【初心者スレ】Ubuntu Linux 40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/05/25(月) 08:45:30ID:HphdHcp6http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240991583/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241238536/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/
※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0261225
2009/05/31(日) 23:25:25ID:jzrmZlyp結局OSごと再インストールしました。
ちなみにデフォルトだとやはりオンボのみしか音が出ませんでした。
しかし、再インストール後は>>245さんの言われた1番目のドライバを
build-essentialを入れた後にインストールしたら
再起動後にはスピーカーから見事に音を出すことができました。
アドバイスをくださった皆々様方、本当にありがとうございました。
0262259
2009/05/31(日) 23:36:08ID:72NqCzJvやっぱりそうですか…。
なんだかATIのドライバにしたら、マウスの反応が鈍くなった気がするんですよね。
標準のドライバで試してみます。
Compiz使えないけど、そんなに重要でもないですし。
ただ、ATIのドライバ使わないと、今のところHDMIでサウンドが鳴らないので
困ってしまいます。
何か方法があったら教えてください。
0263login:Penguin
2009/05/31(日) 23:38:03ID:EyCYJD6oインストール直後はオンボードが優先デバイスになってるだけで
ドライバもインストールする必要もなく、正しくデバイスの選択するだけじゃないかとエスパーしてみる。
0264login:Penguin
2009/05/31(日) 23:56:35ID:cFoJm4gfUbuntu7のときから使えてるんだけど?
0265login:Penguin
2009/06/01(月) 00:06:16ID:J8cTZ6o3他のディストリでどうぞ。
単にそのPCのHDDにリカバリ領域が先頭に隠しパーティションとして作られていて
それを調べもしないでgrubを登録するからそんなことになったの。
責任を転化しないで自分の勉強不足を反省しないさい。
0266login:Penguin
2009/06/01(月) 00:08:05ID:euHjVFnQ9.5の最新ドライバをいれてみるみそ
9.04 codec で検索してもりもりいれてみるみそ
smpalyerで再生してみるみそ
サウンドが鳴らないのは、システム>サウンド>設定>デバイスで設定をかえてみるみそ
0267login:Penguin
2009/06/01(月) 00:14:34ID:euHjVFnQ9.5の最新ドライバをいれてみるみそ
9.04 codec で検索してもりもりいれてみるみそ
smpalyerで再生してみるみそ
サウンドが鳴らないのは、システム>サウンド>設定>デバイスで設定をかえてみるみそ
0268login:Penguin
2009/06/01(月) 00:18:41ID:gr9i2L3aデジャブ・・・?
0269login:Penguin
2009/06/01(月) 00:51:56ID:wem0mhe0まだまだこれからだよな。
無理やりだけど、自作機だったら、Nvidiaにする。
ただ、これは一部の人に取っては耐えがたいことかもしれないので、
強要はしない。
でも、やっぱNvidiaが一番まし。
といいながら、HDMIでまともに動くのか知らなかったりするw
0270225
2009/06/01(月) 01:19:40ID:zFw2JIGEあるぇー。
ここに来てデフォで鳴る方が多くいらっしゃる。
こんな苦労する必要性はなかったのかしら。
CDブートしてちょっと試してみます。
ちなみに[システム]→[設定]→[サウンド]のところでデバイス設定するんだよね?
0271login:Penguin
2009/06/01(月) 01:27:05ID:Jol8rMsZなぜ君がそれを1番最初に試さない子に育ったのかかったのか、
一度ゆっくり君のお姉さんと相談したい・・
0272login:Penguin
2009/06/01(月) 01:29:01ID:xmXB94aBhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5036
英語のページを見つけたけど関係あるのでしょうか
http://syslinux.zytor.com/wiki/index.php/Comboot/menu.c32
よろしくお願いしますm(_ _)m
0273login:Penguin
2009/06/01(月) 01:30:44ID:yb6x7uin漏れも8.04入れたとき、FAT32ドライブの日本語2バイト文字の
一部のファイル、フォルダをリネーム&使用不能くらったけど
XPからじゃ無理だったけど、なぜか旧PCのHD移植したら
そのまま使えた9xからは、再リネームできて復活させられたよ
今の8.04.2じゃリネームくらった事ないから
もう大丈夫なんじゃないか
0275login:Penguin
2009/06/01(月) 01:42:43ID:Jol8rMsZそうかかったたのか とにかく動いてオメ!
あるよ。
以上。
はい、次。
0278login:Penguin
2009/06/01(月) 04:44:27ID:j8H0qCMf|・ω・)ノ オレも次からはNvidiaにするぞ!
Linuxを蔑ろにした代償は高いぞ >ATI
0279login:Penguin
2009/06/01(月) 05:37:42ID:m4Ffsd+wfstabの行末を全て0にせよ
0280login:Penguin
2009/06/01(月) 09:54:04ID:gUJ1kLflXPだとコンパネのマウスに設定あるけどGNOMEもKDEも設定がないんで困ってます
どなたか教えてください お願いします
0281login:Penguin
2009/06/01(月) 12:42:05ID:xV4Q4vzC0282login:Penguin
2009/06/01(月) 12:48:24ID:kXmUQyO1もし出来るのでしたら、ヒントください。
0283login:Penguin
2009/06/01(月) 14:09:56ID:RRMuoOF2グローバルな設定は現在のところ出来ないと思う。
(Xサーバの Xinput2 の実装でこの辺りの事情は今後変わるか?)
Firefox だとマウス スクロール ページ firefox ubuntu などでググるべし。
他のアプリでも同様にしたい場合は、btnx や easystroke といったソフトを使って、
スクロールに PgUp や PgDown キーを割り当てて、
希望のアプリのウィンドウでその割り当てが動作するように設定すればイケると思う。
0284login:Penguin
2009/06/01(月) 14:41:04ID:eaxHNhXYそれはUbuntuじゃなくまずVirtualBoxの設定を見直すべきではないか
0285262
2009/06/01(月) 20:19:06ID:lQpljcFbsmplayerで再生できました!
DVDのcodecもみつけて入れてみたのですが、それも聞いたのかもしれません。
あと、Compizをオフにしたのが一番効いたのかも…。
これでHDMI環境で動画の視聴ができそうです。
あとはようつべとニコニコだ!
ありがとうございました。
0286login:Penguin
2009/06/01(月) 21:54:39ID:2VxVsallUbuntuでHyperーThreadingって使えてますか?
ブートオプションでht=onにしても掛かりません
当方Ubuntu9.0.4 586+E5520*2の環境です。
他の鳥では認識します。
(が別の問題発生)
よろしくお願いいたします
0287login:Penguin
2009/06/01(月) 22:00:27ID:8irnY/2A0288login:Penguin
2009/06/01(月) 22:48:55ID:AxMhHMAoWindowsVistaのシステムディスクというのを紛失してしまいました。
このような場合はどうすればよいのでしょうか。
0289login:Penguin
2009/06/01(月) 22:55:30ID:GYOXpVYs黙ってUbuntuを使う。
0290login:Penguin
2009/06/01(月) 22:59:04ID:rZESyNEr\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
0291login:Penguin
2009/06/01(月) 23:00:03ID:9yNoW0o/PCのメーカーサポセンに連絡して売ってもらう
5k〜2万くらかな
0292login:Penguin
2009/06/01(月) 23:03:36ID:WMo2ZXYmKernelでOffになってるんでしょうかね
他の鳥は認識するんですが
0293login:Penguin
2009/06/01(月) 23:11:55ID:NDJQIIUnたしか8.10あたりからそうなったと思う。feistyとかのころは大変だったなぁ。
まあ、自分はあれがきっかけでwindowsめったに使わなくなってこっちメインになったたわけだがw
0294login:Penguin
2009/06/01(月) 23:35:21ID:hjP2Xm0a0295デムパゆんゆん
2009/06/01(月) 23:41:21ID:FMc3iZaDただ遊ぶだけだ
0296login:Penguin
2009/06/01(月) 23:47:18ID:2yayWbbrCPUはCPU使用率が90%で張り付くんですが。
VGAカードがATIってのが原因ですか。
0297login:Penguin
2009/06/01(月) 23:52:50ID:jpLwCGw+仕方ないのでまた一からインストール仕直した
またならないか凄く不安
0298login:Penguin
2009/06/01(月) 23:55:43ID:Jol8rMsZ日本教育のゆとり化が原因です
0299login:Penguin
2009/06/02(火) 00:13:58ID:blyFuaw/それって、boot領域をhddに入れちゃったんじゃあ。
ちょっと前に同じことやってあせったけど
windowsのdisk入れて、修復するだけで元に戻せた。
0300login:Penguin
2009/06/02(火) 00:21:53ID:V6gIEiWb0301login:Penguin
2009/06/02(火) 01:02:38ID:1rjQDrROKDEも軽くなってるんだが、8.10までのGnomeが重すぎた。
0302297
2009/06/02(火) 01:06:28ID:z4TRpNzWいや、UbuntuのウィンドウのことですXウインドウかな
GRUBはUSBに入れたからXPの方は心配ないです
0303デムパゆんゆん
2009/06/02(火) 01:45:53ID:W/hPGc4n何もしてなければ何も起こらん
Xがたち上がらないのは
コンソールは使えるのか
キーボードの入力すら反応しないのか
俺たちの怒りどこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺たちを縛り付けるのだろう
/var/log/Xorg.0.log にエラーログが出てるかもしれんね
>>296
ターミナルから top しれ
メモリ喰ってるプロセスが出てくる。
いらない常駐サービスとか切ってみるんだな。
>>286
うぶんちゅはカーネル 鯖に特化したのもあったろ
synapticで探せば見つかるだろ 今はlinux-serverでいいんかの
>>280
firefoxなら アドオンから Mouse Gestures Redox インスコ
>>298
ゆとり教育は数年で終わった。
気がついたらゆとりが上司にならないようせいぜい頑張るんだな。
0304login:Penguin
2009/06/02(火) 01:51:19ID:QAoeY1F4>ゆとり教育は数年で終わった。
昭和55年から続いてるのに?
0305デムパゆんゆん
2009/06/02(火) 02:21:40ID:W/hPGc4nにちゃんで叩かれるゆとり教育は
90年頃の 円周率が3や生活科になった頃のだろ
>昭和55年から続いてるのに?
それも二次改正ぢゃなかったのけ?
昭和の40年代一回改正あったろ 確かその時からゆとり教育が始まってたんでなかったのかしらん
遠い記憶やけど。
0306login:Penguin
2009/06/02(火) 02:28:56ID:h1ymmD7Iそんなにつっこんでやるなよ。
自分より下の奴を無理矢理見つけてというか、
下だと自分に言い聞かせて叩くくらいしか能がない底辺の可愛そうな人なんだから・・・。
0307login:Penguin
2009/06/02(火) 02:32:55ID:1rjQDrRO「重くなってる?」と尋ねる人が居る不思議。
気のせいじゃなくて、体感でハッキリと軽くなってるだろ?
0308login:Penguin
2009/06/02(火) 02:39:00ID:JOgZRmXfPC133メモリ世代機とか、グラボの有る無しとか
0309login:Penguin
2009/06/02(火) 02:50:43ID:/vftTJIuubuntuのliveCDからGParted起動して、ubuntu消せばいいだろ
それかvistaを店で買うか
0311login:Penguin
2009/06/02(火) 03:49:42ID:b7rR7E6zどうもビデオカードが古いと重くなるケースがあるみたいよ。
0312login:Penguin
2009/06/02(火) 04:41:51ID:l/mrbe6gATIのドライバ入れると画面がめちゃくちゃになって起動すら出来なくなるようになったけど。
0313login:Penguin
2009/06/02(火) 07:30:45ID:QAoeY1F4うん。そのとおり。
上には上が居るって謂われるので、下を叩くしか出来ないや。
閑話休題
古い、i386sxなPCにはubuntuは不適でしょうか?
0314login:Penguin
2009/06/02(火) 07:37:40ID:PnrAUHRU話はそれから。
0315login:Penguin
2009/06/02(火) 08:23:11ID:QAoeY1F4ハードウェアが正常に動くか調べたいんです
現役時のソフトやHDDがないことが多くて。
0316login:Penguin
2009/06/02(火) 08:55:16ID:iRKeKJsG8.04→8.10→9.04とバージョンアップしてきたけど体感的にも今回は酷かった。
立ち上げ1分はnautilusが1core占有するし、CPU使用率は上がるし、compizは固まるし、最後は音も出なくなった。
日曜日にクリーンインストールしたら別物になった。めっちゃ快適。
ただ、scim本体がゾンビ化してるのが謎。
バージョンアップ組で問題なく運用出来てる人はどうやったのか知りたいよ
0317login:Penguin
2009/06/02(火) 08:55:51ID:PnrAUHRUたとえば、
つFreeDOS
0318login:Penguin
2009/06/02(火) 09:28:33ID:xYbauVXS386sxは止めとけ
動くLinux自体ほぼない
DOSマシンにするか廃棄しとけ
それにUbuntuは586とx86ー64だろ
無理無理
0319login:Penguin
2009/06/02(火) 10:54:54ID:5nx/YCEc586向けに最適化しているけど486でも動くってことだったhず>x86
0320login:Penguin
2009/06/02(火) 12:22:28ID:uftUkzFV0321297
2009/06/02(火) 12:28:20ID:z4TRpNzWコンソールは使えてたよ
ファイルチェックみたいなことを自動でやってみたがお手上げだよみたいなメッセージが出てた
もうインストール仕直したから/var/log/Xorg.0.logのエラーログは調べられない
0322login:Penguin
2009/06/02(火) 12:33:25ID:uftUkzFV結構壊れやすいぞ、普通はファイル倉庫にするためのものだしな。
USBHDD買ってきた方がいいよ。
0323297
2009/06/02(火) 13:20:54ID:z4TRpNzWUbuntuの為にKs電気に買いに行った新品で、ELECOMのMF-AU21616GBS 16GBのUSBフラッシュメモリ。
4500円ぐらいだった。
USBHDDは持ち歩けないよw
0324login:Penguin
2009/06/02(火) 13:47:36ID:hXRmkYxaさくさくUbuntu!
0325login:Penguin
2009/06/02(火) 15:37:50ID:G9/1B1HBUbuntu9.04入れたんですけどディスプレイの解像度の選択が800×600と600×480の2つしかありません。
もっと解像度を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
教えてください(_ _)
0326login:Penguin
2009/06/02(火) 15:42:20ID:V6gIEiWb対応したドライバいれる
0327login:Penguin
2009/06/02(火) 17:24:03ID:+x21WF7oUbuntu 9.04
eeePC 900a
SSD 4GB
Mem 1GB
LimeWireの最新版debをインスコしたら、SSDの容量不足と起こられて
正常起動しませんでした。
マシンをリブートしたら、なぜかLimeWireはアプリケーションリストから
消えていていました。LimeWireのフォルダはどこをどう探しても見当たりません。
「Synpatetic」「追加と削除」などにも見当たりません。
apt-get autoremoveも効果ありませんでした。
にもかかわらず、SSDの使用済み領域が一気に400MBぐらい増えて、容量を
圧迫しています。これを何とかお掃除したいんですが、どうすればよいでしょうか。
0328login:Penguin
2009/06/02(火) 17:34:53ID:w+MLs0NG圧迫するのわかりきってるだろうに
0329login:Penguin
2009/06/02(火) 17:41:28ID:wksMvxz50330login:Penguin
2009/06/02(火) 17:44:53ID:5nx/YCEcアプリケーション→アクセサリ→ディスク使用量の解析
0331login:Penguin
2009/06/02(火) 18:00:02ID:sQeEWo3Dファイルシステムがext3ならやってみるみそ
Live CDでやるみそ
tune2fs -m 1 /dev/sda1
160MBは確保できる計算みそ
それでもダメならUbuntu minimalでインストールしなおすみそ
http://wiki.dennyhalim.com/ubuntu-minimal-desktop
0332login:Penguin
2009/06/02(火) 18:02:07ID:sQeEWo3Dまちがえた、>>327みそ
0333login:Penguin
2009/06/02(火) 18:19:35ID:84rRIFXbapt-get cleanすればいいんじゃないの?
0334login:Penguin
2009/06/02(火) 19:11:42ID:FaB1PXwRWindowsからネット経由でNTFS上にインストールしたんだけど、空き容量が足りなくなって困ってる
結構カスタマイズしたから再インストールは避けたいんだけど、
空き容量をさらに増やす方法ってあります?
0335login:Penguin
2009/06/02(火) 19:14:20ID:s8kNjJ47・・・は、ハードディスクを増やす。
0336login:Penguin
2009/06/02(火) 19:20:05ID:FaB1PXwRノートPCだから結構辛い....WindowsのNTFS領域はもっと削っても良いけど、何か方法無いかなぁ
0337login:Penguin
2009/06/02(火) 19:44:46ID:V6gIEiWbじゃあNTFSの領域削ればいいんとちゃう?
0338デムパゆんゆん
2009/06/02(火) 20:02:18ID:W/hPGc4nハードディスクが傷んでるんぢゃね?
セクタ不良が出てくるとそうなる事もある。
>>325
ディスプレイの機種やVGA何使ってるかぐらい書け
0339login:Penguin
2009/06/02(火) 20:35:02ID:1rjQDrRO7年前のビデオカードだが9.04快適だわ。
>>316
homeの設定ファイル壊れてるんじゃ?
0340login:Penguin
2009/06/02(火) 21:31:58ID:sQeEWo3Dデムパゆんゆん発見みそ
0341login:Penguin
2009/06/02(火) 21:39:08ID:p6YogFfhコマンドが分かる資料ありませんか?
0342login:Penguin
2009/06/02(火) 21:42:56ID:mQClykxXソースとか?
0343デムパゆんゆん
2009/06/02(火) 21:53:41ID:W/hPGc4nttp://jp.sun.com/communities/0706/feature03.html
例がsolarisになるがこれで良いのか?
右クリックでランチャの生成 コマンド欄に nautilus 参照で該当のフォルダ選べば
デスクトップからショートカットできる ヒャッハ〜
>>340
だれぢゃ?w
0344login:Penguin
2009/06/02(火) 22:10:55ID:lP5Bz4Cv方法を教えてもらえませんか。
メディアファイルなどは無視してMBRを含んだシステム全体のみを書き戻せればいいんですが
Partimageで/dev/hdaのような指定をしてバックアップを作成してもリストアは原因不明で失敗しました。
0345login:Penguin
2009/06/02(火) 22:16:25ID:wksMvxz50346login:Penguin
2009/06/02(火) 22:23:07ID:UkDeSxFP資料は知らないけど、たとえば/home/hogehoge/mydoc/というフォルダを開きたかったら
端末からnautilus /home/hogehoge/mydoc/ でできるからこれを使ってるランチャー
に登録すればいいのでは?
0347login:Penguin
2009/06/02(火) 23:19:28ID:iRYAffKd「Introduction to the Desktop」のセクション4.5.が「Launchers」だが翻訳されていない。
$ yelp file:///usr/share/gnome/help/user-guide/ja/user-guide.xml#launchers-properties-commands
>>346 でも良いし別解として
「カスタム・アプリケーションのランチャ」から「種類(T)」欄で「場所」を選び
「場所(L)」欄に好きなフォルダを「file:///」に続けて入れるといい。
「参照(B)…」はフォルダを選ぶ用途には使えないように見えるので手打ちで 。
0348login:Penguin
2009/06/02(火) 23:28:03ID:6DHx1hVHデスクトップも立ち上がらずに端末だけになってしまった
apt-get でインストールしようとしたけどネットにつながらないエラー
再インストール以外になにかできることありますか?
0349login:Penguin
2009/06/02(火) 23:47:11ID:uftUkzFV2.5インチも持ち歩けないのか??
0350login:Penguin
2009/06/02(火) 23:53:00ID:z4TRpNzW何インチだろうが振動に敏感なHDDは持ち歩かないだろw
0351login:Penguin
2009/06/02(火) 23:54:27ID:uftUkzFV悪かった。
0352login:Penguin
2009/06/02(火) 23:56:23ID:uftUkzFVUSBメモリーみたいなもので、OS起動させるのも、それはそれで怖いと思うぞ。
0353login:Penguin
2009/06/02(火) 23:56:41ID:z4TRpNzW内蔵されている状態と同じに考えるか普通?
0354login:Penguin
2009/06/02(火) 23:58:24ID:QAoeY1F41.8インチのSSD持ち歩けば?
0355login:Penguin
2009/06/02(火) 23:58:57ID:uftUkzFV0356login:Penguin
2009/06/02(火) 23:59:29ID:z4TRpNzW値段も考慮に入れてね
0357login:Penguin
2009/06/03(水) 00:05:41ID:Wdh5pSpURemastersys BackupとGrsyncでも使っとけ。
GUIだから猿でも出来る。
0358デムパゆんゆん
2009/06/03(水) 00:07:17ID:W/hPGc4n面倒だから再インスコしれ
今の環境使うんなら
ping 適当なとこに打って NICが生きてるんか確認しれ
ifconfig -a する NICが一つしかなければ 多分 eth0 だと思う。
dhclient eth0
もう一回 ping する
あとは apt-get update なり apt-get install "なんとか" なりしれ
0359login:Penguin
2009/06/03(水) 00:33:40ID:P+0bCLxz9.04+ATI R700+Compiz=heavy
0360login:Penguin
2009/06/03(水) 00:41:40ID:rZjHheYAビデオカードをnvidiaとかにしたらサクサク動くようになるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています