トップページlinux
1001コメント235KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/04/18(土) 21:28:44ID:9+LTMf3J
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
 オススメLinuxディストリビューションは? Part33
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/
0686login:Penguin2009/08/18(火) 22:18:02ID:Rw8p46wl
>>685
CentOS とか Debian とかが無難だとおもう。
0687login:Penguin2009/08/18(火) 22:40:30ID:7KVNYTv+
>>685
どう考えてもSlackware。マジで。
0688login:Penguin2009/08/18(火) 22:50:06ID:rRVIMlI2
野良ビルド覚えたいのならVine
0689login:Penguin2009/08/18(火) 23:41:21ID:M4j4e0KV
漢は黙ってLFS
http://www.matsuand.com/lfs/lfs-book-6.5-html/
0690login:Penguin2009/08/19(水) 17:37:23ID:4wKPLo7p
>>689
いじって暇つぶしするのが目的ならLFS良いよね。
自分で一つ一つ作っていくから、何がどう動いてるのか分かりやすい。

普通のディストリだと、はじめからいろんなもの設定しちゃってくれてるから、
何がどう連携して動いてるか把握するところからはじめなきゃならん。
いろいろいじるなら、の話だけどね。



0691login:Penguin2009/08/19(水) 22:41:02ID:6zL/zdu1
>>685
Linuxの学習を詳しく説明して、
Linuxの仕組みとかLinuxの設定を学びたいのか、
各種サーバー、データベース、プログラミング、ネットワークを学びたいのか、
それによっておすすめが異なると思うよ。
0692login:Penguin2009/08/19(水) 22:51:43ID:a7rHeI4F
実際仕事で使えるCentOS
オタは他の何でもおk
0693login:Penguin2009/08/19(水) 23:36:38ID:Gto2VsIQ
結局はちょっとした方言を覚えればいいだけだから、学習目的なら何でも良いんだけどな。
Linuxに興味が無くて職業訓練と言うならCentにしとけと。
0694login:Penguin2009/08/20(木) 01:52:26ID:kgCMkB88
Debian系、Ubuntu系、Red Hat系、超漢字系でどれがオススメですか?大雑把に違いと、不等号かグラフで違いを表現願います。
0695login:Penguin2009/08/20(木) 01:59:41ID:Lwr8LKD2
>>694
何に使うのかも書かんとオヌヌメしようがない。
0696login:Penguin2009/08/20(木) 02:08:23ID:Q3Rw5v4C
超漢字ってTRONじゃなかったっけ
0697login:Penguin2009/08/20(木) 02:13:31ID:kgCMkB88
解説足らずですいませんでした。超漢字はLinuxじゃなかったみたいですね?

区分けはLinuxの、一般学習用。最先端の実証用。鯖管理実践練習用。ゲームなど遊び用。Windowsに代わる事務機実務用。とかです。
なんかディストロビュートがありすぎて全部入れて試してみたいんだけど中々・・・^^;
0698login:Penguin2009/08/20(木) 02:22:46ID:Q3Rw5v4C
それ全部一台でやる気か?
鯖官以外ならFedora or Debianで良いと思う
鯖官はCentOS
0699login:Penguin2009/08/20(木) 03:46:19ID:kgCMkB88
どもうです。とりあえずFedoraで行ってみます・・・
0700login:Penguin2009/08/20(木) 10:49:45ID:kgCMkB88
と思いましたが・・・

>個人ユースでは Ubuntu、 Fedora も使ってるけど、正直そんなに完成度
>は変わらない。「テスト」と言ってもそんなに Fedora が不安定とか言うこと
>はないし。アプリケーションによってどっちかの方が良いということはよくある。

こんなことを言ってるウンコたれを発見しました
Ubuntu>Fedora のような気がしてきて悩み中
0701login:Penguin2009/08/20(木) 10:51:05ID:kgCMkB88
>>700
>ウンコたれ

訂正
不確定情報
0702login:Penguin2009/08/20(木) 11:00:48ID:kgCMkB88
連レスすいません。色々検討したんですが、時代はFedoraよりもUbuntuのような感じに思いましたので、
実戦用にCent、学習遊び用にUbuntuをチョイスするべくLiveCDで様子見してきます。アドバイスありがとうございました。m_-_m
0703login:Penguin2009/08/20(木) 11:17:56ID:qRHxsg1w
>>702
使いたいサービも絞らずに漠然と色々な学習なんて言ってるおまえは何使っても一緒。
まずは、CUIで最低限の環境を用意してから必要に応じて作り込んでいけ。
0704login:Penguin2009/08/20(木) 11:50:52ID:LTxNVqaD
うわー
0705login:Penguin2009/08/20(木) 12:31:58ID:6eIxSHgU
>時代は
ここ笑うところだよね?
0706login:Penguin2009/08/20(木) 12:33:57ID:oZrZ4RMg
初心者がつかうディストリには、「流行ってる」っていうあれも重要じゃない?

おなじような初心者がハマった情報とか見つけやすいし。
0707login:Penguin2009/08/20(木) 12:34:58ID:LTxNVqaD
まぁ、少なくともfedoraは間違っても初心者が使うディストリじゃないな。
0708login:Penguin2009/08/20(木) 14:54:16ID:fWPFTYSG
その後の>>702に、ISO焼きの試練が待っているのであった。
0709login:Penguin2009/08/20(木) 15:54:48ID:Q3Rw5v4C
そういえばこの前居たなw
UbuntuのISOをそのままCDにコピーして起動できねぇって言ってた奴がw
0710login:Penguin2009/08/20(木) 17:03:55ID:lytgC0kx
質問です。
資格試験の学習用に実機にインストールして使いたいのですが、
オススメのディストリは何でしょうか?
受ける予定の資格はとりあえず、
基本情報技術者
LPIC
SCSAs
得に基本情報技術者のSQLとプログラミングの環境が優れているディストリを教えてください。
0711login:Penguin2009/08/20(木) 17:11:34ID:LTxNVqaD
手軽なプログラミング環境重視ならUbuntu
0712login:Penguin2009/08/20(木) 17:12:48ID:KqfqT0CX
サーバだけならredhat系のcentosやfedoraが主流だけど
学習、開発用ならdebian系のubuntuがお勧め。
ブログなんか見てるとはubuntu利用者が多いみたいなので
大抵の問題はそういうところを参考にさせてもらってる。
0713login:Penguin2009/08/20(木) 19:31:09ID:lytgC0kx
sudo apt-get install build-essential
sudo apt-get install open-cobol libncurses5-dev libncursesw5-dev
sudo apt-get install openjdk-6-jdk
sudo apt-get install sun-java6-jdk

>>711
C、COBOL、Javaはubuntuで動くことが分かりました。

>>712
ユーザーが多く、情報が多いのでubuntuで試してみたいと思います。

SQLもMySQL、PostgreSQLが動くようです。
ありがとうございました。
とりあえずインストールして開発環境を手にいれてみます。

0714login:Penguin2009/08/21(金) 00:05:18ID:JReH9oHX
随分昔の話になるが、
Linux4you とかいう名前でLinuxCDを販売している業者?
があったのだが、今はやっていないのだろうか?
(ググってみたが販売しているのが見つからなかった)

そもそも、販売して良かったのかわからんが、
そこんところ詳しい人教えて。
0715login:Penguin2009/08/21(金) 00:15:22ID:71jClaLR
>>714
LASER5とかあったね。

GPL的には販売しても問題ない。
ただ同じものが無料あるいは低価格で他からも入手できるので商売としては成り立たないと思うけど。

昔はネットも遅かったからCD-ROM販売ってのはそれなりに需要はあったんだけどね。
今じゃGバイト単位のものもネットで落としちゃうようになったから
0716login:Penguin2009/08/21(金) 00:23:02ID:korZcQ4D
OSの細かいリビジョン違いを全部保存してて販売してくれるならちょっと需要有るかも。
0717login:Penguin2009/08/21(金) 01:18:49ID:A0kVZFYr
Linuxのインスコメディアを売ってる通販業者は海外ではフツーにいるが。
0718login:Penguin2009/08/21(金) 01:24:55ID:aeFJe0dr
ディスクレーベルとかジャケットがちゃんとしてるプレスCDなら買う
0719login:Penguin2009/08/21(金) 09:11:56ID:qSckLYce
Ubuntuは、ディスクレーベルとかジャケットがちゃんとしているCDを、送料すら取らずに無償で配布してる。
0720login:Penguin2009/08/21(金) 20:16:00ID:eIlmoVL5
みんな、いわゆるフリーソフトのUNIX系OS が好きなんだろ。
だったら、インストールメディア(DVDとかCD)を買ってやれよ。
俺、Slackだけど、支援の意味で、ウェブサイトで申し込んで買っているよ。
まあ、Tシャツでも良いけどな。
0721login:Penguin2009/08/21(金) 20:36:09ID:LxLG6YaR
お前ら、オススメの糞鳥を教えてください
0722login:Penguin2009/08/21(金) 20:44:15ID:aeFJe0dr
Ubuntu
0723login:Penguin2009/08/21(金) 21:30:00ID:QwOTDxy2
Xubuntu
0724login:Penguin2009/08/21(金) 22:57:19ID:Z4SM3Dzc
Vine
0725login:Penguin2009/08/21(金) 23:19:53ID:dTxX/hpP
jaris
0726login:Penguin2009/08/21(金) 23:54:35ID:cbXa0o0/
>>725 だからJarisはLinuxでは無いと何度言ったら
0727login:Penguin2009/08/22(土) 00:00:12ID:V28EhIwc
条件が糞鳥なのにムキになるとは
0728login:Penguin2009/08/22(土) 15:05:03ID:2grYzFmr
じゃあ自信を持ってお勧めできるディストリは何だよ
0729login:Penguin2009/08/22(土) 16:07:18ID:ozxdoFJQ
TurboLinux
0730login:Penguin2009/08/22(土) 20:38:22ID:PfVfCeDx
>>728
Linuxそのものがオススメできない
0731login:Penguin2009/08/22(土) 20:41:05ID:Kyu5z3Xm
使いたいディストリのスレで、
お奨めを聞くのが効率的
0732login:Penguin2009/08/22(土) 20:53:05ID:qH15qIrx
>>730
じゃあ何でこの板にいるんだよ。
0733login:Penguin2009/08/23(日) 21:59:58ID:7gmBBDj+
VineにすれVineじゃないかな?
0734login:Penguin2009/08/28(金) 10:31:32ID:DS4Vflo3
age
0735login:Penguin2009/08/28(金) 22:25:18ID:HBq6CuA7
Veni flag?
ttp://www.redflag-linux.com/
紅旗Linux 7.0 2009-06-30 iso更新

ttp://www.ankty.com/
4周年? ankty.com 糞鳥愛好者之家
0736login:Penguin2009/08/29(土) 13:13:07ID:n/aaIKP7
玄人は自分でディストリビューション(俺Linux)を作る。
0737login:Penguin2009/08/29(土) 13:14:09ID:FZV0+bt8
それ玄人指向の間違いだろ
0738login:Penguin2009/08/29(土) 13:37:14ID:l0gsahaz
>>736
それにしても素体は欲しい。
それがDebianと思うのだ。
0739login:Penguin2009/08/29(土) 14:18:50ID:Iq10K6ej
いまどきDebianベースはないわ。
0740login:Penguin2009/08/29(土) 14:29:30ID:l0gsahaz
>>739
あれほどシンプルでカスタマイズしやすいディストリも無いと思うが。
0741login:Penguin2009/08/29(土) 15:06:26ID:8G5EDMyf
Windowsから乗り換えるメリットあるの?
0742login:Penguin2009/08/29(土) 15:08:32ID:l0gsahaz
>>741
自分で判断出来なきゃ無いよ。
0743login:Penguin2009/08/29(土) 15:15:09ID:ihc5VaDl
>>740
あの独自コマンドの嵐でそれはない。
0744login:Penguin2009/08/29(土) 15:38:13ID:FZV0+bt8
例えば、あるファイルがどのパッケージに含まれているのか調べる方法
Debian初心者はそれを見つけ出すまでに数日はかかるだろう
Red Hat系ならman rpmすれば数分で見つかる
0745login:Penguin2009/08/29(土) 15:54:25ID:l0gsahaz
>>744
dpkg -l

RPMしか知らんだけだろと。
0746login:Penguin2009/08/29(土) 16:01:07ID:xI5csuZd
>>743
カスタマイズするんだろ。
0747login:Penguin2009/08/29(土) 16:10:08ID:FZV0+bt8
>>745
お前が言いたいのはdpkg -lじゃなくdpkg -Lだろう
しかもそれは
「あるファイルがどのパッケージに含まれているのか調べる方法」
ではなく、
「あるパッケージがどんなファイルを含んでいるのか調べる方法」
だ。

Debian信者はどいつもこいつもこの程度のインスコ厨房ばかり
dpkg -Sくらい覚えてから来い
0748login:Penguin2009/08/29(土) 16:40:09ID:UC1R/kJ4
パッケージの量でdeb系の圧勝
0749login:Penguin2009/08/29(土) 16:43:45ID:FZV0+bt8
質より量
そこまで旧ソ連の思想に感化されなくていいのに
0750login:Penguin2009/08/29(土) 16:45:47ID:UC1R/kJ4
つまりパッケージの量で足元にも及ばず言い訳しかできないと
0751login:Penguin2009/08/29(土) 17:26:51ID:KidJpals
debian のパッケージ数がアホほど多いのは
単一のソースをアホほど多数のパッケージに分割するからだろ
0752login:Penguin2009/08/29(土) 17:34:35ID:OzavR5PX
なんか堀江もんみたいwww
0753login:Penguin2009/08/29(土) 19:21:15ID:X6iqyrKF
suse最強だろjk
0754login:Penguin2009/08/29(土) 21:44:26ID:NiisP/DD
suseって言うかKDE4とpulseaudioをどうにかしてくれ
すんなり動いた試しがないぞ
0755login:Penguin2009/08/29(土) 21:50:46ID:3j68TPjF
KDE4はsiduxではすんなり動いてますが。
0756login:Penguin2009/08/29(土) 21:55:23ID:JpXrCGsz
KDE4はArchLinuxではすんなり動いてますが。
0757login:Penguin2009/08/30(日) 00:04:58ID:XotIuTM2
SUSE11.1をKDE3.5とALSAで使ってる俺邪道?

とても快適です
0758login:Penguin2009/08/30(日) 00:57:23ID:i6mPTzr+
>>757
おお、同士よ!
そうだよね、超安定、超快適だよね。
KDE4がこのレベルに達するには、まだまだ時間が掛かりそう。
0759login:Penguin2009/08/30(日) 01:15:07ID:9G6pC+rK
>>757-758
SUSE11.1でKDE4.3.0を使ってるけど、Factoryということで全く期待してなかったんだけど
超安定しててびっくりしてる。いやマジで。

>758
先月までは、俺も同じ事をKDEスレで主張してました(´・ω・`)
0760login:Penguin2009/08/30(日) 21:35:47ID:MG5mCDtz
Ubuntu 9.04をノートにインストールしようとしてたけど、無線LANがどうやっても
つながらず断念した orz

GentooとかArchならうまく行くんだが。
メジャーってことでUbuntu入れようかと思ったけどArchで行くことにした。
0761login:Penguin2009/08/31(月) 04:31:12ID:DgIXDKOl
>>689
この情報量スゴいす。
俺、LFSやってみるよ、兄貴!
0762login:Penguin2009/08/31(月) 10:40:34ID:srUIRl4Q
たいていはインスコして満足しちゃうんだけどね
0763login:Penguin2009/08/31(月) 11:19:31ID:ZIBYDAG4
ディストリビュータがやっているメンテの内容を全部自前でやらなければならないことを考慮すると、
自前でディストリビューションを公開してサポートするくらいの人的リソースがなければ、実用性は皆無。
それだけのリソースが無い場合はインターネットには繋がないでください。
迷惑ですから。
0764login:Penguin2009/08/31(月) 12:29:10ID:+FS5UxPj
まぁそう言うな
どうせ生きてるだけで迷惑なんだから
0765login:Penguin2009/08/31(月) 18:37:13ID:Q9A447hq
鯖を立てるのは初めてなんですが
1.RAID組んだりしたい。
2.RubyやらPythonやらでプログラミングしてみたい。
んで参考となるドキュメントが多いディストリビュータはどこなんだろう?
Linuxはユーザーとしては4、5年使っているけど、自宅鯖は初めて。

よろしくお願いします。
0766login:Penguin2009/08/31(月) 18:44:55ID:DXTiUirG
Linuxを4、5年使っていてこんな質問するレベルなら、WindowsかMACでも使った方がいいと思う。
Linuxはプロ用のOSであって、ど素人には向いていない。というか使おうとすること自体がプロに対して失礼である。
0767login:Penguin2009/08/31(月) 19:01:43ID:Q9A447hq
ユーザとしては、ハード屋なんでNC-verilogとdesign compilerが動けば
OSはなんでも良かったんだよ。知識としてはシェルスクリプト書いて
ジョブを流せれば問題なかった。

今回、自宅鯖を立てるにあたって、プロの方からのディストリビュータ選びの
アドバイスが欲しいという訳ですよ。
0768login:Penguin2009/08/31(月) 19:05:59ID:bO52Ys11
>>767
CentOSとか
RHL互換だから情報も多い。
0769login:Penguin2009/08/31(月) 19:24:59ID:LvH9j/ce
Linuxユーザーってやっぱり自称上級者、自称プロだな
そんなんだからSolaris、*BSDユーザーに見下されるんだよ
0770login:Penguin2009/08/31(月) 19:26:28ID:bO52Ys11
>>769
そんなことないです。
素人同然と思ってます。w
0771login:Penguin2009/08/31(月) 19:47:17ID:xjsJVqiH
>>769
Linuxだけに限らず一つの分野に間しては
上級者又は専門家な人は居るだろうけど
すべての分野に対して上級者って人は居ないと思う。
0772login:Penguin2009/08/31(月) 20:11:25ID:ZIBYDAG4
>>765
ドキュメント量ならダントツでgentooが多い。
だが、普通にubuntu選んどけ。
インストール時からRAIDを組むには、alternate版を使え。
0773login:Penguin2009/08/31(月) 20:15:33ID:wcBhoTiP
>>772
Slackware 3年使ってから出直せ
0774login:Penguin2009/08/31(月) 20:17:22ID:jUuT9w53
なにがいいたんだ?
0775login:Penguin2009/08/31(月) 20:30:23ID:ZIBYDAG4
Slackwareのドキュメント不足を嘆いているんだろ。
0776login:Penguin2009/08/31(月) 22:03:09ID:wcBhoTiP
Slackwareはドキュメント不足なんじゃなくて
ドキュメントが不要なくらい見通しがいいだけ。
0777login:Penguin2009/08/31(月) 22:10:55ID:ZKtaU34m
>>776
それはBSD系など他を使ってた経験があるからじゃないか?
0778login:Penguin2009/08/31(月) 22:21:02ID:k+s8p+Ta
Slackware使うくらいならFreeBSDのほうがはるかにすっきりとしている
0779login:Penguin2009/08/31(月) 22:25:50ID:dXbK+obb
>>766
すいません。
素人ですがUbuntu使ってます。
Windowsはノートンとか毎年金がかかるので見捨てました。
0780login:Penguin2009/08/31(月) 22:27:15ID:Q9A447hq
CentOS でのRAID記事が判り易かったので
まずはCentOS でやってみます。
それで躓いたらubuntuかな?

とにかくありがとう>ALL
0781login:Penguin2009/08/31(月) 22:39:10ID:RvTZ1HxH
>>778
かならずしもそうとは言い切れない。
すっきりの意味が「サーバOSとしての管理しやすさ」とか「セルフコンパイルしていろいろとインストールしやすい」という事なら、どちらも同じようなものだと思う。
どちらも気に入っている。
0782login:Penguin2009/09/01(火) 04:32:53ID:U9AFcw+B
どっちも最低。
セルフコンパイル(笑)
放置サーバは迷惑だからネットから切り離せよ。
0783login:Penguin2009/09/01(火) 06:02:17ID:v8Dxqwcx
NIC二枚挿しでルータBOX作ったり、Radiusサーバ作ったりと重宝したぞ>>FreeBSD&Slack
まさかGUIインストーラが無いから「最低」と評してるなんてことは無いよな?
0784login:Penguin2009/09/01(火) 06:06:27ID:SK8JjQP4
>>783
「最低」なんて言うやつは、だいたいがチキン
0785login:Penguin2009/09/01(火) 07:28:58ID:v8Dxqwcx
SlackwareもFreeBSDもunix分かってる人にとっては極上大吟醸なわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています