トップページlinux
1001コメント347KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/05/25(月) 08:45:30ID:HphdHcp6
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 38(本当は39)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240991583/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241238536/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0182login:Penguin2009/05/29(金) 17:18:45ID:SmRdC9OK
win持ってるならそれ母艦にした方が簡単にできる
俺いつもpxeブートでインストールしてるから〜
01831752009/05/29(金) 17:25:13ID:5VweWRd1
>>181
175の時点で最新のパッケージを入れています。/etc/dhcp3/dhcpd.confファイルもありました。
ipconfigで調べたDefault Gatewayは192.168.0.1です。

>>182
XP Proならありますが、Server版は持っていません。
0184login:Penguin2009/05/29(金) 17:28:01ID:SmRdC9OK
XP proでももちろんできる
とにかくググレ
0185login:Penguin2009/05/29(金) 17:35:51ID:YXUFyj/V
>>183
subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
option broadcast-address 192.168.0.255;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option routers 192.168.0.1;
option domain-name-servers 192.168.0.1;
}

sudo /etc/init.d/dhcpd restart

必要最小限でこのくらいだと思うなんとなく
0186login:Penguin2009/05/29(金) 18:31:06ID:hQno6TAt
>>154
たぶんQEMU/KVMの事だろうが何のGUIフロントエンド使ってるのか分からん

コマンドラインならこんな感じ

$ qemu-img create -f qcow2 ubunchu-hdd.qcow2 2G
$ kvm -cdrom ubuntu-ja-9.04.iso -hda ubunchu-hdd.qcow2 -m 128 -k ja

rawフォーマットならディスクイメージそのまま(なのでmountでループバックマウントもできる)
ちなみにqcow2とかでも無尽蔵には増えない

$ man qemu-img
0187login:Penguin2009/05/29(金) 19:29:48ID:eEXi4lr1
winでUSBメモリにお気に入りを入れてubuでそのままではダブルクリックしても意味無いんですね。
usbメモリに専用フォルダ作って一つづつ表示させてお気に入りに入れるしかないのでしょうか。

あとwinでギコナビ使っていますが似たようなアプリはありませんか?
0188login:Penguin2009/05/29(金) 20:20:01ID:Oo0vfamK
>>187
おいおいLinux使うまえにWindowsの基本くらい学んでから出直せ
0189login:Penguin2009/05/29(金) 20:23:09ID:0Mr4y6Ww
そもそもIEでもFxでもお気に入りはhtmlでエクスポートできる
2chはbbs2chreaderかv2c使え
0190login:Penguin2009/05/29(金) 21:46:12ID:GH6Aa5GZ
>>189
変な略し方すんな
0191login:Penguin2009/05/29(金) 22:07:42ID:bA8SQ3us
レバ100倍で
01921752009/05/29(金) 22:20:08ID:5VweWRd1
お陰様でDCHPサーバーとTFTPサーバーは何とかなったようなのですが
そこから先でまた詰まりました。

/var/lib/tftpboot/にインストールしたいイメージを置くらしい事はわかったのですが
詳しい方法がわかりません。
ubuntuの場合は公式からリンクを繋いでファイルを転送するような方法が見つかったのですが
想定していたのはKnoppixやWindowsで、isoイメージや既に作成してあるライブCDを読み込んでの起動だったので
それらに合った解説が見つからず、正確なコマンド入力やファイル設定などの方法がわかりません。
/var/lib/tftpboot内のファイルをどう配置し、どう書き換えればいいのでしょうか?
0193login:Penguin2009/05/29(金) 22:50:19ID:EgBfTEcS
9.04デスクトップ32ビット日本語版に V2Cをインストールができません
本家でSun JRE6u13同梱をダウンロードし
chmod u+x V2C_1.0.3_Setup_Linux.bin
./V2C_1.0.3_Setup_Linux.bin
をこぴぺして実行するとアクセスできませんでしたとでます

どのへんに注意すればインストできるでしょうか?
0194計画9号でてぽ丼を制御するニダ2009/05/29(金) 23:01:29ID:HKswEB3V
>>193
好き好き好き好き好き 愛してる。
そもそも、コピペしたディレクトリに V2C_1.0.3_Setup_Linux.bin が存在してるのか?
sudo sh V2C_1.0.3_Setup_Linux.bin とすりゃいけそうだが

>>192
そんなめんどくさいやり方しなくても良いだろ
pxeのネットワークインスコは最後の手段
というかPCの環境くらい晒せ 外付けのDVDドライブとかでネットワークインスコやった方が楽だろ。
0195login:Penguin2009/05/29(金) 23:54:11ID:Oo0vfamK
試しにV2Cインストーラ起動したらsudo sh V2C(略)でインストールはできたけど
デスクトップにリンクはられたやつ起動しようとしてもそのままじゃ動かないな

Permission。
01961752009/05/29(金) 23:57:45ID:5VweWRd1
>>194
そういうことも言われるかもと思いましたが、長くなるのと、ubuntuがある事さえ伝えれば作業に必要な情報でもなかったので。
PC環境は
PXEクライアント機能付きのノート(Dynabook2110)、ubuntu9.04、WinXP機です。
1.8HDDでドライブ無し、CDブートも専用ドライブが必要らしく実質不可だったので
言われる通りほとんど最後の手段なのと、サーバを使う当てができたので実用と学習を兼ねて環境を作ることにしました。

あと少しという所まで来れたと思うので、何とかお願いできませんか。
0197デムパゆんゆん2009/05/30(土) 00:22:34ID:17MvuHZJ
>>195
漏れもv2c 使ってるけど
java は OS付属ので  V2Cは javaなしを  /home/hoge/gnu/v2c/v2c で動かしてる
パーミッション面倒だし
ぱーみっしょんなら /usr/v2c にインスコ したんなら
sudo chown -R hoge:hoge /usr/v2c
hoge:hoge は /home/hoge の場合で後は自分の環境に置き換え

>>196
また大変なもの選んだなw SSシリーズなのか?w
東芝のノートは専用ドライブ以外でも認識できるのがあったような
pxe tftp でググルとぽろぽろ出てきたぞ
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/710pxeserver.html
検索力である。
漏れはpxeのインスコめんどくさくてやったことないが
/var/lib/tftpboot  に hogehoge.isoの中身マウントすりゃ良いみたいだのぉ
mkdir /mnt/iso
mount -t iso9660 -o loop /tmp/hogehoge.iso /mnt/iso
で vmlinuz と initrd.img コピーすりゃ良いんだろ

このサイト ttp://www.atmarkit.co.jp
いろいろ充実してるから 興味なくてもざっと読むんだな
0198login:Penguin2009/05/30(土) 00:24:10ID:m84BP3Sx
>>195
chmodしてやれ
0199login:Penguin2009/05/30(土) 06:13:36ID:Wkod9Bjw
194 195 197ありがとうです
やってみましたができませんでした
コマンドの入力は別のアプリで開く 直接コマンドを入力するのとこに
張ればいいんですよね?

それとsu したときパスが入力できないのはなんでなんでしょう?
0200login:Penguin2009/05/30(土) 06:28:55ID:QRwgJ+pj
アチャー・・・
0201login:Penguin2009/05/30(土) 06:43:44ID:aIpr5vZr
>>199
DOS画面を開いて

sudo nautilus
と入力してエンター
そしてインストしたいファイルのアイコンをクリックしまくれ

このやり方は禁じ手だが君は特別だからやってもいいよ
後々ゆっくり勉強してくれ
0202Express2009/05/30(土) 07:27:15ID:bFgzIZO4
 暇なので、NECのExpress5800を購入、UBUNTUをインストールしました。
調子良いでつが、ディスプレイの表示が少々不満足、もう少し大きく表示できる
カードを入れたいのでつが、良い方法ないでつか?
0203login:Penguin2009/05/30(土) 07:30:43ID:ZymAayET
pxeの人は、もう一台のPCにはFDDがあるのかな?
もしあるのであれば、FDDから起動させてCD認識で
pxeインストールの方が楽なような気がする。
それか、学校向けのubuntuには母艦からネットワーク
インストールが楽に出来る機能が有ると聞いたことが
あるが、今のバージョンがそれに該当するのかは
知らない。
0204login:Penguin2009/05/30(土) 07:45:22ID:p2w7DByr
ubuntuで正常に再生されなくて今日になってフラッシュのべージを開いた状態で
アドオンを見てみたら項目にインストーラーがあったんでそれを選択してみたら直ったでござる

悩む問題かと思ったら以外と簡単だ

フラッシュべージが正常に再生されなかったら俺ができたことを試してみてくれ

これは記念カキコだ 1レスのみで去るよ!
0205login:Penguin2009/05/30(土) 11:30:41ID:qz1PHu6K
>>201
最近のDOS窓にはsudoあるのか…
0206login:Penguin2009/05/30(土) 12:23:09ID:sYC6bY4Y
>>199
別に簡単な方法でUSBメモリからインストールできるけど、だめ?
02071092009/05/30(土) 13:20:48ID:tE5R1svH
>>109です。
その後調べた結果、compizと845GVの相性問題のようだという事はわかりました。
しかし、
・grubのメニューを出してリカバリーモードで起動
・rootコンソールに入る
・sudo apt-get remove compiz
・sudo apt-get remove compiz-core
という作業をした後再起動しても、画面が真っ暗になる現象は再発しました。

もう何がなにやら…
0208login:Penguin2009/05/30(土) 13:27:13ID:k4T6FywN
日本語本家にでた新しい起動ディスクはなぜメニュー画面が違うんだ
好きな画像とか貼れるの?
0209login:Penguin2009/05/30(土) 13:48:05ID:/zF9cB9N
>>207
全く環境違うけど、8.04Desktopは起動後に真っ暗になったり、
操作するとすぐにフリーズしたりして使いものにならなかったな。
他のVerかディストリ試すのがいいのでは。
0210login:Penguin2009/05/30(土) 13:55:53ID:sYC6bY4Y
>>207
Bug
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xserver-xorg-video-intel/+bug/259385
0211login:Penguin2009/05/30(土) 14:06:34ID:Z8Bp1SKS
Ubuntuはなあ
地球市民臭さえなければいいと思うよ^^
0212login:Penguin2009/05/30(土) 14:10:47ID:REjIImsQ
>211
俺が使ってるんだから、そんな臭い・・・・する?クンクン
0213login:Penguin2009/05/30(土) 14:19:59ID:xhk3F7b/
ubuntuが友愛とかいう意味だからな。
マーク・シャトルワースの趣味かw
このおやじ、なんかうさんくさい。

ただ、ubuntuはいいディストリだと思っている。
0214login:Penguin2009/05/30(土) 14:24:02ID:P0bmTDjl
無線lanがしたいので、synapticパッケージマネージャで
Network ManageとNetwork Manage gnomeをインストールしたのですけど
Network Manageのアイコンをクリックしても
新しいワイヤレスネットワークを作成が出てきません
あと何をインストールすれば良いのですか?
バージョンば8.10です。
0215login:Penguin2009/05/30(土) 14:39:26ID:EgwjV3zo
地球云々というより、イギリス植民地主義だな
0216login:Penguin2009/05/30(土) 19:25:16ID:AL8ETFsa
地球市民臭はLinux全体から臭ってくるから。
0217login:Penguin2009/05/30(土) 21:16:50ID:xhk3F7b/
Windowsの独占臭もたまらんわな。w
0218デムパゆんゆん2009/05/30(土) 22:00:42ID:17MvuHZJ
>>211 >>216
地球市民臭 警戒レベルになったら速防毒マスク着用&脱出だな

>>214
最新の9.04使え。

>>207
コンソールで起動したら
sudo Xorg -configure したら
/root/xorg.conf.new が出来てるんじゃ 多分
sudo cp /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf しれ その後再起動。
それでだめなら また次考えればいいだろ
0219login:Penguin2009/05/30(土) 22:09:29ID:pfj0+OCt
linuxのは地球市民ってより、共産主義思想って感じだけどな。
まぁ、共産主義といいつつ、linusってツァーリがいるあたりがわけわかめだけどさ。
0220login:Penguin2009/05/30(土) 22:24:00ID:mjlAWyLv
オープンソースは、なぜ軍事利用を拒まないのか
http://sourceforge.jp/magazine/06/01/27/056230
地球市民臭…?
0221login:Penguin2009/05/30(土) 23:35:31ID:KficQwaX
レッテル張りだろ。
0222login:Penguin2009/05/30(土) 23:55:45ID:kfsYIaKW
knoppix6.01風にグラフィックって
変えられる?

0223login:Penguin2009/05/31(日) 00:01:56ID:ssltESPi
LXDEのこと?
0224login:Penguin2009/05/31(日) 00:06:19ID:w4B94r1A
2ch脳を持てば、全ての事象を叩ける
0225login:Penguin2009/05/31(日) 00:16:58ID:jzrmZlyp
Ubuntu9.04を入れてみたんだけど、なかなか音が出ません。
Sound Blaster X-Fi Digital Audioを使ってるので、色々ドライバを探してみてインスコ試してみたんだけど
エラー表示が出たり出なかったり、良く分からず結局インストールできず。

きちんとした製品名に該当するものもなかなか探し当てられなかったから
それも原因の一つかなぁ?

どなたか同じような製品使っていて音を綺麗に出している方いたらアドバイスお願いします。

ちなみに試したドライバ、方法は以下のURLです。
http://technostuff.blogspot.com/2008/04/there-is-still-problem-with-beta2.html
0226login:Penguin2009/05/31(日) 00:40:37ID:HN+uAZCR
>>207
>>210はubuntu 8.10からのBUG

ubuntu 8.04.2のLive CDからクリーン インストールで問題解決する。
但し、ubuntu 8.10はだめです。
インストールするならubuntu 9.04にする。
但し、compizは動作しない。
ubuntu 8.04.2 及び、9.04のリリースノートをしっかり読みなさい。
0227login:Penguin2009/05/31(日) 03:47:36ID:w1BMOwhv
wubiはフルインスコに比べて制限あるみたいですが
どうのような制限なんでしょうか?

試しにwubiインスコしてみましたがハードウェアの項目でATiなんたらで画面解像度が
640x480になり変になりましたが、これらも機能制限の一つなんでしょうか?
0228login:Penguin2009/05/31(日) 05:54:56ID:jSRYv7EE
>>202
その物はハードが鯖専用だから、オンボのVGAがブンツに対応していない
安いnVidiaのGPU買って、切って加工してPCI-Ex1で取り付けるんだ
だが、板違い
0229login:Penguin2009/05/31(日) 09:01:41ID:WTitAVuV
>>225
こっちでやってみそ
http://www.fusetext.com/2009/05/ubuntu-linux-creative-sound-blaster-x-fi-driver-installation-how-to/
0230login:Penguin2009/05/31(日) 09:08:18ID:s+r2eX7o
>>202
板違いだが、1万くらいで8400GSのPCI-Ex1のがある。
x16に比べて結構高いなw
改造したらx1も使えるけどな。3年保証がパアだよな・・・。
0231login:Penguin2009/05/31(日) 10:29:43ID:pDDqduVy
Anthy-utは盧武鉉(のむひょん)とか卍解(ばんかい)が変換出来るぞ
0232login:Penguin2009/05/31(日) 10:55:32ID:6sxa7ypB
>>231
なんだ、このチョン仕様は?
金大中(きむでじゅん)、金正日(きむじょんいる)、李明博(いみょんばく)
みんな正しく変換するぞ?
流石に虚塵にいるチョン称アジアの大砲(笑)李承Yは変換出来ないけど
0233login:Penguin2009/05/31(日) 10:57:44ID:LP9flZwQ
金正日は最近の携帯でも変換できるよ
0234login:Penguin2009/05/31(日) 11:00:47ID:ssltESPi
携帯使ってどの場面で金正日とか必要になるんだろう?
02352252009/05/31(日) 11:44:32ID:jzrmZlyp
>>229
ありがとうございます。
そちらも試してみましたが、同じようなエラーが出てしまいました。

make -C /lib/modules/2.6.28-11-generic/build M=/home/xxx/XFiDrv_Linux_Public_US_1.00
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.28-11-generic' に入ります
scripts/Makefile.build:48: *** 無関係な `endif'. 中止.
make[1]: *** [_module_/home/xxx/XFiDrv_Linux_Public_US_1.00] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.28-11-generic' から出ます
make: *** [all] エラー 2

うーん、何が悪いんだろう
0236login:Penguin2009/05/31(日) 12:14:18ID:WTitAVuV
>>235
これをいれてみそ
sudo apt-get install build-essential linux-headers-`uname -r`
02371092009/05/31(日) 13:15:44ID:AYoQ2bvw
>>109=>>207です。

>>210
レスありがとうございます。
845GVがブラックリストに載ったので、それ以降のバージョンでは自動的に無効になるって事でしょうか?

>>218
レスありがとうございます。
Xorg -configure
cp /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
までやってみたんですが、やっぱり暗転してしまいました。

>>226
9.04Serverでインストールしたらうまくいくようになりました。
ありがとうございます。

リリースノートは事後確認になってしまいましたが、
8.04.2の物は存在そのものが見つけられませんでした。
8.04ではIntelのビデオチップに関する情報は見つけられませんでした。
9.04では "Display freezes with Intel graphics cards"の節で
「いろんなIntelのビデオチップで、いろんな状況でフリーズするよ」って
内容があるのは確認しました。

GUIが使えるようになったのは良いのですが、ここで別の問題が発生しました。
レスを分けて書きます。
02382372009/05/31(日) 13:22:28ID:AYoQ2bvw
別の問題というのは、ログイン画面で一部だけものすごく小さく表示される現象です。

解像度の設定を間違ったように全体が大きかったり小さかったりするのではなく、
ユーザ名とパスワードで入力した文字、左下のオプションをクリックして出てくる
ボタンとラベルの2ヵ所だけ小さいんです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org81390.jpg.html
画面全体です。
「パスワード:」というラベルや右下の日時は普通の大きさです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org81391.jpg.html
テキストボックスの拡大写真です。
これで11文字入力した状態です。
比較のため、USB(ミニではありません)を並べています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org81393.jpg.html
オプションの拡大写真です。
青矢印がリブートで赤電源がシャットダウンというのは覚えているので操作できますが、
他は覚えていないので押せませんw

…改行が多すぎると怒られたので次レスに続きます。
02392372009/05/31(日) 13:24:09ID:AYoQ2bvw
(続きです)

/etc/X11/xorg.confを確認しましたが、空ファイルでした。
(毎回自動認識でもしているのでしょうか?)

sudo apt-get install startupmanager
でStartUp-Managerをインストールし、起動オプションの解像度を
8900x600に変更してみましたが、効果がありませんでした。

どうすれば直るでしょう?

環境を再度記載すると
PC:東芝 Equium S5050
OS:Ubuntu 9.04 Server
(apt-get install ubuntu-desktop でGUI環境導入)
ディスプレイ:Bravia KDL-26J3000 アナログ接続
です。

よろしくお願いします。
0240login:Penguin2009/05/31(日) 13:30:06ID:vtm2oPwk
>>223
デスクトップテーマじゃなくて
フォルダ閉じるときバラバラになって
消えていくとかそういうやつ

何ていうんだろう?GUIとか視覚効果
とかそんなやつ

vistaでいうエアロ的な何か
0241login:Penguin2009/05/31(日) 17:30:35ID:OAOKuxRP
>>240
もうエアロ的な何かでいいよ
0242login:Penguin2009/05/31(日) 17:30:47ID:20Cr6738
gnome-dictionaryってオンラインの辞書サーバーを使っているようですが、
HD上にある自分で書いた辞書ファイルを使うことってできないでしょうか?
マニュアルは見てみましたがそれらしき記述はありませんでした。
もし上記のように使っている方がいらっしゃいましたら方法を教えていただきたいのですが。
stardictやEBなら可能なことは確認しましたが、gnome-dictionaryにこだわるのは、
パネルにアプレットとして入力ウインドウを出した状態で使いたいからです。
よろしくおねがいいたします。
0243login:Penguin2009/05/31(日) 17:47:48ID:6sxa7ypB
>>240
compizのこと?
02442552009/05/31(日) 18:18:00ID:jzrmZlyp
>>236
度々ありがとうございます。
指定された通りそちらのコマンドのインストールは成功しましたが、
相変わらず make で同じエラーが出てしまいました。
0245login:Penguin2009/05/31(日) 18:59:39ID:2NKKbv2T
>>244
まずはこれをやってみそ
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=7153273&postcount=335

パッチをあてるという方法もあるみそ
http://mailman.alsa-project.org/pipermail/alsa-devel/2009-May/017332.html

make uninstall
make clean
しないとうまくインストールできないみそ
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=7220091&postcount=356

2.6.31のモジュールにX-fiドライバがはいるみたいみそ
イワイタケシさんがいろいろと頑張ってくれてるみそ
0246login:Penguin2009/05/31(日) 19:10:10ID:iL8NLE9n
>>237
君はえらいね。進んで本家のubuntuを使おうとしている。
でもJapanese Teamも信じてあげたらいかがですか。
日本語版Live CDも日本語の説明文もあることだから。
リリースノートをしっかり読んだらいかがですか。
0247login:Penguin2009/05/31(日) 19:59:05ID:w1BMOwhv
amdの780Gオンボマザー使っていますが追加でCCC選択して起動が出来ません。
何が悪いのでしょうか
0248login:Penguin2009/05/31(日) 20:03:19ID:cFoJm4gf
俺はSound Blaster X-Fi Digital Audioでデフォルトで音でるが・・・。
そもそも設定間違えたりしてんじゃないの。
0249login:Penguin2009/05/31(日) 20:35:40ID:2NKKbv2T
>>242
ローカルの辞書ファイルにつながるみそ
http://thekalabawfactor.wordpress.com/2009/03/25/offline-gnome-dictionaryin-ubuntu-810/

/var/lib/dictd/db.listをみてみるみそ
データとインデックスを準備すればdictdからみれるようになるみそ

参考までにstardictに辞書ファイルをdictd用に変換するスクリプトを公開してくれてるみそ (/var/lib/dictd/db.list)
http://blog.miliauskas.lt/2006/05/russian-to-english-dictionaries-on.html

ん〜めんどくさいみそ
0250login:Penguin2009/05/31(日) 20:44:53ID:2NKKbv2T
>>247
もう少し詳しく書かないとわからないみそ
とりあえずプロプリエタのドライバを無効にして、ドライバをダウンロードして実行してみるみそ
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

780Gを使っているけど、64bitの8.10と9.04では問題ないみそ
0251login:Penguin2009/05/31(日) 20:46:39ID:634Id4qf
2年ほど前、ubuntuをwinXPと別パーティションにインスコしてデュアルブートにしたのですが、
ubuntuインスコ後の初回再起動時にディスクのチェックが始まり、XPのシステム、データパーティションを破壊されました。
ファイルネーム変更され、しかも変な名前になってそれをubuntuからもXPからも削除できないという最悪の状況でした。
泣く泣くXP関連のパーティションをフォーマットして復活させましたが・・・・
その後、どうやらFSTABの中で全ディスクをチェックし、修正するように設定されていて、インスコ直後(再起動前)にそこを修正する必要があったことがわかりました。

それからはLinuxとは遠ざかっていて、久々にやってみようかなと思っているのですが、今のバージョンでは上記問題は解決されているのでしょうか?
以前と同様なら(FSTABをどう修正するべきなのか忘れた)、他のディストリにしときます。
02522252009/05/31(日) 21:17:57ID:jzrmZlyp
>>245
ありがとうございます。
後で詳しくみてみます。

>>248
デフォルトって設定何もいじらずにってこと?
CDブートでも音が出ないんだけど、それでも出るんだろうか。
02532422009/05/31(日) 21:19:32ID:CYO+qdQd
>>249
ありがとうございます。挑戦してみます。
0254login:Penguin2009/05/31(日) 21:24:54ID:JRmRpzJR
ド素人質問で申し訳ないけど質問。
WindowsだとOSをインストした後でチップセット、
ビデオ、サウンドなど各ドライバもインストするけど、
Ubuntuの場合はどうなるの?
02552252009/05/31(日) 21:32:40ID:jzrmZlyp
うは、そもそもオンボでも音が出ないことに気付いた。
0256login:Penguin2009/05/31(日) 21:37:44ID:XCiD5Jyh
>>251
マルチブートするな。
0257login:Penguin2009/05/31(日) 22:20:21ID:w1BMOwhv
>>250
thx 色々試してみます。
ubuntu使い始めてまだ三日目なので・・・

あれ64bit?インスコ時に選択ありましたっけ?
インスコで選択出ましたっけ?

0258login:Penguin2009/05/31(日) 22:44:23ID:3JJFRO/3
>>254
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1423
0259login:Penguin2009/05/31(日) 23:19:45ID:72NqCzJv
Ubuntu 9.04を、以下の環境で動かしています。
M/B:Foxconn A7GM-S
CPU:Athlon X2 4850e
RAM:4GB
HDD:SILICON POWER SP032GBSSD650S25
ATIのドライバを入れ、HDMIでTVに接続して使用しています。
この環境で、WindowsPCで録画した地アナのmpeg2動画を再生すると、
ガクガクの表示な上に、少しするとフリーズして画面が真っ黒、
マウスカーソルだけが表示されるがマウスを動かしても反応が無い状態です。
これは、どこを疑ってかかればよいでしょうか。
動画の再生は、Ubuntuに元から入っていた動画再生ソフトと、
VLCプレーヤーで試しました。
0260login:Penguin2009/05/31(日) 23:23:13ID:XCiD5Jyh
>>259
ATIのドライバを疑う。
ってか、ATIのドライバが糞。
02612252009/05/31(日) 23:25:25ID:jzrmZlyp
UbuntuのCDブートだとオンボでも音が出たので、これはさすがにおかしいなと思い
結局OSごと再インストールしました。
ちなみにデフォルトだとやはりオンボのみしか音が出ませんでした。

しかし、再インストール後は>>245さんの言われた1番目のドライバを
build-essentialを入れた後にインストールしたら
再起動後にはスピーカーから見事に音を出すことができました。

アドバイスをくださった皆々様方、本当にありがとうございました。
02622592009/05/31(日) 23:36:08ID:72NqCzJv
>>260
やっぱりそうですか…。
なんだかATIのドライバにしたら、マウスの反応が鈍くなった気がするんですよね。
標準のドライバで試してみます。
Compiz使えないけど、そんなに重要でもないですし。
ただ、ATIのドライバ使わないと、今のところHDMIでサウンドが鳴らないので
困ってしまいます。
何か方法があったら教えてください。
0263login:Penguin2009/05/31(日) 23:38:03ID:EyCYJD6o
>>261
インストール直後はオンボードが優先デバイスになってるだけで
ドライバもインストールする必要もなく、正しくデバイスの選択するだけじゃないかとエスパーしてみる。
0264login:Penguin2009/05/31(日) 23:56:35ID:cFoJm4gf
俺はやっぱり同じサウンドカードだけどデフォで鳴るね。
Ubuntu7のときから使えてるんだけど?
0265login:Penguin2009/06/01(月) 00:06:16ID:J8cTZ6o3
>>251
他のディストリでどうぞ。
単にそのPCのHDDにリカバリ領域が先頭に隠しパーティションとして作られていて
それを調べもしないでgrubを登録するからそんなことになったの。
責任を転化しないで自分の勉強不足を反省しないさい。
0266login:Penguin2009/06/01(月) 00:08:05ID:euHjVFnQ
>>262
9.5の最新ドライバをいれてみるみそ
9.04 codec で検索してもりもりいれてみるみそ
smpalyerで再生してみるみそ
サウンドが鳴らないのは、システム>サウンド>設定>デバイスで設定をかえてみるみそ
0267login:Penguin2009/06/01(月) 00:14:34ID:euHjVFnQ
>>262
9.5の最新ドライバをいれてみるみそ
9.04 codec で検索してもりもりいれてみるみそ
smpalyerで再生してみるみそ
サウンドが鳴らないのは、システム>サウンド>設定>デバイスで設定をかえてみるみそ
0268login:Penguin2009/06/01(月) 00:18:41ID:gr9i2L3a
>267
デジャブ・・・?
0269login:Penguin2009/06/01(月) 00:51:56ID:wem0mhe0
ATIも数年前とは比べものにならないくらい進歩したけど、
まだまだこれからだよな。

無理やりだけど、自作機だったら、Nvidiaにする。
ただ、これは一部の人に取っては耐えがたいことかもしれないので、
強要はしない。
でも、やっぱNvidiaが一番まし。

といいながら、HDMIでまともに動くのか知らなかったりするw
02702252009/06/01(月) 01:19:40ID:zFw2JIGE
>>261,263
あるぇー。
ここに来てデフォで鳴る方が多くいらっしゃる。
こんな苦労する必要性はなかったのかしら。

CDブートしてちょっと試してみます。
ちなみに[システム]→[設定]→[サウンド]のところでデバイス設定するんだよね?
0271login:Penguin2009/06/01(月) 01:27:05ID:Jol8rMsZ
>>270
なぜ君がそれを1番最初に試さない子に育ったのかかったのか、
一度ゆっくり君のお姉さんと相談したい・・
0272login:Penguin2009/06/01(月) 01:29:01ID:xmXB94aB
ここにあるメニューのカスタマイズってどうすればいいのでしょうか
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5036
英語のページを見つけたけど関係あるのでしょうか
http://syslinux.zytor.com/wiki/index.php/Comboot/menu.c32

よろしくお願いしますm(_ _)m
0273login:Penguin2009/06/01(月) 01:30:44ID:yb6x7uin
>>251
漏れも8.04入れたとき、FAT32ドライブの日本語2バイト文字の
一部のファイル、フォルダをリネーム&使用不能くらったけど
XPからじゃ無理だったけど、なぜか旧PCのHD移植したら
そのまま使えた9xからは、再リネームできて復活させられたよ

今の8.04.2じゃリネームくらった事ないから
もう大丈夫なんじゃないか
02742252009/06/01(月) 01:40:00ID:zFw2JIGE
>>271
一番最初に全部試しました><
そして、今CDブートして全部試したけどダメだった。かかったたのか。
0275login:Penguin2009/06/01(月) 01:42:43ID:Jol8rMsZ
>>274
そうかかったたのか とにかく動いてオメ!
0276login:Penguin2009/06/01(月) 02:15:17ID:A5fowEyy?2BP(85)
>>274
あるよ。
以上。
はい、次。
02772542009/06/01(月) 03:23:57ID:6XuDw0C+
>>258
今頃で遅くなったけどありがとう。
入れてみるよ。
0278login:Penguin2009/06/01(月) 04:44:27ID:j8H0qCMf
>>269
|・ω・)ノ オレも次からはNvidiaにするぞ!

Linuxを蔑ろにした代償は高いぞ >ATI
0279login:Penguin2009/06/01(月) 05:37:42ID:m4Ffsd+w
>>251
fstabの行末を全て0にせよ
0280login:Penguin2009/06/01(月) 09:54:04ID:gUJ1kLfl
マウスホイールで一画面毎にスクロールしたいんですけど設定どうやるんでしょうか?
XPだとコンパネのマウスに設定あるけどGNOMEもKDEも設定がないんで困ってます
どなたか教えてください お願いします
0281login:Penguin2009/06/01(月) 12:42:05ID:xV4Q4vzC
test
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています