッケージもおいてあった気がする
0685login:Penguin2009/06/09(火) 10:55:31ID:k66m7IFN
Ubuntu9.04 USB(LIVEではない)を
[EPSON Endeavor Na01 mini]で使用しているのですが、
タッチパッドが使えなくて困っています。
GSynapticsを導入し、/etc/X11/Xorg.confの中を変更したり、
/etc/hal/fdi/policy/shmconfig.fdiを作成する方法など試したのですが
どうもうまくいきません。
上記の方法が実際うまく出来ていない可能性も捨てきれませんが、
この使い方では絶対に無理or他の方法等を知っていたら教えて欲しいのですが・・・
0686login:Penguin2009/06/09(火) 11:02:59ID:tJjVNlck
handbrakeはmultiverseに入れて欲しいよな。
decssをリンクしてるからなかなか難しいんだろうけれど。
0687login:Penguin2009/06/09(火) 12:27:54ID:O2COsIIP
質問
ubuntuから見たXPのデータってどれになるんですか?
7.0GBのメディア
Windows XP
instant
NECーRESTORE

全部ですか?
0688login:Penguin2009/06/09(火) 12:31:32ID:O2COsIIP
追加
ファイルシステム
0689login:Penguin2009/06/09(火) 12:31:56ID:FnxvVX4G
>>687
お前の言う「XPのデータ」がwinの入ってるパーテーションのことならWindowsXPだろうな
0690login:Penguin2009/06/09(火) 12:35:02ID:O2COsIIP
ありがとうございます
0691login:Penguin2009/06/09(火) 12:37:26ID:FnxvVX4G
>>690
あと、質問するなら最低限環境くらい書こうな
0692login:Penguin2009/06/09(火) 13:02:45ID:l6roeeSX
リストア領域でも消して騒ぎそうだな
0693login:Penguin2009/06/09(火) 13:25:00ID:6goV9nrH
>>687
instant, NEC-RESTORE<-ワロタ

すげー個人的なマシンの話だなw
0694login:Penguin2009/06/09(火) 14:02:58ID:7qhSmCHZ
NECのマシンなんか使ってないっての。
国民機なんてのは過去の話。
0695login:Penguin2009/06/09(火) 15:29:22ID:G/HBoeVC

   -‐'´ ̄ ̄ ̄`ヽ  きめぇwwwwwwwwwww
  //, '/レ/ `ノヽ ヽ
 〃 {_{ .ノ    ヽ \リ   -‐'´ ̄ ̄ ̄`ヽ、
 レ!小l(●) (●) |リ  //, '/レ/ `ノ \ ヽ
 | | |∂ (__人__) |  〃 {_{ ノ    ヽ \ ヽ おい見てみろよ
 レ|∬   `)  (´  |  レ!小l (●)  (●) ヽ リ あいつVista使ってるぜwww
   |    `ー'   }  | | |∂. (__人__)   ヽリ
   ヽ       }  レ|∬    )  ( ´   .| 
    ヽ     ノ   .\ _.  `ー'   /
   /      ヽ   /    ⌒    `ヽ、
  /         ヽ, ./  .     ,9mー )
  /  /      }  | .|  |     `ーー‐'゙
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ
0696login:Penguin2009/06/09(火) 17:27:15ID:opAuYeBX
OSはWindows vista ultimate 32 bitなんですが、
ubuntuはインストール出来ますか?
ちなみにUSBメモリにインストールしようかと思ってるのですが
0697login:Penguin2009/06/09(火) 17:41:11ID:tJjVNlck
マルチブートするな
0698login:Penguin2009/06/09(火) 17:55:35ID:opAuYeBX
USBにインストールしてもマルチブートをした事になるのですか?
USBにインストールするのだから、USBを指してない時はubuntuが起動しないようになるだけではないのですか?
本体にもubuntuの情報が保存されてしまうのでしょうか?
ところで、WindowsVistaUltimate32bitでもインストール可能ですか?
0699login:Penguin2009/06/09(火) 17:59:38ID:QFjCd14Q
本気でやめとけ
0700login:Penguin2009/06/09(火) 18:05:56ID:l6roeeSX
>>698
基礎中の基礎であるそれがわかってないと失敗する可能性が高い
もう少し情報を調べてからでなおせ
質問するようなとこじゃない、調べてすぐわかる
0701login:Penguin2009/06/09(火) 18:19:02ID:+hS3eZ3b
とりあえずMBRとかブートマネージャーとか聞いて
すぐ何かわからないようならUSBインスコもやめとけ
間違いなく例の失敗やるから
0702login:Penguin2009/06/09(火) 18:31:00ID:opAuYeBX
何がなんだかさっぱりわかりません。
例えば、puppyLinuxはCDブートですよね?
であれは設定情報とかをHDDに保存するだけで、HDDにインストールされませんよね。
あんな感じで、CDがUSBに代わっただけではないのですか?
ようは、USBを入れた時だけubuntuが起動するといった感じではないのですか?

例の失敗ってなんですか?
0703login:Penguin2009/06/09(火) 18:34:24ID:opAuYeBX
ていうか、Vista 32bitにインストール出来ますか?
0704login:Penguin2009/06/09(火) 18:34:48ID:+hS3eZ3b
USBにインスコしたはずなのに、USBはずしたらびす太も起動できなくなっちゃったよ(つД`)。 *゚。ウワァーン
てやつだよ。今まで何十人このスレに来たことやら。
0705login:Penguin2009/06/09(火) 18:39:18ID:opAuYeBX
そんな事があるんですか?
USBにインストールしちゃうとUSBを外した時にHDDの方のOSまで起動できなくなるのですか?
なんでですか?
0706login:Penguin2009/06/09(火) 18:40:26ID:l6roeeSX
>>703
釣りか?
調べればわかることを聞くならやめとけって言ってるんだ。
0707login:Penguin2009/06/09(火) 18:43:26ID:+hS3eZ3b
だから701で言ったでしょ
701の単語でぐぐって理解できなかったらやめとけ
やらかすから
0708login:Penguin2009/06/09(火) 18:43:54ID:Jq8Bx319
>653
0709login:Penguin2009/06/09(火) 18:49:09ID:YmAppLCb
>>702
CDブートで設定をHDDに保存できるのはpuppyとか
一部のlinuxの専用技みたいなもの。ubuntuでも
頑張れば同じことができるかもしれないが多分難しいと思う。
ubuntuを試したいならテンプレにもあるようにwubiを使うのがいいと思う
自分は7.10の時にwubiでインストールして、それから色々ググりながら勉強して
今は、普通?のデュアルブート環境にしてる。
0710login:Penguin2009/06/09(火) 19:05:37ID:COHCbidX
HDD外してUSBにインストールすれば間違わないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています