KDEスレ Part 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/03/01(日) 16:46:00ID:xK7gFt2rフリーソフトウェアのデスクトップ環境。
【本家】
http://www.kde.org/
【日本KDEユーザ会】
http://www.kde.gr.jp/
【GUIライブラリQt】
http://www.qtsoftware.com/
0011login:Penguin
2009/03/04(水) 07:29:34ID:HdXlXqp0逆に考えるんだ。
もともと歩く必要すらない人にとっては、空が飛べる「付加価値」のほうが大きいとは思わないか?
0012login:Penguin
2009/03/05(木) 12:27:48ID:9Lcvw8nVttp://kde.org/announcements/announce-4.2.1.php
0013login:Penguin
2009/03/05(木) 14:42:44ID:wh3rSRWS生活の根幹は、飛ぶ以外のところにあって
飛ぶことは、移動や避難の手段でしか無い。
ましてや「歩く必要が無い」とはどういう状況なのかと…
0014login:Penguin
2009/03/05(木) 16:20:24ID:PLBQfqEy3ユーザーの俺は上手いこというなあと思い即レス付けそうになったが、
4を使いこなしてる人には失礼(当てはまらない)だから躊躇してましたw
0015login:Penguin
2009/03/05(木) 20:05:39ID:XbG4zN1A0016login:Penguin
2009/03/06(金) 01:09:21ID:1uBKbeaUそれが正しいんじゃないの?
0017login:Penguin
2009/03/06(金) 04:20:28ID:p7yf8lzgいや、なんかCPUの細かい制御に対応してないみたい。Ubuntuの9.04のGNOMEはまだ試してないけど
少なくとも8.10のGNOMEは負荷が掛かってない時にはCPU周波数が落ちるんです。
このバージョンのKDEはまだ自分のに対応してないみたい。設定の内容を見ると電源管理のシステムの能力
でCPUの部分がCPUをオフにするってのと、スケーリングに×が付いてるのよ^^;
それと9.04α5がいよいよ牙を向いてきたww ログインが出来ない。
毎回~/にある.DCOPserverや.ICEauthority、.Xauthorityあたりを消さないとKDMが立ち上がらない(TT)
あ、/tmpにある関連も消さないとダメな時も・・ Xがもう一個立ち上がってるだなんだ言われてKDM
が起動しないのよ。まあベーターにも達してないαバージョンだからそれ位覚悟してるけどさww
0018login:Penguin
2009/03/06(金) 04:23:16ID:p7yf8lzgバージョンになれば大分違うんじゃないかな。
0019login:Penguin
2009/03/06(金) 05:53:26ID:p7yf8lzgkpowersave+acpid+cpufrequtilsにて解決。でもこれ入れるとKDEの設定パネルの電源管理では
設定が出来ない。タスクバーの電源アイコン右クリックで設定しないと。
さっきレポジトリのサーバーをUbuntu本家にしたらアップデートが始まってバージョンが4.2.1に
なりました。
0020login:Penguin
2009/03/06(金) 16:36:56ID:NZTzoPZ3http://kde-look.org/poll/index.php?poll=237
割とよさげな評価で50%超えてる
Better than KDE 3.5 14%
A huge improvement over 4.1 20%
Finally a usable release 11%
KDE is back! 12%
0021login:Penguin
2009/03/07(土) 11:47:05ID:lU6nONU70022login:Penguin
2009/03/07(土) 12:38:47ID:WwwvMzJyまだ一部Kアプリが3.5のものだからなぁ。 プラズマの完成度は高くなってるけど。
amarokだってまだ1.4を使ってるよ。ipod使いなので。
0023login:Penguin
2009/03/07(土) 17:45:24ID:QN/z74m84.4くらいじゃないの?来年の今頃とか・・・?
>22
amarokも1.3あたりまで、グダグダだったし、まだまだ先は長い・・
0024login:Penguin
2009/03/07(土) 18:56:46ID:WwwvMzJyネタをどうぞ
0025login:Penguin
2009/03/08(日) 21:53:16ID:HMGQ+gIlさっき起動させたら、こんなメッセージが・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
--------------------------
致命的なエラーが発生
The Application Plasma ワークスペース(plasma) crashed and caused
the signal 11 (SIGSEGV)
Please help us the implove the softwear you use by filing a report a
http://bugs.kde.org. Useful details include how to reproduce the
error , deocuments that were loaded . etc.
0026login:Penguin
2009/03/09(月) 18:30:58ID:As8INWl10027login:Penguin
2009/03/10(火) 16:08:00ID:E6t/jAPnキーボードショートカットがぶつかってるようで、この辺だけ少々困ってる。
0028login:Penguin
2009/03/10(火) 16:43:47ID:YCAurkQ9起動直後のプログラムを移動させようとすると、plasmaがクラッシュするね
0029login:Penguin
2009/03/10(火) 21:44:18ID:I1JPqClE探しているのですが解りません。
ご存じの方いますか?
0030login:Penguin
2009/03/10(火) 22:22:02ID:I1JPqClEFirefoxやMplayerの確認のOKボタンや設定画面のを閉じる時など全部変な音がして止めたかった。
KDEでは設定する箇所が無いみたいw GNOMEの設定になるかも。
0031login:Penguin
2009/03/14(土) 16:08:38ID:hhJ68lOmアンインストールする必要が生じ、apt-get remobe kdeとしたところ、未遂に
終わりました。
うまく実行する手段があれば教えてください。バージョンは3.4です。
0032login:Penguin
2009/03/14(土) 18:43:32ID:NbjoPtO0いいこと教えてやろう
knoppixをHDDに入れること自体間違えている
そしてここでそんな質問すんな
0033login:Penguin
2009/03/15(日) 13:05:55ID:SimoniTWKubuntu使えよ
0034login:Penguin
2009/03/15(日) 13:16:29ID:PCGBiEcT古いKNOPPIXだとKDEなんだな。
>>31
Debianで再挑戦してみたら?
0035login:Penguin
2009/03/15(日) 13:49:46ID:Ry0Oi7860036login:Penguin
2009/03/15(日) 13:51:18ID:Ry0Oi786003731
2009/03/15(日) 16:46:20ID:phbjeNuElenny対応のsource.listでアップグレードは行いました。その事によって
kdeの動きは良くなったのですが、スペック(mem、hdd、cpu)の問題
とともに、使えるアプリが少ないのでxfceへの移行を考えています。
Gnome→Xfce
KDE→LXDE
だろ。
まあ、KDEが最強だけどな
0039login:Penguin
2009/03/19(木) 20:40:16ID:KWEfufn10040login:Penguin
2009/03/19(木) 21:09:31ID:dR1PCC1o0041login:Penguin
2009/03/19(木) 21:21:33ID:KWEfufn10042login:Penguin
2009/03/26(木) 09:23:56ID:qlrvcuVlMem:1GB
のマシンの上でVirtualBoxっていう仮想かソフトで
KDEののったLinuxを動かしているのですが
Memとビデオメモリってどれくらい割り振らないといけないんですかね?
ちなみにDistはDebian Lennyなので未だにふるい3.xのKDEです。
0043login:Penguin
2009/03/26(木) 12:02:53ID:7Etpcm+6でおk(KDE4.1)
はっきり言うと、LennyのKDE3.5は酷すぎ。
Netbookで使えば分かるけど、仮想PCでも同じようなことになると思う。
KDE4で超改善されて使いやすくなってるけど。
メモリとかそういうやつはVirtualBox任せにしとけばいいと思う
ホストDebian Lenny KDE4.1 ゲストKubuntu Intrepid でやったときにはVirtualBox任せで普通に動いた。
あと、インストールのときにはCUIでやったほうがいいとおもう。
というか、KDE関係ないんですけどw
0044login:Penguin
2009/03/26(木) 12:56:12ID:86kpI1mh>>43が適当な事を書いているので信用しないように。
KDE 4.1 backports for Lennyはパッケージが足りず依存関係が
壊れているので http://kde4.debian.net/ の注意書きが読める人以外
入れてはいけません。
>>43
>Netbookで使えば分かるけど、仮想PCでも同じようなことになると思う。
例えば?
>KDE4で超改善されて使いやすくなってるけど。
KDE 4.2でパッケージがきちんとなっていれば勧めなくはないが
機能が足りないKDE 4.1の、しかもインストールに注意が必要なものを
勧めないで欲しい。
0045login:Penguin
2009/03/26(木) 13:09:47ID:7Etpcm+6apt-get install kde4-minimal kde-l10n-ja kdeplasma-addons
でやったけど。俺は。
他のパッケージいらないし。
まあ、適当に書いたのは事実。
Linux使いなら、ある程度は自分でトラブルシューティングすべきだろ。
あと、この投稿の話がつながっていないのは脳内補完よろ
0046login:Penguin
2009/03/26(木) 13:10:50ID:86kpI1mhお前Debianスレで泣きついていたヤツだろwww
0047login:Penguin
2009/03/26(木) 13:18:40ID:7Etpcm+60048login:Penguin
2009/03/26(木) 13:19:01ID:qlrvcuVl0049login:Penguin
2009/03/26(木) 13:42:43ID:4QUj/gTN0050login:Penguin
2009/03/26(木) 15:53:35ID:qlrvcuVlすべての効果を切った所快適に動作しました。
ありがとう御座います。
0051login:Penguin
2009/03/27(金) 00:33:15ID:adeZBC/y辞書サイトと検索を使えるんで。
0052login:Penguin
2009/03/27(金) 00:45:02ID:SFiVq7Szあと、w3mでp2使えば2ちゃんも快適に見れるYO
話変えるけど、KDE3.5でplasmaを起動したらどうなるんだ???
やってくれる人がいたら頼む
0053login:Penguin
2009/03/27(金) 00:56:53ID:adeZBC/y僕はviとemacsに慣れ親しんでるからいいけど、vi/emacsを触ってない人ならそうかもしれない。
0054login:Penguin
2009/04/02(木) 01:42:54ID:AWHWnsOg0055login:Penguin
2009/04/02(木) 14:39:14ID:HlXFALcB0056login:Penguin
2009/04/02(木) 14:56:58ID:QuQRVYMsftpサイトにはもう4.2.2のソース一式上がってるし
リリースは間もなく出るだろう。
0057login:Penguin
2009/04/02(木) 22:22:06ID:HlXFALcBとりあえず4.2.2にバージョンアップしたよ。 4.1.3->4.2.0,4.2.0->4.2.1のときより
安心感があるね。
0058login:Penguin
2009/04/02(木) 22:33:38ID:HlXFALcB0059login:Penguin
2009/04/04(土) 01:11:53ID:Jp5wAHJEKDE4を採用しているディストリビューションは何があるのでしょうか?
0060login:Penguin
2009/04/04(土) 01:22:13ID:rOFJOtEDopenSUSE,Mandriva,Kubuntu,Fedora・・などなど
0061login:Penguin
2009/04/04(土) 01:23:24ID:Me5id5gx0062login:Penguin
2009/04/04(土) 01:32:57ID:rOFJOtED4.2.2を入れようと思えばリポジトリ追加して、アップデートしないといけないし
そうすると400MB単位でがんがんアップデータが来るのでめんどくさいっちゃめんどくさい。
0063login:Penguin
2009/04/04(土) 01:33:10ID:D65AeSq8centosはエンプラ系だからなぁ。基本的に枯れたものを使って無難にするからな。性質
上理解できるよね。
うん。 だいぶ完成に近づいたけど、kwinでopenGLを使う特殊効果を設定するのはまだ
怖いときがある。それ以外は気にならないよ。compizを使うにすれば対処できるところだが
僕もcentosを仮想環境に入れたけど、たしかに古いものを使ってるね。gimpは2.2だし
oooも2.4だったし。十分にテストされていないということなんだろうね。
0064login:Penguin
2009/04/04(土) 01:34:42ID:D65AeSq8400くらいきちゃうね。だから 週一のアップデートにしているよ。あとは、release番号の変化
も考慮してる。
0065login:Penguin
2009/04/04(土) 01:34:52ID:rOFJOtED0066login:Penguin
2009/04/04(土) 08:06:08ID:or2+u8IAhttp://lists.debian.org/debian-kde/2009/03/msg00157.html
0067login:Penguin
2009/04/04(土) 10:21:22ID:7zKmmKr4experimentalに入ってたから使いたい人は使ってたけど
メインラインに入ったのは大きいよね。
0068login:Penguin
2009/04/04(土) 11:19:41ID:D65AeSq8つかったことがないから。。。 わからん。
windowsのことは頭にないから。
0069login:Penguin
2009/04/05(日) 19:43:06ID:jT0b+7240070login:Penguin
2009/04/05(日) 19:57:30ID:HJSnV/RX0071login:Penguin
2009/04/05(日) 20:03:34ID:8SdsfeF+俺俺
ディストロはFedora development
色々パッケージを自ビルドしてます。
0072login:Penguin
2009/04/05(日) 21:03:29ID:mMDVxWjW俺も俺も
PCLOS
超安定してる
0073login:Penguin
2009/04/07(火) 07:33:41ID:NufRJ+Xd0074login:Penguin
2009/04/11(土) 03:17:14ID:jHoKfh4T4.2.2 release 112
4.2.2以後のスケジュールは、4.3も含めて、公式になにも書かれてないのよね。
0075login:Penguin
2009/05/01(金) 02:27:11ID:z/z7+MZo0076login:Penguin
2009/05/01(金) 15:34:05ID:wT5jZhJV1日3回くらいフリーズする
0077login:Penguin
2009/05/01(金) 18:52:24ID:qDRw25N5んなこたーない
0078login:Penguin
2009/05/02(土) 00:04:25ID:3Y1Rmlo20079login:Penguin
2009/05/02(土) 09:18:20ID:Rl+gcbIrんなこたーない
0080login:Penguin
2009/05/02(土) 13:58:08ID:5bnvHHC20081login:Penguin
2009/05/02(土) 17:28:00ID:YqoT+EHr0082login:Penguin
2009/05/02(土) 19:30:16ID:0oBdP5660083login:Penguin
2009/05/02(土) 20:40:27ID:YqoT+EHr0084login:Penguin
2009/05/02(土) 21:12:20ID:70PbC7Pc昔からKDEがデフォのデスクトップ
0085login:Penguin
2009/05/02(土) 21:55:07ID:wlVNH5ap0086login:Penguin
2009/05/02(土) 22:51:11ID:iRh18R0TUbuntuとKubuntuの開発者は違うよ。
それにUbuntuはKubuntuを冷遇している。
0087login:Penguin
2009/05/03(日) 08:43:58ID:0NsHkrWw0088login:Penguin
2009/05/03(日) 08:55:31ID:trSHvgfc0089login:Penguin
2009/05/03(日) 10:32:34ID:HqZ8n4PRUbuntu
0090login:Penguin
2009/05/03(日) 10:55:08ID:Ubw15rRUsiduxかPCLinuxOS
0091login:Penguin
2009/05/03(日) 19:25:08ID:rqlKD0bg0092login:Penguin
2009/05/04(月) 21:18:14ID:N02poQut0093login:Penguin
2009/05/05(火) 19:55:49ID:wrxf/zcy0094login:Penguin
2009/05/05(火) 20:08:31ID:pS2I7ZqBOne(KDE)はメモリ512MB程度では不足のようだ。
0095login:Penguin
2009/05/06(水) 07:04:23ID:D2cIKWXdMandrivaもやっぱりだめか
0096login:Penguin
2009/05/06(水) 18:29:49ID:Q/f1yl9Isidux試してみよう
0097login:Penguin
2009/05/06(水) 20:18:38ID:Y5FnZqDPキーボードをどうすればjp106になるんだっけ?
0098login:Penguin
2009/05/06(水) 20:23:06ID:DH6Jam2Bコントロールセンター(kcontrol)>地域&アクセシビリティ>キーボード配列
0099login:Penguin
2009/05/06(水) 20:26:04ID:Y5FnZqDPありがとう
0100login:Penguin
2009/05/09(土) 11:42:51ID:HOVZ3MP3ただし、k3bは除く
0101login:Penguin
2009/05/09(土) 12:20:14ID:SaEH9bDEbraseroはどうよ
0102login:Penguin
2009/05/10(日) 06:09:33ID:wH/y3XF6k3bでいいだろ。
0103login:Penguin
2009/05/10(日) 07:22:50ID:A0z1FOXpbraseroとかが悪いわけじゃないけどさ。
0104login:Penguin
2009/05/11(月) 12:22:18ID:k59tnFdVぜひ頑張って欲しい
0105login:Penguin
2009/05/13(水) 16:54:04ID:lGOJlnO9launch feedback(マウスポインタの横でアイコンがピョンピョンはねるあれ)が、
firefoxが起動完了した後も跳ね続けてる。
0106login:Penguin
2009/05/14(木) 14:26:04ID:5mgcSLANKDE3のコントロールセンターのようなデザインに戻ってるけど、やはり不評だったんだろうか
0107login:Penguin
2009/05/16(土) 07:12:11ID:124BX41pkcontrol4がkde3のkcontrolからリファインされただけ。
スケジュール通りの予定。
0108login:Penguin
2009/05/19(火) 04:38:34ID:831W4tV9window compsiteも、なんとか落ちなくなったしcompiz fusion無くてもいけそう。
これなら常用してもいいかな〜
0109login:Penguin
2009/05/19(火) 04:41:39ID:831W4tV9頑張ってくれれば・・・
0110login:Penguin
2009/05/19(火) 11:18:03ID:o+BTVph5そうなんだよな。キラーアプリのアマロとK3Bがコネーとどうにも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています