トップページlinux
1001コメント235KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/04/18(土) 21:28:44ID:9+LTMf3J
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
 オススメLinuxディストリビューションは? Part33
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/
0051login:Penguin2009/04/22(水) 08:49:44ID:PkDBmQN+
JarisはSolarisだろ
0052login:Penguin2009/04/22(水) 11:09:19ID:3yH1TnLH
ここは間を取ってFrugalwareって事でFA
0053login:Penguin2009/04/22(水) 15:17:03ID:j56gP2Zr
yumのトラブル多すぎ。
0054login:Penguin2009/04/22(水) 16:50:32ID:3yH1TnLH
>>53
ざっくりしすぎ
0055login:Penguin2009/04/22(水) 16:57:55ID:j56gP2Zr
だって多すぎるんだもん。
0056login:Penguin2009/04/22(水) 18:41:41ID:FSihWiOG
なんかRed Hat系と Debian系の争いっぽくなってるなw
0057login:Penguin2009/04/22(水) 20:03:08ID:nc3Y46gf
ubuntuは将来性がない。
いまは太らされてる段階で、十分太ったと判断されりゃ、各種著作権保有団体に喰われる。


0058login:Penguin2009/04/22(水) 21:02:53ID:pj6dprrc
>>43
カーネルが同じなら全部同じ
麺に汁かければ全部ラーメン

似てね?
0059login:Penguin2009/04/22(水) 21:04:34ID:J4KXxvBD
>>58
実は蕎麦って麦じゃないから本来は麺って言えない辺りも?
0060login:Penguin2009/04/22(水) 22:05:20ID:3yH1TnLH
>>58
何を言っとるんだおまいは。
まぁいいや、Linuxカーネルというラーメンの麺にGNUという汁を
かければ全部ラーメンだと思うぞ。
スープは各ディストリの味付けで変わるけどラーメンはラーメンだろ。
だが、麺の素材を変えればLinuxじゃなくなるじゃん。
例えばDebianのカーネルをBSDにすればdebian GNU/kFreeBSD
GentooならGentoo/FreeBSD
Ubuntuのカーネルをsolarisに変えればNexentaOS

言うなればラーメンからうどんや蕎麦にもなる
麺類で括ってしまうと核になる麺の素材も様々になる
形状が麺でも料理そのものが違う物になるじゃん。

だからLinuxのディストリなんて味付けが違うだけで所詮は同じLinuxだろう。
つーかラーメンの話がしたければラーメン板へGo!
0061login:Penguin2009/04/22(水) 22:22:57ID:Dxo5FpuU
具はどうなのよ?w
0062login:Penguin2009/04/22(水) 22:58:10ID:uHoUAG4S
>>53
yumって、まだ重いの?
たしかスクリプト言語、Pythonで出来てるんだよね
0063login:Penguin2009/04/22(水) 22:58:29ID:Jc3zMO6/
麺→カーネル
汁→基本的なコマンド
具→アプリケーション

って認識でいい?
0064login:Penguin2009/04/22(水) 23:24:43ID:Dxo5FpuU
汁はDEだな。
0065login:Penguin2009/04/23(木) 00:12:25ID:OTBXYSi1
>>62
aptに比べると重いよ
以前のように我慢出来ないほど遅いってことはなくなったが
0066login:Penguin2009/04/23(木) 00:30:35ID:dI8ykNdr
>>57
著作権保護団体???
GNUのことか?
0067login:Penguin2009/04/23(木) 05:46:56ID:pYFZl3Iy
>>58
カーネルはラーメンで言うとベーススープ

スープの味付け塩・味噌・醤油
麺・細中太、縮れ・ストレート


人それぞれだよ、とらえ方で同じ様な物と思う奴がいれば
全然違う物と思う奴もいる
0068login:Penguin2009/04/23(木) 05:49:38ID:ubDr4Dl3
たとえ要らないから
0069login:Penguin2009/04/23(木) 05:51:58ID:LzeLZty8
冷やし中華始めました
0070login:Penguin2009/04/23(木) 06:38:56ID:7AfdYBU5
冷めたラーメンを冷し中華としてだすなw
0071login:Penguin2009/04/23(木) 15:22:13ID:SfjcXHoi
新しくPC買ったので古い方はwin消してlinux入れようと思ってます。
前スレによるとubuntuは重めらしいのでdebianかmandrivaを考えてます。
どちらがおすすめですか?
0072login:Penguin2009/04/23(木) 15:28:42ID:ubDr4Dl3
底まで絞れてるのなら、やってみればいいじゃん
0073login:Penguin2009/04/23(木) 15:34:20ID:dI8ykNdr
てか、最新のデスクトップ環境を入れるなら、重さなんてどれも変わらん。
もっとディストリの謳う特徴で選んだほうがいい。
0074login:Penguin2009/04/23(木) 16:11:44ID:SfjcXHoi
重さ変わらないならうぶんつも試してみようかな
0075login:Penguin2009/04/23(木) 17:02:25ID:cQHGecEl
重いと思ったらGNOMEとかKDE使わなきゃいいだけ
0076login:Penguin2009/04/23(木) 17:05:18ID:9nFBgPkM
古いPCってだけじゃ分からんだろ
ある程度のスペック書けよ
0077login:Penguin2009/04/23(木) 17:08:55ID:3EBf4VLn
PentiumV650 64MB
0078login:Penguin2009/04/23(木) 17:14:34ID:9nFBgPkM
>>77
希望は捨ててこちらへどうぞ
Title: キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
URL: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/
0079login:Penguin2009/04/23(木) 18:36:03ID:KNEP/Li1
軽いOSと言えばubuntuのサーバだろ
インストール後軽くてびっくりするぞw
0080login:Penguin2009/04/23(木) 18:47:40ID:2Aam/Gmx
Ubuntuから入ったやつはこんなもんか
0081login:Penguin2009/04/23(木) 19:01:56ID:yEgfz8+g
ユーザの絶対数が増えれば頭の弱いやつの絶対数も増えるんだからしかたがない。
他のディストリにそういうのが流れにくい分Ubuntuに感謝しなくちゃ。
0082login:Penguin2009/04/23(木) 19:02:55ID:dI8ykNdr
何をもって軽いと言ってるのか知らんが、単に起動の早さならsysvinit以外を採用している物になるだろうな。
0083login:Penguin2009/04/23(木) 19:34:34ID:KNEP/Li1
ubuntuのサーバって意味が分からん奴いるのね・・・
0084login:Penguin2009/04/23(木) 19:41:33ID:v7GOjtup
ubuntuのサーバーだってubuntuだろう・・w
0085login:Penguin2009/04/23(木) 19:47:06ID:YZfEtm+k
Linuxヒエラルキー
Slackware > LFS >> Gentoo >> Arch >> Ubuntu > Fedora > Debian = Redhat > Eco Linux > Others
0086login:Penguin2009/04/23(木) 19:47:49ID:KNEP/Li1
ubuntuのサーバってジョークのつもりなのに
なんでそんなにムキになるんだよw
0087login:Penguin2009/04/23(木) 19:57:24ID:dI8ykNdr
ubuntu-minimalの言い間違いだよな。
0088login:Penguin2009/04/23(木) 20:09:42ID:1pzd7fV3
>>85
高校生に華麗に無視されたEco叩きGPL厨乙。
0089login:Penguin2009/04/23(木) 22:47:13ID:XFQkQBEC
ubuntu server版だろ。
そもそもX無いから、軽いことこの上なし。


って返せばいいのか?
0090login:Penguin2009/04/24(金) 09:47:59ID:CEAEVmit
そんなに軽いのがいいならtinycoreでも使えばいい
0091login:Penguin2009/04/24(金) 10:28:03ID:PXRjxn99
そもそも最小インストールで軽いと言いたいなら、
ubuntuではなくdebianを使えばいい
0092login:Penguin2009/04/24(金) 22:08:54ID:112PbeK5
openSUSEをデフォルトの設定で入れてどこまで軽くできるか楽しむんじゃないの?
0093login:Penguin2009/04/24(金) 22:25:46ID:JhyRFaIl
debianはsysvinitだろ。
0094login:Penguin2009/04/25(土) 00:34:22ID:/D4N7ADy
Debianの最小インストール(taskselで標準パッケージすら選ばない)と
Ubuntuで仮想パッケージのubuntu-minimalのみをいれた状態で
どっちが軽いか?ってこと?
0095login:Penguin2009/04/25(土) 00:42:09ID:qEeZmmHf
おまえらそれがお勧めなのか?
あまりにもピーキー過ぎるだろw
0096login:Penguin2009/04/25(土) 01:33:34ID:wVu8vqP7
意外と有益な比較かもしれない。
そういう比較のデータがあれば仮想環境で沢山動かす場合なんかには、参考になるよな。
0097login:Penguin2009/04/27(月) 15:44:28ID:f4JyZolT
age
0098login:Penguin2009/04/27(月) 16:45:47ID:tjEh0nSS
VIAのC3とC7で動くディストリビューションで、
インストーラの最少セットアップからインストール可能なものって何でしょうか?

最小でインストールして、あとは、mod_proxyかpound辺りを入れて、
リバースプロキシなんかとして使うのみなので、
Xは不要だし、メジャーでユーザが多いものが良いのですが。

CentOSは5系列は、完全ではない互換CPUではインストールできませんでした。
i386以上の命令が含まれていると、C3では駄目なんですな。

DebianやUbuntuの最少インストールなら使えるのでしょうか?
0099login:Penguin2009/04/27(月) 17:42:59ID:WJqzv8UK
https://wiki.ubuntulinux.jp/HardwareSupport
にはVIA C7-M ULV プロセッサとあるよん
0100login:Penguin2009/04/28(火) 17:39:32ID:QgdRMmt6
C3は命令セットの関係で、そのままUbuntuのインストールディスクは使えない。
やったことはないけど、他のマシンにUbuntuをインストールしてi386のカーネル
に置き換えた後、RemastersysでUbuntuインストールディスクを作成すればよいと思う。
0101login:Penguin2009/04/28(火) 17:55:07ID:WaeAjyMi
Debianはできたはずだ。
Lennyでは未確認だけど。
0102login:Penguin2009/04/28(火) 18:14:06ID:oFjefR01
>>98
CentOSは試せたのに、なぜ(略)チンカス。
0103login:Penguin2009/05/01(金) 11:46:46ID:zLKGIJ1c
>>102
よう糞蟲
0104login:Penguin2009/05/06(水) 18:00:40ID:YnWZyvbU
age
0105login:Penguin2009/05/06(水) 23:59:11ID:gojrxzMn
HDDが壊れたiMacDVをお下がりとしてもらい、メモリを寄せ集めて256MBにし、ジャンクHDDから
動作確認済みの10GBのものを入手しました。

OSやブラウザの起動が遅いのは承知のうえ、Flashや動画コンテンツは極力避けて、
簡単なお絵かきとテキスト打ち、Gmailへのアクセスを中心とした運用をするとして
動作にそこそこ実績のある現行のディストリはありますでしょうか。
さすがに古いもので、導入事例がなかなかヒットしないです..
運用例などありましたらよろしくですm(_ _)m
0106login:Penguin2009/05/07(木) 00:05:29ID:ZiOHTwbc
>>105
マカ死ね!
0107login:Penguin2009/05/07(木) 00:22:33ID:HzsQyrn4
iMac DV LinuxとかPowerPC Linux で検索したらそれなりに使用例も出てくるだろ
てかPowerPCで動くLinuxは無いもんだと勝手に思い込んでたわ
0108login:Penguin2009/05/07(木) 00:33:13ID:ZztcpncG
PPCをサポートしてるディストリビューションは少ないよな
まあ実績あるところといったらdebianとかgentooかな
最近の状況は知らないけどね
0109login:Penguin2009/05/07(木) 00:46:33ID:HzsQyrn4
むしろ>>105には人柱覚悟でガンガン試して結果を報告してくれた方が後人のために良いと思う
0110login:Penguin2009/05/07(木) 05:59:30ID:Dq4w9Kbz
>>105
openSUSEなら最新版でも動くことは動く。
0111login:Penguin2009/05/07(木) 07:21:28ID:k3R1ciQz
>>105
distrowatch.com調べで有名どころだと
CentOS, Fedora, Gentoo, Debian, Vine, YDL

確かppcだとYDLが定評だと思ってたが。
0112login:Penguin2009/05/13(水) 02:31:21ID:ZHMYQ8LX
私は幼稚園児です。
XPの次はLinuxを考えているんでちゅけど、
アプリのインストールなんかが簡単なディストリはないでちゅか?
コマンドなんて打てまチョン。
0113login:Penguin2009/05/13(水) 02:35:56ID:ThfHn2eG
gentoooooooooo
0114login:Penguin2009/05/13(水) 22:42:28ID:uHixhAX2
>>105
Linux初心者なら、情報量が多いからDebianがいいと思うよ


ああ、PPCスレ落ちたんだな・・・立てようかな・・・ケース流用でx86化しちゃおうかな・・・
0115login:Penguin2009/05/17(日) 14:43:36ID:Q23voHWz
age
0116login:Penguin2009/05/20(水) 21:33:43ID:FIVqKCP/
>>114
PPC使ってあげてよ…
0117login:Penguin2009/05/21(木) 23:42:00ID:W9MVWV0e
age
01181142009/05/22(金) 22:21:21ID:7arlGAYy
>>116
グラボのファンが死んでたから、もう無理かも知れない
Debianは動いたけど重い。メモリ1GBあるのに・・・CPU350MHzもあるのに・・・
(次のAtomのチップセットが電気馬鹿食いじゃなかったら、中身入れ替えたいな)
0119login:Penguin2009/05/23(土) 11:01:25ID:mV/hyC37
age
0120login:Penguin2009/05/23(土) 22:07:49ID:eqyB5svi
1CD(LiveCDというのでしょうか?)で、おすすめのディストリビューションってありますか?

当方、Linux初心者(デスクトップPCにPlamo4.6インストールして3日目、
思うように動かなくて、大分イヤになってきた)位の物です。

古いノートPC(memory:384,CPU:Duron700Mhz,グラボ:RAGE Mobility-M,
OS:WINDOWS 2000 professional)があり、
このノート、WINDOWS2000環境は壊さず、1CDLinuxで遊べないかなぁと思っています。

また、正直WINDOWS2000は、このスペックには重く、軽快に動くならば、
その内Linuxに入れ替えても良いかなぁと思っています。

希望は
・CD-ROMである事(内蔵ドライブがCDなので、DVDではブート出来ないです。)
・無線LANカード(WN-G54/CB3L)が動く事
・ハードディスクインストールせず、無線LAN環境含め、
 USBメモリ or HDD(NTFS)へ設定が保存可能である事
・USB2.0のPCカード(Buffalo IFC-CB2U2V)及び、
 それを経由した外付けUSB DVD(Buffalo DVR-R42U2(中身は東芝SD-5112))ドライブ が動作する事

使用用途
・インターネット(WEBブラウズ、JDでの2CH)
・DVD鑑賞(外付けUSB DVD-RWドライブ)

まぁ、ハードウェアは順次調べていくつもりです。
とりあえず、無線LANカードは動作実績はあるっぽいですが、
madwifiとかいう汎用ドライバ?を入れなきゃいけないらしいです。
(多分、挫折してしまいそうですが...)

順当なところで、knoppix ですかね?
0121login:Penguin2009/05/23(土) 22:26:48ID:RWSkkI3H
理研のftpのとこのsimosnet-livecdにいろいろあるから試してみれば。
LiveCDならWINDOWS2000環境は壊さないで出来るから。
0122login:Penguin2009/05/23(土) 22:31:46ID:zPVxeMMo
>>120
zenwalk liveためしてみな
0123login:Penguin2009/05/23(土) 23:05:47ID:eqyB5svi
>>121
resどうもです。
とりあえず、knoppixが情報も豊富そうなので、
第一候補として、落として試してみます。

>>122
HP見てきました。
Plamoと同じく、slackwareベースみたいですね。
LiveCDの中を書き換える方法を提示してあったりして、
カストマイズ性は良さそうですね。
初心者の私には、チョット敷居が高そうですが、
こちらも試して見ます。

気軽に試せるので、片っ端から試してみれば良いのでしょうが、
中々、纏まった時間が取れないので、一番貴重なリソースは『時間』ですね。

知識が無いので、見切り所が判らず、また、インターネットがあるので、
とりあえず、googleしてみりゃ何となく意味判らず解決してしまう。

そんな感じで、デスクトップのPlamoが、compizとかconkyとがgoogleガジェットとかが、
何となくエラー吐きながら、中途半端に動いてる。

./configure
su
make
make install
に疲れたので、初心者に易しいと噂のubuntuにでも乗り換えようかと....
0124login:Penguin2009/05/23(土) 23:14:13ID:1bW6K4Mk
時間が惜しいならダラダラ無駄な文章書いてないでWindows買ってこいよ
Ubuntuがいいと思うならそれ入れろよ
質問するってことは他人の時間を使ってるんだってことを忘れるな
0125login:Penguin2009/05/24(日) 00:01:34ID:BHBipcWG
0126login:Penguin2009/05/24(日) 00:14:21ID:8BO1gVLl
ハッキリ言ってロースペックPCに入れるならPuppyとDSLが
ハード認識力の高さと情報の多さで2大鉄板だと思う
いろんな鳥つまみ食いすればLinuxの知識も増えるだろうけど
時間の無い人には時間の無駄だろう
0127login:Penguin2009/05/24(日) 00:16:46ID:+Kb9BuWx
>>124
お前に答えて欲しい訳じゃないのでどうぞ時間を有効に活用ください。
0128login:Penguin2009/05/24(日) 00:18:14ID:nij7JTt2
低スペックPCを使うこと自体が時間の無駄。
DELLの一番安いやつでも買ってきたほうがまし。
0129login:Penguin2009/05/24(日) 00:37:30ID:yytadDU6
>>124
おい!おまえうるせーぞ
口にウンコ詰めて死んでろやウンコ野郎
0130login:Penguin2009/05/24(日) 00:51:33ID:L5fvtlqO
ちょっと厳しくしただけで叩かれるこの風潮
0131login:Penguin2009/05/24(日) 00:56:50ID:vf+7ZRJs
>>130
それは君にちょっと厳しくしただけなのw
0132login:Penguin2009/05/24(日) 00:58:50ID:bj6vvzVQ
>>124とか普通に的確なアドバイスだと思うけどな
0133login:Penguin2009/05/24(日) 01:06:13ID:9Fvz3/MA
Ubuntuに移行した割れ窓難民だろうな
品が無いのも頷けるだろう
実際、アクティ導入以降のUbuntu関連のスレ乱立は酷いし
>>129のような輩も異常に増えた。
それまでは荒れてもせいぜいDeb信者とUbu信者の
小競り合いくらいだったのに。
01341232009/05/24(日) 02:11:36ID:r/WwyKmf
とりあえず、knoppixを試しました。

無線LANカードも何もせずあっさり認識、
wepとTCPIPの設定だけであっさりインターネットへ接続できました。
NTFSのドライブもアイコンクリックであっさりマウント
日本語フォルダもファイルも問題なし。

普通に使える
当たり前のことなんですが、かなり凄いですね。

また、起動速度や、動作の軽快さはWINDOWS2000より良い感じ。
ウィルス対策ソフトがないと言うのが大きいのかもしれませんが...

次は、zenwalkを試してみるかですが、knoppixが普通に良すぎて、
チョット物足りないですが、このまま行こうかと思いました。

なんか荒れさせちゃったみたいですみません。

機種は、NEC:LAVIE LL700AR7 でした。
0135login:Penguin2009/05/24(日) 02:19:24ID:HsXCRKhi
>>134
> ウィルス対策ソフトがないと言うのが大きいのかもしれませんが...

あるよ。

> 次は、zenwalkを試してみるかですが、knoppixが普通に良すぎて、
> チョット物足りないですが、このまま行こうかと思いました。

LXDEなKNOPPIXよりXfceなZenwalkの方が起動とか遅い。
DEとしてのデキはまだXfceの方が上だと思うけど。
0136login:Penguin2009/05/25(月) 17:56:18ID:o5oQ8dut
俺もwin2000使ってるが2000自体は凄い軽い
だがウィルスソフト入れるだけで激重osに早変わり
ネトゲとかできるスペックじゃないけどgyaoやyahoo動画見れなくなるのは厳しいから
まだまだlinuxへの完全以降まだ難しい
LiveCDちょこちょこ使って遊んでるとこ
xubuntuは軽くて使いやすかった印象
0137login:Penguin2009/05/25(月) 19:12:59ID:6WEqes51
linuxだってリアルタイムスキャンの為にclamfsとか使うと激重なんじゃないの?
0138login:Penguin2009/05/25(月) 19:15:07ID:oulUrDHq
>gyaoやyahoo動画見れなくなるのは厳しいから
何が目的でパソコン買ったんだ?
というかパソコン使って何をやりたいんだよ
0139login:Penguin2009/05/25(月) 19:16:44ID:GTXARdKY
>137
ttp://clamfs.sourceforge.net/benchmark/
0140login:Penguin2009/05/25(月) 19:19:14ID:6WEqes51
>>139
速すぎだろw
0141login:Penguin2009/05/26(火) 10:36:20ID:oRB3F82S
age
0142login:Penguin2009/05/26(火) 22:05:54ID:4x6JuriD
deb系で軽いオススメLinuxディストリは何?
0143login:Penguin2009/05/26(火) 22:09:38ID:Pa6zWc9Q
Debian 最小構成
Ubuntu 最小構成
0144(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2009/05/26(火) 22:30:27ID:v+oUYg+N
>>143
鼻血出るほど同意。
0145login:Penguin2009/05/26(火) 23:12:23ID:R8hqAdNU
>>142
LFSにapt-getインストール
0146login:Penguin2009/05/27(水) 09:00:04ID:kGiOmEir
deb系の根っこはdebianとubuntuしかないから、そういう回答になるわな。
debianはubuntuの根っこだったけど、だんだん別物になってきているし。
0147login:Penguin2009/05/27(水) 09:30:38ID:+fJOHxQo
Nexentaって一応deb系にカウントでいいのかな?
kernel以外のuserlandはubuntu 8.0.4 LTSって構成だから厳密にはLinuxではないんだけど、
zfsが使えるOSではたぶん一番軽いし。
0148login:Penguin2009/05/28(木) 00:19:03ID:k+P4OUA8
キリン系
0149login:Penguin2009/05/28(木) 05:14:01ID:QwYnFs3i
test
0150login:Penguin2009/05/28(木) 12:15:17ID:JcYknYz4
age
0151login:Penguin2009/05/30(土) 00:58:12ID:+hquTmZ6
お前らOsaskも忘れんなよ
Osaskが完成すればLinuxのバイナリも動くんだぞ
ちょっと言っとくと、Osaskとはフロッピー一枚で瞬時に起動する夢のOSなのだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています