CentOS part 18 【RHEL Clone】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/03/30(月) 14:53:56ID:I6Amil6iRed Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
FC 6やRHEL 5用のノウハウや野良RPMはCentOS 5でほぼ通用します。
前スレ CentOS part 17 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1233281539/l50
CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13
RPMforge (サードパーティのリポジトリ)
https://rpmrepo.org/RPMforge
Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0002login:Penguin
2009/03/30(月) 15:03:49ID:I6Amil6iバージョン2: 2009/05/31
バージョン3: 2010/10/31
バージョン4: 2012/02/29
バージョン5: 2014/03/31
RHELとCentOSのメジャーバージョンの対比
RHEL4 = CentOS 4
RHEL5 = CentOS 5
情報源など
公式 Wiki http://wiki.centos.org/FrontPage
CentOS FAQ 日本語訳 http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS%2FFAQ
Free Books http://www.linux-books.us/centos.php
CentOSで自宅サーバ構築 http://centossrv.com/
0003login:Penguin
2009/03/30(月) 15:18:41ID:EaOMqp3l0004login:Penguin
2009/03/30(月) 15:37:46ID:MFXngzotドライバとか自作かどうかだけ教えてもらいたいんすが
0005login:Penguin
2009/03/30(月) 15:57:52ID:saZ96E82mdraidじゃなくて?
0006login:Penguin
2009/03/30(月) 16:22:58ID:HLqsF2xq何をしたいのか分からんけど
mdadm --create /dev/md99 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sda1 /dev/sdb1
こんなんでよければ別にドライバが自作とかそんな話は出なさそうなんだが
0007login:Penguin
2009/03/30(月) 16:36:41ID:HLqsF2xq>>6 は >>4
0008login:Penguin
2009/03/30(月) 18:04:39ID:xE99Eg/V> やめたいんだけど転職すんのめんどくさいんだよね。とりあえず在籍してれば毎月給料もらえるから。
それなんて俺?w
もう今の会社では技術的なことはなーんもすることがないので、さっさとやめたいんだよね。
でも数学とか勉強しなおしてる。時間だけはある今の環境\(^o^)/
前スレ>>979
> その程度の引き継ぎもできずよく管理者なんて言えますね。他者の迷惑なのでさっさと辞めてください。
# 俺に対して言われた言葉では無いけど・・・
引継ぎってどうやればいいんだぁ? まあサーバー構築したときの日記みたいなのは書いてあるけどね。
問題は、引き継ぐ相手がいるのか?
今の会社には俺以外システムもプログラムも分かるやついねぇw (一般の小売なんでもともとそういう会社じゃない)
なぁ。普通に求人広告出してサーバー管理できてプログラミングも出来るような人材、すぐに見つかるもんなん?
あっ、自社サイト運営・製作とお客さんとの電話接客も仕事ね。給料は20万以下で。
0009login:Penguin
2009/03/30(月) 18:11:40ID:Z8jK3Z7Wなかなかいない
0010login:Penguin
2009/03/30(月) 18:36:44ID:YIseoOZe業務経験問わなければいなくもないけどな
「趣味でやってます」とかさ
ただし当たり外れがでかい
Webばっかりでメールまわりは興味すらないとか
選定や仕様作成で自分の趣味を優先するとか
そんなのを引いちゃうと大変
0011login:Penguin
2009/03/30(月) 18:44:22ID:YIseoOZeってこれだけじゃスレ違いだな
mirror status update for 5.3 release
http://www.karan.org/blog/index.php/2009/03/29/mirror-status-update-for-5-3-release
明日ぐらい?
0012login:Penguin
2009/03/30(月) 20:15:52ID:mCN4nrHhマニュアルはあるんだし。
0013login:Penguin
2009/03/30(月) 20:19:19ID:l+RO8Adr0014login:Penguin
2009/03/30(月) 20:21:53ID:GOH66zHKDNS やってっと the Internet な事まで幅:広がるから広範囲でアレコレ出来るようなるとおもうんだけどねー。
0015login:Penguin
2009/03/30(月) 20:31:19ID:8Gva2GPM0016login:Penguin
2009/03/30(月) 20:43:55ID:2yr9JXI00017login:Penguin
2009/03/30(月) 20:53:21ID:tgOoqR6r日本だと、明日の夕方ぐらいからミラーに同期され出すかな?
0018login:Penguin
2009/03/30(月) 21:22:58ID:yZJ5Zggo0019login:Penguin
2009/03/30(月) 21:54:17ID:MTSNUu3U0020login:Penguin
2009/03/30(月) 22:10:12ID:sZLey89t明日は祭りが始まる?
予定は未定にして決定にあらず。だからなあ。
0021login:Penguin
2009/03/30(月) 22:48:07ID:uGKNVUwV5.2のときは過疎ってたような気がするが...
0022login:Penguin
2009/03/30(月) 22:54:29ID:T19sjkWN5.3 には入るのかな・・・? Fedora 10 には入っていたけど。
0023login:Penguin
2009/03/30(月) 22:57:06ID:QSIBqlsu0024login:Penguin
2009/03/31(火) 01:36:43ID:18whH8jF0025login:Penguin
2009/03/31(火) 01:45:14ID:NrATi2ts一枚目だけ焼く
↓
最低限のネットインスコ
↓
必要なDaemonはyumで適宜インスコ
ServerCDなんか今更いらんよ
0026login:Penguin
2009/03/31(火) 06:10:41ID:TuA+B607http://ftp.gts.lug.ro/centos/5.3/
0027login:Penguin
2009/03/31(火) 06:29:33ID:G4r/2celまだ空き箱だなw
でも、リリースノートのURLとかあった。
http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.3/Japanese
0028login:Penguin
2009/03/31(火) 06:46:32ID:TuA+B607ISO置いてあったよ
以下を落としてみたけど、今消されたみたいw
CentOS-5.3-i386-netinstall.iso
CentOS-5.3-x86_64-netinstall.iso
あちこちのミラーで5.3フォルダが作られてるみたい
アクセス拒否されるけど
0029login:Penguin
2009/03/31(火) 09:51:36ID:SOoe+K0pISOの中にNTPのRPMがあったのでそれで入れればいいんですが、インストール時にNTPの選択は出来ないのでしょうか?
0030login:Penguin
2009/03/31(火) 10:43:19ID:HO4jw5sv業種は違うが似たようなもんだw
社員400人強で自分一人、毎年4月は人事異動で大忙しだ
0031login:Penguin
2009/03/31(火) 10:49:49ID:VjXnFQqFpatchコマンド実行したんですがcommand not foundと出てきました。
以前は使えたような気がするのですが何か機能を追加しないとpatchコマンドは
使えないのでしょうか?
0032login:Penguin
2009/03/31(火) 10:58:57ID:7WOlFqkiインストール時にパッケージをカスタマイズするときに選択できる。
「その他のネットワークサービス」だかなんだかの目立たない名前のカテゴリの中に入っている。
デフォルトは非選択だったと思う。
Xを入れる場合は依存関係の解決によってインストールされるんではないか。
>>31
1)env | grep PATHで/usr/bin/にパスが通ってるか確認汁
パスが通ってなかったらパスを通す。
2)rpm -qf `which patch`でpatchのパッケージが入ってるか確認汁
入ってなかったらyum install patchでインストールする。
0033login:Penguin
2009/03/31(火) 11:07:05ID:oN8wSW3Bいま各、ミラーサイトで鋭意ミラー中。
drwx------ 4096 2009/03/30 22:26:40 5.3
drwx------ 4096 2009/03/30 22:26:40 .
drwxrwxr-x 4096 2007/04/12 02:55:01 addons
drwxrwxr-x 4096 2008/09/23 05:29:20 centosplus
drwxr-xr-x 4096 2009/03/30 22:22:17 contrib
drwxrwxr-x 4096 2008/06/19 08:35:46 extras
drwxr-xr-x 4096 2009/03/30 22:26:46 fasttrack
drwx------ 4096 2009/03/28 02:58:41 isos
drwx------ 4096 2009/03/28 03:37:33 os
drwx------ 4096 2009/03/30 22:16:58 updates
0034login:Penguin
2009/03/31(火) 11:08:38ID:oN8wSW3Bdrwx------ 4096 2009/03/30 08:51:53 .
-rw------- 654186496 2009/03/22 01:17:12 CentOS-5.3-i386-bin-1of6.iso
-rw------- 667164672 2009/03/22 01:18:17 CentOS-5.3-i386-bin-2of6.iso
-rw------- 665085952 2009/03/22 01:19:23 CentOS-5.3-i386-bin-3of6.iso
-rw------- 662644736 2009/03/22 01:20:27 CentOS-5.3-i386-bin-4of6.iso
-rw------- 668745728 2009/03/22 01:21:30 CentOS-5.3-i386-bin-5of6.iso
-rw------- 654991360 2009/03/22 01:22:33 CentOS-5.3-i386-bin-6of6.iso
-rw------- 3971014656 2009/03/30 04:38:48 CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
-rw------- 8701952 2009/03/22 00:05:38 CentOS-5.3-i386-netinstall.iso
5.3/isos/x86_64/
drwx------ 4096 2009/03/30 08:52:19 .
-rw------- 648790016 2009/03/21 23:38:30 CentOS-5.3-x86_64-bin-1of7.iso
-rw------- 580931584 2009/03/21 23:40:07 CentOS-5.3-x86_64-bin-2of7.iso
-rw------- 668053504 2009/03/21 23:41:55 CentOS-5.3-x86_64-bin-3of7.iso
-rw------- 659259392 2009/03/21 23:43:49 CentOS-5.3-x86_64-bin-4of7.iso
-rw------- 665749504 2009/03/21 23:46:02 CentOS-5.3-x86_64-bin-5of7.iso
-rw------- 667793408 2009/03/21 23:48:20 CentOS-5.3-x86_64-bin-6of7.iso
-rw------- 668989440 2009/03/21 23:50:47 CentOS-5.3-x86_64-bin-7of7.iso
-rw------- 4557455360 2009/03/30 04:45:48 CentOS-5.3-x86_64-bin-DVD.iso
-rw------- 9103360 2009/03/21 22:18:50 CentOS-5.3-x86_64-netinstall.iso
0035login:Penguin
2009/03/31(火) 11:49:06ID:J9hN9KfM中の人情報かな?
0036login:Penguin
2009/03/31(火) 11:52:39ID:pspkgGxu0037login:Penguin
2009/03/31(火) 11:54:08ID:oMC1IktX003831
2009/03/31(火) 12:04:13ID:VjXnFQqFありがとうございます
やはり入っていませんでした
パッチもインストール時の選択にあるのかな?
最低限の環境だとなかなか追加でいれないといけないものが多くて大変です。
ありがとうございました。
0039login:Penguin
2009/03/31(火) 12:53:34ID:Myfoakgu新しい情報はテレホーダイの時間帯に頼むよ
0040login:Penguin
2009/03/31(火) 13:17:27ID:vcNonrCb0041login:Penguin
2009/03/31(火) 13:29:53ID:TPvt9Xh40042login:Penguin
2009/03/31(火) 14:14:59ID:0d1o71Yv0043login:Penguin
2009/03/31(火) 15:02:39ID:Koik3qQcその後HDDフォーマット+MBR破壊
0044login:Penguin
2009/03/31(火) 15:37:55ID:J9hN9KfM0045login:Penguin
2009/03/31(火) 16:03:27ID:TuA+B607Everyone can now help seed the 5.3 torrents for release time:
http://www.karan.org/mock/5.3/
トレントしようぜって事?
0046login:Penguin
2009/03/31(火) 16:09:21ID:VnlCe2tA0047login:Penguin
2009/03/31(火) 17:04:43ID:4k1x4Tvs日本語に変更するにはどうしたらいいでしょうか?
気づかなかったですが、インストーラというかパッケージ自体日本語版というのがあったんでしょうか
よければ、所在を教えてください
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.2/isos/i386/ の一番上のものをインストールしました
0048login:Penguin
2009/03/31(火) 17:08:07ID:Pca/Jv8l一番上ってLiveCDじゃん・・・。
DVDかCD1-6を使いましょう。
0049login:Penguin
2009/03/31(火) 17:31:35ID:TuA+B607残りの5%は正式アナウンス後って事らしい
0050login:Penguin
2009/03/31(火) 17:33:27ID:J9hN9KfMtorrent?
0051login:Penguin
2009/03/31(火) 17:36:00ID:TuA+B607うん torrent
0052login:Penguin
2009/03/31(火) 17:39:57ID:Hiba+K6+> 95%ダウンロードして、寸止めっぽい
> 残りの5%は正式アナウンス後って事らしい
単なる興味だけど、そういうふうに一部だけアップロード
ってやるにはどうすればいいんだろうな?
とりあえず完全版のtorrentを作って
5%分壊したデータをアップロードする方法が考え付くが、
そういうことが出来るtorrentクライアントってあるのだろうか?
0053login:Penguin
2009/03/31(火) 17:44:26ID:Koik3qQc0054login:Penguin
2009/03/31(火) 17:48:28ID:TuA+B60795%のピア同士でコピーしあってる状態なんだと思うよ。
0055login:Penguin
2009/03/31(火) 18:03:45ID:/ZHEx8sl0056login:Penguin
2009/03/31(火) 19:02:17ID:1IDpi4prやはり明日か
0057login:Penguin
2009/03/31(火) 19:10:43ID:zZzkRKdEttp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.3/isos はあと少の様子です
(i386のCD-isoは全部あるようです)
0058login:Penguin
2009/03/31(火) 19:21:01ID:4k1x4Tvsありがとうございます
やってみます!
0059login:Penguin
2009/03/31(火) 19:40:50ID:Zgui83kh何でtorrentまで足引っ張られなきゃならないんだよ。
0060login:Penguin
2009/03/31(火) 19:43:36ID:FC8AT4Sm0061login:Penguin
2009/03/31(火) 19:48:52ID:oMC1IktXrpm -qa --qf='%{name}-%{version}.%{arch}\n' | grep i[36]86 | xargs rpm -e
とやってみたら、一部の/usr/share/local/ja/LC_MESSAGES/*.moが消されてた。 orz
ライブラリとその他のファイルは、別のパッケージにしてくれ…。
0062login:Penguin
2009/03/31(火) 19:54:29ID:TuA+B607yum installするとき5.2の方を見に行っちゃうからじゃない?
0063login:Penguin
2009/03/31(火) 20:13:46ID:84+rkoCiよくある事だよな。
リーチャーどのくらいいるのかね?
0064login:Penguin
2009/03/31(火) 20:15:01ID:Ub4Ahkz1「xen-3.0.3-80.el5.x86_64.rpm」ってなってるけど
RedHat5.3のxenは「3.1.2」とアナウンスされてる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/22/news021.html
これって同じバージョンなの?
それともCentOSが遅れてんの?
0065login:Penguin
2009/03/31(火) 20:28:26ID:84+rkoCiCentが間に合わなかったんじゃあないか?
0066login:Penguin
2009/03/31(火) 20:30:04ID:TuA+B607中身は3.1の、バックポートっぽいけどね
0067login:Penguin
2009/03/31(火) 20:36:16ID:Koik3qQc0068login:Penguin
2009/03/31(火) 20:40:11ID:Ub4Ahkz1しかしそうだとしても最新バージョンが3.1かぁ
KVM買収してそちらに注力するのはわかるが、やる気ないよな
Intel⇒AMDCPU間でライブマイグレーションとかやってみたいのに
今後、Xen使いたかったらopenSUSEに移ったほうがいいのかな?
0069login:Penguin
2009/03/31(火) 20:42:12ID:dUk1g8FV0070login:Penguin
2009/03/31(火) 20:46:58ID:J9hN9KfM今のところ問題なし
0071login:Penguin
2009/03/31(火) 20:53:22ID:oMC1IktX0072login:Penguin
2009/03/31(火) 21:00:06ID:Myfoakguその情報おかしくないか?
# uname -r
2.6.18-128.1.1.el5
だぜ。
0073login:Penguin
2009/03/31(火) 21:10:29ID:40ax6MXx0074login:Penguin
2009/03/31(火) 21:25:58ID:J9hN9KfMLinux hoge 2.6.18-128.el5 #1 SMP Wed Jan 21 10:41:14 EST 2009 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
こうなるな
0075login:Penguin
2009/03/31(火) 21:32:44ID:Myfoakgu# uname -a
Linux fugafuga 2.6.18-128.1.1.el5 #1 SMP Tue Feb 10 11:36:29 EST 2009 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
0076login:Penguin
2009/03/31(火) 21:40:59ID:Koik3qQc0077login:Penguin
2009/03/31(火) 22:07:39ID:tw2ARmcqDVDに焼いてみたら「おつかれさま.txt」だけがあったり。
0078login:Penguin
2009/03/31(火) 22:31:34ID:wPu3scUZ今のところ大丈夫
0079login:Penguin
2009/03/31(火) 22:49:16ID:FuvaI3N20080login:Penguin
2009/03/31(火) 22:53:27ID:+zza02wj0081login:Penguin
2009/04/01(水) 00:40:57ID:iEn1T1cO0082login:Penguin
2009/04/01(水) 01:13:48ID:M87vNQEd>XPWD
257 "/pub/linux/centos"
キャッシュされているファイルリストを使用します。
>CWD 5.3
250 Directory successfully changed.
>XPWD
257 "/pub/linux/centos/5.3"
って。
ちと Repo 追加したけど yum まだこねー
0083login:Penguin
2009/04/01(水) 01:27:40ID:YyQcM84u0084login:Penguin
2009/04/01(水) 01:28:13ID:V9fS3QEa10GbE WAN接続テスト中の
http://ftp.riken.jp/misc/NIC/20090327WAN.jpg
が速いかも。
DVD-isoはCentOS Master rsync serverが落ちなければ、今日(4/1)の早朝には
一部のミラーにも来ると思います。
0085login:Penguin
2009/04/01(水) 02:03:36ID:mqS2xay6Fedora出張からまだ帰ってこれません orz
0086login:Penguin
2009/04/01(水) 02:22:18ID:g7fCF9kODVDの.isoを使ってインストールしましたが英語版になっています
どこかシステムメニューをつかって日本語環境にすることができるでしょうか?
どなたか良ければ教えてください、お願いします
0087login:Penguin
2009/04/01(水) 04:14:42ID:Dvt5QVfDインストール時に、言語を選択する画面あるでしょ?
それでも駄目なの?
0088login:Penguin
2009/04/01(水) 05:31:03ID:V9fS3QEahttp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.3/isos/i386/CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
$ md5sum CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
997638cd72a559e38f9fd1955a368231 CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
x86_64 DVD iso はあと3-4時間くらい
0089login:Penguin
2009/04/01(水) 05:38:54ID:M87vNQEd0090login:Penguin
2009/04/01(水) 06:15:35ID:YEJ7Ke7h0091login:Penguin
2009/04/01(水) 07:19:13ID:DcyRRxwf0092login:Penguin
2009/04/01(水) 07:37:43ID:iEn1T1cO0093login:Penguin
2009/04/01(水) 07:38:59ID:zy3zgQhm.torrentファイルはどっから拾ってきたらいいんだろう?
0094login:Penguin
2009/04/01(水) 07:56:36ID:bE8BY+Ref10ではsdaと認識されるのに。。。
0095login:Penguin
2009/04/01(水) 08:09:39ID:xZ7JK7WOftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.3/isos/i386/CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.3/isos/x86_64/CentOS-5.3-x86_64-bin-DVD.iso
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.3/isos/i386/CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.3/isos/x86_64/CentOS-5.3-x86_64-bin-DVD.iso
rsync://ftp.riken.jp/centos/5.3/isos/i386/CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
rsync://ftp.riken.jp/centos/5.3/isos/x86_64/CentOS-5.3-x86_64-bin-DVD.iso
10Gbitの帯域があるから大丈夫だとは思うけど。。
0096login:Penguin
2009/04/01(水) 08:21:04ID:zy3zgQhmやっとつながった
今DVD 2 % くらい。
0097login:Penguin
2009/04/01(水) 08:57:53ID:xcb3Q0CUあと、LiveCDはいつ出るんや〜!
0098login:Penguin
2009/04/01(水) 09:10:29ID:gow4H2W1http://www.club.kyutech.ac.jp/~meta/centos/CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
http://www.club.kyutech.ac.jp/~meta/centos/CentOS-5.3-x86_64-bin-DVD.iso
0099login:Penguin
2009/04/01(水) 09:16:28ID:xZ7JK7WOkernel-2.6.18-128.1.1.el5
5.3/updates/i386/RPMS/kernel-2.6.18-128.1.1.el5.i686.rpm
5.3/updates/i386/RPMS/kernel-xen-2.6.18-128.1.1.el5.i686.rpm
5.3/updates/x86_64/RPMS/kernel-2.6.18-128.1.1.el5.x86_64.rpm
5.3/updates/x86_64/RPMS/kernel-xen-2.6.18-128.1.1.el5.x86_64.rpm
0100login:Penguin
2009/04/01(水) 09:26:26ID:qNbJRqwdCentOS 5.2 から 5.3 へアップデートした時、rpm を実行すると次のメッセージが
表示されることがあります。「rpmdb: unable to lock mutex: Invalid argument」
これは glibc に起因する問題です。CentOS 5.3 へアップデートする前に glibc を
アップデートしてください。次のように yum コマンドを実行します。
# yum update glibc && yum update
0101login:Penguin
2009/04/01(水) 09:27:53ID:qNbJRqwd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています