オススメLinuxディストリビューションは? Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/04/18(土) 21:28:44ID:9+LTMf3J信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/
0771login:Penguin
2009/08/31(月) 19:47:17ID:xjsJVqiHLinuxだけに限らず一つの分野に間しては
上級者又は専門家な人は居るだろうけど
すべての分野に対して上級者って人は居ないと思う。
0772login:Penguin
2009/08/31(月) 20:11:25ID:ZIBYDAG4ドキュメント量ならダントツでgentooが多い。
だが、普通にubuntu選んどけ。
インストール時からRAIDを組むには、alternate版を使え。
0773login:Penguin
2009/08/31(月) 20:15:33ID:wcBhoTiPSlackware 3年使ってから出直せ
0774login:Penguin
2009/08/31(月) 20:17:22ID:jUuT9w530775login:Penguin
2009/08/31(月) 20:30:23ID:ZIBYDAG40776login:Penguin
2009/08/31(月) 22:03:09ID:wcBhoTiPドキュメントが不要なくらい見通しがいいだけ。
0777login:Penguin
2009/08/31(月) 22:10:55ID:ZKtaU34mそれはBSD系など他を使ってた経験があるからじゃないか?
0778login:Penguin
2009/08/31(月) 22:21:02ID:k+s8p+Ta0779login:Penguin
2009/08/31(月) 22:25:50ID:dXbK+obbすいません。
素人ですがUbuntu使ってます。
Windowsはノートンとか毎年金がかかるので見捨てました。
0780login:Penguin
2009/08/31(月) 22:27:15ID:Q9A447hqまずはCentOS でやってみます。
それで躓いたらubuntuかな?
とにかくありがとう>ALL
0781login:Penguin
2009/08/31(月) 22:39:10ID:RvTZ1HxHかならずしもそうとは言い切れない。
すっきりの意味が「サーバOSとしての管理しやすさ」とか「セルフコンパイルしていろいろとインストールしやすい」という事なら、どちらも同じようなものだと思う。
どちらも気に入っている。
0782login:Penguin
2009/09/01(火) 04:32:53ID:U9AFcw+Bセルフコンパイル(笑)
放置サーバは迷惑だからネットから切り離せよ。
0783login:Penguin
2009/09/01(火) 06:02:17ID:v8DxqwcxまさかGUIインストーラが無いから「最低」と評してるなんてことは無いよな?
0784login:Penguin
2009/09/01(火) 06:06:27ID:SK8JjQP4「最低」なんて言うやつは、だいたいがチキン
0785login:Penguin
2009/09/01(火) 07:28:58ID:v8Dxqwcx0786login:Penguin
2009/09/01(火) 07:42:28ID:2p3KwBS70787login:Penguin
2009/09/01(火) 07:50:01ID:l2JjlrikタコはUbuntu使えばよろしい。
0788login:Penguin
2009/09/01(火) 09:37:23ID:U9AFcw+Bそのあとの運用を放棄するなよ。
穴の空いたソフトを穴に気がつかないまま使い続けるなんて論外だからな。
0789login:Penguin
2009/09/01(火) 09:54:00ID:bKQy2VyT人によって好みがある以上、
「お勧め」なんて結果的に全ディストリだろ
0790login:Penguin
2009/09/01(火) 10:25:08ID:xHWwAsa50791login:Penguin
2009/09/01(火) 10:59:19ID:bKQy2VyTTurboお勧め
とか書いたら、お勧めだろな
Trueboに限らず批判者が「それはないww」と草を生やしまくっても
そもそも”お勧めとしての”基準がない以上きっとお勧めなんだよ
つか、今までお勧めたる所以も書いた奴何人いる?
結局 アンチvs信者の構図で34もスレ消費しただけじゃん
0792login:Penguin
2009/09/01(火) 10:59:41ID:n4HmEP3xどうして、そんな当たり前のことを偉そうに力説できるの?
0793login:Penguin
2009/09/01(火) 11:16:02ID:bKQy2VyTしかし、どうみれば>>791が偉そうにみえるんだ?ww
0794login:Penguin
2009/09/01(火) 11:52:23ID:hCj4s+I90795login:Penguin
2009/09/01(火) 11:59:58ID:bKQy2VyT結局誰構わず、罵りあいたいんだろ?
0796login:Penguin
2009/09/01(火) 15:37:51ID:n4HmEP3x0797login:Penguin
2009/09/01(火) 18:14:47ID:vQXWKGq+0798login:Penguin
2009/09/01(火) 21:19:47ID:2p3KwBS70799umm
2009/09/01(火) 21:24:24ID:E8aeI5DzslackwareもFreeBSDも、すごく使いやすいぞ。
0800login:Penguin
2009/09/01(火) 21:26:27ID:s1Rl/Yzgfedoraより実験的要素の強いportsで満足してるの?
0801login:Penguin
2009/09/01(火) 21:45:38ID:U9AFcw+B移ったり、時間がなくなったりすると、途端に放置気味になる。
企業なら、直接人件費に跳ね返る。
また、世界中のユーザーが個別にビルドしまくるなんていうのは、バカバカしいくらいに
電力の浪費。
0802login:Penguin
2009/09/01(火) 21:50:57ID:JhJJoMoh自分で管理できる方がまだマシだろ。
0803login:Penguin
2009/09/01(火) 21:53:06ID:U9AFcw+B大手のディストリビュータは、興味なんて動機では動いてないよ。
本当に万が一ディストリビュータが潰れたときにも、自分で管理できなくなるわけでもなし。
0804login:Penguin
2009/09/01(火) 21:56:29ID:dcHKQR/h0805login:Penguin
2009/09/01(火) 21:59:40ID:JhJJoMohそういうとこは限られたパッケージしか管理されてないだろ。
rpm系は元々パッケージ少ないし、
Ubuntuもパッケージ多いけどセキュリティまで面倒見てるのは極一部だし。
Debianは多いけどアップデート間隔が長くて古い。
0806login:Penguin
2009/09/01(火) 22:03:23ID:U9AFcw+B関係ないベクトルに逃げましたね。
主要なものすら自前で全て面倒をみなければならないのと、そうでないものとの間では雲泥の差がある。
通常のWebサーバで必要なものくらいは、大抵提供されているわけだしな。
0807login:Penguin
2009/09/01(火) 22:03:50ID:dcHKQR/h0808login:Penguin
2009/09/01(火) 22:05:40ID:JhJJoMohSlackwareも主要なのはセキュリティアップデートあるけど
0809login:Penguin
2009/09/01(火) 22:07:48ID:U9AFcw+B君はそういうものもあえて自前でビルドするんでしょ?
0810login:Penguin
2009/09/01(火) 22:13:58ID:JhJJoMohさすがにそこまではしないよ。
するとしてもgtkとかくらいから。
0811login:Penguin
2009/09/01(火) 22:15:49ID:U9AFcw+BちゃんとGTKのセキュリティ情報をこまめにチェックしてんの?
0812login:Penguin
2009/09/01(火) 22:21:50ID:JhJJoMohバージョンアップのチェックはしてた
DistrowatchのRSSとかでメジャーなパッケージのバージョンアップは知らせてくれるし
今はgtkもシステムの使ってるけど
0813login:Penguin
2009/09/01(火) 22:24:19ID:U9AFcw+B面倒だからでしょ。
0814login:Penguin
2009/09/01(火) 22:31:23ID:JhJJoMoh入れただけで基本的には面倒だからやらない。
0815login:Penguin
2009/09/01(火) 22:39:11ID:z9AxPKhm>主要なものすら自前で全て面倒をみなければならない
これが普通で当たり前だと思っていた俺は異端だったのか!
0816login:Penguin
2009/09/01(火) 22:42:57ID:Dl4bDT4l0817umm
2009/09/01(火) 23:04:28ID:E8aeI5Dz自分でコンパイルー>インストールするのも、コンパイル済みのパッケージを入れるのも、それぞれの流儀。好きにやれば良い。
ただし、レアなものを使う人は、当然自分でコンパイル(場合によっては、ソース自体を少し改変して)する。
自分は、Lisp処理系を何種類かインストールするので、自分でコンパイルする。
ずっと以前は、MIPSプロセッサー向けに書かれたCommon Lispのソースをi386に移植したこともある。(2ヶ月くらいかかった)
当時は自分でコンパイルする以外に手が無かった。今でも、レアなものを使おうとすると、ほぼ同じ状況。
自分はそんな風に使っているけど、パッケージを使っている人を批判するつもりは、毛頭無いよ。
流儀について、いちいち、相手を批判するから、話がややこしくなる。
煽りと罵りの 2ch でこんなこと書いちゃいけないかなあ・・・
0818login:Penguin
2009/09/01(火) 23:19:19ID:z9AxPKhm最近はSBCLで遊んでます〜
0819login:Penguin
2009/09/01(火) 23:35:26ID:ZobU7fsL0820login:Penguin
2009/09/02(水) 01:21:43ID:HTlry97O0821login:Penguin
2009/09/02(水) 01:26:15ID:xxwld14B謝れ!LFSに謝れ!
0822login:Penguin
2009/09/02(水) 02:19:32ID:QnxOqGDS0823login:Penguin
2009/09/02(水) 03:04:58ID:WVHuXtLn0824login:Penguin
2009/09/02(水) 04:39:42ID:RkDkcMSI面倒だと思う人にこそGUIインストーラ&セキュアパッチ機能充実のディストリが必要。
鯖目的、デスクトップ目的、学習目的
人それぞれ。
何を言いたいかというと、多様性マンセー
0825login:Penguin
2009/09/02(水) 13:28:34ID:EX2z+Dmn0826login:Penguin
2009/09/02(水) 14:51:06ID:Gc7IIddq0827login:Penguin
2009/09/02(水) 15:07:44ID:Tc7/y77p0828login:Penguin
2009/09/02(水) 15:22:24ID:bwlF4LjR0829login:Penguin
2009/09/02(水) 18:45:06ID:6TjKIrT50830login:Penguin
2009/09/02(水) 20:13:08ID:4o1XzB2z0831login:Penguin
2009/09/02(水) 22:03:31ID:zbipKvUCイメージがCDで配布されてて、pen3でも動くディストリビューションはどれですか?
ubuntu,fedoraはちょっと固まる感じがするのでこれらはのぞいてください。
0832login:Penguin
2009/09/02(水) 22:11:52ID:Tc7/y77pそれだとSlackwareくらいしかなくね?
0833login:Penguin
2009/09/02(水) 22:22:10ID:vemvobjwopensuse
0834833
2009/09/02(水) 22:24:08ID:vemvobjwごめんpen3ってのを見落とした。
suseがそのスペックで動くかはわからないわ。
ただインストールは簡単だよ。
0835login:Penguin
2009/09/02(水) 22:24:45ID:uhJ6s1R00836login:Penguin
2009/09/02(水) 23:03:35ID:zbipKvUCslackwareに興味あります。
ただ、イメージの配布はこれはtorrentでしか配布してないのでしょうか?
0837login:Penguin
2009/09/02(水) 23:37:46ID:zbipKvUCアドバイスありがとうございました。
0838login:Penguin
2009/09/04(金) 01:01:26ID:/H1FME5y楽だよな。Linuxの勉強しつつデスクトップや鯖で使うならGentoo以外無いと思う。
0839login:Penguin
2009/09/04(金) 01:08:50ID:a4lF34zJ0840login:Penguin
2009/09/04(金) 15:44:39ID:qUPXPjuw0841login:Penguin
2009/09/04(金) 16:41:19ID:PWhKp7P80842login:Penguin
2009/09/04(金) 18:01:00ID:/zDMsuRB0843login:Penguin
2009/09/04(金) 19:42:30ID:1BqJAATC0844login:Penguin
2009/09/04(金) 22:38:19ID:pKU+jkNl0845login:Penguin
2009/09/05(土) 00:41:59ID:JOXIBQ6zopensuse
0847login:Penguin
2009/09/05(土) 09:17:54ID:uiq+YSXiあのCD15枚セットのやつか?
面倒くさくてやっておれんぞ。
0848login:Penguin
2009/09/05(土) 09:38:36ID:zoGMl38g0849login:Penguin
2009/09/05(土) 15:09:49ID:TgEGXNGo0850login:Penguin
2009/09/05(土) 15:56:13ID:CwVJj3Pyこれから脱却しない限り、Windowsに追いつくのは無理だろう
最近のUbuntu見るまで、そう思っていた
Ubuntu9.10 VS Windows7 勝ち目はないな
0851login:Penguin
2009/09/05(土) 16:12:40ID:ry07F17ULinuxのGUI要素を区別できずに(XとかWMとか)、
なんとなくもったイメージだけでLinux使えねーとか思って
だけどちょっと玄人っぽく語りたいから
(よくはわからんが)Xがダメってことにしておこう
という時の常套句だったよね。
X自体は問題こそあるがGUIの土台としては必要十分なものだし
結局そういう指摘は本質的ではないことに気付いて
別の部分に注目していたエンジニア達が
デスクトップ環境やディストリを整備しつづけて
Windowsを窮地に落しいれるほどのUbuntuブームに繋ったわけで。
0852login:Penguin
2009/09/05(土) 18:37:44ID:fgUkLK9t0853login:Penguin
2009/09/05(土) 18:38:23ID:rN6NB7AXsclapwareですから
0854login:Penguin
2009/09/05(土) 19:31:03ID:RoVNF76iコンシューマは7につつがなく切り替わるだろうけど、企業は2014年までXPで粘るだろ
買い換え需要なんて無いんだからw
0855login:Penguin
2009/09/05(土) 21:27:45ID:IYEnAHCvWindows同士の移行ですら、ちちとして進まないってことは
0856login:Penguin
2009/09/05(土) 21:32:52ID:IYEnAHCv俺は、自分が使えればそれでいい
0857login:Penguin
2009/09/05(土) 21:39:31ID:UU4wi4rh0858login:Penguin
2009/09/05(土) 21:51:26ID:cHr+EbSy0859login:Penguin
2009/09/05(土) 22:01:27ID:Vq4xNL+k0860login:Penguin
2009/09/05(土) 22:03:36ID:UU4wi4rh0861login:Penguin
2009/09/05(土) 22:13:18ID:15V5ZSOj0862login:Penguin
2009/09/05(土) 22:15:01ID:JOXIBQ6z仮想化してそこであれこれいじりぁえぇんでね?
0863login:Penguin
2009/09/05(土) 22:21:48ID:X+gIj9I40864login:Penguin
2009/09/05(土) 22:26:43ID:kdIxt+iD仕事で使うならRedHat系だろうけど、自宅で使うならカーネルその他が古すぎる。
ついこの間 RHELの5.4がでたけどさ。
0865login:Penguin
2009/09/05(土) 22:34:54ID:CwVJj3Py企業は、入れ替え時期が難しいんだよね
とくに今回はXPで十分なわけだし、変える必要がない
2k使っていた企業なら入れ替え始めるだろうけど、そう言うとこは稀で、ほとんどXPにしているだろうからな
SP1待つことは無いとしても、企業の入れ替えは1年後だろうしね
その時点でLinux使えるとは思えないし、7はアタリだな
>>861
勉強なんて、どれでも出来るよ
でも、みんなが使っている方が情報が入りやすいだろうから
UbuntuかDebianあたりにしておくといいかもね
0866login:Penguin
2009/09/05(土) 23:41:28ID:F7AZOAlBそんなものはない。
0867login:Penguin
2009/09/06(日) 10:08:10ID:PcATWQ94そういや、Linuxといえば、RedHatかSuSEしか
企業で使ってるの見たこと無いな。
俺も自宅ではSuSEだし、やっぱ使いやすいのかな?
Ubuntu一度入れてみたけど、不安定で止めた。
0868login:Penguin
2009/09/06(日) 10:45:34ID:bpr59f7LUbuntu使ってみたら、何このガラクタって感じだったな。
0869login:Penguin
2009/09/06(日) 11:01:54ID:Do1aOLvXで今は何使ってるんですか?
0870login:Penguin
2009/09/06(日) 11:06:54ID:bpr59f7Lsidux
0871login:Penguin
2009/09/06(日) 11:36:26ID:ip2lnnzKTurboやMiracle、Soralisなんてのも使っているのみたことある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています