トップページlinux
1001コメント287KB

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2009/05/24(日) 22:54:58ID:nj0/Ld56
ubuntuが急速に普及しているから本来は必要ない所だが

負け犬の遠吠えスレ
もとい雑談スレ

前スレ

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234063706/
0002Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 2009/05/24(日) 23:12:09ID:+Kb9BuWx
うんこ
0003login:Penguin2009/05/25(月) 00:19:42ID:LAm5NYnA
むしろ普及すると思ったのに普及してない…
永遠に明日のLinux...
0004login:Penguin2009/05/25(月) 00:27:19ID:SdcOE1xw
プログラマにとっちゃこんなに面白いオモチャはないんだけどね..
0005login:Penguin2009/05/25(月) 01:03:19ID:fmGo6+nC
SEにとっちゃこんなに迷惑なOSはないんだよ
0006login:Penguin2009/05/25(月) 01:25:17ID:LAm5NYnA
>>5
インフラ部分をベンダーに丸投げ出来ないから?
0007login:Penguin2009/05/25(月) 01:27:41ID:6WEqes51
なんのSE?
0008login:Penguin2009/05/25(月) 01:34:14ID:FY5jPCCP
SEってまぁた何にでも引っ付く職業を持ってきたもんだなぁ。
0009login:Penguin2009/05/25(月) 01:43:36ID:6WEqes51
マイクロソフトの営業系SEなんかは、かなり迷惑に感じてるだろうとは思う。
0010login:Penguin2009/05/25(月) 02:15:39ID:OG9tP4uo
>>1
つぎは建てなくても良いよ。ほかのアンチスレを使って掃除をしてくれ。
0011login:Penguin2009/05/25(月) 02:32:05ID:jfr+PqbW
とりあえずUbuntu デュアルディスプレイでぐぐってはじめに出てきた記事
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0048

第48回 デュアルディスプレイを使う

モニタを追加した場合はこのダイアログを利用して設定を行うことで,
本来はミラーリング・拡張ディスプレイともに容易に設定可能です。
^^^^^

ただし,色々な原因でこのダイアログからは設定が行えないことがあります。

xrandr
Ubuntuではxrandrコマンドを用いることで,


やっぱりコマンドかw
0012login:Penguin2009/05/25(月) 07:18:36ID:FY5jPCCP
>>11
ラッパーがないと何にも出来ない人には興味ありません。
0013login:Penguin2009/05/25(月) 07:28:47ID:qliInOGb
コマンドがどうしても苦手な人のためにコマンドを打ち込んでボタンを押すと
ボタンをクリックするだけでコマンドを自動で打ち込んでくれるGUIをGTKで作るべきだ
0014login:Penguin2009/05/25(月) 07:59:32ID:FY5jPCCP
>>13
シェルスクリプトをランチャに登録すればいいだけ?
0015アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/25(月) 09:44:27ID:nCGlBL2v
シェルスクリプトをランチャに登録すればいいのはいいんだけど、
どこの業者に依頼すればやってくれるの?
0016login:Penguin2009/05/25(月) 14:41:10ID:mXxa/VLK
シェルスクリプトをGUIにするのは簡単だけど。
ubuntuの日本語セットアップヘルパもシェルスクリプトだし。
単にzenityでGUIにしてるだけだから。
0017アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/25(月) 14:53:25ID:nCGlBL2v
いや、あの、簡単かどうかじゃなくて、
そういう依頼を承ってる会社などを聞いてるんだけど・・・
0018login:Penguin2009/05/25(月) 15:02:21ID:jfr+PqbW
>>16
> シェルスクリプトをGUIにするのは簡単だけど。
そうでもないぞ。
GUIにするってことは、単一のコマンドをボタン押せば実行するってだけじゃない。

使いやすいインターフェースを作らないといけないのだ。
CUIだとオプションの羅列ぐらいしかやることがないが、
使いやすいインターフェースを作るってのはセンスを必要とするもっと大変な作業。

しかも、コマンドを作っている人と、GUIを作っている人が別だと、
間違った使い方をしないようにコマンドの使い方を熟知する必要がある。

コマンドがエラーを起こしたときの動作も忘れてはいけない。

設定ファイルを必要とするコマンドの場合、その設定ファイルを読み書きする
プログラムを書かないといけない。ファイルの構造と値がどういう意味かってね。

そしてプログラムのバージョンアップに従い、GUIも更新しないといけない。
仕様の変化にも追尾しないといけない。

自分でコマンドを使うときは、わかっているオプションをちょこちょこってつけて実行するだけだが
GUIからそれらを行えるツールを作るのはすごく大変な作業。
0019デムパゆんゆん2009/05/25(月) 15:10:07ID:Ai62P9p9
にわとりが先かハトが先かですぐケンカになるな
にわとりでもハトでもないのだ
いざなぎといざなみが卵を作った
マルチブートなんざMBMフロッピに入れてしまえばすべて解決なんだがな

>>17
会社を作ればいいのだ
0020アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/25(月) 16:00:07ID:nCGlBL2v
なんでこの期に及んで、そういう会社がまだないの?
0021login:Penguin2009/05/25(月) 16:05:46ID:fmGo6+nC
儲からないからというか、そういうのは目端の利く個人のIT業者が拾ってやってるから
だから、Linuxできますかといってデキる個人事業主を連絡付く状態にしておいた方がいい
0022デムパゆんゆん2009/05/25(月) 16:10:42ID:Ai62P9p9
>>20
1:犬はウィンドウズのガス抜きのために存在
2:面倒
3:金にならん
4:北の将軍様をそそのかすんだ。
5:デスクトップ環境 中国様が国策で出してきた LXDE
なかなかすばらしい 大中華万歳! いづれそういう部分も中国様が出してくる

そもそもlinuxはユダヤのユダヤによるユダヤのための地球支配
最近調べた結果 リーナスもユダヤ LKMLもメンテナはユダヤ系が多数
ビルゲイツもユダヤ ユダヤがよく使う二正面ダブスタでlinuxも金儲けの
道具に使っておるのだろう
だから広まらないのだ ユダヤの横暴に正義の鉄くいを!
0023アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/25(月) 16:15:12ID:nCGlBL2v
>>21
その「デキる個人事業主」ってこの板に集まってるんとちゃうのん?
宣伝がしてーならすればいいじゃねーか。
0024login:Penguin2009/05/25(月) 16:23:07ID:6WEqes51
>>20
ぐぐれよw
0025login:Penguin2009/05/25(月) 16:25:00ID:fmGo6+nC
>>23
ビジネスって顔のつながりでやるもんだから
そういう安売りを考えちゃいけないよ
0026アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/25(月) 16:26:37ID:nCGlBL2v
Linuxはビジネスじゃねーんじゃねーの?
0027デムパゆんゆん2009/05/25(月) 16:28:41ID:Ai62P9p9
GNUという奉仕精神の上に成り立ったIT無償奴隷
0028アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/25(月) 16:37:56ID:nCGlBL2v
今なら7がタダ同然で手に入るんだから
素直に7のRCをつかっとけ。

どうせウブンツーも7と同じぐらいの高スペックが
必要なんだからさ。
0029login:Penguin2009/05/25(月) 16:47:04ID:JhWkGkEY
Ubuntuの業者が必要なら
http://www.appcel.jp/
http://www.ashisuto.co.jp/
http://www.kobayasystem.jp/
このどっかに電話すればいいんじゃない。
0030アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/25(月) 16:53:04ID:nCGlBL2v
と、このように、初めから>>29のように書けばいいのに、
イチイチ勿体つけて回りくどく、余計なことばかり書いているのを見たとき。
0031デムパゆんゆん2009/05/25(月) 17:10:37ID:Ai62P9p9
>>30
そんな企業自体あることが知らんかったわ
つ〜か知ってても出せないようなところあるだろ
創価とかオウムとか統一協会とかカルトや宗教の息がかかったところとか
中核派みたいな極左やややくざのフロント企業とか北朝鮮の工作員が経営とか
探せばいくらでもある 特にOSS界隈では顕著だし
0032アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/25(月) 17:19:04ID:nCGlBL2v
知らないなら放置すればいいだけなのに、
ワザワザ言い訳しているのを見たとき。

でも、勘違いするなよ。
おれは別に、普及なんてしなくてもいいと思ってるんだからな。
なまじ普及なんてしちまった日にゃあ、
ただでさえ使えねーOSが、ウィルスなどでさらに使えなくなるんだもん。

幸い、ロコン(FireFox)とサンダー(ThunderBird)が
動いてくれてるから、それでいいよ。
0033デムパゆんゆん2009/05/25(月) 18:10:45ID:Ai62P9p9
>>32
アジェグ同志 そんなにひねくれないでたまには外に出ろ
漏れは明日職安へ行く 労働者階級による革命だ

知っててもいえないような企業がある
アジェグ同志の奮起がマイクロソフト一色の日本企業に
革命が起こるかもしれない 同志! 今こそ奮起すべきだ!

考えを変えるんだ
ウィンドウズも最初は使えなかったのだ 数々の糾弾により
ここまできたのだ いつか linuxもその中に踏み込むべきだ
linuxはまだ一般市民の洗礼さえ受けていない 逃げているのだ
同志諸君 と共に 横暴を極めた米帝権力を粉砕するのだ! ふんさ〜い!
0034login:Penguin2009/05/25(月) 18:34:35ID:LJNElWZt
ディストリビューション減らせよ
0035login:Penguin2009/05/25(月) 21:31:38ID:zFWa11Ub
>>1-34
おまえらみたいのが嬉々として使ってるんじゃ普及するわけないわ。
0036login:Penguin2009/05/25(月) 22:14:17ID:LJNElWZt
おれは使ってないよ
0037login:Penguin2009/05/25(月) 22:19:18ID:qpcHQv7f
>34
 確かに初心者の私には種類が多すぎて、違いがよくわかりません。
0038login:Penguin2009/05/26(火) 00:11:28ID:oPe/80zc
糞コテが「ふふん、僕が一番現状をわかってるんですよ」ってかwww
どんどん踊ってくれwww
0039login:Penguin2009/05/26(火) 00:16:42ID:lz1Hno2I
最近マウスに手を伸ばすのも面倒なんだけどそんなにGUIっていいもんか?
0040(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/05/26(火) 00:19:53ID:v+oUYg+N
>>39
TPOでつね。
0041login:Penguin2009/05/26(火) 00:22:44ID:Ioug5Sh2
Linux国内シェアが0.36%だったとき
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/08/news011.html
0042デムパゆんゆん2009/05/26(火) 00:51:12ID:O925VKEE
>>34
大半はオナニーしたい糞鳥だろ

>>35>>38
うるさいカス どこに糞コテがいるんだ
歴戦の勇者の証だ だいたい踊るには曲がいるだろ
新曲もってこいカスども

>>39
最近キーボード打つのも面倒で全部マウスでカチャカチャ
0043login:Penguin2009/05/26(火) 01:31:33ID:Q4s4bpsW
マウスは片手で済むしな。
0044login:Penguin2009/05/26(火) 02:16:19ID:drN3eh/c
sh/Tk、マダー?(チンチン
0045アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/26(火) 09:40:35ID:wW9FZOQA
ダーツライブも2になったら
Windowsになってやんの、プギャーー
0046login:Penguin2009/05/26(火) 10:00:52ID:oPe/80zc
スレタイにおきまして、誤表記を発生させてしまいました。
多大なるご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。


誤 : Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時32
正 : 【馴れ合い】糞コテ雑談総合【ピント外れ】

www
0047アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/26(火) 10:30:44ID:wW9FZOQA
そういやコテが増えたねぇ。
以前はおれしかいなかったのに。

みんなコテ釣り遊びを覚えてハマっちゃったんだねぇ。
0048login:Penguin2009/05/26(火) 10:51:45ID:JcUEElsj
コテ釣り遊びWWWWWWWWWW
0049デムパゆんゆん2009/05/26(火) 12:37:38ID:X7xX/HqW
>>46
歴戦の勇者にクソコテとわなんだ!
敬えクソどもそれと新曲持ってこいや
>>47
漏れは二年前からこの板でこのコテ使ってる
某スレだけでヒキってたが
最近外に出るようになった。
俺達の麻生万歳 笑
0050login:Penguin2009/05/26(火) 20:31:43ID:BM7OJzf4
UbuntuみたいにユーザーライクなGUIを実装しても、
結局古参のCUI厨がGUI房をバカにするとき
0051login:Penguin2009/05/26(火) 20:59:27ID:dEUVL+WY
GUI周りが重くて不安定なあたりはダメだと思うね
0052login:Penguin2009/05/26(火) 22:28:31ID:v+oUYg+N
>>50
Ubuntuの真の価値はパッケージ更新の早いDebianユーザランド。
0053login:Penguin2009/05/26(火) 22:59:52ID:l3eSZf6F
・NICのインスタンス名を固定で紐付けろ
・ディスクのインスタンス名をデバイス+スライスごとにしろ
・swapパーティションで1スライス消費させるな
・userlandのGNU tools依存を減らせ
0054(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/05/26(火) 23:00:27ID:v+oUYg+N
>>53
BSDスレじゃないでつよ?
0055デムパゆんゆん2009/05/27(水) 00:05:59ID:KbM7fmOQ
>>50
そういうのは生暖かい目で見るのだ
老害がナウなヤングとどうやって突き合えばいいのかわからんからそうなるのだ。
ア"ッー!

>>53
>・NICのインスタンス名を固定で紐付けろ
せんと君スレでも何度か話題になってたな
アレほんとにうっと惜しい レッドハットは変える気ないみたいだし

swapはいるのか? 今の最新環境でも?

ぐにゅ〜ツールは腹立つな libtool awk automake autoconf m4とか
この辺のバグやpkg-configと相性悪かったりしていつもハマる。
>>53がぐにゅ〜にかわる新ツールを出すんだ
0056login:Penguin2009/05/27(水) 00:27:42ID:Te9Q8wtL
つまらん
0057デムパゆんゆん2009/05/27(水) 00:35:13ID:KbM7fmOQ
申し訳ありますん 死国へ修行して参ります。
0058login:Penguin2009/05/28(木) 00:29:08ID:6M/Pt/ES
VMWareでdebianを動かしてみようと思ってインストールしたらVMWare toolのインストールに
いきなり書庫の展開とスクリプトの実行というlinux初心者には高度なことをやらせて
延々と英語のメッセージと格闘した挙句makeが見つからないといって先に進めなくなったとき。
phpとMySQLの勉強ついでにLinuxも少し弄れるようになろうと思ったのだがもういいです。
素直にwinでやります。
0059デムパゆんゆん2009/05/28(木) 00:58:29ID:lsX9z/rb
いきなりデブアンでやるからだろw
もっと簡単なうぶんちゅ使え 勘と気合いと根性で何とか汁
php mysqlはウインドウズでlinuxは単体で適当に使うとか。
0060login:Penguin2009/05/28(木) 02:34:06ID:0056Xc+H
素直にLinuxでやれば良いのに、何故VMwareなんて難しい環境で
やりたがるの? 馬鹿なの? 死ぬの?
0061login:Penguin2009/05/28(木) 02:39:01ID:HWkVg3EZ
というレスを見たとき
0062login:Penguin2009/05/28(木) 02:52:47ID:REaaj6AG
そもそもサーバにVMWare toolなんて入れる意味なくね?
0063login:Penguin2009/05/28(木) 03:31:06ID:CTFvf6Ql
VMWare Tool は GUI まわりの補助だけじゃねぇよ。
0064login:Penguin2009/05/28(木) 09:33:29ID:n7/ipuw7
うむ、さらにインスコガイドには、ウィンドウマネージャー終了しろとか書いてあるけど、
ウィンドウマネージャーのターミナルからでもインスコできる。
よくわからんが、終了しろと書いてあるから俺は終了してる。
0065login:Penguin2009/05/28(木) 12:45:19ID:+MXHEDx3
debianつこたらなんかええことあんの?
0066login:Penguin2009/05/28(木) 12:48:01ID:+ifPU4jK
すべてがGPLになる。
0067login:Penguin2009/05/28(木) 12:49:33ID:REaaj6AG
debianつこうた
0068login:Penguin2009/05/28(木) 13:04:41ID:n7/ipuw7
>>65
昔はあったけど、今はない。
というか、ほかの鳥にも追いつかれてしまったというか、
追い越されてしまったというか。
0069login:Penguin2009/05/28(木) 18:02:51ID:6M/Pt/ES
>>59
という助言に従ってubuntuで試したらやっぱり同様の操作を要求され
なおかつエラーでインストールできなかったとき。
そして日本語 Remix CDからインストしたにもかかわらずキーボード配列が
英語配列で記号の位置がわからなかったとき。
0070login:Penguin2009/05/28(木) 20:18:32ID:Z1FOCqYL
今時英語配列が判らないとか言ってる男の人って
0071login:Penguin2009/05/28(木) 21:23:41ID:1fSWwA3J
起動したときに、
Checking Filesystem
/dev/sda1 has been mounted 28 times without being checked, check forced.
とでてぜんぜん起動しやがらないとき。


普通は壊れたと思うわなw
0072login:Penguin2009/05/28(木) 21:32:01ID:LGahE5qr
思わねーだろw
0073login:Penguin2009/05/28(木) 21:36:33ID:REaaj6AG
VMware Inc.に文句言えよwww
0074login:Penguin2009/05/28(木) 21:37:47ID:1fSWwA3J
>>72
俺が実際に思ったんだよ。

別のトラブルだが、Xenせいかカーネルのせいかは知らないが、
ランレベル3で起動すると、画面がまったく表示されない。
ランレベル5なら表示されるからとそのまま使っていたが、
このトラブルを忘れてランレベル3で起動してしまった。

画面真っ暗のままディスクにアクセスしっぱなしでSSHでつなげない。
普通に壊れたと思ったよ。

英語読めない人は画面も見ない。俺と同じ状況
普通に壊れたと思うだろうよ。
0075login:Penguin2009/05/28(木) 21:39:39ID:1fSWwA3J
ついでだが、HDD1.5TBなんで時間がかかって
うんざりしてんだ。

今のこの状況から、さっさと起動する方法教えてくれ。
普通に起動したときのディスクチェックなんぞいらん。
0076login:Penguin2009/05/28(木) 21:43:14ID:LGahE5qr
>>75
中学レベルの英語だろうが
tune2fsでググれ
0077login:Penguin2009/05/28(木) 21:46:03ID:1fSWwA3J
>>76
中学生レベルだろうが、読まないやつは読まない。
読めたとしても、mountって用語はコンピュータ知っている人でないと
理解できない。fillesystemsも/dev/sda1も何を意味するかわからない。

今ディスクチェックしてるんだ。どうやって今tune2fsを実行するのか教えてくれ。
0078login:Penguin2009/05/28(木) 21:51:46ID:1fSWwA3J
せめて、後どれくらいで終わるかパーセンテージでも表示してくれてもいいだろうに。
0079デムパゆんゆん2009/05/28(木) 21:54:46ID:lsX9z/rb
>>69
朕と69使用というのか。
>という助言に従ってubuntuで試したらやっぱり同様の操作を要求され
>なおかつエラーでインストールできなかったとき。
ということをあくまで一例でうぶんちゅを出したわけであり、
なによりもまず、何がインスコできなかったのかが書いておらず
ただの値が喜屋武でコテをいじめようという魂胆の元 レスをつけたものを思われる。
まさしくマカーによる分断工作ではなかろうか?

>そして日本語 Remix CDからインストしたにもかかわらずキーボード配列が
>英語配列で記号の位置がわからなかったとき。
それはバグだろ 多分 うぶんちゅーjpに言え。

>>77
毎回 fsck してるのか?
それはディスクが悪い 確か海門の1.5Tバグ持ってなかったかのぅ
HDDのファームのアップするなり 話はそれからだ
それと何ししててそうなったのかくらい書けアホンダラ。
0080login:Penguin2009/05/28(木) 21:57:45ID:1fSWwA3J
>>79
毎回じゃねーよ。
> mounted 28 times without being checked,

中学生レベルの英語ぐらいよめw
0081デムパゆんゆん2009/05/28(木) 22:01:02ID:lsX9z/rb
>>80
うるさいカス
英語嫌いぢゃ i am a pen .
0082login:Penguin2009/05/28(木) 22:10:58ID:1fSWwA3J
やっと起動したよ。ばかやろう
0083デムパゆんゆん2009/05/28(木) 22:18:07ID:lsX9z/rb
バカにバカ言うやつがバカなんだよバカ
0084login:Penguin2009/05/28(木) 22:28:20ID:OYPHtyPP
>>82
千秋
0085login:Penguin2009/05/28(木) 23:24:46ID:+ifPU4jK
>>82
つjfs
いーよー
0086login:Penguin2009/05/28(木) 23:49:23ID:nvKMsF/x
>>74
壊れてるかと思った。じゃなくて、壊れてるのを忘れてただけじゃん?
0087login:Penguin2009/05/29(金) 02:11:08ID:wGosFA9O
海門なら、作った時から壊れてるからな。
0088login:Penguin2009/05/29(金) 03:08:08ID:+AZ51TQS
>>86
少しはちゃんと文章を読めるようになりましょう。
壊れているのはHDDじゃありませんよ。
0089login:Penguin2009/05/29(金) 03:14:44ID:YcR3n8am
Linuxなら、作った時から(ry
0090login:Penguin2009/05/29(金) 06:27:59ID:Vi3N0zuu
>>88
誰がHDDが壊れたとか話してるの?
君の幻聴じゃないかな?
0091login:Penguin2009/05/29(金) 11:49:04ID:ABzpcQ4Y
なんでこう自分が同じ目にあわないとわからない奴ばかりなんだろう。
人の身になって考えられないんだよね。
で、いざ自分が問題に遭遇すると、教えてちゃんに早変わり・・・
0092login:Penguin2009/05/29(金) 12:02:46ID:+AZ51TQS
>>90
じゃあ、何が壊れてるんだ?
何も壊れてないんだが。
0093デムパゆんゆん2009/05/29(金) 12:38:58ID:w5DRFhYv
壊れたの頭か?
0094login:Penguin2009/05/29(金) 12:49:23ID:J1hqbQVx
起動寸前にXが許容範囲外で立ち上がらないのは、debianの仕様なのか?
これじゃ誰も使わずにUbuntuへ駆け込む訳だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0095login:Penguin2009/05/29(金) 12:52:24ID:e7jX+RTa
デブアンは信者が痛すぎて悪い印象しか残っていない。
まだ無料だった頃のRedhatを何の理由もなく強権発動してDebianにリプレースして無駄な作業発せさせられたりとか。
0096アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/05/29(金) 16:48:54ID:ykemsNNj
と、このような罵り合いが繰り返されるのを見たとき。
0097login:Penguin2009/05/29(金) 23:54:02ID:dR0z2Ee2
>>95
10年判断が速かっただけだな。
0098login:Penguin2009/05/30(土) 00:04:56ID:SmFp0tJ8
理由は十分な説明をされなかっただけで、ちゃんと理由はあったんじゃない?
当時だとaptが圧倒的優位にメンテナンスが楽だったはず。
現在ではその傾向は改善されはしたけれど、優位性は変わってないし。
0099デムパゆんゆん2009/05/30(土) 00:34:19ID:17MvuHZJ
>>95
コンダラやヴァインに比べたらマシかもしれない
この板もヴァインや厳冬スレはかつてのlinux界隈のような臭いがあるw
絶えずつまらん事でケンカ 初心者いびり 揚げ足取りと内ゲバ アレこそまさしくlinuxユーザのあるべき姿www

>>98
デブは今も昔も変わりなく腐ってるだろw
フェドラは依存のくくり前よりはだいぶんマシになってきたけど
デブは相変わらず アレを削除したらコレがつられてソレはいるのに削除されて
だからソレをもう一度インスコしたらコレとアレまでまたつられてインスコ
OOo-ja や java とか良い例だろ 開発環境も入れてたらうんざりする
あれもコレもつられてインスコされたり削除されたり
そもそも依存させる必要あるのか? と小一時間聞いてみたい。
0100login:Penguin2009/05/30(土) 00:47:22ID:ReMat75A
linuxなんて、それがないと困るって状態になって初めて扱うようなもん。
Winで何不自由なく満足している一般ピーポーには何それ? おいしいん? てな感じw

オイラも、バッキャローのHD-LANがぶっ壊れてハードディスクを抜き出した際、ソイツの
データをサルベージしたくてlinuxを本格的に触ったのが最初だ。

てか少しでも深く弄ろうとすると、途端にプロンプト画面でキーボードをカタカタと・・・・・・・

産婆とかもうMS-DOSの時代に戻ったかのように、confファイルを弄る羽目にw
てかエディタでconfファイルを弄るとかCUIで操作させ杉。 まあ少しでもPCに詳しくなれば躊躇なく
扱えるようになるだろうけど、一昔前のMS-DOSみたいな事を21世紀の今になっても強いるようならば、
初心者には敬遠されるだけさ。 所詮、技術者のオナニーがlinuxだとおもうおw
0101login:Penguin2009/05/30(土) 00:49:42ID:zCaZWe5v
>>99
gentooスレ本当に読んでるの?
的外れなんだが。
0102login:Penguin2009/05/30(土) 00:51:33ID:UpYPkxca
>>100
逆転の発想でお前が滅ぶんじゃね?
0103login:Penguin2009/05/30(土) 00:55:22ID:0GEeWul3
>>102
早速オナニー星人が一匹釣れたおw 今夜は爆釣間違いないなw
0104デムパゆんゆん2009/05/30(土) 01:03:45ID:17MvuHZJ
>>101
たまに読んでおる
フェドラ11触り終わったら インスコ計画ちぅ
厳冬スレ襲撃するニダ 計画9号を打ち上げる

>>100
webmin 使え ユーザ名とワークグループ設定するだけだろ
0105login:Penguin2009/05/30(土) 01:09:49ID:dqOmA8jR
>>100
つgsamba
0106login:Penguin2009/05/30(土) 02:14:30ID:4owsmWHH
オナニー、気持ちイイ!! おっ、おっwww

CUI最高!!! viでconfファイル設定するだけで済む作業に、
イチイチマウス転がして面倒臭いGUIの、貧弱極まりない
Textboxにエッチラオッチラ毎回入力させられるより遥かに
楽チンだろ。
0107デムパゆんゆん2009/05/30(土) 02:43:55ID:17MvuHZJ
賢者タイムがないみたいだな
教育的指導が必要だ
よって>>106はコテをつけなければならない
総選挙で新旧コテの入れ替え 若手、新規入会採用を増やすべき
0108login:Penguin2009/05/30(土) 13:29:26ID:y3o1L5h+
今時シェルもviも使えない男の人って
0109login:Penguin2009/05/30(土) 13:41:27ID:iR+qqKEk
>>1
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_groff/man7/groff.7.html
こういうページの文字化けがひどいのを目撃したとき
0110login:Penguin2009/05/30(土) 13:45:30ID:PgE7yWCR
>>108
こういう書き込みを見たとき。
0111login:Penguin2009/05/30(土) 13:47:27ID:iR+qqKEk

http://www.linux.or.jp/JM/manual/GNU_groff/release/man7/groff.7
0112login:Penguin2009/05/30(土) 13:49:56ID:iR+qqKEk
手が滑った
吊ってくる
0113login:Penguin2009/05/30(土) 14:23:53ID:SmFp0tJ8
>>109
text/html; charset=iso-2022-jp
って凄いな。
0114login:Penguin2009/05/30(土) 16:22:00ID:pZZJ+rWg
>>104-105
そんなレベルで済むなら、最初からwebminとか使ってるってゆーのw
散々ネットを探し回ってconfを直接弄くる方が早いから(てか見つからない)viにて編集し直して
対応しているのに、何を今更webminだよw

てかlinuxはsambaでも何でもそうだけど、バージョンが上がると方式が刷新されて過去の書式が
通用しなくなるとか、うんざりだ。 vfs objectで対応する事になりますたとか、ええ加減にせえよって
感じだぜ? まあ誰も使ってないから、過去のしがらみは簡単に捨て去れるんだろうけどなw
0115login:Penguin2009/05/30(土) 17:16:14ID:Pq348Jmu
sambaは過去の書式が使えすぎでめちゃくちゃになってるw
今はもう使われない命令とか
反対の意味を持つ命令とか

で、そんな古い命令を使っているドキュメントが
インターネットを占めている。混乱しまくりw

webminやSWATは、書いてある内容を理解するには
結局テキストファイルで設定できるレベルの知識が必要な上、
GUIでできる設定が不足している。

素人でも使えるようなインターフェースを作るのは難しいってこと。
0116(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/05/30(土) 20:52:37ID:UpYPkxca
>>115
混乱してるのはお前だけじゃね?
メジャーバージョン付けて検索するだろう普通。
0117login:Penguin2009/05/30(土) 23:23:46ID:zCaZWe5v
>>116
わかってないのはお前だけじゃね?
素人さんの話してんじゃねーの?

「普及」だろw
0118(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/05/30(土) 23:26:03ID:UpYPkxca
>>117
煽られた・・・・
0119login:Penguin2009/05/30(土) 23:31:18ID:4zqfedtA
だって、素人の考えることって分からないんだもの。
0120login:Penguin2009/05/31(日) 01:18:05ID:yNg2Zqfs
>>119
だからオナニーだって言われるんだろ? 一般ピーポーの気持ちになって考える事が出来ず、
俺ってリナックス使いこなしているんだぜ? しろーとには無理だけどな。 あぁ、オナニー気持ち
いいおw ってだけだろうがw 単なるヲタである。
0121login:Penguin2009/05/31(日) 01:20:19ID:0DzzHN4o
>>120
一般人の定義が曖昧だから、議論しかねる。
0122login:Penguin2009/05/31(日) 01:22:52ID:XCiD5Jyh
とりあえず、Cのソースコードが読めない奴は人に非ず。
0123login:Penguin2009/05/31(日) 01:23:20ID:2Vn/b3/3
>.120
その通り
俺が気持ちよければそれでよい.

お前のことまで知らん
0124デムパゆんゆん2009/05/31(日) 01:29:11ID:1d4VL2uh
おまいら元気だな
げ げ げげげのげ〜 夜〜はにちゃんで 運動会〜
0125login:Penguin2009/05/31(日) 01:56:59ID:yNg2Zqfs
>>121

>一般人の定義が曖昧だから、議論しかねる。

こーゆー事を平気で抜かしていられるから、ヲタって言われるんだよw
だからリナックスは流行らないのさw その一般人にはなw
リナックスを使わずにWin機を使っているのが一般人、リナックスを使って悦に入っているのが
ヲタ、ほら、判りやすいだろ? そういうことだw
0126login:Penguin2009/05/31(日) 02:08:42ID:Gd++MnBZ
LinuxよりVista Home Basicの方が家庭向きだよな
0127login:Penguin2009/05/31(日) 04:51:19ID:wgDM24Yp
configure と make install 覚えた猿が「ソースビルド(笑)」とか言ってる姿は微笑ましい。
0128login:Penguin2009/05/31(日) 07:59:14ID:0DzzHN4o
>>125
よう分からん。
0129login:Penguin2009/05/31(日) 11:29:21ID:aN0L9Obo
Linuxを使えない=馬鹿
で行く限り、永遠に普及はないな
0130login:Penguin2009/05/31(日) 13:04:11ID:yNg2Zqfs
>>129
Linuxを使える=ヲタ
でいく限り、永遠に普及はないの間違いだっつーのw
0131login:Penguin2009/05/31(日) 13:09:05ID:wgDM24Yp
その二つは両立するし、している。
0132login:Penguin2009/05/31(日) 18:36:24ID:LQRnRhSH
いまさらHelloWorld書きたくないが、プログラミングしてまですべきことがなにもない
何も書かなくても使えてしまう
0133login:Penguin2009/05/31(日) 20:58:10ID:0DzzHN4o
>>132
シェルスクリプトでどんどん手軽に便利に出来るしな。
0134login:Penguin2009/05/31(日) 21:20:56ID:3QcfVmKY
今プログラミングやるならWindowsかiPhoneだね。
Linuxはお客さん専用OSになって久しいな。
0135login:Penguin2009/05/31(日) 21:39:34ID:XCiD5Jyh
>>134
意味不明。
作りたいものに合わせた環境を選ぶだけだろ。
0136(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/05/31(日) 22:24:04ID:0DzzHN4o
>>134
UNIXはstdio経由シンプルなインターフェースを実装すればいいから、ちょっとしたツールの生産性とパイプによる拡張性は異常。
0137login:Penguin2009/05/31(日) 22:55:00ID:AT3GsnfH
そうしてちょっとしたツールしか生み出せなかったのがUNIXですね。
わかります。
0138login:Penguin2009/05/31(日) 23:02:02ID:XCiD5Jyh
ちょっとしたツールが便利過ぎて困る。
0139login:Penguin2009/05/31(日) 23:09:32ID:2Vn/b3/3
俺はLinuxがメインだけど普及は無理だと思う。 日本人が英語を覚えないのと一緒
普通の人は2つ目のOSを覚える必要がないんだ OSの優劣よりも環境の問題
0140(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/05/31(日) 23:13:12ID:0DzzHN4o
>>137
ちょっとしたツール(パーツ)をパイプとかシェルスクリプトで連携させられるのが最強。
今あるツールを組み合わせて足りない部分はPerlとかCで作っちゃう。
0141login:Penguin2009/06/01(月) 00:40:16ID:PlTUugzD
だから、ここは普及スレや言うてるやろが、ボケが!
0142デムパゆんゆん2009/06/01(月) 00:46:54ID:FMc3iZaD
げ げ げげげのげ〜 今夜もにちゃんで運動会〜
いや、普及するわけないと全力でネガキャンして普及阻止
ナウなヤングを全力で排除するため
そうしないと上に立てないし追いつかれるのヤだもんねw
老害どもの愚痴スレになってんだろカス
0143login:Penguin2009/06/01(月) 01:03:29ID:bR6q/UWB
なんかもう893みたいな難癖のつけ方になってきたな。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905261425
0144login:Penguin2009/06/01(月) 01:33:32ID:RU6/31OW
>>134
もう金輪際windowsプログラミングはしたくないと思ってる香具師もいますが。
0145login:Penguin2009/06/01(月) 14:34:56ID:nnA0poff
ソースからコンパイルしたときの
コンパイル画面が分かりにくい。

結局成功したのか失敗したのか
一見して分からないものが多い。
0146login:Penguin2009/06/01(月) 14:37:06ID:nnA0poff
>>127
> configure と make install 覚えた猿が「ソースビルド(笑)」とか言ってる姿は微笑ましい。

だが最近はconfigureが無かったりする。

さて問題。configureが無いときに実行するコマンドは!

(はぁこんなんだからLinuxは)
0147デムパゆんゆん2009/06/01(月) 14:44:15ID:FMc3iZaD
autoreconf か make
0148login:Penguin2009/06/01(月) 14:45:47ID:hjP2Xm0a
x-www-browser http://www.google.co.jp/
0149デムパゆんゆん2009/06/01(月) 14:48:24ID:FMc3iZaD
make したら make だと思っている。
駄菓子菓子、他に道がない。
道もなく切り開く ソンな事もある。
私はただ道を 歩き続ける。
0150login:Penguin2009/06/01(月) 15:09:56ID:N8s/KCTn
とはいえ、特定のツールのバージョンを上げるためだけにOSごとバージョンアップみたいな話は嫌なので、そう言う時はmakeる時もある。
個人的にはphpでよく躓くなぁ。
0151login:Penguin2009/06/01(月) 16:44:43ID:PlTUugzD
gentoo使うといいよ
0152login:Penguin2009/06/01(月) 19:20:54ID:UQG0MESW
OSは安定したのを使いたい。
でも特定のソフトは最新版を使いたい。

てなときに、まずソフトをアンインストール。
ずらずらと依存関係のライブラリもアンインストール

ライブラリを一個一個コンパイルという苦行を強いられる。
0153login:Penguin2009/06/01(月) 19:35:24ID:hjP2Xm0a
そんな悩みもdebianやubuntuで楽々解決。
開発版からソースパッケージを借りたり、build-depしたりも簡単。
0154login:Penguin2009/06/01(月) 20:42:00ID:uGJLnyuC
>>150
鳥は何?
Cent君だとあまりないんだが
0155login:Penguin2009/06/01(月) 20:46:08ID:N8s/KCTn
>154
debian sargeの時のrep2がバージョンアップした時とか、solaris 10にwordpress入れる
事になった時とか。
phpは依存関係が多いから、下手にpackageでbackportするくらいならconfigureで使うところ
だけ指定してmakeした方が早いつーか。
0156login:Penguin2009/06/02(火) 14:21:23ID:1pvOFDQh
Linux系アプリって
コンパイル時に設定することが多いんだよな。

すべてのオプションONで、実行時に設定ファイルを
いじくるだけにすればいいのに。
0157login:Penguin2009/06/02(火) 15:24:11ID:C7DRZ6MZ
開発者が1楽をするためにユーザーに10の面倒を押し付けるのがLinux流
0158login:Penguin2009/06/02(火) 15:46:40ID:nQ0l2W4V
鳥標準のパッケージは古いし、make しようとすれば妙なライブラリに依存しまくりで
わけわかめ。
0159アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/02(火) 16:53:56ID:Z6xHuiH/
64ビット版のFlushがなかったとき。
0160login:Penguin2009/06/02(火) 17:52:56ID:b7rR7E6z
>>158
apt-get build-dep
0161login:Penguin2009/06/02(火) 18:17:20ID:KLcucQs7
>>158
そうそうライブラリに依存しまくりなんだよな。
OS標準のライブラリならともかく、アプリケーションで使うだけのライブラリであっても
ライブラリを入れるディレクトリが決まっていて、そこに入れないといけない。

Windowsのアプリみたいに、インストールしたアプリケーションの
フォルダにライブラリを入れるだけって簡単にならないものなのだろうか。

Linuxはコマンドがすべて特定のディレクトリに入るのもいかんね。
一つのディレクトリに混ざってしまって、アプリを消したいと思ったとき
そのディレクトリを削除するだけ、なんてことができない。

その点に限って言えばパッケージ管理ツールががんばってくれるが、
たとえばアプリの複数のバージョンをインストールするとき、
ディレクトリ名を変えるだけとか、そういう柔軟性にかけるんだよな。
今思うと、1アプリ1ディレクトリ方式であれば、いろんな問題が解決したであろう。
0162login:Penguin2009/06/02(火) 18:40:37ID:BiUb/IRl
>>161
PC-BSDのpbiパッケージがその方法を取っているらしい>1アプリ1ディレクトリ配布物がライブラリ込み
FreeBSDとしての基本部分とデスクトップOSとしての部分をそれで分けているそうだ。
MacOSXのアプリケーションパッケージもライブラリ全部込みの1フォルダを1アイコンに見せる方式だな。

アプリの複数バージョンインストールの際インストール先ディレクトリを変える事は既存のパッケージシステムでも
可能な事も知っているが、ある1つの方法がいつでも使えるわけではないのと簡単なGUIがない時点で存在しないも同義。

デスクトップOS用アプリをUnix的ディレクトリツリー内にインストールするという事が無茶なんだな多分。
0163login:Penguin2009/06/02(火) 18:51:43ID:KLcucQs7
> MacOSXのアプリケーションパッケージもライブラリ全部込みの1フォルダを1アイコンに見せる方式だな。
近いけどちょっと違う点がある。

それはアプリケーションフォルダに、プラグインのライブラリを後付で入れて
アプリケーションを拡張するということがやりにくいというところ。

フォルダが、1アイコンに見えるのはわかりやすい面もあるが、
ユーザーがフォルダの中をいじりにくいという面もある。
0164login:Penguin2009/06/02(火) 21:54:55ID:qB/uHqk0
Linux&OOo&GIMP不人気すぎwww
そういやCADってなんかあるっけ?

【自治体】PCソフト不正コピーの石川県、MS・Adobe・オートディスクの3社と賠償金4036万円で和解 [06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243933491/
0165login:Penguin2009/06/02(火) 21:58:05ID:/yV/ZtGo
低レベルな私は今まで一度もmakeを成功させたことがないw
実はmakeしてできたアプリが動くなんて都市伝説だろ?
0166(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/02(火) 22:30:55ID:PRpTVdWG
>>165
大抵ライブラリが足りてないだけ。
undefined refferenceの意味が分かるくらいC言語を習得すればよい。
0167デムパゆんゆん2009/06/02(火) 22:54:58ID:W/hPGc4n
>>159
>64ビット版のFlushがなかったとき。
ttp://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
定期的に見るといいでつ
0168login:Penguin2009/06/03(水) 01:08:24ID:0TIBD2oI
>>165
そこまでは無いけど、ライブラリが新しくなってもリビルドしてなくて
リンクが壊れた状態のバイナリを配布してるディストリがあるんじゃないか、
と思ったことはある。
今はgentooなのでまったく問題ないが、ほぼ全てのパッケージがコマンド
一つでコンパイルしてインストールされるのを初めて見たときはちょっと
感動した。
0169login:Penguin2009/06/03(水) 01:19:10ID:Tq2Ehnns
初心者→windows
玄人→openbsd
見た目で選ぶ人→mac

玄人とは言えないただのヲタクのおっさん→linux


これが現実だからな
普及するわけがない
0170login:Penguin2009/06/03(水) 01:57:16ID:a1panarb
>初心者→windows
初心者ってか他分野のエキスパートの問題解決のツールとしてってことだな。
そういう視点がまるで欠けているのがLinux。
0171login:Penguin2009/06/03(水) 02:43:09ID:wtUaVFro
windowsのシステムドライブのリサイズってwindowsからどうやるの?
0172login:Penguin2009/06/03(水) 06:23:47ID:DO7LgTdR
>>171
お前何言ってんの?
0173(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/03(水) 07:32:47ID:bk/Z+kws
>>170
問題解決ツールとほざくならUNIX系の圧勝だけどなぁ。
Windowsは見た目を整えるのに優秀ね。

シェルスクリプトで大量のデータを加工して、最後はExcelで整形ってのが多い。


0174アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/03(水) 09:44:03ID:vn+iyc3I
いや、だからね、
普及なんてしなくていいっつんだよ。

せっかくX200にクブンツー入れて
快適にエアエッヂが使えるようになったのに、
普及なんてしたらウィルスやクラックが増えちまうだろ。
0175login:Penguin2009/06/03(水) 14:46:51ID:h1iYMMV6
悲観しなくても段々普及するよ。
一気にというのは無理だろうね。
0176login:Penguin2009/06/03(水) 19:08:17ID:7lx+TK7r
>>174
確かに、下手に普及すると学習しない一般人が手を出してきて嫌だな
0177login:Penguin2009/06/03(水) 20:11:42ID:9nDEypZ/
いやむしろbotにつかえるノードが増えてウマー。

win?あんなもんbotにすらツカエネー。
0178login:Penguin2009/06/03(水) 20:13:51ID:4w9RpQeJ
雑魚ほど大声で吠えまくるのがLinuxのよくないところだな。
せめてその大口の1/10程度は普及に向けて手を動かしてくれるいいのだけど。
0179login:Penguin2009/06/03(水) 21:38:47ID:Bkq/ndHm
>>178
おまいは俺のおかんか!
生んでくれて、ありがとう。
0180login:Penguin2009/06/03(水) 23:38:50ID:Tq2Ehnns
>>175
いや、普及しないでしょ。
一気にも無理だし、徐々にってのも無理。
結局、linuxは誰に使って欲しいのかを考えると、所詮中途半端なオタク向けのオモチャでしかないんだよな。
0181login:Penguin2009/06/03(水) 23:44:35ID:X+P6zdxz
>>180
そのオタクにもなれないかわいそうなバカw
0182login:Penguin2009/06/03(水) 23:45:17ID:t9tRFbgg
>>173
変態構文のシェルスクリプトを使うぐらいなら
普通のスクリプト言語を使う。

で、スクリプト言語はWindowsでも動くからWindowsで良い罠w
0183(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/03(水) 23:48:00ID:X+P6zdxz
>>182
textutilsとかfindutilsとか無いじゃん。アホか。
0184(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/04(木) 00:02:23ID:X+P6zdxz
>>182
特にbashが変態とは思わないでつ。

所詮は構造化手続き型言語と言うところに気づけば文法の違いなんて些細なものでつ。
perlも慣れてしまえば目の前の仕事をちゃっちゃと片付ける用途には抜群の生産性を誇りまつ。

usingみたいな本質でない文字列をさんざん書かされたり、拡張にはActiveXとか.netみたいな巨大システムを持ち出さんとあかんWSHとかWindows Power Shellの効率は語る気にもならないでつ。
0185login:Penguin2009/06/04(木) 00:07:03ID:2ATtNfoN
将来家庭でのPCがどうなるかよくわからんというのはあるね。
中途半端なマニアしか家にPC持ってなかったりしてw
0186(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/04(木) 00:11:44ID:BH9HFTMz
>>185
みんなアンドロイドアンドロイド言いだして組み込みLinuxを使う皮肉よw
0187login:Penguin2009/06/04(木) 00:17:04ID:G/LkGy9j
>>183
あるじゃんw アホカ
0188login:Penguin2009/06/04(木) 00:17:18ID:TnL6Qi/l
bashのためだけにUNIXを準備するのが面倒
0189login:Penguin2009/06/04(木) 00:18:03ID:9pcZ1Hku
>>181
オタクから抜け出せない三流SE乙。

俺はlinuxは大学生の頃にslackwareとredhat半年くらい触って、FreeBSD 2.2.8使い出してからはずっとBSD系。
ITバブルの頃からlinuxがもてはやされて、linuxがwindowsを駆逐する、なんて
妄想記事もたくさん見た。個人的にはlinuxは普及しないと思って10年経つけど
やっぱり普及しなかった。
0190login:Penguin2009/06/04(木) 00:19:03ID:BH9HFTMz
>>189
今や携帯にも乗る位メジャーなOSだけどな。
0191login:Penguin2009/06/04(木) 00:21:11ID:2ATtNfoN
普及するのとWindowsを駆逐するのは同じじゃないからなあ。
0192login:Penguin2009/06/04(木) 00:23:01ID:TnL6Qi/l
プアマンズworkstation
0193login:Penguin2009/06/04(木) 00:37:37ID:D1wsLbgx
別に一般に普及しなくてもいいと思うんだけど
一般レベルに迎合するとろくなことにならない
のは某MSで実証済みだし
0194login:Penguin2009/06/04(木) 00:46:39ID:G/LkGy9j
普及という意味が、今のパソコンのOSとしてなら普及しない。
見えないところでこっそり普及することはあるかもね。
でもGPLの壁が痛い。
0195login:Penguin2009/06/04(木) 00:48:56ID:C2gfFtMJ
LinuxはGUIアプリ作るのが面倒くさい。
0196login:Penguin2009/06/04(木) 00:53:11ID:BH9HFTMz
>>195
LinuxにGUIアプリなど不要
0197login:Penguin2009/06/04(木) 00:56:34ID:2ATtNfoN
俺には不要じゃないの。
0198login:Penguin2009/06/04(木) 00:57:01ID:G/LkGy9j
そうそう。LinuxのGUIアプリは普及することはない。
0199login:Penguin2009/06/04(木) 01:01:32ID:5rDIYFDx
>>196 を見たとき
0200login:Penguin2009/06/04(木) 01:17:00ID:CRI96953
>>195
つmonodevelop
0201login:Penguin2009/06/04(木) 01:56:45ID:fBfP+58a
日本が取り残されてるだけなんじゃね?
0202login:Penguin2009/06/04(木) 02:07:16ID:CRI96953
オープンソース界のガラパゴスって言われてたな。
0203login:Penguin2009/06/04(木) 02:07:19ID:C2gfFtMJ
>>200
MonoもMOnoDevelopもバージョンがあがってだいぶ魅力的になったと思う。
確かにLinuxのGUIアプリ開発に貢献するとは思うけどね。
0204login:Penguin2009/06/04(木) 08:42:31ID:aeACILjN
水面下ではこれだけ普及してるのに誰も気がついてないとき。
0205login:Penguin2009/06/04(木) 10:46:41ID:kpo15aST
深海魚みたいなもんだな。
0206login:Penguin2009/06/04(木) 11:49:43ID:4U12AZ9s
パスワード入力とカキコ以外にキーボード使ってません
0207login:Penguin2009/06/04(木) 12:20:20ID:1Y2buN0i
>>204
水面下でも普及してたら普及じゃないのか?なんか矛盾してるぞ。
ユーザーを馬鹿にする一言を言うスレではないぞ?
0208login:Penguin2009/06/04(木) 12:33:24ID:5vgTCfj+
>>207
明示的にユーザーに見える形で、デスクトップとかそういう意味じゃね?
0209アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/04(木) 18:30:47ID:hDqGqop5
普及ってのは、ウィルスやクラックがひどい状態になって、
ネットが使えない状態になることを言うんだよ。

そうなった際に、Windowsはゲームで強いから残れたけど、
Linuxはゲームでの弱さが目立ってダメになるのがオチさ。
0210login:Penguin2009/06/04(木) 18:41:38ID:uAIH4J3V
なにそれ。
0211アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/04(木) 19:32:02ID:xhzvh2Oy
>>210
ウィルスすら作ってもらえないんだから、
こりゃ普及するわけないってことさ。
0212login:Penguin2009/06/04(木) 19:39:00ID:lba1JYGh
いみわからん。
0213login:Penguin2009/06/04(木) 19:49:57ID:KTKvaAwl
 使用者の多いOSならウイルスが多く作られるけど
LINUXは普及していないからウイルスを作る価値も
ない=くそOSっていいたいんだよ、きっと。
0214login:Penguin2009/06/04(木) 19:56:40ID:LBb/KrM0
Linux使ったWEB鯖への攻撃は大人気だけどね
0215アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/04(木) 20:13:23ID:xhzvh2Oy
それ、Linuxというより、apacheが大人気なんだろ?
WindowsServerのIISも大人気だな。
0216アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/04(木) 20:21:03ID:xhzvh2Oy
要するに、開発者向けの「本」を、もっと出せってことだな。
サーバーの設置なんて、一般人には無縁なんだからさ。

もっとも、ドザの方も今はXNAへの移行の過渡期で
バタバタしてる状態のようだが。
0217login:Penguin2009/06/04(木) 20:44:06ID:G/LkGy9j
ユーザー向けの本をもっとだせってことだろ?

GIMPの本とか、年賀状の作り方とか
0218login:Penguin2009/06/04(木) 20:45:06ID:G/LkGy9j
XNA=ゲーム開発のためのツール

なに言っているの?と思ったあなたは正しい。
0219アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/04(木) 20:55:53ID:49ZC1MfS
GIMPの本ならそれなりにあるから別にいいんだよ。
付属CDなどについてくるGIMPは、Windows版だけどね。

さっきも書いただろ、Windowsはゲームで強いから残れたって。
て優香、いつも言ってるだろ、
Linux:ネット用、Windows:ゲーム用って。
0220login:Penguin2009/06/04(木) 21:53:22ID:WqVC+bRw
そういやLinux版UT3はまだ出ていないんだよなw
0221login:Penguin2009/06/04(木) 22:14:21ID:G/LkGy9j
Linux:ネット用だけ、Windows:ゲームもネットもなんでも
0222(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/04(木) 22:26:28ID:BH9HFTMz
>>221
いや、だったらいらんだろLinux。

ジョブ投入キュー入れて計算鯖にするか素直にネット鯖にしとけ。
0223login:Penguin2009/06/04(木) 22:34:56ID:wS/Hr8RP
>>221
×Linux:ネット用だけ、Windows:ゲームもネットもなんでも
○Linux:ネット用だけ、Windows:ゲームもネットも、踏み台もウィルスもなんでも
0224login:Penguin2009/06/04(木) 23:06:58ID:CRI96953
まぁ、ネットワーク機能は紛れもなく最強のOSだな。
0225login:Penguin2009/06/05(金) 00:21:23ID:gXMZOz8R
>>224
フイタw

最強なのはMacを含むBSD関連
標準無視していて(別の意味で)最強なのはMS製OS

linuxはネットワーク機能に関しては最弱だぞ
0226login:Penguin2009/06/05(金) 00:23:11ID:eSsoHbRb
Mac(笑)
0227login:Penguin2009/06/05(金) 00:33:52ID:cOlIwJto
MacのFinderはデフォだとFTPのアップロードできないんだぜ
0228login:Penguin2009/06/05(金) 06:18:46ID:AnadBERm
本もそうだけどネットにもlinuxは情報が少なすぎるんだよなあ
linuxは前やっと人の経験が後の人に活かせるシステムができてない
質問すればすぐにググレカスと言うくせにろくな情報がない
あっても初心者に分かり辛い表現しかしてないから
結局WINに頼って そしてWINに戻っていってしまう
みんなボランティアだから仕方ないってレベルじゃない
0229login:Penguin2009/06/05(金) 07:04:16ID:ac0NYRAa
>>228
情報リテラシーの無い人に興味ないです。
0230アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/05(金) 07:21:23ID:HAVhfNK7
普及してほしくないからググレカス言うんだよ。

前にも書いたように、ウィルスなどが蔓延したら
たまったもんじゃないもんねぇ。

なにしろ、金もらってるわけじゃないんだもん。
サポートなんてやってられるかっつーの。
0231login:Penguin2009/06/05(金) 09:24:02ID:xEHgJPtS
誰か僕をみてよ
誰か僕をかまってよ
僕を一人にしないでよ



   www
0232アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/05(金) 09:33:06ID:M0K7+Efl
誰か僕をみてよ (ググレカして自分のサイトを見てほしいらしい)
誰か僕をかまってよ (そのサイトの掲示板に書いてほしいらしい)
僕を一人にしないでよ (せっかく書いたんだから返事がほしいらしい)
0233login:Penguin2009/06/05(金) 10:40:06ID:TkNkk2W7
>>228
使用してる人数から考えると少ないとも言い切れないんじゃないかな。

まずググりまくって自分のやりたいことが懇切丁寧に書いてあるサイトを探し出して
そこで使われてるディストリを使ってみるのがわかりやすい。
先にディストリを選ぶとアプリケーションが簡単に導入できなかったりして
かえって遠回りになることがある。
0234login:Penguin2009/06/05(金) 10:53:26ID:fPR6bcb9
>>233
そんなことをすると大多数がgentooを選ぶことになるwww
gentooのドキュメントの充実度は異常。
0235login:Penguin2009/06/05(金) 11:04:04ID:TkNkk2W7
自分のやりたいことができるならどのディストリでもいいじゃない。
ただこの場合インストール時にハードウェアを認識しないと困ったことになるのが問題。
0236アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/05(金) 11:17:37ID:M0K7+Efl
ネットブックという、ネット用をコンセプトにした
小型ノートが出たというのに、その類のマシンで
グラフィックやエアエッヂや無線LANが使えないのが
Linuxクオリティ。

ネットにつながらなきゃ、ググレカすこともできねーっつーの。
0237login:Penguin2009/06/05(金) 11:51:55ID:06AdSUiL
エウレカ〜!
0238login:Penguin2009/06/05(金) 11:52:18ID:fPR6bcb9
>>236
プリインストールされてるubuntuでもダメなの?
0239アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/05(金) 12:01:03ID:M0K7+Efl
Gnomeのウブンツーは、エアエッヂが使えないのは相変わらず。
エアエッヂはルーターを経由しないから、
セキュリティの問題を恐れて使えなくしてるのかもしれないねぇ。

クブンツーのほうは使えるんだけどね。
0240login:Penguin2009/06/05(金) 12:30:40ID:sGsHCU0z
>>239
使ってるけど?
0241login:Penguin2009/06/05(金) 14:05:59ID:M0K7+Efl
>>240
エアエッヂの機種は?
0242login:Penguin2009/06/05(金) 14:55:39ID:HFR5TOJQ
Windows に飽きてきて、なんとなく Linux 使ってる俺ガイル。
Linux のクソなところがまた面白いのかな。
技術屋の性(さが)だろうか。
0243login:Penguin2009/06/05(金) 17:18:53ID:sGsHCU0z
>>241
AX530IN
0244アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/05(金) 18:00:18ID:M0K7+Efl
>>243
うん、ありがとう。

ググレカしてみたところ、PCカードタイプなんだねぇ。
ウチのはAH-F401UでUSBタイプなんだが、
PCカードだと、デスクトップマシンで使えないし、
VirtualBoxの仮想環境下でも使えないし。

ちなみに今、VirtualBox(ホスト:XP)の仮想環境で
最新のグブンツーを入れてみたところ、
Guest Additionsを入れた後、画面が真っ白になった。
0245login:Penguin2009/06/05(金) 18:36:18ID:fPR6bcb9
VirtualBox捨てろよw
0246login:Penguin2009/06/05(金) 19:02:52ID:KAITZ1Tz
スレ立てた、ビル・ゲイル>>1は、Linuxが右肩上がりで普及してビビリまくっtるのか
0247login:Penguin2009/06/05(金) 22:37:22ID:/T/TVRtv
ミスタイプするお前の方がどうかしてる
0248(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/05(金) 23:15:24ID:ac0NYRAa
>>242
Linuxの真価も知らずにXの上で技術者気取りか。
片腹痛いわ。
0249login:Penguin2009/06/05(金) 23:59:09ID:NhpkjzOM
LinuxカーネルもXも糞なのが救い難い
0250アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/06(土) 08:23:58ID:Py6NNuU7
X11はゲームに弱いからねぇ。
0251login:Penguin2009/06/06(土) 08:59:56ID:zbZWNRE1
ここ基地外がおおいところだったんですね・・・
0252login:Penguin2009/06/06(土) 10:40:59ID:7xgbowMI
speedfanのようなファンの速度を変えるソフトがなかったとき
0253(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/06(土) 10:53:49ID:zEDcjGK7
>>252
ACPI関係で/proc/acpi/fanとかないか?

専用ソフトすらいらんと言う
0254login:Penguin2009/06/06(土) 11:24:57ID:nunMhg7L
/proc/acpi/fan とか出てきた時点で
初心者お断りという。これがLinuxw
0255(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/06(土) 11:27:39ID:zEDcjGK7
うん、じゃあお断り。
0256login:Penguin2009/06/06(土) 11:43:20ID:pOvYSg0b
初心者かどうかはあまり関係ないんじゃないのかな。
誰でもはじめは初心者だし、その気になれば結構覚える。
OSについてなんでもかんでも知らなきゃいけないってもんでもないしね。
覚える気がない奴は駄目だという話ではない。
0257login:Penguin2009/06/06(土) 14:07:04ID:E9ODu11q
KNOPPIX付属のゲーム
意外と面白い
0258(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/06(土) 21:49:21ID:zEDcjGK7
>>256
言い訳はそれ位でいいか?
0259login:Penguin2009/06/06(土) 22:06:03ID:Or/tzaZq
なんだ言い訳ってw
話がつながってないぞ。
0260login:Penguin2009/06/06(土) 22:22:12ID:/ToHCydl
俺はtux racerが好きだ
0261login:Penguin2009/06/07(日) 02:33:17ID:ido1HNkr
nethackハマるw
0262login:Penguin2009/06/07(日) 08:19:55ID:ObTc/olh
bomberclone最高
0263login:Penguin2009/06/07(日) 10:20:30ID:8E54p749
すげぇ〜〜〜〜〜〜
http://www.4gamer.net/games/090/G009007/20090422063/
http://www.4gamer.net/games/090/G009007/20090603049/
http://www.youtube.com/watch?v=aks5W6oxvx8&feature=PlayList&p=5F1AAAE34D8475A2&index=2
0264login:Penguin2009/06/07(日) 15:20:52ID:QXbgvaq7
結局、全部パクリぱっかりじゃねーか。
OSもパクリなら、ゲームまでパクルのか。

犬糞開発者は創造力の欠片もない屑ばっかりだな。
0265login:Penguin2009/06/07(日) 16:16:48ID:VdKb7X8T
>>244
Linuxを使おうと思うとやっぱ自宅にwin機しか持ってない場合
どうしてもてっとり早い仮想環境にて運用する罠。
オイラもこのレスをVMware playerでゲストインスコしたubuntu9.04の
JDにてカキコしているけど、仮想ソフトにも固有のバグとか山ほどあって
それだけでもげんなりする。 virtualboxだとUbuntuの場合、半角/全角キー
連打現象とか専用スレでも結構話題になるぐらい問題があって、結局VMware
に落ち着いたw てかそれでubuntuをなんとか使えるように出来たけど、
目立ってホストOSのWinxpと利便性の面でなんら代わりが無いというか、
びみょーなところでソフトの絶対数がないからか、不便な面やら機能的に
Winの同様ソフトよりも劣ってたりするんだよ、実際の話。

まあwinの場合それこそソフトが星の数ほどフリーに限らず続々とリリース
されているから、そのソフトパワーを考えると・・・・・・・

まあ、暇を持て余したマニアか専門の技術者ぐらいしかありがたがらねーんじゃね?
所詮linuxはw
0266login:Penguin2009/06/07(日) 16:39:32ID:y8r6A6CD
>>265
うちじゃデュアルブートにしたら超安定。
Windowsインスコしたの何時?再インスコしてみ。
0267login:Penguin2009/06/07(日) 16:53:12ID:QXbgvaq7
デュアルブートになんかにしたら、この板のジェンツー様やウブンツー厨どもが怒るからw
0268login:Penguin2009/06/07(日) 16:54:48ID:VdKb7X8T
>>266
実は大昔にwineとwin98seをデュアルブートしてたことがあったけど、
全くlinuxは使わなくてhddの肥やしになってたから、早々にwin98単独
ブートに戻した記憶があるw

てか、Linuxにデュアル環境であっても使わせたいと思わせるような
魅力が出来てからでいいわ。 てか結構面倒だし、仮想環境は固有のバク
とかでその分苦労する代わりにhddイメージは単なるファイルだからアンインスコ
とかも一発だし、トラブルが起きても最低限のOSとアプリを組み込んだ状態の
HDDイメージを別途保存していれば一発で復帰できるメリットがある。

まあ単なる趣味なのにそこまで手間暇掛けてやるOSか・・・・・どうかが
最大の問題だなw
0269login:Penguin2009/06/07(日) 16:56:01ID:QXbgvaq7
使用するときはライブCD使え、仮想環境は使うな。
インストールするときは、HDDごと入れ替えてクリーンインストールしろ。

それが嫌ならもう1台PC買え。

こんなんばっかり言ってる連中が作ってるんじゃ、糞の役にも立たないわな。
0270login:Penguin2009/06/07(日) 16:57:44ID:QXbgvaq7
こんなもん部屋の肥しを再利用として、そのまま肥し継続に成るだけ。
時間の無駄
0271login:Penguin2009/06/07(日) 17:01:35ID:QXbgvaq7
さっき部屋にゴキブリが出たと思って、よく見たらLinuxだった。
0272login:Penguin2009/06/07(日) 18:07:25ID:zktInOzw
そんなちっちゃいLinux機欲しい(・∀・)
0273login:Penguin2009/06/07(日) 18:27:53ID:QXbgvaq7
うんこを拭いたはずなのに、ケツに何か残ってると思ったらLinuxだった。
0274login:Penguin2009/06/07(日) 18:48:59ID:1A/JvsOe
部屋の片隅からケツの穴まで、いつのまにか僕らの周りはLinuxだらけ
0275login:Penguin2009/06/07(日) 18:55:24ID:TUQDvEOj
GPLオソロシスwww
0276login:Penguin2009/06/07(日) 19:00:43ID:/R53G6Fb
花壇の土を入れ替えてたら、白骨死体と一緒にLinuxが出てきた。
0277login:Penguin2009/06/07(日) 19:15:37ID:wayUDxc7
アホでも使えることを目指したOSと
スキルはめちゃあるけどUNIX買えない貧乏院生が自己責任で作ったOSとを
比較するのが間違い。
テレビみたいに、知識階級はUNIX系、女とバカと貧乏人はWin、
という二極化的普及はありえると思うけど、Linuxが万人に普及するなんてことは
ありえない。
0278login:Penguin2009/06/07(日) 19:20:19ID:TUQDvEOj
カーネルとユーザーランドの区別ができない男の人って…
0279login:Penguin2009/06/07(日) 20:29:20ID:8OGeXem9
>>277
おいおい。Linuxを使えるだけでアホじゃないと思うのは
アホの証だよw
0280login:Penguin2009/06/08(月) 00:50:14ID:R8mlvJhG
魚の目をほじったら中から黒い Linux が出てきた。
0281login:Penguin2009/06/08(月) 10:18:58ID:k6b7yqXx
節子、それLinuxやない。GNUや。
0282アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/08(月) 11:40:56ID:q8842Qxe
いや、だからね、
普及なんて絶対にありえないと確信できるからこそ、
安心してネットが出来るんだってば。

ネットしか出来ないんだけどね。
0283login:Penguin2009/06/08(月) 13:19:13ID:XcidJ8MB
和光でシジミ汁を飲んでいて奥歯でがりっとしたと思ったらLinuxだった。
0284login:Penguin2009/06/08(月) 14:20:30ID:5h1ctPXI
少し前に流行った安鯖とLinux、大容量HDD&メモリ、無線LANでファイル鯖ウマー
ネット経由でネッドブックに何時でもファイルを落とせるよ
ネット上にファイル置くのと違って、ログインしなきゃいけないとかないしね
(イーモバの回線速度がネック&何時でもイーモバ使用料最大だけど)
0285login:Penguin2009/06/08(月) 15:01:48ID:XcidJ8MB
[米国] 【Forrester調査】 企業の「Office」支持は変わらず――8割近くが「他には乗り換えない」
http://www.computerworld.jp/topics/ms/149349.html
0286login:Penguin2009/06/09(火) 06:50:34ID:6yKFYmdp
XPとデュアルブート(grubで選択)にしてますが、XPをクリーニンスコするはめになったら(多分いつかなる)ubuntuが起動しなくなりますよね。
また、XPを連続で使う場合、毎回grubでXPを選択するのも面倒なのでgrubをUSBメモリにインスコして、HDDの方はXPでfixmbrしてXP専用にしました。
BIOSで起動をUSBメモリ優先にしたら、USBメモリをさしていればubuntuが、なければXPが起動し待ち時間もないため使いやすくなりました。

でも、mbrのことについて全然理解できないので、教えて欲しいのですが、この起動に使うUSBメモリはフォーマトしてもmbrの部分は死なずにすむのですか?
テスト的に全体をntfdでフォーマトしたUSBメモリに書き込んだのですが、パーティションを作るためにフォーマトしなおすとかです。
0287アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/09(火) 09:16:01ID:bz6hF8OO
クブンツーをX200に入れたら
マルチディスプレイが使えなかったとき。
0288login:Penguin2009/06/09(火) 17:46:16ID:z6U4ED6Y
>>1-
まったく心配いらない。これを見ろ
http://www.google.co.jp/trends?q=ubuntu%2CWindows7&ctab=0&geo=all&date=all&sort=2
0289login:Penguin2009/06/09(火) 18:15:36ID:R0UB9hmL
windows7 じゃなく windows 7 にすべきだろう
http://www.google.co.jp/trends?q=ubuntu%2CWindows+7&ctab=0&geo=all&date=all&sort=1
0290login:Penguin2009/06/09(火) 19:30:46ID:TFTS2cpy
こういう、犬厨お得意の捏造ソースをみるとき。
0291login:Penguin2009/06/09(火) 21:46:00ID:4NAwVfgW
>>290
ん?
0292login:Penguin2009/06/10(水) 12:20:36ID:ZPb3yfMX
自己責任原則のOSでありながらWindowsの代替にしようと思うから矛盾が生じているのだと思う。
0293アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 12:29:10ID:Bt8wIE3G
自己責任なのはどのOSでも同じだからねぇ。
ノウハウがないから「ググレカせ」しか言えないだけだし。
0294login:Penguin2009/06/10(水) 12:35:31ID:xRh4yDps
なんかあったら再インストールしろって言うだけのwindowsのサポートw
0295login:Penguin2009/06/10(水) 12:35:35ID:PXZfsTEQ
Windowsだって現状有姿、運用は自己責任なのにそれを選んでも責任を取らされることはない
OSSを選んでコストダウンできたところで給料があがるわけではない
0296login:Penguin2009/06/10(水) 12:36:51ID:xRh4yDps
給料あがらないのはお前の会社の問題。
0297login:Penguin2009/06/10(水) 12:39:45ID:PXZfsTEQ
OSSを選んで役所の給料があがあるか?ありえんなw
0298アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 12:45:50ID:Bt8wIE3G
オープンソースでコストダウンが
出来ると思ってるのか、おめでてーな。
0299login:Penguin2009/06/10(水) 12:47:23ID:xRh4yDps
役所ならまるごと外注するだけだから、そもそも関係ない話。
0300login:Penguin2009/06/10(水) 12:49:00ID:7hoDaPBz
導入コストは目に見えて下がるからな。
確実に低下する作業効率は問題にならないから
お役所とオプソは相性がいいんだよw
0301login:Penguin2009/06/10(水) 12:49:48ID:xRh4yDps
>>298
WEBサーバー100台とかならかなりデカい。
0302アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 12:50:51ID:Bt8wIE3G
Linuxなんて、仮想環境下で
オタがコッソリ使ってるぐらいが
ちょうどいいのさ。

シロートには使わせちゃダメだよ。
商売にならないんだからさ。
0303アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 12:53:23ID:Bt8wIE3G
WEBサーバー100台とかが必要な会社が
世界にどんだけあんだよ。

そいつらに対するシェアを独占したって、
普及の度合いなどタカが知れてるっつーの。

と、このような的外れな意見をもらったとき。
0304login:Penguin2009/06/10(水) 12:56:34ID:xRh4yDps
>>303
中小でもいくらでもあるだろ…
0305login:Penguin2009/06/10(水) 12:56:58ID:HG/DF2dA
役所のオープンソース化はコストというより、特定企業(M$)に依存しないことが目的だ。
0306アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 12:59:43ID:Bt8wIE3G
>>304
中小でいくらLinuxサーバーが動いてようが、
その社内にはそれ以上のクライアントマシンが
Windowsで動いていることすら、考えてない意見を見たとき。
0307login:Penguin2009/06/10(水) 13:01:39ID:xRh4yDps
>>306
コストダウンできるかどうかという争点にそれが何か関係あるのか?
0308アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 13:03:44ID:Bt8wIE3G
OS代がタダになっても、サーバーを保守する専門の技術者を
雇わざるを得なくなって、結局高くつくことにも
気づかない発言を見たとき。
0309login:Penguin2009/06/10(水) 13:06:45ID:xRh4yDps
>>308
windowsのWEBサーバー100台だとそれがいらないのか?www
むしろサーバーの技術者はwindowsのほうが少なくコストも高いぞw
0310login:Penguin2009/06/10(水) 13:07:12ID:9L54Bn6h
>300
お役所の場合、現在も大量にある一太郎&花子の文書データをどうするかが問題だよな。
各種申請書類の元が一太郎で作成されてて、しかも申請書書式が条例の項目で出ているようなものだと
全く同じに再現できないと議会に諮って改正手続きをしないと入れ替えができないという、
誰が一体首に鈴をつけにいくの? みたいな。
0311アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 13:08:26ID:Bt8wIE3G
だってサーバーを運営している会社なんて
IT系の会社だけだもんねぇ。

それ以外の業種の会社では、サーバーなんてなくて
クライアントのWindowsがあるだけだってことにも
気づいていない発言を見たとき。
0312login:Penguin2009/06/10(水) 13:08:34ID:xRh4yDps
もしかして、アジェグってwindows使ったことないんじゃない?
0313アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 13:12:07ID:Bt8wIE3G
Windows Server は、確かに使ったことないねぇ。
それ以前にサーバー運用には携わりたくないもんだねぇ。
0314login:Penguin2009/06/10(水) 13:12:28ID:xRh4yDps
>>311
どんどん争点から逃げてるなw
ちなみに自社でシステムまわりを運用できない多くの会社は、
システム屋に委託してやってもらうんだよ。
0315アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/10(水) 13:16:46ID:Bt8wIE3G
システム屋に委託することしか出来ないんだから
こりゃ普及するわけねーんじゃねーの?

ごく一部のシステム屋にしか使えねーんだもん。

せいぜい、EeeにLinux入れて、サーバーにしてなさいってこった。
0316login:Penguin2009/06/10(水) 13:20:04ID:xRh4yDps
今時linuxを扱えないシステム屋なんて見たことねぇよw
0317login:Penguin2009/06/10(水) 14:01:52ID:XrnlVQ21
それをそのままMS社員に言ってあげればいいじゃまいか
0318login:Penguin2009/06/10(水) 14:06:51ID:GDZ/9VdJ
確かに普及しそうもないグダグダさ
0319login:Penguin2009/06/10(水) 14:25:43ID:oVNc+bXy
>>314
> ちなみに自社でシステムまわりを運用できない多くの会社は、
> システム屋に委託してやってもらうんだよ。

そういうところはシステムなんてものは必要なく、
EXCELと会計ソフトとメールのやり取り程度で完結するんだよ。

システム屋に委託して高い金払ってなにやってもらうんだ?
0320login:Penguin2009/06/10(水) 15:01:44ID:xRh4yDps
じゃあ中小のシステム屋はお飯の食い上げだなw
0321login:Penguin2009/06/10(水) 18:22:42ID:H53Qxk2H
>>320
実際に中小企業にはシステム屋なんていないよ。
いるのはちょっとパソコンに詳しい人レベル。

アップデートできたりエクセル使えたりメールの設定が出来たり。
それで十分であり、それ以上のことは要求されない。
0322login:Penguin2009/06/10(水) 18:37:45ID:HG/DF2dA
逆に中小だと、あれもこれも詳しくなきゃいけないみたいな雰囲気になって、どうにもなくなる。
0323login:Penguin2009/06/10(水) 19:19:18ID:xRh4yDps
>>321
中小企業のシステム担当者ではなく、中小のSIerの話だ。
0324login:Penguin2009/06/10(水) 20:10:14ID:pUnILKFm
システム屋・・・
電気屋水道屋みたいなもんなんですね
0325login:Penguin2009/06/10(水) 22:10:30ID:1Z8dQKqh
「WEBサーバー100台とかが必要な会社が世界にどんだけあんだよ。」
という発言に対して、

> 中小でもいくらでもあるだろ…

という突込みがあったのに

     「社内にはそれ以上のWindowsがあるんだい!」
     「保守のコストが高くつくんだい!」

と言ってダダをこねるのは全然違うだろwww
素直じゃねぇwww

糞コテは「Webサーバを100台必要とする会社は世界じゅうにもそうない!」
と初志貫徹すべし!
0326login:Penguin2009/06/10(水) 22:19:46ID:/vwbPqt4
>>325
>糞コテは「Webサーバを100台必要とする会社は世界じゅうにもそうない!」

あるだろ。普通に。
0327login:Penguin2009/06/11(木) 06:05:40ID:jtb3FrwN
ねぇよw ドンだけ運用が大変になると思ってるんだ。
それだけのノードが必要なら普通はまともな商用 Unix か使って仮想化するっての。
0328login:Penguin2009/06/11(木) 06:13:16ID:vCWPFmc7
>>327
お前のレスには定量的なものがまったくないな。。。
0329login:Penguin2009/06/11(木) 06:26:58ID:jtb3FrwN
素人には程度問題を判断するのは難しい (だからすぐに100台とか極論に逸れる)。
0330login:Penguin2009/06/11(木) 06:30:03ID:vCWPFmc7
>>327
100台もノードがあるなら負荷分散システムなのだろう。
それを仮想化するとか教科書を読み違えたとしか思えん回答をされてもな。
0331login:Penguin2009/06/11(木) 09:38:59ID:tyiPt2GO
仮想化してもライセンス料がかかるのは変わらないわけで。
0332アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 09:46:43ID:oiFoNB2E
このクソコテが何者かもわからない新参者が
出ては消え、出ては消え。

つまり、一時的にLinuxに興味を持っても、
すぐにダメなOSだと気づいて、
ここからいなくなるんだとわかったとき。
0333login:Penguin2009/06/11(木) 12:14:44ID:w/F/90v7
いいから前言撤回するか、初志貫徹かどっちかにしろよ、糞固定。
負けず嫌いで屁理屈こねるって、どんだけ素敵な性格してんだよw
まあ、だからこその糞固定なんだろうけどなwww

Webサーバを100台以上必要とする会社は世界中に見てどうなの?
珍しいの?そうじゃないの?
0334login:Penguin2009/06/11(木) 12:31:38ID:bZf+pJZo
かなり珍しいだろうな。
大部分の会社にはたった一台のウェブサーバすら必要ないし。
0335login:Penguin2009/06/11(木) 12:45:20ID:tyiPt2GO
大抵は外注するからな。
0336アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 12:59:52ID:oiFoNB2E
そういうこと。

大部分の会社にはたった一台のウェブサーバすら必要ないし、
必要でも大抵は外注するからな。

代弁してくれてありがとう。
0337login:Penguin2009/06/11(木) 13:03:35ID:tyiPt2GO
で外注先でいっぱいlinux使われいても、アジェグのような末端の人間は気付きもしないど。
いや、そもそもアジェグって社会人だっけ?
0338アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 13:08:00ID:oiFoNB2E
と、このように、おれぐらいの末端の人間に気づいてもらえないとき。
0339アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 13:10:52ID:oiFoNB2E
お前らもホームサーバーごっこして遊んでる暇があるなら、
もっと人と会えよ。
バーでダーツでもやってりゃ、いろんな人種に会えるもんだ。
0340login:Penguin2009/06/11(木) 14:14:39ID:4dX4M3CZ
OSSだとOSが無料?
Windowsだってあんだけ大量に長期間、世界中で売られたら、MSは開発コストなんてとっくに回収済み。
後は、CDやらDVDやら焼いて箱詰めしてりゃ、バカ供が金払って買っていくんだぜ。

サポートが適当にあしらっておけば客供が勝手に解決するし、MSも笑いが止まらないぜ。 どっちがいい?
0341login:Penguin2009/06/11(木) 14:16:27ID:/qnfxBnE
メーカーも勝手にPCにバンドルするしな
しかもofficeまで
マジで旨いビジネスだよ
0342アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 14:16:36ID:oiFoNB2E
笑うやつなど笑わせておけばいい。
0343アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 14:18:11ID:oiFoNB2E
笑いが止まらない旨いビジネスなんだから、
お前らもMSとやらに就職すればいいだけじゃん。

ところでMSってなに? マリオサッカー?
0344login:Penguin2009/06/11(木) 14:28:17ID:4dX4M3CZ
>>341
メーカが勝手にPCにバンドル?メーカーはMSからWindowsやOfficeやらMSのソフトをバンドルしないと技術情報提供しないと恫喝されてた事実を知らないんだな。
大体、個人が使うのに何で複数のライセンス買わされる必要あるんだ?あぁ
0345login:Penguin2009/06/11(木) 14:30:20ID:4dX4M3CZ
>>341
今のやつらは知らないかもしれないが、wordを普及させるため、当時シェアNo.1の一太郎をバンドルさせない禁じ手まで使ったんだぞ。
0346login:Penguin2009/06/11(木) 14:31:28ID:1RNabzkZ
つーかLinuxプリインストール阻止くらい今でも普通にやってる
0347login:Penguin2009/06/11(木) 14:35:03ID:4dX4M3CZ
まだやってるのか?
他にもあるぞ、表計算No.1だった「Lotus 1.2.3」を越えることができないExcelを無理やり広めるためにLotusプレインストール禁止もやってたぞ。
0348アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 14:39:25ID:oiFoNB2E
お前らは本当に、Linuxバンドルのパソコンが出れば買うのかと、
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
自作パソコンにGe-Forceを積んで、ウブンツーを入れればいいだけちゃうんかと。
0349login:Penguin2009/06/11(木) 15:00:00ID:/qnfxBnE
ノートだと困るな
Windows上でVMware使う方がいい
0350login:Penguin2009/06/11(木) 15:14:21ID:67kMMpCQ
file serverとかweb serverとかsvnとかなら、最近はもっぱらsolarisにしてるな。
linuxつか、ubuntuは専ら仮想環境に入れる時に使ってる。
んでもって、desktopはwndows。
なんとなく楽な方に流れてったらこんな感じになった。
0351login:Penguin2009/06/11(木) 15:54:17ID:o5du/MjU
>>344-347
こういうのって、公取委は動かなくていいものなの?

>>348
>お前らは本当に、Linuxバンドルのパソコンが出れば買うのかと
実際買うかどうかが問題ではなく、ユーザーが自分の意志で選択できる
状態かどうかが問題ではないか?
俺は、とりあえずOSなしでも買えるようにして欲しい。
0352login:Penguin2009/06/11(木) 17:10:42ID:G3nKRTVj
関係ないが、うちの会社の知り合いにダーツバーに行ってる人が4人もいる。
0353アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 17:44:06ID:oiFoNB2E
OSなしでも買えるように、ねぇ・・・

それ、なんて牛丼パソコン?
まだソフマップで売ってるんだっけ?
0354login:Penguin2009/06/11(木) 17:55:51ID:tyiPt2GO
ダーツの面白さがわからん。
0355アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 18:02:09ID:oiFoNB2E
ちょっとやりに行っただけじゃわからんさ。
投げて投げて投げまくって、「ダーツァー」にならないとね。
0356アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 18:05:40ID:oiFoNB2E
ダーツに関する板はこちら

【的スポーツ(仮)@2ch掲示板】
http://schiphol.2ch.net/bullseye/subback.html
0357login:Penguin2009/06/11(木) 20:14:24ID:3zOUMtL9
1,2,3、ダーツ っていう掛け声とともに投げてみ。
0358login:Penguin2009/06/11(木) 21:02:26ID:h1FKbMcM
>>351に禿同
おつむがarmだからって、選択肢が犬distorだけとは限らない。

く・・・・・・・くくくくくっ、QIX!

ちごた。 QNX。
0359アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/11(木) 21:50:31ID:0eaUpvDY
アワードメッセージのうちの一つが
「イーチ、ニーイ、サーン、ダーーツ」だよ、おれは。

ダーツは3本でワンセットだもんねぇ。
0360login:Penguin2009/06/11(木) 21:59:54ID:w/F/90v7
ダーツの話かおめでてぇな。
0361login:Penguin2009/06/11(木) 22:55:51ID:4dX4M3CZ
>>351
マイクロソフトの悪行はまだあるよ、

ソフトウェア問屋に仕入れ本数(パレット単位)を指定される。
ショップに卸す時の本数と仕切り価格まで指定、守らないと次から取引ないと恫喝される。

問屋は仕方なく広い倉庫を用意して、MS御指定の数量のソフトを仕入れさせられて、いつも倉庫はMSだらけ。

MSの言う販売数量には、MSの出荷数量でしかない。どこかの倉庫に眠っている不良在庫や破棄された腐った在庫も販売数量に含まれてる。
0362(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/06/11(木) 22:57:03ID:vCWPFmc7
ダーツで毛利元就ごっこしてたら1本目で指折った。
0363login:Penguin2009/06/11(木) 23:05:51ID:4dX4M3CZ
>>351

公取委は動いたよ
>>http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=navclient&gfns=1&q=%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88

おまえらが、ありがたがって使ってるWindowsって、やくざが広めたシャブや覚醒剤と同じだろ。

一回使ったら、買いつづけないと我慢できない。

世の中、いい鴨だらけでやくざは商売繁盛。
0364login:Penguin2009/06/12(金) 01:47:11ID:XFbT63Y1
XBOX360のForza3の開発チーム、GT5とのネット投票でサクラを動員して工作していたことがバレて大炎上
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244732727/
0365login:Penguin2009/06/12(金) 03:17:22ID:NfXF6BAy
360でもっと手軽にLinux動かせるようにならないかなぁ。
リッピングマシンに最適なスペックなのに。
0366login:Penguin2009/06/12(金) 14:49:44ID:pPQd5Hh2
しかしWindowsPCって安いよね
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=LP090603LS
0367login:Penguin2009/06/12(金) 14:57:51ID:kFh5QgZd
Windowsが入ってなければさらに1万円安いんだがw
0368login:Penguin2009/06/12(金) 19:12:26ID:QXwdhSZM
ネットブック好調の陰で、大手卸売業者がLinux搭載モデルを販売中止
需要の低さが理由。今後はAndroid搭載モデルに期待
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/149509.html
0369login:Penguin2009/06/12(金) 19:21:23ID:NfXF6BAy
androidもlinuxなわけだが。
0370login:Penguin2009/06/12(金) 19:27:31ID:QXwdhSZM
Linuxだから需要が無いと思いましたか?
Windowsじゃないから需要がないんですよ。

需要が無いのは同じことだから、
Android搭載モデル を販売中止。
ってなるのは目に見えていると思いませんか?
0371login:Penguin2009/06/12(金) 19:30:13ID:7br0tK78
Googleのデスクトップ環境&クライアントアプリなんて糞だからな。
Ubuntu以上に期待できない。
0372login:Penguin2009/06/12(金) 19:36:01ID:kFh5QgZd
DellのBTOでubuntu選べるよ
0373login:Penguin2009/06/12(金) 19:40:54ID:QXwdhSZM
>>372
Utuntu選んでも3150円しか安くならない・・・
0374login:Penguin2009/06/12(金) 20:07:21ID:JqJjHQrI
>>373
訴訟起こせば、もう少し安くなるかも。
0375login:Penguin2009/06/12(金) 20:17:56ID:kFh5QgZd
>>373
てか、一寸前まで一万くらい安かったんだけどな、
なんか選べる機種も減ってるし・・・。
0376login:Penguin2009/06/12(金) 20:35:27ID:4VkA/pPZ
windowsとPCの抱き合わせ販売をやめれば、Linuxに勝機あり
03773512009/06/12(金) 22:10:27ID:dWiIHxhj
レスどうも。

公取委が動いていても、>>344-347のようなことが繰り返されているとすれば、
ペナルティが妥当じゃないとかそういうことなんですかね。
このあたりが機能しているかどうかって、資本主義の根幹だと思ってるんだけど
違うのかな?
それとも公的機関に期待しすぎ?
0378login:Penguin2009/06/12(金) 23:11:11ID:+FJBNXXz
Linux搭載機、買った尻から何かあるたび「自己責任」て
突き放されるこたぁない?
マゾはともかく、キレる香具師もいるんじゃないかといらぬ心配。
0379login:Penguin2009/06/12(金) 23:20:05ID:jUJtf1rd
まるでWindowsやMacが自己責任じゃないみたいじゃないか。
0380login:Penguin2009/06/13(土) 00:39:01ID:g+4uosRS
Linuxを乗せたがらないのは
サポートのコストが跳ね上がるから、という理由もあるらしい。
WinならMSのバグのせいにしたり、「ガイドブック買って勉強しろ」で逃げれるからなw
0381login:Penguin2009/06/13(土) 01:16:14ID:mZImS88b
・ディストリビュージョンに対してそれぞれ細かいバージョンがあること
・ディストリビュージョンとカーネルに厳格な区別があるとこ
・ドライバの対応している種類がまちまちであること

#感覚からするとXを持ち出さなければたいてい丸く収まる
0382login:Penguin2009/06/13(土) 03:11:10ID:kkq5NW+w
プリインスコのディストリ以外は保証不可でいいじゃん。
0383login:Penguin2009/06/13(土) 06:47:20ID:TGuDMNAS
>>382
良いじゃんっつーか、当たり前だ。
0384login:Penguin2009/06/13(土) 10:07:47ID:ZrFvGz+Q
ディストリの一元化されないと普及は無理だな
なんだかんだウィンは1社提供だからプリインスコできる
0385login:Penguin2009/06/13(土) 10:52:27ID:PftDrq5T
>>384
よくわからん。
詳しく説明して?
0386login:Penguin2009/06/13(土) 14:42:24ID:q7cghg2B
>382

その上で、「Internet Explorerの動かし方を教えてください」だの「年賀状を書こうと
筆王を買ってきたのに動きません」だの「FOMAを買い換えたんで電話帳を移したいんだけど、
ドコモから貰ったCDで電話帳ソフトが(ry」とか、山ほどのサポートが発生するんでしょうな。
0387login:Penguin2009/06/13(土) 16:06:23ID:M3DOlU5I
>>382
プリインスコのディストリ固有不具合に対応するのは誰なんだろう。
ディストリの発行元かな? それともインスコ製品の製造者?
製品の製造元とディストリとの保守契約ってすると、
かえって製造コストが高くつかないかい?
0388login:Penguin2009/06/13(土) 21:44:52ID:Ph3ce+zy
相変わらずインストールとアップデートの話題でスレが埋まっていたとき
0389login:Penguin2009/06/16(火) 10:23:20ID:JV9qUkzk
>>385
こういうバカをみたとき。
鳥の増え杉は口にするまでもない問題なのにな。
0390login:Penguin2009/06/16(火) 10:44:13ID:SytiOS19
>>389
Windowsのエディションが理解不能なくらい、いろいろあるのは構わないの?
0391login:Penguin2009/06/16(火) 10:49:11ID:G0C3CDEV
鯖向け、デスクトップ向けのパッチはそれぞれ共通だから大丈夫
鳥のパッチは共通かい?違うだろ
0392login:Penguin2009/06/16(火) 11:55:49ID:fYvmwdkB
4つ程度で理解不能なら、何百・何千と鳥がある状態はもっと理解できないはずなんだが。
0393login:Penguin2009/06/16(火) 12:23:13ID:JV9qUkzk
>>390
購入の際に悩ましいかもしれないが、アプリ/ドライバは
大抵バージョンでひとくくりだろ。互換性も比較的高いレベルで
確保されてるし。

オープンソースは、こういったところがいかんねえ。
鳥安定版のアプリは古い、make しようとしたらカオス。
最近は減ってきたけど…と思いたい。
0394login:Penguin2009/06/16(火) 14:00:24ID:kv0syfI2
鳥が何羽いようと構わないけど、「これを選べば間違いない!」っていう決定的なものがないのが問題じゃね
そんなのがあったら自然と他は淘汰されるだろうけど
0395login:Penguin2009/06/16(火) 14:17:26ID:ncqv08Zc
鳥の多様さくらいに戸惑ってて、これから人生でで合う人間、会社の多様さに
どう対処するつもりだ?
そんなに単純なのが好きなら、北XXへでも行くしかなくなるぞ。
0396login:Penguin2009/06/16(火) 14:38:02ID:1bcRljON
>>394
Redhat->Ubuntuと一応の王道はあるんだけど
いちいちKYなマイナー鳥信者が沸いてきて貶しまくるからな。
0397login:Penguin2009/06/16(火) 15:12:20ID:kv0syfI2
>>395
スレタイ見直した後、Linuxを毛嫌いして他のOS使ってるやつら全員にそれ言ってこい

>>396
俺、そのどちらも使ったことないからわかんないや
0398アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/16(火) 16:13:26ID:3YDaPFOY
と、このように、内輪でモメてるのを見たとき。
0399login:Penguin2009/06/16(火) 17:38:45ID:1yQW+uUF
ダーツでも投げとけ、糞固定www
0400アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/16(火) 18:46:15ID:3YDaPFOY
PC-DARTSっていう、USBでパソにつなぐダーツセットがあってね、
それのソフトはWindows用だからねぇ。
0401login:Penguin2009/06/16(火) 18:50:30ID:1yQW+uUF
Windowsに向かってダーツ投げてろ、糞野郎w
0402login:Penguin2009/06/16(火) 19:45:04ID:fYvmwdkB
お前は、実体のないソフトウェアに向かって物を投げられるのか。
0403login:Penguin2009/06/16(火) 19:47:27ID:SytiOS19
パッケージや記録媒体に向かって投げればいいんじゃない?
0404login:Penguin2009/06/16(火) 23:16:56ID:eKR49RNp
ハゲの写真を的にすればいいんじゃね?
0405login:Penguin2009/06/16(火) 23:58:12ID:fYvmwdkB
こういうスレを立てる情弱がいるとき

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245159598/
0406login:Penguin2009/06/17(水) 21:26:17ID:mODN2hpw
日本国内だと SLS+JE→Slackware→RedHat→rpm系(Laser5, Turbo, Vine, Kondara, Momonga, HOLON)
→Debian→deb系(omoikane)→KNOPPIX→Ubuntu→gentoo, arch, 他
じゃね?
0407login:Penguin2009/06/17(水) 23:03:26ID:Cm6R0/jp
Slackware 1993-07-16
Debian 1993-08-16
openSUSE 1994-03
Plamo 1998-06-20
Mandriva 1998-7-23
Vine 1999-03-28
MontaVista 1999
Red Hat 2000-03-27
Linspire 2002-03
Arch 2002-03-11
Gentoo 2002-3
SLAX 2002-06-16
Puppy 2002-07-12
Lunar 2002-10-01
Xandros 2002-10-22
KNOPPIX 2003-01-19
Gnoppix 2003-07-17
Damn 2003
SimplyMEPIS 2003-09-05
Fedora 2003-11-05
PCLinuxOS 2003-11
Kanotix 2003-12-24
CentOS 2003-12
Scientific 2004-05-10
Asianux 2004-06
Ubuntu 2004-10-20
Foresight 2004-12
Parsix 2005-01-25
Mint 2006-08-27
sidux 2007-02-21
0408login:Penguin2009/06/18(木) 02:21:57ID:mV6nGPfY
slackwareは良かったな
デブアンとかredhatみたいな明らかにインストール厨向けのダメディストリが出てきて見切りを付けてlinux使うのやめた
0409アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/18(木) 10:35:20ID:JwTkUUlm
と、このように、各ディストリを
ケナし合ってるのを見たとき。
0410login:Penguin2009/06/18(木) 11:25:42ID:Fojls5bq
あいかわらず的外れな糞コテだなwww
0411login:Penguin2009/06/18(木) 15:20:08ID:9mTJfyfi
>>408
slackwareとdebianは1ヶ月しかかわらないんですけど?w
バカ丸出しw
0412login:Penguin2009/06/18(木) 16:15:53ID:37nIpZ3i
>>411
いやいや、それはググって知ったかの人が持つ感想ですぞ。
当時使っていた人なら>>408のような感想を持つはずですぞ。
もっと言えば、当時使ってた人の大半は今やアンチLinuxですぞ。
おっと、読み返してみれば>>408も使うのやめたと書いてますな。
0413デムパゆんゆん2009/06/18(木) 16:41:31ID:4G/wY+S7
>>407
なにげにスラック我と両雄のYDLが忘れられてるな。
一世を風靡したYDL ヲレ様が犬使い始めた頃は
すでにスラック我同様老害であった

>>394
>「これを選べば間違いない!」っていう決定的なものがない
すうぜやまんどりばぁ使ったのか?
日本語ソース内のが致命的でアルが。
かと言ってノベルは何もしないし さすがすうぜで飯食っておきながら反日ユダヤのやる事だ
すうぜもまんどりばぁも 公式でラデ ゲフォの公式ドライバサポートしてるし
大概の事はすぐ出来る ビデオカードとサウンドカードが対応してりゃほとんどのユーザはそれでいいんだろ
まんどりばぁはガチガチのユダヤマンセーだが 鳥自体はそんなに政治色強くない うぶんちゅよりいいんじゃなかろーかと
厳冬みたいに 作者が ユダヤの総会で講師として絶叫してりゃそりゃ引くわ ようつべでいくつかうpしてたな
0414login:Penguin2009/06/18(木) 18:26:33ID:nDz46/BM
>>412
語調を変えて自演弁護するほどの事でもないよ
0415login:Penguin2009/06/18(木) 18:28:08ID:tdBIqCdh
使ってないのに懐古厨を気取るバカw
0416login:Penguin2009/06/18(木) 18:33:47ID:67m2C+aJ
*BSDから乗り換えてみたけど、やっぱり*BSDに戻りました。
ってことですね。分かります。
0417login:Penguin2009/06/18(木) 19:21:22ID:37nIpZ3i
>>414
いやいや、当時を知る者なら誰でも思うことなのですぞ。
当時を知らないものだけが、知ったかぶりしたり、自演などと難癖を
つけたりできるのですぞ。
0418login:Penguin2009/06/18(木) 19:36:45ID:LAjHiQvS
全部自己責任なんてのが売れるはずもなく。
0419login:Penguin2009/06/18(木) 21:06:26ID:HbjS2yGR
一般人は一家で一台だからな
5年使うPCでWindowsのDSPは1.1万
ケチる意味がわからない
windowsが5万円ぐらいしてたらLinuxの利点もあるんだろうけどね
0420login:Penguin2009/06/18(木) 21:23:21ID:+PGeaNOF
削除
0421login:Penguin2009/06/18(木) 21:51:18ID:9H1xlfG8
>>418
MSのサポートに電話かけて親身に解決して貰った奴なんているんか?
0422login:Penguin2009/06/18(木) 22:10:02ID:1xHTlq28
>>419
いやいや、一般人はOSもofficeもプリインストールされてるの買うから。
OSからインストールなんてやらない。
0423login:Penguin2009/06/18(木) 22:16:06ID:X445edGI
まあ自作房でもなきゃ
DSP版なんて存在すら知らないよな
0424login:Penguin2009/06/18(木) 22:16:59ID:rMLriKVW
DSPはマカに売れまくり
0425login:Penguin2009/06/18(木) 22:38:04ID:9H1xlfG8
DSP版ってMSのサポート受けられないんじゃなかったか?
0426login:Penguin2009/06/18(木) 22:46:36ID:X445edGI
DSPを買い求める時点でMSのサポートなんか
受ける気が無い奴ばっかだろwww
0427login:Penguin2009/06/19(金) 01:42:19ID:3BpFajFC
>>417
ハゲドウ

96年頃以降、debianやredhatに注力していた奴らがセンス無さ過ぎだった。
奴らをまとめてslackwareだけ改善していけばもっとマトモなOSになっただろうに。

Windowsの真似して「初心者にも使える」を目指して結局大失敗だったな。
0428login:Penguin2009/06/19(金) 02:25:37ID:3BpFajFC
>>411 がバカ丸出しなので、少しだけ教育してやるよ。

当時の回線速度調べてみろ。V.34の28.8kbpsがほとんど。ISDNの64kが出る前。
すると、一般的な入手方法は今のようにネットというわけじゃなく、本についてるCD-ROMかフロッピーだったんだよ。当然ネットじゃDLしきれないからな。
Windows95なんてフロッピー40枚セットってバージョンもあった。

当然本を探す方法も今のようにamazonのようなサービスも無く、近所の少し大きい書店か、新宿紀伊国屋や秋葉原の大きな店の書籍コーナー。
当時walking linuxみたいなタイトルの本の付録としてSlackwareが入手できたが、RedHatやDebianが付録って本はメジャーではなかった。

だから公開がわずか1ヶ月差でも、日本の一般ユーザにとっては
Slackwareの方が全然先にメジャーになっていた状態だった。
0429login:Penguin2009/06/19(金) 03:00:02ID:/JvVhACZ
なつかしい話題だw
slackware+PJEが標準だったwww
0430login:Penguin2009/06/19(金) 03:59:10ID:86Aj2io9
その頃ってNetBSD/x68kの0.7くらいの本が出て
車で片道30分の本屋に注文して1・2ヶ月かかるとかだったな
0431アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/19(金) 09:31:54ID:V0/5iD6X
昔話で盛り上がってるのを見たとき。
0432デムパゆんゆん2009/06/19(金) 13:28:50ID:L8D8zq0V
こういうすれ見てると
にちゃんの主力が40代なのがよくわかる
にちゃんは牽引するが
社会は牽引しない笑
だから不況なんだよ
たまには社会も牽引汁
0433login:Penguin2009/06/19(金) 18:47:22ID:qcnhkZeK
>>421
その一文で、マイクロソフトのサポートを受けたことが無いとわかる。
そのうえで、何でも知ってますみたいな顔して書きこむのだから以下略。
0434login:Penguin2009/06/19(金) 19:32:28ID:qcnhkZeK
>>428
それ以前に、DebianはPotatoからだと思った方が良いな。
当時は出る出る詐欺に近いものがあったしな。
0435login:Penguin2009/06/19(金) 19:51:23ID:O/hWh+af
なんだかんだ言って昔よりは初心者が使いやすくなってきたからこれで良いという気がする。
0436アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/19(金) 22:45:32ID:oIfOWnq1
いつまで経ってもフォントが統一されないとき。
0437login:Penguin2009/06/19(金) 22:51:11ID:sIyoXDud
>>433
能書きは良いから、質問に答えて欲しいです。
0438login:Penguin2009/06/19(金) 23:32:21ID:qcnhkZeK
>>437
質問者の態度とは思えんが、一応答えてやる。
Microsoftのサポートは代金以上の仕事をする。
当然満足度も高い。
0439login:Penguin2009/06/19(金) 23:55:45ID:rU9wDP2n
>>438
具体的な事例がないと説得力がないね。
0440login:Penguin2009/06/20(土) 00:00:10ID:9dEwUTf0
冷静に(●^ー^●)
0441login:Penguin2009/06/20(土) 00:07:25ID:3+Ah1mvb
>>438
抽象的でよく分からん。
0442login:Penguin2009/06/20(土) 00:14:02ID:h8MpL2vx
>>439
お前理屈っぽいなあ。

質問すると、質問内容の確認と解決策の提案が来る。
以降、質問内容が妥当になるまで、充分な解決策が得られるまでやり
取りが繰り返される。
解決したときに、インシデントを消費してよろしいでしょうか?と聞いて
くるから、そこでハイと答えると謝辞を述べられるので、こちらも謝辞を
述べて終わりだ。
もちろん、その場で解決できない場合もあるし、そもそもマイクロソフト
製品に起因する問題ではない場合もある。
その場で解決できない場合、専用の番号が与えられて追跡できるようになる。
たとえば、この動作は当社製品の問題点であると認識していますと言うような
回答があった場合などだ。
こういうときインシデントは消費されない。
いずれにせよ、ずいぶんスマートだと感じるはずだ。
おそらくMicrosoftのサポートは赤字だろう。
ずいぶん丁寧に調査してくれる。
そこがLinuxディストリビューターとの大きな違いだ。
0443login:Penguin2009/06/20(土) 00:15:24ID:3+Ah1mvb
>>442
そんだけ言い訳せんと正当化できない理由は正当な理由じゃ無いと思うぞ。
0444login:Penguin2009/06/20(土) 00:19:10ID:h8MpL2vx
ちなみに俺は某Linuxディストリビューターから個人ホームページを
解決策が載っているとして提示されたことがあるぞ。
ポカーンとしてしまったわ。
雲泥の差があるっつーの。
0445login:Penguin2009/06/20(土) 00:22:26ID:3+Ah1mvb
>>444
それで解決したんなら、よかったんじゃね?

0446login:Penguin2009/06/20(土) 00:24:03ID:h8MpL2vx
>>445
だったら最初からグーグルを指定サポート業者にしとけよ。
そんなもんで金とるなって話。
0447login:Penguin2009/06/20(土) 00:33:58ID:3+Ah1mvb
>>446
ん?個人サイトの情報をRedhatのスタイルシートで表示したいとか、そう言うこと?

0448login:Penguin2009/06/20(土) 00:35:38ID:h8MpL2vx
俺が問題と感じているのは、その個人ホームページが無ければ解決策を
提示できなかったであろうことだな。
Linuxは、とにかく技術力が低すぎる。
だいたい、Linuxディストリビューターってコンパイル職人のことだろ?
誰かが作ったソースを適当に集めてきて負け負けインストール的な。
で、サポートは検索職人と。
ほんと駄目すぎるわ。
0449login:Penguin2009/06/20(土) 00:35:51ID:3+Ah1mvb
MSDNの保証しませんけどレジストリ勝手に弄れ。

とか

MSはこの事象を問題として認識しています(開き直り)。

の方が高い金取って何ほざいてんだと思うけどな。



0450login:Penguin2009/06/20(土) 00:36:53ID:3+Ah1mvb
>>448

何その中二設定
0451login:Penguin2009/06/20(土) 00:42:42ID:dY6ku2Af
>>448 嫉妬心があからさますぎて不憫だわ
こんな意見をみるとバカに普及しなくて正解だとつくづく感じる
0452login:Penguin2009/06/20(土) 03:31:52ID:dizo1Jm0
Linuxカーネルの安定性・レスポンスは凄いけど、
如何せんGnome・KDE他、GUI周りが速度・操作性・使い勝手と
しょぼすぎる。
ここでMac・Winに比べて大きく劣ってる以上、一般人への普及は
無理でしょ。
0453login:Penguin2009/06/20(土) 04:30:26ID:d6UBc4KC
>>448
俺が問題と感じてるのは、金を取ってOSを提供してるのに、自分で作ったOSでさえ理解出来てないことだ。
自分で作ってソース非公開ということは、解決はMSでしか出来ないということだ。
Linuxのサポートは検索職人?
AdobeFlashのようにプロプライエタリなソフトであれば、どうしても解決出来なければAdobeに聞くしかないが、ソースが公開されているのだから、誰が解決策を見出そうと問題ないだろ?
0454login:Penguin2009/06/20(土) 04:55:07ID:P7mYVPua
OSSだからナレッジが分散してしまうのは仕方ないと思いますけど
つか解決したならよかったじゃん
そもそも未解決の問題がたくさん転がって(ry
0455login:Penguin2009/06/20(土) 06:30:13ID:ZXWPdxF+
ググって解決も割と機能してると思うけどね
大抵は誰かがやってくれる他力本願だけど
一人最低ひとつ問題解決すれば貢献したことになるんだし
1000人もいればたいていの問題に対処法出てくるでしょ
最近はググると質問掲示板のサイトが引っかかってくるね
0456login:Penguin2009/06/20(土) 06:54:20ID:d6UBc4KC
あくまでも「割と」だけどね。
前例があんまりないことで、ググっても解決出来ずに質問して、こっちはそんなのとっくにググって見てるにも関わらずしたり顔で、ここに載ってるとか言われると腹たつけど。
0457login:Penguin2009/06/20(土) 07:30:50ID:3+Ah1mvb
>>456
MSも一緒じゃん。

アプリメーカーとたらい回しにされるか、WinFAQに載ってるレジストリ変更薦められたりとか。
で、数ヶ月後にKBに「MSはこれを問題と認識しています。」とか。

HPとかならOSのバグは限定的な環境でもすぐにパッチ作ってくれたりするけど、殿様商売はイヤだね。
0458login:Penguin2009/06/20(土) 11:28:13ID:7shG7Ciu
散々ググったのに、どいつもこいつもチラシの裏程度のことしか書いてなかったとき。
0459login:Penguin2009/06/20(土) 11:36:05ID:mWsyO2HR
>>442
Linuxディストリビュータの有料サポートで、同じように質問してみたの?
0460login:Penguin2009/06/21(日) 11:32:52ID:xNhElQhg
グダグダいってないで、


 お 前 ら が サ ポ ー ト の 会 社 に 入 っ て 仕 事 し ろ  。 



 ググレカスに聞かないでちゃんと修正版よこせよな。
0461login:Penguin2009/06/21(日) 11:39:16ID:FBtUqX1D
終了時にスクリプトを実行することすら
知識と難しい作業を必要とする。
GUIでそれが簡単に出来るようになるのはいつの日だろうか。
0462login:Penguin2009/06/21(日) 12:12:33ID:/ylO+KyV
>461

何を持って簡単というのかは人によってまちまちだろう。
GUIで設定できるのが簡単だという人もいるだろうし、
シェルスクリプトを追加するのが簡単だという人もいるだろう。

テキストベースのスクリプトでブートからシャットダウンまで
制御されているunix系OSは比較的わかりやすいほうだと
私は感じるが。
0463login:Penguin2009/06/21(日) 12:16:38ID:FBtUqX1D
スクリプトがテキストベースであることを
重視しているのは、そのスクリプトを読むってことだよね?

読む必要があるという欠点、読める人じゃないと役に立たないという欠点。
0464login:Penguin2009/06/21(日) 14:04:19ID:+ZpHjwV8
テキストベースであることの利点はエディタさえあれば簡単に動作確認できることだろ。
トライ&エラーでちょちょっと直してすぐ確認。
いちいちIDE立ち上げてコンパイルして実行なんかやってられっかーってことだろ。
0465login:Penguin2009/06/21(日) 15:15:14ID:xNhElQhg
そんなことやってるから、ゴミみたいなソースばっかり出来るんだな。
0466login:Penguin2009/06/21(日) 15:22:22ID:FBtUqX1D
自動起動の設定。

chkconfig、sysv-rc-conf、update-rc.d、insservなどのツールある。
ディストリで使うのが決まっているわけじゃなく、どれをつかうかは自由。

起動順序という番号ある。
それは起動スクリプトに書いてある情報を元に起動するランレベルや
起動順序が決められるがそのルールがツールによってばらばら。
つまり、いろんなディストリに対応するためにいろんな書き方をマスターしないといけない。

たかが自動起動の話なのにな。
0467login:Penguin2009/06/21(日) 16:39:49ID:CJec66KD
「日経Linux」が創刊されたとき(1999年9月)
オワタと思ったよ
10年近く経ったけどやっぱり1999年〜2000年がピークだったね
ITバブル崩壊と共にlinuxも駄目OSに成り下がっていった
0468login:Penguin2009/06/21(日) 18:05:03ID:Agcw5zAg
>>467
"linuxも"ってことは、WinやMacも駄目OSということですね。
0469login:Penguin2009/06/21(日) 18:08:11ID:xNhElQhg
と、MSやアップルが叩けたらなんでもいい馬鹿が湧いた時
0470login:Penguin2009/06/21(日) 18:19:30ID:D5K2Ei1J
>>469
linuxを叩くために一日中張り付いてる君よりはマシ。
0471login:Penguin2009/06/21(日) 18:43:37ID:m84z8HMX
LinuxがあるからMSがXPを延命したのではないのか。
MSに影響力があるくらいは普及していると言えるのではないか。
脱PCに至る過渡期にこんなOSがあってもいいと思うが。
0472login:Penguin2009/06/21(日) 19:02:18ID:CRV92x7x
>>467
当時GUIはもちろんカーネル自体もダメダメだった
こんな時期に雑誌を出しても意味が無い
安定し出した今頃に創刊すればロケットスタートが切れたかもしれないのに
0473login:Penguin2009/06/21(日) 19:43:16ID:p57B0eXH
console-kit-daemon がなんかWARNINGだしているから
なんだろうと思って調べたら、やっぱLinuxってこんな感じの世界かって思ったw
0474sage2009/06/22(月) 08:59:20ID:XMlkl9GD
家電屋でインストールしたパソコンが売っていない。

普通に売っていない時点で、ダメだろ
0475login:Penguin2009/06/22(月) 10:46:18ID:jPaBI+hU
>>474
sage君、海外では売ってるよ
0476login:Penguin2009/06/22(月) 10:52:30ID:XY8WUByB
インストールした携帯とかルータは良く見るな。
0477login:Penguin2009/06/22(月) 11:10:16ID:Nrh6FeIF
>>472
かもしれんね
ubuntuの日本語サイトのフォーラムとか見てるとちょっと知ってる系wの奴が優しく初心者をサポートしてる図は
Win95が広まった時のNIFTY-Serveのふいんきに近いかも試練し
まぁUbuntuのフォーラムはとんちんかんな奴が回答してて笑えたりするんだが
0478login:Penguin2009/06/22(月) 20:31:32ID:7uTh3qVc
>>476
売れてないのばかりだけどな
0479login:Penguin2009/06/23(火) 12:31:45ID:N2s1nV0H
ネットブックが最後の砦だと思ってたけどあっさり潰されちゃったよな。
いまだにXP一択といういびつな状況ですらシェア捕れないんじゃ
Win7で常用に耐えるくらい性能上がったら完全にアウト。
チャンスは今しかないのに全く打つ手がない。
0480アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/23(火) 13:21:25ID:UiSZnlkQ
だって商売じゃねーもん。
普及したって誰の得にもならんし、
普及しなくても誰の損にもならん。

でも、普及したら誰かが損するからねぇ。
0481login:Penguin2009/06/23(火) 14:27:24ID:rBpyo5KE
普及したら普通に得です。
普及したら損てw
0482login:Penguin2009/06/23(火) 14:39:45ID:l2dyYpDy
Linuxで飯食ってる人の給料が下がるだろ
0483login:Penguin2009/06/23(火) 14:43:50ID:xVJTscmJ
Linuxで飯食えるわけないじゃーーーーーーーーーんwwwwwww
1銭の銭にもならないのにーーーーーーーwwwwww


寄付で教祖様の懐が少しあったまるだけじゃーーーんwwwwwwwww
0484login:Penguin2009/06/23(火) 14:44:05ID:1sFNb3zJ
しらんがな
0485アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/23(火) 14:46:11ID:UiSZnlkQ
寄付で教祖様の懐が少しあったまるかどうかは
普及に連動するわけじゃないもんねぇ。
0486login:Penguin2009/06/23(火) 14:49:28ID:1sFNb3zJ
普及の勢いは間違いなく下がるな
腐れUNIXもどき実装が商用UNIXの足を引っ張ったのだから
Solaris/HP-UXのリプレースでしかない腐れOS
0487login:Penguin2009/06/23(火) 18:08:49ID:l2dyYpDy
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      LinuxにGUIアプリなど不要
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0488login:Penguin2009/06/23(火) 18:09:40ID:l2dyYpDy
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0489login:Penguin2009/06/23(火) 18:17:22ID:H87UaSWK
COMがものすごく叩かれていたんだが、結局同じことしてる時点でLinuxの
未来は暗い。
しかも中途半端だし。
0490アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/23(火) 22:31:53ID:hTbqCEYF
Linux板でAAを見たとき。
0491login:Penguin2009/06/23(火) 22:40:00ID:0lw4Lofa
ここのレスを見てるとこんなクズユニのばったもんますます使いたくないです。
やっぱりWindows Vista/7が最高。
lanaaxなんてヲタのオナニー道具。
ここのやつら人生の90%を無駄に過ごしてるよね。
かわいそう
0492login:Penguin2009/06/23(火) 22:51:24ID:cQb6UWvO
結局Vistaはいらん子だったね。新しいもん好きの嬉しがりのオナホールだなW
0493login:Penguin2009/06/23(火) 22:56:28ID:iNYrdW4A
>>492
うん。その遺伝子をもろに受け継ぐ7もいらん子。

NT5.2が出ないものか。
0494login:Penguin2009/06/23(火) 23:04:06ID:RjTDfUag
もともとunixというコンピューターがハードソフト共に限られたリソースしかなかった時代の
古い概念で設計されたOSのパクリだから時代に合ってないんだよ。
専門技術者にしか使えなかった頃のuiなど全く考慮してない設計だからな。
当時のよく落ちるメモリも少ないコンピューターでメモリに乗るように処理を小分けし
落ちても途中から処理を継続出来るようにスクリプトと細かいツールで段階的に
処理していたのを未だに引きずってる。
それをwinにたいしての優位性と勘違いしているのだから笑うしかない。
0495login:Penguin2009/06/23(火) 23:09:08ID:iNYrdW4A
>>494
それでWindowsの30倍の効率でデータを処理できたりするのだから、どうしようもない。
0496login:Penguin2009/06/24(水) 00:00:34ID:q/67F7NH
Windows自体には魅力を感じない、使いたいソフトのほとんどがWindowsにしか対応してないから仕方なく使ってる
0497login:Penguin2009/06/24(水) 00:03:29ID:jP5SgtZE
最新のハードウェアにすぐ対応してくれりゃぁな。
0498login:Penguin2009/06/24(水) 00:21:54ID:LW57pJT0
>>497
資本主義の都合で古いハードが切り捨てられる現状が嫌い。
0499login:Penguin2009/06/24(水) 01:27:13ID:7ZaTDXXj
>>496
ユーザー側から見るとそうなんだろうな。
開発側から見るとWindows以外の選択肢が無いけどな。
0500login:Penguin2009/06/24(水) 02:22:28ID:iXcZm1Nd
>>499
IA/Solarisなんてどうですか?
0501login:Penguin2009/06/24(水) 04:38:50ID:ELzK1Rsc
>>500
Unix系か窓か以外にOSが無いんだよなあ
誰か新しいの考えて欲しい
俺には無理だ
0502login:Penguin2009/06/24(水) 04:45:58ID:H2V31PpG
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうか。
0503login:Penguin2009/06/24(水) 07:01:32ID:GKmhHe3u
>>502
朝早くからご苦労様です。
で、何でそこまで頑張れるんですか?

好き嫌いは議論したって結論は出ないし、
WindowsもLinuxも当分は無くならないと思うが、
それで不都合なことが何かあるかい?
0504login:Penguin2009/06/24(水) 07:16:02ID:LW57pJT0
>>499
それは君が安いプログラマーだ・か・ら♪

言語とかOSとかにこだわるプログラマにろくなのはいないです。
0505アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/24(水) 07:39:39ID:2NNKNChF
いや、別にいいんだよ。
VisualStudioを使って作るのと
同じぐらいのス・ケ・ジュ・ー・ル♪ で
viで開発ができるのなら。
0506login:Penguin2009/06/24(水) 07:42:53ID:els9i19S
ところでみんな何開発してる?
何でも揃っていすぎてラーメンタイマーしか思いつかないんだが
0507login:Penguin2009/06/24(水) 08:06:31ID:vhJ7lueW
>>504
Linuxのソフトウェア開発で食っていけるってすごいな。
0508login:Penguin2009/06/24(水) 09:30:17ID:7UpqPz5+
皆大口叩いてる癖に結局誰一人ラーメンタイマーを作れなかった事件には大笑いさせられたよw
0509login:Penguin2009/06/24(水) 09:37:24ID:Xkl/YWvL
バージョンアップ度に設定ファイルの書式が変わって
コンフィグエラーでアプリが起動しないとかw
0510login:Penguin2009/06/24(水) 10:50:46ID:4qXFXnD2
>>503 に同意
>>502 はネタだと思うけど。でなければ かわいそうな奴だなぁ・・
0511login:Penguin2009/06/24(水) 11:04:55ID:8Ba1xxqy
>>507
微妙に板違いだが、組み込みで Linux に泣かされる人もおるのだよ。
0512login:Penguin2009/06/24(水) 11:13:43ID:7epHQM4V
>>511
自前でOSから作れと言われたらもっと泣くくせに。
0513login:Penguin2009/06/24(水) 11:21:50ID:iN6Pq7pW
>>510
半分はネタだろうけど
linuxデスクトップユーザーの特徴
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
サーバ関連以外でデスクトップユーザがLinuxを使うのはというところは的を射ているように思う。
なんか特殊なこととか思想的にLinuxを使うというならともかく、OSがタダ、ちょっとWindowsに飽きた
人がubuntuとかに流れているんではないかと。
0514login:Penguin2009/06/24(水) 11:23:52ID:7epHQM4V
64bitのコンピュータを買ったら64bitのOSを使わないともったいない。
だから64bitにやる気の無いWindowsは却下。
0515login:Penguin2009/06/24(水) 11:24:16ID:kt74BBsY
ここで騒いでる奴の大半は当てはまるな。
基本口だけだし。
0516login:Penguin2009/06/24(水) 11:32:34ID:4qXFXnD2
>>504
スクリプトで数行で済むことでもVSで処理することに満足しちゃう
かわいそうな奴だからいいんじゃない
#適材適所って言葉あるんだけどね
0517login:Penguin2009/06/24(水) 12:16:02ID:iXcZm1Nd
>>514
Vista 64bit使わないとCS4美味しくないじゃん
0518login:Penguin2009/06/24(水) 12:19:01ID:7epHQM4V
CS4ってなんじゃらほい
0519login:Penguin2009/06/24(水) 12:27:40ID:8Ba1xxqy
>>512
そういう英断が下されることはまれ。
OS とまでいかなくても、モニタ程度のものを自前で作った方が
安定性でも後々のメンテでも有利なことも多い。

でも大抵改造する方が安くつくと上が判断して Linux をいじくる羽目になる。
挙句、ぐちゃぐちゃにして動作も不安定に。
0520login:Penguin2009/06/24(水) 12:32:18ID:iXcZm1Nd
>>518
アドベのあれ
0521login:Penguin2009/06/24(水) 12:33:09ID:BnPrt08h
>519

モニタ程度のもので十分なら組み込みLinuxなど使わないほうが良いだろうに。
ま、組み込みでネットワークを使うような状況ならOSをスクラッチで組めなん
ていうのはそれなんてデスマーチ?という状況に陥いるだろう。

0522デムパゆんゆん2009/06/24(水) 13:38:56ID:lXNIHOPk
>>515
口だけはいや
本番も
0523login:Penguin2009/06/24(水) 13:45:37ID:7epHQM4V
>>520
どうでもいい。
0524login:Penguin2009/06/24(水) 16:58:22ID:Tk0/vbBw
所詮、OSなんてアプリを使うための手段だから、
必要なアプリが無料OSで使えるのなら高い金出してまでWin使う必要はないよな。
ネットブラウジング専用機としてなら使い勝手はWinとあまり変わらない。
0525login:Penguin2009/06/24(水) 17:39:27ID:yv37TU2R
>>524
ユーザーにとってはそうだな。

だけど、パソコンメーカーにとっては、OSは自分のハードウェアを
使えるようにして付加価値を高め高く売るためのものなんだよ。

だから新しいOSがでるということは、○万円するOSが
搭載されている!という宣伝になるんだよ。

他にもドライバまわりやら、ソフト資産やらいろんなメリットが
Windowsにある。
0526アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/24(水) 17:47:22ID:wqfF4Skr
所詮、OSなんてアプリを使うための手段なのはいいんだけど、
そのアプリがロクにないからねぇ。

前にも言っただろ? 
ライブラリばっかり作ってねーでアプリを作れよアプリを、って。
0527login:Penguin2009/06/24(水) 18:37:15ID:hotRq7Hz
24


副業に興味ある方

家で稼げる副業
http://efef.masaka.ie-yasu.com/
0528login:Penguin2009/06/24(水) 21:21:58ID:DGv7BhNy
普及するしないで良いかダメかを判断し、それで安心してしまうところの対象がLinuxになっているOS。
0529login:Penguin2009/06/24(水) 22:10:49ID:BnPrt08h
>>528
で、何が言いたいの? 解説して
0530login:Penguin2009/06/24(水) 22:13:33ID:3sg7GiPf
ワシもさ〜っぱりわからん。
0531login:Penguin2009/06/24(水) 22:18:56ID:QlL3I3yQ
>>528
珍しい言語使ってるね なんて言語?
0532login:Penguin2009/06/24(水) 23:07:33ID:vFYBrtHy
デスクトップでLinux使うのはホビー的な要素もあるのは否定できない
Windowsでアップデートが来ると「うわクソ再起動かよ」とかスゲー嫌だけど
Linuxの場合「updateキター!!(AA略)」とかちょっと嬉しい奴挙手

0533login:Penguin2009/06/24(水) 23:44:44ID:iH8CpLph
典型的なインスコ厨ですね。わかります。
0534デムパゆんゆん2009/06/24(水) 23:55:46ID:vz8U0FLQ
>>521
デスマでいいだろ
残業代もらってウマー あれこれ手当もらってウマー
適当にバグ仕込んで テスタが発見!
テスタも仕事ができた! テスタ増やすという雇用の創出にもなる!
いいことずくめじゃないか
結局プロジェクトは頓挫 いつも尻ぬぐいは日立!
そして次の現場でまたデスマ それなんていうNEC  やっぱNECグループだよな

>>532


>>519
いくつか集まってcelinuxなんての出来たけど
アレあきまへんか?w
今sh706i使ってるけど CPU sh3に symbianだっけ ケータイでずっとネットとかやってると
とりあえず熱い 火傷しそうなほど熱い 夏超えられるか心配だ
ドキュモの09年夏モデルどーなんよ N06とかP08とかF09とか気になる。
0535login:Penguin2009/06/25(木) 00:03:16ID:LW57pJT0
>>505
出来るなぁ。
0536login:Penguin2009/06/25(木) 00:09:33ID:k2eyTsne
>>534
そんな事やってるから、NECは日本以外で売れなくなるのか。
0537デムパゆんゆん2009/06/25(木) 00:42:15ID:sEjULGF3
>>536
SIの案件が売れなくなった でいいのけ?
ケータイは一番売れてたと思う
ソニエリの下請けも今やってるんだっけ 利鞘減って苦しいみたいだがw
Nは元々腐ってた上にカンパニー制になっちゃってもうだめだろ節子。
本来の稼ぎ柱だった防衛システムすら見捨てられて
いまじゃ富士通、NTTデータ体制に移行してるふいんき
NECは外資が大株主になって乗っ取られたからもう日本企業とは思わない方がいいんかな
0538login:Penguin2009/06/25(木) 02:04:14ID:XclDWgxD
MacLinuxの開発環境は無料でも高すぎる
VisualStudioは30万円でも安すぎる
0539login:Penguin2009/06/25(木) 06:50:18ID:5lBKThJ0
VIsualStudioが良いなんていってる奴はな、NetBeansの爪の垢でも飲ませてやればいいんだ。
0540login:Penguin2009/06/25(木) 07:21:25ID:T8W0oOeI
Netbeansって(ry
0541アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/25(木) 09:41:37ID:voEJ28Mk
「速さは力」と言われるが、
大事なのは、バイナリの実行速度の速さじゃなくて
開発速度の速さだからねぇ。

前者は、CPUやメモリなどを強化すれば済むんだもん。
0542login:Penguin2009/06/25(木) 09:44:28ID:wyivR3IN
いくら立派なツールが揃っていても
ラーメンタイマー一つ作れないんじゃしょうがないよ。
重要なのはやっぱり人の質なんだよ。
0543アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/25(木) 10:00:45ID:voEJ28Mk
タイマーなら、クブンツーの最新(9.04)のやつで
「ウィジェット」の一つにあったよ。

でもなぜか、2分の次が5分になってて
3分が登録されてねーんでやんの。

作ったやつ、絶対このスレ見てるんだぜ。
0544login:Penguin2009/06/25(木) 10:05:44ID:tlyIviJ4
デスクトップユーザに"普及"するまではいかないんじゃないかな。
マイクロソフトが潰れたとか分割されたとかそういう経営危機でもむかえれば別だけど。
0545login:Penguin2009/06/25(木) 11:06:46ID:m5YCxIpa
a
0546login:Penguin2009/06/25(木) 11:21:31ID:jANBCJjQ
i
0547login:Penguin2009/06/25(木) 12:28:20ID:WR0MSbkw
http://www.yahoo.co.jp

トランスフォーマー!
を検索したとき
0548login:Penguin2009/06/25(木) 16:49:48ID:UJ7jnPMu
長く使ってると、「もう嫌…」って瞬間が度々訪れる
0549login:Penguin2009/06/25(木) 20:36:11ID:Eiv6LUuu
Linuxを叩きたい人って何がしたいんだろうか。
WindowsやMacなら金出して買ったのにこれか、っていいたくなる気持ちはわかる。
でもLinuxは先行投資が必要ないし、使うのやめても失う物は何もないよね。

Linuxを無理やり仕事で使わされてとかだろうか。
でもそういう理由ならわざわざLinuxじゃなきゃできないような仕事をしてるって事だろうから叩く理由にはならなそうな。
0550login:Penguin2009/06/25(木) 20:52:17ID:RLaU95Jj
>>549
欺瞞に対する不信感と不信任を表明しているだけだろ。
Linuxコミュニティーは汚いことをしすぎた。
0551login:Penguin2009/06/25(木) 21:56:38ID:jANBCJjQ
信者が気持ち悪い。
WinにもMacにも気持ち悪い信者がいるが、主要なコミュニティーが気持ち悪い信者ばっかりなのはいかん。

0552login:Penguin2009/06/25(木) 23:44:02ID:UJ7jnPMu
>>549
無料だからって、文句が出ないわけじゃない
使ってるときに買ったOSか無料のOSだとか考えてないし
使ってるからこその不満があるから進歩があるわけで
0553login:Penguin2009/06/25(木) 23:52:56ID:RLaU95Jj
Linuxは退化し続けているけどな。
0554login:Penguin2009/06/25(木) 23:57:40ID:CPLJfhPF
>>553
やっすい煽りだな。
0555login:Penguin2009/06/26(金) 00:50:17ID:nx/eLLa8
>>550
>Linuxコミュニティーは汚いことをしすぎた

ちょっと具体例いくつかあげてみてよ。
0556login:Penguin2009/06/26(金) 00:57:26ID:J8brD8Lp
>>555
ageで書いてる奴は無視しとけ。
0557アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/26(金) 09:34:03ID:VMBsPkLR
ちゃんとした会社が開発してるわけじゃないのをいいことに
変な噂を好き放題流す輩が後を絶たないとき。

で、どうせ嘘なんだから、みたいな反応も脊髄反射で出てきて
結局、真相どころか広報すら不明確になっちゃってるとき。
0558login:Penguin2009/06/26(金) 12:32:13ID:OIVnbXXy
具体例がないとかw
0559login:Penguin2009/06/26(金) 17:50:37ID:0g8ztuP5
これわひどい
ttp://plaza.rakuten.co.jp/miyazblog/diary/200906250000/
0560デムパゆんゆん2009/06/26(金) 18:02:26ID:x15lztpj
>>557
ちゃんとした会社てなんだ
採用は宮廷卒以上のみ
九時に始まり5時におわり土日は休み
スーツ着て 底辺ドキュンは別世界
OJTで完全なる社畜教育する所か
成本部長 本日 新しい気付きがありました事
ご報告させていただきたいと思いまして。
わたくし、 いろいろ調べましたところ、
linuxというものがあるらしく、
既存の環境よりも安価に構築でき、
また 保守費用も30%安価になるそうです。

日本を憂い ゆとりを馬鹿にする社畜ども
社畜教育で習ったはずのリーマン用語
誤用は二カ所 晒すニダ。

大手が堂々と誤用のまま教育し、中小に押し付ける

まづわ 正しい日本語から学習するニダ
0561login:Penguin2009/06/26(金) 21:08:54ID:5d4ovgvf
コミュニティがうんこ
0562login:Penguin2009/06/27(土) 00:38:13ID:nPkKNU8e
結局Linuxは普及しないって貶してんのは、使い方がわからんとか、構造がWindowsと違うとか、聞いても親切に教えてくれないとか、コマンド打つのがどうとか、そんな理由なんだな。
自分が理解できないものは普及して欲しくないという...こんなユーザにゃそりゃ普及しないわ...しょうがないよ。
0563login:Penguin2009/06/27(土) 00:41:38ID:TmX44xa9
という見当違いな人格批判を見たとき
0564login:Penguin2009/06/27(土) 01:40:27ID:MgfaajUe
>>562
>>502
0565login:Penguin2009/06/27(土) 02:29:41ID:AmNee0tm
反論するだけじゃ何も進展はありませんよ。大人なら対案を出しましょう。
いったいLinuxにどうなって欲しいんですか?
Linuxを楽しんでいる人、助けられている人は相当数います。消えてなくなれというネガティブな意見は無意味ですよ。
0566login:Penguin2009/06/27(土) 02:35:42ID:9uX8V4Q8
>>563
人格批判でもなんでもないのに人格批判されたと勘違いする被害者意識の強い人が世の中多いんだなぁと分からされた時。
0567アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/27(土) 08:00:24ID:dUcCDpO+
いったいLinuxにどうなって欲しいんですかって?

前にも言っただろ、普及なんてしてほしくないんだって。
なまじ普及なんてしちまったら、ウィルスなどまで普及して
パソコンが重くなっちまうんだからよ。

7が軽いとか言ってるのが多いけど、
ちゃんとセキュリティソフト入れた上での検証なんだろうな?
0568login:Penguin2009/06/27(土) 09:24:43ID:TvDmduLj
>Linuxにどうなって欲しいんですか?
うざいから消えてほしい
0569login:Penguin2009/06/27(土) 11:15:13ID:vtPLqSIr
うざがられる程度には普及しているということか...
0570login:Penguin2009/06/27(土) 11:16:53ID:ZMOdRzDB
>>569
目障りだ!失せろ。

って結構強めのヤラレ役の定番文句だな。
0571login:Penguin2009/06/27(土) 11:18:08ID:ZMOdRzDB
なんか、わざわざ老人ホームに来て

「じじいども!うぜぇんだよ。消えろ!」

とか言う人の様だ。

知ってる、DQNって奴だ。
0572login:Penguin2009/06/27(土) 11:30:37ID:XDy20off
Linuxは老人ホームの老人なのか
どっちかというと仕事ができないハケンのほうが適当では
0573login:Penguin2009/06/27(土) 13:10:11ID:g8pLZvD0
ドザがWindowsを使う目的の大半がエロサイト閲覧とP2Pソフト利用だと知ったとき
0574login:Penguin2009/06/27(土) 17:38:11ID:2xhZY42A
Windows7の価格についにPCメーカーがキレそう
PCメーカーが必死の企業努力でMacより安く売ってるのにWindowsがOSXより高いのではさすがに怒る
0575デムパゆんゆん2009/06/27(土) 18:14:48ID:FZ6MkUED
PC販売の赤字
法人でぼったくって
利益回収してるんだろ
反MSの日立うぶんちゅ搭載やらねーかな
日立て懲りずに何度でも逆らうだろ笑
0576login:Penguin2009/06/27(土) 18:58:21ID:Pq/0rHn4
Windows7がたった7777円か…
結局この2年間何もできずにLinuxのボーナスタイムが終わっちゃったな…
0577アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/27(土) 19:33:24ID:tRiyhbqM
7はXPより軽いわけじゃないんだから、
XPマシンに7を入れようなどとは考えんほうがいいぞ。

新しいパソコンをワザワザ買ってなさいってこった。
0578login:Penguin2009/06/27(土) 20:09:42ID:XDy20off
軽くなければ入れるべきではないと思わんが
HT付きPen4クラス以上で1GBメモリ積んでれば
再インストールの一環として入れていいんじゃねーの
そのクラスのオンボならAero Grassに対応できないからVGAは増設必須だけどな
メーカー製PCならキャプ板とかドライバ対応してくれるかどうかがキモだ
0579login:Penguin2009/06/27(土) 20:33:30ID:6gBLNXLB
Windows7を入れて何するの?
0580デムパゆんゆん2009/06/27(土) 20:45:40ID:FZ6MkUED
入れる事が目的。
エロゲ P2P とか不純です
0581login:Penguin2009/06/27(土) 20:54:17ID:TvDmduLj
>HT付きPen4クラス以上で1GBメモリ
そんなゴミ、アフリカか東南アジアにでも売り飛ばせ。
0582login:Penguin2009/06/27(土) 21:09:57ID:ZMOdRzDB
>>578
いや、絶対Vistaドライバが無い。
0583login:Penguin2009/06/27(土) 21:17:26ID:XDy20off
>>581
そういう意見聞くこともあるがあっちの連中は電気代払えるのか?w
まぁヲレもメモコン統合してないCPUはゴミと思うからほぼ同意見ではある
>>582
大概そうだよな
0584login:Penguin2009/06/28(日) 00:28:17ID:6rYWk7fp
ネットブックのOS、96%はWindows : [特集]Windows 7 - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/win7/141049.html

MSの大本営発表なので数字はアテにならないがコレが現実。
MSがもっと大打撃を受けるようにlinux陣営に頑張ってほしいが。

ところでlinuxのドライバー開発や動画関連はWindowsと同等になったの?
せめてMacぐらいにはいつ頃追いつきそうなんだ?
0585login:Penguin2009/06/28(日) 00:41:45ID:zOGvjoUm
結局エロ動画を見せろってことか...
0586login:Penguin2009/06/28(日) 00:47:29ID:gLlMtM33
>>584
旧機種のドライバも引き続きメンテナンスされるので、ドライバの充実度はむしろWindowsより上。
05875842009/06/28(日) 03:43:00ID:6rYWk7fp
>>586
嘘つくな。wつーか、それなんて妄想?
Linuxという優秀なOSがあってドライバーがあればマルチメディア系以外は普及するだろ。
数年前よりは良いかもしれないが、メーカ製ドライバーがどんだけあるんだ?
旧機種をサポートしてるのは確かに称賛に値するが。
0588login:Penguin2009/06/28(日) 07:54:29ID:gLlMtM33
>>587
別にぷろぷらのドライバに興味ない。
0589login:Penguin2009/06/28(日) 08:44:13ID:fCHvXjhv
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    別にぷろぷらのドライバに興味ない。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0590login:Penguin2009/06/28(日) 08:48:18ID:Q17D1xPs
>>588
じゃあさっさと公然とGPL違反しているプロプラドライバ追放しろよw
0591login:Penguin2009/06/28(日) 09:12:39ID:gLlMtM33
>>590
非GPLだからと言ってプロプラとは限らんよな。
0592login:Penguin2009/06/28(日) 11:09:21ID:y9B1eN6s
test
0593アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 12:24:12ID:dGbP3VAS
「ぷろぷら」などという意味不明の単語が出てきたとき。
0594login:Penguin2009/06/28(日) 12:46:30ID:P6+yA+mZ
変な単語を使う奴はWindowsでも同様なことに気づかない奴がLinuxを貶してるんだなと気づかされたとき。
新しい単語が出てきただけで拒否する奴が世の中多いんだなと気づかされたとき。
0595アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 13:01:50ID:dGbP3VAS
利用者にとってみりゃ、
ぷろぷらだのGPLだのは、まるで関係ねーんだが
そんなことも考えずに脊髄反射でディストリから外して
肝心な機能がなくなってるとき。
0596login:Penguin2009/06/28(日) 13:06:06ID:ocDbiora
別に外したっていいじゃん
コミュニティ(笑)で助けてもらえるんだろうし
0597アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 13:21:35ID:dGbP3VAS
それで機能は補充できても、
少なくとも「普及」には至らんわな。
0598login:Penguin2009/06/28(日) 13:26:36ID:ocDbiora
車輪の再発明でプロプラアプリをGPLで圧倒してくんだろ?
MSは無傷でソフトハウスが全滅しそうだなw
0599login:Penguin2009/06/28(日) 13:26:43ID:DPLY8OUP
>>573
linuxではエロサイト閲覧とP2Pソフト利用すらできないとき
0600login:Penguin2009/06/28(日) 13:46:43ID:h5oJSOSp
LinuxにWindowsと同じ機能を求める奴が多すぎると気づかされたとき。
0601login:Penguin2009/06/28(日) 13:56:46ID:zEwwQRKc
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/umall/natsu2009/scenario/office/01.aspx
どっかのOffice製品と互換性をとるためにどんだけスピードとメモリ使用量が犠牲になってるかも知らず、自分とこの製品との互換性が100%だと本末転倒な自慢をアピールする企業の宣伝にまんまと乗せられるユーザが多いんだなと気づかされたとき。
0602login:Penguin2009/06/28(日) 14:06:47ID:ocDbiora
アメリカで真っ先にリストラされたのはMS Officeを使いこなすホワイトカラー
生産性に寄与してないと思われたわけだ
必死でExcelやWordを学ぶのは情弱のバカということになるw
0603login:Penguin2009/06/28(日) 16:21:54ID:wc7+NHt2
妄想ショーの始まりです
06045842009/06/28(日) 16:24:39ID:6rYWk7fp
>>588をみたとき。
0605login:Penguin2009/06/28(日) 17:38:57ID:fy+2oEOV
オーブンソースの精神に共感した人たちの善意でつくられておりそれを分かった上で使っているのに、
ぷろぷらも混ぜろとかWindows風にしろとか変な主張を始めるKYな人達が現れたとき。
0606アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 17:48:54ID:xjlzPy+Y
>>605
要するにオープンソースがイケネーわけだな。
ちゃんと金と責任を取りなさいってこった。
0607login:Penguin2009/06/28(日) 18:15:31ID:fy+2oEOV
金をとってる製品がオーブンソースのソフトより品質がよく責任もとってくれると信じてる人をみたとき。
0608login:Penguin2009/06/28(日) 18:42:28ID:gtZBPXwF
windows が98,MEで、2000のプロフェッショナルが3万以上した頃ならば、
linuxの人気が出るかもと思ったが、WINDOWS XPのホームエディションが、
1万程度で出たならば、Linuxは無いなぁと思った。

ユーザ管理とか、ファイルアクセス権の設定とか、OSとして必須だろと思う所が、
機能制限されているのはどうかと思ったけどね。

WINDOWSがNTベースに移行した時点で、デスクトップOSとしての、
Linuxの優位性って無くね?
0609アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 18:52:27ID:ltWFoz53
>>607
金取らなきゃ、営業マンが動いてくれないもんねぇ。
だから普及しねーんだよ。

このスレは「こりゃ普及するわけない」スレなんだからな。
品質なんて関係ねーんだっつーの。
0610login:Penguin2009/06/28(日) 19:22:27ID:3zofoC9j
>>608
そうか?
Windows 7が7777円で、ありがとうキャンペーンって、ぼったくりキャンペーンにしか見えないが?
ゲイツにお布施し過ぎて感覚が麻痺してないか?
0611login:Penguin2009/06/28(日) 19:31:42ID:FVaUkyH3
この10年でMSに個人レベルで50万円以上お布施している人たちをみたとき。
0612login:Penguin2009/06/28(日) 19:34:06ID:FxeYEN6E
資本主義世界において無料=価値がないだからな。
価値がないから普及しない。
0613login:Penguin2009/06/28(日) 19:45:48ID:FVaUkyH3
...と言っている人たちが無料動画に一生懸命だったり、P2Pに精出してるのをみたとき。
0614アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 19:48:43ID:ltWFoz53
ヰニーなんて、みんなまだやってんの?
NitroRomsで十分なんじゃねーの?
0615login:Penguin2009/06/28(日) 19:53:47ID:gTzto3fU
Googleの検索サービスも無料だね。。。価値あるよね、Google
0616login:Penguin2009/06/28(日) 19:53:53ID:3zofoC9j
torrentで十分じゃん
0617login:Penguin2009/06/28(日) 19:55:36ID:3zofoC9j
自分にとって無料であればお金の動きがない=無価値だと思ってるやつを見たとき。
0618アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 19:58:21ID:ltWFoz53
グーゴーなどは、広告出して金取ってるからねぇ。
ヤフーなんてもう、広告の量がヒデーことヒデーこと。
0619login:Penguin2009/06/28(日) 20:04:02ID:gTzto3fU
|・ω・)ノ 広告付いてない価値のあるフリーソフトもいっぱいあるzo!
0620login:Penguin2009/06/28(日) 20:05:23ID:7HAFysW1
なんで、Linuxって映画みたいに
開発費○億円の超大作!なんて宣伝しないの?
0621login:Penguin2009/06/28(日) 20:05:28ID:FVaUkyH3
金儲け以外にコードを書く理由があるはずもないと信じている人たちをみたとき。
0622アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 20:10:06ID:ltWFoz53
金儲け以外にコードを書いたことならおれもあるけど、
おれみたいなクソコテが作ったソフトが、
マトモに使えるシロモノだとでも?
0623アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 21:26:44ID:ltWFoz53
>>620
開発費が高かった場合、
デスマーチが発生してひどい状態になった
という印象を与えてしまうからだよ。
0624login:Penguin2009/06/28(日) 22:09:06ID:BTnzUHDv
>>605
これは幻想というか建前だろ。
勤め人が仕事として作ってる場合も多い。
0625login:Penguin2009/06/28(日) 22:17:00ID:wc7+NHt2
>勤め人が仕事として作ってる
ドライバとかドライバとかドライバとかな。
0626login:Penguin2009/06/28(日) 22:38:35ID:MiXOx991
偉そうに開発を語るくせにラーメンタイマー一つ作る能力がない奴でスレが埋まっているとき
0627login:Penguin2009/06/28(日) 22:45:31ID:7HAFysW1
CUIでよければすぐに作ってあげるよ。

針がついた時計みたいなGUI版なら勘弁なw
0628login:Penguin2009/06/28(日) 22:52:52ID:wc7+NHt2
じゃぁ作れや、能無し
0629login:Penguin2009/06/28(日) 22:55:52ID:gLlMtM33
>>628
settimerしてSIGALRMハンドルするだけだろ?
0630login:Penguin2009/06/28(日) 23:01:25ID:FVaUkyH3
ポトペタでラーメンタイマーを作って自慢してるドザをみたとき。
0631login:Penguin2009/06/28(日) 23:09:14ID:AXP35c5W
だから、キッチンタイマー用意して3分に設定すれば済む話だろ。

パソコン立ち上げて、糞みたいなプログラム実行するとか非効率きまわりない。
0632login:Penguin2009/06/28(日) 23:10:29ID:wc7+NHt2
24:00までにうpしろや、嘘吐きども。
0633login:Penguin2009/06/28(日) 23:10:37ID:gLlMtM33
>>631
ラーメンタイマー使ってラーメン作ってんの?お前w
0634login:Penguin2009/06/28(日) 23:11:39ID:gLlMtM33
>>632
sleep 180;echo "ラーメン完了!"
0635login:Penguin2009/06/28(日) 23:15:46ID:wc7+NHt2
1行コマンドライン並べて作って気になるな
0636login:Penguin2009/06/28(日) 23:16:46ID:AXP35c5W
ラーメン食うのにPC使うのか?
0637login:Penguin2009/06/28(日) 23:16:55ID:FVaUkyH3
ラーメンタイマーつくってみろよーって涙目で訴えてくるドザをみたとき。
0638login:Penguin2009/06/28(日) 23:17:50ID:wc7+NHt2
どうせだれも作れない癖に
0639login:Penguin2009/06/28(日) 23:18:28ID:AXP35c5W
ラーメンタイマーなんか作って儲かる奴いるのかよ。
0640login:Penguin2009/06/28(日) 23:19:38ID:TOOqi7vN
>>627
デジタル時計でおkw
0641login:Penguin2009/06/28(日) 23:24:21ID:7HAFysW1
>>634
よし、次はGUI版たのんだ!
0642login:Penguin2009/06/28(日) 23:25:37ID:gLlMtM33
>>632
ほれ。

#include <stdio.h>
#include <sys/select.h>
int main(int argc,char *argv[])
{
struct timeval tm;
int ret;

if(argc != 2 || sscanf(argv[1],"%d",&tm.tv_sec) != 1)
{
fprintf(stderr,"usage: timer timerval(sec)\n");
return 0;
}

tm.tv_usec = 0;
printf("wait %d sec\n",tm.tv_sec);
ret = select(0,NULL,NULL,NULL,&tm);

if(ret != 0)
{
fprintf(stderr,"internal error\n");
return 0;
}

printf("timer exceeded!\n");
return 1;
}
0643login:Penguin2009/06/28(日) 23:27:50ID:QsV9Zws/
apt-get install timer-applet
0644login:Penguin2009/06/28(日) 23:28:12ID:QIWy8YXB
Windowsよりsleep 180ですむLinuxの方が楽だよね
0645login:Penguin2009/06/28(日) 23:28:43ID:wc7+NHt2
仕様ぐらいかけや、糞PGが
0646login:Penguin2009/06/28(日) 23:30:59ID:MiXOx991
ラーメンタイマーはGUI版Fizz Buzzみたいなもんで
GUIツールキットを日常的に使ってる人はそれこそ3分で書けるし
使ってない口だけ野郎は全く作れない。
それを一瞬にして見破ってしまう恐ろしいテスト。
要不要で逃げたりsleepだのprintfだので
お茶を濁している連中は実は己の低能差をアピールしているだけなんだよね。
0647login:Penguin2009/06/28(日) 23:31:40ID:gLlMtM33
>>641
つーるきっとは
 なにがいい?

0648アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 23:32:32ID:eHY2ECmz
sleep 180
0649login:Penguin2009/06/28(日) 23:32:53ID:gLlMtM33
>>646
では、WxWindows版をよろしく。
言い訳は一切認めません。
0650login:Penguin2009/06/28(日) 23:34:10ID:wc7+NHt2
>>647
mono
0651login:Penguin2009/06/28(日) 23:35:01ID:gLlMtM33
>>650
りょうかい。

Gtk.NETでいいよね
0652login:Penguin2009/06/28(日) 23:36:12ID:gLlMtM33
>>651
もとい
GTK#だ
0653login:Penguin2009/06/28(日) 23:40:26ID:AXP35c5W
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
0654アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/28(日) 23:48:05ID:eHY2ECmz
ラーメンタイマーごときを
何度も再発明しているのを見たとき。
0655login:Penguin2009/06/28(日) 23:51:56ID:gLlMtM33
>>654
発明と製造は違うぞ。

0656login:Penguin2009/06/28(日) 23:54:08ID:wc7+NHt2
>>655いいから、糞アプリでも作ってろチンカス野郎
0657login:Penguin2009/06/29(月) 00:01:42ID:55eU0pLs
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ  24:00過ぎたけど何もでてこねぇな。所詮、こんなもんだろ。
            / ―   ― \     普段からコマンド弄ってる屑どもがまともなGUIソフト作れるわけがない。
           /   (●)  (●)  \   まぁ、まともなGUI開発環境がないのもあるけどなw
           |     (__人__)      |   
           \   mj |⌒´     /   ラーメンタイマー?
              〈__ノ           てめえの作ったゴミツールなんか、最初から期待なんかしてねぇよ。
             ノ   ノ           

                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ

                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \   鼻くそでも食ってろ
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
0658login:Penguin2009/06/29(月) 00:03:56ID:wIWFrHp5
>>657
IDが変わったとたんこれだよ。
早くWxWidget版作れよw
0659login:Penguin2009/06/29(月) 00:07:34ID:cM4lxNQ+
勝手に作ってろよ、どうせ誰も使うわねーんだから。
0660アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/29(月) 00:10:42ID:pgAL9JBw
己の低能差をアピールしているってことは、
Linuxは低能でも使えるOSというわけだな。
0661login:Penguin2009/06/29(月) 00:10:44ID:wIWFrHp5
>>659
うん、勝手に作ってるわけだが。
0662login:Penguin2009/06/29(月) 00:12:23ID:wIWFrHp5
UNIXではsleepで済む話が、Windowsではラーメンタイマーとしてvectorに登録され崇められる。
コマンドラインからピザが注文できるとか言ったらノーベル賞とか貰えそうだな。
0663login:Penguin2009/06/29(月) 00:14:03ID:cM4lxNQ+
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0664login:Penguin2009/06/29(月) 00:14:42ID:ff8qf9w7
なんだまた犬厨総敗北か
0665アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/29(月) 00:32:41ID:pgAL9JBw
もう祭りは終わったんだね。
じゃあもう寝るね、おやすみー。
0666login:Penguin2009/06/29(月) 00:44:06ID:MKN0hESc
Windows Powershellでも

sleep 180;echo "ラーメン完了!"

これは同じように動作するよ
0667login:Penguin2009/06/29(月) 00:51:12ID:wIWFrHp5
>>666
うん、PowerShell使いにくい。
0668login:Penguin2009/06/29(月) 00:55:43ID:ZCgEgPIv
あれ、真面目に使ってる奴いるの?
0669login:Penguin2009/06/29(月) 00:59:22ID:wIWFrHp5
>>668
いないだろ。型の概念が恐ろしく邪魔。
0670login:Penguin2009/06/29(月) 01:04:50ID:MKN0hESc
おもろいオモチャだと思うんだけど>Powershell
0671login:Penguin2009/06/29(月) 01:04:55ID:uzb7JTH6
ラーメンタイマー一つ作れない低能の知ったか批判が始まりました。
0672login:Penguin2009/06/29(月) 01:08:58ID:MKN0hESc
>>669
プログラムでも型を意識しないことはないから仕方ないと思うけど…
0673login:Penguin2009/06/29(月) 01:10:32ID:wIWFrHp5
>>672
C#ならそれでいいんだよ。

とにかく結果が出ればいいパイプライン処理とか一発シェルスクリプトを書くのにはオーバースペック。
0674login:Penguin2009/06/29(月) 01:47:25ID:3S3CMppL
ドザがグラフィックスライブラリも含めてフルスクラッチでラーメンタイマー作ってきて、Linuxで作ってみろっていってきたらやる気でるんだけどな..
0675login:Penguin2009/06/29(月) 01:49:26ID:MKN0hESc
OGLあるんだからLinuxが劣ってるということないよ
0676アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/29(月) 06:14:04ID:Cy+AznlP
こうして再発明は繰り返されていく・・・
0677login:Penguin2009/06/29(月) 12:42:55ID:30C50VK+
昼休みに作ってみました

--------------------------------------------------
#!/bin/sh

TITLE="ラーメンタイマー"
WAIT_MSG="お待ち下さい"
FIN_MSG="出来上がり"

getseconds() {
for i in 1 2 3 4 5; do
echo -e "$i分\t$(($i*60))"
done | zenity --list --title="$TITLE" --column 時間 --height=300 | cut -f2
}

_SECONDS=`getseconds`
[ -z $_SECONDS ] && exit 1

for i in `seq 0 $_SECONDS`; do
echo $(($i * 100 / $_SECONDS))
sleep 1
done | zenity --progress --title="$TITLE" --text="$WAIT_MSG" --auto-close

zenity --info --title="$TITLE" --text="$FIN_MSG"
0678login:Penguin2009/06/29(月) 15:35:11ID:55eU0pLs
zenity使って誤魔化すのは、過去何人もの犬厨がやって却下されてるから。
0679login:Penguin2009/06/29(月) 15:40:51ID:ZCgEgPIv
zenityだと何が誤魔化しなの?
開発効率の良いツールを使っちゃダメなんだっけ?
0680login:Penguin2009/06/29(月) 15:51:41ID:7ltLLvVA
GUIプログラミングに疎い割にはよく頑張りました。

はい次の人〜
0681login:Penguin2009/06/29(月) 16:01:13ID:F7LXcLm3
GUIプログラミングに疎くてもラーメンタイマー作れるzenityは凄いな。
0682login:Penguin2009/06/29(月) 16:08:47ID:YH4vZ7Ev
さてラーメンタイマー用にKylixでもインストールするか
0683login:Penguin2009/06/29(月) 16:38:14ID:55eU0pLs
zenityが開発効率の良いとか言っちゃうこと自体、低脳丸出し。
0684login:Penguin2009/06/29(月) 16:49:34ID:ZCgEgPIv
zenityコンプレックスw
0685login:Penguin2009/06/29(月) 17:06:00ID:55eU0pLs
zenityは甘え
0686アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/29(月) 17:29:30ID:hIv1byli
低能でも使えるはずのOSを使えないドザたち・・・









おれもだけど。
0687login:Penguin2009/06/29(月) 20:03:31ID:0c6pSxxX
KNOPPIXでCD起動で楽々操作と思ったがfirefoxにAdobe Flash Playerがインストール
されておらず動画が見れなかったとき
0688login:Penguin2009/06/29(月) 20:50:12ID:WV2f7KCk
手軽にCD起動できるWindowsなんてないんだと知ったとき
0689login:Penguin2009/06/29(月) 21:10:23ID:4IyLFHNh
>>688
あるけど?
http://www.nu2.nu/pebuilder/
0690login:Penguin2009/06/29(月) 21:40:42ID:bGe540Jc
明らかにインストール厨向けのクソディストリだらけになったとき
0691login:Penguin2009/06/29(月) 21:52:03ID:WV2f7KCk
>>689
それ、Windowsを焼くソフトだし、オリジナルのWindowsが必要だし、解像度800x600だし、ライセンスの問題もあるし、とてもお手軽とはいえないし...
0692login:Penguin2009/06/29(月) 22:41:16ID:wIWFrHp5
>>690
例えば?
0693login:Penguin2009/06/29(月) 23:32:08ID:55eU0pLs
この板に長く居てりゃ、いちいち例を出さなくてもわかるだろ。
0694login:Penguin2009/06/29(月) 23:49:48ID:4IyLFHNh
>>690
Ubuntuのことかー!AA(ry→推奨:クリリンがフリーザに殺された時に怒りに燃えたスーパーサイヤ人悟空のAA
0695アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/30(火) 10:11:24ID:b2QieB8+
別にいいじゃん、VirtualBoxさえ動けば、
あとはその下でXP使えばいいんだからさ。
0696アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/30(火) 11:27:49ID:b2QieB8+
ディストリばっかり作ってねーで、
ドライバ作れよドライバ。
0697デムパゆんゆん2009/06/30(火) 13:06:16ID:JgZuDgXc
メジャーなものはたいがい動いたり
ウィンドウズより
細かい制御出来たり
日本じゃ 地デジカードか
あれもメ〜カ、経産省vs総務省、マスコミのけんかだろ
いづれ収まる
最近は社会貢献だのでうるさいから
PGが家に持ち帰って書いたり
デバドラ出てくれるのはうれしけど
無理はしないでほしい
0698login:Penguin2009/06/30(火) 21:30:39ID:Ztr3Bsab
VirtualBoxって時計がどんどん狂ってかね?
0699login:Penguin2009/06/30(火) 22:16:36ID:jJ0utsZh
Linux利用者のほとんどは時間に左右されない人生を歩んでいるので問題ありません
0700login:Penguin2009/07/01(水) 05:46:34ID:G5+jzQpY
MSテクノロジーがあまりにも神すぎて蔓延し
教祖様が苦言を呈さざるを得なくなったとき

Richard M. Stallman、「Mono や C# は使うな」と吼える
http://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=09/06/30/0123204
0701アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/01(水) 07:37:44ID:dW1IaVRu
C#がスゲーんじゃなくて、VisualStudioがスゲーんだよ。
ライブラリばっか作ってねーで、アプリを作れよアプリを。
0702login:Penguin2009/07/01(水) 08:26:03ID:I2huSfCv
教祖様はただの嫌儲厨になり果てて、教団内の信者からも相手にされなくなりましたとさ。
0703login:Penguin2009/07/01(水) 08:28:54ID:OTYftFoZ
最初っから、ただの嫌儲厨なんだけどねぇ
0704login:Penguin2009/07/01(水) 08:50:13ID:nxT5qwtJ
「依存すべきでない」だから正しいだろ

同じ危惧から、俺は高レベル言語(インタプリタやスクリプト)習得に乗り気になれない
Cにすらためらいを感じた時期もあったが、さすがにこれ以下は無理があったw
0705login:Penguin2009/07/01(水) 09:14:36ID:HQ89JVN+
つか、依存で問題を引き起こすのはむしろglibc……。
0706login:Penguin2009/07/01(水) 09:17:23ID:I2huSfCv
ネタレスご苦労。

昨今のディストリビューションは、perl/python使いまくりなんだが。
0707アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/01(水) 09:33:17ID:G2IKIo9D
ソフトウェアの速度には2種類あってね、
お前らはそのうちの片方しか知らねーだろ。

でもプロは、お前らの知らねー方の片方の
速さが重要なんだぜ。
0708login:Penguin2009/07/01(水) 17:57:49ID:oUNCmLUm
コーディングにスピードが乗っていて、
ファイル名、変数名、関数名をつけるのが面倒なときがある。
書きたいのは、動作するコードだ。名前なんてどうでもいい。
だが適当な名前は後々問題になる。

でもVisual Studioならとりあえず適当な名前をつけて
中身を書くことが出来る。

落ち着いたときに、後から定義の部分を一箇所だけ変えればいい。
単純な文字列置換とは違って、ちゃんとコードを解釈して
正しい所の名前が変更される。この快適さに慣れてしまうと
テキストエディタなんかで開発したくなくなる。
0709login:Penguin2009/07/01(水) 19:02:39ID:VcKgLPIK
リファクタリングならeclipseのjdkにも付いてたような。
0710login:Penguin2009/07/01(水) 20:18:44ID:yrD6gynO
UNIX終了のお知らせ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/01/news012.html
0711login:Penguin2009/07/01(水) 20:19:22ID:I2huSfCv
それはJavaだけにしか適用できないんじゃないのかい?
0712login:Penguin2009/07/01(水) 20:28:54ID:1GjCDk0N
言っちゃいけないかも知れないけど、winより遅いよね・・・。
0713login:Penguin2009/07/01(水) 21:47:52ID:JIzcNYJE
こうやって糞アプリが量産されていくんだな..
0714login:Penguin2009/07/01(水) 23:33:09ID:+q4Xq0TC
>>701
ライブラリが無いとなんも出来ないくせに良く吠えるな。

C#なんぞ今日日流行らねえんだよボケが。
今の時代はC++/CLI。これ。
マネージドコードなのにポインタがゴスゴス使える。最強。
0715login:Penguin2009/07/01(水) 23:34:30ID:+q4Xq0TC
>>708
>ファイル名、変数名、関数名をつけるのが面倒なときがある。

あー、N88 BASIC使ってた時には良くやってた。
その頃は設計もクソもないゴミコードだったなぁ。
0716アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/01(水) 23:42:23ID:PbYdEcDz
サーバーがやりてーんなら、
24時間体制でやればいいじゃねーか。

夜勤してくれる技術者なら
どこでも入れるだろうが。
0717login:Penguin2009/07/02(木) 02:27:44ID:xnvu/hGK
人件費掛けられないのにLinuxでサーバやるなんてアホです
0718アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/02(木) 07:18:44ID:vm25c0H+
Windows Server なら、
社長や営業マンや事務のオンナノコが
自分でサーバーが保守できる。







・・・かもしれない。
0719アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/02(木) 07:26:53ID:vm25c0H+
Windowsはことあるごとに、再起動が必要になるが、
Linuxは同じようなことをするとき、
再インストールが必要になる。
0720login:Penguin2009/07/02(木) 07:31:14ID:KXeJmTQQ
>>718
そうして、サーバのずさんな管理が踏み台になっていくのだとさ。
0721アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/02(木) 07:33:40ID:vm25c0H+
>>720
そうだねぇ。
Linuxのサーバーと同じように。
0722login:Penguin2009/07/02(木) 07:39:55ID:KXeJmTQQ
>>721
Linuxは、サーバ管理さえしっかりしていれば○○アタックには耐えられが
Windowsは○○アタックで処置なし!
0723login:Penguin2009/07/02(木) 07:50:26ID:d0FUo6jQ
サーバ管理者の問題を、OSの問題にすり替える奴がいるとき。
0724login:Penguin2009/07/02(木) 09:31:23ID:7F7jIY98
サーバ管理者がしっかりしててもどうにもならない糞OSのことをOSの問題にすり替えられたととられた時
0725アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/02(木) 09:41:06ID:5DClvX/x
サーバー運用なんて一般人には無縁であることもわからず、
サーバーの話ばかりしているとき。

クライアントアプリというと、ラーメンタイマーしか出てこないとき。
0726login:Penguin2009/07/02(木) 09:46:27ID:QzuvPEY+
>>712
Linux で X 使うよりも、Windows の方が速いのはキツいスペックスレで
基本事項として挙げられてる。

>>715
前2文字しか識別子として有効じゃなかったり、たくさん使うとメモリ食うから
使いまわしたり(そのために変数表なるもの作ったり)、今から思うとむちゃくちゃ
だったな。まああの頃はメモリとの戦いだったから仕方ないけど。@MSX
0727login:Penguin2009/07/02(木) 09:59:26ID:pybiJAwp
踏み台とサーバー管理についてお話する場合、まず公開プロキシから
始めるのが良いでしょう。
このスッドレを読んでいる皆さんもツーチャンネルへ書き込めなくなっ
たとき使ったことがありますね?
皆さんは公開プロキシを探す時、何番のポートを探しますか?
8080、80、3128の順でしょう。
そうです、ApacheとSquidを探します。
では何故ApacheとSquidを探すのでしょう?
それは、どちらもLinuxで動いているからです。
脆弱だから狙うのです。
Linuxは一般に管理が甘く、OSとしても穴がたくさんあります。
狙うときには大変おいしいOSと言えます。
0728アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/02(木) 09:59:55ID:5DClvX/x
KnoppixがKDEをやめてLXDEへと移行した。
これを機会におれもクブンツーにLXDEを入れて試しているんだが、
これってXPより速くなるかねぇ?

ここにはMSXのおじさんがいるんだねぇ。
おれはPC-8001のおじさんだけどね。
0729login:Penguin2009/07/02(木) 10:10:04ID:pybiJAwp
Squidはツーチャンネルに書き込めなくなった時の踏み台として大変
優れています。
ところでApacheはどうでしょう?
Apacheを踏み台としても残念ながらツーチャンネルに書き込むことは
できません。
ツーチャンネルの大変優秀なエンジニア、ひろゆき氏が対策を行って
いるからです。
しかしながら、Apacheは踏み台として大人気です。
それは何故でしょう?
一般にあまり知られていませんが、Linux上のApacheはHTTPの踏み台
のみならずSMTPの踏み台としても大変優れているのです。
スパムメールを送信するとき、Linuxを探すのはこのためです。
こちらの痕跡を残さずにスパムを送信し続けられる大変素晴らしい
システムと言えます。
Linux踏み台の人気の一因はこんなところにもあるのです。
0730login:Penguin2009/07/02(木) 10:13:53ID:8P/n8lJb
>>718
出来るわけないwww
サーバはWindowsのほうが複雑で難しいぞ。
0731login:Penguin2009/07/02(木) 11:45:20ID:9q2rQFJp
サーバ管理にしても「何を管理するか」明確にしてから
比較してくれ。印象論みたいでかっこ悪い。
0732login:Penguin2009/07/02(木) 12:59:31ID:d0FUo6jQ
アタックする価値もない自宅サーバしか立てたことないから、
印象論でしかサーバ管理を語れないんだろ。

あと、公開プロキシ関係を扱ってるのはひろゆきじゃなくて、FOXとかいうおっさんだ。
0733login:Penguin2009/07/02(木) 16:29:34ID:u4oIULtc
>アタックする価値もない自宅サーバしか立てたことないから、

>Cサーバーとして使うので24時間電源を入れておきますが一ヶ月の電気代は大体幾ら位になるのでしょうか?
電気代が馬鹿になりません。24時間稼動ですと、月に1000円〜2000円かかります。

tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114800431
0734アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/02(木) 16:43:53ID:5DClvX/x
家にマイサーバー動かしてるおまえらって、
そのサーバーでどんなサイト出してるの? ウプロダ?

工口画像とかが集まってきたりするの?
0735login:Penguin2009/07/02(木) 16:52:51ID:+YC8bwb+
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/01/0827251
こんなの作る前になんでwindowsそっくり野を作らないのか
独自性なんて求められてないのに
0736login:Penguin2009/07/02(木) 16:58:31ID:ArR9gJZD
馬鹿と言われようがGUIで何でも出来て日本語環境にしないと普及は無理
0737login:Penguin2009/07/02(木) 19:54:44ID:d0FUo6jQ
だから、普及しなくていいから。
0738login:Penguin2009/07/02(木) 20:34:29ID:WjZpuC55
>>728
LXDE軽過ぎますな
0739login:Penguin2009/07/02(木) 21:03:26ID:PmMCbHaJ
バカに迎合して普及するぐらいなら今のままでいいわ
0740login:Penguin2009/07/02(木) 21:09:40ID:C3ixg/tj
・・・とバカが言っているのを見たとき
0741login:Penguin2009/07/02(木) 21:19:29ID:x0J5Qi6q
こんな不気味な勧誘マニュアルを作っていると知った時
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Encourage-Women-Linux-HOWTO/
0742login:Penguin2009/07/02(木) 21:38:55ID:8P/n8lJb
ジョークを解さない奴って悲しいな。
0743login:Penguin2009/07/02(木) 21:40:29ID:RxPpfmyl
その文章の筆者は女性だぞ
0744アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/02(木) 22:38:44ID:qT0QbYxd
>>738
LXDEのウィンドウマネージャーの「Openbox」の環境でも
かなり使えることがわかった。

つっても、せいぜいパネルと壁紙が出るか出ないかの違いぐらいで、
パネルがない状態でも、Alt+Tabとマウスホイールがあれば以下略。
0745login:Penguin2009/07/03(金) 01:55:56ID:Xvkp7JAI
>>502
この莫迦が・・・
「選民思想」の意味も知らずに覚えたての言葉を使ってみたかっただけか?
0746アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/03(金) 07:25:31ID:UdorhTPM
コピペにマヂレスしてるのを見たとき。
0747login:Penguin2009/07/03(金) 07:45:20ID:Rk7df8GG
実際にそう思ってるからコピペを貼るんじゃないか?
反論があるなら、コピペといえど訂正されるべき。
0748アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/03(金) 09:15:27ID:7PGXn2d1
いや、あの、「べき」とかそんなのどうでもいいから。
だって「普及するわけない」と思った時の話だもん。

おれなんて、ただのスレ保守のためにコピペしたりするもん。
もちろん中身なんて読まずにね。
0749login:Penguin2009/07/03(金) 10:50:34ID:s9pz3JAU
>>502
こういうキモイユーザーは
リナックス止めてウィンドウズに行って欲しいよな
0750login:Penguin2009/07/03(金) 15:33:26ID:5EsKqfh+
一瞬止まるマウスポインタ
何なんだこれは?
使えねえ!
0751login:Penguin2009/07/03(金) 18:46:45ID:lhCWmz/C
>>502みたいな奴は結構いるだろ。
0752login:Penguin2009/07/03(金) 18:48:30ID:o/5+giKV
たまたま手になじむツールがLinuxだった。なんて人はほとんどいないからな。
Web眺める以外特にやることがなく
「MSでないこと」にのみ価値を見出す暇人ばっかり。
0753login:Penguin2009/07/03(金) 18:57:54ID:qLfbcCbx
大学で情報やってた連中ぐらいしか使いこなせないだろうな
0754login:Penguin2009/07/03(金) 19:56:56ID:vSzPLz5B
やっていたというか、やらせれていたというか、
最初に使ったパソコンが大学のコンピュータだったから
とかそういう世代だろう。

今はもう、家庭にパソコンあるから。
0755login:Penguin2009/07/03(金) 20:03:45ID:ax4hMveF
>インストールしただけで選民思想

これはかなりきついな。
お前らの大半がそうだろ。
0756login:Penguin2009/07/03(金) 20:07:56ID:vSzPLz5B
「Windowsじゃなくてもできる。」「もうWindowsはいらない」
「これからLinuxユーザーが増えると思うよ」が口癖
0757login:Penguin2009/07/03(金) 20:16:09ID:5EsKqfh+
こんなマウスポインタの動きで使い物になるわけないだろ!
Linuxユーザーは減る一方だよ
0758login:Penguin2009/07/03(金) 20:20:10ID:npagr5oP
マウス壊れてるんじゃないの?
0759login:Penguin2009/07/03(金) 20:21:32ID:5EsKqfh+
>>758
Windows Xpではなめらかに、軽やかに動くよ
0760login:Penguin2009/07/03(金) 21:42:19ID:1/rV4i+/
>>752
Linuxユーザーのことをとやかく言ってるお前らの方が余程暇人だと思うが
0761login:Penguin2009/07/03(金) 22:34:41ID:Rk7df8GG
>>759
普通になめらかに、軽やかに動いてるんだけど?
まさか、LinuxはLiveCDで動かしてるとかいわないよね?
0762login:Penguin2009/07/03(金) 22:42:30ID:5EsKqfh+
>>761
Ubuntu 9.04 amd64をHDDからの起動だよ
マウスポインタが微妙に反応鈍いし引っかかる
鈍い奴はわからないかもしれんがWindows Xpと比べると使えないレベルにある
0763login:Penguin2009/07/03(金) 23:04:55ID:Rk7df8GG
>>762
マウスの設定を見直したらどうだろう?
0764login:Penguin2009/07/03(金) 23:08:12ID:zV89IoR+
/dev/psauxとか/dev/input/miceとかどうでもいいよ!
0765login:Penguin2009/07/03(金) 23:20:37ID:vSzPLz5B
>>763
見直す余地なんてあるの?
どこの設定?
0766login:Penguin2009/07/03(金) 23:22:50ID:zV89IoR+
>>765
上から目線で質問とかw
0767login:Penguin2009/07/03(金) 23:26:20ID:OyUHIkKt
あじぇぐよんばいが空気も読めずこのスレで嬉々としているのを見たとき。
0768login:Penguin2009/07/03(金) 23:35:15ID:nXpGgyJ0
といういつも通りのgdgdな流れを見たとき
0769login:Penguin2009/07/03(金) 23:51:41ID:Rk7df8GG
>>765
初心者スレじゃないからいちいち説明しないが、UbuntuならGUIでマウスの設定出来るだろ?

>>1
というふうに、Ubuntu使ってるなら当然わかってるだろうなってことを、何処の設定?とか尋ねられた時
0770login:Penguin2009/07/03(金) 23:59:26ID:5EsKqfh+
>>763
マウスの設定しまくっても、どうにもならないから言っているんだよ!!
0771login:Penguin2009/07/04(土) 00:02:46ID:6KeIR9aG
>>770 m9(^Д^)プギャー
0772login:Penguin2009/07/04(土) 00:02:47ID:nXpGgyJ0
おとなしくVMWAREから使っとけ。
マウスの動きはWindowsが担当するから超快適だぜ。
0773login:Penguin2009/07/04(土) 00:03:20ID:9Aln43D9
じゃあバグってるか、ドライバが合ってないんだろ。
0774login:Penguin2009/07/04(土) 00:26:53ID:9sMuJvjF
>>762のような偉そうなインストール厨だらけの状況をみたとき
普及するわけないと思った
0775login:Penguin2009/07/04(土) 00:32:10ID:c39nbHxa
確かにマウスポインタの動きみたいな重要な要素を疎かにしているLinuxに未来はないし普及しないな
0776login:Penguin2009/07/04(土) 00:55:23ID:CUxR0WYP
>>775
というかXPより重いUbuntuがLinuxのスタンダードというのが間違いだな。
0777login:Penguin2009/07/04(土) 01:03:59ID:c39nbHxa
>>776
基本的なGUIの動作部分を疎かにしてCompizとか実用面で役に立たない派手な者にばかり
目が行っているようではまともなOSにはなれないよ
この基本的な部分がギクシャクして思いようでは使用者はストレスが溜まるばかり
Windows Xpとかを見習ってもらいたい
無料だからといっても我慢できないよ!
07787772009/07/04(土) 01:06:10ID:c39nbHxa
×> ギクシャクして思い
○> ギクシャクして重い
0779login:Penguin2009/07/04(土) 01:18:36ID:RlvBO7Pi
でリナックスユーザーはweb見るのと鯖用途以外に何やってるんですか?
0780login:Penguin2009/07/04(土) 01:21:50ID:CUxR0WYP
>>777
視覚効果に関しては、compizよりもAeroのほうが要求スペック高すぎ。
0781デムパゆんゆん2009/07/04(土) 02:15:03ID:2A7eaZrh
>>779
動画鑑賞とえくりぷちゅでにちゃんやってますん
0782login:Penguin2009/07/04(土) 02:42:03ID:dTz/hRGh
>>779
およそパソコンでできる事のすべて。
つか、俺の使ってるパソコンは全部が犬のシングルブートだし。
0783login:Penguin2009/07/04(土) 02:49:41ID:tALkFeF5
ms officeがいらなければ犬でいいだろうな
0784login:Penguin2009/07/04(土) 02:50:10ID:9sMuJvjF
winnyは?
0785login:Penguin2009/07/04(土) 04:12:21ID:9Aln43D9
なにそれこわい
0786login:Penguin2009/07/04(土) 04:18:13ID:ZZkig73p
BTあるじゃん
0787login:Penguin2009/07/04(土) 06:35:25ID:x+XPFmsS
夕張にいってサポートしてやれよ>>Linux厨
0788アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/04(土) 08:45:25ID:4JUNGKDP
Ge-Forceじゃないマシンに
ウブンツーなんて入れるからだよ。
0789login:Penguin2009/07/04(土) 13:39:10ID:tALkFeF5
RADEONは基本Windows用でしょ
Linuxで使うならGeForce8300とか9400のマザー買うわ
0790login:Penguin2009/07/04(土) 14:55:19ID:9Aln43D9
Windows用ドライバも昔から出来が悪いけどな。
0791login:Penguin2009/07/04(土) 15:02:05ID:tALkFeF5
そうか
古いのはカタ9.3でほぼ枯れ切ってると思うけどな
0792アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/04(土) 19:58:14ID:z9xEfFqm
でも、WindowsにおいてもRADEONはダメ。
なにしろ、2000の対応をやめたんだもん。
0793login:Penguin2009/07/04(土) 20:06:05ID:tALkFeF5
レガシーを切っていくのは時代の流れで仕方ない
古いOSで使いたいなら古い中古のVGAでも買えばいい
0794アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/04(土) 20:16:48ID:z9xEfFqm
と、このようにタカをくくっていたから、
RADEONはまたしてもGe-Forceにやられてしまったわけだ。

ウブンツーはGe-Forceがあるとないとで、
そのパワーも評価もマルッキリ違うからねぇ。
0795login:Penguin2009/07/04(土) 20:17:05ID:9Aln43D9
MAXXとかが見捨てられるのも超早かった。
0796アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/04(土) 20:40:18ID:z9xEfFqm
インテルもウブンツーなどに対しては、ロクな対応してこないねぇ。
ほっといてもノーパソは売れるから、イチイチ対応する必要もねーんだな。
そのおかげでLinuxは引きこもり専用OSのイメージが定着してしまった。
0797デムパゆんゆん2009/07/04(土) 21:18:06ID:msZW+YuO
>>793
レガシーをバカにするなニダ
これでも半世紀前は技術の最先端だっだお

>>796
ずっとどの鳥支援するか探ってたんぢゃね?
ようやくすうぜに決まったみたいだ。
カーネルに内包するドライバは熱心
ネットワーク speedstep 電源管理 他もろもろ
つ〜か Ge-Force → GeForce だろ
0798login:Penguin2009/07/05(日) 00:34:09ID:AlX6yuXx
>>796
>インテルもウブンツーなどに対しては、ロクな対応してこないねぇ。

インテルのドライバ云々はカーネルバージョンの問題じゃね?
0799login:Penguin2009/07/05(日) 02:10:04ID:J0S0sWAR
糞コテの
ねぇ。
という語尾がとても嫌だ
0800login:Penguin2009/07/05(日) 10:12:44ID:870RBuIY
CUIぴしぴし叩くだけで、仕事している気分になれるところ。
XPなら、excelなんかがその類のソフトだな。
0801login:Penguin2009/07/05(日) 10:21:57ID:AlX6yuXx
>>800
お前の仕事道具はなんだ?
VisualBasicデザイナか?
0802login:Penguin2009/07/05(日) 12:58:15ID:rzEpQbyo
>>794
NVだって今更最新のGFでWin2kのドライバサポートなんてやってねーよ雑魚
0803login:Penguin2009/07/05(日) 13:40:22ID:Yd1qBH6a
Win2kってなに?
0804デムパゆんゆん2009/07/05(日) 18:41:51ID:uBOkFuMi
誰も勝てなかった伝説のOS
勇者の名にふさわしい
0805login:Penguin2009/07/05(日) 21:19:49ID:WXyQrxsU
M$はWin2kをupgradeしていく戦略とれば良かったのにな。
updateという名のもとに無料セキュリティーパッチ流して
メジャーupdateという名の元で「それを有料に」して利益を得る
企業向けにはこれプラス保守契約しないとupdateさえ流さない仕様
見た目云々はオプションでネットで購入あくまでもベースはWin2k
購入しないかたは自己責任で穴ふさいで下さいね^^と。
定期的に下位互換のあまりないOSリリースしていって
メンテしなければならないOSの数増やして自分で自分の首締めてる。

うんなんか後半以外はどっかで見たことある気がしてきたぞ
0806login:Penguin2009/07/05(日) 21:42:00ID:pfjF++ai
どっかで見たことがあるって、
そりゃ、お前が、そういう話を作り出しているだけだろ。
0807login:Penguin2009/07/05(日) 21:48:29ID:WXyQrxsU
>>806
自分がいかに何も知っていないかを知っている人は成長する。
その逆をいくのは自由だし止めはしない
0808login:Penguin2009/07/05(日) 22:38:32ID:pfjF++ai
うざいな。
0809アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/06(月) 09:26:28ID:mwslDXSn
ウザいといったら負けかなと思ってる。
0810login:Penguin2009/07/06(月) 09:38:13ID:YTYjcePa
暇だから犬厨を支援してみようと思う。

ラデもゲフォもDOSをサポートしていないしXenixもサポートしていない。
よってLinuxの方がハードウエアサポートは上。
以上。
0811デムパゆんゆん2009/07/06(月) 11:40:54ID:STVjFcaF
マライヒマライヒ
0812login:Penguin2009/07/06(月) 18:25:05ID:YTYjcePa
さらに犬厨を支援する。

M$から貰ったボールペンはインテリマウスに対応していない。
M$は自社製品すら対応できない。
よってLinuxの方が上。
以上。
0813login:Penguin2009/07/06(月) 22:05:08ID:1CaLDVpc
オプソ(笑い)

【IT】オープンソースの動画コーデック「Theora」、HTML 5での仕様策定が挫折[09/07/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246868945/
0814アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/07(火) 09:18:27ID:I/imhJUw
テレビでも見てなさいってこった。
0815login:Penguin2009/07/07(火) 15:15:59ID:J6NXErIq
Windows7がぼったくりすぎる…
お前らもっと本気でプレッシャー掛けろよ
まったく相手にされてねーじゃねーか
0816login:Penguin2009/07/07(火) 15:21:15ID:iOW6V9jl
お得意様向けの安売りやってたじゃん
買い逃したけど
0817login:Penguin2009/07/07(火) 16:09:06ID:kKhhN8js
>>815
ソフトウェア使用に高いライセンス料を支払う時代はもう終わった。

OSはYahooオークションの中国製DELL用Windowsはいかが?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245992693/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243041124/

OSなんてubuntuやら中国DELL専やらで格安購入できる。AdobeソフトだってOSリカバリで簡単に無料使用できる。
というわけで本家マイクロソフトでさえもソフトウェア技術者はリストラの大嵐wwww
0818デムパゆんゆん2009/07/07(火) 16:09:17ID:S2MfTTpz
>>815
まるでMSのために活動しているみたいぢゃないか!
0819login:Penguin2009/07/07(火) 19:36:46ID:uAtTXDJt
>>815
次の窓より次のおひす。(一応両方有るが2007は使い物にならん)
7が出る頃にアルティメットVistaをgetしておく予定
何故?どーせ7もダメだろちょーちんしか目にしねえが
0820login:Penguin2009/07/07(火) 21:48:34ID:z4S7I/3c
>>817
あどべの場合は値段あげすぎて逆にユーザー層に拒絶反応おこさせてるんだ。

どこぞの会社でもバージョン上がるたんび(しかも1ユーザ単位)
10マソ100マソなんて払ってらんねえっつの
0821login:Penguin2009/07/08(水) 14:37:33ID:6JSNvW9j
Linuxで動画みるとなると、
あれがサポートされていない、
これがさぽーとされていない、で
結局どんな動画でも見れるようにしようと考えると、
全部ソースからコンパイルしなきゃならないぐらいになっちゃうからなぁ。

VLCはコーデック全部はいっているから、
Linuxのライブラリ依存関係地獄(ライブラリヘル)に
あわないですむはず。
0822アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/08(水) 17:02:58ID:xj9yrgM9
地デジでも見てなさいってこった。
0823login:Penguin2009/07/08(水) 17:13:10ID:Tvl/990z
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014127321000.html
NHKニュース動画もLinuxでは音飛びまくり
0824login:Penguin2009/07/08(水) 17:28:53ID:dT8LR7k5
VLCでtta+cueのMKAは再生出来ない。
Totemはcueは反映されないけど再生出来る。
VLCでDVDを再生すると順序がおかしい。
完璧というわけでもない。
0825login:Penguin2009/07/08(水) 17:29:38ID:/3KsFvHF
割れ座専用フォーマットなんてどうでもいいよ
0826login:Penguin2009/07/08(水) 17:33:33ID:Tvl/990z
やっぱりWindowsに戻るしかねえべな
0827login:Penguin2009/07/08(水) 18:10:59ID:/3KsFvHF
Linux終了のお知らせ

【IT】Google Chrome OSが登場、ネットブックが対象の軽快なブラウザ用OS [7/8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247031259/
0828login:Penguin2009/07/08(水) 18:12:37ID:jo9jQpRY
>>827
Linuxカーネル使ってるから終了しないんですけど。
0829login:Penguin2009/07/08(水) 18:19:14ID:9Y/DQQsX
MoblinといいGoogle Chrome OSといい、
誰がネットブック用OSを望んでいるのか不思議。
0830login:Penguin2009/07/08(水) 18:22:24ID:t+wEbQ0Z
googleが望んでいるんだろ。
0831login:Penguin2009/07/08(水) 18:40:34ID:BFrLOsJN
ソフトの名前がわかりにくいよね。ぶっちゃけ
それが主な普及しない原因とは思わないけど
例えば、一番身近なviとかでも、他にも知らない人が聞いたら
なんのソフトっていう名前のソフトばっかり
0832login:Penguin2009/07/08(水) 18:42:57ID:3ps3cEQc
かつてのWindowsや最近ではiPhone, Wiiの爆発的にヒットを見てると
なにかを普及させるには一人の天才を必要とするってことだな。
オタがコード書いてるだけじゃどうにもならないよ。
0833login:Penguin2009/07/08(水) 18:46:51ID:t+wEbQ0Z
word : 単語帳ソフト
excel : ???
power point : ドット絵作成ソフト
access : 路線検索ソフト
explorer : 書庫展開ソフト
0834login:Penguin2009/07/08(水) 18:49:00ID:jo9jQpRY
「Google Apps」の全アプリが正式版に--4製品からベータ表示を削除
http://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20396287,00.htm?ref=rss
0835login:Penguin2009/07/08(水) 20:39:36ID:7NOGTWq8
俺はWindowsは普段使う用。
Linuxはサーバー用と
用途をきっちり分けている。

これでいいと思っているし、
Linuxはデスクトップに進出しないでいいと思っている。
0836login:Penguin2009/07/08(水) 21:10:52ID:N96QyiqG
俺にとってlinuxはamarok専用ドライバかな。
0837login:Penguin2009/07/08(水) 22:08:15ID:71H2+wJ1
win入れてあるPCはゲーム専用
それ以外はLinux
0838login:Penguin2009/07/08(水) 23:01:14ID:/uOYC4uc
>>835
Linuxをサーバ用って冗談だろ?
どんだけ無駄なサーバなんだよ。
netstat -na | grep LISTENしてみろ。
サーバはOpenBSDだろ。
0839login:Penguin2009/07/08(水) 23:30:34ID:ndTB/VTZ
>>835
winでサーバ組めば良いじゃん。
今時、わざわざコンソール使うってただのどMじゃん。

おじいちゃんが、
「昔はコンソールしか無くても、全然問題無かったんじゃ!」
って言ってる感じ。
0840デムパゆんゆん2009/07/08(水) 23:51:45ID:Y7f19v/p
>>838
NetBSDでnetstatやってみた
tcpとtcp6だけ ストイック笑
0841login:Penguin2009/07/08(水) 23:56:14ID:N96QyiqG
それ以前になんで個人がサーバーなんて組まなきゃいけないの? パソオタ?
0842login:Penguin2009/07/09(木) 01:10:17ID:RQPU4AMl
>821
そうかな?
4〜5年前まではWindowsでしか見られない事が結構あったけど、
最近だとLinuxでしか見られない事が多くなってきた。
まあ俺があまりWindowsに詳しくなくて、下のような環境だから、
公平な判断とは言い難いが...
Linux ===> CentOS5 + rpmfusion-free + rpmfusion-nonfree
Windows => Windows 2000
0843login:Penguin2009/07/09(木) 09:22:57ID:atw6k2P/
いくらWindowsだからって、コーデックは別途必要。
0844login:Penguin2009/07/09(木) 10:27:50ID:SXk0idGS
>>839
みんな馬鹿だと思ってるよ
0845login:Penguin2009/07/09(木) 10:36:24ID:dbdXRBlx
Windowsでサーバ作るメリットって何?
0846アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/09(木) 11:34:31ID:44ZLuSPU
>>845
サーバー管理者が辞めても、すぐにまた人が見つかることだよ。

Linuxの管理者は、二言目には「ググレカす」だもんねぇ。
0847login:Penguin2009/07/09(木) 11:37:16ID:dbdXRBlx
>>846
Windowsサーバの運用経験者のほうが少ないんだが…
0848アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/09(木) 11:39:44ID:44ZLuSPU
Windowsなら、GUIで設定できるから、
運用経験がなくてもある程度作業が出来る。






・・・かもしれない。
0849login:Penguin2009/07/09(木) 11:42:02ID:dbdXRBlx
そんなわけないw
0850アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/09(木) 11:44:33ID:44ZLuSPU
運用経験があればいいってわけじゃないからねぇ。

Linuxの技術者って、なにかにつけて
上司に逆らったりしてそうだもん。

Linuxはサーバーは使いやすくても、人が使いにくい。
0851login:Penguin2009/07/09(木) 11:49:27ID:wZlOujA6
どこのリサーチだよw
そもそもサーバー管理者にとって重要な知識は、OS依存なものじゃないと思うが。
0852login:Penguin2009/07/09(木) 11:50:23ID:dbdXRBlx
Windowsの技術者って、何かにつけて無断欠勤したり、ストレスでまいってたりしそうだよな。
0853login:Penguin2009/07/09(木) 11:55:25ID:1+NB5fS6
>>848
バッチ処理が正しく終了したかログで確認したり、アラート出たときのMail送信先設定ぐらい?
0854login:Penguin2009/07/09(木) 11:57:00ID:3nz/KXIv
なんかだんだんバカニートの妄想の世界に入ってきてしまったな
0855login:Penguin2009/07/09(木) 12:40:59ID:t5XhPeUw
運用経験ないならbjdでも使ってなさいってこった。
0856login:Penguin2009/07/09(木) 12:57:59ID:6tff8BH+
米GoogleがついにPC向け独自OS、x86/ARM両サポートの「Google Chrome OS」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/08/038/?rt=m&t=pl&n=2829

>当初はネットブックをターゲットとし、2010年後半には搭載製品が市場に登場する見込み。

Google Chrome OSは、Linuxカーネルの上に載せた新たなウインドウシステムの中で、
Google Chromeが稼動するといったシンプルなOSとされている。同社によれば、
起動から数秒でWebブラウザが立ち上がるなど、軽量・高速な動作や、ユーザーインタフェースのわかりやすさが特徴という。
ユーザーの手を煩わせることなく、自動でセキュリティアップデートを行ってくれる機能が盛り込まれるなど、
簡単かつ強固なセキュリティ機能も売りとしている。
0857login:Penguin2009/07/09(木) 12:59:23ID:6tff8BH+
Google Chrome OSのパートナー企業リスト発表、FAQ公開
http://japanese.engadget.com/2009/07/08/google-chrome-os-faq/

FAQのなかでも注目は「すでに協力中」というパートナー企業について。名前が挙げられたのは:

PCメーカー:Acer、ASUS、HP、Lenovo
チップメーカー:Freescale、Qualcomm、Texas Instruments
ソフトウェア:Adobe

の8社。ただし、あくまで一部にすぎないと表現されています。

Q: Google Chrome OSはフリーですか?
A: Yes。オープンソースプロジェクトであり、かつ無償で提供されます。

Q: 開発者です。プロジェクトに参加するには?
A: コードは年内にオープンソースとして公開されます。
オープンソースコミュニティと協力してゆくこと、
またオープンソースコミュニティから生まれた偉大な成果にささやかながら貢献できることを心待ちにしています。
続報をお待ちください。(ソフトウェアエンジニアとしてフルタイムで働きたいなら各国 Googleの求人ページへ)。
0858login:Penguin2009/07/09(木) 14:44:40ID:T6KTeuCh
マルチコピペすんな、池沼
0859login:Penguin2009/07/09(木) 15:43:31ID:T/AF9oyo
ちんこぉ〜!
0860login:Penguin2009/07/09(木) 22:48:41ID:H7mlDpLd
運用経験が無くある程度の作業でいいって言ってくる会社で働きたいと思うか?
0861login:Penguin2009/07/09(木) 22:52:18ID:H7mlDpLd
なんで終わってる話題にレスしたか自分でも不明
0862login:Penguin2009/07/09(木) 23:25:22ID:t5XhPeUw
>>860
自分でも出来ると思って行くと痛い目にあうよね。
0863login:Penguin2009/07/10(金) 00:07:38ID:RUsb2Vk6
>821
そうかな?
4〜5年前まではWindowsでしか見られない事が結構あったけど、
最近だとLinuxでしか見られない事が多くなってきた。
まあ俺があまりWindowsに詳しくなくて、下のような環境だから、
公平な判断とは言い難いが...
Linux ===> PCLOS2009、アス5000+、4GB、GF9600
Windows => Windows98、ペンティアム90MHz、32MB、rage128

0864login:Penguin2009/07/10(金) 00:13:22ID:SytiqLTX
>>863
それはwindowsの方が不利な条件だな。
ひょっとして釣り?
0865login:Penguin2009/07/10(金) 00:18:31ID:cWUr3MrT
windows98のようなサポート終了したOSじゃ、Adobeflashも古いのしか入れられないしな。
そうなるとサイトで弾かれる。
んなのあたりまえの話。
0866login:Penguin2009/07/10(金) 02:45:25ID:xBNayu1d
GUIで鯖管理って言ってる人って、例えばアクセスログの独自ルール解析とかどうやるの?

UNIXならperlやawk駆使してコマンドライン1行をちょっと工夫するだけで殆ど何でもできるけど、GUIでそういうことするのってやっぱり難しいでしょ?
0867login:Penguin2009/07/10(金) 02:55:29ID:VVeeswfS
>>863
その Linux PC に Windows 7 RC 入れてみ?
Windows 7 の方でしか快適に閲覧できないモノも多いから。

PC 性能差が最低でも 1000 倍はある環境で比べるなよ。
0868login:Penguin2009/07/10(金) 07:13:37ID:aStHJkM4
>>867
グラフィックドライバがありませんでした。

つまんねえ時間使わせてんじゃねえよ。
0869login:Penguin2009/07/10(金) 09:06:23ID:VVeeswfS
GF9600なら普通に公式行けばあるだろ。

Linux使いがグラドラがないぐらいで文句を言うなよ。
0870アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/10(金) 09:22:29ID:pSkNq1nH
要するに、人様に向かって「ググレカす」を慎めちゅーこっちゃ。
ググレカして説明するのがおまえらの仕事なんだからよ。
0871デムパゆんゆん2009/07/10(金) 10:09:34ID:1SrynMUM
申し訳ありますん
関係各位と緊密に連携し
今後 このような事が再発しないよう再発防止委員会を立ち上げるとともに、
早急に善処してまいりたい。
と思案している次第であります
0872login:Penguin2009/07/10(金) 10:38:07ID:MicuCHoa
久しぶりに犬板来たらまだいるんだなこの糞固定
さっさと枯死させろよお前ら
0873login:Penguin2009/07/10(金) 10:48:17ID:IqXZoFXF
「ググれカス」が多用されたため、GoogleでLinuxに関する検索が著しく上昇して、
GoogleもLinuxを商材にすれば、カスがもっとググって広告収入UPに繋がって儲かる
0874login:Penguin2009/07/10(金) 11:17:02ID:k+r4LOU4
Windows関連はググればかなりの情報がヒットするけど
Linux関連はググると2chのスレがヒットしてそこでググれカスと言われてるからな。
コミュニティの質が低すぎるんだよ。
0875login:Penguin2009/07/10(金) 11:34:09ID:VVeeswfS
そんな時こそ海外のコミュニティを見ればいい。
簡単な英語すら出来ないのなら Linux を使うには力不足。
0876ググれカス2009/07/10(金) 11:35:35ID:IqXZoFXF
日本語サイトだけじゃない?
他国も含めて「ググれカス」だよ
0877login:Penguin2009/07/10(金) 11:36:32ID:k+r4LOU4
日本のコミュニティの質の低さは否定しないんだw
0878アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/10(金) 11:36:43ID:pSkNq1nH
・・・な時。
0879login:Penguin2009/07/10(金) 11:41:01ID:jbbj/fYI
>>874
試しに初心者が設定で躓きそうなことでググってみた
http://www.google.com/search?q=windows+iis+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88&hl=ja&lr=lang_ja&btnG
http://www.google.com/search?q=linux+apache+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88&hl=ja&lr=lang_ja&btnG
0880login:Penguin2009/07/10(金) 11:42:58ID:VVeeswfS
そりゃ日本人でも海外コミュニティでやり取りしているからな。

日本のコミュニティの質が低いんじゃなくて
日本語のコミュニティの質が低いんだよ。
0881デムパゆんゆん2009/07/10(金) 12:32:08ID:1SrynMUM
りなっくちゅさわるようなのはほとんど理系だろ
理系に対人スキルあるやつなんかほとんどいない
なまじ対人スキルアルのがSEになっておまいらにふりまわされ
心が折れて廃人になるんだろw
そういう意味でわ
よが叫んで広めて勉強会マンセ マンセ
したのは意味あるのか
まづは外に出る事
職安行ってくるか
0882ググれカス2009/07/10(金) 12:43:27ID:IqXZoFXF
>>881
日本語勉強するのが先
0883アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/10(金) 13:05:04ID:pSkNq1nH
り理な心そよしま職?
0884デムパゆんゆん2009/07/10(金) 13:06:01ID:1SrynMUM
今更日本語覚えろとか
対人スキルあげろとか言っても無理だろ
既にキャパ越えてるし今まで通り伝書鳩に通訳してもらうのがいい
キャパキャパ
0885ググれカス2009/07/10(金) 13:45:30ID:IqXZoFXF
>>884
すまん、
悪いのは英語で書かれたマニュアルやドキュメント、サイトの情報を理解できないカスの方だ

せっかく最新の情報があふれているのに、有志が翻訳するまで読もうともしないで教えてクレクレタコら
苦労して翻訳してもらったら、次は揚げ足取って文句ばかり。

やっぱり、ググれカスだな。
0886アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/10(金) 13:57:01ID:pSkNq1nH
いくら正当化したって、ここが日本である限り
結果的に「ググレカす」な時点で
こりゃ普及するわけねーやな。

だからもう「普及しなくていいよ」としか言いようがない。
0887login:Penguin2009/07/10(金) 14:02:19ID:6n7VNg8M
日本のLinuxコミュニティの質の低さは異常

・Linuxのダメな所をほんの少しでも指摘すれば、その瞬間からWindows信者扱い
・他人に「ググレカス」とか言っている割に、例えばmod_rewriteの使い方ひとつ満足に説明出来ない
・perlでワンライナーですませば良い所を、あえて数十行のshスクリプトで代用、しまいに「UNIX環境における再利用性の素晴しさ」とやらを延々語りだす始末
・メッセージカタログを翻訳しただけで一人前のOSSプログラマ気取り
・「Linuxはプログラマの為のOS」とか粋がっている癖に、ラーメンタイマーすらshスクリプトでしか作れない
・コミュニティに協力しようとオフラインミーティグ参加したら、そこらのおっさんのPCに延々とLinuxをセットアップしてやるだけだった
・理解を深めようと勉強会に参加したら、developerWorks Japanの記事の方がはるかにレベルの高い内容だった
・「カーネル読書会」とか「〜勉強会」のような完全に名前負けの行事が多い、高橋メソッドで@ITの記事程度の話を聞かせ、後はひたすら飲んだり食ったりするだけとか……
・日本のLinuxコミュニティにバグ報告やパッチを送ると、どういうわけか「直接公式サイトに行け」と言われる、しかしガラパゴス化はしていないと主張
・気がつくと「直接公式サイトに投げる」のではなく、「作成者自身のWebサイトでのみひっそり公開」するのが当たり前になっている、しかしガラパゴス化はしていないと主張


「日本人でも海外コミュニティでやり取りしている」んじゃない
日本でOSSやろうと思ったら「海外コミュニティに参加せざるを得ない」だけだ
0888login:Penguin2009/07/10(金) 15:00:46ID:fkcORMY6
>・perlでワンライナーですませば良い所を、あえて数十行のshスクリプトで代用、
>しまいに「UNIX環境における再利用性の素晴しさ」とやらを延々語りだす始末

全ての人がperl書けるなら分かるが、そうではないと思う。
0889login:Penguin2009/07/10(金) 16:00:01ID:e8G4C5Ck
ワンライナーで数十行程度のshスクリプト書く方が、どうかしている
0890login:Penguin2009/07/10(金) 16:55:58ID:6F+betS2
Perlのワンライナーは可読性が低すぎる。
コメント必須w
0891login:Penguin2009/07/10(金) 18:45:51ID:AE09np72
>>863
98クソワロタw
0892login:Penguin2009/07/10(金) 19:33:53ID:uOBcgN4t
ドラマ低迷、デーブが直言 「日本の俳優演技ヘタ、自覚がない!」
http://www.j-cast.com/2009/07/09045046.html
>トークでは、アメリカのようにオーディションを経ず、芸能プロが腕力でドラマの主役を決めてしまうことも話題に。
>総じて言えば、デーブ・スペクターさんが言いたいのは、日本のドラマは、まずキャストありきでアイドルの獲得
>ばかりに走り、抑制の効いた実力派俳優を起用しないことに問題があるということらしい。

ジャニーズなど大手芸能プロダクションの力で起用された俳優 - Windows
実力派俳優 - Linux

共通していえることは、消費者は知らない物(人)は使いたくない(見たくない)ということかもしれない。
0893login:Penguin2009/07/10(金) 20:56:38ID:e8G4C5Ck
日本のLinuxはワハハ本舗程度の小劇団しかないだろ
0894login:Penguin2009/07/10(金) 21:25:03ID:cWUr3MrT
>>879
ググった結果が知恵遅れwいや知恵袋とかはてなじゃどうしようもないねw
0895login:Penguin2009/07/10(金) 21:34:35ID:nDMjDSMJ
検索ワードが不正確なだけじゃん
0896login:Penguin2009/07/10(金) 22:08:31ID:jbbj/fYI
>>895
このケースの適切な検索ワードを教えてくれw
0897login:Penguin2009/07/10(金) 22:15:35ID:nuIhKIZv
バソコンの終了方法を教えてください。と毎度毎度聞かれたら、
そりゃググレカスの一言も言いたくもなるわな。
0898login:Penguin2009/07/10(金) 23:24:29ID:aStHJkM4
>>897
常駐するなよ。
0899ググれカス2009/07/10(金) 23:45:59ID:IqXZoFXF
呼んだか?
0900ググれカス2009/07/11(土) 00:01:32ID:IqXZoFXF
気になって昨日、「グレカス」でググったら
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=0r&oq=gugurekasu

 gugurekasu.com ドメイン登録済だった。
0901login:Penguin2009/07/11(土) 00:03:39ID:eC43kmuX
>>900
どんだけ暇やねん
0902login:Penguin2009/07/11(土) 00:22:25ID:x6t7tF8v
1時間ぐらい
0903login:Penguin2009/07/11(土) 07:09:10ID:vO/Rvx8K
>>892
デーブもまともなことを言うんだな。
「バーニング」でググると、もっと詳しいことがわかるかも。
0904login:Penguin2009/07/11(土) 13:39:19ID:stVUwfUF
>>903
OSにおいても同じようなことを言う人がいれば違っていたのだろうか。
0905login:Penguin2009/07/11(土) 14:40:40ID:EyE1fQVD
>>892
>共通していえることは、消費者は知らない物(人)は使いたくない(見たくない)ということかもしれない。

まぁ、そうだろうな
パソコンを軽く使っている人にしたら内蔵されているソフトで十分使い物になる
やりたいこと内蔵ソフトで足りなくなっても、ソフトを買えば良いじゃないかという考えが多いからな
(メーカー品を買った直後から暫くはそうだった)
メーカーはどんなソフトが初心者によく使われているかを一応は把握しているので
それをプリインストールしてるという風になる

いまじゃあパソコン弄りが趣味になってWindowsやLinuxのみならずx86MAC、UNIX、超漢字にまで
手を伸ばすようになったがね
0906login:Penguin2009/07/11(土) 14:55:15ID:TglI4BY/
そこそこPCに詳しい人に聞いても、Ubuntu?何それでした。
普及もなにも、Linuxはおろか、Ubuntuさえ聞いたことがないというのだから、認知度の低さは想像以上で、いかんともし難い。
0907login:Penguin2009/07/11(土) 15:42:25ID:ObZwMzf/
そこそこって、どの程度なんだろ?
0908login:Penguin2009/07/11(土) 15:57:09ID:PXzuLFoZ
> そこそこ
メーカーの中でPCのハード設計してますって位じゃね?
0909login:Penguin2009/07/11(土) 15:59:54ID:qZVLP50x
ブートストラップローダを自前で組めるレベル位じゃね?
0910login:Penguin2009/07/11(土) 19:13:52ID:eJSCo6u6
多分メールが打てたり、ワープロソフト使いこなしてる達人なんだよ
0911login:Penguin2009/07/11(土) 21:30:58ID:ELl8innp
> そこそこ
まあ普通にLinuxのドライバ開発してる位じゃね?
0912login:Penguin2009/07/11(土) 22:05:08ID:volodfp3
自前でOS作ってる程度じゃね?
0913login:Penguin2009/07/11(土) 23:30:36ID:qZVLP50x
参加しておいてなんだが、こりゃ普及しないわw
0914login:Penguin2009/07/11(土) 23:56:59ID:sS48PC0O
Linuxは使ってるが別にそこまで普及は望んでないな
0915login:Penguin2009/07/12(日) 00:55:08ID:dBZ450PW
どう考えても、UbuntuよりLinuxのほうが認知度が高いと思うのだが。
0916デムパゆんゆん2009/07/12(日) 01:01:51ID:lzo+fAOu
皆様の不満を解決したい!
私はただ この国が! その前に
この住んでる町がこのままでいいのか!
どうか 皆様の不満の解決のために 清き一票を!
最後のお願いに参りました!

>>903
まともな事言ってるんじゃなくて対立勢力から金貰って言えと言われて言ってるだけだろ
ジャニーズか吉本か知らんけど


>>887
>他人に「ググレカス」とか言っている割に、例えばmod_rewriteの使い方ひとつ満足に説明出来ない
知らない事聞かれても知らないというしかないだろ
>perlでワンライナーですませば良い所を、あえて数十行のshスクリプトで代用、しまいに「UNIX環境における再利用性の素晴しさ」とやらを延々語りだす始末
パールは便利だが学習するの面倒 つーか複雑
>コミュニティに協力しようとオフラインミーティグ参加したら、そこらのおっさんのPCに延々とLinuxをセットアップしてやるだけだった
世代の違う人との交流も大事だろ
横割りで異世代との交流避ければ 縦割りと同じ弊害になる
0917デムパゆんゆん2009/07/12(日) 01:24:03ID:lzo+fAOu
>>887
>理解を深めようと勉強会に参加したら、developerWorks Japanの記事の方がはるかにレベルの高い内容だった
developerWorks Japan IBMのやつか?
あれ内容は深いけど 古かったり その後更新される事がほとんどないだろ
恒常的に使えるのもあるけど  やりっ放しが多い希ガス
勉強会に参加する前にメールとかで 内容聞くとか 聞きたい事も書いて。
意思は伝えないとわからん

>「カーネル読書会」とか「〜勉強会」のような完全に名前負けの行事が多い、高橋メソッドで@ITの記事程度の話を聞かせ、後はひたすら飲んだり食ったりするだけとか……
OSSに何かを期待しているようである 期待するんでなく自分でやるべきでアル
理系で大学からの延長でやるのがほとんどだと思うが
そもそも理系に 日本語読解力も対人スキルも期待できない
義務教育期間でどうにもならなかったもの今更どうしろと
だから カーネル読書会 みたいな 名前負け 飯食って gdgd会話して というのも有り。
参加すれば 人と話するし コミュニケーションの取り方くらいは解ってくる
それにOSSでコミュやるようなのは 業界で第一線級の人材だったりする 甘く見すぎでアル


参加してみて 自分で聞かないとだめだろ
こういう事がしたい こういう事が聞きたい て言わないと誰も答えられない
そんなエスパーを期待して 勉強会に参加してるなら 今後も何も得るものはない。
0918login:Penguin2009/07/12(日) 04:44:56ID:XJwih7bm
>>887
生○○己みたいな人格破綻のキチガイの所為だろ。単純に。
○G○の類友でキチガイ集団化。
0919login:Penguin2009/07/12(日) 05:10:49ID:DvEZRcs/
そういえばLinux使おうと思った頃、RedHatやらいくつも派生OSがあるが
純正Linuxはないのかと思ったのはいい思い出
GUIシェル含むわなWindows使ってて普通OSって言えば
0920login:Penguin2009/07/13(月) 07:30:08ID:jdvs1gc5
http://www.obenri.com/_samba/print_setting.html
LinuxOS を クライアント 用途で利用したい場合、一番ネックになるのは
プリンタ 環境、正確には プリンタドライバ でしょう。

うち、コレガのプリンタサーバとエプソンのプリンタ使ってるんだけど、
Linuxだと使えない。
0921login:Penguin2009/07/13(月) 10:21:14ID:pF5l9FCO
↓国内メーカーじゃなくて、HPのプリンタ使えとかいう犬厨
0922login:Penguin2009/07/13(月) 10:36:28ID:6P8v1fM4
〜がLinuxで使えるの使えないの騒ぐ奴はど素人だろ。
Linuxで使えるのを確認してから買えよ情弱。
0923デムパゆんゆん2009/07/13(月) 10:49:07ID:bIdu55sg
目からうんこが落ちた。
しかし、確認しないと使えない これいかに。
0924login:Penguin2009/07/13(月) 11:02:40ID:l2MmIPGs
どんなOSでもそうだろ。
WindowsVista未対応とか、Windows2000未対応とかもよくあるぜ。
0925login:Penguin2009/07/13(月) 11:24:53ID:rwr9zaRF
Windows95 非対応とか言われると腹立つよな。
09269202009/07/13(月) 13:13:24ID:jdvs1gc5
>Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時

我が家でもそうだが、各種周辺機器・各種ソフトウェアがLinuxに対応していない場合が多い。
よって一台のパソコンをいろんな用途に使う個人向けでないことは確か。

しかしながら用途を限定するなら、Linuxのほうが優れている場合もある。
ソフトウェアの出し入れにパスワード認証を要するのでセキュリテイ面から言って
官公庁や企業や学校で使うのに向いている。ああいう場所では用途も限定されるし、
また企業内サーバー構築とかの面からしてもLinuxが向いているはず。
なお操作性についてはubuntuの登場でwindowsと変わらないくらい良くなってる。
まさかそういう場所で各種オンラインゲームや各種周辺機器が必要なわけではないだろう。
インターネット接続ができて、あとはワードエクセルパワーポイントが作成できれば充分。
プリンタやスキャナは共用で使うのならUSBがあれば十分で、必ずしもネット接続は必要ない。

http://yomi.mobi/read.cgi/anchorage/anchorage_bizplus_1246266464
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246266464/
【自治体/IT】夕張市がUbuntuとOpenOffice導入、総選挙の臨時要員増に備える [06/29]

日本でもヨーロッパでも、公共施設にはLinuxという傾向になりつつある。
0927login:Penguin2009/07/13(月) 15:30:09ID:Mc6aVIbz
手間かかる無料よりちょっとの金で手間かからず

結局ここよ
一般の人はね
0928login:Penguin2009/07/13(月) 15:46:23ID:pF5l9FCO
夕張市の場合は、札幌のゴミ押し付けられて仕方なく使ってるんだぜ。
0929login:Penguin2009/07/13(月) 19:42:58ID:jdvs1gc5
>>927
ubuntuなら全然手間かからないよ。雑誌の付録一つで何十台ものパソコンに入れられるし。
ワードエクセルパワーポイントそれにPDF機能と音声機能も最初から入ってるし。
それに設定変えてCD-Rで好きなだけ焼き増しすることもできるんだし。

札幌市に習って、全国の官公庁や病院や学校に導入したらいいと思うよ。
0930login:Penguin2009/07/13(月) 20:18:20ID:vPqpBiTq
>>920-922の流れが全てだな。普及するわきゃない。
0931login:Penguin2009/07/13(月) 21:06:05ID:EwzemGj2
Windows XP や Vista がドライバが揃うまで普及しないのと同じだな。
Windows は放っておいても揃っていくと安心できるけど Linux は……
0932login:Penguin2009/07/13(月) 21:10:20ID:idyUXalm
OSは無料なんだから、浮いた分をプリンタ代に使えばいいじゃねえか。
0933login:Penguin2009/07/13(月) 21:16:15ID:4DQ7K8EK
金ないから無料のOS使うんじゃねーかw
0934login:Penguin2009/07/13(月) 21:17:00ID:4DQ7K8EK
それに今プリンタがないのなら、そりゃ対応しているプリンタ買うって。
すでに今プリンタがそこにあるんだよ。
0935デムパゆんゆん2009/07/13(月) 21:19:11ID:qqfWorCA
パンがだめならケーキを買えばいいの
0936login:Penguin2009/07/13(月) 21:31:16ID:l2MmIPGs
プリンタを買うときのミスだな。
将来他のOSででも使うつもりなら、そういう対応の良いメーカーのものを選んでおかなったのが失敗。
打算的に選んだツケが回ってきてるだけ。
0937デムパゆんゆん2009/07/13(月) 21:59:11ID:qqfWorCA
そもそも犬初心者はうぃんど〜ずと同じように使えるものだと思いこんでいる。
俺もその一人 傷口癒えないまま
Maybe come back つらいことばかりで
0938login:Penguin2009/07/13(月) 22:21:13ID:g9WZufHb
ノウハウはプライスレス
0939login:Penguin2009/07/13(月) 22:43:06ID:5RsJg/4m
昨日のノウハウ今日のムダ知識
得してるのは開発主要メンバーだけだったとさ
刻々と変わるものに食い下がって疲れ果て
いまやおこぼれを味見しているだけ
0940login:Penguin2009/07/13(月) 23:09:58ID:qnmJePYo
>>935
それ、和訳ミス
実際の意味は「ご飯が無いならおかゆを食べれば良いじゃない」相当
それでも民衆が怒るのは当たり前だけど
0941login:Penguin2009/07/14(火) 00:00:37ID:DtJ3riA7
>>937
けど、古い周辺機器が Win7 で簡単に使えるかどうかは知らんよ。

俺は Linux でほぼ何でもしてるけど、確かに、Linux は周辺機器で
苦労する事はあるね。個人的にはBrother のラベルプリンタ好きなんだけど、
古いのは Linux では使えていない。比較的新しい PT-9500PC は純正 Linux
用ドライバがあって驚いた。
0942login:Penguin2009/07/14(火) 02:30:00ID:Npprc3QP
俺もブラザーで結構救われている。
0943login:Penguin2009/07/14(火) 02:44:07ID:nzEAMH0+
落ち目のgoogleが、失敗ブラウザchromeの名前を冠して
linuxベースのos作ると宣言したとき
0944login:Penguin2009/07/14(火) 03:30:22ID:PkAHM/Li
ていうか普及したら困るでしょ、2ちゃんねるに書き込みしてる選民思想の持ち主
さんたちは。
0945login:Penguin2009/07/14(火) 09:30:47ID:TmvuhDz8
大学とかで使うパソコンはみんなLinuxでいいよ。

プリンタスキャナなんて個人使用するわけじゃないし、コンビニでUSB使えばいい。
オンラインテレビゲームなんてやる必要ないし、パスワード認証方式でセキュリティも万全。
0946login:Penguin2009/07/14(火) 14:21:02ID:SadoCsTS
>>945
大学だったらプリンタ、スキャナは Linux で使えるもの設定して
繋げておけば良いし、現実的ではある。実際そういう話題は 4,5 年前
結構あった。ただ、東大(だったかな)も導入して撤退してたような
記憶があるけど他のところもどうなってるのかな…
0947login:Penguin2009/07/14(火) 17:03:18ID:O7doKom/
大学でUnixを使わせたい所はMacOSX使ってるだろ?お茶の水とか
Unixで、文系の人も(事務の人も)まともに使えるGUIがあって、netbootで集中管理できて・・・
0948login:Penguin2009/07/14(火) 17:12:46ID:pwE2Ra4G
macは結局macportsなりでGNU化しないと使い物にならない。
そんなだったら最初からdebianでも使ったほうがまし。
0949login:Penguin2009/07/14(火) 17:16:20ID:qYTCmYxy
>>946
メンテが大変なんだろうね
0950login:Penguin2009/07/14(火) 18:11:24ID:TmvuhDz8
>>946
プリンタスキャナは専門機ということでWindowsにしてしかも有料にすればいい。
どっちみちコピー代は有料なんだから。

LinuxでできることはLinuxで、LinuxではできないところだけWindowsでフォローすべき。
0951login:Penguin2009/07/14(火) 18:41:36ID:D8ZH9NuL
え、だったら最初からWindowsだけでいいじゃん。複数OS管理するよりずっとコスト低減に
なるでしょうに。
0952login:Penguin2009/07/14(火) 18:53:28ID:1qC9S8nD
大学内の数台だけWindows PCを導入しておいて
その他の数倍から数十倍のパソコンにはLinuxを導入すればいい。

ってイメージだろ。
そういう状況ならWindows導入費はバカにならないと考えられるから
導入コストを圧縮するには効果的な手段だと思うよ。

運用コストとか考えたら導入比は逆になることもあるけれど。
0953login:Penguin2009/07/14(火) 19:53:46ID:TmvuhDz8
さらに言えばプリンタスキャナもUSBさえ使えれば、USB経由でLinuxパソコン
にも接続できるからそんなに大きな問題にはならんと思うけどね。
周辺機器は直接接続しないでデータのやりとりだけUSBでやるようにすればいい。

ただAdobeソフトとかCAD図面とかバーコード読み取りとかで周辺機器や
専門ソフトウェアを入れようとなると、Linuxではまだ無理なことが多すぎる。
専門機器や専門ソフトを使わなくても良い文系の学部ならみんなLinuxで良い。
0954login:Penguin2009/07/14(火) 22:29:54ID:PPyEnI5k
不特定多数が利用するPCはLinuxの方がいいよ。
0955login:Penguin2009/07/14(火) 22:30:21ID:Gy9Jjrsx
まあ元々UNIXはネットワークが基本だから
データだけUSBで持ち運ぶなんて発想はないと思うけどね
0956アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/15(水) 07:22:59ID:8tV3cPe0
こんなところでウダウダ書いてねーで
営業に行けよ営業に。
0957login:Penguin2009/07/15(水) 07:29:09ID:kSJ2LcGj
>>955
しそうに沿った利用なんぞしてもらえると思ったら大間違いだ
0958login:Penguin2009/07/15(水) 11:04:07ID:OoWvjVcL
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090714_iphone_windows95/

iPhoneでWindows 95ですって!
0959login:Penguin2009/07/15(水) 17:04:35ID:KdFvt3Zz
iPhoneでMacOS動かせよw
0960login:Penguin2009/07/15(水) 17:17:58ID:ZcQX5CFI
どんな環境でも動くOSってカッコ悪杉wwww(pgr。
どんな場所でもヘコヘコしてるダサい奴とか、誰とでもヤリマンとか、そんな感じwwwwwwwww。

NetBSDとかもうねwwwwwLinuxも必死すぎwwwwwwwARMとかwwwwwwwwwww
そんなのの上で動かさないでいいからwwwwwwww(爆笑www
おまえらにはプライドがないのかと小一時間問い詰めたい。

WindowsもPC/AT互換機ならOKですってw妥協しすぎだろww商品なのにBITCHすぎワロタwwww
カコワルwwwww

やっぱり純正ハードのみでしか動くことを許さないMacこそ至高の存在。
こだわり、プライドが感じられ非常に洗練されたイメージである。
クールなのはやはりその為か。
こだわりのOSであるMacを使いこなす人も当然のごとくクールでスタイリッシュ、
大人のこだわりを持っている人間が多い。

やっぱ誰にでも股開くのはダメだろ常識的に考えてwwwwwwさすがに俺でも分かるわwww
0961login:Penguin2009/07/15(水) 18:06:52ID:+bnhKGb1
>>960
必死なのはお前じゃねえのか!
0962login:Penguin2009/07/15(水) 19:03:48ID:Zr2xo3fj
>>960
PCにOSX入れて起動させる夢を見たって人いっぱいいるらしいぞ?
intelどころかAMDのCPUでもwwwww
0963login:Penguin2009/07/15(水) 20:49:39ID:jKT3efeN
>>960
ヤリマン女にもやらせて貰えないからって僻むなよw
0964login:Penguin2009/07/15(水) 20:56:45ID:OMZUuRwz
>>960
ふぅ。お前、格好良すぎだぜ。
0965login:Penguin2009/07/15(水) 21:55:23ID:z8euhTXc
Macがクールを気取ってられるのもWindowsのおかげだろうがヴォケが
0966login:Penguin2009/07/15(水) 22:40:50ID:kSJ2LcGj
>>960
iphone OSはどうすんだ。
ppc版のOSXはどうすんだ?
0967login:Penguin2009/07/15(水) 23:10:24ID:3FBMHsDY
純正ハードだからいいんじゃないか、きっと
0968login:Penguin2009/07/15(水) 23:18:30ID:m1c0huFC
初心者スレですかわかります
0969login:Penguin2009/07/15(水) 23:31:31ID:Y2RSlqGs
XPから、Vista、Win7はパスしてUbuntuに乗り換えた口だけど、一般人にはもっとも影響が大きいと思われるGUIの部分で「Linuxらしさ」ってのが無いんだな。
WindowsやMACのいいとこ取り(悪く言えばパクリ)という印象になると思う。
ファイラー、パネル、デスクトップ等で、WindowsやMACとは全然違う方式を生み出してほしいな。
0970login:Penguin2009/07/16(木) 02:06:42ID:/HZwm4LL
LinuxらしさはCUIだろ。
キーボードをひたすらカタカタやるのがこの上なくカッコ良いんだよ。
0971login:Penguin2009/07/16(木) 02:10:58ID:Xisi+qde
>>970
それはBSDらしさ。

初めてUNIX触ります、って初心者やインストール厨がとりあえずインストールして1回起動してマインスイーパやって2度と起動しない、これがLinuxらしさ。
0972login:Penguin2009/07/16(木) 02:19:41ID:XodU+M9y
>>961
さすがに違うことは明白杉wwwwwww
新ハードでLinuxとかNetBSD動かそうとするほうが必死すぐるwwwwww

>>962
まあOSXは至高かつ鉄壁なのでそんなレイプまがいの事にはビクともしないがなwwww
まあMacは完璧なOSであることを考えれば当然かと言える。

>>963
Mac使ってる=スタイリッシュ、洗練された大人、Intelligent&Active
Linux使ってる=キモヲタ、オタク、Nerd、異臭を放つ
*BSD使ってる=イタタタタ・・・
FreeBSD使ってる=MacのパクリOSとかwwwwwwww(爆pgrワロスwwwwWWWwWWwおまw
が世間のイメージ。
Mac使ってるとモテるのでwwwwww残念wwwwwwWwwwWひがみ乙www

>>964
だろ

>>965
ちょうどいい比較対象があるからより一層Macのよさが際立ってるよね。

>>966
Mac、それは純潔。純正ハードでしか動かないことこそ正義。
PPC、iPhoneでも動くLinuxとかwwwwwwwビッチ乙wwwwwm9(^Д^)プギャー


開発者ははやく「移植性=ヤリマン」という概念を理解するべき。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0973login:Penguin2009/07/16(木) 03:12:22ID:X0/Oxv2z
>>969
カリスマがカーネル部分にしか輩出しなかったのがLinuxの不幸だな
Microsoftという商業カリスマが作り上げた業界で、
フリーソフト関連の有名人が1人出ただけでも奇跡なんだから、
GUIに出現を期待するのも楽観的過ぎるが
0974アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/16(木) 06:48:47ID:XUK7TBRP
LXDEでも入れてなさいってこった。
0975login:Penguin2009/07/16(木) 10:19:48ID:YpvJcf5a
>>971の頭が果てしなく悪い件について
0976login:Penguin2009/07/16(木) 12:20:57ID:d769xWhC
>>972
お前、なにかアブナイ苦素理でも使ってるのか?
0977login:Penguin2009/07/16(木) 12:49:51ID:i3KBDUqU
みんなロクなLinux使った事ないんだねぇ、悲しいね
SlackwareやGentooあたりで一度自分の理想のLinuxをきっちり作ってみればいいよ
そうすればLinuxのポテンシャルの高さを理解できる
アップルの強みはOSとハードを両方開発している事
OSXは最も完璧にインストールされたBSDの一つ、ベストだ
もし自力でMacにFreeBSDをインストールしても絶対に到達不可能な完成度、これが現実
どだい素人にきちんとインストールできる代物じゃない
とりあえず動かすだけなら初心者にもできるけどね
ともかく
簡易インストールされた不完全な状態のLinuxに文句つけても意味ないよ
0978login:Penguin2009/07/16(木) 12:57:10ID:i3KBDUqU
x86汎用バイナリなどぬるくて風邪ひくよ、捨てちまえ
Core2ならCore2専用バイナリを使え
ネトバならネトバ専用バイナリを使え
この贅沢がLinuxなら可能
標準設定でビルドされたFirefoxなどドン亀だ、きちんと専用にビルドしろよ
0979login:Penguin2009/07/16(木) 13:42:57ID:d88qqCgo
アホが来た。
0980login:Penguin2009/07/16(木) 15:05:28ID:fub8aZ//
普及普及って言っても俺みたいに「皆が使ってない!」とか「コマンド打つのってすごくね!?」とか
そんな意味不明な理由で使ってるバカもいる訳でして
まぁ逆に普及したらLinux使わないのかって言われるとそういうことじゃないんだけど

結局開発とかしない人間にとっては好奇心を満たすものなんだろうね
0981login:Penguin2009/07/16(木) 16:12:16ID:XodU+M9y
>>969
Compizとかwwwwww思い切りMacのパクリだしなwwwwデスクトップキューブとかwww
タイル型Window ManagerもMac的思想から生まれたしwwwww
仮想デスクトップってwwwwwそれSpacesじゃんwwwwwパクリ乙って感じだよなwwww(爆笑

>>976
Macという至高のOSを使ってますが。

>>978
MacはMacハード専用OS。
Linux/Windows/*BSDは汎用OS(別名:ヤリマン)
この時点でもうねwwwwww(笑
汎用OSとかwwwぬるくて風邪ひくよ、捨てちまえ

>>980
Linuxユーザ:「皆が使ってない!」とか「コマンド打つのってすごくね!?」                  <- キモヲタ的発想
Macユーザ:「俺は皆とは違う事をする」「洗練されたOSであるMacを使う俺も洗練されている」   <- まさに一歩先を行く先駆者


0982login:Penguin2009/07/16(木) 16:47:18ID:UgpXgpl0
周辺機器がまるで繋がらない・・・これじゃ家庭使用にはとても耐えない・・・

導入するとしたら周辺機器の接続を要しない公共用に限るだろう。
0983login:Penguin2009/07/16(木) 17:09:03ID:lzFEv8SZ
>>981
WindowsがダサイOSであることは認める。 Windowsは捨てるに値する。 やり口も汚いしな。
だが、洗練された筈のお前が吐き出すダサイカキコだけは勘弁な。
洗練なんてお前自身を指すのは二千年早い。
0984login:Penguin2009/07/16(木) 17:39:39ID:LdMZHs1M
>>982
何が繋がらないの?全てとは言わんが、今や大抵のものは
繋がると思うが。

>>981
仮想デスクトップが Spaces の真似って。因果律に反するわな。
別に Linux (というか X というべきか)が素晴らしいとは言わんが、
あまりにもアホな批判だな。

0985デムパゆんゆん2009/07/16(木) 20:03:07ID:jWiCE8xo
大好きなあのこと繋がりたいぽにょ
最近スーパーにかわいいおなごが入った ハァハァ
USBで繋がるかぁ
0986login:Penguin2009/07/16(木) 21:13:10ID:XodU+M9y
>>983
I'm very sofisticated & cool man.

>>984
>因果律に反するわな。
普及率的にはMac>>>Gnome/KDE/*box/Compiz/*step/awesome/ratpoison/その他の仮想デスクトップwwwwwww
しかもMacのSpacesはMacオフィシャルだしwwww
Gnome/KDE/*Box(以下略 とかはLinux/BSDのオフィシャルじゃないww残念wwwwwwwww(禿藁プゲラワロス
0987login:Penguin2009/07/16(木) 21:26:16ID:lzFEv8SZ
>>986
hot voice(笑)
3000年前から再出発してくれ。
というか、当時は長い前史による洗練されたコモンセンスがあったと思われる。
お前は、やはり、やせ細った現世界の落とし子。 掃きだめに生まれた子。
sofisticated & cool man じゃないとそんな小世界やり過ごせないものなw
0988login:Penguin2009/07/16(木) 21:35:34ID:XodU+M9y
I'm a very sofisticated & cool man.
だな。ミススマソ。
0989login:Penguin2009/07/16(木) 22:24:58ID:9keW8jDn
CentOSがあってもHaconeOSがない時
スレの数が6ビット目に突入した時
0990login:Penguin2009/07/16(木) 23:03:03ID:mV4lXpKu
>>975
がインストール厨の件について
0991login:Penguin2009/07/17(金) 00:39:47ID:sGi4A1pp
けっきょく、Linuxはどれが一番いいわけ?
0992login:Penguin2009/07/17(金) 00:49:12ID:Q6KoJK++
>>991
負けない事 投げ出さない事逃げ出さない事 信じ抜く事
0993login:Penguin2009/07/17(金) 01:16:28ID:GcinL2Gy
>>948
>macは結局macportsなりでGNU化しないと使い物にならない。

んな事無いよw
使い物にならないというのは使い方が悪いんじゃないの。
GNU screen よりもフリーなライセンスの tmux がある様に、
GNU に束縛されずに生きていく方法は幾らでもあるよ。

>そんなだったら最初からdebianでも使ったほうがまし。

何がマシなのかサッパリ分からん。
0994login:Penguin2009/07/17(金) 06:14:33ID:JzBNgHhy
【芸能】ホリエモン、ついにAV界へ…まずはヌード撮影に挑戦、「騎乗位風に」「乳首つまんで」と次々注文
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247732565/
0995login:Penguin2009/07/17(金) 08:47:13ID:+Ju87O3j
ホモビデオかと思った
0996デムパゆんゆん2009/07/17(金) 10:32:03ID:oIbdZ1ss
キヤノンが新作のデジイチ商用PVでも使われた
とか言ってたのはこれの事だったのかwww

スレ総括して雑談スレに収束しよう
とか言うとまた無駄にスレ乱立するかのぅ
0997login:Penguin2009/07/17(金) 11:06:49ID:l88Ptc0p
かつては日本でLinuxを普及させる最重要人物として
持ち上げられまくったのに何故こんな事に…orz
やはりLinuxには胡散臭い人物しか近寄らないんだな…orz
0998login:Penguin2009/07/17(金) 13:29:21ID:y/DfTkW8
hz
0999login:Penguin2009/07/17(金) 13:30:23ID:y/DfTkW8
md
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q 2009/07/17(金) 13:31:23ID:y/DfTkW8
1000ならジュースでも飲むか
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。