トップページlinux
1001コメント262KB

KDEスレ Part 8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2009/03/01(日) 16:46:00ID:xK7gFt2r
KDE(K Desktop Environment)は、X Window Systemなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
http://www.kde.org/
【日本KDEユーザ会】
http://www.kde.gr.jp/
【GUIライブラリQt】
http://www.qtsoftware.com/
0002login:Penguin2009/03/01(日) 16:46:47ID:xK7gFt2r
過去スレ

KDEスレ
http://pc.2ch.net/linux/kako/983/983412433.html
KDEスレ Part 2
http://pc.2ch.net/linux/kako/1007/10073/1007375984.html
KDEスレ Part 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042006351/
KDEスレ Part 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063215522/
KDEスレ Part 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088074467/
KDEスレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1126775147/
KDE スレッド7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199682606/
0003login:Penguin2009/03/02(月) 16:07:59ID:glUlUuj6
保守あげ
0004login:Penguin2009/03/03(火) 22:43:04ID:icT2DEzC
KDevelop 4はダメな子だけど、Qt Creater IDEがよくできてるのでKDevelopはいらない子になっちゃったかな。
http://osnews.com/story/21072/Qt_4_5_Qt_Creator_IDE_v1_0_New_Qt_SDK_Released

Qt4は素晴らしく進化してるのに、KDE4が退化してしまってるからなあ。
KDE以外にもQtベースのデスクトップ環境がでてきたらいいのに。
0005login:Penguin2009/03/03(火) 22:48:18ID:v4A0lBZe
いつまで子供みたいにスネてんだよw
0006login:Penguin2009/03/03(火) 22:55:54ID:ZM1XrXSC
そんなダメだとは思わんけど。
0007login:Penguin2009/03/03(火) 23:12:50ID:o4dsQVzr
>>1                         ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
0008login:Penguin2009/03/03(火) 23:13:29ID:o4dsQVzr
                ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ないみたい
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
0009login:Penguin2009/03/04(水) 00:04:23ID:dHYiGomw
>>4
kde4凄まじく進化してるし。
退化したことに したい ってやつ?
0010login:Penguin2009/03/04(水) 00:09:01ID:o/GKa+Go
何を持って進化かって部分もあるんだろうと思う
空を飛べるように進化したかもしれないけど
地上を歩くことが出来なくなっちゃうんじゃ、飛ぶ必要が無いものにとっては
不便なだけ
0011login:Penguin2009/03/04(水) 07:29:34ID:HdXlXqp0
>>10
逆に考えるんだ。
もともと歩く必要すらない人にとっては、空が飛べる「付加価値」のほうが大きいとは思わないか?
0012login:Penguin2009/03/05(木) 12:27:48ID:9Lcvw8nV
4.2.1
ttp://kde.org/announcements/announce-4.2.1.php
0013login:Penguin2009/03/05(木) 14:42:44ID:wh3rSRWS
飛ぶ鳥のほとんどが地上に降りないわけに行かない。
生活の根幹は、飛ぶ以外のところにあって
飛ぶことは、移動や避難の手段でしか無い。

ましてや「歩く必要が無い」とはどういう状況なのかと…

0014login:Penguin2009/03/05(木) 16:20:24ID:PLBQfqEy
>>13
3ユーザーの俺は上手いこというなあと思い即レス付けそうになったが、
4を使いこなしてる人には失礼(当てはまらない)だから躊躇してましたw
0015login:Penguin2009/03/05(木) 20:05:39ID:XbG4zN1A
KDE4.2がやたら動きが早いのが解った、これいつもCPU全開で動いている^^;
0016login:Penguin2009/03/06(金) 01:09:21ID:1uBKbeaU
>>15
それが正しいんじゃないの?
0017login:Penguin2009/03/06(金) 04:20:28ID:p7yf8lzg
>>16
いや、なんかCPUの細かい制御に対応してないみたい。Ubuntuの9.04のGNOMEはまだ試してないけど
少なくとも8.10のGNOMEは負荷が掛かってない時にはCPU周波数が落ちるんです。

このバージョンのKDEはまだ自分のに対応してないみたい。設定の内容を見ると電源管理のシステムの能力
でCPUの部分がCPUをオフにするってのと、スケーリングに×が付いてるのよ^^;

それと9.04α5がいよいよ牙を向いてきたww ログインが出来ない。
毎回~/にある.DCOPserverや.ICEauthority、.Xauthorityあたりを消さないとKDMが立ち上がらない(TT)
あ、/tmpにある関連も消さないとダメな時も・・ Xがもう一個立ち上がってるだなんだ言われてKDM
が起動しないのよ。まあベーターにも達してないαバージョンだからそれ位覚悟してるけどさww
0018login:Penguin2009/03/06(金) 04:23:16ID:p7yf8lzg
まあKDEの出来は自分なりに合格点かな。まだ4.4.0でしょ、3個目の数字がもう2〜3個上がる位の
バージョンになれば大分違うんじゃないかな。
0019login:Penguin2009/03/06(金) 05:53:26ID:p7yf8lzg
>>17
kpowersave+acpid+cpufrequtilsにて解決。でもこれ入れるとKDEの設定パネルの電源管理では
設定が出来ない。タスクバーの電源アイコン右クリックで設定しないと。

さっきレポジトリのサーバーをUbuntu本家にしたらアップデートが始まってバージョンが4.2.1に
なりました。
0020login:Penguin2009/03/06(金) 16:36:56ID:NZTzoPZ3
How do you like KDE4.2
http://kde-look.org/poll/index.php?poll=237

割とよさげな評価で50%超えてる
Better than KDE 3.5 14%
A huge improvement over 4.1 20%
Finally a usable release 11%
KDE is back! 12%
0021login:Penguin2009/03/07(土) 11:47:05ID:lU6nONU7
better than kde 3.5 に入れる人が過半数となるのはいつですか?
0022login:Penguin2009/03/07(土) 12:38:47ID:WwwvMzJy
>>21
まだ一部Kアプリが3.5のものだからなぁ。 プラズマの完成度は高くなってるけど。
amarokだってまだ1.4を使ってるよ。ipod使いなので。
0023login:Penguin2009/03/07(土) 17:45:24ID:QN/z74m8
>>21
4.4くらいじゃないの?来年の今頃とか・・・?

>22
amarokも1.3あたりまで、グダグダだったし、まだまだ先は長い・・
0024login:Penguin2009/03/07(土) 18:56:46ID:WwwvMzJy
http://pinheiro-kde.blogspot.com/2009/02/air-and-kde-43.html

ネタをどうぞ
0025login:Penguin2009/03/08(日) 21:53:16ID:HMGQ+gIl
suse11.1/kde4.2.1
さっき起動させたら、こんなメッセージが・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
--------------------------
致命的なエラーが発生
The Application Plasma ワークスペース(plasma) crashed and caused
the signal 11 (SIGSEGV)
Please help us the implove the softwear you use by filing a report a
http://bugs.kde.org. Useful details include how to reproduce the
error , deocuments that were loaded . etc.
0026login:Penguin2009/03/09(月) 18:30:58ID:As8INWl1
kde4に移行した人はCD ripperは何を使ってるの?
0027login:Penguin2009/03/10(火) 16:08:00ID:E6t/jAPn
basketって便利だね。kde3.5アプリなんで、少々使いがってが違う。scim-skk と
キーボードショートカットがぶつかってるようで、この辺だけ少々困ってる。
0028login:Penguin2009/03/10(火) 16:43:47ID:YCAurkQ9
タスクバーのソートをマニュアルにして
起動直後のプログラムを移動させようとすると、plasmaがクラッシュするね
0029login:Penguin2009/03/10(火) 21:44:18ID:I1JPqClE
KDE4.2なんですが、アプリの設定画面などでOKを押した時にサウンドが流れるんですがこれの止め方を
探しているのですが解りません。

ご存じの方いますか?
0030login:Penguin2009/03/10(火) 22:22:02ID:I1JPqClE
上の件、Ubuntuのサウンドテーマってパッケージを削除したら消えました。

FirefoxやMplayerの確認のOKボタンや設定画面のを閉じる時など全部変な音がして止めたかった。
KDEでは設定する箇所が無いみたいw GNOMEの設定になるかも。
0031login:Penguin2009/03/14(土) 16:08:38ID:hhJ68lOm
knoppixをhddにインストールしましたが、デフォルトで入っていたkdeを
アンインストールする必要が生じ、apt-get remobe kdeとしたところ、未遂に
終わりました。

うまく実行する手段があれば教えてください。バージョンは3.4です。
0032login:Penguin2009/03/14(土) 18:43:32ID:NbjoPtO0
>>31
いいこと教えてやろう
knoppixをHDDに入れること自体間違えている

そしてここでそんな質問すんな
0033login:Penguin2009/03/15(日) 13:05:55ID:SimoniTW
KNOPPIXってLXDEじゃなかったっけ?
Kubuntu使えよ
0034login:Penguin2009/03/15(日) 13:16:29ID:PCGBiEcT
>>33
古いKNOPPIXだとKDEなんだな。

>>31
Debianで再挑戦してみたら?
0035login:Penguin2009/03/15(日) 13:49:46ID:Ry0Oi786
kde3ならPCLinuxOSあたりが定評あるんじゃないの?
0036login:Penguin2009/03/15(日) 13:51:18ID:Ry0Oi786
という噂を聞いていれてみたけど、カッコ良さがあるね。
0037312009/03/15(日) 16:46:20ID:phbjeNuE
kernel2.6.11、kde3.4、そのどちらもアップグレードしていませんが、
lenny対応のsource.listでアップグレードは行いました。その事によって
kdeの動きは良くなったのですが、スペック(mem、hdd、cpu)の問題
とともに、使えるアプリが少ないのでxfceへの移行を考えています。


0038login:Penguin2009/03/15(日) 16:50:45ID:SimoniTW?PLT(13072)
KDE→Xfceは辛いと思うぞ。

Gnome→Xfce
KDE→LXDE
だろ。

まあ、KDEが最強だけどな
0039login:Penguin2009/03/19(木) 20:40:16ID:KWEfufn1
これwindowsで使ってる人っているのですか?
0040login:Penguin2009/03/19(木) 21:09:31ID:dR1PCC1o
WinKDEはドザだったときに使ってたよ
0041login:Penguin2009/03/19(木) 21:21:33ID:KWEfufn1
分かりました
0042login:Penguin2009/03/26(木) 09:23:56ID:qlrvcuVl
CPU:Core2Duo
Mem:1GB
のマシンの上でVirtualBoxっていう仮想かソフトで
KDEののったLinuxを動かしているのですが
Memとビデオメモリってどれくらい割り振らないといけないんですかね?
ちなみにDistはDebian Lennyなので未だにふるい3.xのKDEです。
0043login:Penguin2009/03/26(木) 12:02:53ID:7Etpcm+6
deb http://kde4.debian.net/ lenny main
でおk(KDE4.1)
はっきり言うと、LennyのKDE3.5は酷すぎ。
Netbookで使えば分かるけど、仮想PCでも同じようなことになると思う。
KDE4で超改善されて使いやすくなってるけど。

メモリとかそういうやつはVirtualBox任せにしとけばいいと思う
ホストDebian Lenny KDE4.1 ゲストKubuntu Intrepid でやったときにはVirtualBox任せで普通に動いた。

あと、インストールのときにはCUIでやったほうがいいとおもう。


というか、KDE関係ないんですけどw
0044login:Penguin2009/03/26(木) 12:56:12ID:86kpI1mh
>>42
>>43が適当な事を書いているので信用しないように。
KDE 4.1 backports for Lennyはパッケージが足りず依存関係が
壊れているので http://kde4.debian.net/ の注意書きが読める人以外
入れてはいけません。

>>43
>Netbookで使えば分かるけど、仮想PCでも同じようなことになると思う。
例えば?

>KDE4で超改善されて使いやすくなってるけど。
KDE 4.2でパッケージがきちんとなっていれば勧めなくはないが
機能が足りないKDE 4.1の、しかもインストールに注意が必要なものを
勧めないで欲しい。


0045login:Penguin2009/03/26(木) 13:09:47ID:7Etpcm+6
Netbookで使うと、スタートメニューの項目をいくら減らしても項目が勝手に増えやがるからうんこ。

apt-get install kde4-minimal kde-l10n-ja kdeplasma-addons
でやったけど。俺は。
他のパッケージいらないし。

まあ、適当に書いたのは事実。
Linux使いなら、ある程度は自分でトラブルシューティングすべきだろ。

あと、この投稿の話がつながっていないのは脳内補完よろ
0046login:Penguin2009/03/26(木) 13:10:50ID:86kpI1mh
>>45
お前Debianスレで泣きついていたヤツだろwww
0047login:Penguin2009/03/26(木) 13:18:40ID:7Etpcm+6
すまん誤爆した
0048login:Penguin2009/03/26(木) 13:19:01ID:qlrvcuVl
あの....スペックの話を聞いたつもりだったんですけど....
0049login:Penguin2009/03/26(木) 13:42:43ID:4QUj/gTN
設定一つで変えれるんだからそれくらいは自分で試せよ。
0050login:Penguin2009/03/26(木) 15:53:35ID:qlrvcuVl
わかりました。
すべての効果を切った所快適に動作しました。
ありがとう御座います。
0051login:Penguin2009/03/27(金) 00:33:15ID:adeZBC/y
yakuakeにscreenlとemacs/vi, w3mを使えば便利だなぁ。簡単なシェル関数を作って
辞書サイトと検索を使えるんで。
0052login:Penguin2009/03/27(金) 00:45:02ID:SFiVq7Sz
viやemacsよりnanoのほうが使いやすいYO
あと、w3mでp2使えば2ちゃんも快適に見れるYO

話変えるけど、KDE3.5でplasmaを起動したらどうなるんだ???
やってくれる人がいたら頼む
0053login:Penguin2009/03/27(金) 00:56:53ID:adeZBC/y
>>52
僕はviとemacsに慣れ親しんでるからいいけど、vi/emacsを触ってない人ならそうかもしれない。
0054login:Penguin2009/04/02(木) 01:42:54ID:AWHWnsOg
windows.kde.orgってのもあるわけだし、Windows板にも出張してくる
0055login:Penguin2009/04/02(木) 14:39:14ID:HlXFALcB
4.2.2まだ来てない?
0056login:Penguin2009/04/02(木) 14:56:58ID:QuQRVYMs
>>55
ftpサイトにはもう4.2.2のソース一式上がってるし
リリースは間もなく出るだろう。
0057login:Penguin2009/04/02(木) 22:22:06ID:HlXFALcB
>>56
とりあえず4.2.2にバージョンアップしたよ。 4.1.3->4.2.0,4.2.0->4.2.1のときより
安心感があるね。
0058login:Penguin2009/04/02(木) 22:33:38ID:HlXFALcB
4.2.1より若干軽くなったような印象がある。特にアプリの起動時間が短くなったようなきがする。
0059login:Penguin2009/04/04(土) 01:11:53ID:Jp5wAHJE
最新のCentOS5.3をいれてみたんですけど、KDEはまだ3.5でした。
KDE4を採用しているディストリビューションは何があるのでしょうか?
0060login:Penguin2009/04/04(土) 01:22:13ID:rOFJOtED
>>59
openSUSE,Mandriva,Kubuntu,Fedora・・などなど
0061login:Penguin2009/04/04(土) 01:23:24ID:Me5id5gx
安定性重視の鳥では、まだKDE4は採用してないね。
0062login:Penguin2009/04/04(土) 01:32:57ID:rOFJOtED
そうだよね。SUSEが一番安定してKDE4を使えるけど
4.2.2を入れようと思えばリポジトリ追加して、アップデートしないといけないし
そうすると400MB単位でがんがんアップデータが来るのでめんどくさいっちゃめんどくさい。
0063login:Penguin2009/04/04(土) 01:33:10ID:D65AeSq8
3.5系といえば、debian,centos,pclinuxosあたりかな。
centosはエンプラ系だからなぁ。基本的に枯れたものを使って無難にするからな。性質
上理解できるよね。

うん。 だいぶ完成に近づいたけど、kwinでopenGLを使う特殊効果を設定するのはまだ
怖いときがある。それ以外は気にならないよ。compizを使うにすれば対処できるところだが

僕もcentosを仮想環境に入れたけど、たしかに古いものを使ってるね。gimpは2.2だし
oooも2.4だったし。十分にテストされていないということなんだろうね。
0064login:Penguin2009/04/04(土) 01:34:42ID:D65AeSq8
>>62
400くらいきちゃうね。だから 週一のアップデートにしているよ。あとは、release番号の変化
も考慮してる。
0065login:Penguin2009/04/04(土) 01:34:52ID:rOFJOtED
ところでKDE4環境のsmbで日本語の問題って4.2.2で治ったん?
0066login:Penguin2009/04/04(土) 08:06:08ID:or2+u8IA
ずっとKDE3だったDebian sidにもそろそろKDE4.2がくる。
http://lists.debian.org/debian-kde/2009/03/msg00157.html
0067login:Penguin2009/04/04(土) 10:21:22ID:7zKmmKr4
>>66
experimentalに入ってたから使いたい人は使ってたけど
メインラインに入ったのは大きいよね。
0068login:Penguin2009/04/04(土) 11:19:41ID:D65AeSq8
>>65
つかったことがないから。。。 わからん。
windowsのことは頭にないから。
0069login:Penguin2009/04/05(日) 19:43:06ID:jT0b+724
ArchLinuxでも4.2.2来てる。
0070login:Penguin2009/04/05(日) 19:57:30ID:HJSnV/RX
このスレにいながら3.5使ってる奴とかいるの?
0071login:Penguin2009/04/05(日) 20:03:34ID:8SdsfeF+
>>70
俺俺
ディストロはFedora development
色々パッケージを自ビルドしてます。
0072login:Penguin2009/04/05(日) 21:03:29ID:mMDVxWjW
>>70-71
俺も俺も
PCLOS
超安定してる
0073login:Penguin2009/04/07(火) 07:33:41ID:NufRJ+Xd
やっと予告通りDebian sidに4.2.2がきた。
0074login:Penguin2009/04/11(土) 03:17:14ID:jHoKfh4T
ここにきてkwinもopenGLがらみでおかしくなることは無くなったな。まったくこけない。
4.2.2 release 112
4.2.2以後のスケジュールは、4.3も含めて、公式になにも書かれてないのよね。
0075login:Penguin2009/05/01(金) 02:27:11ID:z/z7+MZo
Anyone knows how to stop KDE writing "~/.kde/share/apps/RecentDocuments" ?
0076login:Penguin2009/05/01(金) 15:34:05ID:wT5jZhJV
Kubuntu jaunty
1日3回くらいフリーズする
0077login:Penguin2009/05/01(金) 18:52:24ID:qDRw25N5
>>76
んなこたーない
0078login:Penguin2009/05/02(土) 00:04:25ID:3Y1Rmlo2
Kubuntuに安定性を期待する方が間違ってる。
0079login:Penguin2009/05/02(土) 09:18:20ID:Rl+gcbIr
>>76
んなこたーない
0080login:Penguin2009/05/02(土) 13:58:08ID:5bnvHHC2
Kubuntu(笑)
0081login:Penguin2009/05/02(土) 17:28:00ID:YqoT+EHr
KubuntuよりマシにKDE4が使えるディストリを教えてください
0082login:Penguin2009/05/02(土) 19:30:16ID:0oBdP566
SUSE
0083login:Penguin2009/05/02(土) 20:40:27ID:YqoT+EHr
SUSEのどこがいいの?
0084login:Penguin2009/05/02(土) 21:12:20ID:70PbC7Pc
>>83
昔からKDEがデフォのデスクトップ
0085login:Penguin2009/05/02(土) 21:55:07ID:wlVNH5ap
なぜUbuntuは良くて、Kubuntuってダメなの?
0086login:Penguin2009/05/02(土) 22:51:11ID:iRh18R0T
>>85
UbuntuとKubuntuの開発者は違うよ。
それにUbuntuはKubuntuを冷遇している。
0087login:Penguin2009/05/03(日) 08:43:58ID:0NsHkrWw
SUSE以外だったら何がおすすめ?
0088login:Penguin2009/05/03(日) 08:55:31ID:trSHvgfc
MEPISかSidux
0089login:Penguin2009/05/03(日) 10:32:34ID:HqZ8n4PR
>>87
Ubuntu
0090login:Penguin2009/05/03(日) 10:55:08ID:Ubw15rRU
>>87
siduxかPCLinuxOS
0091login:Penguin2009/05/03(日) 19:25:08ID:rqlKD0bg
Slackware Current
0092login:Penguin2009/05/04(月) 21:18:14ID:N02poQut
Debian GNU/Linux sid + kde4-minimal
0093login:Penguin2009/05/05(火) 19:55:49ID:wrxf/zcy
Mandriva 2009 Springってどうよ
0094login:Penguin2009/05/05(火) 20:08:31ID:pS2I7ZqB
>>93
One(KDE)はメモリ512MB程度では不足のようだ。
0095login:Penguin2009/05/06(水) 07:04:23ID:D2cIKWXd
KDE4が軽く安定して動くディストロを探してるんだが
Mandrivaもやっぱりだめか
0096login:Penguin2009/05/06(水) 18:29:49ID:Q/f1yl9I
やっぱりsuseかsiduxが良いみたいだね


sidux試してみよう
0097login:Penguin2009/05/06(水) 20:18:38ID:Y5FnZqDP
久しぶりにkde3.5を使ってみているんだけど、
キーボードをどうすればjp106になるんだっけ?
0098login:Penguin2009/05/06(水) 20:23:06ID:DH6Jam2B
>>97
コントロールセンター(kcontrol)>地域&アクセシビリティ>キーボード配列
0099login:Penguin2009/05/06(水) 20:26:04ID:Y5FnZqDP
>>98
ありがとう
0100login:Penguin2009/05/09(土) 11:42:51ID:HOVZ3MP3
kde4で動くライティングソフトしらない?
ただし、k3bは除く
0101login:Penguin2009/05/09(土) 12:20:14ID:SaEH9bDE
>>100
braseroはどうよ
0102login:Penguin2009/05/10(日) 06:09:33ID:wH/y3XF6
>>100
k3bでいいだろ。
0103login:Penguin2009/05/10(日) 07:22:50ID:A0z1FOXp
k3bを上回るものは無いんじゃないの。
braseroとかが悪いわけじゃないけどさ。
0104login:Penguin2009/05/11(月) 12:22:18ID:k59tnFdV
FreeBSDのKDE担当のporterは
ぜひ頑張って欲しい
0105login:Penguin2009/05/13(水) 16:54:04ID:lGOJlnO9
些細なことだけど、kde4.2.3でメニューからfirefox3.5beta4を起動すると
launch feedback(マウスポインタの横でアイコンがピョンピョンはねるあれ)が、
firefoxが起動完了した後も跳ね続けてる。
0106login:Penguin2009/05/14(木) 14:26:04ID:5mgcSLAN
ttp://kde.org/announcements/announce_4.3-beta1/kcontrol4.png
KDE3のコントロールセンターのようなデザインに戻ってるけど、やはり不評だったんだろうか
0107login:Penguin2009/05/16(土) 07:12:11ID:124BX41p
>>106
kcontrol4がkde3のkcontrolからリファインされただけ。
スケジュール通りの予定。
0108login:Penguin2009/05/19(火) 04:38:34ID:831W4tV9
kde4.2.3にしてみた。4.1.3に比べて偉いサクサクしててもっさり感もなくなったね。
window compsiteも、なんとか落ちなくなったしcompiz fusion無くてもいけそう。
これなら常用してもいいかな〜
0109login:Penguin2009/05/19(火) 04:41:39ID:831W4tV9
digikamのkde4版はそこそこ使えるようになってきたし、あとはamarok2とkaffeine、k3bが
頑張ってくれれば・・・
0110login:Penguin2009/05/19(火) 11:18:03ID:o+BTVph5
>>109
そうなんだよな。キラーアプリのアマロとK3Bがコネーとどうにも。
0111login:Penguin2009/05/19(火) 14:47:06ID:sJremsq1
3.5だとemacsキーバインドにできたような覚えがあるんだけど4だとできないのか
まあいいやGnomeに戻すから
0112login:Penguin2009/05/19(火) 17:43:41ID:sxXskjJ0
kde4.2.3にatokx3を入れてみた。
3.5.xで問題になってたプロパティ表示で文字が消える現象は起きないね。
こりゃラッキー♪
0113login:Penguin2009/05/20(水) 22:11:34ID:0b6x+qI0
KDE4にログインマネージャは無くなってしまったのでしょうか?
KDMのテーマを変えようと思ったのですが見当たらず…。
0114login:Penguin2009/05/20(水) 23:01:40ID:z42uHN+0
あるよ。
KDEシステム設定の詳細タブのところにあるよ
0115login:Penguin2009/05/21(木) 09:41:33ID:YvSC+IS9
>>114
ありがとうございます。
詳細タブの存在に気付かなかった…orz
0116login:Penguin2009/05/24(日) 23:36:47ID:Uj8SOrSs
>>109-110
え、4のk3bってダメダメなの?
0117login:Penguin2009/05/24(日) 23:49:12ID:u+A/Hg+C
>>116
そもそもKDE4版は正式リリースされていない
0118login:Penguin2009/05/25(月) 03:34:54ID:0pvXCnyn
>>Responses to 116
まだアルファだからね。
0119login:Penguin2009/05/25(月) 23:47:30ID:JRJgyS34
なぬ、するとKDE4入れるとk3bが使えなくなるということか。
くそう、kubunbu9.04ダウンロード終了まであと15%まできたのに・・・
0120login:Penguin2009/05/25(月) 23:50:33ID:0jT+g/Ky
現行のqt3版のk3bはkde4環境でも使えるよん
0121login:Penguin2009/05/25(月) 23:58:43ID:Yp8ZdK6W
>>119
openSUSEのk3bはpackmanだと1.65.0-2.pm-alpha1でbetaですらない。
kaffeineなんかplaygroundで0.9+pre1-6.7。前に試したら動画をD&Dで渡す事すらできなかった。
おっと、それでも使うと?流石です。
0122sage2009/05/26(火) 21:20:42ID:EYtjRRRj
ubuntu8.04+KDE4.1.2で使っています。emacsライクなキーバインド(Ctrl+nで↓など)にしたいのですが、
xmodmapではShift+○の設定方法は分かったのですがCtrl+○の設定法方が分からず、
また、System Settingsの入力アクションからはさまざまいじりながら設定しても反映されません。
なにかいい方法はないでしょうか?
01231192009/05/27(水) 00:01:13ID:jKFuvZ+K
>>120
なんだそうなのか、ダウソやめちゃったよ・・・

>>121
おれkaffeineは真っ先にremoveしてるんだ イヒヒヒ
0124login:Penguin2009/05/29(金) 03:52:43ID:TTHnK4JX
絶望した!amarok2のUIデザインに失望した!
01251192009/05/29(金) 20:34:52ID:v4VH2lh/
結局kubuntu9.04入れたけどこりゃひでえええw
起動するたび日本語入力の挙動が違うwww
skimをremoveしたらまともになったwwwww
こりゃぁしばらく楽しめそうだwktk
0126login:Penguin2009/05/30(土) 00:30:16ID:8qP1Kkcy
>>124
2.1betaでも変わっていない!絶望した!
0127login:Penguin2009/05/30(土) 05:00:15ID:7c3G821K
konquerorのflash playerがインストールできないよ
0128login:Penguin2009/05/30(土) 10:07:09ID:0ONVncU1
konquerorでYouTube見られてるよ
0129login:Penguin2009/06/03(水) 22:25:41ID:nWiLjR2k
KDE4.2.4キタ
0130login:Penguin2009/06/04(木) 23:27:34ID:UpDaEY26
KDE4がリッチすぎて辛い
0131login:Penguin2009/06/04(木) 23:31:36ID:me3MU7+r
最近、KDE4って「キモいよね」って言われたぜ
XFCE使いに
0132login:Penguin2009/06/05(金) 00:05:06ID:MH5RrZd2
xfceって「ビンボーくさいよね」とでも言ってやれ
0133login:Penguin2009/06/05(金) 08:29:22ID:fQmgZ9d6
>>131
XFceて軽量さではLXDEに負けてるし
機能性先進性ではGNOMEに負けているし
いいところってどこ?
って尋ねてみる
0134login:Penguin2009/06/05(金) 13:48:16ID:LsuyuRN8
xfceって、その中途半端な立ち位置が売りだからな〜
良くも悪くも普通なところが良いのかも。
0135login:Penguin2009/06/06(土) 14:18:10ID:ms3kw+sz
>>123
purgeしないのは未練があるってことか?
>>133
それをKDE使いに言っても仕方あるまいて
0136login:Penguin2009/06/06(土) 20:12:12ID:uY0Qq6L1
apt-get --purge remove kaffeineじゃないかな
0137login:Penguin2009/06/07(日) 00:39:33ID:nFvprXT3
siduxをKDE4にアップグレードしてみたが、KDE3と変わらない位の軽さ。
さすがはsidux。
0138login:Penguin2009/06/13(土) 18:16:08ID:ZKARQPi8
ノートパソコンにKDE4を最小構成(gentoo:kdebase-startkde)で入れたんだけど、
kde関連の電源管理で入れておくソフトない?
0139login:Penguin2009/06/13(土) 18:27:00ID:8R2NZzBD
kpowersave
0140login:Penguin2009/06/13(土) 20:12:29ID:ZKARQPi8
>>139
ありがとう
0141login:Penguin2009/06/15(月) 02:50:24ID:+N1guAmg
すっごく今更だが
廃れ過ぎているのでw

【Windows版】KDE スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238605495/
0142login:Penguin2009/06/20(土) 19:46:05ID:kTtLCWa5
bittrent dnaっていうのがあるらしいけど、ktorrentはこれに対応していないわけ?
0143login:Penguin2009/06/22(月) 22:17:00ID:uePaqS65
カーネルのバージョンを2.6.29にし、kde+xorg関連を再コンパイルしたら
ビス田のAeroみたいになったよ、しかもコンパイル中だからAeroみたいな効果を切れないorz
kdeのバージョンは4.2.4のままなのに
チラ裏スマソ
0144login:Penguin2009/07/04(土) 21:52:42ID:+dnifZQE
なんか最近、風鈴の音みたいのが時々聞こえるんですけど、何ですかこれ?
0145login:Penguin2009/07/05(日) 12:14:53ID:JGcg98H8
KDE3.5からKDE4.1に切り替えたのですが、パネルにショートカットをD&Dする事が
3.5では出来ていたのですが、4.1では出来ません。
4.1でパネルにショートカットを作成するのは、どのようにすればよいのでしょうか?
0146login:Penguin2009/07/05(日) 13:53:28ID:N5SURuEd
>>145
kickoffメニューから、ショートカットしたいアイコンを探して、
右クリックでディスクトップに追加を選ぶ。
0147login:Penguin2009/07/06(月) 09:26:24ID:tbJ7/Fr2

だれか、>>144の相談に答えてやれよ。
0148login:Penguin2009/07/06(月) 09:34:42ID:PpdTtRID
幻聴ではなかろうか
0149login:Penguin2009/07/06(月) 14:20:47ID:/rCSz6q2
まあ、何かが取り憑いたんだろ。夏だし。
0150login:Penguin2009/07/06(月) 18:41:56ID:zcKJzz1C
amarok-1.4で出来て2.1で出来ないことリスト (普段使っている機能だけ もっとあるかも)

1 プレイリストのソート (アーティスト別、アルバム別…)
2 プレイリストの上書き保存 (出来ない方がおかしいだろ)
3 関連情報の表示/非表示の切り替え (無駄にスペース取りすぎ なぜ左端のコレクション一覧等と分離した?)
4 コレクションデータの保存にsqliteを使えない (これだけのためにMySQLなんかインストールさせるな)
5 アナライザ、イコライザ、統計

1,2,3が致命的で未だに1.4から移行できない
なんか全く別のチームが作ったパチモンのようだ
0151login:Penguin2009/07/06(月) 20:05:17ID:FV9xqegL
パチモンだったらもう少し似せようと努力するだろ
これは全く新しい物を作り出そうというチャレンジングな試みなんだ
引かぬ、媚びぬ、過去もユーザーも顧みぬわ!
0152login:Penguin2009/07/06(月) 23:14:54ID:ukpShs+x
>>150
ipodとのシンクロもできるようになったか?
0153login:Penguin2009/07/07(火) 00:43:28ID:LMHKr8mT
>>151
amarok2.xは、amarokって名前が一緒なだけで、マジで別物だよな。

最近banshee弄ってるんだけど、こいつはまさにamarok1.4の正当進化バージョンって感じなんだよな。
bansheeのqt4バージョン、だれか作ってくれないかなー。
0154login:Penguin2009/07/07(火) 19:15:08ID:LOpTvqpG
Bansheeってさ、Monoで作ってあるからWindowsでも動くのかと思いきや、現行版はOS Xですら動かないじゃん
.NET Frameworkの上に構築されているにも係らず、あえて一部のOSに依存した本末転倒なアプリなわけよ

大体、GTK#に始まり、GLib#、DBus#、Pango#、GDK#、ATK#、Glade#、GConf#、と来て
その上GNOME#にまで依存しているとかもうね・・・
しかもTagLibや、GStreamer等のライブラリにも、わざわざC#経由で依存しているんだぜ
そこまで行くと、R.Stallmanじゃなくとも「MonoやC#への依存を減らそう」って言いたくもなるよ

Amarok-1.4と比べると、Bansheeはやってる事にムダが多すぎると思うけどな
少なくともAmarok-1.4の正当進化には程遠いよ
俺はBansheeを使うくらいならAudaciousで我慢するね
いや、むしろ諦めてAmarok-2.xを使う、まあ当分Amarok-1.4を使い続けるけどさ
0155login:Penguin2009/07/07(火) 19:30:58ID:LMHKr8mT
>>154
機能面は正当進化だと思うけどね。
まあiTunesもろ意識って感じだけど。
少なくともamarok2より使い勝手は良い。

>R.Stallman
俺はGNU信者じゃないから、そんなもんはどーでも良い。
自分の求める機能があって、使い勝手がよくて、ちゃんと動けばそれでよし。

>しかもTagLibや、GStreamer等のライブラリにも、わざわざC#経由で依存しているんだぜ
だから、その辺を含めqt4バージョンを作って欲しいって。
0156login:Penguin2009/07/07(火) 23:01:21ID:oGQd9N73
早くkde4.3リリースされないかな〜
0157login:Penguin2009/07/12(日) 14:32:36ID:kZrTAIMS
Ubuntu9.04
kde4.2.2
Akregator1.4.2
表示モード>標準表示

記事を取得すると日付順にソートできなくて、年単位も含めて不規則な並び。
日付順にソートする方法あるのかな?

それともバグ?
0158login:Penguin2009/07/12(日) 15:10:34ID:u5NP+UkY
Akregator1.4.4だがそんなことないな
0159login:Penguin2009/07/12(日) 15:50:43ID:kZrTAIMS
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0390.jpg
それがこうなってしまう。
年をまたいで取得済みのフィードだとカオスでなにがなにやら。
0160login:Penguin2009/07/12(日) 16:10:05ID:eN+0ncko
>>159
タイトルでソートされてるだけじゃん
0161login:Penguin2009/07/12(日) 16:16:49ID:kZrTAIMS
>>160
今のバージョンで項目の
タイトル/フィード/日付
をクリックしてもソート順位が変わらないんだ。
日付順にソート変える方法はどうやったらいいだろうか?
0162login:Penguin2009/07/12(日) 17:05:57ID:kZrTAIMS
わかった。

タブレットデバイスで何百回項目クリックしても、慎重に支えてやっても切り替わらない。
マウスで項目クリックしたら一回でソート順位が切り替わった。
厳しいね。
0163login:Penguin2009/07/12(日) 23:37:34ID:aE7KGAao
kubuntuってKDEの評判を落としてるよな。
0164login:Penguin2009/07/12(日) 23:59:10ID:u5NP+UkY
>>159
オメーのカラー設定が俺とかぶりすぎてて吹いた
その上タブレット使ってるのも同じだ
0165login:Penguin2009/07/13(月) 21:01:46ID:5UcYFK0C
kde3.5.9 だけど, パネルだけ単独で使える?
0166login:Penguin2009/07/13(月) 21:20:40ID:5UcYFK0C
>>165

自己解決したよ. kicker だね.
0167login:Penguin2009/07/14(火) 03:19:26ID:KOmsCgUn
>>163
突拍子もなく何を言い出してるんだ?
0168login:Penguin2009/07/17(金) 00:25:45ID:cg4wmhDz
ついこの間までは、個別のディストリどうこう言う以前に、KDE4の出来が悪すぎた。
差が明確になるのはこれからだろうな。
0169login:Penguin2009/07/17(金) 02:26:21ID:FhUbV6cQ
Kubuntuは別に4じゃなくてもダメだったからしょうがないと思う
0170login:Penguin2009/07/17(金) 23:23:24ID:ICA20GNh
kde3の頃はディストリによって違いがあったな。
SuSEとかクラッシュしまくったり重かったり凄かった。

kde4になってからはあまり差は感じないな。

kubuntuのkdeパッケージは良い方。
具体的にダメだった理由語れないでしょ?
0171login:Penguin2009/07/17(金) 23:43:20ID:LIks9ATG
kubuntuがっていうよりQt4版のAdeptが酷かったんじゃ?
0172login:Penguin2009/07/18(土) 16:47:54ID:cEDjV2+b
ファイルを移動したり、コピーするとタスクバーの右側から「データを移動しました」、
みたいなのが出てきてウザいんだけどどうやったら消せんの?
0173login:Penguin2009/07/29(水) 22:49:27ID:lbXKctC6
kubuntuかー
ikuyaとかいうAnthy(だっけ?)の人が日本語版作ったときは、wktkしてインスコしたなぁ。

インスコ直後に、アップデートが大量に来て、それ入れたら二度と立ち上がらなくなって
それ以来Kubuntuは、俺の中ではカス認定で今に至る。
0174login:Penguin2009/07/31(金) 14:24:26ID:ntdzNeJK
>>172
システム設定の「通知」のとこで細かく設定できるんじゃね
0175login:Penguin2009/08/04(火) 17:02:59ID:+dVeORkb
4.3
0176login:Penguin2009/08/04(火) 17:32:11ID:2VdsEFLT
4.3こねぇよー
そっからpacmanにはいるってなると明日になるのかなぁ
0177login:Penguin2009/08/04(火) 17:45:26ID:3k6Ithln
>>176
gentooは4.3マージされたよ
0178login:Penguin2009/08/04(火) 18:28:47ID:2VdsEFLT
>>177
いいなあ
archはまだだよ
0179login:Penguin2009/08/05(水) 02:13:44ID:tuSFiCyF
4.3ってRCとれたの?
0180login:Penguin2009/08/05(水) 02:28:12ID:LWdfS/g1
>>179
ttp://www.kde.org/announcements/4.3/index.php
0181login:Penguin2009/08/05(水) 02:47:53ID:tuSFiCyF
>>180
おお!thx!
0182login:Penguin2009/08/05(水) 13:43:28ID:sgahZdOK
KDE 4.3.0 Released: Caizen

The release's codename, Caizen, is a Japanese philosophy that focuses on continuous improvement throughout all aspects of life.
0183login:Penguin2009/08/05(水) 13:59:02ID:j6jJpfDZ
改善…? 違うか
0184login:Penguin2009/08/05(水) 14:56:41ID:tWtiB+Op
Cの字はなんでかんでもKにしちゃうくせになんでわざわざカイゼンをCaizenなんだよ
0185login:Penguin2009/08/05(水) 20:17:27ID:sgahZdOK
Kaizen の検索結果 約 8,660,000 件中 1 - 10 件目 (0.41 秒)
Caizen の検索結果 約 8,550 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)

(´-`).。oO( "K" にしなかったのは何故だろう…)
0186login:Penguin2009/08/05(水) 21:20:43ID:z0O3WYFA
検索した時にKDEのカイゼンがひっかかりやすくなるように、かもしれんな。
0187login:Penguin2009/08/06(木) 00:55:03ID:fTNZ2hmW
Mandriva2009.1のKDEをwktkしながら4.3に更新中なんだがどんなもんなんだろう?
01881872009/08/06(木) 01:39:26ID:fTNZ2hmW
wktkして損した。
0189login:Penguin2009/08/06(木) 09:10:10ID:KwyID5BX
4.3快適すぎる
自分的には唯一大きな問題だったsuspendからの復帰でkded4がクラッシュする問題が
完全に解消されてる
0190login:Penguin2009/08/06(木) 12:19:42ID:4GH04UZ3
性能とユーザビリティを改善した「KDE 4.3」リリース - SourceForge.JP Magazine
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/08/05/0518214
>1万件以上のバグを修正し、2000以上の機能要求を実装
0191login:Penguin2009/08/06(木) 12:29:44ID:LrFuPnMK
どんだけバグあんだよ
0192login:Penguin2009/08/07(金) 04:08:29ID:+vjcTU0H
K 金曜
D どうでも
E イーでしょう
0193login:Penguin2009/08/07(金) 09:27:29ID:/15VCPQE
ツマンネ
0194login:Penguin2009/08/07(金) 15:02:59ID:5OXx6dsB
K 甲子園
D 伝統の
E 炎天下
0195login:Penguin2009/08/07(金) 15:15:34ID:sbJchhNM
凄いなKDE4…3Dデスクトップも速いし
0196login:Penguin2009/08/07(金) 16:30:01ID:CNrxW1QK
俺も4.3入れてみた
フルオートで導入できれば某商用OSにも比肩できるね!

・・・まともに動くまで二工夫も三工夫も必要だが・・・・・・・
0197login:Penguin2009/08/07(金) 18:53:30ID:jMqdPOeo
"KDE Four Live" CD
ttp://home.kde.org/~binner/kde-four-live/
0198login:Penguin2009/08/07(金) 20:36:40ID:FpT7kGZ1
FreeBSDの日本語環境でようやく、ようやく「デスクトップの設定」や
「ウィジェットの追加」をやっても落ちなくなった...!

これで壁紙とかが設定できるようになった。
バグとってくれた人、ありがとう、ありがとう。
0199login:Penguin2009/08/08(土) 04:21:16ID:XR7p8v7A
>>198
英語環境で設定だけして日本語環境にしてた俺の苦労も報われる日がやってきたのか
0200login:Penguin2009/08/08(土) 06:34:56ID:b3md4nd2
なにそのここだけ10年前のフリーソフトウェア事情スレ
0201login:Penguin2009/08/09(日) 03:21:40ID:34U+tAYc
KubuntuでKDE4.3を動かすにはデスクトップなしのUbuntuからKDE4.3なkubuntu-desktopをクリーンインスコしないとダメだな。
4.2からのアップグレードだとまともに動かん。
他の鳥もそうなのか?暇だから試してみるか。
0202login:Penguin2009/08/09(日) 04:28:36ID:3FNOZeFZ
Siduxだがdist-upgradeで普通に動いてるよ
0203login:Penguin2009/08/09(日) 06:28:21ID:P5StU5sb
debian/sidで普通に移行できましたが何か?
0204login:Penguin2009/08/09(日) 21:34:21ID:SAMXAHUt
kubuntuだが4.2からのアップグレードで問題なし
0205login:Penguin2009/08/09(日) 22:01:22ID:ma7oUiLz
さっき、kde-4.3.0にアップデートしてみたら4.1?時代のバグがまた発生していた
4.2よりデフォルトの設定がダサくなったのは気のせい?
0206login:Penguin2009/08/09(日) 22:19:07ID:PLHa36MP
Gentoo kde-4.3

ディレクトリ
aaa.jpg
bbb.jpg
ccc.jpg
 :

dolphin上でこんな風に表示されている時に(ファイル名は適当)aaa.jpgをgwenviewで
開くと、スペースキーを押しても次の画像に移動しないんだけどバグ?
bbb.jpgやccc.jpgを開くと次にも前にも普通に移動できる
Home/Endキーで最初や最後の画像に移動できないのも不便だし、何でこんなに劣化してるの
0207login:Penguin2009/08/09(日) 23:28:39ID:3FNOZeFZ
いや スペースで普通に次の画像に移動できるぞ
Home/Endもちゃんと機能してるよ Gwenviewだよね?
0208login:Penguin2009/08/09(日) 23:39:54ID:PLHa36MP
>>207
そう、kde-4.3付属のgwenview
kde-3用のgwenview-1.4.2はスペースもHome/Endも正常に機能する
0209login:Penguin2009/08/10(月) 00:38:05ID:WZ+vcud3
PCLOSは3.5からのアップデートもXfce版への新規インスコもOK。
gtk-qt-engine-kde4がないのが玉に瑕。
0210login:Penguin2009/08/10(月) 09:08:02ID:evfhHC+8
4.3にしてから右下のデジタル時計のタイムゾーンがおかしくなった
dateや他のアプリではちゃんと認識しているのに
0211login:Penguin2009/08/10(月) 09:28:11ID:vCNVJeP4
ktimezoned入れないとUTCしか使えないみたい
0212login:Penguin2009/08/12(水) 09:50:39ID:dRlIA4BM
「kmenu」とデスクトップで右クリック→終了で出てくる「再起動」を削除したいんだけど
知っている人居る?
gentoo 2.6.30-r1 on kde-4.3.0
0213login:Penguin2009/08/12(水) 19:11:20ID:1JxuQY7B
開発は順調 - openSUSE 11.2のマイルストーン第5版が登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/11/050/index.html
このほか、KDE 4.3の正式版、OpenOffice.org 3.1.1 β1、
デスクトップでの使用に特化したカーネルなどが含まれている。
0214login:Penguin2009/08/14(金) 11:00:57ID:OEDXVWt8
kubuntuに4.3入れたよ

この上なく素晴らしい。Windows7なんていらない。
0215login:Penguin2009/08/14(金) 11:06:38ID:lW+Ea82G
>>214
タッチバッドのタッピングクリックを無効にできるようになりましたかね?
0216login:Penguin2009/08/17(月) 22:28:53ID:F9Hxs/Y9
KDE4.3でデスクトップ効果を有効にしているとkwinのプロセスが常時20%程度CPUを食っているんだけどそういうもの?
デスクトップ効果の動作は軽快
Alt+Shift+F12でデスクトップ効果を無効にするとCPU負荷はほとんど無くなる
VGAはオンボのGeForce9400でドライバは185.18.31
0217login:Penguin2009/08/17(月) 22:48:06ID:QQlWpP1s
>>216
そんなことない@kubuntu
代わりにXorgが食ってるけどな
0218login:Penguin2009/08/18(火) 14:22:11ID:aJ2wZnMy
デスクトップ効果を有効にした状態で
kwinで3%
xorgで1%
by kubuntu64bit(gf8200オンボードマザー)

add activityで仮想デスクトップごとに独立した設定にすると
途端にkwinの負荷が10%越えるが。
0219login:Penguin2009/08/26(水) 01:53:55ID:cBNqbmPn
Opera10RCが出てますな。qt4版も新規に追加されてる。
0220login:Penguin2009/08/26(水) 08:46:38ID:rLy1YcbM
Fedora Rawhideだが4.3動いた
0221login:Penguin2009/08/26(水) 14:23:20ID:9imnwV42
>>216
俺のPen3 1Ghzではお前と同じぐらいCPU使っている。
ちなみにGeForce2 MX/MX 400
0222login:Penguin2009/08/28(金) 19:59:03ID:G4trmX3T
kde4でデスクトップ毎に違う壁紙とかテーマ設定できたりしないの?
0223login:Penguin2009/08/29(土) 15:45:08ID:XvG0uXeo
>>222
そういえば、kde3の時代はそんな事もできたね
あとタスクバーを隠したりとか
0224名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 11:49:26ID:M4FwGbck
しばらくLancelot使ってたが、使いにくすぎてKickoffに戻した
0225login:Penguin2009/08/30(日) 23:37:44ID:wXrRUrHj
KDE4はファイルマネージャーも退化したと思います。
ツールバーの幅や高さがGNOMEみたいに異様に広いのが嫌です><
KDE3.5.10マンセー
0226login:Penguin2009/08/30(日) 23:44:38ID:7/sBo9jK
>>225
調整すればいいじゃん。
0227login:Penguin2009/08/31(月) 01:14:43ID:sP3RB5cD
んー。せめてアイコンは16px+1+1に収まって欲しかった。
できるんだろうけど操作感がかなり違っていたので面倒だったので戻しました。
Qt版Mozillaをビルドした時もなったしQtに問題がありそう。
0228login:Penguin2009/09/02(水) 04:18:33ID:WVHuXtLn
KDE3.5.1が出ましたヽ(´ー`)ノ
0229login:Penguin2009/09/02(水) 19:01:26ID:ueN2513Z
悲しみを乗り越えて…統合デスクトップ環境「KDE 4.3.1」が公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/02/042/index.html

0230login:Penguin2009/09/02(水) 22:07:26ID:yA4pr+ws
kaibenかぁ・・・スッキリだな。
0231login:Penguin2009/09/05(土) 07:05:15ID:2t5urKcG
Amarok 2.2 Beta1、リリース。
http://amarok.kde.org/en/releases/2.2/beta/1

そろそろ実用的になってきたかな?
0232login:Penguin2009/09/05(土) 12:32:30ID:beUV2C3L
>>150の上三つが改善されない限り使い物にならない
0233login:Penguin2009/09/05(土) 12:48:46ID:Vq4xNL+k
>>232
キューマネージャーが無いのも、私的には致命的。

いや、マジでamarok 2.系は、もう逆戻りできなさそうだから、そのまま行ってくれてもいいんだけど
1.4系をフォークさせてUIをQT4に対応させるようなプロジェクトが出来ないかな〜。
0234login:Penguin2009/09/05(土) 13:21:48ID:9IHexVgN
KDE4自体が迷走しとるからのう・・・
ピクセル単位で画面・空間の有効利用やら応答速度やら
細かい部分をしっかりやって欲しいのにVistaの物まねで
大味なのをどっかんとリリースしてスタート地点から間違ってる
0235login:Penguin2009/09/05(土) 20:24:42ID:62P07yRm
4.2以降は大味なことはないと思うが、
3.5に比べたらまだ不便だな。
0236login:Penguin2009/09/05(土) 22:14:40ID:eOY8mtyH
初期の何かといえばX巻き込んで落ちまくってた頃からすれば贅沢な悩みだな
まあQtを選択しちゃった時点でもう将来性ないのはわかってたことだが
0237login:Penguin2009/09/05(土) 22:25:04ID:oPtsOfXy
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   まあQtを選択しちゃった時点で
    |      |r┬-|    |   もう将来性ないのはわかってたことだが
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
0238login:Penguin2009/09/06(日) 15:58:07ID:d07K09D3
>>230
kaibenの次は前の方ですっきりしたいな
0239login:Penguin2009/09/08(火) 22:36:40ID:O4fnwLP0
KDEの開発者は今回のOSXを見習えよ
利用者は開発者のオナニーが見たいわけじゃない
洗練されたものが見たいだけなんだよ

Appleの爪の垢を煎じて飲ませてやりたいわ
0240login:Penguin2009/09/08(火) 23:42:52ID:kuLjJfO2
なんでwindows風にしちゃったのかということだけだな
0241login:Penguin2009/09/08(火) 23:45:03ID:fMQjP7Hu
GNOMEとKDEどうして差がついたか…慢心・環境の違い
0242login:Penguin2009/09/08(火) 23:53:16ID:G6SW1K6s
ドイツ人の偏執的なとこが裏目に出てるよなあ
0243login:Penguin2009/09/09(水) 00:16:54ID:F1ffZWGz
KDE4が3.5より不便なのは確かだが、
GNOMEに負けているということは無いだろう。
0244login:Penguin2009/09/09(水) 00:17:59ID:0J11WKfb
アポー風が好きならGNOME使えばええやん。
0245login:Penguin2009/09/09(水) 00:45:58ID:NIKPUi6f
OSX風というならKDEの方が似てるんだけどね。
Gnomeは見た目をそっくりにはできるけど、使い勝手は全然違う。
0246login:Penguin2009/09/09(水) 00:52:35ID:n7E3ip9G
まだ4系は始まったばかりだしなぁ、総括するには時期尚早すぎると思わないかい?
たぶん4.5ぐらいまで安定しないだろ。

gnomeは安定が売りだから尖ってなくておk
0247login:Penguin2009/09/09(水) 01:13:50ID:1DMWUZ9T
誰がなんと言おうとも俺は最新を使い続けてやるさ


ただamarok、テメーは駄目だ
0248login:Penguin2009/09/09(水) 02:21:43ID:3xR7nXHZ
win98風のlook'n feelが最高だろ
0249login:Penguin2009/09/09(水) 07:42:31ID:+png2nK3
4.xにだいぶなれた
まあウィジェットとか追加したりしないしシンプルに使うし違いはあまり感じない
0250login:Penguin2009/09/09(水) 07:43:46ID:rJmNSNIs
KDE4が出たばかりのころに比べて、色々な動作が軽くなったような気がする。。。
0251login:Penguin2009/09/10(木) 04:55:46ID:OZHpwu1o
>>248
激しく同意。
でもマウスオーバーのハイライトとかも欲しい。
KDE3のQuartz Extra Slim + lipstikを使ってる
gtk-qt-engineでJAVAまでQt

シンプルにできて洗練されてるのがあったら教えて。
0252login:Penguin2009/09/10(木) 12:28:19ID:uMeOxP56
Ubuntu8.04LTS(AMD64)でKDE使ってる。3のほう。
なんか最近kwinが固まる。
nvidiaでTwinViewだから、vesaとかnvでの検証をしていないんだけど
nvidiaもちょっとトラブルで最新版にできていない(171.06.01)

とりあえず、ctrl+alt+f2でコンソールに行って
kwinを-s killで殺して、そっからXに戻って
kwin &で復帰できるってこところまではわかった。
(nvidiaのせいでも無いような気がしてきた)


まぁX自体は動き出しても、なにしろkwin落としているから
Window切り替えすらできないせいか、konsoleへの文字入力もできないことがある。


さっき画面上の半角アルファベット探して
cut&pasteでkwin起動したんだけど…&って普通画面に見つからないのな。
結局一旦kwin起動したあと、sleep 10s;kwin &してから
kwinを殺して…ややこしいことやってた。

にも関わらず、konquerorが起動しなくなっていることに気づいた orz
kwinだけの問題でも無いのかなぁ…ctrl+alt+bsすればいいんだけどさぁ…
0253login:Penguin2009/09/11(金) 00:05:34ID:MKYlHJPU
>>252
とりあえずMemtestしてみたら?
0254login:Penguin2009/09/11(金) 00:30:21ID:dfQxkh+m
KDEをUbuntuで使うんだったら
不具合が出ても文句言わないように。
0255login:Penguin2009/09/11(金) 22:29:30ID:B6PUmkC3
nepomukservicesってプロセスがやけにCPU&メモリを消費しているな
何だこのプロセスは、邪魔くさいな
0256login:Penguin2009/09/11(金) 22:33:59ID:tUDxxMlL
とっととpkill
0257login:Penguin2009/09/11(金) 22:36:27ID:0uJK0sdi
>>255
使い道の乏しいデスクトップサーチだから早々にサービス止めるのが吉。
0258login:Penguin2009/09/11(金) 22:36:35ID:srlHtYwO
>>255
デスクトップ検索を無効にすればいい
0259login:Penguin2009/09/11(金) 22:50:01ID:B6PUmkC3
おお〜おおぉ、メモリの消費量がかなり減った
教えてくれてありがとうよ
0260login:Penguin2009/09/12(土) 12:27:44ID:6P63zErI
Gentooのフォーラムで誰かが"useless junk"って言ってたな→デスクトップ検索
0261login:Penguin2009/09/12(土) 13:06:31ID:lGbJAb0u
KDE4自体が(ry
0262login:Penguin2009/09/13(日) 03:51:13ID:xIUM0bGs
>>261
ubuntu使いはすっこんでろ!
と、言いたいところだが、悲しいことにKDE4.3.1がマトモに動くのはkubuntuくらいなんだよな。
0263login:Penguin2009/09/13(日) 07:18:54ID:4uKxkWS4
>>262
siduxでもマトモに動いてますよ。
kubuntuは以前笑っちゃうぐらいに詰めが甘かったのだが、今では良いのかね。
0264login:Penguin2009/09/13(日) 08:09:15ID:eEEqzNm0
>>263
squeezeではKDE4.3が標準になるっつーこと?

debianのことを知らなくてスマソ
0265login:Penguin2009/09/13(日) 08:20:37ID:i8v3o/j+
>>264
squeezeが正式版になるのは相当先だろうから、まだ決まってないだろう。
0266login:Penguin2009/09/13(日) 10:35:36ID:K0quGMbz
>>265
squeezeは今年12月フリーズ、来年4月リリース予定。
KDE 3廃止は決定。
すでにsidから一部を除いてパッケージは削除されているので
今の調子だとsqueezeのKDEは4.3系になるはず。
0267login:Penguin2009/09/14(月) 03:42:17ID:aX+Vu7EE
KDE 3も最初はクズだった
0268login:Penguin2009/09/14(月) 13:48:52ID:8DKCuGxD
>>267
北米では葛が屑<kudzu>として有名だそうです。
KDE3はドキドキしたよ。KDE4も筋は悪くないと思うが冗長だな。
0269login:Penguin2009/09/14(月) 14:43:59ID:e0DYTTbD
全文検索が使えないのは、strigiが悪いの?nepomukが悪いの?
0270login:Penguin2009/09/20(日) 07:23:03ID:w+718Soq
kubuntuってどんなふうにダメなの?
ダメになる理由もあるの?
0271login:Penguin2009/09/20(日) 07:49:11ID:+CJWTmFg
かつてのkde3の頃の不安定さ(フリーズ・キー操作不能etc)とkde4.3以前の
kde4自体の低かった評価と合わさって、kubuntuは避けとけと思われていたから
という所ではないのかな

とはいえ、自分で使うんだから自分が気に入ったのが一番さ
0272login:Penguin2009/09/20(日) 07:54:50ID:Tg86WXns
>>270
以前はバグが多くてダメだったが、最近では良いらしいという話だぞ。
俺は昔使って懲りたから使わないが。
0273login:Penguin2009/09/20(日) 08:44:49ID:5rgdNt1w
KubuntuをKDE4.3.1にした時のダメな点は、konsoleが固まるのと、表示の一部が日本語にならないことくらいだな。
日本語表示の問題は簡単に解決できるけど、konsoleの問題は厄介だな。
0274login:Penguin2009/09/21(月) 19:52:39ID:EZr5Zn2l
>>270
今はそれほど悪くないけどGnomeのUbuntuと比べると完成度が低い
0275login:Penguin2009/09/29(火) 08:28:12ID:WV6Av/fB
ひとつ聞いて見たいのだけれど、KDE標準で今奔りのデストリって何ですか?
Open SUSEとfedora以外で皆さんのお薦めがあったらageて下され。
因みにKubuntu使ってるんですけど秋マスタw
0276login:Penguin2009/09/29(火) 09:08:55ID:3TQCwH7G
>>275
Slackware最高
0277login:Penguin2009/09/29(火) 10:46:10ID:0nL4LcTt
>>275
kde4系だとopenSUSEが一番安心なような気がするけど・・
他にはMandriva,sidux kde3.5系だとpclos,mepisあたりですかね。
0278login:Penguin2009/09/29(火) 14:08:59ID:WolVt5mK
>>275
そういや n
02792752009/09/29(火) 14:42:26ID:USZhw2M7
>>276-278
皆さんレスポンスありがとう。
やっぱSlackware系とかRPM系のOpen SUSEあたりに修まりそうですね。
Open SUSEについては以前、使っていた時期がありました。
しかし、YaSTパッケージマネージャ自体は、fedoraのパッケージマネージャよりもよく出来て
いたのを覚えています。RPM系のパッケージマネージャがAPTを採用してくれればもっと安定
するのに残念です。そうそう、その点ではVine Linuxは評価できるのですがKDEがまだ3.5を
採用している時点で諦めています。因みに、いまVine Linuxも試験運用中ですが上記の理由で
鞍替えしそうです。あと、Slackware系はPuppy Linuxを試したことがあります。
あの軽さで、あれだけの完成度は評価できると思います。ただ、パッケージの導入に難がありそう
でした。因みに、他のSlackware系デストリのパッケージ導入は面倒なのかな?
0280login:Penguin2009/09/29(火) 15:02:04ID:kjG706wI
マイナーかもしれんけどArchオススメ
suseとか色々試したけどコレが一番パフォーマンス良かった
0281login:Penguin2009/09/29(火) 16:59:18ID:mHDTtGRf
>>279
OpenSUSEのソフトウエアの管理は、
標準のYaSTの他、Smart, apt, YUM が使えるんだな。
使うつもりはないという奴に勧めるつもりはないけど。
0282login:Penguin2009/09/29(火) 18:25:16ID:DJ3xgoWU
>>277
Mandrivaはカーネルまわりとkdmに致命的なバグがあるからオススメできない。

>kde3.5系だとpclos,mepisあたりですかね。

鉄板だね。
PCLOS2010とMEPIS8.5は期待できそうだな。
PCLOSのKDE4はメニューエディタの件さえ解決すれば言うことないんだけどな。
0283login:Penguin2009/09/29(火) 19:02:39ID:0nL4LcTt
>>282
婆さんは、この秋リリースの2010の出来次第だろうね。
SUSEも11.2が控えてるし、勝負はKDE4.3.1を正式採用してからって所だろうね。

つかKDE4がデフォになっていくとamarok1.4.10がリポから消えていくのが怖い・・・
0284login:Penguin2009/09/29(火) 20:41:14ID:DNERWNjX
amarok関係の話題は人気あるね〜
俺としてはk3bがkde4に移行していない方が、よっぽど関心あるんだけど
さすがにalpha2だと恐ろしくて使えない

それとも、お前らはk3bを捨てている(あきらめている)のか?
0285login:Penguin2009/09/29(火) 20:50:21ID:0nL4LcTt
k3bもamarokもqt3版が動くから問題ないんだよね。
それにk3bはインターフェースもそのままだからいずれはqt4版に移行できるし。

問題はamarok。あれは別物だから困る。
0286login:Penguin2009/09/29(火) 21:23:25ID:DNERWNjX
俺の環境ではqt3とqt4は混ぜるな危険だな〜
qt3があるとうまくqt4関係のパッケージがアップデートかからないよ
0287login:Penguin2009/09/29(火) 21:23:39ID:3TQCwH7G
amarokだかk3bだか知らんが
おまえらには協力という精神はないのか?
0288login:Penguin2009/09/29(火) 22:00:10ID:0nL4LcTt
>>287
> おまえらには協力という精神はないのか?
協力とかいっても、おらプログラム出来ないし・・・

amarokは一番最初のバグバグの頃から、つい最近までクラッシュしたらクラッシュログを
送ってきたけどね。
さすがに1.4.10になってからはクラッシュはしなくなったんで、そんな協力は出来なくなってきたけどさ。

amarok1.4系をqt4版にフォークさせる人がいるなら、協力するよ。
0289login:Penguin2009/09/30(水) 12:20:49ID:z5OonFTb
プログラミング以前の問題として、英語がわからないかので「わけわかめ」
.netとかjavaみたいな感じの言語なら少しはやる気になるけど、
qt4プログラミング難しそう
0290login:Penguin2009/09/30(水) 18:53:37ID:V3ZG72uh
Qt Jambiなんてものもあるがな
0291login:Penguin2009/09/30(水) 19:16:32ID:PRZk5Fjp
backtrack3にKofficeって入れられますか?
0292login:Penguin2009/10/01(木) 07:04:44ID:iBjsSgaX
>>274
Ubuntuそのものの完成度が低いというのが正解。
いちばんの問題は、パッケージの依存関係がグダグダだから、Kubuntuで動かないGTKアプリが多数あること。
0293login:Penguin2009/10/01(木) 08:27:37ID:9uYJzCT9
>>292
そんなのあるの?なんか意味がよく解らんが・・・

KubuntuのGTKアプリのパッケージってほとんどがGTKベースのGNOMEアプリみたいなもんだから、
もしそれが本当ならUbuntuでGNOME使っててもパッケージの依存関係でおかしくなるケースが出ると
思うんだけど。
0294login:Penguin2009/10/04(日) 01:50:39ID:k/tokGkO
>>292
え?w
0295login:Penguin2009/10/04(日) 07:30:17ID:8rf/sG0M
>>292は色んな野良パッケージを入れまくって破綻している中級者パターンと見た。
0296login:Penguin2009/10/05(月) 18:37:26ID:h2+TZO/A
KDEスキーとしてKubuntu9.10を考えているのですが止めといた方が良い?
0297login:Penguin2009/10/05(月) 22:33:30ID:IkaSSJzt
>>296
とりあえず使ってみれば?
それを選んだということは、あなたなりの選択の理由があるんだろうし。
0298login:Penguin2009/10/06(火) 11:49:42ID:HTUBI68J
alpha前からKubuntu9.10つかってるけど、最近(4.3.1になってしばらくしてから)は別に不便してない
KDE関係よりupstartとかで困った方が多い
0299login:Penguin2009/10/06(火) 20:25:08ID:Bm57yjkB
ずーっとKubuntu使っとるが、特に問題は無いぞ。
0300login:Penguin2009/10/06(火) 22:03:16ID:Zoh8i+yB
久々にKDEを試したらびっくり。いつの間にかKDEはデスクトップにアイコンが置けなくなったのか・・・
これは使いにくいよorz
0301login:Penguin2009/10/06(火) 22:16:37ID:ysUdo7/0
>>300
高いマウス買って、ボタンにソフトを起動できるように設定すると
デスクトップにアイコンが無くても大丈夫だよ

ウィジェットの追加でフォルダービューを追加したら${HOME}が見えるけどダメ?
0302login:Penguin2009/10/06(火) 22:38:13ID:LPgSDiI0
>>300
だからデスクトップに変なのが開いててその中にアイコン沢山あるじゃないか。

多分僕の言ってる変なのって>>301が言ってるウィジェットってやつだと思う
0303login:Penguin2009/10/06(火) 22:55:23ID:QC5jnGSC
>>300
そんなことはない。
メニューからコピペできるはず。
0304login:Penguin2009/10/06(火) 23:00:10ID:rPnAE/BZ
>>300
デスクトップの設定で、フォルダビューって表示形式を選択すると問題なくアイコンを置いて利用できるはず。

いろいろ細かい設定とかを変更すると、使いやすくはできるかも。
0305login:Penguin2009/10/06(火) 23:07:04ID:LPgSDiI0
>>304
良いこと聞いた(ё_ё)ノ
0306login:Penguin2009/10/06(火) 23:26:07ID:WG6eNuyK
>>300
4.3は置けるでそ
0307login:Penguin2009/10/07(水) 00:21:12ID:pP1YzIzu
4.3.2
0308login:Penguin2009/10/07(水) 00:35:34ID:6ha/Ui/Z
PCLOSに4.3.2を入れた。
さて、どんなものだろうか?
0309login:Penguin2009/10/07(水) 01:21:00ID:d8hcreqs
SUSEのFactory(t (KDE 4.3 + Patches) )に4.3.2が来ないなぁーってリポジトリの一覧を見に行ったら
新しくKDE 4.3.x のリポジトリが出来てて、そこに来てた。

でただ今インスコ中。wktk
0310login:Penguin2009/10/07(水) 02:32:00ID:d8hcreqs
4.3.2インスコ終了。とりあえず再起動。
ん〜む、特に変わったところが見当たらない。平和!
0311login:Penguin2009/10/07(水) 23:44:41ID:YujxByVT
まだ4.2.4のまんまだった。 4.3.2は快適なん?
移行時に伴う設定変更がめんどくさくってほったらかし。。。
0312login:Penguin2009/10/08(木) 02:31:23ID:Ammec7MW
>>311
4.2.4から劇的に快適なるかというとそうでもなく・・・
ただバグフィックスしてるみたいだから超安定してる。

>移行時に伴う設定変更
俺なんかそのままアップデートして何にもいじっていないよ。
0313login:Penguin2009/10/08(木) 20:58:31ID:4tkcZbez
>>312
コメントありがと。さらに安定してるんだ。。 そうか いじりなしか。
暇になったとき切りかえるわ。
0314login:Penguin2009/10/10(土) 20:44:02ID:Z8uxCjEH
amarok-2.2を入れてみた
プレイリストのソートは出来るようになったが上書き保存は意地でもさせないらしい
関連情報は↓のSSの様にレイアウトを変えれば邪魔にならない
ttp://amarok.kde.org/files/amarok2.2_2.png
が、このSSではスクロールバーが表示されているけど、項目によっては
表示されないので下の方が選択出来なくなるというアホ設計

マシになってはきたけど、まだ1.4からは乗り換えられない
0315login:Penguin2009/10/13(火) 00:44:07ID:YTbTEK/o
amarok2は、もうどうでもいいよ。
0316login:Penguin2009/10/15(木) 17:36:00ID:ySGkzFxp
kde4.3.2のおかげか、最新のqtにupdateしたせいかわからんけど、いつのまにかkdmログイン後の起動〜デスクトップ表示が爆速になってる。
0317login:Penguin2009/10/15(木) 17:42:46ID:CpqxoHxF
vesaとかフレームバッファでKDE4使うと死ぬんじゃないか?
LiveCDで悪い評判が立ちそう
0318login:Penguin2009/10/15(木) 18:02:56ID:+cc8Ob//
デスクトップ効果を無効にしておけばいいだろう
パネルやplasmaが透過されなくなるからKDE3より見栄えが悪くなるけど
0319login:Penguin2009/10/22(木) 18:44:56ID:nkUqeyX1
KDE3と4を共存可能でモジュール形式で個別に継ぎ足したりできるらしいディストリ
http://chakra-project.org/
0320login:Penguin2009/10/22(木) 18:46:57ID:ww4JWDJl
KDE4でconkyの背景を等価させるにはこの方法しか無いの?
ttp://linuxos.blog102.fc2.com/blog-entry-145.html
0321login:Penguin2009/10/24(土) 07:36:57ID:/DZ/qZ+O
>>319
MomongaみたいにKDE4のバックグラウンドでKDE3を起動して
KDE3アプリやサービスを利用できるようにしているのとは
どこが違うん?
0322login:Penguin2009/10/24(土) 20:47:04ID:2J/LewCm
>>319
糞Archイラネ
0323login:Penguin2009/10/24(土) 23:21:05ID:YDNEoou4
KDE4の壁紙変更使いにくいなあ

ファイル選択ダイアログで選択→リストに追加→リストから選択→決定
                         ↑ここ要らないよ↑
0324login:Penguin2009/10/24(土) 23:31:07ID:4iebud7t
>>323
選択メニューの脇にあるフロッピーのアイコン選択で一発じゃん
0325login:Penguin2009/10/24(土) 23:53:20ID:YDNEoou4
>>324
そのフロッピーのアイコンから画像を選択しても選択メニューに追加されるだけだよ
そこからさらに選択しないと変わらない
しかも一旦追加された画像はメニューから除外できない?ので際限なく増えていってどんどん選び難くなる
0326login:Penguin2009/10/24(土) 23:58:35ID:4iebud7t
>>325
あれ?ウチは選択一発で変更できるけど・・・
どこのディストリ?KDEのバージョンは?

まあ一度設定した画像はメニューに追加されるけど。
0327login:Penguin2009/10/25(日) 00:03:53ID:/sQTLU+t
KDE5に期待
0328login:Penguin2009/10/25(日) 00:13:52ID:w+5KtsOb
>>326
Gentooで4.3.2
0329login:Penguin2009/10/25(日) 00:53:44ID:tXx4TmME
kde5とか想像出来んわ
0330login:Penguin2009/10/25(日) 04:24:48ID:/wMO9N69
5になると「いい加減容量食いすぎだわ」って全ディストリに切られてるかも
0331login:Penguin2009/10/25(日) 07:42:22ID:E6/6rvN1
あ〜やっぱりKonquerorでFlashが見れない@kubuntu9.10
0332login:Penguin2009/10/25(日) 07:48:34ID:cVp6GAEL
siduxでも使えばいいのに。
0333login:Penguin2009/10/25(日) 08:01:57ID:E6/6rvN1
siduxならおkなの?
0334login:Penguin2009/10/25(日) 11:02:07ID:nAPVF5ir
suseでもokだお
0335login:Penguin2009/10/25(日) 13:19:25ID:uJdgV0Hd
>>325
うちもgentooでkde4.3.2だけど
>>324と同じく、ダイアログから画像選択&Applyボタンで壁紙変更完了

>しかも一旦追加された画像はメニューから除外できない?ので際限なく増えていってどんどん選び難くなる

~/.kde4/share/config/plasma-desktop-appletsrc 内の
userswallpapers=(コンマ区切りで各画像のパス)
面倒だけど、↑この行を手動で編集すればコントロールできる。
0336login:Penguin2009/10/25(日) 19:12:21ID:oteIKcI5
割と使えるじゃないかKDE4.3.1
0337login:Penguin2009/10/26(月) 03:24:46ID:LJVlZreL
Amarokってバージョンアップする毎に劣化してるなぁ。
0338login:Penguin2009/10/26(月) 11:15:06ID:IEyIFemJ
>>337
データベースの安定性や設定項目を見るとバージョンアップによって
バックエンド部は強化/整理されて改善されている感があるけどさ。

この手のソフトで重要なフロントエンドの部分がバージョンアップの度に
毎回0から立ち上げているように見えちゃって洗練されず
1.x系列のときのバージョンアップに比べると閉塞感はあるよね。
0339login:Penguin2009/11/03(火) 10:41:22ID:2seUKeQs
4.3.3
0340login:Penguin2009/11/03(火) 23:58:38ID:bXUYXrAI
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0452.png

KDE4.3.3の新機能
デスクトップテーマのカスタマイズ
これがすげえ便利。
0341login:Penguin2009/11/04(水) 03:53:12ID:16N0xhd5
>>340
openSUSEだと前からあったよー

でも、便利だよね。
0342login:Penguin2009/11/21(土) 23:29:33ID:F8IBZVkt
あのあのOpenSuseでKDEを始めて入れてみて、適当に弄くってたらデスク上の始めの半透明のブロックが消えて作り方がわからん・・・
ディレクトリの中身がそのまま反映して見えたり、ショートカットとか作れて便利なんだがどうやるんでしょうか?
0343login:Penguin2009/11/21(土) 23:32:52ID:j9/NgkKr
>>342
ウイジェットの追加でフォルダビューを追加すればいい
0344login:Penguin2009/11/22(日) 02:15:21ID:kWi6qRdV
>>342
さらにウィジットをロックすれば誤って消すことも減ると思う。
0345login:Penguin2009/11/22(日) 10:15:16ID:YtYQbIUj
Kubuntu Netbook使いやすいよ
何か、KDEの良さをうまく使っているっていうのかね
とにかく、UbuntuがKDEをここまで良く使うのは珍しいと思う。
0346login:Penguin2009/11/23(月) 10:55:38ID:OueO5Ijy
Amarok 2.x系列は賛否両論あるけど、
Jukっていうジュークボックスソフト、これが結構使いやすいと思った。

この手のソフトって、需要はそこそこあると思うけど、
やっぱりAmarok1.4とかを使ってる人が多いんだろうか?
0347login:Penguin2009/11/23(月) 11:10:30ID:k2P7Ew+n
Kubuntu Netbookは
通常版Kubuntuにkubuntu-netbookパッケージを入れて導入するほうが良さそう。
Kubuntu Netbook CDだとインストールが馬鹿みたいに遅いし、
なぜかKDE自体を日本語かできない。
0348login:Penguin2009/11/24(火) 14:30:15ID:WbzHsdlc
KDE 4.3がかっこいいのは認めるが
個人的にはMotifの方がさらにかっこいい
0349login:Penguin2009/11/24(火) 22:48:06ID:ewlyD0K+
まだまだ実用的じゃないし、実験的だから実現可能性も分からないけど、
3Dデスクトップ (エフェクトのことじゃなくて、デスクトップの概念に奥行きを加えて3Dにしたもの)
が実用的になったらKDEがどう変化してくか気になる。

KDE 4でもいろいろ変わったけど、KDE 5はどうなるんだろうか。
0350login:Penguin2009/11/26(木) 17:35:34ID:azcS9qjc
http://sourceforge.jp/magazine/09/11/26/0457217
K Desktop Environment から KDE へ。

いやそのままなんだけど。
0351login:Penguin2009/11/26(木) 18:15:09ID:PMOELjX4
阿良々木 「なあ羽川、KDEはK Desktop Environment の略なのはわかるんだけど
あたまのKって、どういう意味があるのか知ってるか?」
翼 「これはね、中の人が適当につけただけで、特に深い意味はないんだよ。」
阿良々木 「そんなんだ。本当に羽川は何でも知ってるんだな。」
翼 「何でもは知らないわよ。知ってることだけ。」

って会話が出来なくなるって事ですな・・・(´・ω・`)
0352login:Penguin2009/11/26(木) 18:15:09ID:ZkSkwO5M
>>350
木村拓哉が芸名をキムタクにする感じか
0353login:Penguin2009/11/26(木) 18:42:44ID:SIJ2vEJ9
>>352
喫茶店でクリームソーダを注文するときにクソと言うようなものだな。
0354login:Penguin2009/11/26(木) 18:49:24ID:5tfRfXyB
全然違う上につまらんって…
0355login:Penguin2009/11/26(木) 18:50:37ID:h9plH3+u
レイコーひとつ
0356login:Penguin2009/11/26(木) 18:50:44ID:WYrqPSOh
今どき喫茶店でクリームソーダって…
0357login:Penguin2009/11/26(木) 19:33:11ID:PMOELjX4
クリームソーダとソーダフロートって似てるよね。(´・ω・`)
0358login:Penguin2009/11/26(木) 19:49:42ID:PMOELjX4
久しぶりに日本KDEユーザ会のサイトに行ってみた。
6月から放置されてるんだね。(´・ω・`)
0359login:Penguin2009/11/26(木) 20:25:33ID:pr2A/D9W
日本だとGnomeの利用者数が多いんじゃないのか
0360login:Penguin2009/11/26(木) 20:29:43ID:+tZ+CjTH
>>358
ソーダな
0361login:Penguin2009/11/26(木) 20:44:45ID:ZkSkwO5M
Ubuntuが流行ってるからGNOMEの人の方が多いだろうね
0362login:Penguin2009/11/26(木) 21:19:35ID:pr2A/D9W
特にUbuntuの場合、Gnome以外見捨てというか野放しだからな。
Debian系列でKDEを使うとしたら、本家かsiduxだろうね
0363login:Penguin2009/11/26(木) 21:48:44ID:SIJ2vEJ9
>>362
たまにはMepisのことも思い出してくださいね。
0364login:Penguin2009/11/26(木) 21:56:54ID:hTtdQe6O
KDEは4.xになって糞になった
0365login:Penguin2009/11/26(木) 22:06:20ID:pr2A/D9W
Mepis使うんだったらDebian sidにKDE4入れたほうがいい。
Mepisはダサい
0366login:Penguin2009/11/26(木) 22:07:06ID:azcS9qjc
たまには SUSE (今はopensuseか)のことも思い出してあげてください。
0367login:Penguin2009/11/26(木) 23:06:58ID:MpdKZauL
KDEはGNOMEより重いような気が。まあそれでもKDE使うけど。
0368login:Penguin2009/11/26(木) 23:23:49ID:Z477kI5c
siduxのような速度を重視したディストリだったら、
むしろGNOMEより軽いのでは。
0369login:Penguin2009/11/27(金) 02:57:42ID:2bfVpst7
重い軽いは別にしてメモリ消費量は3倍ぐらいあるだろ
0370login:Penguin2009/11/27(金) 17:03:57ID:fMn42Fso
GnomeにしてもKDEにしても、
1GBのメモリで収まっちゃって、せっかくの5GBswapを使ってくれないorz
実際は使わないほうがいいんだが、何故か残念な感じがする('A`)
0371login:Penguin2009/11/28(土) 11:04:09ID:unXTcuJr
>>369
ないから。

>>370
かんべんしてくれ
0372login:Penguin2009/11/28(土) 12:35:04ID:CNoXldIZ
そんな重いかな、KDE4.3に移行してみたけど3.5より軽くなった気がする
0373login:Penguin2009/11/28(土) 14:54:39ID:DGXkKPO1
javaでプログラミングをしていたんだけど、ネイティブのアプリを作りたいので
C++の勉強を開始したんだけど
KDevelopはKDE3.Xのままだけど、お前らはKDE4.XアプリはQt Creatorで作っているのか?
0374login:Penguin2009/11/28(土) 16:44:53ID:o5LsSANY
>>373
日本語の勉強はしないのか?
0375login:Penguin2009/11/28(土) 20:08:30ID:aA4y/vB4
KNewsTickerってあまり需要無いのかな
NetNewsTickerはmakeとおらないし
KDE4にしてから、なにかと不便
0376login:Penguin2009/11/28(土) 23:40:01ID:K1UpI22J
>>375
俺もKNewsTicker愛用してたのでNetNewsTickerをmakeしてみた
openSUSE11.2ではmakeできたよ。
ただ、設定項目が少なかったり文字が重なって表示されることがあったりで未完成な印象。
03773752009/11/29(日) 01:58:45ID:1pnQbyXJ
>>376
レスありがと
Debian/unstable なんだけどね、何が悪いんだろ
0378login:Penguin2009/11/29(日) 09:09:43ID:/0BxbgDi
kubuntu9.10を最近使い出したのだけど、デスクトップの何もないところでマウスホイールをスクロールすると、ワークスペースが切り替わるのを無効化するには、どこで設定すればよいのでしょうか?
systemsettingsのどこを見ても項目がないと思うんですが…
0379login:Penguin2009/11/29(日) 13:25:15ID:9nZ2ocEU
kubuntu(笑)
0380login:Penguin2009/11/29(日) 13:35:52ID:gtiz/Dnb
できれば、KubuntuよりもDebian sidでKDEを使ったほうがいい。
どうしてもKubuntuを使いたいなら、9.04使え。9.10は駄目。
0381login:Penguin2009/11/29(日) 16:29:21ID:SK5r9Qm5
K○○から始まるソフトは、QTだけで作られているの?
つまり、KDEのライブラリーは使っていないのか?ということ
0382login:Penguin2009/11/29(日) 20:38:38ID:0hTHURY5
>>378
俺もわかんね
firefoxのsidebarが開閉できるようにアニメで回転させてるけど
回転するスピードかえたようなおぼえがありゅ
0383login:Penguin2009/11/30(月) 13:06:40ID:dokjYoSr
むしろKなんとかだから使ってると見る方が自然じゃね?
つかQTのみつこてる有名ソフトって浮かばない。

使ってるかどうかはあーたの環境のKなんとかのパッケージの
依存関係を見りゃいい。
0384login:Penguin2009/11/30(月) 17:54:34ID:7x0f5LdU
つーかkdelibsとかkde-baseを使ってない方が珍しいくらいかと。
いやまあ、数えたわけでもないんだが。
0385login:Penguin2009/11/30(月) 23:07:58ID:wV3RUEaZ
KDE4.4は来年の2月か
まだまだ先だな〜
0386login:Penguin2009/12/01(火) 22:31:51ID:0y0BSpdF
ubuntuが流行りだしてKDEは元気ないよね・・・
Webkitが出たあたりからQtも元気無くなってきた・・・

かといってgnomeも停滞気味だしどっちも成熟されてきたのかな
0387login:Penguin2009/12/01(火) 22:46:19ID:GaGh2h+2
何を言ってるんだ

4.3.4
0388login:Penguin2009/12/01(火) 23:48:29ID:0B6O1i4z
>>387

さっそく入れてみた。実感では違いがわからない・・・
それだけ4.3系統が安定してきたということか。

http://www.kde.org/announcements/changelogs/changelog4_3_3to4_3_4.php
0389login:Penguin2009/12/02(水) 00:55:13ID:D+jZk9Kw
ubuntu関係ないから。
うぶん厨がわらわら湧いた頃って3.5.8とか9の頃でしょ。
最盛期でしょうに。本当にKDEだけで暮らして行けた。

khtmlならWebkitと関わりもあるがQTなんも関係ないし。
0390login:Penguin2009/12/02(水) 12:00:43ID:O0gTFhAq
>>386
というか、PCのOS自体以前から半停滞状態かと。
XP厨がワラワラいる中で7と戦っても何にもならない訳で。
当然、7もLinuxのDEもXPには勝っている。
ということは、XPのサポートが完全に切れたときが勝負だろうな。
そこで勝てなかったらまたM$のサポート泥沼が続く。
0391login:Penguin2009/12/02(水) 15:59:10ID:d2ox8kg/
KDEが重くて使えないと言ってるのはkubuntuを使ってる奴。
KDEがバグだらけと言ってるのはopenSUSEを使ってる奴。
0392login:Penguin2009/12/02(水) 16:37:48ID:uE0TiLLA
Gnomeがバグだらけで使えないからKDE使ってるよ。
重さはGnomeとKDEでさほど変わらないから
軽いのが使いたい時はFluxboxに切替えてる。
UbuntuのKDE4だが、KubuntuのKDE4と大差ない環境だろうな。
0393login:Penguin2009/12/02(水) 16:52:56ID:O0gTFhAq
俺Windows 7のVolume License申し込むことにした
Linuxと奮闘しているよりも20000円払ったほうがマシ
0394login:Penguin2009/12/02(水) 17:00:53ID:I+NgnALP
>>393
それはよかったね。おめでとう。
0395login:Penguin2009/12/02(水) 23:24:50ID:fW0pX90u
>>391
openSUSEよりもkubuntuのほうが
バグ多いんじゃね。
0396login:Penguin2009/12/03(木) 00:39:39ID:Hdqe8PnJ
>>395
というよりKubuntuは不具合があってもなかなか直してくれないって感じだなぁ。
(以前Kubuntu使ってたときの印象だけど・・)
0397login:Penguin2009/12/03(木) 05:23:28ID:AyE8zEvZ
人柱用で実験ディストリのOpenSUSEと比べるのが間違いだな。
KDE4のKubuntuは安定してる。
KDE3の時に目立つバグが2つ3つあっただけで、別に今はなんともない。
あったとしてもKDE4特有のバグで、他のディストリでも変わらんから
使えば使うほどストレスの溜るOpenSUSEで苦労することもない。
0398login:Penguin2009/12/03(木) 06:59:54ID:WTewGrpQ
>>397
>目立つバグが2つ3つ
2つ3つじゃなくて、もっとたくさん有ったわ。
0399login:Penguin2009/12/03(木) 09:53:48ID:Hdqe8PnJ
>>397
SUSEはバグがあっても、がんがん修正が入るから、そんなにストレスたまらないけど
Kubuntuは、修正が入らない、酷いときは半年後の新版リリースまで待たないといけないから
本当に嫌になる。
0400login:Penguin2009/12/03(木) 09:54:30ID:/VRGMdss
>>397
>KDE4特有のバグで、他のディストリでも変わらんから

開発版からバックボートしてる鳥もあるから変わらんともいえない。
0401login:Penguin2009/12/03(木) 13:30:08ID:z6xtpfJx
Kubuntuってあれで安定なのか…
0402login:Penguin2009/12/03(木) 20:57:16ID:rpXuPGIY
OpenSUSEはKDE4の開発版から新機能をバックポートするからバグが多い。
kubuntuはバックポートがないからKDEそのものはOpenSUSEよりバグが少ない。
Mandrivaは開発版からバグFixだけをバックポートするからさらにバグが少ない。

以上、俺の私感。
0403login:Penguin2009/12/03(木) 21:01:44ID:AjqRQ8P3
>>402
新機能のバックポートなんてしてるか?
0404login:Penguin2009/12/03(木) 22:53:21ID:brhoSQAs
402はopenSUSEでKDEの最新版もしくは開発版のリポジトリを購読していたんじゃないかな?

openSUSEは任意で設定する最先端バージョンのリポジトリの購読時で
新しいバージョンのソフトをインストールするときに
旧版(リリース版)の依存関係が崩れないようにバックポートを提供する。

したがって初期設定のリリース版とそのバグフィックスだけを購読するときは
バージョンもあがらないし、新機能も追加されないバグフィックスだけが
インストールされるはず。もちろんバックポートは利用することはない。

残念ながら最新版を追いかけるのは自己責任で、
通常サポートされるのはリリース版とそのアップデートだけ。
0405login:Penguin2009/12/03(木) 22:55:27ID:tnV+qge5
どどんKDE4が大きくなっている気がする
0406login:Penguin2009/12/03(木) 23:08:35ID:StndYdIr
>>402
その割にMandrivaのKDE4は安定してないなぁー
0407login:Penguin2009/12/03(木) 23:32:44ID:/VRGMdss
>>406
フォントの表示がおかしいとか日本語入力ができないとかだろ?
0408login:Penguin2009/12/04(金) 14:49:09ID:/xiRHWIc
昔からユーザー数が極めて少ないのに
2chで擁護や宣伝がやたら入るのがSUSEだ。

メンテナが足りてないから長く使うほど足りない部分が見えてきて困るし
yastは遅いは自由度が低いはで、窮屈に感じ出すのが落ち。

2chの宣伝真に受けるとバカみる。
彼らはSUSEのロゴマークけなされたくらいでも
尋常じゃない擁護入れるくらい気味の悪い連中で
なにからなにまでべた褒めしてるから、使ってみればズレがずいぶんあるのが判る。

そもそも人柱実験ディストリのOpenSUSEに期待するのが間違い。
0409login:Penguin2009/12/04(金) 16:06:02ID:H3EYuo5j
>>408
お前、SUSEスレでイジメられたUbun厨だな。
0410login:Penguin2009/12/04(金) 16:38:33ID:/xiRHWIc
SUSEスレはUbuntuも使ってただけで苛めるのか?
かれこれ5年はSUSEスレに書き込んでないが
昔、別ディストリの例をあげたら妙に噛みつかれた記憶がある。

同じやつかもしれんが、相変わらずなんだな。

今時Ubuntuも使ってたって珍しくないだろうに、なにがいいたいのか。
0411login:Penguin2009/12/04(金) 17:19:37ID:YtGQwlWM
それだけ他人を不快にしてるってことだ。
0412login:Penguin2009/12/04(金) 17:22:48ID:epRqNPp8
>>410
どこのスレでも同じような感じじゃん。とりあえず噛み付いとけ的なノリ。
0413login:Penguin2009/12/04(金) 17:25:38ID:/xiRHWIc
本当の所付かれて切ない思いしたなら反省しろよ。
あちこちのスレで事実以上、もしくは事実に即さないSUSEの過剰な宣伝みせられて辟易する。
0414login:Penguin2009/12/04(金) 18:02:20ID:rACsUrPB
SUSEスレでUbuntu宣伝してSUSEけなせば、いじめられてもしょうがないだろ。
KDEスレで、わざわざ1ディストリの偏見を垂れ流すのも似たようなもんだが。
0415login:Penguin2009/12/04(金) 18:53:54ID:/xiRHWIc
それがどんな書き込みだかも知らないが
なぜかSUSEスレに詳しい奴らがKDEスレに複数居てたむろしてる訳だな?
0416login:Penguin2009/12/04(金) 20:17:59ID:Cou3cVIx
ニヤニヤ by GNOMEユーザ
0417login:Penguin2009/12/04(金) 20:42:50ID:wadXvI1q
よっぽど嫌な思いをしたんだろうね。カワイソス(´・ω・`)
0418login:Penguin2009/12/04(金) 20:59:28ID:msm5BiXz
WindowsとのデュアルブートでopenSUSEをインストールしてMBRを書き換えられたことが嫌なんじゃね?
0419login:Penguin2009/12/04(金) 22:18:15ID:/ybIsSc5
>>415
ええ、Ubuntu使用者を特定してイジメ抜き、SUSEを使うように仕向ける謎の組織です。
貴様はすでに包囲されているので降参しなさい。
で、どうでもいいからどっか行け。
0420login:Penguin2009/12/04(金) 22:52:09ID:Cou3cVIx
wアブナイやつが湧いてるな
いいからkdeのはなししようぜ
             by gnome kde両刀使い
0421login:Penguin2009/12/05(土) 07:23:45ID:Q4jsEpNg
好きなだけ続けてください
         by Xfce使い
0422login:Penguin2009/12/05(土) 10:41:20ID:B65E470i
KDE 4.4 Desktop - An Early Preview
http://www.harshj.com/2009/11/18/kde-4-4-desktop-an-early-preview/
KDE 4.4 Preview
http://www.youtube.com/watch?v=aEuapaLJF8g

デスクトップにアイコンとウインドウのタブ化がようやく実装されたみたいだ。
0423login:Penguin2009/12/05(土) 11:32:38ID:IGoG5tm0
>>420
> gnome kde両刀使い
Gnomeの自動起動プログラムにplasmaを追加して使っているのか
無駄スペック乙w
0424login:Penguin2009/12/05(土) 12:56:57ID:SB3T0FXd
KDE 4.4 Beta1、openSUSEに導入してみた。

少し使ってみただけだけど、Plasmaの改良が目立ってると思う。
アクティビティが増えたのと、パネル周りとか設定関連もかなり変更がされてると思う。
それと、ネットブック向けPlasmaデスクトップの設定項目も取り込まれてるみたいだし。

個人的には、4.4 リリース版に期待してます。
0425login:Penguin2009/12/06(日) 17:57:31ID:LPNfZrpq
WSVGAなネットブックで使ってると、マウスポインタを画面の左上隅に持っていったときの機能がありがたいな。
0426 ◆Zsh/ladOX. 2009/12/09(水) 01:07:25ID:UxWjoMUQ
Fedora12のKDE(バージョン4.3.3)なんですが、
以下のように壁紙を変更するところのサムネイルが
ちゃんと出ないのですが、何かパッケージが必要なのでしょうか、教えてください。
http://nullpo.homeunix.net/~dia/diary/my_images/kde_plasma.jpg
0427login:Penguin2009/12/09(水) 01:20:44ID:p3XI7MIC
>>426
png形式が読めてないような気がする。
0428login:Penguin2009/12/09(水) 01:37:42ID:w3OoGBzs
プリキュア(笑)
0429 ◆Zsh/ladOX. 2009/12/09(水) 20:35:00ID:UxWjoMUQ
>>427
↓で出たパッケージでめぼしい物をインスコしてみたのですがダメでした。
yum list |grep -i png
で、plasmaだけでなく、konquerorでも以下の様に表示出来ないみたい。(firefoxはOK)
http://nullpo.homeunix.net/~dia/diary/my_images/kde_blowser.jpg

>>428
うっさいw
0430login:Penguin2009/12/09(水) 20:37:18ID:T5xTXXqP
プリキュアとかきもっ。キモヲタのヲッサンだろ
子供に見せてるなんて嘘付いても無駄だぞ
0431login:Penguin2009/12/09(水) 20:48:53ID:p3XI7MIC
>>429
sportsnaviの画像だとjpgだけど、fxが読めてるんなら、fedora特有の症状かもしれませんね。
うっかりjpeg関連を無視してビルドしたとかそんな事かな?
0432 ◆Zsh/ladOX. 2009/12/09(水) 20:49:06ID:UxWjoMUQ
>>430
まぁそのなんですね、一度でも良いのでアニメを観てから判断して欲しい:-(
日曜朝8:30からテレ朝でやってます。

頭ごなしに否定するのは簡単だけどさ。
0433 ◆Zsh/ladOX. 2009/12/09(水) 20:51:38ID:UxWjoMUQ
>>431
なるほど。バグジラ漁ってみますわ。
0434login:Penguin2009/12/09(水) 21:21:06ID:fu26ch11
>>430
人の趣味にいちいちケチつけるオッサンもどうかと思うがね。大人なんでしょ?
0435login:Penguin2009/12/09(水) 21:39:50ID:T5xTXXqP
中学1年生です。
0436login:Penguin2009/12/09(水) 21:55:08ID:h6Flh5YA
本当に中1だとしても、プリキュアは絶対キモい
0437login:Penguin2009/12/09(水) 22:03:44ID:ETblZxAR
プリキュアなめんな
0438login:Penguin2009/12/10(木) 18:03:59ID:qEtNSDck
>>436
いや、俺(ID:T5xTXXqP)が中学1年生なだけで、
プリキュアみてるのは◆Zsh/ladOX.(ID:UxWjoMUQ)。

プリキュアはキモイけどたまごっちだったらいいよな?
0439login:Penguin2009/12/10(木) 22:19:41ID:fPDhCMZz
プリキュアはキモくないだろ、プリキュアを見る俺がキモイんであって。
0440login:Penguin2009/12/11(金) 04:19:07ID:CQKyv6ao
プリキュアって何?スカトロ?ホモ?
0441login:Penguin2009/12/11(金) 10:48:28ID:JwZo17/A
>>440
マジレスすると
東映の幼稚園小学校低学年女子向けアニメ

セーラームーンなんかと同列かな
0442login:Penguin2009/12/11(金) 18:33:55ID:1pDuu5k9
ググればすぐわかることを何で聞くの?
0443login:Penguin2009/12/11(金) 19:02:33ID:HCRgDB/X
俺はそんなもん聞いたこともないぜアピール
0444login:Penguin2009/12/11(金) 19:45:30ID:9PMxBIoq
確か今のプリキュアは5人もいるんだっけ?
0445login:Penguin2009/12/11(金) 20:40:08ID:pUJNctk0
幼稚園小学校低学年女子には興味があるが、プリキュアには興味ない。
0446中島慎一2009/12/12(土) 00:10:42ID:YnOG6Y5L
プリキュアの公式掲示板荒らして閉鎖させてのはオレ
0447login:Penguin2009/12/12(土) 19:01:50ID:QozlQeyY
わかりますkde使う人は
みんな幼児趣味ですねニヤニヤ
gnomeユーザ
0448login:Penguin2009/12/12(土) 21:00:07ID:VxVVLFQ5
>>444
今のプリキュアは4人だよ
5人いたのは去年
0449login:Penguin2009/12/12(土) 21:49:05ID:Fj2HmAKy
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
    >      な、なんだってー!!    <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩
   | ノ     u ヽ
  / # ●   ● |
  | u   ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
0450login:Penguin2009/12/13(日) 00:57:43ID:XNWmzQxd
>>448
なるほど、この不況でだれかリストラされたわけですね。
暗い時代を反映するとはょぅι゙ょ向けアニメ恐るべしということでしょうか。
0451login:Penguin2009/12/13(日) 11:08:44ID:smgalGIh
>>450
来年は二人の予定(原点回帰?)

ところでKDE採用しているTurboはもう新しいの出さないのかな
0452login:Penguin2009/12/13(日) 12:13:52ID:WfAlpE9+
出しても売れないし。

TLホールディングス(旧ターボリナックス)代表取締役社長兼CEOの矢野広一氏
Linuxディストリビューションをライセンスモデルで提供して生き残っているといえるのは、Red Hatだけといってもよいのではないでしょうか。
ここで考えるべきは、1社しか収益が上がらないビジネスモデルというのは、やはりどこかいびつであるということです。
0453login:Penguin2009/12/13(日) 12:59:57ID:3RPc4KI0
>>452
>やはりどこかいびつ

自らのFujiで信頼感を完膚無きまで粉砕したんだから自業自得。
開発力のない所はどうしょうもないでしょう。
0454login:Penguin2009/12/13(日) 21:49:41ID:y8bQ+kMd
>>451
TurboLinuxも一応現行OSを出してるようですが、中身はMandrivaです。
何より、主な取扱い商品は肥料と洋服だそうですので、ディストリビューションのリストからは外しておいて下さい。

つか、開発部隊なんてもう居ないだろ・・・
0455login:Penguin2009/12/14(月) 03:30:28ID:u/D/Pwbc
>>454
マンボの開発部隊はいるんじゃねーか?
0456login:Penguin2009/12/14(月) 11:36:41ID:LIBW0q0/
こんなことやってる会社に期待してもどうしようもないw
これを考えたのも矢野社長。

Turbolinux Client 2008(TLC2008) 活用方法
新たなマーケティング戦略媒体として
中国における、認知度向上は特に外資系企業に取っては最大の課題です。様々なメディアを使ったメディア広告は
数多く存在しますが、その分インパクトも薄れてしまう懸念があります。新たなマーケティング戦略として弊社TLC2008を
活用し、他社との差別化、別戦略を取ってみませんか?
http://www.sh.turbolinux.com/jp/product/tlc2008.html
http://www.sh.turbolinux.com/images/stories/catalog/active-banner-jp.pdf
0457login:Penguin2009/12/22(火) 22:58:36ID:2pmS9277
4.4β2キタ
0458login:Penguin2009/12/28(月) 23:35:23ID:jGxPwNxC
皆さん、KDEの「デスクトップ効果」って使ってます?
あんまり意味ないですよね。
0459login:Penguin2009/12/29(火) 00:15:18ID:/nFQHXd7
まあ意味がないといえば意味はないけどねー
基本的なウインドウスイッチとかデスクトップ切り替えとかは便利に使ってるけど・・・
0460login:Penguin2009/12/29(火) 00:15:28ID:3a63VqNC
>>458
移動時の半透明処理は便利かも。Alt+右クリック。
後ろのウインドウが見えるから、ちょっとした確認には使える。
0461login:Penguin2009/12/29(火) 01:54:26ID:Zlm8P9Yh
意味があるかどうかは使わないとわからない
0462login:Penguin2009/12/29(火) 07:43:11ID:JcBWABE5
以前KNOPPIXがデフォルトで起動させたので触れる機会があったが、
何気なく戯れているときにはあったほうが和むけど、作業に集中してるときは邪魔になったりするんでないの
0463login:Penguin2009/12/29(火) 11:58:09ID:oyPP+hAJ
Gnome+Compiz+EmeraldでAero GlassモドキができるからKDEの魅力はそこじゃないと思う
Kなんちゃらのソフトで大抵揃うという利点が一番大きい。
0464login:Penguin2009/12/29(火) 13:36:19ID:hfoIsAyQ
上手くセッティングすれば気分良く作業ができる
パネルを半透明にするのは意味ないけど、個人的には半透明にしたい
仮想デスクトップの移動でキューブの回転アニメーションもホントに意味ないけど無いと寂しい
きわめて個人的だから他人に強制はできないけどね
だから、精神的疲労の軽減的な意味では効果があるんじゃないかと思う
0465login:Penguin2009/12/29(火) 14:59:47ID:oyPP+hAJ
>>464
まあWindows AeroのAero Glassもそのような効果を期待して付けてるものだからね
だからLinuxのデスクトップ効果も仕事関係のPCで取り入れるメリットはあるとおもう
まあ現実はWindowsにしてもLinuxにしてもデスクトップ効果はきられているのがほとんどだがね

CUIとかWinXPの画面とか見てても面白みがない。
0466login:Penguin2010/01/09(土) 00:45:53ID:kKh3MvaT
KDE 4.4 RC1 Available
http://www.kde.org/announcements/announce-4.4-rc1.php
0467login:Penguin2010/01/09(土) 14:47:30ID:i5JEADil
KDE4x 系統のデスクトップサーチは Nepomuk Semantic Search でいくのね。

firefoxやthunderbirdに早く対応して欲しいな。
0468login:Penguin2010/01/10(日) 01:59:12ID:bVOK01QS
KDEって3の頃はgnomeより軽いって言われてたよね。
2年位前SUSEが日本上陸したとき、Pen3のPCにSUSE入れて遊んでたりしてたんだけど、
GNOMEとKDEでどちらが軽いかとか試したことがある。大差はないけど、若干KDEが軽かった。

今、PenMの古いノートPCにUbuntuを入れて遊んでるんだが、GNOMEはまぁ普通に使えるレベル。
でもWINE使ったら重かったので思い切ってLXDEに。すごく軽くなったけど違和感が有りすぎてXFCEに。
XFCEは普通に軽かった。LXDEとの差はあんまり感じられなかった。
ここまで試したらKDEも試さない訳にはいかないと重い、KDEを入れたらあまりの重さにすぐ消した。

何あの透過…。何あのウィジェット…。人間になりたがった猫、みたいな、WindowsになりたがったLinuxって感じ。
0469login:Penguin2010/01/10(日) 02:57:42ID:9zLOe89A
効果切れよw
0470login:Penguin2010/01/10(日) 02:58:55ID:SAYSN33c
>WindowsになりたがったLinuxって感じ。
以前はそうだったんだけど、今やWindows7がKDE4をパクる時代だもんな。
0471login:Penguin2010/01/10(日) 07:49:23ID:o7RGTucT
sidux使えよ。
0472login:Penguin2010/01/10(日) 11:43:57ID:iHl/ogWs
Windows 7がパクったのはMac OS X Leopardだろ
0473login:Penguin2010/01/10(日) 12:26:51ID:bVOK01QS
>>469
効果の切り方教えてくれ。あるいは、ググり方を教えてくれ。
0474469じゃないけど2010/01/10(日) 14:12:01ID:QMGjPv1R
>>473
システム設定>デスクトップ>デスクトップ効果
→「デスクトップ効果を有効にする」のチェックを外す
0475login:Penguin2010/01/11(月) 11:21:36ID:haAgqD8p
>>474
まじか、サンクス。
0476login:Penguin2010/01/11(月) 12:11:32ID:reXT88OP
いろんな使い方ができていいと思うけど
その効果がないとこんどは
なんだlinuxには無いのか
とか言われる

まあメモリ1G以上の人には
何言ってるかわかんないかなw
0477login:Penguin2010/01/11(月) 13:01:59ID:PdqSY9Fy
前は250M
今4G
0478login:Penguin2010/01/11(月) 13:09:47ID:/1+aAqK+
前は512M
今4G
しかし起動時間は劇的には速くならないな。
0479login:Penguin2010/01/11(月) 22:09:48ID:1Pf3edqF
前は1GB
今2GB

起動早すぎ(MacBook
0480login:Penguin2010/01/12(火) 10:24:44ID:8eGRLlOS
1G→3G
使用メモリが200Mとかだとかえって虚しくなる(てか自分の使用では1Gを越える事って無いw)
0481login:Penguin2010/01/15(金) 12:20:51ID:StlXk57c
>>480 仮想マシン立ち上げればすぐだよ。割り当て分持ってってくれる
0482login:Penguin2010/01/15(金) 19:36:52ID:PzZ0uJ6v
メモリをキャッシュとして目一杯使おうとするLinuxは仮想マシンゲストとしてはあんまし良くないかもな。
kernelにキャッシュ使用を抑える設定とかってあったっけ?
0483login:Penguin2010/01/16(土) 19:13:42ID:J9wn1toA
>ウィンドウを動かす
>ウィンドウのタイトルバー、あるいは Alt キーを押さえたままウィンドウ内の何処でもよいからドラッグしてください。
kdeにはこういう機能があるのですが、Alt+ドラッグは他のソフトと被っているので
offにしたいのですが、どこで設定すればいいんですかね?
0484login:Penguin2010/01/16(土) 19:51:27ID:MTipXlDR
fluxboxなどのようにKDEでも
デスクトップ画面でマウスのクリックで
メニューリストを表示したいのですが
どなたかやりかたをご教示おねがいします。
0485login:Penguin2010/01/17(日) 11:17:34ID:d5B2hqBT
>>483

(ローカル言語パッケージkde-l10nを入れてないので英語表記のままで書く)
その設定はKDEの「System Settings」の中の「Window Behavior」で出来るよ。
「Window Actions」タブの下部、「Inner Window,Ttitlebar & Frame」とタイトル
がつけられたコーナー内の、右側の一番上「Left Button」の選択メニューが、
デフォルトでは一番上の項目「move」が選択されているけど、これを一番下の
「Nothing」を選択、最後にApplyで完了。

0486login:Penguin2010/01/17(日) 13:38:52ID:HsuTwJgN
>>485
ありがとう
0487login:Penguin2010/01/17(日) 15:49:17ID:0/tFGXaZ
MSI wind u100でKubuntu 9.10(KDE4.3)使うと明るさ調整がマジ暴走する。
これはKDEの問題?それともデバドラとかの問題?
0488login:Penguin2010/01/18(月) 23:06:58ID:bCttYN9p
KDE4.4をmaemoに入れたらN900もマルチタッチおkになりますか?
0489login:Penguin2010/01/25(月) 20:06:16ID:RmaH+da+
>>468
俺Pen3だけど起動時間以外はそれほどGNOMEと変わらない気がする。
起動時間はGNOMEの方が速い。
0490login:Penguin2010/01/26(火) 02:16:26ID:imiDMBDd
4.3.5
0491login:Penguin2010/01/26(火) 11:14:36ID:XyzaIaLp
?EFI「ジャーン!」
KDE4「バーンボッボッポッポッポッポッパーン!」

うぜえw
0492login:Penguin2010/01/27(水) 03:01:40ID:wOy+mN46
4.4RC2キタ
0493login:Penguin2010/01/28(木) 23:14:43ID:nMHhME7a
デスクトップ検索って使い物になった?
0494login:Penguin2010/01/28(木) 23:30:21ID:QpCZzSnL
>>493
まあそこそこ使える。

でもBeagle+kerryの方が高機能だったような。
0495login:Penguin2010/01/29(金) 15:00:50ID:FKRD4wUW
同じく Beagle を使い続けてる。

古いディスクのデータを適当に入れてても検索できるから便利。
0496login:Penguin2010/02/02(火) 01:01:29ID:OAe0tq0l
dolphinのコードを読みたいんだけど、どうやってdownloadすればいいの?
0497login:Penguin2010/02/02(火) 03:22:56ID:2mZGQfAC
>>496
http://techbase.kde.org/Getting_Started
http://websvn.kde.org/branches/KDE/4.3/kdebase/apps/dolphin/
ftp://ftp.kde.org/pub/kde/stable/4.3.5/src/kdebase-4.3.5.tar.bz2
0498login:Penguin2010/02/02(火) 19:22:46ID:OAe0tq0l
>>497
thx
0499login:Penguin2010/02/07(日) 21:29:44ID:vLeZfCv+
今、思ったのですがkdeの基礎的なパッケージって>>497だけなの?
思っていたよりも少ない
0500login:Penguin2010/02/08(月) 08:06:30ID:yfI5HCKe
KDEの前にqtが要るし、qtをKDEのベースのために入れるなら
依存するソフトウェアは山ほど。
んでkdebaseの前にkdelibsがあるし、
以前は音関係のためにartsがあった。今どうだか忘れたけど。
それに
ディストリなんかだと膨大なkdebaseの一つ一つの機能を
切り離してパッケージ化するから
結局「インストールするパッケージ数」となると「少ない」とは
口が裂けても言えない。
0501login:Penguin2010/02/08(月) 08:15:26ID:iKMieiUC
debianやFedora はメタパッケージって用意されてるの?
0502login:Penguin2010/02/09(火) 21:02:29ID:Xo9CYcoF
4.4.0
0503login:Penguin2010/02/09(火) 22:21:24ID:rgnathdT
4.4.0正式リリース来たのか?
0504login:Penguin2010/02/10(水) 08:12:24ID:M8+6u6+l
KDE SC 4.4.0 Caikaku Release Announcement
http://www.kde.org/announcements/4.4/
0505login:Penguin2010/02/10(水) 13:50:21ID:Ylpatt44
 システム通知関係がイカれて困っています。
トリ debian lenny  kdeのヴァージョン 3.5.10

日本語の説明付きのチェックサムファイルを「.checksum」と拡張子をつけて作成したところ、
テキストファイルとして認識しなかったので、「ファイルの関連づけ」のtextのカテゴリーに
「checksum」の項目を付け足し、kwriteとQuantaPlusに関連付けた結果以下の症状が出ました。
関連付けを止めた今でも症状は残っています。

1:kdeの起動・終了音、メールの着信音、kgetのダウンロード追加時の音等、
  システム通知の音が全て鳴らなくなる。設定ウインドウでのテストでも鳴らない。
  noatunやkaffeineで音楽ファイルを再生した場合は鳴ります。

2:konquerorの起動時、コントロールセンターの起動時、kwriteの変更保存時、
  一部のファイルでカーソルをファイルに置いたときにポップアップの代わりに等、
  何かにつけて「すみませんーhoge 以下のmimeタイプが見つかりませんでした。 
  application/octet-stream」のダイアログが出る。

おそらくkdeの設定ファイルのどれかが変なことになったと思うのですが、
どのファイルがそうかは皆目見当がつきません(一応いくつか覗いてはみましたが…)。
どなたか解決法の御教授よろしくお願いします。
0506login:Penguin2010/02/10(水) 20:48:13ID:E58MFNko
Debian experimentalでも4.4.0使える?
0507login:Penguin2010/02/10(水) 23:16:47ID:sA3MG/7c
Software Compilationなんて付くようになったのは
なぜ?
0508login:Penguin2010/02/10(水) 23:54:59ID:JlKLYWOJ
>>505
知らずにどこかいじっちゃったんだろうね。
とりあえず~/.kdeのバックアップをとってリセットして方がよさげ。

>>507
KDEってのはコミュニティの名称、その成果物であるソフトウェアにはそれぞれ
相応の呼称を付けることで両者に区別をつけましょう
ってことに少し前に決まったらしい。
0509login:Penguin2010/02/11(木) 08:57:54ID:0Nd5nAIe
>>505
KDE 3.5 なら、~/.kde/share/mimelink/ あたりだな。
0510login:Penguin2010/02/11(木) 16:24:44ID:l6Zx09wT
>>508,509
レスありがとうございます。

解決しました。

前記の「checksum」の項目を付け足す動作の結果、509さんご指摘の~/.kde/share/mimelink/に
./application/octet-stream.desktopと./text/checksum.desktopとができ、
このうちoctet-stream.desktopの方が/usr/の方のoctet-stream.desktopと衝突、
異常をきたした、ということのようです。
.kdeにできた二つのファイルを別のディレクトリに移して再起動したところ、挙動が元に戻りました。
0511login:Penguin2010/02/12(金) 20:38:00ID:Y83zjh4E
SUSE11.2

Audigyを設定済みで、納得のゆく動作をしていたシステム。
ところが、Kaffeine使用時に把握しきれなかったタイミングで
"システムで使われていないデバイスです Audygyの設定を無効にしますか? yes/no"
細かい言い回しは違いますが、そのようなウインドウがでました。

それでは困るので、システムに変更を加えられるのが嫌で
どちらのボタンも押さずにウインドウの × を押して閉じました。

それがいけなかったのか、システム設定のマルチメディアでAudigyが無効
使いたくない内蔵のC-Mediaが使用されるようになってしまいました。

これを元に戻したいです。
KDEシステム設定では、再設定できません。
設定ファイルを直接書き直そうと探しましたが、場所がわかりませんでした。
KDEマルチメディアの設定ファイルはどこにあるのでしょうか?
0512login:Penguin2010/02/12(金) 20:51:50ID:op12MPnr
>>511
状況がわかるような、わからないような・・・。

KDE4 デスクトップ環境のの音声出力関係の設定は
「KDEシステム設定」→「一般」タグ
→「コンピュータの管理」グループ→「マルチメディア」を起動

→「デバイスの優先順位」タブ→「標準設定」でリセット。
同→「バックエンド」も確認。

システム自体の設定なら
「YaST」→「ハードウェア」グループ→「サウンド」
カードを選択して右下の「その他」ボタン→「プライマリーに設定」で
選択できる。

0513login:Penguin2010/02/12(金) 21:21:38ID:Y83zjh4E
>>512
レスありがとうございます。
マルチメディアの 標準設定 ボタンを押しても無効にされたAudigyの項目はそのまま
暗転したような暗い文字で表示されています。

バックエンドは2つあり、XineでもGstreamerでもAudigyは無効です。

システム自体は問題なく、音もKaffeine、Amarok2、Kopeteなどで
KDE4マルチメディアの設定が反映されるアプリは鳴らず
それ以外は、正常にAudigyから音が鳴ります。

GUIの設定からは再設定できそうにないので、KDEマルチメディアの設定ファイルを探そうとしています。
この設定ファイルはどこにあるでしょうか?
0514login:Penguin2010/02/12(金) 21:50:18ID:loYzqAjJ
4.4のウィンドウをドラッグして画面の端に持っていくと拡大される機能が
この上なく邪魔なんだけど、無効にする方法ってない?
0515login:Penguin2010/02/12(金) 22:34:42ID:IcWUSSbc
>>514
同じくで、ちょうど今設定を探しあてたところだよ。

Desktop > Screen Edges > Window Managementのチェックボックス2つをOFFる
0516login:Penguin2010/02/12(金) 23:00:48ID:loYzqAjJ
>>515
おお、出来た
ありがとう
0517login:Penguin2010/02/12(金) 23:46:28ID:op12MPnr
>>513
そうか ダメだったか。

そのデバイスがないから、再現できないけど
手前の環境だと

~/.kde4/share/config/phonondevicesrc

の中に音声デバイス系の名前が見える。
ググルとデバイスの問題があるときにこのファイルをrenameして再起動したら
って話題があるから外しているとは思わないけど、自己責任でね。
0518511,5132010/02/13(土) 06:17:10ID:3irHxP0w
>>517
度々ありがとうございます。
他の設定でSUSE特有のものがいくつもあり、難儀していたことがよくあり
これもその内では思案に駆られて、取り留めの無い場所を探し回っていたので
設定ファイルの所在が分かり、とてもすっきりした気分です。

結果ですが、恐らく 標準設定 のボタンを押した事で設定は元に戻っていたと思われます。
先ほど起動したら暗転していたAudigyの項目が元に戻っていました。
システムも正常に戻り、KDE関連のアイテムから音が鳴るようになりました。

KDE4側でマルチメディア設定から 標準設定 を選んだ場合、暗転するなどしていた表示設定も元に戻し
サウンドサーバといったものの再起動を行う必要があるのだと想像しますが、そういった処理がないようですね。
標準設定 とは、ただ設定ファイルだけを元の状態へ書き換えるもののようです。

phonondevicesrcは、削除するとKDEの起動時に再び自動生成されました。
対処は他のKDE4設定でも重宝しそうです。
0519login:Penguin2010/02/13(土) 15:57:15ID:mJojjFKt
>>518
解決おめでとうございます

良い KDE / openSUSE life を!
0520login:Penguin2010/02/13(土) 18:54:40ID:lCBgsQHj
xineとgstreamerてどっちがいいの?
0521login:Penguin2010/02/13(土) 19:06:59ID:HiFHOJJw
>>520
KDEならxineでそ
0522login:Penguin2010/02/14(日) 14:04:11ID:3uTU7r8y
dolphinってどうやってmake fileを作るの?
0523login:Penguin2010/02/18(木) 04:23:14ID:cz7I1IF5
そろそろ日本語バーをタスクバーに格納できるようにしてほしい
0524login:Penguin2010/02/18(木) 14:57:35ID:yvLxwQhx
>>522
まったくソースを見ないで言うが、cmake じゃね?
0525login:Penguin2010/02/24(水) 00:33:26ID:0OtkZVet
amarok2のスコア機能を無効にする方法って無いの?
0526login:Penguin2010/03/02(火) 21:48:28ID:1XnV2du1
ageると復活が早いのかな
0527login:Penguin2010/03/03(水) 02:34:34ID:CncotvHu
KDE4.4.1キタ
0528login:Penguin2010/03/05(金) 13:13:53ID:JwRpupvp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256538021/799

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1003/04/l_ah_seka1.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1003/04/l_ah_seka2.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1003/04/l_ah_seka3.jpg

3.5かな?
0529login:Penguin2010/03/05(金) 13:57:19ID:0xk8fEb5
>>528
3.5ですな。
0530login:Penguin2010/03/12(金) 10:44:29ID:EOYlCMkK
自分のマシンがどれくらい通信をしたか、調べるソフト無いですか?
0531login:Penguin2010/03/12(金) 10:51:36ID:4ss2KeSM
Dolphinのツールバーをアイコンだけにしたいんだけど
やり方を教えてエロイひと
それから、DolphinのViewにテキストファイルの内容を表示する方法も。
0532login:Penguin2010/03/12(金) 11:15:56ID:kdfeArqu
>>531
(1) ツールバーの上で右クリック 「テキストの位置」→「アイコンだけ」
(2) 「F11」押して情報パネルを表示

(2.5)アイコンにテキストを表示させたければ、
「設定」メニュー→「Dolphin の設定」→ 「全般」→「プレビュー」で
リストから表示させたいファイルフォーマットを選択→「OK」

0533login:Penguin2010/03/12(金) 11:57:43ID:4ss2KeSM
>>532
おお、ありがとう。ツールバーの上で右クリックって発想はなかった。
(2)は内容を全部見たいので、Konquerorの内蔵テキストエディタで表示のようにできないものでしょうか。
0534login:Penguin2010/03/12(金) 12:30:38ID:kdfeArqu
>>533
dolphin はファイルマネージャ だからその機能はカットみたい。
Konqueror なら katepart でお望みの表示ができるよ。
0535login:Penguin2010/03/12(金) 12:53:25ID:4ss2KeSM
>>534
何度も素早い回答ありがとうございます。
そういう理由なんですね。納得しました。
0536login:Penguin2010/03/12(金) 13:24:08ID:gnkVzCeR
>>530
ScreenletsのNetmonitor(デスクトップ ガジェット)じゃだめ?
0537login:Penguin2010/03/12(金) 16:17:16ID:EOYlCMkK
>>536
kde系のソフトだったらうれしいな〜と思って、このスレに書いたんですが
0538login:Penguin2010/03/12(金) 16:29:46ID:hzA6BAJM
>>537
これは?
http://kde-apps.org/content/show.php?content=12956
0539login:Penguin2010/03/12(金) 16:41:01ID:auXsdgKI
>>537
条件後出しw

こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
0540login:Penguin2010/03/12(金) 21:02:39ID:jZQT0SNN
>>536
KDEスレでScreenlets勧めるとかダメすぎじゃないか?
Screenlets自体がダメソフトだと思うがな。

>>537
Plasmoid
SuperKaramba
0541login:Penguin2010/03/13(土) 21:20:52ID:WX+4pfpG
kde 4.4系を導入してみたけど、×ボタンとかダサくなったね
あとsystemsettingsが使い辛くなった
0542login:Penguin2010/03/13(土) 21:31:10ID:H/1rvoq8
4.4のテーマ大気ショボーン
できれば4.3の大気に差し替えたい
知識がなさすぎ俺ワロス
0543login:Penguin2010/03/13(土) 21:38:37ID:WX+4pfpG
全体的に4.3の時よりもシャープに見えるようになったけど、
4.3の時の方が使いやすい気がする
0544login:Penguin2010/03/13(土) 23:44:56ID:GLsiY8aq
「以前と違うから使い辛くなった」ですね、わかります><
0545login:Penguin2010/03/14(日) 11:42:36ID:6gC+aSWY
新しくウインドウを開いても、最前面に表示されないのですが
どうすれば、最前面に表示されるようになりますか?
0546login:Penguin2010/03/21(日) 14:01:38ID:Ezyk0rLp
kde3からタイムスリップしたけど恐ろしく高機能になってるな
0547login:Penguin2010/03/22(月) 15:36:25ID:3UbgYvll
>>544
違うね
0548login:Penguin2010/03/22(月) 23:37:26ID:UeZil1Eq
ラップトップでの利用は別として、デスクトップ用途なら
KDE4.4.1でかなり練り込まれた気がする。
KDE4.xになって少なくなったGUIでの細かい設定項目も復活してきたし
ようやくKDEらしくなってきた。

>>547
違うなら、何が違えるのか答えないと。
それが言いたくないなら、書き込まなければいいのに・・・
0549login:Penguin2010/03/23(火) 00:42:59ID:gxEwF6cI
糞重いのをどうにかしてくれ、3.5の頃の軽快な動作が懐かしい
あとメニューがKmenuとLancelot以外になんかいいのはないのか
はやくKBFXをKDE4に対応させてくれ……
0550login:Penguin2010/03/23(火) 17:16:44ID:kKHSgUqm
ウインドウが勝手にタブ化されるんだけど、
どうにかならない?
0551login:Penguin2010/03/23(火) 17:42:29ID:r0O5JLBH
>>550
バージョン、デストリビューション、どのソフト?それとも全部?
エスパー募集で無いなら情報を小出しにしないでよ。
0552login:Penguin2010/03/23(火) 17:53:01ID:kKHSgUqm
>>551
Gentooのkde 4.4.1
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002461.png

こんな感じでタブ化される
超不安定なので使いたくない
0553login:Penguin2010/03/23(火) 17:58:46ID:0U8qxCSR
使わないでください。
0554login:Penguin2010/03/23(火) 18:46:55ID:r0O5JLBH
>>552
まずその状態からタブをウィンドウにしたければ、タブの上で中クリックでドラッグ・何もないところにドロップする。

全体の設定としては
KDEシステム設定→ウインドウの挙動→ウインドウの挙動→詳細オプションタブ→ウィンドウのタブ化→解除


どう?
0555login:Penguin2010/03/23(火) 18:52:33ID:kKHSgUqm
>>554
助かりました
ありがとうございます
0556login:Penguin2010/03/30(火) 19:48:47ID:dkzAhrPj
KDE4.4.2キタ(;´Д`)ハア
0557login:Penguin2010/04/06(火) 07:02:04ID:nokhWV9c
>>537
KTrafficAnalyzer
0558login:Penguin2010/04/07(水) 22:55:53ID:FzD+tffM?2BP(200)
【OS】KDEを基にした独自の国産OS、北朝鮮が開発・技術的に「10年遅れ」の声(2010/04/07)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1270614319/
0559login:Penguin2010/04/12(月) 22:20:01ID:RRcoi+bk
konsoleで お聞きします。
ログインシェルで、日本語入力はOKですが、
readコマンドから入力すると

% read
あ^Hあ^Hあ^Hあい^H^Hあい^H^H愛^H愛^H愛^H愛^H愛

% あいう
zsh: command not found: あいう
05605592010/04/12(月) 22:22:44ID:RRcoi+bk
gnome-terminal では 入力可能でした。

よろしくお願いします。
0561login:Penguin2010/04/12(月) 23:02:31ID:OgKn4Jfv
>>559
kde 4.4.2 で atokx2 では konsole で入力できます。
"^H"って方向キーか何かを拾っているのでしょうか?
05625592010/04/12(月) 23:24:40ID:RRcoi+bk
>>561
レスありがとうです。
環境は、KDE3.5.4+SCIM+ANTHYです。
"^H"の現象ですが
read
あ^Hあ ← キー入力”あ”の状態です。
gnome-terminal だとOKですので、konsole か 日本語入力システムかだと思いますが
ちなみに、teratermからもOKです。
しばらく、ぐぐったのですが、ヒットしなかったので、こちらに書き込みしました。
0563login:Penguin2010/04/20(火) 00:17:43ID:lT7PTFv4
DVDでデスクトップ環境にKDEを選択してsqueezeをインストールしたんですが、
~/Desktopがなく、よそのトリのliveCDで見たアクリル板みたいな奴も無い。
これってデフォなんでしょうか。

というのをdebian本スレで質問してみたら軽くスルーされたので、
一月以上たった今、最近動きのないこっちで質問してみました。
0564login:Penguin2010/04/20(火) 00:29:44ID:4A4jGPS+
> よそのトリのliveCDで見たアクリル板みたいな奴も無い。
0565login:Penguin2010/04/20(火) 01:36:01ID:lT7PTFv4
分かりにくかったようで、どうもすみません。
今fedora12のlivecdで確認してみましたが、
上にDesktop Folderとある、半透明でウィンドウのように
つかんで動かすことのできるやつのことです。
0566login:Penguin2010/04/20(火) 02:10:28ID:ohGkOdRP
>>565
デスクトップで右クリックして外観の変更でフォルダビューみたいな
やつを選んだらgnomeみたいになった記憶があるなぁ
0567login:Penguin2010/04/21(水) 03:24:11ID:FpepmG+8
>>565
デスクトップを右クリック->「ウィジェットを追加」を選択。
 (ウィジェットがロックされている場合は「ロックを解除」)
->ウィジェットの選択パネルが表示されると思うので
 そこのカテゴリの中から「ファイルシステム」を選択。
 (または検索欄で「フォルダビュー」で検索)
->選択一覧に「フォルダビュー」が出るのでそれをダブルクリック。

これで表示されるはず。
0568login:Penguin2010/04/21(水) 15:44:16ID:tfVgJLuG
おかげさまで解決しました。
私がアクリル板呼ばわりしていたのはプラズマウィジェットのフォルダビューだということですね。
一応まとめておきます。

デスクトップ画面右クリックで「デスクトップの設定」を選択。
→「デスクトップのアクティビティ」の「タイプ」で「フォルダビュー」を選択。
=デスクトップ画面全体が~/Desktop(無ければ~/)になる。

「ウィジェットを追加」で「フォルダビュー」を追加(複数可)。
→「アクリル板」ことフォルダビューウィジェットがデスクトップ画面に現れ、~/を表示。
→ウィジェット右クリックで「フォルダビューの設定」を選択。
→「デスクトップフォルダを表示」を選択。
=ウィジェットが~/Desktopを表示。

ともに任意のディレクトリを表示可能。

以上です。ありがとうございました。
0569login:Penguin2010/04/25(日) 14:54:30ID:OJaB32cs
4.4.2のAmarok CDジャケット拾ってくるぅぅぅうううう
これだけで大満足w
0570ntiwte053229.iwte.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 2010/04/25(日) 15:10:11ID:9PS5LZek
Amarok1.xの頃からあった機能なんだが
0571login:Penguin2010/04/25(日) 15:23:02ID:OJaB32cs
KED4.3.5のAmarok2はダメになってたんです
0572login:Penguin2010/05/01(土) 12:51:17ID:WGp07Uhd
openSUSE11.2 Amarok 2(2.1.1) KDE4(4.3.5)・・・所謂インスコしっ放しw

で、Win機からmp3を30,000ほど移行してAmarok 2のローカルコレクションにぶち込んだんだけど日本語の文字化けひどすぎwww
同じアーティストでも化けてる奴と化けてない奴あるし・・・

db.opt は(念のため2つとも)general_ciに変えたけど、これだけじゃダメなのか?
0573login:Penguin2010/05/01(土) 14:50:11ID:uR6h1RQ8
>>572
ID3v1.1のタグついてて、そいつが化けてるんじゃないの?
Kid3あたりで、一気にタグ削除すべし。

0574login:Penguin2010/05/02(日) 19:46:17ID:r+zdazqO
>>573
情報トンでした。

Kid3でゴニョゴニョしてもダメで、結局Amarok 2 2.3.0 で何とか使えるレベルまできました。(いまいち納得してませんがwww
0575login:Penguin2010/05/03(月) 17:29:14ID:o7dHD1c9
2010-05-01 KDevelop 4 Out Now
http://www.kubuntu.org/news/kdevelop-4
0576login:Penguin2010/05/03(月) 20:55:27ID:g42V/Xns
uim anthyでファイル名に日本語を入力すると、猛烈に遅くなるバグを発見
これって、俺だけ?

kde 4.3.5
uim 1.5.7
anthy 9100h
0577login:Penguin2010/05/03(月) 21:24:50ID:kwBl/aSV
>>576
Qt4を使っているソフトだとファイル名以外でも日本語入力で激遅になる
scim, uim, ibus全部同じ
0578login:Penguin2010/05/06(木) 18:39:25ID:tMDy7SqU
KDE4.4.3キタ
0579login:Penguin2010/05/06(木) 19:42:04ID:I5V5Vtco
>>578
KWriteで日本語入力OKになった
0580login:Penguin2010/05/06(木) 22:27:54ID:BO3qJoNB
>>579
以前からKWriteで日本語入力出来るが?
今の環境はKDE-4.3.5とuim+anthy
0581login:Penguin2010/05/06(木) 22:30:55ID:mKtvB0eA
SUSEじゃね?
0582login:Penguin2010/05/06(木) 22:38:32ID:mKtvB0eA
すまん、ディストリじゃなくて4.4.2だと駄目らしい
0583login:Penguin2010/05/06(木) 23:11:29ID:l/1fm+jQ
Suse使いだけど、7月の11.3本リリースまで4.4.3は我慢するか悩むとこだなw
0584login:Penguin2010/05/07(金) 03:33:26ID:zEO5PIx5
7月だと4.4.5になってそうだな。
まあ使いたいと思ったときにアップデートするのがいいかと。
0585login:Penguin2010/05/07(金) 21:00:38ID:37K/8z2b
>>583
4.4.75入れてみた(つか、Compiz入れたら入ってきたw)

まだ不安定だねぇ、openSUSE公式出るまで待った方がいいと思うよw
0586login:Penguin2010/05/07(金) 22:07:56ID:ijkfuVSZ
4.4.75って4.5αだろ?そりゃ不安定だろw
0587login:Penguin2010/05/07(金) 22:09:56ID:37K/8z2b
>>586
うん、リポまちがえたwww
0588login:Penguin2010/05/08(土) 03:56:51ID:tZ27Oqk8
>>582
UbuntuだけどKWriteで日本語入力できるが?
KDE4.4.2とuim
0589login:Penguin2010/05/08(土) 15:51:22ID:uo3kBSAO
>>588
それは対応パッチをUbuntuの人が当てたから。
0590login:Penguin2010/05/08(土) 17:16:38ID:YAIxQcQX
あの文字打ってエンター押した時に文字がなくなる絶望感と言ったら
0591login:Penguin2010/05/08(土) 19:23:14ID:1089bk+w
PCLOSもtomcatさんがパッチあててたから書けたよ
0592login:Penguin2010/05/09(日) 20:44:17ID:aJaYhWJB
AmaroK2.3.0

Photosを有効にしてるとすげー負荷がかかるね。
0593login:Penguin2010/05/28(金) 20:19:51ID:mlYajw53
amarok2.3なんだけけど、Xorgの負荷のかかり方異常だろー。
0594login:Penguin2010/05/29(土) 18:32:25ID:PpYJnRIj
KDE Software Compilation 4.5 Beta1 Release Announcement
http://www.kde.org/announcements/announce-4.5-beta1.php
0595login:Penguin2010/05/29(土) 21:04:13ID:CM2ZpVEK
amarokは1.4にもどした。
2.3はUIがダメ。
0596login:Penguin2010/05/30(日) 22:46:11ID:PhyfrXqS
>>595
amarok1.x は KDE アプリだけど、
2.x は Gnome アプリっぽいUI や設定項目だよね。
徐々にKDEっぽくなってきたから、
今後に期待はしているけど。
0597login:Penguin2010/05/31(月) 03:08:01ID:SX2ltHVC
Dolphin(Ver.1.4)のタブ毎にある[X]をなくす方法ってありますか?
タブ選択時に間違えてクリックすることがあるので。
0598login:Penguin2010/06/02(水) 18:36:36ID:NHy0os6Z
KDE Software Compilation 4.4.4 released
0599login:Penguin2010/06/02(水) 22:21:07ID:pgh7CVDg
ぞろ目・・・
0600login:Penguin2010/06/02(水) 22:30:59ID:d9GepXiL
きり番
0601login:Penguin2010/06/09(水) 07:45:13ID:QcLK4Tdq
deb http://kde4.debian.net/ lenny main

これ書いても 301 movedのエラーが出てはいらないんだけど
0602login:Penguin2010/06/09(水) 14:56:35ID:Gz96j232
だから 301 moved なんだろ
0603login:Penguin2010/06/09(水) 22:25:21ID:1ur5TgXQ
>>601
ここにあるaptlineを使うとよろし
http://www.debian-desktop.org/
0604login:Penguin2010/06/10(木) 04:57:36ID:MjLm5GFZ
できました
0605login:Penguin2010/06/10(木) 10:14:36ID:4v3VxyMs
KDE SC 4.5 b2 リリース
久々に挑戦してみるべ
0606login:Penguin2010/06/10(木) 19:34:42ID:HKaCwR9w
「4.5にチャレンジしようとしたら4.4.3が入ってきた」の巻   orz・・・・・
0607login:Penguin2010/06/14(月) 00:04:02ID:yAwmOb/e
startxしたら最初のは出るけど真っ白になるんだが
0608login:Penguin2010/06/20(日) 20:57:18ID:8ZJSLqhg
コンピュータを終了させるためには、デスクトップで右クリック→終了を選択するじゃん
そうすると、ダイアログが表示されるわけだけど

なんか、最近そのダイアログが出ないんだよね
コマンドとか電源ボタンを押すのも面倒くさいから、復活してほしいんだけど
これってバグ何ですかね?
0609login:Penguin2010/06/20(日) 21:41:20ID:W+0+lt4p
>>608
KDE4.4.3/4.4.4/4.5b2が稼働しているけど、ダイアログ出ますよ。
ディストリのパッケージがカスタマイズされてるとか、なんかの不具合とかじゃないのかな?
0610login:Penguin2010/06/20(日) 22:08:37ID:8ZJSLqhg
>>609
そうか、ありがとうよ

gentooでkdebase-startkdeってパッケージを入れているんだけど、
何か足りないのかもしれないね
0611login:Penguin2010/06/22(火) 20:45:12ID:mQLa8UXR
kdeに関するログはどこに保存されているのですか?
0612login:Penguin2010/07/24(土) 23:11:12ID:B3gLBWjQ
保守がてら皆様にお尋ねします。
自分はKDE3からKDE4に移っても、相変わらずコンカラをファイルマネージャに使っているんですが、
ドルフィンを使っていて良い点、悪い点を教えていただきたいです。
ちなみに自分がドルフィンを使わないのは、Ctrl+T,gg:hogeができないからです。
0613login:Penguin2010/07/25(日) 04:26:33ID:YiZx1PeK
>>612
自分が使いやすいならKonquerorでいいじゃん。
私もKonquerorメインで使ってますよ。
今や機能的に大差は無いから好みでいいんじゃないかしら?

Dolphinに出来て、Konquerorに出来ない事は、MacOSXのsoptlightを使ったsmartfolder機能と同じような
事が出来ることくらい。
検索したものをリアルタイムで一つのフォルダにかき集めて、そのフォルダをサイドバーに登録しておける。

0614login:Penguin2010/07/26(月) 20:14:37ID:dCmiIx9h
KDE 4 でおすすめな biff ってなによ?
0615login:Penguin2010/07/27(火) 17:04:59ID:AHSKxBbJ
>>614
kbiffす
06166142010/07/27(火) 22:52:35ID:Oss98ncp
>>615
kbiff は試してなかったな。ありがとう、入れてみるよ。

0617age2010/08/01(日) 15:56:19ID:alV2TI1b
別スレで相手にされなかったので・・・。
誰か教えてください。

---
KUBUNTU 10.04です。

USBのプリンタをつなぎました。
印刷自体はPnPですべてOKでしたが、
「プリンタがつながりました。印刷の準備をしています・・・」
といったポップアップが出ません。

ようは、実質の問題はないんだけど、
画面表示に問題がある、、、とおもう。

これ、「仕様」?
それとも、なんとかプリンタウィザードとかのインストールを忘れてる?
0618login:Penguin2010/08/11(水) 01:12:46ID:CQ1B+e0J
KDE Releases Development Platform, Applications and Plasma Workspaces 4.5.0
http://www.kde.org/announcements/4.5/
0619login:Penguin2010/08/13(金) 18:29:05ID:ROqu7KcW
(´-`).。oO(kmailどうなるんだろう…)
0620login:Penguin2010/08/16(月) 13:49:40ID:WhnT0bFE
WebKit対応、アプリキャッシュ機構などの新機能を盛り込んだ「KDE SC 4.5」登場
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/08/11/0525225
0621login:Penguin2010/08/22(日) 21:45:14ID:e09FT4Ui
お前らはKDEでショートカット使っていますか?
0622login:Penguin2010/09/05(日) 21:19:20ID:b2zKP4RM
qtだけ新しいバージョンにしたら、konsoleのフォントが2個くらいに減ったんですけど
どうやったら、フォントを読み込めますか?
0623login:Penguin2010/09/16(木) 20:07:23ID:ue9d3a57
遅ればせながらgentooの環境で今kde-4.5.1入れた。
4.4系とくらべて別段変わったところはなかったけど、ひとつだけ違和感のある
変更があった。
kdeアプリのウィンドウ内の空き部分をドラッグするとウィンドウを動かせる
ようになっていた。
KDE以外のXアプリでは従来どおりAltキーを押しながらドラッグして動かし、
kdeアプリだけAltキー不要、、、これでは混乱するのでイラネ、ということで
この機能をオフる場所をSystem Setting内でいくら探しても見つからない。

本家のforum探しまくってやっと見つけた。
$ oxygen-settings
というアプリをコマンドラインから立ち上げると、System Settingにはない
oxygen専用の設定用GUIが現れる。
その中にwindows drag mode:というドロップダウンメニューがあるので
"Drag windows from titlebar only"を選べばオフれる。

しかしなんでSystem Setting内に入れずにこんな罠仕様になってんだろ・・・
0624login:Penguin2010/09/16(木) 20:42:14ID:zGKaNLFT
$ oxygen-settings
でてきた!日本語で。
thanks!
0625login:Penguin2010/09/23(木) 20:30:12ID:7yTROjP0
「KDE 4.5」をデスクトップとして選択する10の理由
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20420356,00.htm?
0626login:Penguin2010/09/24(金) 15:11:46ID:CLnhD3Ij
>1万6022個
残りはいくつwww
0627login:Penguin2010/09/24(金) 15:13:18ID:WM5TEnfb
フィードバックの類一切しない癖に
0628login:Penguin2010/09/25(土) 12:23:27ID:JkYwHQZi
>>625
>KDE 4.5は速い。同等の機能を有しているどのようなデスクトップと比較してみても速い。

これはGnomeより速いということか。
0629login:Penguin2010/09/25(土) 14:19:18ID:0kcvcV5D
>>628
それはない(´・ω・`)
その記事提灯にも程がある。持ち上げすぎだって。
0630login:Penguin2010/09/25(土) 17:32:31ID:zKMXIykr
KDE4.5をてっとりばやく体験したいのですが、そのままインストールできるISOファイルが
ダウンロードできるディストリはありますか?
PCLinuxOSとか、Mandriva、KUBUNTSUを見たのですが、まだ4.1とか4.3でした。。。
0631login:Penguin2010/09/25(土) 18:04:09ID:lnb+yoOk
>>629
Gnomeのほうが速いの?
0632login:Penguin2010/09/25(土) 18:09:40ID:iciyFKAO
>>630
openSUSE 11.4 Milestone 1
0633login:Penguin2010/09/25(土) 18:21:04ID:oDrEr9Wl
>>630
少なくともPCLinuxOSはアップグレードすれば4.5になりますが、
インストールして直ぐということであればMomonga。

>>632
なんでテスト版を勧めるの?
0634login:Penguin2010/09/25(土) 19:09:36ID:iciyFKAO
>>633
テスト版じゃ駄目なの?
0635login:Penguin2010/09/25(土) 19:47:26ID:0kcvcV5D
>>633
インストール直で4.5をということならテスト版って事になる。
openSUSE11.3はKDE4.4.4だからね。

もちろん、リポジトリを加えてアップデートすれば4.5.1を使えるけど。

>>631
自分はGnomeの方がサクサクしてるような気がしてる。
まあ、KDE4.1あたりと比べれば、その記事に書いてるとおりメッチャ快適にはなってるけど。
0636login:Penguin2010/09/25(土) 20:36:00ID:+mkxSNra
>KDE 4.5は速い。同等の機能を有しているどのようなデスクトップと比較してみても速い。
少しでも同等の機能が無いデスクトップは比較対象から除外してるってこと?
0637login:Penguin2010/09/25(土) 21:03:51ID:iLUIL/Yx
自分の場合メモリ4GではGNOMEと速さを比べると、
体感速度は同じ安定度も同じ。
同じなら使うのにも見た目もKDE4.5のほうがいいに決まってる。
0638login:Penguin2010/09/25(土) 21:08:30ID:zffAiXaG
「〜する○○の理由」や「〜しない○○の理由」はただのポジショントークだから真面目に受けとる方がマヌケ
0639login:Penguin2010/09/25(土) 21:15:59ID:fifPxlfm
>>635
>インストール直で4.5をということならテスト版って事になる。
>openSUSE11.3はKDE4.4.4だからね。
>
>もちろん、リポジトリを加えてアップデートすれば4.5.1を使えるけど。

そこkwsk
0640login:Penguin2010/09/25(土) 21:31:42ID:+EXsGYDx
>>639
635じゃないけど、
http://kde.org/info/4.5.1.php#binary
0641login:Penguin2010/09/25(土) 21:46:41ID:0kcvcV5D
>>639
KwskやるならSUSEスレでね。
ttp://en.opensuse.org/KDE_repositories#Upstream_release_.28KDE_SC_4.5.29
0642login:Penguin2010/09/26(日) 10:07:26ID:jpVOUb/U
>>630

Momonga Linux 7
標準インストールでKDEが入る。
結構良い感じ。
インストール後追加できるアプリも多い。
0643login:Penguin2010/09/26(日) 11:13:15ID:LMh0uYly
またしてもMomongaを推す人が出てくるのは、ちょっと意外。
06446392010/09/26(日) 18:28:52ID:iYJ1QMqc
>>640>>641
おおTHX!
ちょと特攻してくるノシ
0645login:Penguin2010/09/26(日) 19:35:12ID:y98Mylbc
システムトレイに表示されているソフトをショートカットで表示したいのですが、
方法を教えてください
0646login:Penguin2010/09/26(日) 19:52:28ID:vZB7bR2N
KDE4.5だけどシステムトレイの設定にあるショートカットではだめなの?
0647login:Penguin2010/09/27(月) 22:10:22ID:CWjk13ku
ももんがぁ
0648login:Penguin2010/09/27(月) 22:51:26ID:riQgsHIj
konsoleのコードってめちゃくちゃ読みやすい
ktorrentよりも綺麗な気がする
0649login:Penguin2010/10/11(月) 16:47:01ID:w/QvED4Y
alt + tabを押したときに出てくる、ダイアログ(?)の順番を変更する方法を教えてください
0650login:Penguin2010/10/11(月) 20:11:10ID:SzfRafhk
私はalt + tabはグローバルキーボードショートカットのkwinコンポーネントで、
ウィンドウを巡回になっています。
0651login:Penguin2010/10/11(月) 20:53:17ID:+HkFdfDa
Kubuntu 10.10
ttp://www.kubuntu.org/news/10.10-release
0652login:Penguin2010/10/12(火) 14:19:59ID:nMmBFoOZ
>>649
システム設定の、ウィンドウの挙動>タスクスイッチャーの中で設定できる

ソート順ていう項目で、「最近使ったものから」と「積み重ね順」が選べる
けど、違いがよくわからん
0653login:Penguin2010/10/16(土) 21:34:24ID:qCMr08/x
kmenuの検索で3文字以上文字を入れないと、検索結果が表示されません
これを1文字以上の文字を入れると、結果が表示されるようにするにはどうするのですか?
0654login:Penguin2010/10/24(日) 22:26:15ID:CZmgFoRS
konsoleメモリーリークしてませんか?
kdebase-4.4.5.tar.bz2 kkdebase-4.4.5/apps/konsole/src/ViewManager.cpp
メンバ変数 _viewSplitter
気のせいかな
0655login:Penguin2010/11/03(水) 23:10:25ID:pWOzuL9u
4.5.3キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
0656login:Penguin2010/11/03(水) 23:27:21ID:UU1FkRHW
きとるね

開発者界隈はKDEのライブラリ群をQtに統合する話でもちきり
0657login:Penguin2010/11/04(木) 00:47:02ID:t7dVcXnz
ますますQt巨大化するのか。もうKDEには戻れそうに無いな……
0658login:Penguin2010/11/04(木) 00:53:01ID:XjA/DMWU
>>656
そりゃ知らなかった。
名前、"Kほにゃらら"から"Qほにゃらら"になるのかな?
過去、ライセンス関係で重複せざるを得なかった機能が整理されるといいね。
0659login:Penguin2010/11/04(木) 00:53:31ID:4Hgqx7j9
勝手にしろよwww
0660login:Penguin2010/11/04(木) 08:15:30ID:7/RudvBh
名前はKDEよりQtの方が断然美しい。

どっちにしろ意味不明だけど、読みと語感と字面でQtの方が良い。
0661login:Penguin2010/11/04(木) 12:59:56ID:a1JGW0pp
Qt=キュートだよね?
0662login:Penguin2010/11/04(木) 16:34:12ID:cfdychGI
KDE3.5を使っています。パッケージはSlackware11です。
日本語入力を有効にしているのですが、emacsでしかうまくいきません。
Konquererでもuim-Anthyを使いたいのですがどのような設定をすれば
いいのか教えてください。よろしくお願いします。コンソールでは
.bashrcで設定してuim-fepで起動はするのですがCtrl-\でトグルが
変化しないという現象もあります。
0663login:Penguin2010/11/04(木) 18:28:17ID:r7mRlqQm
>>662
どんなパッケージが入ってるのかわからんけど、qt-immoduleあたりが入っていないとか?
0664login:Penguin2010/11/04(木) 18:40:36ID:r7mRlqQm
>>662
古い情報なんだけどこの辺参考になるかしら?
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~irino/linux/vine-kde.html
0665login:Penguin2010/11/04(木) 18:47:47ID:zbuXMarV
>>661
そんなあなたに

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/09/qtlab-j/
>Qt - "キューティ"から"キュート"へ
0666login:Penguin2010/11/04(木) 23:06:27ID:4Hgqx7j9
最初がKだと字面が悪いね
0667login:Penguin2010/11/05(金) 03:55:34ID:aWMVlbUf
嫌いならKDEのスレにくるな暇人
0668login:Penguin2010/11/05(金) 18:35:01ID:5x4A9e/D
だれが嫌いとか言ってるの?
0669login:Penguin2010/11/05(金) 21:40:22ID:UcxMlY16
666だろ?
0670login:Penguin2010/11/05(金) 23:21:01ID:5x4A9e/D
字面が悪いと言ってるだけに見えるが?
0671login:Penguin2010/11/06(土) 00:38:57ID:QZPZTT/q
この板でよく出没する、Kは韓国のKとか言ってる池沼なんだろう。
0672login:Penguin2010/11/06(土) 21:45:33ID:l1gjk1lB
QtCreatorとKDeveloperはこれからどういう風に棲み分けするの?
0673login:Penguin2010/11/06(土) 22:12:34ID:4bZsHp3G
KDevelopはKDE3時代は良かったけどKDE4になってから息も絶え絶えじゃん
取り潰しでいいんじゃないの?
0674login:Penguin2010/11/06(土) 23:00:48ID:fB++QV1y
>>673
半年で4.1が出たばっかじゃん
0675login:Penguin2010/11/08(月) 23:50:10ID:lQ3hxz4K
"キューティ"から"キュート"にかわって
擬人化されないの?
0676login:Penguin2010/11/09(火) 02:24:55ID:EYfAc23R
擬人化キュートって不細工な顔して異常なイントネーションで話すアレじゃないか
0677login:Penguin2010/11/21(日) 17:42:01ID:dWc/Cs7l
qtとxorgの相性が悪くて困っている人いませんか?
0678login:Penguin2010/11/23(火) 15:01:52ID:zdp1PMYL
どうにかしてくれるのですか?
0679login:Penguin2010/11/26(金) 15:41:48ID:OdMLu6ow
KDE4.5.80(KDE4.6β1)キタコレ
0680login:Penguin2010/11/27(土) 18:38:42ID:wMv9aaL/
KubuntuでKDEのデスクトップが遅いので、konsole上からコマンド cpufreq-info でcpuのクロックを見てみたら 2つとも1.2GHzしかでてなかった。

ので、
sudo cpufreq-set -c0 -g performance
sudo cpufreq-set -c1 -g performance
としたら 3GHzになったのでよかった。

が、
そもそもCPUの速度なんか可変にしてくれなくても、つねにブンブン回しててくれていいので、この「CPU遅くする機能」イラネっておもったので、

リナックスのカーネルをダウンロードしてきて
make menuconfig
→ Power management and ACPI options → cpu Frequency scaling → cpu Frequency scaling
を無しに設定してコンパイルしてみた。(あと、カーネルの想定CPUがPentiumProって設定だったので、これもcore2に変えた)

このカーネルだと、cpufreq コマンドが使用できなくなってしまった。ので、クロックがわからない。でも /proc/cpuinfo でもクロック見れるからいいや。
more /proc/cpuinfo
見たら、クロックはちゃんと3Ghzになってた。
デスクトップの動作がとてもサクサクしてていい。あたらしいパソコンをカッタミタイダ。

意外とCPUのクロック低い状態で知らずに使ってて、「おそいおそい」って言ってる人とかいそうだよね。
0681login:Penguin2010/11/27(土) 20:12:02ID:V+SgVDto
>>680
なんだ「リナックス」て…
0682login:Penguin2010/11/27(土) 20:23:46ID:bhIoi0FE
>>681
えっ?
0683login:Penguin2010/11/27(土) 22:17:50ID:gqM0nanB
>>680
UbuntuファミリーはpowernowdでCPUコントロールする。

cpufreqを入れる場合も適切に設定すれば細かい設定が可能で
別途カーネルコンパイルをする必要がない。

大きく間違えてるのはこのあたり。
がんばれ。
0684login:Penguin2010/11/27(土) 23:11:13ID:9nSGocB7
うちで動いてるUbuntuにはpowernowd入って無いわ
0685login:Penguin2010/11/28(日) 00:23:49ID:GqoRvOGL
うちもpowernowd入ってない。
でもCPUスケーリング有効になってて、各コア動く、レスポンスも申し分ない。
synapticで見るとUbuntuアイコン付いてないから、今は別のが採用かも。
0686login:Penguin2010/11/28(日) 16:41:08ID:p51A1ivA
>>679
どんな感じ?躊躇して放置してるw
0687login:Penguin2010/11/28(日) 20:46:19ID:UnYyRgFY
>>686
kwinのコンポジット機能が最適化されたらしく、えらくサクサクしてるよ。
Dolphinもチャキチャキ動いてて、ファイル操作が気持ちいいっす。
ただ、流石にβなんで、クラッシュハンドラ頻発するので、4.5.3に戻しちゃいました。
RCくらいになったら、またインスコするつもり。

正式に4.6がリリースしたら、オススメバージョンになると思う。
0688login:Penguin2010/11/28(日) 21:18:30ID:cyE8NifS
knewsticker復活希望
0689login:Penguin2010/11/28(日) 22:10:34ID:LKTNsM8W
ていうかkubuntuって出来が悪くね?
KDEならOpenSUSEが良いと思う。
0690login:Penguin2010/11/28(日) 22:24:02ID:+BqLrDJb
PCLinuxOSでもいいよ。
0691login:Penguin2010/11/28(日) 23:03:31ID:1bv3ewlF
>>689
Gnome用にセッティングされたディストリで適当に組み替えてるだけだからねぇ……
特に10.04、10.10と致命的なエラーを抱えたバージョンが続いて、終了臭がプンプンする
0692login:Penguin2010/11/29(月) 01:49:56ID:czbeyqEI
>>690
両方使ってるけどopenSUSEの方が上かな〜
PCLOSも完成度高いけど日本語関連がいまいちな部分があるんでね。

最近MepisとかMandrivaとかはどうなん?
0693login:Penguin2010/11/29(月) 10:54:57ID:73A4EXTs
公式サイトではまだアナウンスないけど
openSUSE のリポジトリで 4.5.4 が来ている。
0694login:Penguin2010/11/29(月) 13:14:15ID:8taNLT6t
SUSEはごちゃごちゃして使いにくい
0695login:Penguin2010/11/29(月) 18:52:36ID:X7y1Gi/n
>>693
どこどこ?
0696login:Penguin2010/11/29(月) 19:02:14ID:73A4EXTs
>>695
http://download.opensuse.org/repositories/KDE:/Release:/45/openSUSE_11.3/
0697login:Penguin2010/11/29(月) 21:03:01ID:q9g/eqMc
>>694
いままで色々使ってきたけど、KDEマンセーな俺としてはSUSEが一番使いやすいけどなぁ・・・まぁ、人それぞれかw
0698login:Penguin2010/11/29(月) 22:01:46ID:7QTMKlM4
俺もsuse臭というか独特の操作が使いにくく感じた。
というかnovell切り売りでsuse近いうちに終わる。
0699login:Penguin2010/11/29(月) 23:54:44ID:o06NBcdh
KDEのデスクトップ向けクラウドシステム「ownCloud 1.1」リリース
http://sourceforge.jp/magazine/10/11/29/0716221
0700login:Penguin2010/11/30(火) 00:53:43ID:BwVSY9Xe
>>699
記事読んでもいまいちピンとこね〜
KDE4から耳にするようになったソーシャルデスクトップなるものも
よくワカラン

0701login:Penguin2010/11/30(火) 01:40:09ID:fChIVqzn
>>692
Mepisはモニタの認識が劣化、Mandivaはメモリ500MB程度では激重になってしまった。
0702login:Penguin2010/12/01(水) 21:03:01ID:py2gb3Yy
>>698
>というかnovell切り売りでsuse近いうちに終わる。

いやいや物語はまだまだ続くのであった
0703login:Penguin2010/12/03(金) 21:10:57ID:nQL1wJnH
windows 7タスクバーみたいに出来ないの?
0704login:Penguin2010/12/03(金) 21:36:09ID:9WaCUHBh
>>703
具体的にはどういう機能だよ
0705login:Penguin2010/12/03(金) 22:00:42ID:nQL1wJnH
>>704
windows 7はアイコンだけじゃん
0706login:Penguin2010/12/03(金) 22:26:55ID:9WaCUHBh
それは知らなかった

https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=159480
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=250806

という事らしいぜ
0707login:Penguin2010/12/04(土) 02:36:36ID:MRG1mKzS
>>705
ヒント: KDEのタスクアイテムをアイコンのみにすることはできる
    タスクバーもウィジェット
0708login:Penguin2010/12/04(土) 11:00:47ID:lrbZ4Vw/
>>707
kwsk
0709login:Penguin2010/12/04(土) 16:14:57ID:D/wz6Hha
そんなウィジェットあるんだ。知らなかった。
0710login:Penguin2010/12/21(火) 20:40:06ID:5VpZMAHQ
OxySeasons: OxyXmas
http://opendesktop.org/content/show.php?content=136226

これを入れたらアイコンすべてがサンタの帽子をかぶった。
日本の正月用アイコンはないのかな?
0711login:Penguin2010/12/25(土) 23:36:52ID:+Knw+ehX
07123752011/01/09(日) 16:37:07ID:Hgha+gW/
2台のディスプレイで横に長いデスクトップとして使用した場合、
メインのディスプレイを一時的に入れ替えるショートカットキーなどはありますか?
0713login:Penguin2011/01/14(金) 21:13:27ID:7FiWvwm7
kdmにするとxtermが出てXのログが延々と出るんですが
0714login:Penguin2011/01/19(水) 10:32:41ID:m4wtME9V
Ubuntu Finds New Love With Qt
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=OTAyNQ

とりあえず11.10あたりからインストーラをQtベースでやってみようか
という話らしいが、次期デスクトップシェルをGNOME純正でなく
Ubuntu独自の「unity」を開発するなど、どうもGNOME依存からの
脱却傾向が見られるUbuntu。

かといってKDEへ乗り換えというわけでもまだなさそう。
QtベースでKDEとは違ったデスクトップをやりましょう
という話になればいいなと個人的には思う。
0715login:Penguin2011/01/27(木) 00:51:38ID:uuVkz3ZC
KDE4.6 released
0716login:Penguin2011/01/28(金) 01:45:25ID:XAFiHER1
>>714
QtとKDEの関係って非常に近い親戚のくせに、いまいち近い関係のメリットを生かしてないよね。
0717login:Penguin2011/01/29(土) 00:19:24ID:nEdQ2a8H
>>715
looksは良さそうだけど、安定性はどんな感じだろう
もうインスコしました?
0718login:Penguin2011/02/02(水) 01:26:41ID:byZSxuea
>>717
715じゃないけどインスコしてみた。
安定度はまだまだって感じ。来月くらいになれば落ち着くんじゃないかな?
0719login:Penguin2011/02/05(土) 12:54:02ID:PPo4v2Hi
最近amarokの話題が全然ないけどもうみんな満足してるの?
それとも見切りつけて別のに乗り換えた?
0720login:Penguin2011/02/05(土) 17:49:16ID:MwVPAndm
Amarok2は普通に使ってる。
一時期Amarok1.4なんで固執したのかも忘れちゃったくらい自然に馴染んだ。
0721login:Penguin2011/02/05(土) 23:24:46ID:xhe7QTyY
>>719
使ってるウチに慣れて馴染んだわん。
久々に1.4系の操作を・・ってClementineインスコしたんだが、すげえ違和感でワロタさー
0722login:Penguin2011/03/06(日) 06:08:01.31ID:+D+SDXLx
GNOME3はどうなってんの?と調べてみる

GNOME3は”mutter + gnome-shell”で素敵デスクトップになるらしい

Ubuntuはその出来が気に入らなく次期リリースに”compiz + unity"を採用するらしい

さらになんと*QT*を採用したunity-2dなる軽量型が話題

それってkwin + plasmaじゃね?と気づく   ←今ここ
0723login:Penguin2011/03/06(日) 08:06:41.22ID:2W94Jyrl
gnome three から gnome-free へ?
0724login:Penguin2011/03/09(水) 00:56:57.06ID:6woGWOB0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110308/190196/
0725login:Penguin2011/03/10(木) 04:06:41.18ID:t7LOeSF9
>>722
ワロタw
0726login:Penguin2011/03/23(水) 02:58:02.89ID:UT1xrAmR
kate や kwrite などのエディタで
フォントサイズは変えずに
行間だけ変更することはできるでしょうか?
日本語フォントだと、行間がきついです。
0727login:Penguin2011/03/26(土) 23:23:54.02ID:qL0VlSvz
KRunner(alt+F2)を使いこなしたらすごく便利そうなんで
もう少しライトに運用したいんだけど誰かヒントください。

やりたいことは、Nepomuk/Strigiに

・基本的にはディレクトリ名とファイル名だけインデックス
・それにFirefoxのブックマークだけは中身もインデックス

てな感じでいちいちファイルの中身までデータベースを
作らないようにさせたい。
0728login:Penguin2011/03/27(日) 11:33:13.65ID:hex0aSnO
ubuntuの派生版のultimate edition2.9って奴がいろんな
デスクトップをログイン時に選択で使えるんだけどKDEってマジでクソだなw
gnomeとは比較にならないくらい使いづらいw 見た目はgnome
よりおしゃれだけどw
0729login:Penguin2011/03/27(日) 13:01:08.51ID:Uwe6iI+E
>>728
単なる慣れだろ
重いけど kde 以外は使い勝手悪すぎだと思うが…
これも慣れだろうけど

むしろ gnome の方が見た目は良い感じ
どっちも詰めが甘いのがな…
0730login:Penguin2011/03/27(日) 14:02:22.68ID:hex0aSnO
>>729
操作自体はしばらくやって結構慣れたけど
俺のPCではKDEの方が明らかに重いなw
0731login:Penguin2011/03/27(日) 14:41:13.69ID:dyqxCOCy
>>729もKDEの方が重いって言ってる希ガス
0732login:Penguin2011/04/02(土) 19:43:10.09ID:oJ5C2c0z
KDE4.6だけど
デスクトップ効果を有効にすると画面描画がもっさりするんだけど俺だけ?
無効にするとウィンドウの切り替えが面倒だし...
0733login:Penguin2011/04/03(日) 15:48:41.97ID:4pFupwZi
君だけだよ。
0734login:Penguin2011/04/04(月) 01:53:59.38ID:TEYIt4Oa
>>732
デスクトップ効果の「ぼかし」を切るといいかも。
グラボ(RADEON HD4750)との相性かよく分からないが、
1台だけ遅くなるのが…。
0735login:Penguin2011/04/04(月) 13:12:07.47ID:VU7pKRh2
>>734
たしかに軽くはなったけどもまだまだもっさり
ブラウザのスクロールとかを見ると明らかに差がつく
デスクトップ効果はキレイだけどパフォーマンスはどうにもならないなあ
0736login:Penguin2011/04/04(月) 17:53:09.53ID:/fsydLiO
環境によるわな
0737login:Penguin2011/04/04(月) 20:55:42.27ID:P7I0qGsI
KDEなら重くて当たり前
重いのが嫌ならPCのスペック上げるか他のDE使えばおk
0738login:Penguin2011/04/04(月) 22:31:55.46ID:VU7pKRh2
HD4890だけどヌルヌルしない
xの限界かなあ
0739login:Penguin2011/04/05(火) 01:55:56.61ID:GJvxbRf+
kwin の設定で、Xrender と OpenGL は一般にどっちが高速なんでしょうか?
どうすればベンチで比較できますか?
0740login:Penguin2011/04/05(火) 10:38:58.95ID:L3YVnpcZ
ベンチうんぬんはわからないけど
nVidia+謹製ドライバだと
KWinはヌルヌル軽快に動作する

逆に言うと、現在KDEを快適に使えるのは
上記の環境しかないのかもしれない
0741login:Penguin2011/04/05(火) 13:42:29.23ID:kKAqjZLX
確かにSandybridgeの内蔵GPUじゃあんまりぬるぬるしないな
0742login:Penguin2011/04/05(火) 16:48:50.80ID:gpzx5yDR
x3100で基本的にはぬるぬる動いているのだが、kwinの中のマウスカーソルが
出たり入ったりするときの内枠がふわふわ光ったり消えたりするアクティブ
表示エフェクトが重い。
通常動作時にはあまり気にならないけど、動画再生中に上記のエフェクトが動くと
動画再生がガクガク再生になる。

不思議(?)なことに描画をOpenGLからXrenderに変えると、上記の状況でも
ガクガクしない。
ただしXrenderにすると「ウインドウを並べる効果」の動作速度が半分になる。
そこでアニメーション速度を「速い」にすると普通の速度になる。

どっちかというとXrenderの方が上記の状況でガクガクしない分快適に感じるが
いまだにどっちの設定にしておけば開発者おすすめなのかがわからん。
07437422011/04/05(火) 16:56:15.57ID:gpzx5yDR
おや、今久々に実際に試してみたら、

Xrenderで「ウインドウを並べる効果」の動作速度が半分になる

ではなくなってて

Xrenderで「ウインドウを並べる効果」が若干スロー再生になる

になっていた。
ちなみにXとドライバとdrmとMesaはgit最新でkde-4.6.1。
0744login:Penguin2011/04/05(火) 18:55:16.41ID:GJvxbRf+
手元では XRender の方が若干早く感じる。数値に直す方法あるかな。

ただし、(設定上は有効でも) OpenGL でしか機能していない効果があるみたい。
半透明関係は OpenGL が良いみたい。

環境はKDE4.6.1 で インテルの内蔵G45。
0745login:Penguin2011/04/08(金) 17:33:38.12ID:WhAZqxij
ファイル検索なんて滅多にやらないからインデックスを作る?サービスを消したからだと思うんだけど
フォルダに何か変更がある度にDolphinのステータスバーに「フォルダを読み込んでいます」って出て、それがいつまでたっても消えません。
そのメッセージの前にあるxで中止して再読み込みすればすぐに終わるからこのままで問題ないと思えます。
変更の度にインデックス作成?を待つことを止める設定を教えてください。
0746login:Penguin2011/04/11(月) 10:12:44.73ID:EpMN1zdV
Firefox4.0のプロファイルに userChrome.css を作ったら
menubar > menu { color: #141312 !important; } menubar > menu[_moz-menuactive="true"][open="false"] { color: #141312 !important; }
menubar > menu[_moz-menuactive="true"][open="true"] { color: #141312 !important; } /* MenuColors, Added by QtCurve -- do not remove */
が追加されてる。
消しても復活するんだけど何だろ?
0747login:Penguin2011/04/11(月) 11:48:49.28ID:3rmRmd4o
>>746
userChrome.css をいじる拡張機能を何か入れてるじゃねーの?
つーか、KDEと直接関係ない話でスレ違いだな。
0748login:Penguin2011/04/11(月) 11:54:22.85ID:3rmRmd4o
>>747
あ、Added by QtCurve てあるのを見落としてたわ。orz
「KDEと直接関係ない話でスレ違い」という前言は撤回する。すまん。
0749login:Penguin2011/04/11(月) 18:14:03.25ID:7J7Klbz4
>>746
いま確認できないので推測だけど、KDEの"System Setting"の
"Application Appearance" > 左の"Color"選択 > "Option"タブ選択
"Apply colors to non-KDE4 applications"
 ↑
これデフォルトではチェックされているんだけど、これがKDE以外のGTK+ベースの
アプリの見た目に思わぬ影響を与えることが多々ある。
もしまだ試していなければオフにしてみては。
0750login:Penguin2011/04/11(月) 18:38:21.06ID:EpMN1zdV
ありがとうございます
アプリケーションの外観 -> 色のオプションタブ
KDE4以外のアプリケーションにも色設定を適用する
に確かにチェックが入ってますね。

外して確認します。
0751login:Penguin2011/04/11(月) 18:44:29.98ID:EpMN1zdV
PCを再起動してみましたが、残念ながら追加されます

犯人が気になります
0752login:Penguin2011/04/11(月) 19:16:25.14ID:7J7Klbz4
嗚呼、>>748に答が既にorz

>>751
犯人というか原因は、qtcurveという名前のGTK+用のテーマアプリですね。
パッケージに含まれるREADMEによると、
-DQTC_MODIFY_MOZILLA=false というオプションを付けて再ビルドすれば
その(mozillaのuserChrome.cssを改変する)機能をオフれるそうな。
どのデストリを使っているのかわかりませんが、上記の意味がわからない
ということでしたら、qtcurveをアンインストールするしかなさそうですね。
0753login:Penguin2011/04/11(月) 19:30:47.03ID:fhWrLzFV
今使ってるqtcurveテーマのFirefox用ファイルと設定だけ
消せばどうにかなる気がする
0754login:Penguin2011/04/11(月) 21:56:26.60ID:EpMN1zdV
>>752
ビンゴのようです
GTK+ AppearanceのWidget styleがQtCurveになってます(デフォかな)
変更しても別のが同様な追加をしそうなので放っておきます。

>>753
そのファイルを探す手がかりはありますか?
0755login:Penguin2011/04/13(水) 00:39:59.32ID:QRJTaf4a
くだ質スレから誘導されて来ました。
fedora14にKDE4.6入れてますが、サウンド関連の設定はどこにありますか?
とりあえず、確認ダイアログが出た時に鳴るポンポーンって音をオフにしたい。
あとログイン直後になる音も。

http://www.img5.net/src/up16036.png
「システム設定」のスクショですがこの中にあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
0756login:Penguin2011/04/13(水) 01:17:49.30ID:yoJnkF4f
>>755
くだ質の方で答えちゃったのでそっち参照で夜露死苦
0757login:Penguin2011/04/13(水) 01:19:40.98ID:OI1LVyr5
>>755
アプリケーションの外観と振る舞い

アプリケーションとシステムの通知

通知の管理

イベントソース: KDEワークスペース
0758login:Penguin2011/04/13(水) 01:20:06.67ID:OI1LVyr5
ごめん死ぬ
0759login:Penguin2011/04/13(水) 19:55:10.48ID:Wx2RjdSQ
生きろ
KDE5が待ってるぞ
0760login:Penguin2011/04/13(水) 20:10:48.04ID:QRJTaf4a
>>756-758
解決しました。ありがとうございます。
0761login:Penguin2011/04/13(水) 22:22:38.42ID:3ux5XXVj
どう解決した?
0762login:Penguin2011/04/13(水) 23:14:32.48ID:QRJTaf4a
教えてもらった通り http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298022638/957 のままですが。
0763login:Penguin2011/04/14(木) 18:15:18.51ID:5PpUmxu0
どうでもいいかもしれないけど、
KDEに入っているDolphinって右上で検索したら当たり前のように結果が表示されるのだけれど、
偶然だけどそこのファイルやディレクトリではなくて、なにもない余白のところを右クリックをしたんだ。
そしたらプロパティが押せるようになっていたんだ。

で、押したらどうなるか興味が沸いて押したら、突然画面がみだれはじめたのね。
これってバグなのかな?

今Slackware-current追っかけていて、未だに治ってないけど最新はどうなの?
0764login:Penguin2011/05/04(水) 22:34:17.18ID:l7n4oBul
GNOME3難民増加中
0765login:Penguin2011/05/05(木) 00:00:34.06ID:FpkuOqyY
あんだけシンプル厨がKDEを罵倒してたのに何してんだろうな
0766login:Penguin2011/05/05(木) 11:37:27.04ID:E2fO7sbV
あれだったらconpizの方が100倍いい
0767login:Penguin2011/05/06(金) 11:40:17.48ID:QSSj5LM6
冷静にながめててわろうた。
0768login:Penguin2011/05/06(金) 23:01:21.50ID:Z2kTlsPj
他人事ではあるが、GNOME3大丈夫なのかw
目指す所が違って価値あるDEだったのにXFCEに食われるぞ
0769login:Penguin2011/05/06(金) 23:40:54.06ID:LZxUUeM7
大丈夫っしょ
昔からKDE程ではなかったけど十分重かったし
0770login:Penguin2011/05/07(土) 00:06:02.86ID:+H8WNmgE
kde5っていつ頃でるの?
0771login:Penguin2011/05/07(土) 00:20:06.60ID:uDrIFK0m
今のところ予定はないんじゃないかな?
0772login:Penguin2011/05/07(土) 05:03:07.38ID:sfqO2Ru9
>>769
gnomeがkdeより軽かった時期は
出始めのkde4と同時期のgnome2を比べた頃だけで
昔からgnomeの方が重かったぞ
0773login:Penguin2011/05/07(土) 17:27:05.61ID:8b1Kr9SZ
GnomeのNautilus + gksuのような「管理者として開く」とかできる機能がKDEには
ないね。

kdesu + Dolphin でコマンドで指定する以外にないのか?
0774login:Penguin2011/05/07(土) 20:16:38.68ID:TCAU1Fxv
右クリ?
0775login:Penguin2011/05/07(土) 23:54:26.97ID:/5cdET5V
右クリックで「rootで開く」が存在する。
ディストリによっては無いのかな。
0776login:Penguin2011/05/08(日) 00:18:43.02ID:TGiHuC6T
>>775
kubuntuだからかも。どうもありがとう。

これとは別件ですが、keyboadのLock状態を表示するウィジェットも無いですね。
過去に作られてはいるみたいですが、plasma対応のものは無いようです。
0777login:Penguin2011/05/08(日) 00:59:50.63ID:wWS3FwZh
自分で作れよw
0778login:Penguin2011/05/12(木) 23:06:07.44ID:VEyUSVQo
dolphinで詳細表示モードにしたとき、ディレクトリであれば、サイズの欄
には、その中のアイテム数が表示されると思うのですが、"1item"としか
表示されません。
どうすれば、中身のアイテム数が表示されるようになりますか?
ubuntu11.04にkdeを入れた環境です。
0779login:Penguin2011/05/13(金) 00:34:24.74ID:MxuVw9id
>>773
Dolphinの設定→サービスでrootメニューを含む項目にチェック入れればよいのでは。

>>778
PCLOSではちゃんと表示されるんだがなぁ。
0780login:Penguin2011/05/13(金) 14:34:00.12ID:7EEIm8Mk
>>777
まだこんな人がスレにいるんだな。
0781login:Penguin2011/05/13(金) 16:36:08.16ID:Fz5nTmQD
スルーネタにいちいち飛びつく阿呆も居るけどな
0782login:Penguin2011/05/14(土) 01:30:47.21ID:2aeLqWXs
スルーネタって(k)ubuntuユーザーの質問のことかい
0783login:Penguin2011/05/14(土) 19:41:32.40ID:pnBA6Y3z
kde 4.6.3 を入れてみた。

アイコンが変わってた。他に変化あるかな?
最近は安定しすぎて、違いがわからないよ。
0784login:Penguin2011/05/14(土) 19:44:11.34ID:Fz5i0Nlt
安定性は何より重要だからそれでいい^^
0785login:Penguin2011/05/14(土) 21:59:53.60ID:uUvxb1s6
このスレ排他的だな。人気の無いKDEらしいけど。
0786login:Penguin2011/05/15(日) 01:07:49.23ID:vStUJ6PK
gnome3が不評だからってKDEに八つ当たりしないでください
0787login:Penguin2011/05/15(日) 02:57:47.40ID:Ye2pH2Xi
4が嫌なら3.5のリポジトリから入れればいいのであって別に困る亊でもないな
0788login:Penguin2011/05/15(日) 07:49:53.49ID:zphogA0L
>>787
いきなりどうした
0789login:Penguin2011/05/15(日) 08:33:05.39ID:wzWtTbfD
>>787
どこかに、Fedora14で使えるKDE3.5のRPMはありますか?
0790login:Penguin2011/05/15(日) 09:42:13.73ID:3PEdodn3
>>789
kdelibsはkdelibs3使えばいいけど、kdebaseはkdebase3から自力でspec書き換えてビルドするしかないんでないの?
私はそうしてた
0791login:Penguin2011/05/15(日) 09:42:34.45ID:3PEdodn3
>>789
kdelibsはkdelibs3使えばいいけど、kdebaseはkdebase3から自力でspec書き換えてビルドするしかないんでないの?
私はそうしてた
0792login:Penguin2011/05/15(日) 13:01:41.27ID:tL/h+DOs
レスを二回する人にそんなスキルがあるとは…。
信じられない。
0793login:Penguin2011/05/15(日) 13:18:54.10ID:wzWtTbfD
>>790 >>791
重要なことなので2回も言ってくださりありがとうございました。

結局、kdelibs-3.5.10とkdebase-3.5.10をtar玉から野良makeして
/usr/local/kde以下に入れました。無事動きました。

これでKDE-3.5を使いつずけられます♪♪
0794login:Penguin2011/05/15(日) 13:19:10.48ID:rGCvyFmF
Gentooで1日かけてemergeしてた頃からKDE派だったがこの判断はあってたな
0795login:Penguin2011/05/16(月) 22:46:12.82ID:63YnZufO
>>783
今北産業w

゚(∀) ゚ エッ?
もう出4.6.3が出てたんだねorz
今からちょと∧||∧ 逝ッテクル…
0796login:Penguin2011/06/05(日) 16:01:53.32ID:MIoDh0of
【M&A】マイクロソフトがノキアの携帯事業買収で合意も [11/06/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306945626/

Qtは大丈夫?
0797login:Penguin2011/06/09(木) 14:58:53.43ID:/VGMydff
>>796
http://www.digia.com/C2256FEF0043E9C1/0/405002251

>Digia to acquire Qt commercial licensing business from Nokia
NokiaからDigiaへQt商用モデルの譲渡
Qtライセンスもな
0798login:Penguin2011/06/11(土) 18:48:53.88ID:hnYOoPw2
KDE SC 4.6.4 !
ttp://www.kde.org/announcements/announce-4.6.4.php
0799login:Penguin2011/06/11(土) 21:21:44.31ID:O7zFWOfI
>>798
おお!

Kmailに移行しようかな。
Googleのアドレス帳と同期できれば移行できるんだけど。
0800ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 2011/06/19(日) 04:24:52.71ID:9ZLxOHHu
800 ⊂(^▽^ ⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
0801login:Penguin2011/06/30(木) 01:53:07.03ID:l4/1kR7Y
ここまでTrinityの話題無し・・・。

KDE3.5を使いたくてTrinityをCDからインストールしてみたものの、
skimのインストールで躓いて、日本語入力ができずに困っています。
上手く行った人っていますか?
0802login:Penguin2011/06/30(木) 06:51:37.46ID:NO5fkfZ9
今更kde3.5を使う理由が無い
0803login:Penguin2011/06/30(木) 06:57:57.50ID:zcIKhKKz
>>802
kickerのquick file browserを使いたいからKDE3.5が使いたい。

>>801
KDE3.5のソース一式を野良ビルドして使ってるよ。日本語入力もできてる。
0804801 2011/07/01(金) 02:00:11.36ID:HzUkkKI4
>>802
キーボードだけで操作すると3.5ってすごく使い易いんですよ。
4にも慣れようと努力しましたが、いい加減疲れました。

>>803
ありがとうございます。
折角なのでTrinityを使ってみたいのですが、どうしてもだめならビルドを考えます。
0805login:Penguin2011/07/11(月) 23:45:12.37ID:mBGu/WNH
4.5以降パネルの通知領域のアイコンの一部が腐った白黒モードになって、
非常に統一感を乱している。視認性も明らかに悪い。
Win7の猿真似なんだろうが、何考えてんだろうね。

というわけで、直し方:
rm /usr/share/kde4/apps/desktoptheme/default/icons/*.svgz
ただbattery.svgzを消すと電源管理のアイコンがきえてしまうので、
cp /usr/share/kde4/apps/desktoptheme/default/widget/battery-oxygen.svgz /usr/share/kde4/apps/desktoptheme/icons/battery.svgz
する。
0806login:Penguin2011/07/12(火) 01:21:44.40ID:qxMChEkL
>>805
○Windows7がKDE4の猿真似をした

アイコンのパッケージングはディストリで違ってくるから
ディストリも書いた方が混乱がないぞ
0807login:Penguin2011/07/12(火) 01:36:40.25ID:KnVTEP27
もう4.7になろうかっていうのも今更4.5インストールってどんだけ古いんだ
0808login:Penguin2011/07/12(火) 11:42:48.38ID:TfAyB/3C
Vine・・(´・ω・`)
0809login:Penguin2011/07/12(火) 21:36:32.88ID:eibPUzaQ
Vineはもともと枯れたS/Wを取り込むスタンスだから...
0810login:Penguin2011/07/12(火) 22:22:02.72ID:lumDeIBi
vineか・・・vineじゃ仕方がないね
0811login:Penguin2011/07/12(火) 22:40:08.04ID:HvNu/L44
取り込む頃には既に枯れ…ゲフンゲフン
0812login:Penguin2011/07/17(日) 19:00:06.14ID:YdXnzssN
KateとかOktetaとかKDevelopとかって内部でシェル起動することができるけど、
シェルがどこから起動されたかをシェル内部から判別できないかね?
言い換えると、ターミナルエミュレータが独立したKonsoleかアプリ埋め込みのKonsoleなのかをシェル側から判別できないかね?
0813login:Penguin2011/07/17(日) 20:47:55.86ID:pNZmAX+D
pstree してみれば?
0814login:Penguin2011/07/17(日) 21:53:58.51ID:YdXnzssN
>>813
それだと両方起動してる場合どっちが自分のシェルのプロセスなのか区別つかなくね?
0815login:Penguin2011/07/17(日) 22:03:48.16ID:pNZmAX+D
シェル変数の PPID が使える環境(bash)なら、
pstree $PPID
すればわかるはず。
0816login:Penguin2011/07/17(日) 22:14:19.62ID:pNZmAX+D
ごめん、うそかも。
pstree $PPID
だと、$PPID 起点だね。

てことで、
pstree -h
なら、カレントプロセスを強調表示してくれるから、
両方起動しててもわかるんじゃないかな。
0817login:Penguin2011/07/17(日) 22:17:44.53ID:YdXnzssN
>>815
PIDつけるとそのプロセスの親子関係になるのか…知らんかった…
とてもありがとうです。
0818login:Penguin2011/07/26(火) 07:45:51.42ID:JS36vmmA
最近KDE4.6にしたんだけど、4.2とたいして変わらんね。

Nepomukってあるんだけど、これ何なの?
何かできるの?
0819login:Penguin2011/07/26(火) 09:04:50.88ID:TIwsdaX3
なんだ、入れただけの奴か
0820login:Penguin2011/07/26(火) 12:23:49.29ID:lLDZUDAv
見た目が変わらないからって4.2を使えとか今更無理だよな
0821login:Penguin2011/07/28(木) 09:59:54.52ID:8czuzPHT
4.7
0822login:Penguin2011/07/31(日) 00:15:31.75ID:9G4NA3Wh
Disabling Nepomuk in Akonadi
http://blogs.kde.org/node/4457
>Start the "akonadiconsole" application e.g. via KRunner (ALT+F2)
and add the string "akonadiconsole" in there + press Enter to start the AkonadiConsole.
0823login:Penguin2011/07/31(日) 01:33:06.11ID:2EK4iqgf
>822
再起動したら元に戻るぞこら!
0824login:Penguin2011/07/31(日) 10:14:58.02ID:Ds54Upfx
意図が分からんがこっちではなくて?

Disable Nepomuk (Desktop Search) on KDE 4.4.2 Kubuntu Lucid 10.04
http://www.freetechie.com/blog/disable-nepomuk-desktop-search-on-kde-4-4-2-kubuntu-lucid-10-04/
08258232011/08/01(月) 00:30:04.38ID:ujE0HsUI
>>822
コメント欄の方法でremoveじゃなくrenameでも止まった。
セブンイレブンじゃなくてサンクス。
>>824もありがとう。
0826 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/08/05(金) 22:00:12.91ID:Bg0F4fuL
opensuse の4.7、速度など一見良いけど
内部はだいぶバグが多いな。
4.7.1待。
0827login:Penguin2011/08/05(金) 23:34:36.51ID:bFRkb2KZ
KDE4.6 のアクティビティを選ぶと変更画面?が綺麗に出ないんだけど(画面が汚くて文字が読み取れない)、
普通は問題ない?
0828login:Penguin2011/08/06(土) 06:31:38.61ID:+GYEJr+V
なにいってんだかわかんない
0829 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/08/23(火) 09:45:22.07ID:Yu0HxT6j
アクティビティの概念がようやくわかってきた。
作業環境を移動するようなものか。
現実に置き換えれば、作業毎に違う部屋を使うイメーでいいのかな?
0830login:Penguin2011/08/27(土) 18:25:12.11ID:N7iX724T
KDE4.6 と Xorg7.6 の組み合わせで使用してる方いますか?
問題なく使用できてます?
0831login:Penguin2011/08/27(土) 18:46:07.25ID:f5HLsvgB
なにいってんだかわかんない
0832login:Penguin2011/08/28(日) 07:15:54.38ID:GJ3D9GsY
いや何言ってるのかは明瞭だと思うが…どちらかと言えば分からないのは

>>830
何か問題が起きたの?具体的な状況を。
0833login:Penguin2011/08/28(日) 08:56:51.93ID:ukU7hg5g
>>832
使用中に落ちるんだよね。
どこで落ちるって決まってないんだけど、どうも不安定。
しょうがないからXorg7.3まで戻したんだけど、こっちだと落ちる事はない。
0834login:Penguin2011/08/28(日) 09:51:30.25ID:LRafRj/G
何使ってるのか知らないけど
Fourumで同じ事象探すなり、聞くなりしたほうが早いんじゃ?
0835login:Penguin2011/08/29(月) 13:11:27.83ID:03lIHTPe
KDE4.6.5で、フリーズしたり強制終了したりすると設定ファイルが吹っ飛ぶんだが、どうにかならないだろうか
もう三回くらい、パネルの設定をやり直してるorz
0836login:Penguin2011/08/29(月) 14:06:18.29ID:i5A0HiiY
>>835
~/.kde/ をどこかにバックアップとっておけば。
0837login:Penguin2011/08/29(月) 19:59:04.92ID:03lIHTPe
>>836
吹っ飛ぶこと前提なのね
強制終了する度、再現率が100%なんだが、うちの環境特有なんだろうか
0838login:Penguin2011/08/29(月) 21:02:39.39ID:EHPvKb4P
>>837
4.6.5でそういうことが起こらずに今は4.7.0なんだが
再現率100%に至るまでの動作や環境は?
0839login:Penguin2011/08/29(月) 21:10:56.85ID:03lIHTPe
>>838
フリーズ自体はたぶんドライバ回りが原因で、KDEやXは関係ない
ただ、KDEにログイン中にフリーズして強制終了すると、毎回設定が飛ぶのよ
0840login:Penguin2011/08/29(月) 21:37:29.46ID:EHPvKb4P
>>839
停電や不意の電源断になったことあるが
そういう現象に遭遇したことない

今までの設定ファイルは捨てて
ゼロから設定ファイル作り直してみたら
0841login:Penguin2011/08/29(月) 21:49:48.03ID:03lIHTPe
>>840
うちだけだったのか
試してみるわ。本当にありがとう
0842login:Penguin2011/09/03(土) 07:18:35.81ID:G6qKWIu1
KDEってバグだらけじゃん
GNOMEに乗り換えるわ
0843login:Penguin2011/09/03(土) 07:39:20.45ID:Iw5VpZiT
GNOMEは機能少ないからバグも少ない
器が小さいのさ
0844login:Penguin2011/09/03(土) 13:04:51.97ID:QmOjpK1X
GNOMEは着々と肥大化して迷走しているよ
GNOME3の阿鼻叫喚はすごかった
0845login:Penguin2011/09/03(土) 13:12:40.51ID:3DyZXrJd
自分もGnomeからKDEに乗り換えたくちだが
KDEは印象が悪かったけど、いつの間にか、かなりいい感じになってるね
使い易いよ
0846login:Penguin2011/09/04(日) 00:08:49.58ID:DCbZpuCF
KDE3の頃のkonsoleは酷かったね、よくこんなのリリースしたなと思った。
KDE4になって大分よくなって来たよね。

kdevelopが気に入ったから、KDEに乗り換えたようなもんだけど。
0847login:Penguin2011/09/04(日) 13:20:26.45ID:xl7+f3EX
GNOMEは長年使ってきて飽きた。
0848login:Penguin2011/09/19(月) 23:57:38.79ID:3qMDgFrI
アクティビティは良いアイデアだと思うけど、バグ?があるね。
完全に独立していないみたい。

ディスクトップ効果のウインドウをならべて表示をすると、見えていないディスクトップ
で開いているウインドウが影響する見たい。
まあ大した問題では無いかもしれないが。
0849login:Penguin2011/09/20(火) 00:15:53.46ID:Ihmir5ZI
Kdevelopの使い方がわからん
0850login:Penguin2011/09/24(土) 18:29:55.05ID:YEDFPY+v
disktop
0851login:Penguin2011/09/25(日) 15:30:35.19ID:xfWzzced
kde4.6でログアウト出来ないのはバグだったんだね。
いろいろいじってて苦労したよ。
始めから検索すれば良かった。
0852login:Penguin2011/09/25(日) 16:16:28.21ID:3gACaeQv
お前だけのバグな>>851
0853login:Penguin2011/09/25(日) 23:05:52.39ID:S+t/f5eD
>>848の"ディ"スクトップってネタだよね・・・
0854login:Penguin2011/09/30(金) 18:28:10.29ID:gZP30ZNC
教えてください! Kubuntu11.04を使ってます
音楽CDの中を見たいと思い、Dolphinを使って中を見ると
本来の内容以外のディレクトリが見えます
これは何の機能を使ってますか?

それから CDの場所=マウントされている場所 がわかりません
audiocd: という名前のようですが、これは正式にはどこでしょうか?
Dolphinからは見えるけどターミナルからその場所に行きたいのです

GNOMEでは/media/cdromなどのようにディレクトリが見えます
KDEではどんな仕組みになっているのか理解したい
USBメモリなどは/media/以下に見えるのですが。。。
0855login:Penguin2011/09/30(金) 18:31:58.75ID:gZP30ZNC
age忘れた
>>854 よろしくお願いします m(_ _)m
0856login:Penguin2011/09/30(金) 21:59:35.52ID:whjhOMpQ
age忘れたとは新しいな
0857login:Penguin2011/09/30(金) 22:30:09.66ID:v62XAw7U
>>854
df すれば見れるんじゃね。何処かにマウントされてるでしょ。
0858login:Penguin2011/10/07(金) 22:58:04.69ID:RtLEuKV8
gnome難民です
これからKDE使います
今までバカにしててすいませんでした
0859login:Penguin2011/10/08(土) 00:22:33.16ID:DsbcG3le
>>858
許す
0860login:Penguin2011/10/08(土) 00:30:41.64ID:jTOEX+uX
KDEは糞だろ
GNOMEより複雑にしてまとめきれないとかw
じゃあやるなよって

俺は使うのやめた
シンプル イズ ベスト
0861login:Penguin2011/10/08(土) 01:07:57.98ID:nkgBM7e4
>>860
で、何使ってるの?
0862login:Penguin2011/10/08(土) 01:44:50.94ID:jTOEX+uX
>>861
GNOME 3.2
0863login:Penguin2011/10/10(月) 11:32:33.80ID:3FiTKECx
KDE 4.7にしてから右上のアクティビティバーに「Desktop」やら「Search and Launch」やら文字が出るようになったけど
昔のようにアイコンのみに戻せないものだろうか。
0864login:Penguin2011/10/10(月) 12:09:29.90ID:AttnN7z/
KDE上で、xfishtankやxsnowやxearthなどが表示されないという現象が出ています。
KDEを使わずにxinitした場合は表示されます。

対処法わかる方、回答よろしく。
0865login:Penguin2011/10/10(月) 12:17:20.91ID:rGT+txL7
>>863,864
kwsk
0866login:Penguin2011/10/11(火) 19:30:37.52ID:AKbpdoXO
>>863
アイコン部をマウスで掴んでいったん左側にドラッグし、
離さずに右端へ持っていく。
0867login:Penguin2011/10/11(火) 20:35:57.29ID:4QACjx7G
>>866
ありがとうございます。すごく助かりました。
0868login:Penguin2011/10/16(日) 05:51:31.65ID:BcEQCnsq
Ubuntu11.10がUnityとGNOME3のせいですごい騒ぎ。
そんな騒ぎを静かに見下ろすKDEユーザー。
0869login:Penguin2011/10/16(日) 08:06:26.01ID:ZhxAFyp+
漁夫の利でKDEに流れてくる奴いるかもな
0870login:Penguin2011/10/16(日) 11:04:01.73ID:/ToExwTq
KDEは静かな子。
0871login:Penguin2011/10/16(日) 13:37:05.45ID:O41N4tvQ
>>868
何があったの?
0872login:Penguin2011/10/16(日) 13:47:19.27ID:jN1DJCXV
Ubuntuスレでやれ
0873login:Penguin2011/10/16(日) 14:54:10.47ID:AS+bqfo3
万が一でもKDEはないわ
詳しくはUbuntuスレでやるけどさ
0874login:Penguin2011/10/16(日) 20:37:35.50ID:yOFCeFaI
  ↑
いつもの人
0875login:Penguin2011/10/16(日) 22:50:52.79ID:qtiYd1M1
まあ KDE も 3.x→4.0 になったときは大変だったからね。
今となっては良い思い出。

gnomeも3.6ぐらいで安定するんじゃないの?
0876login:Penguin2011/10/17(月) 06:25:34.16ID:N0/X4lM8
KDEに流れてきました
Fedora15でKDEは4.5だと思うんですが、ウインドウを指定した仮想画面に飛ばすショートカットキーと画面の拡大縮小のショートカットキーはどこから設定するのでしょうか?
0877login:Penguin2011/10/17(月) 12:34:57.55ID:QlFWrRGt
鳥は違ってKDEも4.6.5だけど
まずKDEのシステム設定を開く
まず設定で古典的なツリー表示にして
アプリケーションの外観とふるまい
      ↓
ショートカットとジェスチャー
      ↓
グローバルキーボードショートカット
でKDEコンポーネントをクリックしてKwinにかえる。
0878login:Penguin2011/10/17(月) 19:58:33.85ID:N0/X4lM8
>>877
神様ありがとう
便利すぎて吹いた
これで検索用ブラウザをいろいろ飛ばしてグリグリ回転させてグリッドにしてエディタにコピペとか
Gnomeより設定が簡単でわかりやすいわ
0879login:Penguin2011/11/02(水) 18:01:16.49ID:eGx+Y8ro
>>854
ttp://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0027
0880login:Penguin2011/11/07(月) 11:11:48.03ID:mEZGgK40
KDE 4 に不満のユーザーが立ち上げた KDE 3.5 ベース環境「Trinity」
http://www.trinitydesktop.org/
0881login:Penguin2011/11/08(火) 18:10:33.76ID:Crkx6NR3
>>880
TDEか
0882login:Penguin2011/11/08(火) 18:44:17.90ID:VQrbDqkt
>>880
KDE 4の何が不満なの?
0883login:Penguin2011/11/08(火) 21:42:31.99ID:WD4XmcxF
>>880
そのままKDE3系のメンテやってればいいのに・・(´・ω・`)
0884login:Penguin2011/11/09(水) 00:46:23.74ID:LAFjIxoe
こっちも読んでね
http://linux.slashdot.jp/
0885login:Penguin2011/11/09(水) 15:48:10.04ID:VPwbWowZ
KDEはPlazma-desktopをオフに出来るところが好き。
0886login:Penguin2011/11/09(水) 18:12:50.72ID:2GxbN8ph
>>882
・xfishtank, xsnow等が表示できない(KDE3は表示させる設定がある)

・kickerのQuick Fire Browserに相当するものがKDE4でなくなった

その他不満多数・・
0887login:Penguin2011/11/10(木) 00:40:41.43ID:W5Bh5PTE
xsnowは今更いらないだろ・・・
どこの層に需要があるんだよ
0888login:Penguin2011/11/10(木) 11:16:00.29ID:/jcbEzNJ
xsnow「雪、積もってるよ」
0889login:Penguin2011/11/10(木) 15:36:44.30ID:sqYgC4wJ
>xsnow
こんなのあるんだ……
これでクリスマスがさみしくないお…………
0890login:Penguin2011/11/10(木) 17:40:03.84ID:VbHL20mc
ディスクトップ効果ってKDE4からだよね?
これだけでも4の方がいいと思うけど。
0891login:Penguin2011/11/10(木) 20:28:02.22ID:koN2kCoE
Fedora KDE SpinでJDの書き込みをするとき、エディタでの日本語変換関係が
凄く遅く動くので使いづらいのだが、なんとかならんだろうか。F15でもF16
でも同様だった。
kubuntuだとその問題は起きないんだが・・??
0892login:Penguin2011/11/10(木) 20:31:00.16ID:koN2kCoE
ibusとibus-mozc両方試して両方重いです。
0893login:Penguin2011/11/10(木) 20:57:40.20ID:cAnfCdki
>>886
UNIX板 KDEやGnomeを使ってる香具師って・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105276586/209

UNIX板 KDE/Qt
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/980598648/720


いい加減うざい
KDE4にはPlasma widgetというのがあって
KDE3よりも多岐にわたるものが既に沢山揃ってる
http://kde-look.org/CONTENT/content-pre1/101968-1.jpeg

>xfishtank, xsnow等が
ぜんぜん興味ないからどうでもいいや
御前様が困るってのも不思議に思うが、勝手に困ってて
0894login:Penguin2011/11/11(金) 19:06:35.23ID:AtpLaMHD
mplayer -rootwin とかも表示できないね (KDE3なら表示できるけど)
root windowを使うようなソフトがダメとか、制約があるKDE4は嫌だな
08958912011/11/14(月) 21:13:58.64ID:XibvtEGW
自己解決したので報告。F16 KDE Spinです。
ibus-mozcがうまく使えるようになってました。ibusだとあいかわらず
ダメですが。
0896login:Penguin2011/11/14(月) 21:58:17.34ID:tNm1Y+vA
Fedora KDE SpinのDVD版はないのだろうか
0897login:Penguin2011/11/15(火) 20:31:45.28ID:+okkbqL/
F16 KDE Spin、今日のアップデートでibusの速度が若干改善した。実用にはもう少し
だけど。
08988952011/11/17(木) 19:25:44.69ID:ew+xbKWb
ibus-mozcもアプリによってダメだなぁ。訂正。
さあ困ったぞw kubuntuもダメダメだし。
0899login:Penguin2011/11/17(木) 23:36:50.64ID:ykOsTjE5
>>898
kubuntuダメダメじゃないぞー
0900login:Penguin2011/11/19(土) 10:16:02.15ID:iaKa3Tbn
さあ先生と夕日に向かって走るんだー
0901login:Penguin2011/11/23(水) 06:26:57.02ID:YRU4AWAs
grub2-startはまだかいな
0902login:Penguin2011/11/25(金) 07:47:09.69ID:ZVDZiJyO
amarokでポッドキャストや音楽CDが再生できない。
KsCDやKaffeineもダメだ。なんでだろう。
Dolphinからファイル単体だと再生できるけど、一度停止するとソフト再起動するまで二度と再生できない。
0903login:Penguin2011/11/25(金) 22:07:22.16ID:XsR3CKnt
はい
0904login:Penguin2011/12/05(月) 18:53:59.06ID:PjdcZ8Ik
Amarokで歌詞が勝手にスクロールして笑った ♪
0905当日商品を出しました2011/12/06(火) 00:57:28.71ID:X4QbYcL/
当日商品を出しました
4-7日到着します。
よろしくお願いします
店長:吉田 杏子
0870
http://xua.me/dSB
0906login:Penguin2011/12/06(火) 10:43:00.85ID:bowD5LFG
>>902
お前んとこだけだろw
もっと詳しく状況を説明しないとレスつけようがない罠
0907login:Penguin2011/12/07(水) 16:45:39.28ID:5+Ax0b8z
>>904
まじか!帰ったら試してみよ
0908login:Penguin2011/12/08(木) 02:19:09.10ID:sRKp11KN
>>905
まじか!帰ったら試してみよ
0909login:Penguin2011/12/08(木) 02:49:31.26ID:DshROcLn
>>908
なんでやねん
0910login:Penguin2011/12/17(土) 01:16:52.94ID:ROkK6gUP
qt5が出るってよ。
0911login:Penguin2011/12/26(月) 13:54:44.05ID:4RapkusL
http://kdewebdev.org落ちてる?
0912login:Penguin2012/01/02(月) 20:09:31.70ID:n04chy9I
razor-qtっていうのが出てきたんだね。
qtもにぎやかになってきたね。
0913login:Penguin2012/01/02(月) 21:39:17.66ID:mm1QOM2F
>>912
シンプルなKDEみたいなもんか
0914login:Penguin2012/01/11(水) 14:02:14.41ID:UfRQjze5
昨日まで、ずっとkdeではdpiの設定が3タイプしか選べないので、フォントでかくするのが難しい
と思っていたが、それを解決する方法を見つけた。
ホームフォルダに./Xresourcesを作って、xft.dpi: 好きな数値を書き込んで再ログインすれば、
好きなdpiに設定できるのね。
gnome2やxfceでのdpi設定はこれをグラフィカルにできるようにしてるのね。
この方法ならgtkアプリのフォントサイズも一緒に変化するから、フォントサイズまわりの
トラブルがなくなる。
gnome3からはdpiではなくてスケール値で変更するようになったので、それもできないかと
思ったのだが、これはfontconfigを使わないとダメそうだった。
次のkdeでは好きなdpi値やスケール値に変更できるようになると良いのだが…。
0915login:Penguin2012/01/11(水) 14:18:04.29ID:HAcN4hlN
>>914
動的に X の設定を変えるには xrandr を使うといい。
試してないけれど、
$ xrandr --dpi 100
とか。
0916login:Penguin2012/01/11(水) 17:14:31.39ID:UfRQjze5
>>915

好みの解像度になるまで何度もログイン・ログアウトしてたよ、良いものを教えてくれて
ありがとう。
xfceやgnome2がどうして設定変えた瞬間からサイズが変わるのか不思議だったけど、xrandrと
同じようなことをやっていたんだね、きっと。
09179142012/01/12(木) 06:01:25.36ID:Iv8Ab5ub
>>914

xft.dpiじゃなくてXft.dpiだった。
さっき別のマシンで同じ設定しようとしたら大文字と小文字を間違えて、それに気付くまでに
3時間近く費やしてしまった。
0918login:Penguin2012/01/15(日) 04:44:37.09ID:VxaOwBms
日本語のスペースを含むパスになるファイルをDolphinとかkonquerorで開くと、そのスペースで分割されて起動するアプリケーションにパスが渡されて、開くのに失敗するんだけど何とかならないかな?
0919login:Penguin2012/01/15(日) 10:41:21.76ID:sETOq34N
つ Nautilus
0920login:Penguin2012/01/15(日) 14:21:17.78ID:uGZYpR7F
全角スペースだとなるんだね、不思議だ。
半角なら問題ないんで、「ここでターミナルを開く」から
全角スペース撲滅スクリプトでも走らせるとか?
一つ二つならF2叩いて名前変えちゃうとか。
つーか全角スペースが出るIMEってLinuxにあるんだろーか
0921login:Penguin2012/01/16(月) 21:10:21.13ID:HmSFMkwB
gwenviewで動画を見れるようにするのは苦労したよ。
0922login:Penguin2012/01/17(火) 10:51:00.43ID:Ex9iU1Fu
質問です。
FirefoxやGIMPのメニューなどのフォントが汚くて、
「システム設定」→「アプリケーションの外観」→「GTK+の外観」で、
ウィジェットスタイルを「oxygen-gtk」、フォントを
「KDEのフォントをGTK+アプリケーションで使用する」
に設定したのですが、全く変化ありません。(リブートもしました。)
どのように設定すればよいのでしょうか?
環境はKDE 4.7.4、Linux Mint 12 KDE RCです。
0923login:Penguin2012/01/17(火) 14:08:42.66ID:j59DZWq9
>>922

gtk3になってからその項目はうまく動いていないみたいなので、kde側からは多分どうしよう
もない。
逆はちゃんと動くけどね。(gnome上でkde関係のアプリを動かす)
gnomeコントロールセンターで設定すれば変えられるという話は聞いたことがあるけど、やった
ことないので自信はない。
xftとかfontconfigで根っこからいじるくらいしかないと思う。
0924login:Penguin2012/01/17(火) 14:40:46.43ID:Ex9iU1Fu
>>923
gtk-chthemeを入れたり、色々弄っていたら、ちゃんとなりました。
結局何をすればよかったのか…
あとで別のPCで検証してみます。
0925login:Penguin2012/01/17(火) 21:56:51.86ID:1V4hfyK1
http://www.nbrains.net/php/pukiwiki/index.php?link%BD%B8%2FGUI%2FGTK
ググるとここで
~/.gtkrc-2.0にgtk-font-name = "Kochi Gothic 10"などとあって、
>※KDE環境でGTKアプリケーションを実行した場合ここのフォントサイズの影響を受ける
とあったけど参考になる?
0926login:Penguin2012/01/18(水) 14:39:19.85ID:dgMvLxjv
Dolphinを詳細表示モードにしている時に、通常はファイル名の部分をクリックしないと
ファイルを選択できませんが、その行のどこでもクリックすれば選択できるように
ならないでしょうか?
0927 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/01/18(水) 23:36:44.34ID:xE3L1mIk
誰かKdenlive日本語化してくれ
0928login:Penguin2012/01/19(木) 09:18:42.09ID:TwQ0OsXS
>>927
KDEの管轄内だから、日本KDEユーザ会に言ってみれ。
例によって今は休眠中みたいだけど。
0929login:Penguin2012/01/19(木) 10:52:42.65ID:hLpp/XKQ
やる気の無いユーザ会に頼っても仕方ない
0930login:Penguin2012/01/19(木) 11:00:32.30ID:TwQ0OsXS
>>929
でも権限を持ってるのはユーザ会なんだよな・・
権限を譲ってくれたら考えてやってもよいぞ。
0931login:Penguin2012/01/19(木) 11:02:10.34ID:9XqnfgkY
ユーザ会に入っちゃえばいいんじゃない?
0932login:Penguin2012/01/19(木) 11:10:14.15ID:TwQ0OsXS
>>931
彼らと一緒くたにされるのはちょっとなぁ。
翻訳が終わったら「俺らが頑張りました」的な顔をされるだけだし。
0933login:Penguin2012/01/19(木) 11:28:20.82ID:aLyDABuI
ぷっ
0934login:Penguin2012/01/19(木) 11:30:57.83ID:9XqnfgkY
ほんとはやるつもりないんでしょ。
0935login:Penguin2012/01/19(木) 11:37:12.29ID:EC+2puIB
適当にパッチ作ってMLに送りつけたらマージしてくれるんじゃね?
0936login:Penguin2012/01/19(木) 11:37:25.98ID:TwQ0OsXS
>>934
そう思いたければそう思っておけばいいと思うよ。
0937login:Penguin2012/01/19(木) 13:11:34.37ID:TwQ0OsXS
というわけではじめてみた(trunk)。
2200個弱だから、3日くらいかかるかな。
0938login:Penguin2012/01/19(木) 15:44:31.95ID:7P7K877d
かっけぇ
0939login:Penguin2012/01/19(木) 16:59:44.93ID:s4PQER7w
>>937
宜しくお願い致します
0940login:Penguin2012/01/19(木) 20:42:34.19ID:8oJQgh34
>>939
現在495/2191 (22.5%)。今日はここまで。
0941login:Penguin2012/01/19(木) 21:38:07.27ID:8oJQgh34
疑われるとアレなのでとりあえず。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311007.png

まだまだだなぁ
0942login:Penguin2012/01/20(金) 01:47:21.38ID:H6V3TFgI
0943 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2012/01/20(金) 02:32:48.28ID:nZ+6XaJ7
>>940
頑張って実現してくれ!なにせ、Kdenliveの使い方ブログとか参考に読んでも、
「直感的に使える」なんて書いてるくせに、満足な説明が殆ど無いに等しいから。
0944login:Penguin2012/01/20(金) 09:22:47.79ID:XkFuyDhI
Kuso Doudemoii Environment
0945login:Penguin2012/01/20(金) 09:54:23.12ID:1DXlJJfs
KDEはハドソン買収したんだってね
0946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/20(金) 10:17:55.10ID:ppN7IxWn
>>943
中途半端には直感的に使えてしまうのが、解説が増えない原因だよな。

細かな作業をしたくなると、英語の専門用語と戦うことになる。

というわけで、期待しています。
他人任せですいません。校正は報告できるかも。
0947login:Penguin2012/01/20(金) 21:31:04.15ID:abn15/Sc
実はKdenlive使い結構いるの?
あれなかなかよくできてるよな
0948login:Penguin2012/01/20(金) 21:34:22.18ID:wNga9COA
1119/2191 (51%) 。ようやく半分突破。どこで公開しようかな・・
0949login:Penguin2012/01/21(土) 00:00:33.75ID:jj4yDj0O
ユーザー会嫌いみたいだから自前のブログでも立てたら
0950login:Penguin2012/01/21(土) 00:30:26.09ID:UxVey3BL
KdenliveにTrakAxPCの操作性を加えると、かなりイイ感じになるだろね。
TrakAxPCは、エフェクトをエンベロープとノードで調節できるのがいい。
Kdenliveも似たような事できるけど、イマイチ使いにくいんだよな。
ubuntuで使ってると頻繁にクラッシュするけど、Mintは調子いいの?
0951login:Penguin2012/01/21(土) 02:52:47.79ID:5ynQcdmH
ちんぼ
0952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/21(土) 04:18:43.21ID:cQzL3au1

訳者に任せることを前提とした上で。

とは言え、何処かのタイミングでコミットしないとメンテが大変そう。

規模が違うけど、latex界隈は毎回巨大なパッチを個人中心でよくやれるなと?

0953login:Penguin2012/01/21(土) 15:25:06.24ID:UxVey3BL
>>948、この辺でしょうか?
【How to translate Kdenlive】
http://www.kdenlive.org/contribution-manual/how-translate-kdenlive
【KDE Localization】
http://i18n.kde.org/
0954 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/01/22(日) 05:20:32.52ID:NwtwjLUU
  /⌒ヽ まだかな
 く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
0955login:Penguin2012/01/22(日) 09:33:23.83ID:VDFx/Q00
現在 1741 / 2191 (79.4%)

現時点までの範囲で、いくつか翻訳に迷ったところがあるので質問。
(1) "clip producer" -> どう翻訳すべきか (現在はそのままカタカナ表記)
(2) "transition" -> "遷移効果" ?
(3) "crop" -> どう翻訳すべきか (現在はそのままカタカナ表記)
(4) "proxy (clip)" -> どう翻訳すべきか (現在は "代用クリップ")
(5) "razor (clip/group/tool)" -> "cut" とは異なる意味らしいが、どう翻訳すべきか
0956login:Penguin2012/01/22(日) 09:46:35.95ID:aZNgPDD2
>>955
(2) トランジション
(3) クロップ
(5) カミソリ/かみそり
他のビデオ編集ソフトで使われている用語なのでそのままがいいと思う。
0957login:Penguin2012/01/22(日) 11:43:38.42ID:1Yv+sCea
カタカナじゃイミフ
0958login:Penguin2012/01/22(日) 13:51:18.28ID:VDFx/Q00
ということで、とりあえず翻訳完了(>>955は未対応)。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311772.txt

上記をダウンロードしてから
$ msgfmt kdenlive_c.txt -o kdenlive.mo
を実行し(gettextパッケージが必要)、出力されたkdenlive.moを
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/
以下にコピーしてkdenliveを起動すればOKのはず。
0959login:Penguin2012/01/22(日) 22:32:20.84ID:0rBJXt8h
0960login:Penguin2012/01/23(月) 03:26:34.57ID:iOSqBqSK
>>958
ubuntu:~$ msgfmt kdenlive_c.txt -o kdenlive.mo
msgfmt: "kdenlive_c.txt" を読み込もうとしてエラーが発生しました: そのようなファイルやディレクトリはありません
0961login:Penguin2012/01/23(月) 09:57:34.57ID:DWi+yzfC
>>960
ダウンロードしたファイルを kdenlive_c.txt にして。
0962login:Penguin2012/01/23(月) 11:15:26.56ID:iOSqBqSK
>>961
kdenlive.moは作れた

>/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/
>以下にコピー

これが出来ない(Linux初心者)
rootとかでログインしないとダメ?
0963login:Penguin2012/01/23(月) 11:25:24.03ID:DWi+yzfC
>>962
コピー先はrootしか書き込めないディレクトリなので、
rootになってコピーする必要がある。
0964login:Penguin2012/01/23(月) 11:43:46.13ID:iOSqBqSK
>>963
出来た!言語選択項目にJapanese登場!
Kdenlive再起動で、めでたく日本語化!
有難うございます。
0965login:Penguin2012/01/23(月) 17:13:19.90ID:9EpyjHXF
せっかくいい仕事したのにもったいない
0966 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2012/01/23(月) 18:05:16.16ID:iOSqBqSK
>>958
Kdenlive日本語化出来たけど、エフェクトとかトランジションで翻訳されていないのが
結構あるね。専門用語に詳しい誰かが提案してくれたら、更新して欲しいな。ヨロシク!

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up28581.jpg
0967login:Penguin2012/01/23(月) 18:34:08.46ID:kNWatxow
GNOMEで使ってんのか
0968login:Penguin2012/01/23(月) 20:29:58.78ID:dL5odRO5
>>966
画像内の "Blur hide" と "Crop scale" は翻訳に落ちてきていない
(trunk内の.poに存在していない。廃止された分類かな?)ので、今のところ
翻訳できない。

あとエフェクトの名称そのものについては、下手に翻訳すると実態と合わない
可能性があったので、今のところは敢えて翻訳しないままにしてる(単にカタカナに
直すだけにもなりかねないし)。
0969login:Penguin2012/01/23(月) 21:17:42.00ID:dL5odRO5
ということで第二弾。キーボードアクセラレータの修正。
手順は前回と同じ。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/312181.txt
0970login:Penguin2012/01/23(月) 23:30:12.38ID:9N2TEGuT
>>966
フォントがかわいいなwみかちゃんフォントみたいだ

それはさておき、翻訳者乙
0971login:Penguin2012/01/24(火) 22:28:23.97ID:qRSlyilp
普通にVLゴシックじゃないのか
0972login:Penguin2012/01/25(水) 00:14:01.52ID:o5qdHe0Q
>>970
UmePlus Gothic だよ
0973login:Penguin2012/01/25(水) 01:04:40.69ID:o5qdHe0Q
>>969
ここは違うなと思ったら加筆すればいいの?
もらったバージョンはキーフレームの音量調整エフェクトが表示されない状態。

自分で書いてみた(Linux初心者)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up28677.jpg

簡単な注意点と要領を教えて下さい。
0974login:Penguin2012/01/25(水) 14:20:50.11ID:OZevjJGf
>>973
>>969とか>>958とかのファイルはgettextの翻訳リソースファイル(poファイル)と
呼ばれるもので、テキストエディタなどで編集して>>958の手順で変換(コンパイル)し、
結果を指定のディレクトリにコピーすることで使用できるようになる。

翻訳の間違いなどで変更したい場合は、msgstr以下の箇所を変更してからコンパイルと
コピーを行ない、アプリケーションを再起動すれば変更が反映される。

リソースファイル(poファイル)は英語と各国語(日本語)を一対一で紐付けるだけの
仕組みなので、複数の場所で単一のメッセージが設定されているような場合、
原文と大きく異なる翻訳を書いてしまうと、一方では自然な翻訳だが他方では無理の
ある翻訳になってしまうような場合もあることに注意。
0975login:Penguin2012/01/26(木) 10:42:24.51ID:WvkvA0+/
日本語化できた!翻訳者さんに感謝!
パッチじゃなく本体で切り替えられればもっと便利だけど・・・
0976login:Penguin2012/01/26(木) 11:03:57.93ID:WvkvA0+/
あと無理に日本語にしなくてもいいかなと
カタカナに直すだけでも敷居は随分下がるはずなので
0977login:Penguin2012/01/26(木) 11:05:30.72ID:gQsOsPfX
本家に送らないの?
0978login:Penguin2012/01/26(木) 15:19:41.97ID:Rv7yNXx0
本家に送る義務ってなくね
0979login:Penguin2012/01/26(木) 16:02:45.84ID:7Vb8ccud
義務は無いけど、本家に送ると各ディストリの提供するパッケージに言語ファイルが付いてくるようになる。
これは大きい
0980login:Penguin2012/01/26(木) 16:18:38.58ID:gQsOsPfX
>>978
義務があるなんて言ってないよ。
0981login:Penguin2012/01/26(木) 21:09:13.29ID:mOIru22u
以前から疑問なんだけど、オープンソースの開発に携わるってのは
ボランティアみたいなもんで、経済的な利益は無いに等しいものなの?
0982login:Penguin2012/01/27(金) 00:07:12.54ID:YgE9ppYP
うまいことやればSUSEがNovellに買われたように企業が高く買ってくれる
うまいことにならなければほぼ0じゃないかな、あとはDonateなどの寄付くらいか
0983login:Penguin2012/01/27(金) 00:43:53.81ID:ORNzCqUU
新しいの出たんだけど(´・ω・`)
0984login:Penguin2012/01/27(金) 01:46:59.42ID:3Q3ryutY
新しいのが出ても騒がれない
空気みたいな存在
素晴らしい環境じゃないいいか
0985login:Penguin2012/01/27(金) 16:09:27.70ID:xvB9pbRf
マイナーにこそ価値がある
0986login:Penguin2012/01/27(金) 16:47:28.71ID:Qi+9cyUh
>>981
開発に関われば名前を売れるって聞いた。
うまくすればどっかの企業が引き抜いてくれる。
特にカーネル周りの開発とかやると評価高い
0987login:Penguin2012/01/27(金) 20:52:34.53ID:/LoK/8NQ
>>986
プログラミングは、職人の世界と同じなんだね。
0988login:Penguin2012/01/27(金) 22:07:21.22ID:ii8RrvlM
>>984
テーマがoxygenだしなw

4.8でようやくボカシ効果がまともになったな
0989login:Penguin2012/01/28(土) 19:50:41.96ID:71LuR+MK
けで
0990login:Penguin2012/01/29(日) 19:03:15.44ID:122CdTxE
んで
0991login:Penguin2012/01/29(日) 19:19:32.78ID:yDXekMtT
にゃーんで_
0992login:Penguin2012/01/29(日) 21:11:11.92ID:3sMbTLHU
かまってかまってほしいのwwww
0993login:Penguin2012/01/30(月) 06:19:13.04ID:0lnpH6vd
>>992
大したPCのプロだな。
0994login:Penguin2012/01/30(月) 10:53:54.22ID:rNuBcTyQ
にゃあ
0995login:Penguin2012/01/30(月) 18:09:37.02ID:vBfPaE/b
 
0996login:Penguin2012/01/30(月) 20:44:12.90ID:zo53tgob
さてkdenliveの話が消えてしまった・・
誰か翻訳を更新したら、どこかに上げて欲しいなー・・・
0997login:Penguin2012/01/30(月) 22:10:17.30ID:WsHryDKc
勃起age
0998login:Penguin2012/01/30(月) 22:30:32.50ID:z5FNiAKL
>>996
翻訳者が公式にマージするのが一番いい
0999 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2012/01/31(火) 01:51:23.20ID:/vz11sZc
KDEスレ Part 9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/1-100
1000login:Penguin2012/01/31(火) 02:05:52.33ID:ca5hqrGK
999乙
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。