Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/03/29(日) 02:54:47ID:2RX8/cubMIDといえばインテル語としては「Atom Zシリーズなどx86ベースでありつつ、Windows入りのUMPC (原義。≠ ネットブック)より小さいモバイルインターネットデバイス」といった意味でしたが、SmartQ 5は携帯デバイスとして一般的なARM系のプロセッサで動きます。
面白いのはOSにUbuntu Linuxをプリインストールすること、価格が899人民元 (約1万2500円)と安価なこと。
ハードウェア仕様は4.3インチ800 x 480タッチスクリーン、内蔵WiFiおよびBluetooth、側面にメディアプレーヤ的なハードウェアボタンなど。
「ARMコアプロセッサ」の正体やメインメモリ、ストレージ容量やバッテリーなどは製品ページもまだできていないため未詳。
ソフトウェアはメディア再生のほかブラウザ、電子書籍リーダや辞書などが用意されるようです。大きめで高精細画面の動画プレーヤ+おまけ機能のつもりだったところにちょうどARM版 Ubuntuが来たので、といった風情ですが、価格の安さは注目です。
(ttp://japanese.engadget.com/2009/03/18/wvga-ubuntu-smart-q-mid-1-2000/)
0002login:Penguin
2009/03/29(日) 02:58:04ID:2RX8/cub0003login:Penguin
2009/03/29(日) 03:06:29ID:ek/9lASV0004login:Penguin
2009/03/29(日) 04:14:10ID:2RX8/cub・OS ARM版 Ubuntu
・プロセッサ 667MHz ARM11
・ストレージ容量 1GB(ユーザ領域 256MB)
・SDスロット 最大32GB
・EDGE USB モデム コンパチ
・USB ホスト接続可
・Bluetooth 2.0 および WiFi
・4.3インチ 800 x 480タッチスクリーン
・バッテリ 2,000mAh
・メディアフォーマット H.264、AVI(XVID/DivX)、MP3、OGG、WMA、FLAC
・オーディオモード ジャズ、クラシック、ポップス
・イヤホン端子 有
・周波数範囲 20-20000Hz
・SN比 94デシベル
・ボディカラー マットブラック、金属梁
・120 x 74 x 14mm
・160g
0005login:Penguin
2009/03/29(日) 04:18:56ID:2RX8/cubhttp://detail.zol.com.cn/178/177514/pic.shtml
0006login:Penguin
2009/03/29(日) 07:26:19ID:xdP4jWSc0007login:Penguin
2009/03/29(日) 08:28:19ID:QvLJDmLV0008login:Penguin
2009/03/29(日) 10:14:52ID:a0t/LDYrLinux板ニュース速報 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/
0009login:Penguin
2009/03/29(日) 22:46:19ID:2RX8/cub・画面の色 1600万色
・ビデオフォーマット H.264、AVI(XVID/DivX3.11)、RM/RMVB、FLV、WMV、ASF、3GP、MPEG、DAT、MP4
・画像フォーマット JPEG、PNG、BMP (拡大縮小可)
・内蔵ゲーム機能
・オーディオフォーマット MP3、OGG、WMA、FLAC、APE、AAC、WAV(PCM,ADPCM)
・スピーカ あり
・出力 40mW
・電子文書フォーマット fb2、HTML、CHM、plucker、Palmdoc、zTxt、TCR、RTF、OEB、OpenReader、Non-DRM’ed mobipocket、Plain text
・歌詞との同期 LRCフォーマットをサポート
・メニュー言語 簡体中文
・オペレーティングシステム Windows2000/XP/Vista/Linux
・電源アダプタ付属
0010login:Penguin
2009/03/29(日) 22:50:39ID:0PYhj0lQ0011login:Penguin
2009/03/29(日) 23:16:25ID:qY/i59V7中華お得意の過大表記だなw
0012login:Penguin
2009/03/29(日) 23:28:25ID:2RX8/cubこのデバイスは、マルチメディアプレーヤという位置づけなので、
ポータブルデバイスとして、XPやVistaからファイルの操作などが
できる、という意味です。
搭載されているOSはARM版Ubuntuですし、無理して載せたとしても
Windows Mobileしか動かないでしょう。
0013login:Penguin
2009/03/29(日) 23:35:32ID:qY/i59V7なるほど、クライアントになるとかそういう意味か。
これは・・・・・欲しいな。
0014login:Penguin
2009/03/29(日) 23:57:27ID:E/j6v8sWhttp://www.smartdevices.com.cn/information/news/200903/13-199.html
買えたら速攻ubuntu消してsid入れようっと。
0015login:Penguin
2009/03/30(月) 00:18:09ID:wOyBs9gs日本でも売るのかな?
0016login:Penguin
2009/03/30(月) 00:42:47ID:vviUZnbs0017login:Penguin
2009/03/30(月) 01:03:58ID:KbOCmmc20018login:Penguin
2009/03/30(月) 01:36:10ID:xBpTSreq24800円とか
0019login:Penguin
2009/03/30(月) 02:14:01ID:28+YPvsa200LXみたいなやつならむしろウェルカムで
0020login:Penguin
2009/03/30(月) 04:43:20ID:ippDAQBR繋ぐことができるのではないかと思っているのだが。。。
実際はどうなんだろう。
0021login:Penguin
2009/03/30(月) 16:55:01ID:Rl70MqoI0022login:Penguin
2009/03/30(月) 20:28:13ID:ippDAQBRSize Dimension: 120*74*14mm
Processor: Samsung ARM11 S3C6410 667Mhz
RAM: 128MB DDR
ROM: 1GB
Screen Size: 4.3 inch 1.6Million Colors 800X480 "Touch Lens" touchscreen
Battery: 2000mAH polymer lithium ion battery
WiFi: 802.11 b/ g
Bluetooth: 2.0 + EDR
SDHC slot: support up to 32GB SDHC Card
USB: OTG
OS: Debian (Ubuntu)
0023login:Penguin
2009/03/30(月) 20:35:14ID:srueSXRS0024login:Penguin
2009/03/30(月) 22:17:18ID:Rl70MqoIということは、USBホスト機能はなしかな。
0025login:Penguin
2009/03/30(月) 22:49:41ID:VMW50pijCPUも1.1でのHostサポートしてるし
0026login:Penguin
2009/03/30(月) 23:03:28ID:ippDAQBR私が上の仕様にUSB 機能ありと書いたのは、この製品のメーカのHP
(ttp://www.smartdevices.com.cn/information/news/200903/24-240.html)
に次のような意味の文章(機械翻訳)があったからです。
「また特筆すべきは、 USB HOSTからEDGEでも、高速カードの接続をサポート
していますので、必要はない、ネットサーフィンすることができますいつでもど
こでも、インターネット、携帯電話を接続することです。」
もしかするとここに出てくる「USB HOST」という単語は、USB HOST機能を
持った機器と繋ぐことが出来るといった意味かもしれないです。
どなたか中国語が分かる方いらっしゃったら、アドバイスをください。
0027login:Penguin
2009/03/30(月) 23:59:01ID:wOyBs9gs0028login:Penguin
2009/03/31(火) 00:53:33ID:q+HinOsz0029login:Penguin
2009/03/31(火) 01:31:12ID:vArgXjFcどこが板違いなんでしょうか。
逆に「●●●野郎」という発言は差別発言でありこの掲示板で明文化して
禁止されている行為です。
結局あなたの書き込みそのものが「板違い」です。
0030login:Penguin
2009/03/31(火) 04:21:48ID:kMs7ox6z>>1は嫌いだが、コレには期待
0031login:Penguin
2009/03/31(火) 09:10:05ID:5lwMQc+hUSBメモリのようなカードリーダだかよくわからない謎デバイスがUSB接続されてるね
どっちにしろホストになりそうなモノには見えないので
本体にはHOST機能あるんじゃないかな
それよりも国内販売するのかね?
ショップが少量仕入れるとかはあるだろうけどさ
0032login:Penguin
2009/03/31(火) 09:31:33ID:TR+Kt3c10033login:Penguin
2009/03/31(火) 11:31:35ID:bjzOu2/rubuntuがはいってる
http://www.youtube.com/watch?v=gEni3OmohP8
http://www.youtube.com/watch?v=7Kg_nNCIHrE
0034login:Penguin
2009/03/31(火) 12:58:23ID:LS0hzTO6これはこれで面白そうではあるけど、モバイル用ではないわな。
0035login:Penguin
2009/03/31(火) 18:53:25ID:vArgXjFchttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1238461021/
これからはこの機種に関する全般的な話題はそちらで、
この機種のUbuntuやLinuxに関する話題をこちらで、
という具合に切り分けませんか。
0036login:Penguin
2009/04/03(金) 18:59:25ID:ROVNzHFu0037login:Penguin
2009/04/04(土) 03:54:03ID:TUlmskCGwizpyや玄箱スレで同じ事提案したらバカにされるぞお前
0038login:Penguin
2009/04/04(土) 23:28:52ID:SMdppLbK0039login:Penguin
2009/04/05(日) 10:54:00ID:SZjkZw+1日本語化の予定は無いらしい。
程なく、英語版は出るようなので、ユーザーレベルで日本語化するか、
メーカーに要望出すかしかないな。
0040login:Penguin
2009/04/05(日) 11:51:26ID:JI9q+5cX0041login:Penguin
2009/04/06(月) 20:45:38ID:Pf2Nforihttp://www.youtube.com/watch?v=USavyMonXZs
http://www.youtube.com/watch?v=nzZOlUFEnVs
これでモバ板の連中が買わなくなったらうれしいんだけどな。
>>40
はげど。
日本語化なんてレビューの様子からすると
リポジトリからインスコして終わりじゃね?
0042login:Penguin
2009/04/06(月) 21:35:15ID:jOyAsiFawebkitでもそんなもんかぁ
0043login:Penguin
2009/04/06(月) 23:15:50ID:gRNcqM/E0044login:Penguin
2009/04/06(月) 23:16:46ID:gRNcqM/E日本語版ほしぃぃぃぃぃぃ。
0045login:Penguin
2009/04/06(月) 23:24:31ID:GpLyHjXM0046login:Penguin
2009/04/06(月) 23:33:16ID:gRNcqM/Eがぁぁぁぁ久しぶりにパソコン製品だとほしいと思うもの出現!!!
0047login:Penguin
2009/04/06(月) 23:39:32ID:gRNcqM/E日本への発送も謎だ。
調べて買うお
0048login:Penguin
2009/04/07(火) 00:22:47ID:BIL4eG2j0049login:Penguin
2009/04/07(火) 00:52:44ID:t/UVboKaそれにしてもハックしてくれといわんばかりの代物だなw
0050login:Penguin
2009/04/07(火) 09:45:41ID:+QywR3gB0051login:Penguin
2009/04/07(火) 12:08:07ID:eQyIX+yO感覚的にはEM-ONEみたいなもんかな
0052login:Penguin
2009/04/07(火) 12:29:35ID:kh8m3V71フォント入れるだけだ
0053login:Penguin
2009/04/07(火) 13:24:36ID:+QywR3gB中文は勘弁して欲しい。読めないし。
0054login:Penguin
2009/04/09(木) 20:25:36ID:ZEoMwtLF0055login:Penguin
2009/04/09(木) 20:42:32ID:SRFzmphmArmadillo にしとけって。
0056login:Penguin
2009/04/09(木) 21:36:05ID:1F5/Iv4uArduino にしとけって。
0057login:Penguin
2009/04/12(日) 08:34:17ID:v3cNh33x0058login:Penguin
2009/04/19(日) 17:01:33ID:LHF4bA+n起動に時間がかかるのか。
ま、>>49の言う通り八苦すりゃいいけど。
0059login:Penguin
2009/04/21(火) 14:10:58ID:UfFE83Xj安さに釣られて買ってはみたものの、
使えなさ過ぎて、四苦八苦するんですね。
わかります。
0060login:Penguin
2009/04/21(火) 20:45:35ID:28I7rIRb0061login:Penguin
2009/04/24(金) 09:36:39ID:zhsEOfOF0062login:Penguin
2009/04/24(金) 20:24:35ID:NkgdystD0063login:Penguin
2009/04/26(日) 12:51:35ID:1sgjc4e40064login:Penguin
2009/04/27(月) 12:16:21ID:nVVtjvBv0065login:Penguin
2009/04/30(木) 06:12:18ID:yOgivBAo使われている有害物質で病気になり四苦八苦じゃね
006647
2009/05/05(火) 23:40:36ID:6Q/ZM71U「発売直後」→在庫が無い。
現在→「日本への発送はしていない。」
駄目だ、入手の方法が無い・・・
0067(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/05/06(水) 09:58:00ID:jyYSVnnm海外旅行してくれば?
0068login:Penguin
2009/05/06(水) 10:32:43ID:XqKX2ObA海外に住んでる友達に頼む
海外旅行に行く友達に頼む
自分で海外に旅行に行く
0069login:Penguin
2009/05/07(木) 23:06:09ID:G8YHpxbfつかFreeScaleってぜんぜん話題になってない・・・
0070login:Penguin
2009/05/08(金) 00:30:12ID:WURtq/AH性能は全然違うだろう。
0071login:Penguin
2009/05/08(金) 00:33:55ID:Rlb3qMlHhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1238461021/202
202 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:30:20 ID:???0
SmartQ7発表
http://www.smartdevices.com.cn/information/news/200905/07-347.html
0072login:Penguin
2009/05/10(日) 11:37:24ID:k31gn84Z0073login:Penguin
2009/05/10(日) 23:55:23ID:1iOhz4hg手に持つことを前提としたデバイスでこのデザインは、物凄く持ちづらそうだな
0074login:Penguin
2009/05/11(月) 22:49:42ID:pfL/eCQ60075login:Penguin
2009/05/13(水) 22:21:37ID:/BDU9v87Ubuntu ARMエディション搭載 7インチタブレット SmartQ 7 約15,000円 | Viva! Ubuntu!!
http://viva-ubuntu.net/?p=1534
MID
http://www.eletroworld.cn/nb/SmartQ_7.htm
0076login:Penguin
2009/05/13(水) 22:27:19ID:zoQejRT+0077login:Penguin
2009/05/14(木) 15:37:33ID:AsyJIVGq0078login:Penguin
2009/05/14(木) 15:41:53ID:J264cfaq日本で売ってないのはデフォだから仕方ない。
もし日本で売るなら承認取らなきゃならんし品質的にも
もう少しレベルあげないと評価されんだろう。
0079login:Penguin
2009/05/14(木) 15:45:53ID:JBneYtMP面白がって買う程度
0080login:Penguin
2009/05/14(木) 16:34:12ID:J264cfaq実は今1個手元にあるんだが、1.2万と考えれば満足度高すぎな
出来だよ。
2万円台でもいけるけど3万だと微妙って感じかな。人部で遊べる
Linuxerにはたまらん玩具であることは確かだ。
が、みんながみんなそうじゃないし、一般人に売るには
完成度が低すぎるね。
たとえば、SmartQ5 V2.0からsleep出来るようになったのは良かったが
sleepから復帰するとUSB Host機能が死んで使えなくなるとか。
こういういい加減さは日本では許されないだろうからなあ。
0081login:Penguin
2009/05/14(木) 16:44:36ID:AsyJIVGq0082login:Penguin
2009/05/14(木) 21:30:48ID:YF/I4DMUデザインが、CLIEみたいだな・・
0083login:Penguin
2009/05/24(日) 03:53:05ID:8QPs4517電源切って再投入したら
「Fail to execute login command」
って出たあとログイン画面が出てログインできなくなっちゃった…
オンスクリーンキーボードない状態でどうやってログインしろと…
0084login:Penguin
2009/05/24(日) 06:31:14ID:tln+aNCPqwertyキーボード搭載型も作ってくれ…
0085login:Penguin
2009/05/24(日) 08:04:10ID:IgU5GuXBN810でええやん
0086login:Penguin
2009/05/24(日) 09:50:12ID:CT+NFSmEログインスクリプトでエラーがあるとgdmに落ちちゃうんだよ
ファームのアップデートやれば直るよ
0087login:Penguin
2009/05/25(月) 12:05:58ID:PtyUA+Ugログインスクリプトってどれなんでしょうか…
壊れる原因を追いたい…
0088login:Penguin
2009/05/25(月) 14:02:21ID:5J5vyK5l0089login:Penguin
2009/05/26(火) 14:16:28ID:JcUEElsj0090login:Penguin
2009/05/26(火) 19:04:47ID:Q4r6Q31D0091login:Penguin
2009/05/28(木) 09:58:39ID:d7t1wOe20092login:Penguin
2009/05/28(木) 10:42:59ID:gqzJrYkvあんま調べてないけど手書き入力のツールとかあるのかな?
あったら便利そうだよね。
俺はlanguagesupprt-input-ja入れたらgdmに落ちるようになっ
ちゃったから、とりあえず入力に関してはいまのとこ放ってる。
0093login:Penguin
2009/05/28(木) 13:31:25ID:d7t1wOe2メソッド切り替えが多少面倒ですがまとめてみました。
自分の環境だとapt-get updateすると何故かgdmに落ちます。
0094login:Penguin
2009/05/29(金) 01:55:18ID:tqlW7s/Hメモリ少ないレンタルVPS鯖でもエラーになるときあるし
0095login:Penguin
2009/05/29(金) 11:03:15ID:yMfegMaJ0096login:Penguin
2009/05/29(金) 11:14:15ID:QX1/RxhV/var/cache/apt以下に容量がないとか書き込めないとか
ファイルシステムがmmapをサポートしてないとかいうときエラーになる。
またはAPT::Cache-Limitを超えるキャッシュが必要になってエラーになる。
後者の場合はAPT::Cache-Limitを大きくすれば解決できる。
0097login:Penguin
2009/05/29(金) 12:14:44ID:tqlW7s/H0098login:Penguin
2009/08/17(月) 15:13:33ID:dzrWIBAn0099login:Penguin
2009/08/19(水) 22:39:11ID:tPNOwEnj0100login:Penguin
2009/08/20(木) 13:04:01ID:gfbIe4viかといって、日本で2万も払って買うのはばかばかしい。
0101login:Penguin
2009/08/20(木) 22:50:31ID:YVVFhINcじゃあ残念だが買えないね
0102login:Penguin
2009/08/21(金) 00:03:33ID:8k6+ZmGa0103login:Penguin
2009/08/21(金) 00:28:40ID:korZcQ4D0104login:Penguin
2009/08/21(金) 02:13:45ID:p/uI60YAJT SHOPはいかが?
CEつきあたりがよろしいかと。いっしょにMINI Bluetooth Kitおすすめです。
0105login:Penguin
2009/08/21(金) 13:34:52ID:RwO3KSQbhttp://www.covia.net/main/index.html#SmartQ5
0106login:Penguin
2009/08/21(金) 14:06:38ID:7Kp/LUrlずいぶん前に既知。
0107login:Penguin
2009/08/21(金) 14:50:47ID:7XuQ57t4ボルンダロウナ・・・w
0108login:Penguin
2009/08/21(金) 14:56:04ID:TOomNUP1しばらく症状が継続、放置すると何故か直るというのを繰り返してる。
困ったよ
0109login:Penguin
2009/08/22(土) 11:10:07ID:hqRtQ/A20110login:Penguin
2009/08/22(土) 11:10:56ID:hqRtQ/A20111login:Penguin
2009/08/22(土) 14:16:20ID:vEF82ScZ0112login:Penguin
2009/08/22(土) 17:01:30ID:ltZxSMtV0113login:Penguin
2009/08/24(月) 00:28:48ID:2d/GSp+G安ければ即買うけど、ボッタだったら通販でQ7買うだろうなw
0114login:Penguin
2009/08/24(月) 08:08:08ID:r2w+okxm0115login:Penguin
2009/08/24(月) 21:19:31ID:2d/GSp+G011647
2009/08/26(水) 00:26:45ID:qJJaFkE2いざ手に入るとなると、ぜんぜん欲しくない不思議。
0117login:Penguin
2009/08/26(水) 00:57:07ID:5kwREmMn0118login:Penguin
2009/08/26(水) 08:36:44ID:NK4oIu21このまえDellの10インチネットブックが2万円だったことを考えると躊躇してしまう
正直言って買ってもiPhoneとネットブックの狭間で使い道がないんだよな
1日いじって満足して放置になりそう
0119login:Penguin
2009/08/26(水) 10:12:52ID:LTf6mTRv0120login:Penguin
2009/08/26(水) 21:26:43ID:+dYEKLaDどうせ\12000でも放置するならどうでもいいよね。
0121login:Penguin
2009/08/27(木) 14:22:49ID:N9vOE8yrhttp://ascii.jp/elem/000/000/454/454489/
0122login:Penguin
2009/08/27(木) 15:44:52ID:OTIufMfBSmartQは、興味だけで買う種類のものだが、
NetwalkerはUbuntuに飽きても実用的に使えそう。
これが4万円くらいで買えるとなると、
SmartQは8000円くらいじゃないと買う気が・・・
0123login:Penguin
2009/08/27(木) 15:53:41ID:bBNKMtDCSHARPがヒットしてCoviaが5000円ほど値下げ、となれば良いかな。
0124login:Penguin
2009/08/27(木) 16:09:46ID:KxP3OFLA0125login:Penguin
2009/08/28(金) 14:10:10ID:Ahcf/cPEhttp://v.japan.cnet.com/news/article/story/0,2000067548,20398892,00.htm
0126login:Penguin
2009/08/28(金) 15:25:37ID:Dnf0Zudtカッコ(・∀・)イイ!!
0127login:Penguin
2009/08/28(金) 19:06:33ID:QLbfovGWLinuxのPCを使ったことがないのですが
LinuxとWindowsの大きな違いってどんなとこですか?
0128login:Penguin
2009/08/28(金) 19:10:09ID:il3h0ngc一番の違いは、誰が見ても分かるとおり名前が違うだろ
0129login:Penguin
2009/08/28(金) 19:37:01ID:x1uruL7IWindowsはマイクロカーネルだってところかな。
0130login:Penguin
2009/08/28(金) 20:27:40ID:3gH5rRqE縮小したから今はマイクロカーネルじゃないという話もあるし
Vistaで巻き戻したとかあるしいろいろあるらしいね。
X Window System+GNOME等とWindowsのGUIは大きく違うけど
説明するのめんどくさい。
WindowsとLinuxは違うところがいっぱいあるけど説明するのが面倒くさいから
大ざっぱなレベルで似たようなもんだということにしておけばいいんじゃなかろうか。
0131login:Penguin
2009/08/28(金) 21:06:14ID:eovgrVxr0132login:Penguin
2009/08/28(金) 21:20:49ID:jN7imrXiLinuxといってもUbuntuはデスクトップに特化しているので、操作感はWIndowsに近い。
一番違うのは、使えるソフトが違うこと。UbuntuにはIEやMS-officeはない。
X86版ならwine使って動かす事もできるが、armではそうもいかない。
ブラウザーはffになるし、その他もwinユーザーにはあまり馴染みの無いソフトになる。
しかしそのほとんどがただだし、色々の制約のかかり方も、winとはずいぶん違う。
0133login:Penguin
2009/08/28(金) 21:36:58ID:eovgrVxr0134login:Penguin
2009/08/28(金) 21:57:34ID:HMeaGNCwLinuxとWindowsの違いは様々あるのですが最大の違いと言えば、正義か
悪かということではないでしょうか。
健全な肉体に健全な精神が宿るなどと言いますが同様に、健全なOSを
使えば正義を行えますし、M$製の邪悪なOSを使えば知らぬうち悪へと
染まってしまうものです。
正義を行いたければGNU/Linuxを使うべきです。
0135login:Penguin
2009/08/28(金) 22:03:14ID:jlnxOzmcストールマン乙
0136login:Penguin
2009/08/28(金) 22:05:52ID:QLbfovGW2万円で帰るみたいなので勉強とおもって買ってみます
0137login:Penguin
2009/08/29(土) 00:42:25ID:Jo9B/DrN0138login:Penguin
2009/08/29(土) 01:24:12ID:mHpu4tgJ公式で落とせばいいじゃない
0139login:Penguin
2009/08/29(土) 02:23:40ID:cffjTbLycoviaにでも聞いてみればいいんじゃないか?
0140login:Penguin
2009/08/29(土) 03:38:25ID:Cuq9oH/YMakefileに何か書いおかなきゃいけない?
0141login:Penguin
2009/08/29(土) 05:37:55ID:tebK80Eb大きな違いは、
無料か有料かです。
機能に大差ない。
0142login:Penguin
2009/08/29(土) 07:19:14ID:B2eGGLhk0143login:Penguin
2009/08/29(土) 08:11:42ID:uy7ZSpO6$ ARCH=arm make menuconfig
$ ARCH=arm CROSS_COMPILE=/your/cross/arm-eabi-nanchara- make zImage
$ ARCH=arm CROSS_COMPILE=/your/cross/arm-eabi-nanchara- INSTALL_MOD_PATH=/your/corss/root/ make modules_install
0144login:Penguin
2009/08/29(土) 08:21:59ID:uy7ZSpO6Makefileに腐れ改造が施されてる。うろ覚えだが確かツリーのトップに
.corss_compleとかいうファイルがあって、それにクロスコンパイラのパスを書いて
おけば良かったような希ガス。あと、makeの1つ前のバージョンだと
エラーになる腐れMakefileがどっかに混ざってたな。ifdefのネスト
の関係だったような
0145login:Penguin
2009/08/29(土) 09:38:25ID:l0gsahazMakefileにifdefが入ってんのか?cpp通すとかマニアックだな。
0146login:Penguin
2009/08/29(土) 11:55:48ID:hqx4E16c0147login:Penguin
2009/08/29(土) 20:47:48ID:gKP39UzM現地に行けば1万2千円。
0148名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:08:37ID:DtAx4hji発売がたのしみ
0149名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:45:49ID:AlO7L8FJん?
国内で発売されるのはandroidだぞ?
ubuntu版は既に現地で発売されてるぞ?
なにを待ってる?
0150login:Penguin
2009/08/30(日) 23:08:21ID:2vIi8K280151login:Penguin
2009/08/30(日) 23:46:20ID:AzbEZhtbでも日本モデルないし
ビミョ
0152login:Penguin
2009/08/31(月) 06:30:55ID:V3r3B6Icやっぱ寝モバには軽くないと、vlilv s5でも腕くたびれます。
0153login:Penguin
2009/08/31(月) 16:27:17ID:wmZo5Cm9http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090831_312059.html
国内でWi-FiやBluetoothを使うと電波法違反になる可能性があります^^
0154login:Penguin
2009/08/31(月) 16:34:26ID:CQtCDWHoそれは直接輸入した製品の場合。
コヴィアのは国内正規販売なので認可を受けている。
0155login:Penguin
2009/08/31(月) 16:37:47ID:wmZo5Cm90156login:Penguin
2009/08/31(月) 19:55:24ID:Ejnx0Tyi0157login:Penguin
2009/08/31(月) 20:27:43ID:RCvExgvO0158login:Penguin
2009/08/31(月) 22:33:56ID:5GDk7cPL0159login:Penguin
2009/09/01(火) 02:23:35ID:eFYEsmzb0160login:Penguin
2009/09/01(火) 08:44:03ID:bGPgkcAd来月までお預けかぁ。
0161login:Penguin
2009/09/01(火) 13:29:47ID:vW4Wc3930162login:Penguin
2009/09/01(火) 18:09:52ID:h0zR1FBHアップサンプリングされんのかな? なら嬉しいんだけど。
0163login:Penguin
2009/09/01(火) 18:10:55ID:h0zR1FBH0164login:Penguin
2009/09/01(火) 22:22:31ID:Z9uzjhzk0165login:Penguin
2009/09/02(水) 00:14:36ID:rykiRnoJそんなこと言ってたら中小のメーカーいつも何もできないよ。でもこの場合むしろ安い類似品売る戦略かもな。
0166login:Penguin
2009/09/03(木) 10:02:56ID:b4oK5EFH第二ロットもアマゾン、クレカかよorz
代引きでうってくれ〜〜!
0167login:Penguin
2009/09/03(木) 10:25:35ID:K6R9aGe8Ubuntuでの話だけど、rootやhomeが一杯に近づいてきて、なんか消そうと
思うんだけど、これは消してもイイ、というものはありませんか。
いちお、メニューにあって使ってないPDFリーダーとかは消したんだけど、
もっと容量欲しいので。
この手のチューニング記事(あるのか?)への誘導でも助かります。
0168login:Penguin
2009/09/03(木) 10:46:13ID:ahtoRWES0169sage
2009/09/03(木) 11:11:12ID:E67pFXIXSDカードからブートするようにしたらいいですよ。> 容量不足
0170login:Penguin
2009/09/03(木) 11:15:53ID:E67pFXIXとか。SDカードからブート
0171login:Penguin
2009/09/03(木) 14:33:19ID:dcMbSgwLこれ、買って無線機能使えば違法なんだね。コヴィアから買えば検査が通っているからOK。
ヤフオクで売ってる奴ら、12,000で買って20,000で売ろうとは虫の良い連中だ。
まさか正規に販売されるようになるとは思わなんだろうな。ww
0172login:Penguin
2009/09/03(木) 14:51:12ID:aAtB9Qcs0173login:Penguin
2009/09/03(木) 19:07:10ID:RMvljmsYAndroid おまけ付とかあるけど、Coviaのとは別物だろうしな。
0174login:Penguin
2009/09/03(木) 23:49:45ID:zvC9qzTjこの商品を買った人はこんな商品も買っています
Hatsune Miku Orchestra ~ HMOとかの中の人。(PAw Lab.)
おまえらな
0175login:Penguin
2009/09/03(木) 23:51:43ID:zvC9qzTjhttp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/ciu/a2/3b/1edbd0920ea0a7e6a1e73210.L.jpg
0176login:Penguin
2009/09/04(金) 00:52:53ID:/H1FME5y矢負億で2万で買うかっつーの!
0177login:Penguin
2009/09/04(金) 06:07:52ID:u0jq0CHkそれ俺だわ。わりぃw
0178login:Penguin
2009/09/04(金) 12:03:10ID:CGtPlDQ30179login:Penguin
2009/09/04(金) 13:27:32ID:RtZk4tGi0180login:Penguin
2009/09/04(金) 15:59:20ID:YwiMdKS9尼でVISAとして使えるし、クレカじゃないからブラ入りでも作れるし。
0181login:Penguin
2009/09/04(金) 17:19:26ID:+MFT9fTgいいなぁ、ブラック
0182login:Penguin
2009/09/04(金) 18:42:46ID:zex93UVJブラックにしてあげるから、しばらく俺にゴールドを預けないか?
0183login:Penguin
2009/09/04(金) 20:22:33ID:OjLLSN6W0184login:Penguin
2009/09/04(金) 20:45:46ID:1zuOKCKF0185login:Penguin
2009/09/04(金) 21:34:59ID:XnkYhP0Q0186login:Penguin
2009/09/05(土) 00:06:27ID:slT1fEnH0187login:Penguin
2009/09/05(土) 10:45:25ID:IPKcmRy1http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090904_journe_touch/
Smart Q7もDXで2万じゃ高いな・・・1.5万円くらいが妥当かな
0188login:Penguin
2009/09/05(土) 11:34:05ID:L6piX6nA売る前から終わってる。
0189login:Penguin
2009/09/05(土) 11:46:14ID:jTXSSnFe0190login:Penguin
2009/09/05(土) 14:07:16ID:yNbxCrhFおぉぉぉぉおおおおおおお!
作ったぜよ!イーバンクで。カードが来るまで2週間か。
年会費無料のブルー。
0191login:Penguin
2009/09/05(土) 20:51:12ID:AN3gXfd5たのしみだ。
0192login:Penguin
2009/09/05(土) 21:11:42ID:/S2XN1trこのサイズの携帯電話が欲しいと思っちゃう俺は異端。
何個も持って歩くのメドいから1個に集約したい。
0193login:Penguin
2009/09/06(日) 08:53:55ID:y+U+UARuMer自体はまあ、まーえから動いてたけどWifiとかBTがちゃんと動くようになったの?
0194login:Penguin
2009/09/06(日) 21:47:35ID:6X2KVu67初期化できなくなりました。
やってみた人居る?
ttp://fav-mid.blogspot.com/2009/07/smartq5android.html
0195login:Penguin
2009/09/07(月) 00:15:45ID:CgOtj50phttp://www.umpcportal.com/2009/09/smart-devices-q57-update-android-mer-wince-ubuntu-all-moving-forward/
0196login:Penguin
2009/09/12(土) 19:09:38ID:eqY1YxStなんでだろ?出来たよ。自分の経験からu-bootが破壊されている可能性を捨て
て、bootしなくなったときの対応はこんな感じ。
・バッテリを使い切ってから起動する。
・電源ボタンと他の3つのボタンを組み合わせ+複数おしまくってみる。
・SDのファイルシステムが破壊されているかチェック。
#2台持ってるけど、壊れたと思った時にこのやり方をして、今でも両方元気です。
0197login:Penguin
2009/09/12(土) 23:48:18ID:NxKw68ecイーモバイルが繋げるんだからwillcomも繋げるはず・・・!
0198login:Penguin
2009/09/12(土) 23:50:48ID:NxKw68ec0199login:Penguin
2009/09/22(火) 17:27:03ID:PN1eU8rD変なことしたんだろうか?
0200login:Penguin
2009/09/23(水) 16:31:43ID:RC7F9scW0201login:Penguin
2009/09/25(金) 00:31:37ID:gUR0Zuys0202login:Penguin
2009/09/25(金) 06:31:59ID:0DhDplKNできるよ
0203login:Penguin
2009/09/29(火) 02:45:02ID:vnRn9+rY0204login:Penguin
2009/10/01(木) 01:26:17ID:iVQwfdGz0205login:Penguin
2009/10/01(木) 02:49:10ID:cXDOSrMh国内で取り扱ってるのもcoviaから通販しか知らない
0206login:Penguin
2009/10/01(木) 03:41:23ID:hr6IohFU在庫が潤沢になれば
coviaは一部量販店への販路を持っているので
取り扱う店が出てくるかも知れん。
実機を見てからでしか買うつもりが無いのなら
しばらくは待ちを覚悟するしかないよ。
0207login:Penguin
2009/10/01(木) 04:12:58ID:iVQwfdGzありがとうございました。じっくり待ちます
0208login:Penguin
2009/10/01(木) 12:14:26ID:Pxv/KRie0209login:Penguin
2009/10/01(木) 12:48:28ID:Sxbh6lq0すごい、ちゃんと動くぞ
0210login:Penguin
2009/10/01(木) 17:03:02ID:UgOJrOXR0211login:Penguin
2009/10/01(木) 17:45:22ID:Pxv/KRie文字入力がもっさりだが
0212login:Penguin
2009/10/01(木) 20:38:31ID:juO+g8LD0213login:Penguin
2009/10/03(土) 07:58:07ID:/gicUSk50214login:Penguin
2009/10/03(土) 08:20:57ID:uZFfbn6t俺も3回位で入れたよ。
0215login:Penguin
2009/10/03(土) 13:32:18ID:kC2dgWIV0216login:Penguin
2009/10/03(土) 14:46:03ID:1kBwSvGiあとは日本語入力の辞書の賢さとか。
特にネットにはつなげないんですけど、メモ帳代わりにならないか?と。
iPodtouch高すぎて買う気になれません。
ペンじゃなくて、指でも反応しますよね?ボタンが小さすぎて押しにくいかも
しれませんが。
0217login:Penguin
2009/10/03(土) 15:16:52ID:Y8uhW38Cレスポンスは現状超もっさり
0218login:Penguin
2009/10/03(土) 18:16:33ID:1kBwSvGiなるほど、やっぱり価格相応ということですね。
オクで昨日今日買った人が「自分には合わない」とかで
出品する気持ちが分かったような気がします。
あと、バッテリーがチョー持たないとか。携帯機器でそれは致命的ですね。
0219login:Penguin
2009/10/03(土) 18:19:06ID:wEWUWKM80220login:Penguin
2009/10/03(土) 21:41:53ID:wml53yIw将来に期待してコレ買ったけど(今のところはα版なのは百も承知)
そういう人間は少ないのかね?
0221login:Penguin
2009/10/03(土) 21:53:49ID:y9s67h2c0222login:Penguin
2009/10/03(土) 23:43:46ID:pzlsxQ0b俺もその口。
現状もっさりなのは文字入力であって、Androidそのものは結構いい感じだけどな。
初期のiPhoneの例もあるし、これからファームアップで良くなるんじゃない?
0223login:Penguin
2009/10/04(日) 01:48:01ID:xeYkwpBG俺もそれだなぁ。
Androidが動くので、一番安いってことで買った。
0224login:Penguin
2009/10/04(日) 03:09:39ID:8BJ/2Yy4NetWalkerもLinux ZaurusもN810も手元にあるのにこれだけ買わないってわけには行かなかったw。
普段使う用のガジェットはiPhoneもtouchが有るので問題無し。
0225login:Penguin
2009/10/04(日) 16:37:22ID:gpq9ziCY何もしてないのに本体暖かいし。
0226login:Penguin
2009/10/06(火) 00:12:27ID:MXHBBBac0227login:Penguin
2009/10/07(水) 01:03:58ID:p02s/1vC0228login:Penguin
2009/10/07(水) 07:25:38ID:nSlGE3jr0229login:Penguin
2009/10/07(水) 11:07:13ID:Lw38Y41l1. rootfs.tar.gzのfstabをSDの領域に変更
2. initramfs.igzの/etc/inittabをSD領域に変更
して再度SmartQにしてみたけどブート時にエラーがでた
あきらめた
0230229
2009/10/07(水) 13:23:04ID:Lw38Y41lでも、新規インスコが開始するも、27%の所で止まる
強制的に中止してSDを見てみたら、何も書き込まれていない
よし、あきらめよう
0231login:Penguin
2009/10/07(水) 18:18:02ID:B4JFROsB0232login:Penguin
2009/10/09(金) 01:56:58ID:NMmdBgjD0233login:Penguin
2009/10/09(金) 10:22:54ID:b4c7rDsOそもそもNS001Uはドライバが必要だからか?
でも普通のUbuntuでの動作報告はあるんだよな・・・
誰か使ってる人いる?
そもそもdmsegでttyが無い!
0234login:Penguin
2009/10/09(金) 10:26:57ID:p02pTh+M0235login:Penguin
2009/10/09(金) 11:14:47ID:b4c7rDsOttyUSBがない。
0236login:Penguin
2009/10/09(金) 11:55:53ID:nnGGTrpjttyACM0
0237login:Penguin
2009/10/09(金) 14:59:19ID:pUyZqohM多分初期化コマンドをちょいといじる必要があるので適当にぐぐるよろし
0238login:Penguin
2009/10/09(金) 22:58:42ID:p3G9HG6iどうやって取り出すの?
0239login:Penguin
2009/10/09(金) 23:05:46ID:2Vh5H/+Z0240login:Penguin
2009/10/09(金) 23:30:22ID:7+yPhTs40241login:Penguin
2009/10/09(金) 23:52:24ID:fvwfG1eH0242login:Penguin
2009/10/10(土) 00:05:22ID:dC8IZxc9何故だ……
0243login:Penguin
2009/10/10(土) 00:12:21ID:8RbqbhkT0244login:Penguin
2009/10/10(土) 01:16:22ID:B4byUhOKAndroidなら日本語キーボードをオンに
Merは知らん
0245login:Penguin
2009/10/10(土) 04:32:28ID:h/y9e+nY$88円でもそんな店見たこと無いぞ。
0246login:Penguin
2009/10/10(土) 22:05:55ID:xrlYtdRs0247login:Penguin
2009/10/11(日) 02:43:37ID:9A1R5mZq明日はSDカード買って連休の暇つぶしだ〜
0248login:Penguin
2009/10/12(月) 06:52:42ID:z9FXrEydすzさんのところで日本語化キット落としたならim-switch -cでインプットメソッドをscimに切り替える
日本語キーボードの対応も茨の道
0249login:Penguin
2009/10/12(月) 09:01:29ID:4IOM/ebC0250login:Penguin
2009/10/12(月) 18:19:12ID:mymgQSnNQ7v5だけどできたよ。
自分は母艦のubuntuからファイル持ってきたけど、たぶん実機だけでもできると思う。
/etc/ppp/peers/providerと/etc/ppp/pap-secretsをコピーして書き換える。
SIMのPINロックだかを解除しないとダメって気づくのに時間かかった。
0251login:Penguin
2009/10/12(月) 20:05:23ID:z9FXrEyd関連情報がまったく見つからんのだが
0252login:Penguin
2009/10/12(月) 20:51:02ID:CBiCGGWCここにもあるね。
http://www.smartqmid.com/phpBB3/viewtopic.php?f=10&t=366
0253login:Penguin
2009/10/12(月) 21:35:24ID:z9FXrEydさらっと見てみたが結局今使えるのかどうか良く分からんかった…
落としたビデオドライバらしき物ののREAD MEでもよんでみるか…?
0254login:Penguin
2009/10/12(月) 23:08:41ID:K5myUwBlpinロックなんか設定した覚え無いけど、
デフォで設定されてるものなの?
なんか常にModem Not Foundって表示されるんだよな・・・
ttyACM0自体はあるんだけどな・・・
0255login:Penguin
2009/10/13(火) 00:00:25ID:mymgQSnNすまん。デフォで設定されてるかわからん。たぶん設定されてないと思うんだけど。
ロックがかかってる状態だと、自動で認識までして、電話がかからない状態になった。
0256login:Penguin
2009/10/13(火) 00:05:01ID:fkdINyw4確認してるの
0257login:Penguin
2009/10/13(火) 00:07:11ID:HMSe5Cep0258login:Penguin
2009/10/13(火) 00:19:11ID:eCIyMsCUオリジナルのUbuntuだと何が何だか訳が分かりませんでした
ヘタレですみません
0259login:Penguin
2009/10/13(火) 00:32:23ID:Nty+eoqsアクセサリ
evilvte
$ lsmod
モジュールにcdc_acmが存在するかどうか確認。
0260login:Penguin
2009/10/13(火) 20:34:39ID:2Fo4jnLWユーザ名、パスワード入力画面、
すなわちログイン画面を出すにはどうすれば
いいのでしょうか?ドムな妹にSmartQを触られたくないのです。
0261login:Penguin
2009/10/13(火) 20:37:57ID:J57TPBWb0262login:Penguin
2009/10/13(火) 20:51:53ID:C/1b0QNNUbuntuスレで聞けばいいじゃん
アカウントにパス設定してスクリーンセーバがいいと思うけど
0263login:Penguin
2009/10/16(金) 22:50:18ID:xwtWZ9Rrマルチブート化したSDを入れて起動すると、Diskの中にDisk-1、Disk-2と作ってくれて
うざいので、/usr/local/bin/homelinkの、51、52行目をコメントアウト。
(ほんとはDiskの中に、ではなく、Disk1、2・・・とリンクを生成したいんだが、スクリプト
がよく判らないのであきらめ)
すぐ下で、osdsendというスクリプトで「SDCARD Mounted」と表示していることがわかる。
osdsendスクリプトを見ると、aosd_catにいろいろオプションを渡していて、これら
いじると面白そうだけど、とりあえず最後のフェードイン/アウト時間を調整して、
サクサク動いてる感を出す
Wicdがアクセスポイントに接続した際、Synergyの起動、NTPでの時刻あわせを行って
いるが、ここにosdsendスクリプトの呼び出しをつけて、「自宅アクセスポイントに接続」
とか「会社アクセスポイントに接続」とか表示させたらかっこいいかも。あとでやる。
ていうかおかしい、日本語が導入できない。何度やってもダメだ。
SCIMは動作してたら、ps auxなりlsmodで確認できるものですか?
なにもいないってことは、入りそこなってるんだろうか。
「SCIM入力メソッドの設定」にはAnthy出てこないし。たすけて。
0264login:Penguin
2009/10/17(土) 03:42:41ID:vI9KNmBPSDの件は、ホントにうざい。こっちはV5.0のファームだけど、SDにapt/{archives,lists}/partialを作って/var/{lib,cache}/aptにbind。
何してくれてんだか。
homelinkなんてのがあるんだね。探す手間はぶけたよ。アンガト。
scimの件、ubuntuじゃないけど、scim -d実行でscim-*なプロセスが四つできる。
0265login:Penguin
2009/10/17(土) 16:56:27ID:KIgM/E980266login:Penguin
2009/10/18(日) 02:03:41ID:1iwDQjtuありがとうございます。
# sudo apt-get install scim scim-anthy anthy
しても、scim関連が出てこない。
language-pach-ja入れたりlanguage-support-ja入れたりしても変化なし。
手動で起動してみたら、
# sudo scim
# /usr/lib/scim-1.0/scim-panel-gtk: error while loading shared libraries: libscim-gtkutils-1.0.so.8: cannot open shared object file: No such file or directory
とおっしゃる。これまではできてたのに。
まあ逆に、これさえこなせば動くってこと、かな。いろいろやってみます。
現状、SD上のUbuntuで、本体にインストールしたAndroidをSD上にコピーして
fstabやらinit.rcとかを書き換えてSD上で動くようにしたいと挑戦中。
tarのオプションがわからない、、、。いやsu権限ですべてコピーすりゃいい
だけなのか?
謎が謎呼ぶUbuntu道だ。
0267login:Penguin
2009/10/18(日) 05:08:13ID:aMogiffs5秒指定してそのままだとデフォOSが起動するとか
0268login:Penguin
2009/10/18(日) 07:47:50ID:3TbYm0QWうちもscimでanthyが選べない
前にやったときはでてきたのになぁ
0269login:Penguin
2009/10/18(日) 08:58:31ID:3vQoab6I色々やってみたけど原因がわからん……
0270login:Penguin
2009/10/18(日) 12:29:53ID:+jHvGcLUSDからブートできるようにすると、まさにその通りのブート画面が現れます。
>>268,269
上にも書いてますが、Ubuntuを入れ直すときはいつもすzさんの所の
日本語化キットのph3を導入し、im-switch -cで切り替えています。これが一番手軽?
0271login:Penguin
2009/10/18(日) 20:02:17ID:4wrbIOx20272login:Penguin
2009/10/18(日) 20:05:12ID:4wrbIOx20273login:Penguin
2009/10/18(日) 20:58:37ID:GjvaKevpと思われます。karmicでibusに変更されているからでしょうかね。
0274login:Penguin
2009/10/19(月) 00:14:44ID:HPQDn5e3まずはim-switchで切り替えてみましたが、切り替えは成功しております.
結局、scimそのものが起動しないんだから、切り替えはできても動かないな.
そんで、sources.listにjauntyを入れて、scimをインストールしなおしてみ
ましたが、おなじくscimはプロセスに出てこず、libscim-gtkutils-1.0.so.8
が見つかりませんエラーが出るのは変わらず.
いちおうAndroid入れる前に、本体OSをV5.0に入れなおして試したのだけれど、
その時点で日本語化はできなかったので、現状のSDカード上の積み重ねを考
えると、再インストールは避けたいところ.
結局、誰かがlibscim-gtkutilsをいじり中で、まだ整合性が取れてないって
ことなんじゃないの?こういうエラーをどこに上げるのが正しいのかとか、
Ubuntuコミュニティの感じがわからないので、とりあえず待とう.
気づいたらできなくなってたんだから、気づいたらできるようになるだろう.
今はelilvteの設定の保持先を探し中.
あれ右クリックするとメニューいろいろ出てくることに気づいて、フォントの
アンチエイリアスを切ったほうが多少なりとも見やすいので変えたいのだが、
起動するたびに元に戻るので、どっかに設定があるんだろう、と.
もうひとつは、wicdの設定の保持先.
固定IPのアドレスとか接続時スクリプトとかが記述されてるからgrepで見つか
ると思ってるんだけど、見つからない、、、.
そういやrxvtのフォント18p化もできない.
できなさすぎてへこむ.
0275login:Penguin
2009/10/19(月) 01:30:55ID:YfDJi+5kエラーメッセージの言うとおり、
/usr/lib/libscim-gtkutils-1.0.so.8
が存在してませんでした. 今頃気づいた.
ので、
ttp://packages.debian.org/lenny/libscim8c2ahttp://packages.debian.org/lenny/libscim8c2a
から、armel版をダウンロード、libにコピーしてみました.
ファイル名を見るに、他のlibscim-XXXX より0.0.1低い(libscim-gtkutils-1.0.so.8.2.3)
ですが、まあモノは試し.
結果、scim動きました. キタ!!
設定 > scim入力メソッドの設定 で、IMEngine部に、Anthyが現れ、いろいろ
設定できます.
、、、が、Leafpad等でCTRL+SPACEしても、入力ウィンドウでは「English/European」
しか選択できず.
im-switch -c で選んだりしてみたけどうまくいかない.
libscim-gtkutils-1.0.so.8.2.4てのが手に入ればいけんのかな.
もうちょっとくさいんだけどー. まあ、libscimの更新待てばいいのかな.
0276login:Penguin
2009/10/19(月) 18:01:53ID:nmNm1qpySDカード上のV5.0からかきこみ。
# sudo apt-get install uim uim-anthy
設定はクセ強いですね。
0277login:Penguin
2009/10/19(月) 18:29:36ID:JLIGs3P9【Android】SmartQ 5 MID Part5【Ubuntu】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1255331922/314
314 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 11:08:21 ID:???0
>>313
前はSDからでもうまく行ったのに、最近は失敗しますね。
uimならいけたみたい。
ttp://blog.livedoor.jp/duponmid/archives/432388.html
0278login:Penguin
2009/10/19(月) 20:59:18ID:79MRoKT40279login:Penguin
2009/10/19(月) 21:30:22ID:KYvqTSH9できるけど、激しく重い
0280login:Penguin
2009/10/22(木) 22:13:02ID:kBDU7fFnいちおうBluezとBluemanをアンインストール後、
sudo apt-get install bluez
インストールし直し。(必要かは不明、念のためくらいの気持ち
それから、
ttps://launchpad.net/ubuntu/karmic/armel/blueman/1.10-3ubuntu1
から、blueman1.10-3ubuntu1を拾ってきてインストール。
SystemManagerで、Bluetooth and USB Hostモードにしておかないと、
Bluetooth Managerを開いたときにエラーが出ますが、切り替えてから起動
すれば、問題なく使えます。メニューも日本語になりました。
現在、SD上のUbuntu + IRXONのミニキーボードで書き込み中です。
もうひとつ、WB120という片耳ヘッドセットを持っていて、ヘッドセットプロファイル、
AD2Pプロファイルで接続はできましたが、Sonataはオーディオを送ってくれません。
BT側の設定かオーディオデバイス側の設定なのか不明です。
関係ないけどメイリオフォントを入れました。いい感じです。
0281login:Penguin
2009/10/25(日) 03:27:39ID:1jj/QKUM0282login:Penguin
2009/10/25(日) 05:24:58ID:pHXGCkJn0283login:Penguin
2009/10/25(日) 05:47:09ID:uvAmtech0284login:Penguin
2009/10/27(火) 19:40:28ID:aaCk56FJNetWalkerに乗り換えたくてキャンセルしたくてもキャンセルボタンがグレーアウトしててできない。
DealExtremeで頼んだ人いる?
いつ届いた?
まじ泣きそう。
0285login:Penguin
2009/10/27(火) 22:44:31ID:+BxCEqyKDXはそんなもんだよ。
8月中旬に注文して、9月の連休中に届いた。
忘れた頃にやって来るぐらいに思ってればいい。
ただ、一回は催促しといた方がいいかもね。
0286login:Penguin
2009/10/28(水) 00:28:22ID:vK3p5YJZ0287login:Penguin
2009/10/28(水) 22:29:11ID:+VLW0Q/e同様の症状だった人いますか?
anthyもPPPconfigも使えないから、
まさに文鎮状態。
誰か助けて下さい!
0288login:Penguin
2009/10/29(木) 11:27:11ID:PmZJFaRL0289287
2009/10/29(木) 23:45:46ID:TuHDugZZ# apt-get install scim scim-anthy kasumi
Reading package lists...Done
Building dependency tree
Reading state infomation...Done
Package scim is not available, but is referred to by another package.
This may mean that the package is missing, has been obsoleted, or
is only available from another source
E: Package scim has installation candidate
# apt-get install pppconfig
Reading package lists...Done
Building dependency tree
Reading state infomation...Done
E:couldn't find package pppconfig
となります。
>>288
詳しくお聞かせ願います。
0290login:Penguin
2009/10/30(金) 00:57:37ID:wyIPW9seapt-get install pptp-linux
でpptpクライアントをインストール。
その後、
pptpsetup --create トンネル名
とやっても、
/usr/sbin/pptpsetup: couldn't find MPPE support in pppd.
と出て、そこで終了。
MPPEをインストールしようとして、
apt-get install mppe
としても、
E: Couldn't find package mppe
と出て、終了
どなたか、pptpの設定をご存じの方いらっしゃいますか?
0291login:Penguin
2009/10/30(金) 05:19:21ID:SVHTzUTg0292login:Penguin
2009/11/03(火) 02:56:41ID:6rtDKaygQ7ちょううらやましい。
カーネルのリビルドとかできればなー。
あと、v5.12の修正項目に
・Evilvte now shares screen with the keyboard
てのがあって、地味にうらやましい。
ここだけでもQ5に移植できないもんかな?
0293login:Penguin
2009/11/03(火) 03:05:01ID:yomc6Ym00294login:Penguin
2009/11/06(金) 19:41:29ID:PzFTcWH5日本では誰も得しないのかな.
0295login:Penguin
2009/11/13(金) 13:55:16ID:V61t743S>>289
WiFiが不安定でapt-getは始まるものの途中で接続が切られ完了しないことがあった。
普通にウェブページは見られるのにね。
USB接続のネットワークアダプタを買ってきて繋いだら一発でapt-get updateもinstall
も完了。嘘みたいに解決できた。それ以来aptはUSBネットに繋いでいる。
ちなみにeth1で認識されるのでrootで
# ifconfig 192.xxx.xxx.xxx netmask 255.255.255.0 up
# route add default gw 192.xxx.xxx.1 eth1
で使えるようになる。
0297login:Penguin
2009/11/22(日) 02:42:16ID:JH82cbMG使ってないときの省電力を頑張って欲しい。
普通の携帯は電波ONで使って無くて200時間とか持つのに、
電波関係無しなこれは24時間以下って・・・。
最低でも同レベルには持ってくれないことには話にならないぞ。
0298login:Penguin
2009/11/22(日) 03:03:59ID:Diwg/QBl0299login:Penguin
2009/11/22(日) 05:47:52ID:7inF/nt70300login:Penguin
2009/11/22(日) 06:40:37ID:gXyeVLwu0301login:Penguin
2009/11/22(日) 11:32:11ID:VNp55rlBDSLiteだって15時間だもんなぁ。
話にならんな。
0302login:Penguin
2009/11/22(日) 11:41:49ID:JH82cbMG逆に結構すげーな。
0303login:Penguin
2009/11/22(日) 12:57:16ID:wkd2KcuyDSLiteは最大輝度だろ
0304login:Penguin
2009/11/22(日) 16:55:40ID:KCoki0zdいや、最低輝度。最大輝度だと5〜8時間程度
0305login:Penguin
2009/11/23(月) 11:39:04ID:MPTmtcG50306login:Penguin
2009/11/26(木) 05:53:13ID:fJL+Moar右側の、最小化、Home end Enter Pgup pgdn \とかがでかすぎるんだけど。
こいつらは小さくていいから、QWERTYの文字部分をもっと右側にのばして欲しいのに。
0307login:Penguin
2009/11/26(木) 10:01:53ID:4/OaYHBJいじってできるかはわからんが
0308login:Penguin
2009/11/27(金) 18:12:14ID:LjAWGdc8ttp://fav-mid.blogspot.com/2009/08/smartq5.html
このへん参考に
0309login:Penguin
2009/11/27(金) 23:26:23ID:Rj7Tgn+Uおお、ありがとう。
暇なときに弄ってみるかー
0310login:Penguin
2009/11/29(日) 16:13:41ID:vleCz0qpコンセントにさす部分 USBはある
他のつかってもいいのかな…?
0311login:Penguin
2009/11/29(日) 16:22:06ID:uBQvAV0s0312login:Penguin
2009/12/01(火) 03:50:46ID:iaZnkQ940313login:Penguin
2009/12/01(火) 05:37:51ID:kfwNw20e横画面は感動的なほど速い。
もちろん、縦のもっさりに飼い慣らされているから、でもあるが。
0314login:Penguin
2009/12/01(火) 09:15:38ID:iaZnkQ94ほんとだはやい!
0315login:Penguin
2009/12/01(火) 13:58:05ID:KJFA71lO0316login:Penguin
2009/12/02(水) 18:07:18ID:aYrHLSzGcoviaのAndroid?まぁまぁかな
文字入力の変換範囲とかキーボードで動かせる様になったけれど、変換候補選択はできないっぽい
次からはAndroid自体のバージョンが上がるらしいので縦画面の操作性向上に期待
あとHWアクセラレータが効いたUbuntuのファームがテスト中っぽくて期待
ttp://chronolytics.com/MID.html
0317login:Penguin
2009/12/03(木) 04:21:58ID:uWHhsqsOところでAndroidだろうがUbuntuだろうが相変わらずFlashって動かないんですか?
0318login:Penguin
2009/12/03(木) 04:32:46ID:uWHhsqsOこれってどのカーネルのソースで組んでてconfigどうなってるんでしょうか?
0319login:Penguin
2009/12/03(木) 17:23:03ID:ZjX8Uzhcwifiがかなり繋がりにくくなった
音楽流していてもスリープになってしまう
スリープ復帰してもwifi復帰しない
0320login:Penguin
2009/12/03(木) 21:41:55ID:1eQRXFQLどうすりゃいいんだ…orz
誰かなにか知らない?
0321login:Penguin
2009/12/03(木) 22:42:20ID:B9+f4zRq0322login:Penguin
2009/12/04(金) 00:22:33ID:SSWyHaAv情報ありがとう
>>321
0323login:Penguin
2009/12/04(金) 12:11:57ID:6FQueIg94以前のバージョンまでは使ってたけど,
aptつかうと何故かログインできなくなる問題あったな
リポジトリもなんかわけがわからないところ記載してあったし
0324login:Penguin
2009/12/04(金) 22:08:56ID:wCIj6iod送料いくらくらいかかりましたか?
0325login:Penguin
2009/12/05(土) 23:33:58ID:btpwqOGAあれも容量不足が原因だったような.
今度はAnthyのインストール中にコケるorz
いつまでたってもanthy.dicの生成が終わらん
0326login:Penguin
2009/12/10(木) 23:57:39ID:tk5IXQHl2Dアクセラレーションの動くSmartQ5ファームの(前回に比べ)比較的安定した版が出たようです
0327326
2009/12/11(金) 23:09:49ID:QUDEwh4l少し動きがキビキビしたかも…?と言う程度
Androidに戻そうとしたらファームインストールがうまくいかないので注意。
0328login:Penguin
2009/12/13(日) 05:58:08ID:4+GAGxOiうちもいれてみました
apt-getはupdateだけ、日本語系は未導入
+320x240 RM再生できた なめらか
△640x360 DivX再生できた なめらか だけど色が変
△854x480 FLV、128x720 WMV9は音だけ再生
+Comixがサクサク、90度回転幅であわせ、で画面上下にはみ出た分のスクロールがなめらか
+ネット設定、接続は問題なし
+Midoriで、ページ読み込み完了後、+−ボタンでの移動が遅延なく切り替わる感じ、スクロールもやや滑らか
+PDFリーダーも同様に切り替えが軽い感じ
−マルチブート不可(選択メニュー出ない)
−USBマスストレージモード繋いでもPCに認識されない
・ここで感じてるサクサク感が、本体FLASHへのインストールのせいかも(比較対象はSDカード上のV5)
・日本語入れたら重くなるのかも?
仮にこれを使うとして、これまで育ててきたSDカードのV5と同じ手間かけるのちょうめんどくせえ
継続的な保守も不安あるし(うまいこと本家が取り込んでくれたらいいけど、期待薄いよね)
これまでさっぱりだった動画は可能性感じる これをバラしてSDカードに載せてみたいが、、、
0329login:Penguin
2009/12/25(金) 09:25:36ID:MqajRzXBモバイル板にも書きましたが、v5.92からcoviandroid12/24版でファームアップに失敗。
LEDが緑のような黄色のような状態のままリセットも出来ずに文鎮化。
リセットボタンと Zoonスイッチの同時押しでも反応無し。
このまま放置でバッテリーの完全放電を待てば、希望の光が見えてくるでしょうか?
(LEDだけの消費電力で、年内に完全放電できるのか・・・)
0330login:Penguin
2009/12/28(月) 09:23:13ID:fLxBnrh/ttp://www.filefactory.com/file/aha6249/n/SDUpdateTool.rar
0331329
2009/12/28(月) 14:08:38ID:AH4WORxSその後、v5.0に戻すことができました。
>328
ボタンが何も受け付けないので、
SD Update Toolも使えないんですよ。
0332login:Penguin
2010/01/09(土) 19:08:20ID:LXHvGqCh0333login:Penguin
2010/01/12(火) 01:31:25ID:7htUo7x/HWレベルの対応でグラヒック改善されたのに。。。
0334login:Penguin
2010/01/15(金) 10:58:50ID:tDAJ7XtNマルチブーターなみなさんへ
自環境で表示されることを確認済みだが、「?」アイコンになるケースも。
SDに書き込みなおしたり、ファイル名を全部小文字で打ち直すなどいろいろやってみて。
PSD入れてあるので、UO 5.92などは作ってね。
0335login:Penguin
2010/01/15(金) 19:34:17ID:dT3QvfSv0336login:Penguin
2010/01/31(日) 17:55:59ID:El4XWbVb可能なら携帯電話やめようかと思ってます。
0337login:Penguin
2010/02/12(金) 11:38:27ID:7F6Ysg8p0338login:Penguin
2010/02/19(金) 13:43:56ID:DNLbL4FIなんだこの馬鹿。
0339login:Penguin
2010/02/19(金) 15:38:11ID:IU2iO0pl0340login:Penguin
2010/02/19(金) 16:44:49ID:MPynsJXyこのスマートQ5ってのでスカイプがちゃんと動くのならそうして
使ってみたいです。
0341login:Penguin
2010/02/19(金) 16:55:14ID:IU2iO0plWiMAXみたいな公衆無線LANサービスが始まったばかりだし…
ホットスポットは帯域制限と有効範囲が"法的に"限られているから
携帯電話みたいに"広域的"には使えないと思うけれど…
社内向けとかだと,NECとか,KDDIが無線LAN IPフォンのサービスを
しているけれど?基地局設置がまだ高価だし,既存の携帯電話に
無線LAN機能を搭載して使っていて,社外の公衆LANには繋げない
みたいだから…もう少し待つ必要があると思う.
0342login:Penguin
2010/02/19(金) 17:19:01ID:AliX3BKbSkypeOutの通話料はタダじゃないし、電話より音質が悪いこともある。
Wi-Fiホットスポットをローミングし続けてSkype待ち受けを維持しながら移動するのは
ほぼ不可能。さらに言えば今のあなたのスキルではSkypeのセットアップ完了まで
たどり着けるかも疑問。禿電のスパボ4980円とか探した方がTCO的にもベター。
0343login:Penguin
2010/02/22(月) 00:38:54ID:ZkIY7g2Iそういうことは、首都圏のモバヲタがヒーヒー言いながら趣味でやる範疇なの。
Wifiスポット系なんて極限られた条件でしか実用にならん。
0344login:Penguin
2010/02/22(月) 17:29:34ID:5wdsQOgXどこでもWifiとかPocket WiFi使ってってこと?
それだと本末転倒だよね・・・
とりあえず、あなたのプランを教えて
0345login:Penguin
2010/03/04(木) 09:17:32ID:6udnj2zZttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_smartq.html
0346login:Penguin
2010/03/10(水) 22:03:38ID:J8zpTDwf0347346
2010/03/10(水) 22:12:10ID:J8zpTDwf検索せずに投稿しました。すみません。
>Wi-Fiホットスポットをローミングし続けてSkype待ち受けを
>維持しながら移動するのはほぼ不可能。
wifiスポット(wifi設備のある喫茶店や公衆LAN場所多い国もあります。)で
腰を据えてスカイプによる有料通話(SkypeOUt SkypeINなど)
を考えていますが、この使い方ならばかなりいけそうでしょうか?
0348login:Penguin
2010/03/17(水) 12:03:48ID:mmwO1FZA0349login:Penguin
2010/03/18(木) 04:42:35ID:waR6bNRL通話ができるレベルなようですから使ってみようかと思っています。
0350login:Penguin
2010/03/18(木) 04:44:01ID:waR6bNRL0351login:Penguin
2010/03/24(水) 20:43:57ID:wT1rTPrp0352login:Penguin
2010/03/25(木) 22:36:31ID:/xtnRGiLNokiaのwifi対応端末をSIM無しで運用するのが一番なんじゃないのか?
0353login:Penguin
2010/05/08(土) 13:11:07ID:C/qJteqrJTShopにて4/30購入、本日到着。価格は29000円ほど。
大きさは手ごろ。横持ちで操作のために片手で持っても苦にならない重さ。
起動するといきなりUbuntuベースのインターフェース。画面上端にSQ5とか
で見慣れたバーが。ただし左端のメニューボタンなし。
動作はかなりこなれた感じ。SQ5のころのバタバタ感がない、待たされる感
もそれほどない。
デスクトップは専用インターフェースで、いわゆる「デスクトップ」ではな
い。専用UIに隠されているけど、メニューを辿ってevilvte開けば普通に
Ubuntuマシンとして使える。スクリーンキーボードも、7インチサイズなら
問題なく打てる。
電子ブック、ビデオなどプリインストールサンプルを試したところ、普通。
まだ自前のファイルを試してないので、カタログスペックの1080Pいけるの
か不明。
USBケーブル接続で充電可能(ACアダプタも付属、コネクタはSQ5と同じ)。
あれ、Bluetoothない、のかー?
私に理解できることなら試して報告しますのでよろしこ。
0354login:Penguin
2010/05/08(土) 15:13:46ID:dNYT2YYDせいぜい大事に扱えよw
0355353
2010/05/08(土) 17:35:09ID:C/qJteqrR7って書いてんのに、、、草はやされた、、、。
0356login:Penguin
2010/05/08(土) 21:09:23ID:II6PK6Gc0357login:Penguin
2010/05/09(日) 07:53:09ID:3niqtm8b人をバカにしたいだけの人間です。
生暖かく見守ってあげましょう。
0358login:Penguin
2010/05/09(日) 15:23:30ID:+3Yb/1Iw0359353
2010/05/09(日) 21:28:54ID:9gjRYZcZ昨日の晩、JT ForumにFirmware v1.0の記事があり、v1.0っていま動いている
コレだろう?と思ったもののダウンロードしていたら、今朝起きたらv2.0が
出てました。改めてダウンロードして、バージョンアップ。
ちなみに、いまんとこ誰も参考にならないと思いますが、バージョンアップ
は、SDカードのルートにSmartQR7ファイルを置いて、「M」ボタンを押しなが
ら電源ON。だいたいQ5と同じでした。
v2.0では、Comixがapt-getでインストールできました。メニューに登録する
方法を調べるのが大変だなあ、と思っていたら、専用UIは、メニューをその
まま展開して表示しているようで、other>Graphicsに、Comixのアイコンが出
現しており、そのまま使えました。
あと、SmartQ V7で、gnashを使ってYoutube観られたよって話があったので、
R7でもapt-getしてみましたが、現状はコーデックのエラー出て再生できず。
ところでR7にはGセンサーが付いてますが、これによって画面を自動回転でき
るのは、付属のeBookアプリのみで、Ubuntu(専用UI)画面は効果しません。
まだV2なので、そのうちOS側も対応してくれるといいなあ。
0360login:Penguin
2010/05/10(月) 16:17:26ID:zUJVymb4R7レポ乙
きになるなぁ
0361353
2010/05/14(金) 11:00:14ID:Y7qzTHb0しかし、Q5にUbuntu5.5&Covidroid0501+α入れたりしようと思うので、し
ばらく休みます(いやそれスレ的に本道)。
R7は、locale設定、scimとかanthyとか入れたら、普通に日本語入力できるよ
うになりました。matchbox keyboardの設定書き換えたいと思いつつ放置中。
いろいろやっていて、ずいぶん使いやすい気がするなあ、と思ったら、縦の
+120ピクセルのお陰だと、Q5に戻って気が付きました。設定ダイアログの下
のボタンが押せないとかが、ない、わけではないけど、少ないので。
充電関係はずいぶん良くなりました。改めてまとめると、ACアダプタ(Q5と
同じ)もしくはUSBケーブル接続で充電。充電状態のままシャットダウンや電
源ボタン長押しで電源を切ると、、、そのまま切れます!すごいね!(いや
それで普通だよ)
画面回転について。ブックリーダー使用中、切り替えの拍子に、独自UIのデ
スクトップが見えるときがあるんですが、きちんと回転してます。なので、
対応はやっぱりラクだろうな、と。ひょっとしてxrandrとかで回転できたり
して?あとで試します。
本体形状、縦持ちしたとき、額縁の左右端が、手前側にちょっと反っていま
す(判るかなあ?)。この微妙な反りに、親指が引っかかって良い感じ。
安っぽいけど(実際安いんだけど)、いいデザインだと思います。
最小限の物理キーは、あって損なことなんてない!と、某Padを見てつねづね
思っているんですが、4方向+3ボタンは便利。独自UIとか、カーソルキー操
作に対応してくれりゃいいのにね。VLCとか再設定できるソフトで使える。
1600万色液晶は眉唾。グラデーションが出ないです。動画、文字なら気にな
らないけど。表層のタッチパネルが浮いてるかも?感。つつく位置によって
は、フカフカした感触、但し、ほぼちゃんと押した位置を押せてはいます。
Q5との比較で、R7は、買ってそのまま使えるマシン、という感じ。自分は、
話題のPadの半値ならお得、という印象でした。まあでも2万程度がいいとこ
かもねー。
そんなわけで長らくのチラ裏いちおう終了。もし質問あればどぞー。
0362login:Penguin
2010/05/14(金) 12:52:03ID:URSeky3p0363login:Penguin
2010/05/24(月) 20:40:37ID:Vc4YF0V5v7の方が安いからそっちに惹かれるんだが・・・
0364353
2010/05/24(月) 23:45:28ID:FPZ6w9fXQ7、V7 800x480 → 15.25x 9.15cm
R7 800x600 → 14.22x10.67cm
手持ちのスキャンを見ると、ベストフィットで左右が一杯、上下に空きが
出来ます。R7の方が左右幅があるので、Q7やV7に比べて、実表示サイズは
わずかに大きくなるんじゃないかなと思います、が、まあ大差ないか?
とりあえず、うまいことモノクロ化、コントラスト調整ができると、まっ
たく普通に読めますよ。解像度、発色は問題なし。
価格差ほどの差があるのかは悩んで下さい。
R7持ちとしては、BTとminiHDMI Outが地味にうらやましいです(まさかの
裏切り)。
0365login:Penguin
2010/05/25(火) 08:11:22ID:IpdIPXfd今ままで、気づいてなかったこと、
「自炊だと、縦480と600では、表示に多少見切れ等の差が出るかも」
ということがわかりました。
0366login:Penguin
2010/05/25(火) 09:00:00ID:IpdIPXfdR7の重さですが
Weight 380g (device)
Weight: 29.49 oz (836 g)
2つあるんですが、バッテリー入れると836g
という認識でよいのでしょうか。
WiFi/3Gは何気に面白すぎる。
0367login:Penguin
2010/05/25(火) 09:41:15ID:hAVFKn3a0368login:Penguin
2010/05/25(火) 10:55:24ID:IpdIPXfdお騒がせいたしました。
0369353
2010/05/25(火) 11:13:44ID:tS/SZ58w形ですよ、念のため。
ちなみにほうぼうのフォーラム見て回ってますが、まだ、OTG接続(R7側がホ
スト)できた人が居ないみたいです。OS V3.0以降待ちじゃないかしら。
わたしはBT-DUNしたかったんだけど、買ってからBTないことに気づいてorzし
たのでした。
0370login:Penguin
2010/05/25(火) 11:32:14ID:IpdIPXfd0371login:Penguin
2010/05/27(木) 10:37:32ID:cU2ivTb60372login:Penguin
2010/06/18(金) 15:50:53ID:S7gBL21A0373login:Penguin
2010/06/19(土) 13:14:42ID:ZxP+y+fl0374login:Penguin
2010/06/19(土) 22:31:10ID:sjySnI+oどうも動画見る限りだとR7はそんなに表示が速くないように見えるんだけど、
実際ページ送りってどの位の速度出るの?
HT-03AでACVっていうVIEWER使っていると表示まで1秒〜2秒はかかって多少ストレスを感じるんだけど、
R7の場合次のページになるまでどの程度かかるもんなの?
一瞬だったら欲しいかも。
0375login:Penguin
2010/06/22(火) 22:56:58ID:8z5vB8Ma0376login:Penguin
2010/06/22(火) 22:58:03ID:2BaIPdJ10377login:Penguin
2010/06/23(水) 23:34:46ID:p+k7zRpT(AdobeAIRImstaller.binをttp://cc9.easymyweb.jp/member/linuxer/default.asp?c_id=33930
を参考に実行しようとしてもうまくいきませんでした。)
0378login:Penguin
2010/06/23(水) 23:36:58ID:p+k7zRpTsageわすれましたorz
0379login:Penguin
2010/06/23(水) 23:50:28ID:p+k7zRpT377は言葉足らずだったので
smartq r7でyoutubeやニコニコをブラウザ上で見れますか?
またニコニコの動画(パソコン上でダウンロードしたもの)をNNDDで見てみよう
と思いAdobeAIRImstaller.binをttp://cc9.easymyweb.jp/member/linuxer
/default.asp?c_id=33930 を参考にインストールしようとしましたがうまくいき
ませんでした。他に方法があるのでしょうか?
どちらかひとつでもかまいませんので分かる方がいたらご教授ください。
0380login:Penguin
2010/06/24(木) 00:51:06ID:qUPny2rbも判らずR7に飛び込んだ勇気
に敬意を表する。
ダウンロードした
【MMD】新規ステージ紹介動画っぽいのver1.5 HD画質版 .mp4
は見れた。
『金の聖夜霜雪に朽ちて』 HARD.flv
も見れた。
HD 高画質 秒速5センチメートル One More Time, One More Chance &fmt=37 1920x1080p.flv
も、なんか文句言われた(警告メッセージ)けど見れた。やるなーこいつ。
でもFLVは、映像が出ないものもあり。
上記つべからかニコからか、調達元不明。
参考まで。
0381login:Penguin
2010/06/24(木) 01:22:48ID:+djSRmfRなるほど ちょっと調べて調べてみましたが
ARM用のアプリじゃないとまず追加できない
ということみたいで・・・
無知ですいません。
ところでARM用のアプリを調べていたら
Net-walker用のUbuntuのimgが見つかりました。
Memory at least 256Mbで条件はぎりぎり見たしているように思えるのですが
これはインストール可能でしょうか?
わからない場合は試してみようと思うのですが
R7上でどのような操作をすれば上書きないしはデュアルブートに
できますでしょうか?
0382login:Penguin
2010/06/25(金) 21:19:00ID:WjPzzjtp人柱には人柱の素質と素養が必要でな。
0383login:Penguin
2010/06/25(金) 23:47:14ID:PAvBIbxPネットで探しても在庫切れ何だけど…
0384login:Penguin
2010/07/06(火) 05:00:36ID:ptEbUeDcdebianのaptに「nicovideo-dl」てのが転がってる
実体はバイナリではなくpythonスクリプトだし、いけるかもね
0385login:Penguin
2010/07/12(月) 15:45:24ID:0tl0+Ruc完全に電源切れてる段階からの起動はそれなりに時間かかるみたいだね。
ケータイみたいにすぐ使えるなら買いなんだけど。
0386login:Penguin
2010/08/25(水) 23:11:32ID:GbpBpy8/まだ組み込んでませんが
ところでR7って、/home が30MB程度しかなくて、なにか大事やろうとすると
いつのまにか溢れてるせいなのか、画面真っ白FW入れなおしを食らいます
一方で、約500MBほどある内蔵電子ブックやら動画置き場、外部SDカードがあ
るので不要ですから、homeにくっつけたいと思うんですが、、、思ったもの
の、どうやったもんでしょうか?
いちおう、無理やりGPartedを入れて、500MB領域を開放はできたんですが、
・homeのサイズが変更できない
・500MB領域がないと、USBに繋いだ時の自動マウントがうまくいかない
だったか、そんな感じで詰まりました
なんとかできる方いましたらおしえてくださいほしゅ
0387R7を縦持ちで使う
2010/09/08(水) 22:52:32ID:YjW+tENEsudo xrandr -o right
sudo killall lxlauncher
名前を rot として保存、実行権を与える
> chmod 755 rot
これで、rot を実行すれば縦画面になる
同様に、-o オプションに normal を指定した、横画面に戻すスクリプトを作っておく
2、Desktop ファイルを作成
/usr/share/applications/ に、画面の回転と元に戻す Desktop ファイルを作る
たとえば、
> sudo leafpad /usr/share/applications/rot.desktop
内容は
[Desktop Entry]
Version=1.0
Name=Rotate
Name[ja]=Rotate Right
Comment[ja]=Rotate Right
Exec=/home/user/rot
Terminal=false
Type=Application
別のdesktopファイルをコピーして内容を書き換えても可
つづく
0388R7を縦持ちで使う
2010/09/08(水) 22:55:50ID:YjW+tENER7 の lxpanel は、右クリックで設定ができないので、メニューファイルを直接編集する
> leafpad /home/user/.config/lxpanel/LXDE/panels/panel
Global {} の後に、以下を追加
Plugin {
type = menu
Config {
image=/usr/share/lxde/images/lxde-icon.png
system {
}
separator {
}
item {
command=run
}
separator {
}
item {
image=gnome-logout
command=logout
}
}
}
(上記は全角スペースで調整してるので、まんまコピペするとうまくいかない可能性あり)
再起動すると、画面左上に智器マークのメニューが出る
/etc/xdg/menus/lxlauncher-applications.menu を編集すれば、画面上のアイコンを編集できるはずだが、eBook を消すのはできたが、自分の desktop ファイルを指定しても表示されない
0389login:Penguin
2010/09/09(木) 05:22:34ID:tBNm1Ibiそれに対抗するもの出してくれないと
0390login:Penguin
2010/09/24(金) 14:18:20ID:Yvm32WYK新型のリンゴすら2万程度とは・・・
やっぱり初物的なものは難しいね
0391login:Penguin
2010/12/24(金) 22:08:42ID:HHzEDHTg0392login:Penguin
2010/12/28(火) 21:36:50ID:tgdmRRI30393login:Penguin
2011/01/06(木) 13:29:19ID:W9RymIkkttp://www.smartdevices.com.cn/support/download/R7/FirmWare/201012/02-1253.html
SmartQ R7用Androidきてれうーーー!!!
今日帰ったら試す
0394login:Penguin
2011/01/07(金) 13:24:34ID:l3KsAy/xファイルをダウンロードしてみると、
「special for R7 mainboard-upgraded version」
だって。
おれのは古いから違うんだろうなあ。旧R7と新R7の見分け方ないかな?
0395login:Penguin
2011/01/14(金) 00:30:28ID:Qng4v9/40396login:Penguin
2011/01/14(金) 01:58:15ID:zvirhYqb0397login:Penguin
2011/01/14(金) 13:57:10ID:H7T0fj2d0398login:Penguin
2011/01/25(火) 16:57:17ID:NtVKML+f0399login:Penguin
2011/02/19(土) 09:32:55ID:8vAYm35i中国行った時に買ってくるかな
0400login:Penguin
2011/05/09(月) 18:20:56.15ID:WENYE7QKおれは7の新盤待ちだけども
0401login:Penguin
2011/05/09(月) 22:59:34.20ID:WCxYUqZh皆モバイル板にいるからさ。
一度おいで。
0402login:Penguin
2012/04/25(水) 21:57:50.54ID:KQLc+Gxo0403login:Penguin
2012/04/29(日) 11:03:44.95ID:cbfRFieq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています