Dell版Ubuntuデビュー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/04/04(土) 22:29:11ID:y819VGrvこれで私も晴れてLinuxデビューです。
が…Linuxなんて皆目わかりません…
こんな私に愛の手を!
(ちなみに本日2chデビューもしたのですが)
Dell版Ubuntuでこんなことができるよ、こんな使い方するといいよ、
こう設定するといいよ、本家Ubuntuがいいよ、
他のディストリビューションがいいよ、
など教えて頂けると幸いです m(__)m
0002login:Penguin
2009/04/04(土) 22:52:50ID:0VBKrsG+に変えた。
可もなく不可もなく、普通に使えるレベル。
0003login:Penguin
2009/04/04(土) 23:04:46ID:y819VGrvDell版Ubuntuのランチャーはシンプルでいいなあと思いますが、
Ubuntu Netbook Remixのランチャーはかっこいいなあと思います。
見た目だけの判断で、まだ使い心地とかわからないんですけどね。
いつの日かチャレンジしてみます。
0004login:Penguin
2009/04/05(日) 02:19:52ID:ssPU0GLcinspiron mini 12 ってハードが特殊らしく、付属のubuntuかnetbook remix
しか今は動かんみたいだ。これからに期待ってところか。
ttp://d.hatena.ne.jp/joker-13/20090222/1235332891
格好よさを多少?犠牲にして速くするなら、lxdeあたりを使うのもよいかもな
と思ってますが。つかったひといる?
軽さは
lxde , xfce, kde3, gnome の順だから。
0005login:Penguin
2009/04/05(日) 08:34:41ID:XGVooEC+Mini 10はMini 9を大きくしたのではなく
Mini 12を小さくした感じ、という話なので
Mini 10も特殊なのかな、と思ってたんですが。
LXDEはまだ使ってないので何とも言えませんが
見た目はWindows 7みたい、というか
Windows 7がKDEを意識した外見を作ったらLXDEみたいになった
という気もします。この認識は間違い?
GNOMEとKDEは重いのでXfceがネットブックに向くそうですが
Xfceより軽いんだったらLXDEはもっとネットブックに良さそうですね。
0006login:Penguin
2009/04/05(日) 08:50:05ID:ssPU0GLcそう思うよ。lxdeはPIII 700 + 128M:RAM でも軽快に動くくらい。
0007login:Penguin
2009/04/05(日) 08:53:39ID:ssPU0GLchttp://viva-ubuntu.net/?p=1200
このへんが参考になると思う。
0008login:Penguin
2009/04/05(日) 21:01:11ID:5kxffZ8fありがとうございます。
私の野望としては
ディストリビューションごとに異なるウィンドウマネージャーを使ってみたいので
GNOME → Ubuntu (一番使いやすそうなので)
KDE → SLAX (見た目がかわいらしいので)
Xfce → ZenWalk (逆輸入な禅に惹かれて)
LXDE → KNOPPIX (日本語環境が充実してそう)
って感じになるかも。
まあ、何はともあれ、まずはDell版Ubuntuを攻略せねば。
そしてLinuxの勉強もして…
夢はどこまでも膨らむのであった
0009login:Penguin
2009/04/06(月) 08:50:44ID:iWNUxWVfメニューバーは上に統一したけど
0010login:Penguin
2009/04/07(火) 19:35:32ID:/Q3z4F2y特に重くない。
>>8
知ってるのかもしれないけど、
一つのUbuntuにGNOME,KDE,Xfce,LXDEをインストールできるよ。
デザインは、そのディストリから持ってくればUbuntuでも使える。
0011login:Penguin
2009/04/07(火) 20:43:03ID:Roa0OQplやっぱ定番?のGNOMEが一番使いやすいですか?
上部パネルは標準の状態で真ん中に空きがあるので
そこに下部パネルのアイテムを移動させれば
パネルは1本で大丈夫そうですね。
>>10
ありがとうございます。
一応知識としては知ってるんですが
デュアルブートとかUSBメモリーブートとか
いろいろ試してみたくて
それぞれのウィンドウマネージャーをメインにしている
ディストリビューションたちを使ってみようかな、と思いまして。
ところで、軽いウィンドウズマネージャーを使うと
アプリケーションも動作が軽くなるものですか?
0012login:Penguin
2009/04/07(火) 20:46:03ID:Roa0OQplDell版UbuntuやUbuntu Netbook Remixに
日本語セットアップヘルパをインストールできますか?
0013login:Penguin
2009/04/07(火) 20:54:55ID:Roa0OQpl>>10
NECのNetbookってLavieLightですか?
良いですか?
実は、私はNetbookを買うときに
Mini 9とLaVie Lightで迷いました。
LaVie Lightて結構良さげだなあと思います。
10インチモニターのNetbookとしては小さめなのに
キーボードは打ちやすそうだし
頑丈そうだし、シンプルでかっこいいし…他にも色々と…
でも、マザーボードがUSBメモリーブートに対応していないそうなので
断念してしまいました…
でも、Mini 9も素敵ですよ。かわいいし、Ubuntuパッケージもあるし。
0014mini9使用
2009/04/09(木) 14:13:49ID:RNtZEvCt$ more /etc/modprobe.d/blacklist.local
install ipv6 /sbin/modprobe -n -i ipv6
blacklist ipv6
$ more /etc/modprobe.d/aliases
(略)
alias net-pf-10 off
alias ipv6 off
(略)
$ more /etc/modprobe.d/blacklist
(略)
blacklist ipv6
これだけやっても、
$ ip a | grep inet6
inet6 ::1/128 scope host
inet6 fe80::223:8ff:fe29:bc9d/64 scope link
どなたか分かる方教えてたもれ。
大学の無線LANでaptアップデートもできないくらい遅いのは、もしかしたらこれが原因じゃないのかもしれないが・・
0015mini9使用
2009/04/09(木) 14:19:56ID:RNtZEvCtすれ違いスマソ。
てか、IP(v6)普通に晒してるし・・・OTZ
0016login:Penguin
2009/04/10(金) 09:56:43ID:bmyjztihそれは無線LANが遅いだけじゃね?
0017login:Penguin
2009/04/10(金) 10:49:57ID:o8Z7tA8C無線LANは、チャンネルが混信したときも可成遅くなるから、混信してないかも調べるひつようあり。
0018mini9使用
2009/04/11(土) 15:04:44ID:BA55oTx3なるほろ、今度チャンネルをスキャンしてみて、混信してたら管理者に相談してみるは。
ありがとう〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています