【初心者専用】 Ubuntu Linux 35
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2009/02/22(日) 13:16:40ID:7mXWSFhXhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232906470/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 30【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1233107690/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 8.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/810overview
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 8.10 Desktop Edition」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081031/318303/
■ 画面で見るLinux「Ubuntu 8.10 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318475/
※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0002login:Penguin
2009/02/22(日) 13:17:34ID:7mXWSFhXまずはテンプレにあるまとめ・ヘルプサイトを検索
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
このスレと前スレ、本スレの現行スレくらいまでは検索してください。
【Windowsから移行してきた人へ】
・Ubuntuは他のLinuxディストリと比べて初心者に易しいと言われてますが
Windowsと比べてアプリケーションの量や質・ネットで得られる情報は少ないです。
また、かなりのことがGUIでできるようになりましたがコンソールでしかできないこともあります。
異なるOSですので、新しいことを覚えるということを理解してください。
Ubuntuについての約束事を覚えるのが困難であればWindowsを使い続けることも選択肢の一つです。
【質問に付加する情報】
・バージョンは最新以外の場合必ず明記してください。(本体、アプリ、プラグイン共)
・エラーメッセージやエラーログが出力された場合はそのまま書いてください。
・問題発生前の操作や環境については詳しく。
【注意】
*以下の書き込みは禁止・放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)絶対禁止!
・環境が書かれていない。情報を小出しにすること。
・2回目以降の書き込みには名前欄に最初の書き込み番号を入れてください。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・他OS、他ディストリの方が優れているという煽り。
・その他質問の仕方:http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
【回答者へ】
・質問者はWindowsから最近移ってきた初心者が多いと思われるので回答は平易に、
GUIで対応可能なものはGUIで回答お願いします。(アプリケーションのインストール、各種設定等)
・操作についてはできるだけ省略しないでください。
・viは初心者には敷居が高いのでgedit等で説明お願いします。
0003login:Penguin
2009/02/22(日) 13:17:55ID:7mXWSFhXQ:パッケージのインストール、アップデートが出来ない。
A:サーバー障害の可能性があります。以下の手順で最適なサーバーを選択してください。
システム→システム管理→Synapticパッケージ・マネージャ→設定→リポジトリ
→Ubuntu のソフトウェア→ダウンロード元→その他→最適なサーバを探す→選択されるので「サーバの選択」押下
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/SwitchArchiveMirror
Q:最初にインストールした方がいいものは?
A:制限付き拡張パッケージがオススメ。各種コーデックも入っている。
アプリケーション → 追加と削除 → Ubuntu-restricted-extras をインストール
システム→システム管理→日本語版セットアップ・ヘルパでは
辞書やAcrobat,skype,Thunderbird,2chブラウザ等日本で人気のツールがまとめてインストール可。
Q:DVDを再生したい
A:Ubuntu-restricted-extras インストール後、端末から
sudo /usr/share/doc/libdvdread3/install-css.sh
もしくはMedibuntuから libdvdcss をインストール
https://help.ubuntu.com/community/Medibuntu
Q:日本語入力をMS-IMEに似せたい。
A:キーバインドをMS-IME変更して無変換キーをカタカナ変換に割り当てる。
システム→設定→SCIM入力メソッドの設定→IMエンジン→Anthy→キーバインド→MicroSoftIME を選択
カタカナ変換を選択→キーを設定→キーコードの右のボタンを押下→キーボードの無変換ボタン押下→追加
Q:フォントがぼやけて見ずらい。
A:アンチエイリアスを解除する。(アウトラインが荒くなるので注意)
システム→設定→外観の設定→フォントタブ→詳細→滑らかさの補正(スムージング):なし にチェック
0004login:Penguin
2009/02/22(日) 13:18:18ID:7mXWSFhXA:Tracker(デスクトップ検索ツール)を無効化し、不要な自動起動・常駐サービスを止める。
システム→設定→セッション→自動起動するプログラム→Tracker、Trackerアプレッット、不要アプリのチェックを外す
システム→設定→検索とインデックス化→インデックス化オプションのチェックを全て外す
システム→システム管理→サービスの管理でわかる範囲でサービスを止める。再起動後に有効。
Q:ネットが遅い。
A:環境がipv6に対応してない場合停止する。ubuntu自体の起動も早くなる。
$ sudo gedit /etc/modprobe.d/aliases→以下のようにalias net-pf-10 ipv6をコメントアウトしalias net-pf-10 offとalias ipv6 offを追加
#alias net-pf-10 ipv6
alias net-pf-10 off
alias ipv6 off
Firefoxのアドレス欄にabout:configと入力→フィルタにipv6と入力→network.dns.disableIPv6の値をtrueへ変更
Q:PPPoe接続(光回線等)なんだけど、ネットに接続できない。
A;ネットワーク設定を使用。
システム設定→ネットワーク→ロックの解除→PPP接続→全般タブ→「この接続を有効にする」にチェック→
接続の種類のPPPoEを選択→プロバイダから指定されたユーザー名、パスワードを入力→モデムタブでモデムを選択→
オプションタブで接続の設定を選択(通常すべてチェック)
0005login:Penguin
2009/02/22(日) 13:18:38ID:7mXWSFhXA:代表的なアプリは以下です。
ブラウザ: Firefox(標準)、Opera、Konqueror
メーラー: ThunderBird(ヘルパ、OutLook Express似)、Evolution(標準、OutLook似)、Sylpheed
オフィス: OpneOffice.org(標準)、Koffice
マルチメディアプレーヤー: Totem(標準)、VLC(DVD再生可)、MPlayer・SMPlayer
音楽プレーヤー: Amarok、RhythmBox(標準)
PDFリーダー:Acrobat(ヘルパ)、KPDF
2ちゃんねるブラウザ: JD(ヘルパ、JaneStyle似)、おちゅ?しゃ(ヘルパ)、V2C(JaneStyle似)、b2r
画像管理(?) : Fspot、GTumb、Picasa
画像編集: Gimp(標準、ペイント)、Inkscape(ドロー)、Scribus(DTP)
FTPクライアント: gFTP
CD作成: K3b、X-CD-Roast
漫画ビューア: Comix、Wine+MangaMeeya・Leeyes
ファイル交換: Transmission(標準)、LimeWire
メッセンジャー: Pidgin(標準)
インターネット通話: Skype(ヘルパ、Ver2)、Ekiga(標準)
仮想ドライブ: Gmount-iso
動画DL: Mitterツールバー(Firefox用)
システムカスタマイズ:Ubuntu Tweak
日本語入力: Anthy(標準)、Prime、ATOK(有料)
テキストエディタ: gedit(標準)、vi(標準)、vim、emacs、Kate、Kwrite
Windowsエミュレータ:Wine
ドック: CairoーDock、AVANT
ファイアウォール: FireStarter
アンチウィルス: ClamTK、Avast、Antivir
その他:http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/7.html#apps
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=281
0006login:Penguin
2009/02/22(日) 13:19:20ID:7mXWSFhXWindowsがインストールされているPCにLinuxをインストールする際、問題が発生するとWindowsが起動できなくなる場合があります。
以下をよく読んでから実行してください。分からない言葉は検索してください。
1. 【重要】 初めにWindowsの修復ディスク/リカバリディスクを必ず用意しておいてください。
2.UbuntuがどんなものかうちのPCでちゃんと動くか試してみたい、という方はLiveCDかWubiを使ってインストールしてください。
LiveCDを使用すると内蔵HDDが正しく認識されているか、有線LAN、無線LAN接続できるか等を確認できます。
Wubiを使用するとWindowsシステムにほとんど影響を与えることなくWindowsのファイルシステム上にUbuntuがインストールできてとても安心です。
VMWareやVirtualBoxなどの仮想マシンソフトを使用されている方はまず仮想環境にインストールするのでもOKです。
ただし、どちらも制限事項があります。
3.HDDに直接インストールする場合、Ubuntu用に増設HDDを用意しBIOSの設定で起動順を増設HDDを先にしてインストールすることをおすすめします。
こうすればWindows側に影響を与えることなくUbuntuのインストールができ、問題があっても起動順を元に戻せばWindowsが起動できます。
■参考
らくちんUbuntu!
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-04-867516-1.shtml
■書籍
・カンタンUbuntu! 1,2
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-04-870035-1.shtml
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-04-867290-0.shtml
・Ubuntu徹底入門 The Official Ubuntu Book日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/tettei-nyumon
・amazon.co.jpをubuntuで検索
http://www.amazon.co.jp/s/url=search-alias%3Daps&field-keywords=ubuntu
■DVDを再生したい
sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras
sudo /usr/share/doc/libdvdread3/install-css.sh
またはmedibuntuをリポジトリに追加してlibdvdcssを導入。
0007login:Penguin
2009/02/22(日) 13:22:09ID:6zhV5XLb0008login:Penguin
2009/02/22(日) 13:23:23ID:ADP3LFL0(・∀・)つ旦
0010login:Penguin
2009/02/22(日) 13:43:42ID:rpJENx1lgnome-manager、いわゆるwin xpでのdevice manager
みたいなのは有りますか?
pcmciaのカードが認識されなくて、デバイスを確認
したいので。
0011login:Penguin
2009/02/22(日) 13:46:07ID:1T9rjQy8あるよ。synapticで検索してみて。正確な名前忘れた。
0012login:Penguin
2009/02/22(日) 14:06:12ID:TdTKuJf7はじめからLXDEをインストールする方法ないでしょうか?
0013login:Penguin
2009/02/22(日) 14:15:12ID:NAFDK3Kzminimalでインストールしてaptで後からインストールすればいい。
0014login:Penguin
2009/02/22(日) 14:32:42ID:xti31bt2gnome-device-manager
0015login:Penguin
2009/02/22(日) 14:36:29ID:BMfZFTUUdebianなら最初から入るよ。ikuyaさんもおすすめ。
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/63597737f201e87a8169da6b2cdee83e
0016login:Penguin
2009/02/22(日) 17:43:23ID:4TdsxouBはじめてマザボ交換 HDフォーマットして
バージョン8.10をインストールしたのですが
インストールCDが取り出せません。
ちゃんとインストール出来てないのかと思いやり直しますが
`エラーNO5 入出力エラー
〔不完全なディスクドライブまたはHDDのためです。
HDDが古いか、速度をゆるめてディスクを書き込んで下さい〕
と出て止まってしまいます。
一度インストールCDは倍速なしで書き込んだのですが、
それでも駄目という事は、やっぱりHDDが古すぎて対応できないのでしょうか?
そのHDは容量20Gで約9年前の物です
古すぎると使えないんでしょうか?
0017login:Penguin
2009/02/22(日) 17:58:57ID:AslnlYcTそこにピンを突っ込んで押すと取り出せるよ。
あっ、電源を切ってからね。
>バージョン8.10をインストールしたのですが
これが本当ならHDDから起動するっしょ。
0018login:Penguin
2009/02/22(日) 18:54:00ID:4TdsxouBありがとうございます。
しかし、ちょっとアナログな方法で驚いてます。
メッセージが出て、出せなくなっているのですが、
出せたとしてもこれでいいのでしょうか?
エキサイト翻訳ですが、メッセージはこうなってます。
DBus誤り
orq .freedesktop .DBus .error .NoReply
回答を受け取りませんでした。
考えられる原因は:リモートアプリケーションが返信しなかったか
メッセージパス安全保障政策が回答を妨げたか、回答タイムアウトが
期限が切れたか、またはネットワーク接続は失意でした。
一応教えて頂いた方法もピンで試しましたが奥まで入ってないせいかも
知れませんが駄目でした。
0019login:Penguin
2009/02/22(日) 19:51:08ID:GyuIoL+6スレタテ成就、祝着至極に存じ奉り早漏
0020login:Penguin
2009/02/22(日) 21:06:58ID:1DyROqiignome-device-manager
0021login:Penguin
2009/02/22(日) 21:56:12ID:qS122lzy0022login:Penguin
2009/02/22(日) 23:29:54ID:VIrjlY/Fそんなことはない!
俺の20GBハードディスクは8年選手だが現役でがんばってるぞ。
IBM製は長持ちしてええわ。
0023login:Penguin
2009/02/22(日) 23:35:09ID:4TdsxouB教えて頂いた方法で再挑戦してみたら取り出せました
ありがとうございました
再起動で確かめましたところ
インストール出来てなかったみたいです。
CDもまたエラーが出るようになったので
三回目なんですが、もう一度最初からやり直してみます・・・orz
0024login:Penguin
2009/02/22(日) 23:43:27ID:51vXz7nP国産CDじゃ無いなら国産のCDに焼いて試す
あとドライブのファームウェアを更新して見るとか?
0025login:Penguin
2009/02/22(日) 23:46:35ID:51vXz7nP0026login:Penguin
2009/02/22(日) 23:47:09ID:1DyROqiiCDをメディアの対応最高速度で焼く。
インストールするマシンのMemtest。
だな。
あと、変な翻訳止めてくれ。誰も助からんから。
0027login:Penguin
2009/02/23(月) 01:19:00ID:0o5chUh20028login:Penguin
2009/02/23(月) 01:28:18ID:Gwm1pOFt0029login:Penguin
2009/02/23(月) 01:36:02ID:MQiwsGDq0030login:Penguin
2009/02/23(月) 15:12:45ID:hxGgPN1sMew の最新版をインストールしたいと思ってます。
synaptic でインストールするとバージョン5.2が入ります。
だけど、世の中では Mew の最新版は 6.2 ということになってます。
こういうとき、ubuntu 使いはどうするのが正しい態度なのですか?
1. レポジトリにないものは使わない。つまり、5.2 で我慢する。
2. Mewのサイトから最新版を取ってきて自分でメイクする。synaptic に頼らない。
3. 公式以外のレポジトリがあって、そこを使う。
現在のわたくしの synaptic のレポジトリの設定は、インストールしたときのデフォルトのままです。
2. だと、安易に解決できる気はしますが、
折角 synaptic でパッケージ管理できているのが台無しになりそうな気がしてためらわれます。
Mew に限らず synaptic では見つからないソフトをインストールしたいとき、
みなさんはどうされているのか教えてください。
0031login:Penguin
2009/02/23(月) 15:29:34ID:Ioy+t83t自分でmakeして、checkinstallを使ってパッケージを作る。
とすればsynapticで管理できる。
まあ特別な理由がない限りはオフィシャルのを使ってたね。
0032login:Penguin
2009/02/23(月) 15:49:47ID:RMEIkcBQパッケージ管理から離れるというのは、脱初心者だからねえ。
ないものは基本的に make install かな。
できれば自分でパッケージを作成してPPAにでもputすればいいのだけど、
初心者にそこまで求めるのは酷だよね。
どっちにしろパッケージ管理から離れるのは、非常に泥臭い世界に足を突っ込むわけで、
いろいろと面倒くさく自己責任の世界が待っているね。
まーでもパッケージがあって問題なければオフィシャルのそのまま使うなあ。楽だし。
0033login:Penguin
2009/02/23(月) 15:53:37ID:KfjF9GSX自分でパッケージ作るのが一番いいかな
local=自分で作ったんだから自分で管理するんだよ
という意味だな
5.2があるなら、apt-get source でソースコードとってきて
そこにある、debianというディレクトリがあるから、みてみればいい
ヴァージョン番号かえるだけで、パッケージ作れちゃうのもあるし
だいたい、パッケージの原理は、
configure --prefix=/usr; make; make install
を
configure --prefix=/usr; make; make install DESTDIR=/home/penguin/tmp
ってしてるだけ
/home/penguin/tmp/usr/bin/***
みたいにインストールされる
/home/penguin/tmp以下をパッケージに固める作業をしてる
イメージ的には、インストールを迂回してるんだよ
0034login:Penguin
2009/02/23(月) 15:59:30ID:KfjF9GSXの場合は、Makefileにアンインストール情報が正しくかかれてないと
アンインストールが正しく行われない、ゴミが残るということが起こる
世の中にはたくさんのプログラムがあり、みんなが正しくプログラム書いているものばかりじゃない
パッケージ作ると、パッケージでインストールしたファイルはデータベースに記録されるので
--purge(完全消去)すれば、完全にアンインストールが行われる(インストールの逆をやるから)
0035login:Penguin
2009/02/23(月) 16:08:22ID:HZdFh7cU0036login:Penguin
2009/02/23(月) 16:25:43ID:KfjF9GSXすべてのアプリ作成者が同じポリシーでアプリ書いてるわけじゃないので
中間財の役割
0037login:Penguin
2009/02/23(月) 18:41:34ID:jWMQeTym1. 公式がUbuntu用リポジトリを用意している場合はそれを使う
2. Ubuntuの新しいバージョンにパッケージがあればbackportsを依頼してbackportsリポジトリから入れる
3. Debianにパッケージがあれば、dgetでリビルドしてインストール
4. それでもなければ、古いバージョンのソースパッケージをapt-get sourceなりで取ってきてuscanしてdh_make
0038login:Penguin
2009/02/23(月) 18:43:39ID:jWMQeTym003930
2009/02/23(月) 18:47:36ID:hxGgPN1s>31 に教えてもらった checkinstall というコマンドはすごく便利ですね。
重宝しそうです。
他にいただいた情報も今後参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
0040login:Penguin
2009/02/23(月) 18:49:30ID:sgpAWss9【deb系】Ubuntu Linux 30【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235276200/
0041login:Penguin
2009/02/23(月) 18:54:01ID:D5DAPctT>初心者を名乗るなら→コンパイルするな
これは違うと思います。
0042login:Penguin
2009/02/23(月) 18:58:27ID:Ioy+t83t0043login:Penguin
2009/02/23(月) 19:00:34ID:sgpAWss9区切りは必要。
初心者非認定
・自分でコンパイルもこなす(kernelリビルド含)
・Ubuntu非正式版を使っている
・マルチブート環境を使いこなす
0044login:Penguin
2009/02/23(月) 19:01:56ID:R+xc6BpSmake と make install はできても、その後が大変でしょ。
0045login:Penguin
2009/02/23(月) 19:09:07ID:HZdFh7cU大変ってなにが?
0046login:Penguin
2009/02/23(月) 19:12:46ID:R+xc6BpSアンインストールのしかたがわからないとか、
アップデートせず放置とか、
無計画に入れたから再構築できないとか。
0047login:Penguin
2009/02/23(月) 19:15:26ID:sgpAWss9それ、初心者じゃないから。
0048login:Penguin
2009/02/23(月) 19:16:29ID:Ioy+t83tそれを含めて初心者でいいじゃないか。
初心者だからコンパイルするなというのはおかしい
0049login:Penguin
2009/02/23(月) 19:20:02ID:sgpAWss9永遠の初心者名乗るのはジョーク。
実際に実行をしてたら迷惑以外のなにものでもない。
0050login:Penguin
2009/02/23(月) 19:20:18ID:RMEIkcBQ0051login:Penguin
2009/02/23(月) 19:25:42ID:HZdFh7cU0052login:Penguin
2009/02/23(月) 19:27:59ID:Ioy+t83tオフィシャルソースからのmakeはどうなるかというと、うーん
線引きは永遠の課題ということで…
このスレは来る者拒まずでよろしいのでは?
0053login:Penguin
2009/02/23(月) 19:29:01ID:sgpAWss9よろしいわけないでしょ。
【初心者専用】
0054login:Penguin
2009/02/23(月) 19:35:50ID:HZdFh7cUオレオレ定義を勝手におしつけるなよ
0055login:Penguin
2009/02/23(月) 19:40:37ID:RMEIkcBQただし、それで質問とかするなよ。自己責任だ。
0056login:Penguin
2009/02/23(月) 19:41:30ID:R+xc6BpSアプリをソースから入れてちゃんと運用するのはけっこう難しいよ
ってことはわかっといてほしい。
公式リポジトリで済むならそっちの方が楽。
0057login:Penguin
2009/02/23(月) 19:42:21ID:R+xc6BpSそういうポリシーをきっちり作るのって
けっこうスキルが要ると思うよ。
0058login:Penguin
2009/02/23(月) 19:43:57ID:MsBOvL540059login:Penguin
2009/02/23(月) 19:58:42ID:sgpAWss9初心者を拡大解釈させて、厚かましくも初心者を名乗ってるのか?
それとも、Ubuntuは初心者でも難しいと錯覚させるために、スレを荒しているのか?
個人的には後者が流れを作ろうとして、前者が一部のっかってると思うが。
0060login:Penguin
2009/02/23(月) 20:12:26ID:HZdFh7cU0061login:Penguin
2009/02/23(月) 20:23:14ID:D5DAPctTこのスレが初心者専用なのはわかるけど、ちょっと高度な質問を
本スレでするように誘導するのは不適切だと思います。
そっちのスレ、変なやつが沸いているし。。
0062login:Penguin
2009/02/23(月) 20:25:22ID:sgpAWss9どっちも変なやつが連日湧いてるよ。
ちょっと高度な質問だと自覚しているなら、行き先はわかるよね?
↓
【deb系】Ubuntu Linux 30【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235276200/
0063login:Penguin
2009/02/23(月) 20:28:16ID:D5DAPctT無限ループしているのですが・・・。
0064login:Penguin
2009/02/23(月) 20:33:43ID:sgpAWss9してないよ。
誰某が気に入らないなら、それをどうにかするのは別の問題。
初心者じゃない話はこっち。適切。
【deb系】Ubuntu Linux 30【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235276200/
0065login:Penguin
2009/02/23(月) 21:08:57ID:AcnUCVTu目的を達成できるなら、それでいいがな。
致命的な欠点(セキュリティホール含む)がある。
どうしても欲しい機能がある。
そもそも新バージョンでないと目的が達成できない。
そういう場合に新バージョンでいいがな。
makeしたかったら、ちょっとググって頑張ったらいい。
頑張れそうに無いなら、頑張らなくてもいい。
ダメだったら、ちゃんとエラーの内容書いて、
自分のやりたかったこと、自分のやったことを丁寧に書いて質問したらいい。
ただし、これは「初心者」から「ちょっと知ってるバカ」への入り口だから慎重にね。
0066login:Penguin
2009/02/23(月) 22:20:08ID:k92XJKVbU-liteを入れてから、日本語化すれば良い。
0067login:Penguin
2009/02/23(月) 22:24:22ID:M3G2x67RM/B: PA77GTA-VT(bios最新)
OS:Ubuntu 8.04(推奨アップデートは全て適用済み)
マザーのpowernowを有効にすると起動後数分程度でフリーズします。
マウスポインタすら動かなくなります。
powernow使いたいんですが無理なんかな。。。
ぼすけて
0068login:Penguin
2009/02/23(月) 23:01:07ID:pqw80elG高度な問題を話し合うとこかと思ってた
0069login:Penguin
2009/02/23(月) 23:05:23ID:D5DAPctT007016
2009/02/23(月) 23:18:00ID:vV9yUSYT流れブタ切りですがサンクス
無事インストール出来ました。
指摘された事をひとつずつ確認しました。
結局原因は>>29さん指摘の通り物理的にドライブが壊れてたみたいです。
そういえば、電源入れたままIDE→SATA変換コネクタの電源を抜き差ししてたら
変換コネクタがショートして火を噴いてたなと思い出しました。
その時は損失はコネクタだけかと思い、新しいコネクタに付け替えドライブも回るし
大丈夫だと思って使ってました。
まさか物理的なトラブルだったとは・・
二つも変換コネクタ買うぐらいなら新しいドライブ買えそうな値段だし・・
原因考えるとスレ違いでしたが、みなさんありがとうございました
0071login:Penguin
2009/02/23(月) 23:19:07ID:rzoNk9S90072login:Penguin
2009/02/23(月) 23:22:33ID:D5DAPctTそしてなぜあのような奴が本スレから追放されないのか不思議でしようがない。
0073login:Penguin
2009/02/23(月) 23:34:25ID:qVOtqbfq小6らしいよ。訊かれてもないのに自分で言ってたw
0074login:Penguin
2009/02/23(月) 23:38:25ID:D5DAPctT書いていることはガキ臭いが、小6ではないと思う。
まあインストールしていろいろいじっているだけでも楽しいのだろうw
深いことは知らなくてもそれなりに楽しいからな。
0075login:Penguin
2009/02/23(月) 23:47:28ID:SOfafyeEログイン後、いつも数種類のソフトを立ち上げるのですが、
それを自動で処理するにはどうしたらいいでしょうか。
・ログイン後、数種類のソフトを
・指定したワークスペースに
・指定した大きさ(例えば最大化した状態)で、
・自動で起動する
ということをしたいのです。
よろしくお願いします。
0076login:Penguin
2009/02/23(月) 23:55:32ID:RMEIkcBQスタートアップはgnome-sessionに。
サイズとかはcompizとかだと指定できるし、
プログラムの方でもオプションで指定出来るものもある。
0077login:Penguin
2009/02/24(火) 03:05:03ID:Ti3do8S5Linux板の住人は、どうやら他の板の連中とは若干違うようだ。
まあ、綺麗にスルーしてるということかもしれんけど。
耐性不足な奴も多いと思うんだけどなあ。
不思議な動物でも眺めてる気分なのかな。
つうか、わざわざ本スレの痛い話題を持ってくるのは、
君がLinux100%君の自演分身の可能性もあるわけで・・・。
2chは楽しいなあw
0078login:Penguin
2009/02/24(火) 03:11:37ID:upEnRXLZしかし、いざWindowsXPを入れるとなったとき、ハイラナイ!
A program has...のブルースクリーンが出て、インストールできない!
別のPCでパーテーション削除してフォーマットしても無理!
これはGRUBの問題?
このHDDはもう使えないのでしょうか!?
Ubuntuを消して、XPのクリーンインストールがしたいのにできません!
助けてください。
0079login:Penguin
2009/02/24(火) 03:24:13ID:M+RHWi740080login:Penguin
2009/02/24(火) 03:29:02ID:upEnRXLZ0081login:Penguin
2009/02/24(火) 03:37:44ID:Ti3do8S5俺は今まで経験ないなあ。
CDでブートして、パーティション・エディタで起動フラグけしてみるとかどうよ?
0082login:Penguin
2009/02/24(火) 03:45:33ID:upEnRXLZXPの起動ディスクをCDで作ってもだめで・・・
0083login:Penguin
2009/02/24(火) 03:58:28ID:M+RHWi74usb外付けFDDだとうまく動作しないかもよ。
0084login:Penguin
2009/02/24(火) 04:10:06ID:Ti3do8S5いや、UbuntuのCDだよ?
0085login:Penguin
2009/02/24(火) 04:14:35ID:upEnRXLZあれってどこまでやれば止まるのかがよく・・・
結局消したと思っても、
実行されなければパーテーション変わらないですよね?あれ・・・
どうすれば
起動フラグって消せるんですか?
0086login:Penguin
2009/02/24(火) 04:29:30ID:cnxHKpqFメニューからパーティーションエディタを機動せよと言ってるんじゃ中廊下
0087login:Penguin
2009/02/24(火) 04:36:06ID:FDrlIrm6板違いだ。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ87【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1235111633/
0088login:Penguin
2009/02/24(火) 06:06:04ID:rfy4dd6P何処までも他力本願だな。巣に帰って相談しろよ。ハウス>>ID:upEnRXLZ
0089login:Penguin
2009/02/24(火) 08:23:39ID:epi+cMcfファイル名がUTF-8のためvb.netからファイルをアップすると
文字化けしてしまいます。
ファイル名をeucJPに変更できないものでしょうか?
0090login:Penguin
2009/02/24(火) 08:41:42ID:p4EZ+me2だったら、comvmv
comvmvってうってみて、インストールされてなかったら、command_not_foundで
何々インストールすれみたいなメッセージでてくるから、インストールして
man comvmv
なり
comvmv --help
なり
0091login:Penguin
2009/02/24(火) 09:32:55ID:Q42I1UZUS70SDは素のXpはインストールできない
Wikiに書いてあるのでそちらを見ると良い
0092login:Penguin
2009/02/24(火) 10:08:10ID:epi+cMcfありがとうございます。
comvmvを調べてみたいと思います。
0093login:Penguin
2009/02/24(火) 12:07:50ID:f5ItoQJlVirtualBox にXPという方法もあるから試してみれば?
じぶんは Athlon X2 5050e にメモリー2Gで利用してるけど
動作は Pentium4 2.4Ghz を搭載してる実機よりも軽いよ
0094login:Penguin
2009/02/24(火) 12:31:34ID:Wc4V73bagoogle toolbarアドオンの相性悪すぎてワロタ
しかも中身はuseragentswitcher.jarだけw
0095login:Penguin
2009/02/24(火) 13:02:54ID:E7CA3PwfConkyを自動起動させたいのですがどのようにしたらできますか?
Gnomeは入ってません。
0096login:Penguin
2009/02/24(火) 13:17:50ID:im7XYfnQ0097login:Penguin
2009/02/24(火) 13:33:17ID:p4EZ+me2$HOME/.config/autostart
というディレクトリに、conky.desktop
ってファイル置いて試してみな
conky.desktop
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Type=Application
Name=Conky
Exec=conky
0098login:Penguin
2009/02/24(火) 13:37:04ID:E7CA3Pwf有り難うございます。
それが$HOME/.config/autostartがないんです。
つくちゃっていいのですかね?
試してみます。
0099login:Penguin
2009/02/24(火) 13:38:26ID:p4EZ+me20100login:Penguin
2009/02/24(火) 13:41:56ID:E7CA3Pwfできました!!
有難う御座います。
0101login:Penguin
2009/02/24(火) 13:47:03ID:p4EZ+me2>Both LXSession and LXSession Lite support freedesktop.org Autostart spec.
>Put *.desktop files of those applications in ~/.config/autostart, and they will get executed
>when the session starts.
訳
LXDEはfreedesktopコンパチブルだよん
~/.config/autostartに*.desktopを置きなさい、そうすれば、セッションスタート時に
それらのファイルが実行されるだろう
他のもやりたいときは、そこに同じ書式で、ファイルの名前、Name=,Exec=の部分かえて
放り込んどけば、すべて読みにいって、自動起動する
0102login:Penguin
2009/02/24(火) 14:57:51ID:E7CA3Pwf訳まで有り難うございます。
感謝してます。
0103login:Penguin
2009/02/24(火) 15:29:21ID:F9oD4m4Vこれ使いやすすぎ。最高
ところで、まめに画面が真っ暗になって何もならなくなる(キーボード押しても×、マウス動かしても×)んだけど、
どうすれば解決できる?
0106login:Penguin
2009/02/24(火) 22:42:19ID:6al/7r2d0107login:Penguin
2009/02/24(火) 22:44:00ID:p4EZ+me2そろそろいい加減にしようぜ、なにかの宣伝と疑われるぞ
0108login:Penguin
2009/02/24(火) 22:53:19ID:gTqFgD0G・出来ないようにしてUbuntuのインストール方法
・出来てしまったフォルダの削除方法
この2点が知りたいです。
いくつかGoogleでヒットするようですが、適当な解決策が探せませんでした。
FAQかとおもってたのに。orz
Linux7はUbuntu8.10だぜ?
PCLinuxOS宣教師とはまったく違うじゃん
Windowsも破壊しといたし。
内蔵HDDにLinux7をインストールした。
p2からスレ探ししてたら誤爆したんだけどこれからもよろしく
0110login:Penguin
2009/02/24(火) 23:23:50ID:bIA543/N俺か?
うpするって言ったのは俺じゃないぞ
単発IDだから釣りだと思われ
0112login:Penguin
2009/02/25(水) 00:20:02ID:UsNcBduUdevilspie
どんな WM でも .xsession とかと組み合わせて
目的とすることは多分できる
0113login:Penguin
2009/02/25(水) 01:03:02ID:tzzWKdmu単にHDDが壊れてるかコレじゃないかな?
http://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4065
原因がはっきり分からないので対策は難しいかと
0114login:Penguin
2009/02/25(水) 01:13:53ID:HS4Pi0io今、ubuntu-ja-8.10-desktop-i386.iso.torrentをDLしてるところなのですが、
これを焼かずにHDのLinux専用領域20GBにインストールする方法はありますか?
0115login:Penguin
2009/02/25(水) 01:48:38ID:p+GIezIPリンク先の現象なのは確かなんだけど、今ひとつ対処方法がよくりかいできないでs。
結局
--->
dosfstools パッケージを削除してしまったり
/sbin/dosfsck
/sbin/fsck.msdos
/sbin/fsck.vfat
を実行できないように(パーミッション剥奪、ダミーファイル置換等)してしまう
<---
ってことでの対処で作成されずに済むって事でしょうか?
それと、出来てしまった場合の対処方法も今ひとつわかりにくいです。
0116login:Penguin
2009/02/25(水) 02:25:25ID:U/97WEY0個人的にはfstabに書いてしまう方法が手っ取り早いような気もする。
USBメモリーはちと不便だけどなあ。
突き刺して自動マウントされるだけで、000が発生するのかなあ。
ファイルの入ったフォルダがリネームされてたよw
0117login:Penguin
2009/02/25(水) 02:29:23ID:9G3R6c6cでも世界中でそんな報告ないんだけどな・・・
launchpad見てもないしなあ。
あーそれとntfs-3g で改行コードの入ったファイル名を作成してXP側で削除出来なくなったことならある。
ubuntu側で削除出来たけどね。
今回とは関係ないか。
0118login:Penguin
2009/02/25(水) 02:44:16ID:LMOOLyW51. HDDやUSBメモリ上にパーティションを作成し(少なくとも700メガバイトは必要)、ext3でフォーマット (Lets call this partiton '/dev/sdb1')
2. sudo mount -o loop /path/to/ubuntu-ja-8.10-desktop-i386.iso /cdrom
3. mkdir /tmp/installer
4. sudo mount /dev/sdb1 /tmp/installer
5. sudo cp -r /cdrom/.disk /tmp/installer
6. sudo cp -r /cdrom/* /tmp/installer
ここからがちょっと大変!
7. sudo vol_id /dev/sdb1 → ID_FS_UUID=○△□ の値をコピー
8. sudo gedit /boot/grub/menu.lst で以下の行を追加保存
title Ubuntu 8.10, Installer
uuid ○△□
kernel /casper/vmlinuz boot=casper root=/dev/ram ramdisk_size=1048576 rw tz=Asia/Tokyo utc=no -- debian-installer/language=ja console-setup/layoutcode=jp console-setup/modelcode=jp106
initrd /casper/initrd.gz
起動時の選択画面で適切なものを選び起動する。
>>109
あ、Linux100%さんですかw
よろしくお願いします。
0120118
2009/02/25(水) 02:47:47ID:LMOOLyW5これはCDに焼かないでインストールする方法であって、CDイメージの
中身をそのパーティションにコピーしただけでは起動しないので注意。
(今読み返してちょっと>>114の趣旨に合っていない気がしたので・・・)
0121login:Penguin
2009/02/25(水) 03:06:56ID:giXRl8gZいや、合ってても合ってなくても良く頑張った。
理由も尋ねずに、ここまで教えるってなかなか出来ないよ。
0122114
2009/02/25(水) 03:10:05ID:vO8iM9d2丁寧にありがとうございました。
今の自分には敷居が高いので、とりあえずヴァーチャルPCっていうのをインストールして起動させました。
起きたら、DVDを買ってきますw
おやすみなさい
うん
関係者とかじゃないけどね
俺はただの小学生だよ
で、Macデザインのは安定してるんだけどWindowsデザインが異常に不安定。
いきなりブラックアウトする。
どうすれば安定するの?
あとWineが最初からインストールされてたっぽいんだけど設定関係が見当たらない。
どこにあるの?
0124login:Penguin
2009/02/25(水) 03:14:15ID:9G3R6c6c0126login:Penguin
2009/02/25(水) 07:52:41ID:NPXDnfix入ってないし、あまり必要ない
0127login:Penguin
2009/02/25(水) 10:31:40ID:3PNIHj3q0128login:Penguin
2009/02/25(水) 10:34:14ID:WLJH5QJ00129login:Penguin
2009/02/25(水) 10:55:34ID:3PNIHj3q0130login:Penguin
2009/02/25(水) 11:07:25ID:WLJH5QJ0リモートから操作するならいいけど。
0131login:Penguin
2009/02/25(水) 11:26:42ID:skw/cgyCさてどうしよか。
0132login:Penguin
2009/02/25(水) 12:33:29ID:9G3R6c6cメンテナにお願いすれば experimental あたりに降りてくる。
0133login:Penguin
2009/02/25(水) 12:38:35ID:9G3R6c6c音楽用鯖なんだろ? モニタもキーボードもKVMもいらないだろ。
>>130 の言うようにリモートで操作しろ。
0134login:Penguin
2009/02/25(水) 14:32:13ID:giXRl8gZ>>127を嫁。
0135login:Penguin
2009/02/25(水) 14:33:29ID:3PNIHj3q0136login:Penguin
2009/02/25(水) 14:47:06ID:9G3R6c6cなら8.04のserver版にMPD突っこんで終りだろ。
0137login:Penguin
2009/02/25(水) 20:42:40ID:tzzWKdmuとりあえずパーティションエディッターはなるべく使わない方が良い
あれ走らすと自動で検査入って><
0138login:Penguin
2009/02/25(水) 23:50:37ID:LxwqtR+q↓のような感じでシステムモニタにvlcが残ってしまうのだがなぜでしょうか?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24286.png
ここからプロセスの終了にしても終了できず
プロセスの強制終了でしか終了できない。
またこれのせいかしらんがVLCの設定で
一つだけ実行を許可するにチェックを入れると、
何かを開いている状態で別のファイルを開こうとすると、異常に時間がかかるのも
困っている。
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?
0139login:Penguin
2009/02/26(木) 00:10:56ID:1Xr0R56U環境頼むわ
vlcでデスクトップ録画できるから
いろんな可能性が見えてきた
0140login:Penguin
2009/02/26(木) 00:30:59ID:d1OQFe9B申し訳ない上記に当てはまってました。
正直環境といってもなにを書いたら良いかわからなくて申し訳ないです。
関係ありそうなところを書きます。
VLC:synapticからインストール
synapticパッケージマネージャーからみると
ver.は 0.9.4-1 ubuntu3
となってます。
ubuntu自体は8.10です。
んで、radeonHD3450を使用してAMDのドライバ(ver. 8.54.3)を入れてます
ググっても同じような症状の人はいないようなので、あんまりおきない現象なのかもです。
0141login:Penguin
2009/02/26(木) 06:45:50ID:7hFGlznY連番のファイル名は頑張って思い出せ。
壊れた場所については、chkdsk (ドライブ名) > fail.txtとでもして、リストアップできる。
ファイル操作はUbuntu側で出来るので、該当ファイルはリネームするなり、消すなりする。
ファイルを消しても該当ファイルがあったエントリに不具合は残る。
エントリ自体の修復は、該当ファイルの修正後、chkdsk /fで可能。
いきなり/fをした場合の結果は不明。無条件に削除される可能性もあり。
後はやられた奴を書き戻すなり、上書きするなりすれば作業完了。
日本語ファイル名を自分の作ったファイルで使っていると多分かなり泣く。
そんな感じ。ファイル名は失われているのと、Windows側からはアクセスできない
ので、量が多いとかなり壊滅的。
…なんか、投稿されたものと中身には大差ないがなんとかするならそれしか手はない。
0142login:Penguin
2009/02/26(木) 13:33:24ID:kczgETTSダメでした、というかこの手のものはまったく初心者なためまったく分かりません。
すみませんでした。
0143login:Penguin
2009/02/26(木) 13:43:33ID:blh3EaPDどう全く分からないのか書きなよ。
自分の状況を相談相手も納得行くように説明出来ないのは初心者とか関係ないよ。
例えば「MPDって何ですか?」
「MPDはインストールできたけど設定できそうにありません」
「使いなれた音楽プレイヤでやりたいのですが」
なんて初心者でもできることでしょ。
あるいは「もうどうでもよくなりました」でもいい。
こういうのはコミュニケーションスキルの問題。
0144login:Penguin
2009/02/26(木) 14:20:29ID:7hFGlznYでしょ。
「日本語の」初心者なのかもしれないし。
まぁ、説明する面倒さより実現したいって気の方が大きいならまた質問すればいいさ。
たまにすっごいエスパーが来ることもあるが、多くの場合は、話してくれないことは解
らない凡人だから。
というだけだとあまり意味がないので、
http://ubuntumemoblog.blogspot.com/2007/07/mpd-sonata.html
Ubuntuでやってる人がいた。参考にするならどーぞ。
0145login:Penguin
2009/02/26(木) 14:25:18ID:kczgETTS起動して、コマンドでログイン・パスワード入れて終わりな状態です。
0146login:Penguin
2009/02/26(木) 15:17:19ID:BPXK6r5l*インストール
sudo apt-get install mpd sonata
*設定
sudo gedit /etc/mpd.conf
以下を自分の環境に合わせて変更。
music_directory>>---"/var/lib/mpd/music"
playlist_directory>-"/var/lib/mpd/playlists"
db_file>>--->---"/var/lib/mpd/tag_cache"
*MPDを再起動。
sudo /etc/init.d/mpd restart
*クライアントで聴く。
sonata
ライブラリタブをクリック。
中で右クリック。
update library をクリック。
ライブラリの構築が始まる。
なおクライアントはいっぱいある。
Firefoxの拡張でもあるので、ネットワークのどこからでも音楽鯖にアクセスできるぞ。
さあこれでジュークボックスの完成だ!!
なお今回はubuntuのデスクトップ版を想定して説明した。
俺も最初はそうだったよ
Gnomeのゲームは面白いよ
Gnomeさめはおぬぬめ
いつやっても飽きないね。
1回Windowsに戻ってみ、10ヶ月後にまたUbuntu使いたくなるから。
そのときにきっちり使えばいい。
0148login:Penguin
2009/02/26(木) 15:32:22ID:bQR1ygqD・シェルスクリプトの勉強
・サーバ構築の練習
・perlの開発環境
Linux初心者なのですが、上のような用途の場合、
デスクトップ版、サーバ版と、どちらがオススメですか?
0149login:Penguin
2009/02/26(木) 15:43:51ID:knjwM5WOSetting IM through im-switch for locale=ja_JP.
Start IM through /etc/X11/xinit/xinput.d/ja_JP linked to /etc/X11/xinit/xinput.d/scim-bridge.
Smart Common Input Method 1.4.7
Launching a SCIM daemon with Socket FrontEnd...
Loading simple Config module ...
Creating backend ...
Loading socket FrontEnd module ...
Starting SCIM as daemon ...
mkdtemp: private socket dir: Permission denied
って出てきてデスクトップが描画されない
フェイルセーフから起動した時メニューからsynapticがコマンドからは起動できるのに起動できない、/usr/sbin/synapticをユーザrootとして実行できませんでしたって出てくる
ファイル名を変更しようとするとデスクトップがフリーズする
ウィンドウを開くとき異常に時間が掛かる物がある
クリーンインストールしてソフト入れてアップデート位しかしてないのに何だよこれ…
8.10
0150login:Penguin
2009/02/26(木) 15:58:58ID:7hFGlznYどっちでもいい。
でも、desktopの方がとっつきやすいと思われ。
どうせ手を入れれば同じになるので、どっちかじゃないと出来ないことは無い。
最初から入ってるものと設定が目的により適してるだけと思っておけばいい。
使えないし解らないものが入っていてもどうせ使えないのだから意味は無い。
足りないものがあっても簡単に追加できるのもUbuntuの良いところだぞ。
>>145
「MPDはインストールできたけど設定できそうにありません」くらいはいえたでしょ。
「インストールはしてみましたが、使い方がわかりません」とかね。
求められているのはそういうレベルの説明だ。話す気があれば、>>146みたいに親切
なひとが出てくることもある。ガンガレ。
0151148
2009/02/26(木) 16:37:41ID:TrvVwYLmwindowsXP,core2duo,メモリ4Gの環境で、
VMwareにインストールしようと思っているのですが、
別に、VMwareでwinXPを起動させており、自動でプログラムを走らせている状態です。
なので、ubuntu用VMwareに512MBくらいしかメモリを割り当てられない(がんばっても720MBまで)のですが、問題なく動くでしょうか?
0152login:Penguin
2009/02/26(木) 16:46:05ID:KMbBUAP1重いけど使える。512で普通に使ってる人も大勢居るし。
Ubuntuで辛かったらXubuntuとかも試してご覧。
0153login:Penguin
2009/02/26(木) 16:48:47ID:fR3f1lYEvlgothic入れたので日本語のウェブは綺麗に見れるのですが
英語のウェブを見ると、スゴーク汚いです。
どうすれば良いのでしょうか?
英語のフォント入れないとダメなのでしょうか?
それともmincho系のフォントを入れないとダメなのでしょうか?
0154148
2009/02/26(木) 16:57:14ID:kdcPZw+g0155login:Penguin
2009/02/26(木) 17:00:26ID:blh3EaPDxfonts-scalable
xfonts-unifont
この辺りかなあ。
0156login:Penguin
2009/02/26(木) 17:01:46ID:1z7HtmC4512Mでも全然おk
Athlon1G 512M でも重いが動いた
グラボ足したら3Dデスクトップも普通に動いた
0157login:Penguin
2009/02/26(木) 17:06:15ID:blh3EaPD贅沢な環境ですw
0158login:Penguin
2009/02/26(木) 17:07:04ID:adoypthl0159login:Penguin
2009/02/26(木) 17:13:05ID:blh3EaPDログインくらいしか出来ないスキルで、
デスクトップ環境なしだと、地道に学んでいかないと無理だよ。
ディスプレイなくても、他のPCから、
デスクトップ環境使えるんだけどね。
Xnest, gdm, XDMCP辺りで。
0160login:Penguin
2009/02/26(木) 18:30:11ID:kczgETTSいえスイッチ入れたら音がなるようにしたいだけなのでUbuntu8.10Desktopだとディスプレイをつながないとエラーで起動ができないのです。
基本的に触らないときは本体にスピーカーだけの環境ですから設定さえ何とかなればいけるかなと
Desktop版だと繋いでさえいればスイッチだけで音がなるところはいけるんですけどね
回答をくれた皆様ありがとうございます、がんばってやってみます。
0161login:Penguin
2009/02/26(木) 18:46:46ID:bDwVq38GUbuntuと関係ないとかいうオチはない?
例えばキーボードとかマウスとかが繋がってない起動させないマザボがある。
Asusかどっかでキーボードマウスが繋がってないと
「キーボード マウス エラー」
と女の声でエラー報告するやつ見たことある。
そんな感じでディスプレイでも同じような動作をするやつがあるのかも。
BIOSでエラー報告するしないを設定するようなところがあるか見てみ。
0162login:Penguin
2009/02/26(木) 19:50:32ID:blh3EaPD> Ubuntu8.10Desktopだとディスプレイをつながないとエラーで起動ができないのです。
splash切ったり、run level 2にしたり、
起動するdaemonの選択など、boot時の設定したければ、
君のスキルの場合、リモートディスプレイからGNOMEで、
Startup-Managerを使って設定するのが一番早いよ。
本当はインストールした時に、そのディスクから起動して、
設定しておくと良かったんだけど。
0163login:Penguin
2009/02/26(木) 20:15:01ID:O4JXoketLAN端子は生きているのでネットワークは使えます。
このPCのHDDをまっさらにして、Ubuntuをインストールしたいのですが、
CDもUSBも死んでいるのでどうすればいいのかわかりません。
ISOイメージファイルはダウンロードしたのですが、この先どうすればインストールできるのでしょうか?
0164login:Penguin
2009/02/26(木) 20:35:52ID:blh3EaPDhttps://help.ubuntu.com/8.10/installation-guide/i386/install-tftp.html
wubiをWindows上にインストールして、
http://wubi-installer.org/faq.php
bootパーティション作って、そこから起動ってのもありうる。
https://help.ubuntu.com/8.10/installation-guide/i386/boot-drive-files.html
0165login:Penguin
2009/02/26(木) 21:19:05ID:O4JXoketなるほど。
そのような方法があるのですね。
ネットブートは難しそうなので、後者の方法で挑戦してみようと思います。
0166login:Penguin
2009/02/26(木) 21:46:15ID:7UU0/qChsudo権限?が必要なスクリプトを実行したい場合、
どこにどういう.shファイルをおけばいいの?
パスワード入力とかって特別な知識必要?
0167login:Penguin
2009/02/26(木) 22:14:40ID:blh3EaPDchmod u+s /どこでもいい/foo.sh
セキュリティホールに注意。shのマニュアルを良く読んで。
PATHとIFS設定したり。
0168138
2009/02/26(木) 22:29:21ID:d1OQFe9B原因不明だが、私の環境だとVLCの設定でOUTPUTをopenGLにしている場合、
"一つだけ実行を許可する"(allow only one instance)にチェックを入れると
何か動画を開いている時に別の動画を開くことができなくなるらしいです。
あと、VLCを閉じた後にプロセスが残るのもこれが原因らしい。
(OutputをX11なんかにすると直った)
ただ、何でOutputをopenGLにしていたかというと、
動画のティアリング(画像が線を境に横にほんの少しずれたように見える)で
困っていて、色々試したら結果
Catalyst Control Centerの 3D→詳細設定で垂直リフレッシュを待機を常にON
かつVLCでOutputをopenGLにするとティアリンが解決したためでした。
なので、取り合えずはティアリングを我慢するかVLCのプロセスが残るのを
我慢するかの2者択一のようです。
一応報告まで。
sudo権限じゃなくてSuperUser権限
sudoはSuperUser doの略
パスワード入力は幼稚園児でもできるような気がするがw
面倒ならrootでログインしとけ
0170login:Penguin
2009/02/26(木) 23:51:57ID:7v3PIbSS知らなかった。いつもスドースドーって読んでた。w
0171login:Penguin
2009/02/27(金) 00:18:26ID:6rI+biWU須藤さんの権限だと思ってたオレよりマシ
0172login:Penguin
2009/02/27(金) 00:24:10ID:gESWGrBr0173login:Penguin
2009/02/27(金) 00:31:30ID:VVzXthiU>>166は起動時の自動実行スクリプトの話だろ?
自動実行なのにパスワードが必要ってことを聞きたいんだと思うぞ。
>>172
マジで騙される奴がでそうな事書くなよwww
0174login:Penguin
2009/02/27(金) 00:42:16ID:p2ycElqp0175login:Penguin
2009/02/27(金) 00:45:59ID:MvClTQPa0176login:Penguin
2009/02/27(金) 00:56:55ID:y3ZYZGdtsu = substitute user
0177login:Penguin
2009/02/27(金) 01:07:04ID:Cl5nY8hMあるいはなんかのパッケージを入れたら.config取り出せるの
0178login:Penguin
2009/02/27(金) 01:12:20ID:NqXpITK+/boot/
0179login:Penguin
2009/02/27(金) 01:13:10ID:joRujuu2less /boot/config-`uname -r`
0180login:Penguin
2009/02/27(金) 01:22:23ID:Cl5nY8hMどうも
0181login:Penguin
2009/02/27(金) 02:14:28ID:jQWGXiTg0182login:Penguin
2009/02/27(金) 04:38:09ID:mhkz2wiR> sudoはSuperUser doの略
知恵遅れか
0183login:Penguin
2009/02/27(金) 04:46:30ID:nb/F+ibg0184login:Penguin
2009/02/27(金) 06:40:34ID:qlNM5tcZそれって同じものが出来る?
そのままコピーして作ったカーネルは音が出ないとか、なんかgenericと違う。
音周りのドライバが外れていたりしたんだけど。
0185login:Penguin
2009/02/27(金) 06:50:52ID:rzFF3xs40186login:Penguin
2009/02/27(金) 07:48:14ID:adZQP8LU世も末・・・
0187login:Penguin
2009/02/27(金) 08:17:24ID:hIUFC0p4Linux on Mac ってな特集記事が載ってて knoppix とか ubuntu が使われてた
0188login:Penguin
2009/02/27(金) 08:23:58ID:u3rrheMe0190login:Penguin
2009/02/27(金) 08:35:25ID:BWu1vCZ7/USR うさ 宇佐と言う人が作った部分だろ。
本当のunix ユナクスを知らないやつは黙っとけ。
0191login:Penguin
2009/02/27(金) 09:05:34ID:LTSXOm1u自分のみる限りはUbuntuスレだけだな
0192login:Penguin
2009/02/27(金) 09:23:39ID:MvClTQPaドライバは組み込みじゃなくてモジュールになっていたけど、
カーネルモジュールパッケージinstallしてないとかいう落ちじゃなくて?
そうでないなら気のせい。
0193login:Penguin
2009/02/27(金) 09:57:51ID:1dnDMfn9次はwineでどこまで遊べるかやってみます。
Lotus123動くかな?オフィス2000の動作報告はあったみたいだけど
0194login:Penguin
2009/02/27(金) 10:26:10ID:qlNM5tcZmjd?
一応必要そうなのは入れたつもり。ちょっとすぐ見られんので、どれっていえないが。
音周りがalsaもossもモジュール組み込みですらなく外れてたので、入れて作ったら鳴った。
でも、デフォルトのカーネルは普通に鳴るからコンフィギュレーション違うのかと思ったんだけどさ。
もう一回やり直してみるか…。
0195login:Penguin
2009/02/27(金) 10:58:00ID:bs3TMD6T調べるにはどうしたら良いのでしょうか?
0196login:Penguin
2009/02/27(金) 11:00:06ID:y3ZYZGdtUbuntuスレがLinux板の厨房隔離スレで、
Ubuntu初心者スレがUbuntuスレの厨房隔離スレなんだからなんの問題もない。
というか、勘違い厨房が来るのは栄えてる証。ま、もっとひどくなったらLinux100%スレ
つくればおk
0197login:Penguin
2009/02/27(金) 12:00:03ID:MvClTQPaソースもちゃんとUbuntuからpatch付きの持ってきてる?
0198login:Penguin
2009/02/27(金) 12:21:11ID:MPAtXJ0W0199login:Penguin
2009/02/27(金) 12:27:01ID:q9z0Y+QO0200login:Penguin
2009/02/27(金) 12:33:04ID:wnMi9ud8不況だから明るい話題でいいんでね
まあ、不況だからubuntu人口が増えてるかも
0201login:Penguin
2009/02/27(金) 12:37:08ID:MvClTQPa> 標準的なディレクトリ(Winで言う所のProgram Files)
こういうのはない。一カ所にまとめる習慣がない。
Ubuntu(Debian)の場合はパッケージシステムでファイルを管理する。
自前でインストールする場合は/usr/local/の下。
/opt/はデストリ等のアドオンアプリケーションを想定。(Filesystem Hierarchy Standardより)
0202login:Penguin
2009/02/27(金) 12:45:50ID:YWYHQoDpmake installなら/usr/localのほうがいいよ。
0203login:Penguin
2009/02/27(金) 12:55:34ID:q9z0Y+QOaptで管理されてるのと混ざらない?
0204login:Penguin
2009/02/27(金) 13:13:12ID:MvClTQPa0205login:Penguin
2009/02/27(金) 13:18:47ID:YWYHQoDpオフィシャルのパッケージは「/usr/localは空けているから使うな」
って規則になってるから混ざらない。
Debian JP Project - Debian ポリシーマニュアル - オペレーティングシステム
http://www.debian.or.jp/community/devel/debian-policy-ja/policy.ja.html/ch-opersys.html#s9.1
0206login:Penguin
2009/02/27(金) 14:25:50ID:XQ8kxOht使用Ver.は8.10、一度目のインスコは難なく成功
訳ありで再インスコを試みたわけだが、ダイアログ画面が揺れまくりで、文字すら読めない
(boot画面、Live CDからの起動は問題なし)
多分、モニタ(EIZO HD2415W)のリフレシュレートが検出されていないものと思はれ・・・
アドバイスお願い致します
0207login:Penguin
2009/02/27(金) 14:28:43ID:Dp+zvs3tいえ、Ubuntu8.10Desktopの起動途中でモニタが認識できないというタイプだと思われるエラーが出ます。
>>162
ちょっと良く分からないです、再インストールはできるのでUbuntu8.10Desktopでの設定手順等教えていただけますか
もしくは詳しいサイトがあればよろしくお願いします
リア消(もうすぐリア厨)は俺だけか
今日から8.10&9.04a5のづあlぼおtにする
7起動遅杉(7=8.10だがw)
0209login:Penguin
2009/02/27(金) 17:16:34ID:adZQP8LUじゃあ俺はリアル中学生だが?
せっかくunixライクなOSを使うのだから、もうちょっとやるべきことがあると思う。
インストールしたり、ただ使って「おもしれー」とか言っているのは
正直言って幼稚園児レベル。
(パソオタはウィンドウズでも使ってなよ)
0210login:Penguin
2009/02/27(金) 18:07:06ID:dRMGCJPf0211login:Penguin
2009/02/27(金) 18:14:19ID:o/jH48bG母ちゃんの穴の中からやり直せば・・・v(・∀・)v
お前上から目線にしてもうざすぎるぞ
インストールしたり、ただ使って「おもしれー」とか言いながら使い方を覚えていくんだよ俺は。
そのほうがただ勉強するより身につくだろ。
WindowsはNT系になってからおもしろくない
当然、インストールしたり、ただ使って「おもしれー」とか言っている人がおもしろくないOSを使うわけがないだろう
どこかの誰かがLonghornReloaded的に95Reloadedでも作ってくれりゃ考えてもいいぞ
つかお前が作れよ。楽しみに待ってるからな
0213login:Penguin
2009/02/27(金) 18:37:59ID:adZQP8LUお前はいったい何の勉強をしているというのか?
0214login:Penguin
2009/02/27(金) 18:39:50ID:Dhr7DnQmこれじゃwindows板みたいじゃないか。貶し合って騒いでるだけ。
0215login:Penguin
2009/02/27(金) 18:40:38ID:ClSvVoSgLinux7は標準でいろいろインストールしてあるので便利です。
世界が広いらしいな。
お前が何の勉強をしているのか言ってもらおうか
0217login:Penguin
2009/02/27(金) 18:43:56ID:sC6wrVs+Synapticでソフト名を検索かければ良いと思うよ
リポジトリを追加しなくちゃならないのもあるけど
0219login:Penguin
2009/02/27(金) 21:05:57ID:YXbWnAkkウブンツ起動しねえええええええええ!!!!!!!!!!!!!
ってわけで7インスコしてみました。はっきり言って俺は嫌い。
ってわけで、8.10再インスコしました。環境再構築中なのでひとまずおいとまします。
みなさんごきげんよう
0220login:Penguin
2009/02/27(金) 21:10:44ID:fRjRyxA+0221login:Penguin
2009/02/27(金) 21:12:11ID:joRujuu2ほっとけ。あぼーんだらけだぜw
0223login:Penguin
2009/02/27(金) 21:38:07ID:5DiaXBn9ケツに何か異物が、、、
座薬いれてるんじゃね?
0225login:Penguin
2009/02/27(金) 21:43:10ID:+ZWxPbXi0226login:Penguin
2009/02/27(金) 23:58:03ID:9skLa5gQ0227login:Penguin
2009/02/28(土) 00:02:34ID:adZQP8LU0228login:Penguin
2009/02/28(土) 00:29:13ID:lpDQiV2uこれからインストールするならUbuntu8.04.2と
Debian Lenny どっちがよいでしょうか?
0229login:Penguin
2009/02/28(土) 00:36:18ID:OKueHfVrたのしいなw
ビックリマークは全角連呼なのなんだなあ!!!!!!!!
0230login:Penguin
2009/02/28(土) 00:38:10ID:i3t4JE6Dどっちがいいかはマシンによって異なるから
一概には言えない。
0231login:Penguin
2009/02/28(土) 00:53:46ID:lpDQiV2uちなみに
Core2Duo, Intel GM45, メモリ2Gbyte, SSD32G
なマシンどす。
0232login:Penguin
2009/02/28(土) 00:54:46ID:c9XKIjhn0233login:Penguin
2009/02/28(土) 00:57:12ID:i3t4JE6Dそのくらい高性能ならUbuntuか
0234login:Penguin
2009/02/28(土) 01:04:05ID:lpDQiV2uSSDはIntelのX25-Eだす。
半年間Atom機+Ubuntu8.04使ってきたら
ストレス溜まってヤケ買いしてしまった…
kernel 2.6.28 からファイルシステムで
SSDも考慮してくれるとか聞いたのでそれ待ちかな?
0235login:Penguin
2009/02/28(土) 01:07:57ID:OKueHfVrどっちを採用するにしても、
最低限、fstabに
tmpfs /tmp tmpfs defaults 0 0
を書いておいた方がいい。
/var/log
も何とかしたくなるな。
0237login:Penguin
2009/02/28(土) 01:23:47ID:GKmYDHisMainとRestrictedだけで足りるなら、たぶん8.04.x (ただしKubuntuを除く)
Universe、Multiverseの範囲まで使うようなら、lenny
サーバーなら、8.04.x
0238login:Penguin
2009/02/28(土) 05:47:09ID:OSZzlYUz別のマシンにインストールしているのですが、
そのつど、250個くらいUpdateファイルをダウンロードして
います。UpdateファイルをUSB等にコピーしておいて再利用
はできないものでしょうか。
0239login:Penguin
2009/02/28(土) 07:34:29ID:jP8oVY+J/var/cache/apt/archives
0240login:Penguin
2009/02/28(土) 08:44:13ID:p7z1BCxUありがとうございます。
USBにコピーして保存しておきます。
0241login:Penguin
2009/02/28(土) 09:27:44ID:gCTsjN6S今はxmodmapでキーバインドを変更しています。xmodmapでなくても良いんですが。
ubuntu 8.10 gnome2.24.1です。
0242login:Penguin
2009/02/28(土) 12:38:34ID:j8gZS4wQAPTonCD
0243login:Penguin
2009/02/28(土) 13:30:42ID:uuQxPI7DコンソールやFirefoxなどアプリケーションをスタートさせると
以下のようにタスクバーにアイコンとアプリケーション名が出るはずなのですが
アイコンがでません。何が足りないのでしょうか?御教示お願い致します。
* [Mozilla Firefox] * user@ubuntu: * JD - [初心者専用
*=アイコンです。
0244login:Penguin
2009/02/28(土) 13:56:28ID:j8gZS4wQls /usr/share/applications/
ってどうなってる?
0245login:Penguin
2009/02/28(土) 14:13:48ID:uuQxPI7Dls /usr/share/applications/
foomatic-gui.desktop mimeinfo.cache
gdmflexiserver-xnest.desktop obconf.desktop
gdmflexiserver.desktop ooo-base.desktop
gdmphotosetup.desktop ooo-calc.desktop
gdmsetup.desktop ooo-draw.desktop
gimp.desktop ooo-extension.desktop
gksu.desktop ooo-impress.desktop
gnome-screensaver-properties.desktop ooo-math.desktop
gpicview.desktop ooo-template.desktop
iceweasel.desktop ooo-writer.desktop
leafpad.desktop pcmanfm-find.desktop
lxappearance.desktop pcmanfm-folder-handler.desktop
lxde-logout.desktop pcmanfm.desktop
lxde-screenlock.desktop python2.5.desktop
lxde-x-terminal-emulator.desktop screensavers
lxde-x-www-browser.desktop xarchiver.desktop
lxrandr.desktop xsane.desktop
lxterminal.desktop xscreensaver.desktop
0246login:Penguin
2009/02/28(土) 14:24:13ID:j8gZS4wQほむ。leafpadを起動するとアイコンは出る?
ls /usr/share/pixmaps/leafpad.*
としてファイルはある?
0247login:Penguin
2009/02/28(土) 14:27:07ID:uuQxPI7D有り難うございます。
leafpadを起動してもアイコン出ません。
ls /usr/share/pixmaps/leafpad.*
/usr/share/pixmaps/leafpad.png /usr/share/pixmaps/leafpad.xpm
お願いします。
0248login:Penguin
2009/02/28(土) 14:33:07ID:j8gZS4wQむ、そうするとちょっとわからないなあ。
gnomeをインストールすれば解決するんだけどね。
LXDEはgnomeに依存している部分があるので。
0249login:Penguin
2009/02/28(土) 18:14:43ID:uuQxPI7DGnome入れたのですが
アイコン出ません。
これってバグなんですかね??
0250login:Penguin
2009/02/28(土) 18:22:06ID:j8gZS4wQsudo apt-get install --reinstall lxde
してリログしたらどうだろ。
0251login:Penguin
2009/02/28(土) 19:09:01ID:uuQxPI7Dやってみましたが、ダメでした。
なぜでしょう??
やはりバグなのでしょうか?
0252login:Penguin
2009/02/28(土) 19:19:52ID:j8gZS4wQ一応こんなのも。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=870617
ちなみにこちらは8.04にPPAのLXDEで問題なし。
仕組み的には、/usr/share/applications/ のdesktopファイルの中の
Iconエントリを見てアイコンを決定している。
アイコンは /usr/share/pixmaps/以下などにある。
お役に立てずすまないー
0253login:Penguin
2009/02/28(土) 19:27:37ID:M6M2+t7TリポジトリがUbuntu 8.04用になっています。
使用しているのはUbuntu 8.10です。
バージョン違いは十分理解してますが
wgetで入れても良いものでしょうか。
0254login:Penguin
2009/02/28(土) 21:10:36ID:QS2bgm35ttp://hisside.gozaru.jp/ubuntu-wli-u2-kg54.htm
を参考に、rt2500usbをblacklistに追加しようとしたのですが
gksudo gedit /etc/modprobe.d/blacklistを実行しても何も起きず
仕方ないのでテキストエディタから直接起動して書き換えた所
masterで入っているのでも権限はあるはずなのですが、権限が無いと上書きできませんでした。
blacklistを書き換えるには如何したらいいのでしょうか?
0255login:Penguin
2009/02/28(土) 21:56:57ID:Ej8V82+/0256login:Penguin
2009/02/28(土) 22:26:08ID:qaii7pFk1年近く、週と月のが走って無いようで不安です。
手動で走らせたいのでその方法を教えてください。
0257login:Penguin
2009/03/01(日) 00:03:59ID:XvjN/wEgもしくは sudo をした時の環境変数の設定場所などがあるのでしょうか?
0258login:Penguin
2009/03/01(日) 00:11:50ID:fTfJf2BSsudoで ~/.profile でパスを通したコマンドを実行しても、「んなコマンド知らね」と言われる
そこでrootの.profileに、同様のパスを通す設定を記述しても駄目
ついでに端末から
sudo PATH=$PATH:/home/hoge/bin ←のようにしてもエラー
結局、管理者権限で追加でパス通したコマンドを動かす場合
フルパス記述でやっているわけですが
出来れば起動時からでもsudoでパスを通せる何か良い方法はございますか
0259login:Penguin
2009/03/01(日) 00:18:27ID:XvjN/wEgsudo suしてその後visudoして、その中の
Defaults env_reset
ってのを
Defaults:%hogehoge !env_reset
にするとhogehogeグループの人はsudoしても全ての変数が受け継がれるっぽい。
これでただenvって打ったときの変数と、sudo envって打ったときの変数はほぼ同じになった。
注意 元々sudoはセキュリティでわざと変数をリセットしてるので、厳密に言うと若干(hogehogeに変数解放してるから)
セキュリティが甘くなってる。けどsudoしてパス見つからないのは不便だよねえw
0260login:Penguin
2009/03/01(日) 00:25:29ID:39weHmRN0261login:Penguin
2009/03/01(日) 00:25:48ID:AOimubwVわかってやってるからいいけど、セキュリティに気をつけろよ。
あとrootで使用するのにわざわざpath追加する意味がわからない。
/usr/local/以下でいいじゃないか。
0262login:Penguin
2009/03/01(日) 00:35:23ID:oYapfwxYUbuntuでsudoに馴染んじゃって、CentOSでもtargetpwしたsudoを使ってる。
0263login:Penguin
2009/03/01(日) 00:37:24ID:XvjN/wEgうん、まあPATH以外の変数も渡したいのが有って。
まあ問題はsudo suしてenvした変数とsudo envした変数が大きく違うのが問題というか変な感じなのよ。
つまり変数的に見ると一般ユーザー、rootさん、sudoさんの三グループになっちゃうんだな。
0264login:Penguin
2009/03/01(日) 00:41:19ID:tKdyb8b9デスクトップにフォルダーがあるので、ファイルブラウザ−ヘルプでfirefoxは起動できるのですが、端末その他アプリが起動できません。
どうすればよいかご教示お願いします。
0265login:Penguin
2009/03/01(日) 01:01:00ID:fTfJf2BSそこからヒントを得てぐぐって見つけた
alias sudo="sudo env PATH=$PATH"
でsudo envの結果が引き継がれるようになりました
ログオフすれば解除される
0266login:Penguin
2009/03/01(日) 01:15:55ID:x3jGX+ky本来sudoは細かく設定して使うもの
0267login:Penguin
2009/03/01(日) 01:23:43ID:5oV5wRPfではダメなのか?
0268login:Penguin
2009/03/01(日) 14:23:13ID:4JhxOzzA教えてもらったのですが、どうすればいいんですか?
0269login:Penguin
2009/03/01(日) 14:28:05ID:AOimubwV今週末にRC版が出て、それからすぐ正式版がリリースされて、
experimental の方にパッケージが降りてくればいいなーって感じなんだけど、
それじゃダメ?
0270login:Penguin
2009/03/01(日) 14:28:58ID:kQ8Dl4xgそれを調べられないor知識としてないなら、やめといた方がいいかと。
途中で出るエラーとかもわからないだろうから。
0271login:Penguin
2009/03/01(日) 14:45:35ID:yimz6HzQ本スレでjdのmake方法を尋ねて
「jdのmake手順はwebに詳しく書いてあるだろ」と罵倒されれてこい。
初心者を名乗るつもりならmakeしなくていい。
0272login:Penguin
2009/03/01(日) 14:56:30ID:lWTEbElM開発者以外はピンとこないだろう
そこまで考慮しても、ここでmakeはコンパイル手順を書いたスクリプトみたいなものだ
と書いてもやはり伝わるとは思えない
どうしたらいいんだろうw
0273login:Penguin
2009/03/01(日) 15:10:24ID:vPGZvs3v0274login:Penguin
2009/03/01(日) 15:26:39ID:B+QVsGK8RCか正式版が出たら実行ファイルを手動で入れ替えれば
experimentalに降りてくるのを待たなくてもいいんじゃない?
やりかたはJDの過去スレに書いてあったと思う。
0275login:Penguin
2009/03/01(日) 17:02:46ID:nck4Z4LPそれじゃだめだな。
初心者なのにmakeなんてやってられるか。
おまえらグダグダいってないで俺様の為にパッケージ作りやがれ!
というんだw
0276login:Penguin
2009/03/01(日) 17:40:57ID:25g8ZA5zアップデートしても8.10にならない
そういうもんなの?
0277login:Penguin
2009/03/01(日) 17:43:04ID:R6sr2syaWindows XPでアップデートしてもVistaにならないのと同じ。
0278login:Penguin
2009/03/01(日) 17:47:12ID:AOimubwV>>277
公式サイトぐらい見ろ。ちゃんとやり方書いてあるから。
0279login:Penguin
2009/03/01(日) 17:59:49ID:K0d2inFAファイルシステムは本当かどうか知らないのですがUDFとなっており、
CDとして認識されているのか、/media/cdrom0にマウントされます。
当然書き込みもできない状態です。正常に使用するにはどうすればいいでしょうか?
マジレスすると8.04はLTS(長期サポート)だから中には8.10にしたくない人もいるわけ。
だから、自動うpだてはせずに手動でやれよカスってこと。
Ubuntu 8.04 8.10 Updateあたりでググってみ
うpだてする必要が無ければしないほうがいい。
8.04はLTSだからね。
俺は速攻でうpだてするけど
GPartedで直せると思う
0282login:Penguin
2009/03/01(日) 18:06:10ID:25g8ZA5z0283280
2009/03/01(日) 18:12:16ID:K0d2inFA何か変だなと思って手動でマウントしてみると
cdrom0に読まれてたのはVistaのDVDでした
で、HDDは電源入れたら自動で認識しました
馬鹿過ぎですねorz
名前欄は修正してくれよな
0285login:Penguin
2009/03/01(日) 18:44:55ID:4JhxOzzASVN:Mar 1 2009-16:02:05となっている。
というかあたしじゃ無理なんで、オンラインゲームUOの人たちに
お願いして、ICQであっぷしてもろた、、、
なんかコンパイルみたいなことするのに、ファイルが小さいくせに
5分くらい時間が掛かったそうです。奥が深い、、、
では、お騒がせしました。ばいちゃ。
0286login:Penguin
2009/03/01(日) 18:53:41ID:skIduH420287login:Penguin
2009/03/01(日) 19:30:25ID:fTfJf2BSだめだった
0288login:Penguin
2009/03/01(日) 19:35:34ID:x3jGX+kyいまどきのCPUは5分でJDのコンパイルができるのかよ・・・・・・・
0289login:Penguin
2009/03/01(日) 19:38:50ID:AOimubwVまあ今日中にRC版が出る予定。
0290login:Penguin
2009/03/01(日) 19:45:54ID:K0d2inFA都合によりVistaをクリーンインストールすることになりました。
今、パーティションが
NTFS - Vista(C) フォーマットしてクリーンインストールする予定
NTFS (D) データが入っている、フォーマットはしない
Ext3 - Ubuntu データはあるにはあるが、大して重要ではない
Swap
となっていてGRUBからVistaを起動している状態なのですが
CにVistaを再インストールした場合、GRUBが消されてUbuntuが起動できなくなる、
ということはありませんか?またその場合どうすれば既存のUbuntuとデュアル
ブートできるようになるでしょうか?
0291login:Penguin
2009/03/01(日) 19:55:13ID:skIduH420292login:Penguin
2009/03/01(日) 20:01:01ID:TGp2cxx8多分予想通りに、GRUBが消えてvistaしか起動しなくなる。
大して重要で無いなら、vista入れた後にubuntuも再インスコしろ。
スキルがあるなら、GRUBだけ再インスコできるらしい。
俺は素直に素人だから、MBRにはMBM入れて、
GRUBは/bootに入れてる。
http://sardsstory.blog73.fc2.com/blog-entry-46.html
ここにいろいろ書いてあるけど、
Ubuntu LiveCDからわざわざHDDのUbuntuを起動しなくても、Ubuntu LiveCDの端末で、
sudo /usr/sbin/grub-install /dev/sda
すりゃ良いと思うよ
0294login:Penguin
2009/03/01(日) 21:06:01ID:DOysJK4Nubuntuとvistaの間で使えて4GB以上を使えるフォーマットって何か無いですかね?
0295login:Penguin
2009/03/01(日) 21:11:58ID:nDqxicnU0296login:Penguin
2009/03/01(日) 21:38:41ID:FF8V7Jk80297login:Penguin
2009/03/01(日) 21:56:54ID:jiZ7fj580298login:Penguin
2009/03/01(日) 22:01:01ID:uoczwg+1なんでも道具の製にするのよくない
297:login:Penguin :2009/03/01(日) 21:56:54 ID:jiZ7fj58 [sage]
なんでも道具の製にするのよくない
298 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/03/01(日) 22:01:01 ID:uoczwg+1
297:login:Penguin :2009/03/01(日) 21:56:54 ID:jiZ7fj58 [sage]
なんでも道具の製にするのよくない
0301login:Penguin
2009/03/01(日) 22:26:45ID:1nIBRTmr0302login:Penguin
2009/03/01(日) 22:28:53ID:RE7/EiN50303login:Penguin
2009/03/01(日) 22:31:19ID:XkWNtq290304login:Penguin
2009/03/01(日) 22:32:30ID:RE7/EiN50305login:Penguin
2009/03/01(日) 22:33:09ID:HbwCXoQSどこのスレで聞けばいいんだろう。ここでいいんでしょうか。
SynapticでApacheやらPerlやらのインストールはしていて、ローカルからのアクセスで
/var/www/index.htmlは普通に見れる状態。しかし
/usr/lib/cgi-bin/内に入れたCGIは500エラーが出てしまう。
スクリプト1行目は#! /usr/bin/perl、パーミッションも755等色々変更してみたけれど駄目。
ほかに確認すべきところがあったら教えてください。
0306login:Penguin
2009/03/01(日) 22:34:02ID:Eaw/iUMV頑張ってるんじゃないか。
生ぬるい目で見てやれよ。
おれはもちろんNGワードだけどな。
0307login:Penguin
2009/03/01(日) 22:36:55ID:3Xj92gWxBEもコテも外してウザキモく感じるかもしれないが、
小遣いで頑張ってNetbook買ったんだぞ!
0308login:Penguin
2009/03/01(日) 22:37:57ID:6UZvVTT0/var/log/apache2/error.log
0309login:Penguin
2009/03/01(日) 22:40:42ID:Eaw/iUMVま、がんがれや
0310login:Penguin
2009/03/01(日) 22:45:37ID:RE7/EiN5おっと電話だ。こんな時間になんだろう
Linux100%読んだらFedora使いたくなってインストールした
前から焼いてはあったんだけどね>Fedora10 インスコDVD
わざわざ/boot/grub/menu.lst弄くり回してUbuntu8.10とDualbootにした。
0312login:Penguin
2009/03/01(日) 22:56:13ID:HbwCXoQSエラーログ見まして、malformed headerでググったら
#! /usr/bin/perl
print "Content-Type: text/html\n\n"; ←この行追加
print "こんにちは";
これで表示いけました。Ubuntu云々の前に文法の問題でした。
ありがとうございました。
ググレカス的にAA作ってから書けば良かったかもしれない
0314login:Penguin
2009/03/01(日) 23:02:19ID:KSjpqmsj必要ない
0316login:Penguin
2009/03/01(日) 23:11:36ID:3BfgqRSL初心者スレっぽいからガチ初心者の俺がマジレス期待して質問するわ
Ubuntuの入ったPC買うことのなったんだけど同じノーパにどうやってWindowsのOSをいれるの?
誰か優しい玄人教えて
0317login:Penguin
2009/03/01(日) 23:14:24ID:nck4Z4LP日本語でおk
0318login:Penguin
2009/03/01(日) 23:16:56ID:c51ClL4OUbuntu消してWindows入れる。Ubuntu入れる。
0319login:Penguin
2009/03/01(日) 23:17:41ID:oFXVKnoEそれくらい自分で調べられないレベルなら、やらない方がいい。
いや、マジで。
エスパーすると、
Windowsのインストールディスクから起動して指示通りにインストールする。
Dellのだろうから、F12押しながら起動でおk
だがスレチ
0321login:Penguin
2009/03/01(日) 23:19:41ID:3BfgqRSL>>318
先にUbuntu入れてからは無理?
0322login:Penguin
2009/03/01(日) 23:20:24ID:1nIBRTmr0323login:Penguin
2009/03/01(日) 23:20:26ID:jiZ7fj58NG推奨
0324login:Penguin
2009/03/01(日) 23:21:25ID:RE7/EiN5>>316 >Ubuntuの入ったPC買うことのなったんだけど
意味不明。
0325login:Penguin
2009/03/01(日) 23:21:45ID:3BfgqRSLそれは先にUbuntuが入っている場合の作業だと解釈しておk?
0326login:Penguin
2009/03/01(日) 23:22:01ID:jiZ7fj58出来るけどお前には無理
Ubuntuが入ってる状態で、他パーティーションにWindowsを入れたあとに、
Ubuntu LiveCDでsudo /usr/sbin/grub-install /dev/sdaをやる
0328login:Penguin
2009/03/01(日) 23:22:27ID:KSjpqmsjということはソフトをアンインストールすれば、ゴミは残らないんですね。
ありがとうございます。
0329login:Penguin
2009/03/01(日) 23:23:39ID:3BfgqRSL言い方が悪かった
× 先にUbuntu入れてからは無理?
○ 先にUbuntuが入ってる状態からは無理?
0330login:Penguin
2009/03/01(日) 23:26:19ID:JViwBKLXいきなりWinとのマルチブートを狙うとは、
怖い物知らずだな
ソフトはSynapticで管理だから多分。
デフォで重いなら、出日安か、えこぃぬxでおk
まず、WindowsのPCを買って、
Ubuntuをダウソして焼いて、Wubiでインストールすりゃいい。
0333login:Penguin
2009/03/01(日) 23:31:18ID:jiZ7fj58MBRを自分で弄れば出来るけど、出来る?
やり方くらいググレばいくらでも出てくる
0334login:Penguin
2009/03/01(日) 23:32:49ID:JViwBKLXオマイラ、わざと危険地帯に誘導してるだろww
0335login:Penguin
2009/03/01(日) 23:33:23ID:Fpb7vicJwinは基本的に1つしかOS入れることを想定してないから
winをそのまま後から入れてもwinしか起動しない
それなりに知識をもっていじる必要がある
GRUBの再インストールについては俺が書いた。
これだからNG厨は。
0337login:Penguin
2009/03/01(日) 23:40:54ID:RE7/EiN50338login:Penguin
2009/03/01(日) 23:41:07ID:XkWNtq29たしかにw
0339login:Penguin
2009/03/01(日) 23:42:32ID:jiZ7fj58他にwinを後から入れてデュアルブートする方法あったっけ?
キタ━━━━(^o^)━━━━!!!
Linux用のAAエディターが無いから仕方がないんだけどね
0341login:Penguin
2009/03/01(日) 23:46:23ID:EJhouEc+GRUBの再インストールすればできるっつってんだろうがばーか
0342login:Penguin
2009/03/01(日) 23:48:20ID:RE7/EiN50343login:Penguin
2009/03/01(日) 23:53:46ID:odjQTmwVNGしてる人にも投稿を見せることができるからね
便利だお^^
su
poff emobile
pon emobile
の簡単コマンド。
0345login:Penguin
2009/03/01(日) 23:55:56ID:jiZ7fj580346login:Penguin
2009/03/01(日) 23:58:22ID:RE7/EiN5まあそんなのは知らなくてもいいことだが。
つか、戻る価値無し
NG厨死ね消えろ
0348login:Penguin
2009/03/02(月) 00:00:17ID:AOimubwV0349login:Penguin
2009/03/02(月) 00:00:43ID:TzCCzsYvデュアルブートじゃなくて毎回HDDの起動順をBIOSで変えてOSの選択をするって事?
0350login:Penguin
2009/03/02(月) 00:02:10ID:tIPjpM8b0351login:Penguin
2009/03/02(月) 00:03:14ID:+W81PugR│ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ、: .
,ィニ≧ゝレ' / / ,./ / , ハ : : .
く<-‐7´ _」] l l/_,∠/ / / / い : : .
 ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
. : {ハ : :|{(l|y==ミ _ノ、/ソリ ll | : : : :
: : : :ヽヽ: :|、lハl、゙ ⌒ヾlノリ ll l : : : : :
: : : : : : : : V\ヽ、 `ー ゛ノルんイリノ : : : : : : うぶんちゅ♪
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : :
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ−- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/
0352login:Penguin
2009/03/02(月) 00:06:26ID:0GvUkP7/0353login:Penguin
2009/03/02(月) 00:08:00ID:+W81PugR● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● エーデルワーイス エーデルワーイス
● ● ● _( "''''''::::.
● ● ● ●__ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ
● ● ● ●:::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿
● ● ● ●::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/
● ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
●●●●●-‐‐ ''^~
0354login:Penguin
2009/03/02(月) 00:22:05ID:LsPrV1V/ここを見始めて二日しかたってないけど、なんか俺には
使えない?って気がしてきた・・・
0355login:Penguin
2009/03/02(月) 00:25:55ID:r14xjDLEここ読んでるよりは実際に使ってみた方が勉強になるぞ
0356login:Penguin
2009/03/02(月) 00:27:03ID:0GvUkP7/PC持ってるんなら、取り合えず使ってみなよ。
0357login:Penguin
2009/03/02(月) 00:40:52ID:02aSA0si確かに使えないヤツだとは思うけどな。
アホが増えると言うことは、裾のが広がるということで喜ぶべきもんだと思うけど。
ミドリムシとかミジンコが意見言ってるのもなあ・・・。
0358login:Penguin
2009/03/02(月) 01:03:18ID:jTaYPPacROMる暇有るなら中古PC買ってきてそれにインストール汁
何事もチャレンジやで
必要なのはやる気(インストールetc・・・)と調べる力(分からないことはすぐに質問せず、まずはググル)
0359login:Penguin
2009/03/02(月) 02:49:55ID:4uPF4wDz日に日にGNOMEの各アプリの設定項目が灰色になっていじれない箇所が増えていきます。
面倒くさいんで、ここらで9.04いかせてもらいます。
0360login:Penguin
2009/03/02(月) 03:28:25ID:Hk35sac2ゴミは残らないというか,Synapticでインストールした場合,通常アンインストールなら残るよ.
HDDの容量が気になるのなら
$ sudo apt-get clean
それと高速化は
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0008?page=1
に書いてある preload をインストールすればいいと思う.
あるいは「GNOMEのメニュー表示待ちの短縮」っていうのを試すとか.
まぁ,高速化に関しては自己責任だけどな.
0361login:Penguin
2009/03/02(月) 06:18:12ID:lOqS0LRE0362login:Penguin
2009/03/02(月) 07:53:46ID:TPBBwYA/デュアルブートを実現させるにはそれに対応したブートローダを入れる必要がある。
ところがWindowsはそんなのお構い無しで自前のブートローダを入れたがる。
だから乱暴者のWindowsを後から同居させる時は同居人Ubuntuがひと手間かけなきゃいけない。
後から腰の低いUbuntuを同居させれば何もしなくても空気読んでくれる。
0363login:Penguin
2009/03/02(月) 08:21:15ID:O8tTL3/b俺も一緒。
その原因はコマンド操作にあるね。
みんなどうやってあの無数にあるコマンド覚え、使いこなせる様になったの?
本を見て、ぐぐりまくって、端末操作したつもりでも結局何をしたのかすら理解できてないw
コマンドを覚えようと思うから難しく感じるのかな?とか思えて来て、最近はコマンドを管理する術を身につけようと、発想転換するも足踏み状態。
まぁ慣れるしかないな
0364login:Penguin
2009/03/02(月) 08:25:53ID:QVGDWkqZ0365login:Penguin
2009/03/02(月) 08:31:56ID:IsCFZuZbあれはコマンド打たないとインストールすらできないから
UbuntuはWindowsに似せる方向性だから
本来コマンドでやる操作をGUIでラッピングしたりしてる
それと、コマンドは基本的にmanで覚える。本やブログでは細かいことまで書いてないから。
とは言っても、最近は簡素で手を抜いたmanが多いけどね。基本コマンドはmanが充実してるんだが…
0366login:Penguin
2009/03/02(月) 08:49:11ID:O8tTL3/bやはり皆さんもいろいろと試行錯誤してきたんですよね。
ちょっと使いこなせる様に勉強します。
今頭三角にしてる自分も以外と楽しいんでw
端末バリバリ使いこなしてたら、やっぱりかっこいいしw
0367login:Penguin
2009/03/02(月) 09:15:18ID:hyIGs8nS0368login:Penguin
2009/03/02(月) 10:00:49ID:sakDaSZA基本的なコマンド操作(ls, cp, mvなど)はウェブの情報を参考に、使っていくうちに覚えた。
いまこうしてWindowsではなくUbuntuを使っているのは、プログラミングの勉強をしているから。
それと、unix系OSのサーバはどうしてもCUI操作になるので、コマンドを忘れないように、と積極的に使っているが。
もともと環境は良かったが、俺は全部独学で覚えた。
コマンドはマニュアル読んだし、システムの仕組み(起動とか)は書籍の方が詳しく説明されているかな。
0369login:Penguin
2009/03/02(月) 10:33:04ID:Au9KZcZw$ history | awk '{ print $2 }' | sort | uniq | wc -l
62
$ history | awk '{ if ($2 ~ /sudo/) { print $3 } else { print $2 } }' | sort | uniq | wc -l
62
0370login:Penguin
2009/03/02(月) 14:10:32ID:hyIGs8nSそうだけどさ、例えばhistoryなんて毎日打ちますか?
常用性が低いのは、調べればいいんだしさ。
ls mv cp chmod chownその他数コマンド知ってれば問題ないでしょ。
0371login:Penguin
2009/03/02(月) 14:12:41ID:YJ/8YJMe毎日打つ。
0372login:Penguin
2009/03/02(月) 14:15:13ID:ryoVn3dIbashやcshでは知らんけど。
0373login:Penguin
2009/03/02(月) 14:16:48ID:3qEs29Ak0374login:Penguin
2009/03/02(月) 14:23:04ID:YJ/8YJMe0375login:Penguin
2009/03/02(月) 20:31:25ID:BKqWvjgk0376login:Penguin
2009/03/02(月) 20:42:02ID:Doaiq1Qdご教示頂きたくm(_ _)m
0377login:Penguin
2009/03/02(月) 20:43:21ID:jTaYPPac0378login:Penguin
2009/03/02(月) 20:48:05ID:YJ/8YJMeちゃんとしたパッケージを作りたいなら、debianの方にガイドがあるからそれ見てね。
checkinstall 自体はあるよ。
0379login:Penguin
2009/03/02(月) 20:54:14ID:IsCFZuZbとっかかかりはdh_make
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#content_1_73
Debianパッケージシステムの詳細は
http://www.debian.org/doc/manuals/maint-guide/
0380login:Penguin
2009/03/02(月) 20:59:09ID:hyIGs8nSalienもあるけど、Fedoraとかから持ってくるとおかしなdebが出来るし、さてどうするか。
0381login:Penguin
2009/03/02(月) 21:00:35ID:QVGDWkqZdebuild
0382login:Penguin
2009/03/02(月) 21:03:04ID:02aSA0siデュアルブート時の受け渡し用兼メールデータ用のFAT32で文字化けが出始めたんで・・・。
一日、200個程度のデータを書き込むことが多いんですけどね。
一つ二つの書き込みなら平気なんだけど。
特有の問題とかある?
ググってみても、なんか怖いとか多分大丈夫とかばっかりなんで・・・。
0383login:Penguin
2009/03/02(月) 21:04:19ID:XfrImYGa8.10でapt-get autoremoveをやったらipamonafontが消されてしまって
>>377さんのような現象が起きたことがあったけれど。
そのときはipamonafontを入れ直したら直ったよ。
0384login:Penguin
2009/03/02(月) 21:08:03ID:YJ/8YJMeで、ここで安全だよとでも言えば、君は信じるのかい?
0385login:Penguin
2009/03/02(月) 21:42:17ID:c1BAcDe1提案パッケージ・推奨パッケージってなんですか?
違いなどを詳しく解説してるサイトとかあれば教えてください。
0386login:Penguin
2009/03/02(月) 21:48:08ID:Au9KZcZw必要なパッケージってのは何のこと?
ツールならば>>379に全部乗ってる。
devscripts, maint-guide-ja必須。
コンパイルするのに必要な*-devなら
apt-src使ってソースをダウンロードすれば、
全部インストールしてくれるけど。
まあDebianは手軽さよりも、
「一人苦労すればみんな幸せ」を指向してるのは確か。
一人だけ幸せになりたければ、
# ./configure --prefix=/usr/local/アプリ名/
# make && make install
するのを勧める。
0387login:Penguin
2009/03/02(月) 21:57:37ID:jTaYPPacホントだ
ipamonafont入れたら直った
ありがと 助かった
>>385
別に無くても今は動くけど有った方が良いor後々必要になるよ的な感じかな
例えるならプレーヤーとコーデックみたいな関係かな
間違ってたらゴメン
0388login:Penguin
2009/03/02(月) 21:59:27ID:zuf8Qiq20389login:Penguin
2009/03/02(月) 22:01:53ID:0GvUkP7/まだまだ発展途中だから、いっぱいあるよ。
取り合えず使ってみてよ。話はそれから。
0390login:Penguin
2009/03/02(月) 22:04:14ID:9+s6xxJ+http://www.jp.debian.org/doc/debian-policy/ch-relationships.html#s-binarydeps
0391login:Penguin
2009/03/02(月) 22:10:09ID:c1BAcDe1recomendが提案でsuggestが推奨ですか?
0392login:Penguin
2009/03/02(月) 22:12:29ID:WxePkS1Q逆じゃね?
0393login:Penguin
2009/03/02(月) 22:14:01ID:QVGDWkqZwinでしか見れないWebが時々ある。Yahoo!動画とか。
俺はUSB-HDDをWinでも使えるようにNTFSでフォーマットしてあるからいつも読み書きしてる。
(実際に他マシンのWinとデータ受け渡しもやった)
今のところは特に問題は起きてない。
まあ、問題が起きてもフリーソフトだから自己責任だけどw
それを承知した上で使うなら全然おkだと思うよ
とりあえず再インスコ前の使い心地になった。
そういえば、MS Pゴシックの幅にしたらAAズレが起きなくなった
MS Pゴシックを俺様のために作ってくれたMicrosoftには感謝するかもしれない
0396login:Penguin
2009/03/03(火) 01:57:51ID:X+aTsGGc信じるわけねえだろ。
誰が安全ですかなんて聞いてるんだw
日本語勉強しろ。
>>394
ありがと小学生。俺もやってみるわ。
何か、思い切り見落としてるのかと心配だった。
Cドライブゴリゴリやる根性は無いけどw
>まあ、問題が起きてもフリーソフトだから自己責任だけどw
そういうこというつもりは無い。
windowsもMSが責任とってくれる訳じゃないけどw
0397login:Penguin
2009/03/03(火) 02:59:02ID:D5GWF5wS発想を変えて逆にWindowsにext3を読めるようにするとか
http://ext2fsd.sourceforge.net/
0398login:Penguin
2009/03/03(火) 04:01:17ID:GaifsF7O0399login:Penguin
2009/03/03(火) 04:19:14ID:vpmqpZnJこの際だからしばらくLinuxライフを楽しむことにしました
0400login:Penguin
2009/03/03(火) 04:53:51ID:Habg1LX90401login:Penguin
2009/03/03(火) 08:31:20ID:nF1Rjr+/使うならNTFS-3gも検討。
0402login:Penguin
2009/03/03(火) 08:31:21ID:rA02bnGPUbuntu8.10をminimal CDから何も選ばずインスコして
LXDEを入れればサクサクだよ。
その後に日本語のUbuntuのHPに行って
日本語パッケージの入れ方みて日本語環境をインスコしろ。
0403login:Penguin
2009/03/03(火) 12:17:29ID:TXQrjZuD多分Ubuntuからだと、メモリ的に厳しくないか?
Xubuntu 8.10 からインストールしたほうがいい
0404login:Penguin
2009/03/03(火) 12:24:31ID:DIoCjobT0405376
2009/03/03(火) 13:14:49ID:zx7Ql/ag0406login:Penguin
2009/03/03(火) 13:39:33ID:fUPwUL0wUbuntu同士の場合、何を使うのが一番効率が良いでしょうか?
0407login:Penguin
2009/03/03(火) 13:42:13ID:0Z20/+Basshfs, nfs, sambaあたりでよくね?
0408login:Penguin
2009/03/03(火) 13:43:41ID:nF1Rjr+/デスクトップオンリーならnautilus経由でsftpでもいい。
0409login:Penguin
2009/03/03(火) 14:22:56ID:dzllE3mc0410login:Penguin
2009/03/03(火) 14:37:41ID:rA02bnGPlinuxは買わなくてもいいんだよ。
ダウンロードしてCDかDVDに焼いていれればOK
Ubuntuの最新バージョン入れて試してごらん。
良い勉強にもなるから。
まずは、Ubuntuのウェブサイトに行って情報収集だ!
0411login:Penguin
2009/03/03(火) 14:39:54ID:nF1Rjr+/0412login:Penguin
2009/03/03(火) 14:49:45ID:IyXhe2C3全部ついてくるし説明まである。
0413login:Penguin
2009/03/03(火) 15:54:10ID:dzllE3mc現在ダウンロードできる環境が無いので日経〜買って来ます!ちなみにノートPCだけど使えますか?
0414login:Penguin
2009/03/03(火) 16:02:15ID:0Z20/+Ba0415login:Penguin
2009/03/03(火) 16:18:46ID:dzllE3mc0416login:Penguin
2009/03/03(火) 16:25:11ID:lcUXF+Oz0417login:Penguin
2009/03/03(火) 16:25:15ID:TbLNr8LZ大文字 P
小文字 p
なんで半角になってしまうん?
0418login:Penguin
2009/03/03(火) 19:41:56ID:iy5Frr/8全角にしたいなら、F9でおk
試しに下に草を生やしておく(全角にできるよって意味で)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0420login:Penguin
2009/03/03(火) 20:43:22ID:yPRF8zNc0421login:Penguin
2009/03/03(火) 20:48:30ID:NlgJ4hGa一般的な日本人にはある。
0422login:Penguin
2009/03/03(火) 20:51:01ID:GDaEG3rLいまは、ありじゃない?
ほとんどWindowsだもの。これ
0424420
2009/03/03(火) 21:03:53ID:yPRF8zNcちなみに俺は今Vista使ってる。
大学の研究室で文章書くときに全角英数字使うと先輩によく怒られたもんだ。
主にTex使っていたんだが。Unixでは全角英数字使う文化はないと教わった。
10年以上たった今でもそれが身に付いている。
Windowsではそういう美意識がないので全角英数字混在で使っている。
0425login:Penguin
2009/03/03(火) 21:06:03ID:D5GWF5wSネタをネタと見抜けない消防はママのおっぱいでもしゃぶってろ
経験上2chで全角英数なやつは、馬鹿とみなされ叩かれる
> 経験上2chで全角英数なやつは、馬鹿とみなされ叩かれる
それくらい俺でも知ってるよ、厨房。
いわゆる全角厨ってやつだろ?
と煽られてみる
0427login:Penguin
2009/03/03(火) 21:12:49ID:tNn7VN4cバカノヒトツオボエデ,キシュイゾンモジヲツカウナトオコルヤツガイル
0428login:Penguin
2009/03/03(火) 21:15:06ID:xk4tPRjc文書作成上そうしろと言われてるからなんだが。
でも2chとか個人的なのはそうしない。
適所で使い分ければいいんだよ。
Debian
Xfce
Gnome
って書くと大文字が目立ってかっこいいような気がするんだけど、使ってみると叩かれたりする
0430login:Penguin
2009/03/03(火) 21:25:55ID:D5GWF5wSUBUNTUと書くと頭悪そうに見える。
0431login:Penguin
2009/03/03(火) 21:32:45ID:wEHW4okL0432login:Penguin
2009/03/03(火) 21:33:35ID:OFJwyA7A笑った?(8.04って書いたのも作為的)
0434login:Penguin
2009/03/03(火) 21:48:06ID:0gQp9bOMUBUNTU
みんなよく全角アルファベット出せるな。俺やり方分からない・・
0435login:Penguin
2009/03/03(火) 21:53:08ID:5+RFDcJOゼンッゼン気がつかなかったw
[半角/全角] → [Shift]+[U][B][U][N][T][U] → [F9] → [Enter]
UBUNTU
0437login:Penguin
2009/03/03(火) 22:01:59ID:nF1Rjr+/0438login:Penguin
2009/03/03(火) 22:02:23ID:D5GWF5wS>>419に書いてあるだろ
他にもいろいろ出来るから、F6からF10まで挙動を確認してみろ。
0439login:Penguin
2009/03/03(火) 22:05:49ID:0gQp9bOM[F7] UBUNTU
[F8] UBUNTU
[F9] UBUNTU
[F10] UBUNTU
0441login:Penguin
2009/03/03(火) 22:06:48ID:0gQp9bOM0442login:Penguin
2009/03/03(火) 22:07:41ID:0gQp9bOM0443login:Penguin
2009/03/03(火) 22:08:40ID:tNn7VN4c一瞬、atomに見えた
0445login:Penguin
2009/03/03(火) 22:38:42ID:TbLNr8LZUBUNTU
ubuntu
UBUNTU
ウブンツ
ウブンツ
うぶんつ
教えてくれた人ありがとう
0446login:Penguin
2009/03/03(火) 22:57:15ID:TIwHrkpY先輩の言うことは、既に古いしきたりである。
これからは若い君たちの新しいカルチャーでいまたまえ。
0447login:Penguin
2009/03/04(水) 03:47:38ID:jNatVlVy意味の無いしきたりじゃ無いよwww
何言ってんだか。文系か。
0448login:Penguin
2009/03/04(水) 04:01:16ID:VoHiwmb/0449@株主 ★
2009/03/04(水) 04:01:37ID:n9/FlRtL0450login:Penguin
2009/03/04(水) 04:03:41ID:VoHiwmb/0451login:Penguin
2009/03/04(水) 04:05:53ID:VoHiwmb/遅レスで悪いが、色々いじくるつもりが無いんなら、sambaにしとく方が取り合えず速い。
ファイルの転送速度も速いし、windowsとのやりとりも楽になる。
0452login:Penguin
2009/03/04(水) 11:12:08ID:SuAicSUKお前ほどじゃないだろ
運営荒らして無事だったのか?
0453@株主 ☆
2009/03/04(水) 12:22:26ID:n9/FlRtL人違いだろ?
僅かではあるけど、ボランティアでサーバ提供したりして2chに貢献してるつもりだが
迷惑かけた記憶は無いよ。
0454login:Penguin
2009/03/04(水) 13:46:20ID:kV6pA4uF0456login:Penguin
2009/03/04(水) 20:31:51ID:fDQR/Xzc0457login:Penguin
2009/03/04(水) 20:49:01ID:vj8IiL2k溜まることを快く思わない人たちが居ます。 彼らの生活が掛かって
居ますのでもう少し荒らさせてやってください。
そういうことがありえるなら、
http://cdimage.debian.org/cdimage/release/5.0.0-live/i386/iso-cd/
にあるやつでKDE使ってみたいんだけど
Ubuntuで使えればそれが一番良いんだけど、KDEをインスコするとX Server(?)が壊れたんだか何だかわかんないけどGUIでログインできなくなる。
Recovery ModeではCUIでログインできるけど
0459login:Penguin
2009/03/04(水) 21:11:20ID:shPdQd5iKubuntu使えよ。
http://www.kubuntu.org/
0460login:Penguin
2009/03/04(水) 21:14:51ID:6tEgiG4aJDのほうが使いやすいけど
jane使うばあいなれていないので
jdのマウスジェスチャに合わせてjaneで使っている人いますか?
取り合えずこれだけはやった
■↓↑=MenuThreCheckNew
■↓→=MenuThreClose
■↑↓=MenuThreCheckNew
▽↓→=MenuListClose
▽↓↑=MenuListRefresh
▽↑↓=MenuListRefresh
■→↓=MenuThreSetReadPosLast
JDスレでは空気をよんでこっちに書きました
だれか追加してくれ
jane使いづらいのでよろすく
くぶんつはぶーしーぼっくす(´・ω・`)
VirtualBoxで動いたけど重杉><
0462login:Penguin
2009/03/04(水) 21:44:45ID:jNatVlVyおまえのPCはどこかイカれてるんじゃねぇか?
とりあえずmemtestやってみな。
画面真っ黒は通常版のうぶんつにしたら発生しなくなった。
めmてstやってみる
0464login:Penguin
2009/03/04(水) 22:42:50ID:2MtLJlZO全くのlinux初心者の為どうして良いか分からず質問しました。エラーメッセージは下記の通りです
お願いします
BusyBox v1.1.3 (Debian 1:1.1.3-5ubuntu12) Built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
(iniframfs)
0465login:Penguin
2009/03/04(水) 22:49:34ID:QGB9bya6Windowsが売れなくなるからね。
0466login:Penguin
2009/03/04(水) 22:53:07ID:QGB9bya6おれも通常版だと真っ黒にならない。
でも、ついLinux7でブートしてしまうのよね。
電源ボタンにシャットダウンを割り付けたので、
真っ黒になっても安心さ。
0467login:Penguin
2009/03/04(水) 22:53:55ID:ubcYn6aEAlternate CDは試しましたか?
0468login:Penguin
2009/03/04(水) 22:59:31ID:2MtLJlZOスイマセン・・・試してない所か存在すら今初めて聞きましたorz
雑誌の付録に付いていて魅力を感じ、試しに〜的に使おうと思った訳でして・・・
0469login:Penguin
2009/03/04(水) 22:59:47ID:fDQR/Xzc>電源ボタンにシャットダウンを割り付けたので、
>真っ黒になっても安心さ。
仮想コンソールに切り替えて何とかするのが先だと思う。
0470login:Penguin
2009/03/04(水) 23:08:47ID:QGB9bya6「仮想コンソール」???
ググッてきます。
俺はくぶんつで>>464と同じ症状になる。
でも、他のディストリ(名前忘れたけど)でKDEは動いた。
Debian系しかうまく扱えない俺はDebianに祈るしかないな
0472login:Penguin
2009/03/04(水) 23:12:57ID:vvYvRaaM0473login:Penguin
2009/03/04(水) 23:14:52ID:fDQR/Xzc俺も最初は未来からの書き込みかと思いましたよ。
くだらない派生品でここまで話題になるとはねぇ・・・。
Googleに頼りすぎるのは良くないぞ
0475login:Penguin
2009/03/04(水) 23:17:59ID:fDQR/Xzcスレを読み返してみたら「Linux100%」とかいう初心者向け雑誌?の付録らしいよ。
0476login:Penguin
2009/03/04(水) 23:26:20ID:CgyheANI嘘でしょw 本当だったらマジでその話する奴は荒らしじゃんか
0477login:Penguin
2009/03/04(水) 23:32:46ID:vvYvRaaMhttp://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/linux100.htm
> ◆ 見た目も機能も「Windows7」!?本誌限定の究極オリジナルOS!!!!『Linux7』使うだけじゃツマラナイ、
> 自分でLinuxを作れる!本誌ではじめる「OSカスタマイズ」テクニック!!
> ◆えっまだVistaなんか使ってるの?『Windows→Linux完全移行のススメ!!!』 ほか
雑誌の宣伝なのかね?別のデストリの話なら新スレ立てた方が良いと思うがどうか?
どーでもいいけど、ノリがマカーみたいでワロタ
0478login:Penguin
2009/03/04(水) 23:36:33ID:VoHiwmb/もっと気合入れて粘着するよw
>>475の通りなんだが、
「Linux7」でググってみ、Red Hat Linux 7のページがヒットするからw
つまり、犯人はGoogle。Googleが悪い。
ちなみに、「Linux100%」の「Linux7」はカスタマイズされただけのUbuntu8.10。
「Linux7」は重杉だけど雑誌自体が役立ってるw(これのおかげでUbuntuに移行できた)
Fedoraのこと書いてあったりUbuntuのこと書いてあったり意味不明の雑誌だけどw
ソフトが大量に入ってるUbuntu8.10だからおkだと思うけど、俺は今となっちゃ公式版しか使ってないね
0481login:Penguin
2009/03/04(水) 23:41:02ID:VoHiwmb/売れてるんだなあ。
0482login:Penguin
2009/03/04(水) 23:43:47ID:kT9xYksD何だよw
0484login:Penguin
2009/03/04(水) 23:57:51ID:CgyheANIなるほどw あの怪しい会社が悪いのかww
0485login:Penguin
2009/03/05(木) 05:58:13ID:1Hlgld3+晋遊舎のLinux100%のほうが
windowsに飽きた新モン好きが興味持つよな中身でいいと思うんだけどな。
あとyomiuri PCを始めとした毒気のない一般のWindows誌にも
Ubuntuを使おうなんて記事も最近多い。
というか連載になってる。
0486login:Penguin
2009/03/05(木) 06:12:12ID:GiaRqw0sおれも日経Linuxよりも、わかりやすくて
いろいろ勉強になると思うな。
0487login:Penguin
2009/03/05(木) 07:42:36ID:oN2lm139そのお堅い日経Linuxもubuntuで遊ぼう的な記事が最近増えてきた
0488login:Penguin
2009/03/05(木) 12:45:28ID:3/9eCgJOこのスレは賑わっているわけです。
0489@株主 ★
2009/03/05(木) 12:49:42ID:O4hsy4rFただ他板の空気持込まれるのは勘弁。
0490login:Penguin
2009/03/05(木) 12:55:38ID:7mtJLWh70491login:Penguin
2009/03/05(木) 12:56:07ID:MgLor42Xもともと初心者スレは初心者が超教えて君にアドバイスするためのスレだよ
0492login:Penguin
2009/03/05(木) 13:21:18ID:aCIZZVws0493login:Penguin
2009/03/05(木) 14:58:59ID:9WV+2f7k0494login:Penguin
2009/03/05(木) 15:01:34ID:7EIm6RPkけっこうあるみたいだよ。こちらへ。
Linux de ゲーム 総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223086045/
0495login:Penguin
2009/03/05(木) 15:04:32ID:hRbt0eFLUbuntu通信 - Ubuntuで自宅に居ながら海外留学 -REGNUM Online-
http://ubuntu.xsrv.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=82
公式
Regnum Online | Free to Play MMORPG (F2P)
http://www.regnumonline.com.ar/
とか
0496login:Penguin
2009/03/05(木) 16:31:21ID:My3fqRA1自宅にいながらってのがいいな('A`)
ネトランというと、あの有名糞雑誌のことか
俺はそこまで馬鹿じゃないよ
0498login:Penguin
2009/03/05(木) 17:43:21ID:kNIqusigdebは作ってないけど、.jdも読み込んでくれてるから、当面これでいいや。
0499login:Penguin
2009/03/05(木) 18:46:16ID:TIrffusd公式からtar.gz落としてdebにしてインスコするしかないか
Linux100%に書いてあったよなあ、やり方。
0501login:Penguin
2009/03/05(木) 19:05:38ID:7fcFoBFV0502login:Penguin
2009/03/05(木) 19:11:27ID:kNIqusigfirefoxなら早漏でdeb作らなくてもすぐ上がってくるでしょ。
3.1b2にしちゃうか
0504login:Penguin
2009/03/05(木) 19:55:33ID:LY6GS2H2俺は*.tar.gz拾ってきて$HOMEにおいて~/binに
PATH通して使うけどそれじゃだめなの?
0505login:Penguin
2009/03/05(木) 20:24:47ID:HLdsCnCX0506login:Penguin
2009/03/05(木) 20:29:27ID:U3WQkpiI0507login:Penguin
2009/03/05(木) 20:33:08ID:3/9eCgJO同じく。
しかしFx 3.1の開発は遅れに遅れまくってるな。
そういえばスケジュール通りに進んだことがあまりない。
0508login:Penguin
2009/03/05(木) 20:36:49ID:E+EbKq5Oどうだw
0509login:Penguin
2009/03/05(木) 20:41:05ID:QLgtoYhi0510login:Penguin
2009/03/05(木) 20:53:32ID:MgLor42X0511login:Penguin
2009/03/05(木) 23:31:39ID:X2oqOLLOいいいんだよ、その方法で。
俺は/usr/bin/firefoxを/usr/bin/firefoxbuckupとかにリネームしてそのtar玉を/usr/local/lib/firefoxに
置いてsudo ln -s /usr/local/lib/firefox/firefox /usr/local/bin/ ってしてる。
そうするとメニューのFirefoxを起動させても/usr/bin/firefoxが死んでるので/usr/local/bin/firefoxを読みに
行って起動する。
注意点はプラグインを全部$HOME/.mozilla/pluginsに入れておかないといけない。
自分は本家というより自己ビルドtar玉使ってるけどw
0512login:Penguin
2009/03/05(木) 23:49:03ID:NxZtw5F+ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323831223
0513login:Penguin
2009/03/06(金) 00:06:18ID:+Lm9BxKd面白すぎますねw
0514login:Penguin
2009/03/06(金) 00:06:27ID:uZZ0o0f6リポジトリとgpgを追加しとけば3.07にうpできる。
それよりJDは....orz
0515login:Penguin
2009/03/06(金) 04:40:09ID:UZBB0XxT自宅で勉強ついでにファイル鯖を構築しようと思っているんですが
ubuntuでも基礎的な操作等の勉強にはなりますでしょうか?
自分なりに調べた所、vineがRedhat系でお勧めされている所が
多かったのでどちらを使おうか迷っています。
0516login:Penguin
2009/03/06(金) 05:40:10ID:IV+7uUDN仕事で使うディストリと同じのを使えばいいと思うよ
0517@株主 ★
2009/03/06(金) 06:52:47ID:DIUAaQLk> 自分なりに調べた所、vineがRedhat系でお勧めされている所が
Redhat系ならCentOSかFedoraあたりが良いんじゃないかな。
特にserver主体の運用だと作法に違いがあるからね。
職場の環境に合わせるのが吉。
0518login:Penguin
2009/03/06(金) 07:46:56ID:nmfJhEgMドライバとかインスコしよーとしてもできんくて…
諦めた方がいいんかな??
0519login:Penguin
2009/03/06(金) 08:52:29ID:uZZ0o0f6それだけだとエスパーが必要かも
うちはUSBのマルチカードドライブも動いてるし、携帯繋いで内蔵microSDも読み込む
別途ドライバは通常必要ない
0520login:Penguin
2009/03/06(金) 08:57:17ID:GBagcnUHレスありがとう!!
ちなみにエスパーっていうのはどんなやつ…??
0521login:Penguin
2009/03/06(金) 09:06:06ID:yhMtQrJJ今Ubuntu使ってる奴はみんなマインドシーカーで大きくなったんだよ
0522login:Penguin
2009/03/06(金) 09:12:21ID:ChFH/H30ウチ動いてるよ
0523login:Penguin
2009/03/06(金) 09:16:41ID:X+otiiZc0524login:Penguin
2009/03/06(金) 09:23:14ID:uZZ0o0f6エスパーとはDELLのノーパソだけで、型番や原因を判断出来る人
通常はDELLのどんなノートパソコンなのか、わからんことには調べようがないわな
同じノートパソコンで起こりうる事例なら、原因が掴めるかもしれんし、事例がないなら故障かもしれん
取り合えず解決にはならないかもしれんがsudo apt-get install gnome-device-managerでhalのラッパーをインストールして
アプリケーション→システムツール→Device Managerを開いて、SDドライブが認識されてるか調べてみろ
0525login:Penguin
2009/03/06(金) 09:28:47ID:uZZ0o0f6ノーパソの場合、違うかもわからんけど、SDドライブって多分内部USB接続じゃないのかな?
それだとlspciじゃ出てこないみたいよ。
hal-deviceでもいいんだけど、guiの方が見やすいわな。
0526login:Penguin
2009/03/06(金) 09:32:35ID:rJdnd8B3ありがとう!やってみるー
0527login:Penguin
2009/03/06(金) 09:40:24ID:4E0LodKQじゃあusbutilsのlsusbで。
0528@株主 ★
2009/03/06(金) 11:36:14ID:DIUAaQLkdmesgは?
端末にdmesgとタイプしてから、スロットにSDカード挿してみる。
何かメッセージが出るはず。
0529login:Penguin
2009/03/06(金) 12:17:00ID:FoBZW5g10530login:Penguin
2009/03/06(金) 12:25:20ID:4E0LodKQ先にやるなら、tail -f /var/log/messagesだ。
syslogグループに入ってないといけないが。
後からやるならdmesgでOK。
0531login:Penguin
2009/03/06(金) 15:36:34ID:HCV7Exhw出来れば依存関係ということも教えて頂きたいのですが・・・
0532login:Penguin
2009/03/06(金) 15:58:42ID:DwrdK3exお前のPCがノートで、無線LAN積んでるなら大丈夫。
ネカフェじゃなくてもいいから、とりあえず家の近くのFreeSpotに行け。
0533login:Penguin
2009/03/06(金) 17:58:30ID:K4LgXnNn0534@株主 ★
2009/03/06(金) 18:01:38ID:DIUAaQLkごめん説明不足だった。
dmesgをまず確認してから、SDスロットに刺した後
もう一度dmesgを見ると、何かメッセージが追加されているはず。
と言う意味でした。
0535login:Penguin
2009/03/06(金) 19:09:12ID:HCV7Exhwノートじゃなかったら諦めるべきですか?
0536login:Penguin
2009/03/06(金) 19:23:58ID:DwrdK3exなら、ソースかパッケージをUSBメモリに入れて持って帰るって手もあるけど、
依存関係は自分で調べなきゃダメだろうね。
0537@株主 ☆
2009/03/06(金) 19:28:18ID:DIUAaQLkhttp://packages.ubuntu.com/
ここで目的のパッケージを探してDLかな
依存、推奨、提案パッケージもわかるようになってる。
0538login:Penguin
2009/03/06(金) 21:19:29ID:rOMwLnYfデ、デスクトップなのか!?
筐体とモニタを担いで街をさまようID:HCV7Exhw・・・
0539login:Penguin
2009/03/06(金) 21:22:36ID:rOMwLnYfそれをやるんなら
$sudo dmesg > /etc/fstab
だろ。
いやいや、
$ sudo rm -rf /
だろ。
0541login:Penguin
2009/03/06(金) 21:27:01ID:mBxrzPLP0542login:Penguin
2009/03/06(金) 21:59:41ID:JbDoTgC+オヌヌメ
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp002606/
0543login:Penguin
2009/03/06(金) 22:02:12ID:uZZ0o0f6何故でしょう?
ばーか、俺のパスは、
/earth/japan/tochigi/◆/VAAAAAAAA
だぞw
0545login:Penguin
2009/03/06(金) 22:10:24ID:uZZ0o0f6おまえ栃木の芋野郎か
ほんとにー?
0546login:Penguin
2009/03/06(金) 22:11:40ID:953dTT2Prm -rfは削除対象が存在しなくても特にエラーメッセージを出さないからです。
栃木県民だぞ、俺は。
大丈夫 → 大事
くらいの栃木弁は知っていてくれ
0548login:Penguin
2009/03/06(金) 22:36:47ID:mBxrzPLPこのチキン野郎め!
$ sudo rm -rf /
rm: cannot remove root directory `/'
0549login:Penguin
2009/03/06(金) 22:56:12ID:953dTT2Pすみません。適当にテンポラリのディレクトリ作って試してました。
あとrmコマンドの作者さんわざわざありがとうございます。
ところで>>540の人はどうすればいいんでしょうか。
0550login:Penguin
2009/03/06(金) 23:00:25ID:uZZ0o0f6そんな説明しないくても大事大事
栃木にいたことあるから、ほんとにー?っていったっぺ?
なまりすぎると関西人みたいに馬鹿にされるぞw
0552login:Penguin
2009/03/06(金) 23:14:15ID:4E0LodKQalternate install CD使えよ。
> The alternate install CD allows you to perform certain specialist installations of Ubuntu.
> It provides for the following situations:
> (略)
> ・upgrading from older installations without network access;
http://www.ubuntu.com/getubuntu/downloadmirrors#alternate
0553login:Penguin
2009/03/06(金) 23:54:52ID:uZZ0o0f6大事大事
恥ずかしいから本人は標準語を話してるつもりでも、なまってるのが東北人や栃木茨城人
なまってるけど気にしないのが関西人
でもおれ栃木人じゃないから、細かいところまで真似出来ない
ほんとにー?を、「ん」だけで「んんんんー?」でも意味通じるネイティブには負けるw
0554login:Penguin
2009/03/07(土) 00:04:57ID:rOMwLnYfおまえなまりすぎ
日本語でおk
普段、喋ってるときには自然と栃木弁で話しちゃったりする(それで東京人と話すと意味不明なことになる)。
もちろん2ちゃんねるで栃木弁は使わないよw
> ほんとにー?を、「ん」だけで「んんんんー?」でも意味通じるネイティブには負けるw
「あれどうなったの?」「え?」「あれだよ」「あれか」・・・
みたいな会話もしばしばあるw
話変えるけど、
Kubuntuがあれな俺はいいとしても、Ubuntuがあれな人いたじゃん、大事なのかな?
AlternateCD(?)使えば大事なのか?
0557login:Penguin
2009/03/07(土) 01:19:12ID:QNNCEevQ0558login:Penguin
2009/03/07(土) 01:21:42ID:QNNCEevQとりあえずWindows系のPCから落とせて、USBメモリ経由からインストールできるという情報だけでもありがたい。
依存関係っていうのが絡んでくるらしいのが不安だなぁ。
そこらは携帯でググってみます。
0559login:Penguin
2009/03/07(土) 01:24:55ID:QNNCEevQ携帯のブラウザだから上手く判断できないんですけど、ソフトの言語は日本語になっているんですか?
0560login:Penguin
2009/03/07(土) 01:28:28ID:QNNCEevQそれでもってただ乗りすr
残念ながら無線機器持ってないだなぁ・・・
お隣さんちの電話機、じゃなくてジャックを借りたほうが早いかな(´・ω・`)
0561login:Penguin
2009/03/07(土) 01:36:10ID:JPrwit6/「突撃!隣のLANごはん」
0562login:Penguin
2009/03/07(土) 02:33:32ID:QNNCEevQUSBメモリにパッケージを移して、後日ネットに繋がってないPCにそれらをインストールっていうのは可能なのでしょうか?
矢継ぎ早に申し訳ありません。
0563login:Penguin
2009/03/07(土) 02:51:19ID:NrEBjkNl但しこの方法はあくまでubuntuが単独でインストールされたものじゃないとダメ(XPなどとデュアルブートは×)
0564login:Penguin
2009/03/07(土) 02:53:07ID:vbaOenYJ/var/cache/apt/archives/
にパッケージが溜まるからそれをUSBメモリに回収すればいい。
0565login:Penguin
2009/03/07(土) 06:24:09ID:0htO8IeRttp://www.amazon.com/gp/product/3937514775?ie=UTF8&tag=ubuntusearch-20&linkCode=as2&camp=1789&creative=390957&creativeASIN=3937514775
0566login:Penguin
2009/03/07(土) 08:00:32ID:7CCzAMgb0567login:Penguin
2009/03/07(土) 08:34:39ID:DLfbPZLPある分野で栃木民は「とつぐそ」と呼ばれ嫌われておる。
下品かつ無礼・不粋が理由なのだが、それらを留意して日常を過ごすのがよかろう。
かく言うわしは「ぐんばか」じゃが・・・
0568login:Penguin
2009/03/07(土) 09:21:11ID:lce5/trY大事大事
栃群茨は端からみれば似たようなもんw
そいや、JDがexperimentalに来てたから、これからも安心してまちBBSで方言話せ
かくいうおれは、イとエは区別出来る新潟人です
0569login:Penguin
2009/03/07(土) 09:24:14ID:29/dJDVy0570login:Penguin
2009/03/07(土) 10:14:18ID:5eL+thJe東北地方南部とか北陸三県とか適当に端っこ扱いされているが、
関東甲信越のひとつだぞ。東京まで100分だ。
あ、やっぱり端っこかorz
肌の色が違ってもウンコの色は大差ないんで
大便後でも仲良く握手☆ってのがUbuntuの気高い基本精神なんだから
国内で言葉が違うなんてことくらいは寛容にってことで以後よろ
0571login:Penguin
2009/03/07(土) 10:51:01ID:PCoUJ3wT今さっき、きたわぁ
0572login:Penguin
2009/03/07(土) 11:07:56ID:3Jsalxxe8.10にアップグレードしようか悩み中です。
8.10にアップグレードすると、どのような利点と欠点があるんですか?
0573login:Penguin
2009/03/07(土) 11:25:52ID:lce5/trYきみがアップグレードしたい理由がわからんことには、利点にも欠点にもなり得る
半年毎のアップグレードが面倒とか、予期せぬトラブルが嫌ならLTS版である8.04を使い続ければいいし、とにかく新しい方がいいならアップグレードすればよい。
0574login:Penguin
2009/03/07(土) 11:41:10ID:VexE1E1YUbuntuのバージョン名だけ新しく書き換えれば満足するなら別だけど
新しくなって期待する具体的な名称部分だけでも書いたら?
どんな環境でどんなソフト使ってるとかさ
例) 質問: Gnome → 解答: Nautilusに…略
0575login:Penguin
2009/03/07(土) 11:43:21ID:3Jsalxxeほふぅ、了解です。
なーんとなくアップグレードした方がいいのかなー?
ぐらいで聞いてみました。
しばらくこのまま使う事にします。
0576login:Penguin
2009/03/07(土) 11:44:41ID:FS947OFAこれはFirefoxのヴァージョンが上がったためかもしれんが
8.04によりは安定している気がする
0577login:Penguin
2009/03/07(土) 11:45:56ID:3Jsalxxe動画プレーヤーがサイズを変更しようとすると落ちます。
xineってやつとEnvyNGってやつで入れたnvidiaドライバをインストールしたらこうなりました。
これが8.10なら改善されているならアップグレードしてみたいです。
0578login:Penguin
2009/03/07(土) 11:53:37ID:hAHrYXRT設定ファイルのディレクトリがVineと違うようなのですが比較表のようなものはないですよね?
0579login:Penguin
2009/03/07(土) 12:04:42ID:HVtRtJDPDebianのドキュメントを読む。
http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/ch08s03.html.ja
0580login:Penguin
2009/03/07(土) 12:08:56ID:VexE1E1YTotemは変わったような気がしない。
8.04で壊した箇所直しても一緒じゃないのかな
>>578
少し触った程度なら困らないんじゃないの?
何十も探すわけでないだろうし、すぐ探せるでしょ?
0581login:Penguin
2009/03/07(土) 12:17:28ID:aQJAYm1b0582login:Penguin
2009/03/07(土) 12:42:53ID:3Jsalxxeそうですか・・・
ありがとうございます。
0583login:Penguin
2009/03/07(土) 13:22:29ID:i3zpFFYIlocateで探せばいいんじゃね?
0584login:Penguin
2009/03/07(土) 13:57:05ID:lce5/trY0585login:Penguin
2009/03/07(土) 14:22:38ID:i3zpFFYIファイル名が想像も付かないようなのはほとんどない。
0586login:Penguin
2009/03/07(土) 14:23:23ID:VexE1E1Y自分で少し触った程度と語ってるじゃない
Apacheにしても中身見れば設定した経験あればすぐ対応可能な程度で
作法が違うから設定できないファイルないだろ?
昔からディレクトリ構成が…書き方が…なんて話散見してるけど、ユーザーが困る話は眉唾だと思う
0587login:Penguin
2009/03/07(土) 14:41:30ID:jucdoCsi8.10は8.04より重いようだ
ということで8.04に戻した
0588login:Penguin
2009/03/07(土) 14:58:31ID:lce5/trYすとりー民具信者乙
0589login:Penguin
2009/03/07(土) 15:19:44ID:VexE1E1Y>>587は毎度のUbuntuはXPより重いと連呼してる人でしょ
新しいバージョンがなんで軽くなるのか理解できない可哀想なあの人でしょ
Windowserならそう思うのも仕方ないだろ
毎度重くなってくからなwWindowsは。
7はVistaより速いけど機能的に言うと、買うようなものではない。M$信者なら買うだろうけどwww
Ubuntuは9.04で高速化するんだったよな
LiveCD起動でも確かに8.10より速いような気がす
(この調子でUbuntuは速くなり、Windowsはいつも通り重くなりゃ、Ubuntuの天下になる。)
0591login:Penguin
2009/03/07(土) 16:28:11ID:DLfbPZLP0592login:Penguin
2009/03/07(土) 16:35:15ID:1Yet/nqD8.04はお世辞抜きにお勧めだよ。8.10壊しちゃったから俺も8.04にしようかと思ってた。
けど今回は試しで9.04入れちゃったw
8.10の時も解り難かったIPの固定だけど9.04のしかもKDEなんてまるで解らんよ。固定IPにしたいけど
出来ないでいる。しかも再起動も9.04は原理がまるで違うっぽい。今までのOSだと再起動はBIOSレベルで
やってたけど9.04はそのまま自分で再度カーネルを読み込もうとしてる。それがまともに動かないから俺のPC
は今再起動しようとしたら一旦シャットダウンしないといけない。まあまともに動いたら9.04は再起動でも
爆速かもしれんねw
0593login:Penguin
2009/03/07(土) 16:52:59ID:NotGyHwb0594login:Penguin
2009/03/07(土) 16:56:30ID:o9wtERqS正しい手順を踏まないと初期設定が復活してしまう難解な方法。
0595login:Penguin
2009/03/07(土) 17:14:31ID:lce5/trYフォーラムにその罠とやらが載ってるな。
0596@株主 ★
2009/03/07(土) 17:16:22ID:UXvA7VHGだからサービス切ってinterfacesとresolv.confに書いてる。
0597login:Penguin
2009/03/07(土) 17:18:27ID:1Yet/nqDそう、8.04までは確かそういった解り易い方法で問題なかった。8.10でおもむろにそれやってもダメですw
8.04がお勧めってのはネットワークの設定にしろまだ革新的な事がそれほど入ってないからやり易いって意味もある。
LTSで安定してるし。
9.04なんかね、sudo /etc/init.d/kdm(gdm) stopとかやって完全にGUIを切り捨ててコンソールにいるつもり
でもそっからshutdown -r nowなんてやると丁寧にもkdm(gdm)が立ち上がって来てそっからそれがリブート
処理に入るからねw
0598login:Penguin
2009/03/07(土) 17:20:41ID:Wk5u3dnx0599login:Penguin
2009/03/07(土) 17:31:36ID:1Yet/nqDうわ、凄いマニアックな人発見w
0600login:Penguin
2009/03/07(土) 17:39:06ID:i3zpFFYI> NetworkManagerはどうも使いづらい。
新しい人はNetworkManagerを使った方が圧倒的に分かりやすいはず。
無線LAN、VPNを含めて考えると、WindowsやMac OS Xより設定しやすい。
「前のやり方が俺には分かりやすい」って事を「簡単」なんて言わない方がいい。
0601login:Penguin
2009/03/07(土) 17:41:32ID:NotGyHwb面倒だねぇ。
うちは基本的に8.0.4 LTSだけど、p2専用に立てているのが8.1.0でこいつはinterfaces書き換え
(resolv.confは初期設定時にセットされたのと一緒だからそのまま)で別に問題ないけど、
これはたぶん、server版だからなんだろうな。
0602login:Penguin
2009/03/07(土) 18:57:47ID:EhGgdQlc0603login:Penguin
2009/03/07(土) 18:58:49ID:DmL/wCm48.04LTSを利用していますが、前回(3月3日)のアップデートで
カーネルのアップデート(2.6.24-24)が来たので
アップデートしようとしましたが、menu.lstの設定がよくわからず
バックアップもとっていなかったためキャンセルし、2.6.24-23のままにしました。
ですが2.6.24-24がそのまま残っているのが気持ち悪くSynapticからアンインストールし
menu.lstのバックアップも完了したので、再度2.6.24-24にアップデートしようとしましたが
何故かできません。
どうやったら、2.6.24-24にアップデートですることができますか?
0604login:Penguin
2009/03/07(土) 19:00:26ID:Xidn8GFv場合によりけりだよ。
0605login:Penguin
2009/03/07(土) 19:39:44ID:EhGgdQlc0606login:Penguin
2009/03/07(土) 20:45:35ID:1Yet/nqDmenu.lstを自分用に書き換えてたりすると、カーネルアップデートの時に最後に質問される時がある。
カーネルアップデートの途中でもしかしてmenu.lstの内容がオフィシャルと違うけどどうするって聞かれたのかな?
その時に解らないからそこでキャンセルしちゃったのかな?
だとしたら多分menu.lstは更新されてなくてupdate-grubもまだだろうから普通に古いカーネルで動いているんでしょう。
まあ念のため入れたいlinux-image-***とlinux-headers-***とlinux-restricted-modules-***を
sudo apt-get --reinstall install linux-image-*** linux-headers-*** linux-restricted-modules-***ってやれば
再インストールしてくれるはず、そしたら最後にまたmenu.lstの設定とか始まるからもしそこで質問が出たら
オフィシャル通りの内容で書き換えを選んだ方が無難。再起動して動いたら自分用の設定のmenu.lstに書き換えたり
すればいいよ。
ちなみにDebianの場合はパッケージがきちんと動くようにmenu.lstを書き換えるからもし最初に何も質問されなくて
単純にmenu.lstが書き換えられちゃう心配から自分で途中でインストールをキャンセルしたなら、次回からは
そんな心配無用ですw
Alternate CD自体にパッケージを追加できるならできる。
「ubuntu-desktop-ja」を追加するってことだからね
とりあえず、ダウソして解剖してみるか。
0609750
2009/03/08(日) 01:11:04ID:qa09HcES0610login:Penguin
2009/03/08(日) 01:26:38ID:7TQih0cKユーザディレクトリ内の.gconf/apps/panelを消して再起動したらどうなるだろう?
0611login:Penguin
2009/03/08(日) 02:07:07ID:AxQlF/lAあとは[パネルに追加]で内容を元に戻す。
0613login:Penguin
2009/03/08(日) 04:05:24ID:CQnK0uvhユーザIDがlinuxになっちゃうというのは困ります。
何とか変更する方法ないですか?
ぐぐった感じでは難しそうで。
0614login:Penguin
2009/03/08(日) 04:27:45ID:JY+752H40615login:Penguin
2009/03/08(日) 09:25:20ID:7TQih0cKデスクトップ右の区切り線はほんとにデフォと同じか?
その方法じゃ完璧に戻せないと思うけど
0616603
2009/03/08(日) 10:18:34ID:hFWHgGcdありがとうございます。
単純にapt-getすれば良かったわけですね。
最近GUIに慣れてしまって、存在を忘れていました・・・反省。
Epiphanyなんてのもあったっけ?
せっかくのLinuxだし、使ってみるか。
0618login:Penguin
2009/03/08(日) 12:54:11ID:lCOvpJIj頼むから日記はチラシの裏に書いてください。
0619login:Penguin
2009/03/08(日) 12:55:13ID:xOFy2//Lスマソ
つい書き込んでしまう癖が出てしまっった;;
0621login:Penguin
2009/03/08(日) 13:25:27ID:1wLqW7O2%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%B8%E6%88
>>607-608
%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E6%AF%8D%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4
>>617
%E6%AD%A2%E6%9C%80%E8%BF%91%E6%96%87%E5%A3%87%E3%81%AE%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%90%8C%E7%9B%9F%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E4%BB%8A
>>620
%E3%81%93%E3%81%AE%E3%80%81%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC%E3%81%AB%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%A8%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%96%87%E5%8C%96
%E3%81%AE%E5%84%AA%E8%B6%8A%E6%80%A7%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E5%8A%A3%E7%AD%89%E6%80%A7%E3%81%A8%E9%87%8E%E8%9B%AE%E6%80%A7
%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E9%AB%98%E5%90%8D%E3%81
%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81
%AF%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%80%8D%E3%81
%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%82%92%E8%A3%8F%E8%BF%94%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E6%82%AA%E3%81%84%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8F
%8D%E6%98%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%E4%BE%8B%E3%81%88%E3%81%B0%E3%80%81%E9
%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85%E3%82%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82
%82%E3%81%8C%E3%80%81%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%A7%E7%B6%9A%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%81
0622login:Penguin
2009/03/08(日) 13:25:27ID:1wLqW7O2%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%B8%E6%88
>>607-608
%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E6%AF%8D%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4
>>617
%E6%AD%A2%E6%9C%80%E8%BF%91%E6%96%87%E5%A3%87%E3%81%AE%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%90%8C%E7%9B%9F%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E4%BB%8A
>>620
%E3%81%93%E3%81%AE%E3%80%81%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC%E3%81%AB%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%A8%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%96%87%E5%8C%96
%E3%81%AE%E5%84%AA%E8%B6%8A%E6%80%A7%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E5%8A%A3%E7%AD%89%E6%80%A7%E3%81%A8%E9%87%8E%E8%9B%AE%E6%80%A7
%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E9%AB%98%E5%90%8D%E3%81
%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81
%AF%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%80%8D%E3%81
%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%82%92%E8%A3%8F%E8%BF%94%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E6%82%AA%E3%81%84%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8F
%8D%E6%98%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%E4%BE%8B%E3%81%88%E3%81%B0%E3%80%81%E9
%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85%E3%82%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82
%82%E3%81%8C%E3%80%81%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%A7%E7%B6%9A%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%81
0623login:Penguin
2009/03/08(日) 13:25:27ID:1wLqW7O2%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%B8%E6%88
>>607-608
%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E6%AF%8D%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4
>>617
%E6%AD%A2%E6%9C%80%E8%BF%91%E6%96%87%E5%A3%87%E3%81%AE%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%90%8C%E7%9B%9F%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E4%BB%8A
>>620
%E3%81%93%E3%81%AE%E3%80%81%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC%E3%81%AB%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%A8%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%96%87%E5%8C%96
%E3%81%AE%E5%84%AA%E8%B6%8A%E6%80%A7%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E5%8A%A3%E7%AD%89%E6%80%A7%E3%81%A8%E9%87%8E%E8%9B%AE%E6%80%A7
%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E9%AB%98%E5%90%8D%E3%81
%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81
%AF%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%80%8D%E3%81
%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%82%92%E8%A3%8F%E8%BF%94%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E6%82%AA%E3%81%84%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8F
%8D%E6%98%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%E4%BE%8B%E3%81%88%E3%81%B0%E3%80%81%E9
%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85%E3%82%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82
%82%E3%81%8C%E3%80%81%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%A7%E7%B6%9A%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%81
0624login:Penguin
2009/03/08(日) 13:32:19ID:lCOvpJIj0625login:Penguin
2009/03/08(日) 13:34:59ID:xOFy2//L0626login:Penguin
2009/03/08(日) 13:35:18ID:i/97wB2l0627login:Penguin
2009/03/08(日) 14:10:16ID:7TQih0cK0628login:Penguin
2009/03/08(日) 14:15:28ID:NLS9R9U+0629login:Penguin
2009/03/08(日) 14:22:16ID:lCOvpJIjまずは君の「面白い」を定義してください><
>>628
つ http://home.kendomo.net/board/decode/decode2.php
0630login:Penguin
2009/03/08(日) 14:25:05ID:i/97wB2lubuntuを使ってどんな事ができますか?
ブッラッデーマンデーのようなハッキングとかできますか?
0631login:Penguin
2009/03/08(日) 14:32:25ID:lCOvpJIjその番組、いろいろ間違っていることだらけのようだが・・・。
0632login:Penguin
2009/03/08(日) 14:39:41ID:7TQih0cKthx!
韓国がWBCでコールド負けして火病ってるまで読んだ
0633login:Penguin
2009/03/08(日) 14:53:42ID:MXCk16Stできないことはないが・・・
君はもうちょっとパソコンについて勉強してからにしたら?
ちなみに、不正アクセス禁止法で逮捕される可能性があるのでやるなら自己責任で。
>>631
ですよね。
IPアドレスが適当だったり・・・
まず、あんなに簡単にハッキングとかできないし、
設定がめちゃくちゃの部分も多々あります。
0634login:Penguin
2009/03/08(日) 14:58:58ID:i/97wB2l>>633
お返事ありがとうございます!
いろいろパソコンにお詳しいようですね。ハッキングについてもうちょっと教えてください!
0635login:Penguin
2009/03/08(日) 15:01:43ID:lCOvpJIjもういいから帰れ!
0636login:Penguin
2009/03/08(日) 15:02:03ID:zwCdUuTM0637login:Penguin
2009/03/08(日) 15:02:55ID:9KDqnSQbここ読むといいよ
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html
0638login:Penguin
2009/03/08(日) 15:04:07ID:lCOvpJIjハッカーとクラッカーの区別もできないようなヤツがLinux板にも
いる時代なのか・・・
0639login:Penguin
2009/03/08(日) 15:05:47ID:MXCk16Stハッキングではなく、クラッキングだ。
>>634
スレ違いだからこれ以上は嫌われるぞ
0640login:Penguin
2009/03/08(日) 15:16:18ID:+NmKjLolクラッキングする人は悪意のあるプログラマーとスクリプトキディによって成り立っている。
ようするにプログラムを学べ。以上。
0641login:Penguin
2009/03/08(日) 15:17:48ID:9KDqnSQbドラマ見てないから知らんけどクラッキングはしてなかったの?
0642login:Penguin
2009/03/08(日) 15:24:36ID:i/97wB2lハッカーとクラッカーの違いはなんですか?
>>640
プログラミングはC言語を習得すればよろしいのでしょうか?
0643login:Penguin
2009/03/08(日) 15:34:07ID:7TQih0cKハッカー クラッカー スクリプトキディでググカス
0644login:Penguin
2009/03/08(日) 15:47:01ID:/BjyRkwVか
0645login:Penguin
2009/03/08(日) 15:58:38ID:etm7OjCt伝統芸能を引き継ぐのもそろそろやめろ
0646login:Penguin
2009/03/08(日) 16:00:42ID:+NmKjLol最初はC言語で良いよ。
その後、Javascript、perl、phpを抑えるのが良いね。sqlも覚えておくべし。ネットワークに関するコマンド類も知っといた方が良い(nmapとか)。あとwiresharkも使えるようにしとけな。
アセンブラも抑えておくと幅が広がるね。逆アセンブルしたコードを仕様に書き戻す練習するべし。
0647login:Penguin
2009/03/08(日) 16:04:28ID:z8X3XAtZ形式的には基本的に同じことは多い。
集合論的にはクラッキングをハッキングの部分集合。
神学的には多少の差があることもあるが、行為者側と被行為者側で意見が一致しないことも多い。
画面をよく見てみると、全部TimeOutなんだよ・・・(ガチ)
0649login:Penguin
2009/03/08(日) 16:42:27ID:EkVGHjwONetworkManagerを消しましたw
海外のUbuntuフォーラムでKDEの固定IP方法で騒いでる所見て固定に成功したけど、今度はresolv.confが勝手に
書き換えられてその都度設定するハメに。dhclient.conf書き換えても一向に変わらない。
どうやらNetworkManagerがresolv.confを書き換えてるっぽい。
NetworkManager消したらあっさり言うこと聞いてくれた、なんかパッケージの説明文見たらコンセプトが見えた。
つまり自分で設定する人は使わない方が良いって事なのね^^;
http://packages.ubuntu.com/intrepid/network-manager
0650login:Penguin
2009/03/08(日) 18:11:41ID:xA2BUV+qミント味のクラッカーって旨そうだ
0651login:Penguin
2009/03/08(日) 18:26:22ID:T20IYcVx0652login:Penguin
2009/03/08(日) 18:34:43ID:i/97wB2lとりあえず、DELLのネットブックにubuntu搭載モデルがあるようですので
それを購入してプログラミングとかがんばってみたいと思います。
0653login:Penguin
2009/03/08(日) 18:44:28ID:uVTtvSfhあんな非力なマシン買わない方がいい。すぐにもっといいのが欲しくなる。
Getewayの5万程度のマシンに自分でubuntu入れるのがおすすめ。
0654login:Penguin
2009/03/08(日) 18:46:22ID:DVoChW1ENetworkManagerでも、
「接続の編集」から有線あるいは無線のエントリを編集して、
IPv4設定のところを「手動」にして設定するだけだよ。
細かい部分は、
http://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3363
を参考にしてください。
当たり前だけどちゃんと最新版にもしといてください。
0655login:Penguin
2009/03/08(日) 19:58:24ID:yf8nYYSn誰とは言わない
0656login:Penguin
2009/03/08(日) 19:59:56ID:1jXwxAx9俺だろ?
0658login:Penguin
2009/03/08(日) 20:20:21ID:7TQih0cKなんだBeなしでスレ勃てられなくてもかくことは出来るんだな
消防はやっぱオナニーだなうん
0659login:Penguin
2009/03/08(日) 20:21:12ID:drI1Lt4/レスどうもです。実は使っているのが9.04のKDEなんですがちょっと癖がありそうです。
kubuntu-desktopやkdeなどのメタパッケージをインスコしても何故かネットワークの管理と電源管理が上手く働いて
無いんです。なんとなくこのKDE4.2に対応したパッケージが無いような気がw
仕方無しにそれらは自分でknetworkmanagerやpowernowd等のKDE3御用達のパッケージを入れるのですが、その
ネットワークツールで例の8.10時代の事をやっても上手くいきませんでした^^;
時期が時期なんでこのまま9.04突入しようかと思ってます。リリース時にはもう少し改善されてると思います。
それと自分でビルドしたカーネルを使っている人は/にあるvmlinuzとinitrd.imgのリンクを/bootにある自分の
作ったvmlinuzとinitrd.imgに張り直さないと再起動でハチャメチャになりますw 参考までに。
> なんだBeなしでスレ勃てられなくてもかくことは出来るんだな
当たり前じゃん。馬鹿じゃないの?
> 消防はやっぱオナニーだなうん
は?意味不明。
Wikipedia読んでオナニーの本来の意味を理解しろ。
と煽られてみる
0661login:Penguin
2009/03/08(日) 20:29:28ID:JWoIFAIphttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1235319741/
0662login:Penguin
2009/03/08(日) 20:41:54ID:yf8nYYSnあぼ〜ん
の文字を見ながらあぼ〜んさんの心に
平安がおとずれることを祈っております。
よかったよかった。
日本語が読めるようになったのか。
0664login:Penguin
2009/03/08(日) 21:14:32ID:7TQih0cKなんだ?糞ガキ小学生の自演スレ?
意味不明。開いてから言え。
0666login:Penguin
2009/03/08(日) 21:30:02ID:7TQih0cK開いた上で言ってますが?
0668login:Penguin
2009/03/08(日) 21:38:56ID:AxQlF/lA0669login:Penguin
2009/03/08(日) 21:41:20ID:i/97wB2l0670login:Penguin
2009/03/08(日) 21:41:28ID:yM6j7Svnそうだそうだ
自演じゃなてチラ裏だ
0671login:Penguin
2009/03/08(日) 21:44:14ID:yM6j7SvnまずリカバリCDでパーテーションを切りなおしてインストールしなおす
次に空いたスペースにUbuntuをインストールする
インストール済みのパーテーションを弄るのは正直オススメしない
0672login:Penguin
2009/03/08(日) 21:45:26ID:i/97wB2lリカバリCDはパソコン屋さんで購入すればよいのでしょうか?
0673login:Penguin
2009/03/08(日) 21:46:28ID:yM6j7Svnメーカーに電話しないと購入できないと思う
0674login:Penguin
2009/03/08(日) 21:48:23ID:i/97wB2lメーカーとは購入したパソコンメーカーに問い合わせればよいのでしょうか?
0675login:Penguin
2009/03/08(日) 21:49:22ID:AxQlF/lA0676login:Penguin
2009/03/08(日) 21:49:47ID:MXCk16St付属しているだろ?
安いOS無しPC買う・Windowsいらないだったら、公式サイトからISOファイル落としてCDに焼いてbootさせればいい。
もし、分からないようであればUbuntu Linuxの本を買ってみたらいい。
1000円くらいの安い本でいいから。書店に行ってみな。
0677login:Penguin
2009/03/08(日) 21:51:57ID:MXCk16Stでも、フリーソフトもあるだろ。
0678login:Penguin
2009/03/08(日) 21:54:33ID:i/97wB2l今、あまりお金がないので極力お金を使わないでやりたいんです。
ISOファイルというのをCDに焼くのはどうやればいいのでしょうか?
当方、少しでもubuntuを勉強して就職に有利にないたいのです。
0679login:Penguin
2009/03/08(日) 21:56:36ID:yM6j7Svnだったら残念だけど何も教えられないな
「起きた問題に対して自分で調べたりして対処していく事」が求められる能力だから
0680login:Penguin
2009/03/08(日) 22:03:53ID:i/97wB2l0682login:Penguin
2009/03/08(日) 22:05:23ID:ij1AD/9rttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/BurningISO
ttp://www.ubuntulinux.jp/download
ttp://linuxsalad.blogspot.com/search/label/introduce
ttp://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2520
どのサイトもじっくりよんで
0683login:Penguin
2009/03/08(日) 22:05:41ID:R7yauXDr// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|isoファイル 焼き方 │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
0685login:Penguin
2009/03/08(日) 22:06:57ID:R7yauXDr0686login:Penguin
2009/03/08(日) 22:07:57ID:i/97wB2lみなさん、ありがとうございますm(_ _)m
一通り、調べてきます。ホントにありがとう。
>>679
おまえ、マジで氏ねよ。
0687login:Penguin
2009/03/08(日) 22:08:24ID:SkT9qcYq0688login:Penguin
2009/03/08(日) 22:09:51ID:AxQlF/lAマジにしても、初心者スレであっても、おしえて君スレじゃあない。
0689login:Penguin
2009/03/08(日) 22:15:39ID:yM6j7Svn0690login:Penguin
2009/03/08(日) 22:16:28ID:SkT9qcYq他人を貶して自分はいい子ちゃんか 吐き気がする
0691login:Penguin
2009/03/08(日) 22:23:12ID:yM6j7Svnとりあえず、落ち着いてsageよう
な?
0692login:Penguin
2009/03/08(日) 22:24:26ID:1wLqW7O2そういう用途であれを買うのはさすがにお勧めできない…
0693login:Penguin
2009/03/08(日) 22:31:42ID:lCOvpJIjその糞ガキは追放されるべき。
>>681
>二度と回答するなよ低能
こんな事いうくらいならお前もここで質問すんな。
質問しなくちゃわからない程度の野郎が偉そうな口たたくな。
0694login:Penguin
2009/03/08(日) 22:34:34ID:lCOvpJIj「これだからUbun厨は」っていつか言われるぞ。
うn
0696login:Penguin
2009/03/08(日) 22:44:15ID:lCOvpJIjお前まじめに答えてるの?
0697login:Penguin
2009/03/08(日) 22:46:44ID:mPbBO33g,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
うn
これからは質問せずに実験しまくってgeditにメモしまくるよ!(個人的にはKateよりgeditのほうが気に入ったからKubuntuながらgedit使ってる)
0699login:Penguin
2009/03/08(日) 22:52:16ID:zwCdUuTM0700login:Penguin
2009/03/08(日) 22:53:52ID:yM6j7Svn0701login:Penguin
2009/03/08(日) 22:57:50ID:07DsHWkP0702login:Penguin
2009/03/08(日) 22:58:15ID:lCOvpJIj連鎖あぼーんはおすすめできない。
あの機能は有害。
有益な情報まで消えてしまう。とにかくゲロゲロ。
0703login:Penguin
2009/03/09(月) 00:28:52ID:+X9te1g9wineでjaneを使う場合、ブラウザのパスは何にすればfirefoxでURLを開けるのでしょうか?
それとも無理?ですか?
0704login:Penguin
2009/03/09(月) 00:33:27ID:Sx5ZF+Ieこれでいいんでね
0705login:Penguin
2009/03/09(月) 00:35:10ID:+X9te1g9おおおおおおおおありがとう
0706login:Penguin
2009/03/09(月) 02:33:27ID:gyx3pJ3w0707login:Penguin
2009/03/09(月) 03:29:56ID:h6gxyRLH何かあるんでしょうか?OOoだけにしても、Windows版の方がよくできてますよね?
0708login:Penguin
2009/03/09(月) 03:51:01ID:M1SrbeNU0709login:Penguin
2009/03/09(月) 03:54:47ID:QnMbW756かといってWindowsを捨てたわけではない・・・
Firefox、 ThunderBird はWindowsのほうが同能力のPC使ってても
動作がとても軽快だったりするが、通常運用はUbuntuでぜんぜん問題ない
そんでWindowsでしか使えないアプリもあったりで必要なときにWinを使う
将来的にはWindowsソフトもLinuxソフトも垣根を越えて
同時にお手軽に使える世界がくればいいなぁとこぉ・・・(;´Д`)
0710login:Penguin
2009/03/09(月) 08:17:41ID:uoRrDPzVOOやFIrefoxなど元々フリーな物はWINとLinuxでそう機能は変わらないと思うよ。でもGUIの動きはWINの方が良いね。
ほとんどのGUIアプリの動きはまずWINの方が良い。
Vistaのライセンスをコロリと変えたりOfficeの価格を子供がいる人は半額で変えるようにしたりちょっと最近のMSの
やり方に疑問をもって、実際WINが無くなったらどうなるんだろうって実験的にわざと不便でもLinuxメインにした。
なんとかなっちゃうねw でもUbuntuが無ければ無理だったと思う。
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Edgy_ja
今ではこの情報も古くて大分操作が変わってるんだけど、このページのおかげでWINでやっていたほとんどの事が
全く問題なくしかも直ぐに出来た。逆にいうとこのページを見つけたからUbuntuにした。
0711login:Penguin
2009/03/09(月) 08:52:55ID:wz4xCAGjUbuntu8.10の超高速OSの作り方(初心者向け)
Ubuntu8.10 Minimal CDをダウンロード
↓
パッケージを何も選ばずにインスコ
↓
sudo apt-get installで以下のパッケージをインスコ
sudo apt-get install lxde lxterminal evince alsa-oss ufw gnome-utils jockey-common jockey-gtk
↓
以下のコマンドをコンソールからやる
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/intrepid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja
日本語セットアップヘルパーから自分の好きなパッケージをインスコ
↓
以下のコマンドをコンソールからやる
sudo wget http://www.medibuntu.org/sources.list.d/intrepid.list --output-document=/etc/apt/sources.list.d/medibuntu.list
sudo apt-get update && sudo apt-get install medibuntu-keyring && sudo apt-get update
sudo apt-get install firefox w32codecs libdvdcss2 mplayer mozilla-mplayer
↓
以下のコマンドをコンソールからやりサウンドの調整
alsamixer
↓
めちゃくちゃ速いデスクトップの出来上がり
0712login:Penguin
2009/03/09(月) 08:59:51ID:Ips121K7Puppyよりいけると思っている。
作ったら名前はLubuntuになるのかな?
0713login:Penguin
2009/03/09(月) 09:02:49ID:wz4xCAGjおまいらも711見て
実際にインスコして不備な点を追加してうpキボンヌ
0714login:Penguin
2009/03/09(月) 09:54:41ID:01GoQE/OLubuntu? LXDE Meet up with Mark Shuttleworth in Berlin
http://blog.lxde.org/?p=208
0715login:Penguin
2009/03/09(月) 10:31:34ID:zPreoFiP最初からっていうなら、ライブCDの部屋氏に期待(って期待されても困るだろうけどw)
0716login:Penguin
2009/03/09(月) 11:21:44ID:GbpJfwApすでにある
0717login:Penguin
2009/03/09(月) 12:21:17ID:SjEz6HtGubuntuで使えるけどね、やはり最初からlxdeになっている方
がサイズは小さいのだけれど。
ubuntuベースでlxdeを採用したディストリ
PUD
ttp://pud-linux.sourceforge.net/index.en.html
台湾製だけどjapanese teamのメタパッケージで簡単に日本語化できると思う。
0718login:Penguin
2009/03/09(月) 21:04:42ID:dj4Omogf家族共用のPCなので自分の使うソフトを自由に入れるためにUSBにubuntuを入れました。
しかし、BIOSの起動優先順位でUSBを最優先にしてもUSBから起動されません。
理由が分かる方教えていただけませんか?
PCはNECのLaVieでOSはvistaです。
USBにはUbuntuの8.10を入れています。
0719login:Penguin
2009/03/09(月) 21:06:37ID:dj4Omogf家族共用のPCなので自分の使うソフトを自由に入れるためにUSBにubuntuを入れました。
しかし、BIOSの起動優先順位でUSBを最優先にしてもUSBから起動されません。
理由が分かる方教えていただけませんか?
PCはNECのLaVieでOSはvistaです。
USBにはUbuntuの8.10を入れています。
0720login:Penguin
2009/03/09(月) 21:07:01ID:whxdkcQDシステム→システム管理→日本語板セットアップ・ヘルパ
で選択すると、2.5.0beta2がインストールされてしまいます。
2.6安定板がリリースされているのでこっちをインストール
したいのですが、どうすりゃ良いのでしょうか?
0721login:Penguin
2009/03/09(月) 21:08:17ID:dj4Omogfすいません。
0722login:Penguin
2009/03/09(月) 21:16:31ID:jW3Ly648experimental リポジトリにあるよ。
0723login:Penguin
2009/03/09(月) 21:25:35ID:whxdkcQDありがとうございます。
システム→システム管理→ソフトウェア・ソース
でリポジトリを追加すれば良いんですかね?
試してみます。
> lxdeパッケージをsynapticでインストールするだけで簡単に
そうなのか
なら早速入れちゃうぞ
家→KDE
外→lxde
っていう使い方ができそうだな。
>>718-719
LaVieの何か分からないけど・・・
電源入れて、一瞬NECロゴが出てくるよな?
そこでPauseを押すと、延々といろんなデバイスに巡ってくれるから、
少し待ったらBIOSブートメニュー(EscかF12辺りだと思う)に入ればおk
LaVie LightはEscだけどね。(俺の場合は何もしなくてもUSB-HDDから起動できるけどw)
0725login:Penguin
2009/03/09(月) 21:42:08ID:dj4Omogf丁寧な回答ありがとうございます。
無事にBIOSブートメニューに入れたのですが、USBでブートするのを選ぶと、
pen drive without operating systemとでてきました。
もしかしたら、ubuntuをUSBに入れるのもミスってる可能性があるので、
一回USBフォーマットして入れなおしてみます。
0726login:Penguin
2009/03/09(月) 21:47:56ID:v7Mer9fG0727login:Penguin
2009/03/09(月) 21:49:55ID:U4fRB/np0728login:Penguin
2009/03/09(月) 21:56:10ID:/F+uQIN2Webを見たり、OOoで表計算やワープロを使ったり、写真の整理やプリント。
その他、メモを取ったり、スクラップしたり、色々やってる。
Ubuntuを入れるUSBに入ってるのを一旦、LiveCDのGpartedで全末梢して、
そのあとに| fat32(/windows) | ext3(/) |ext3(swap)|くらいに切って、インストール進める。
GRUBブートローダは/じゃなくてUSBにインストールしようね
0730login:Penguin
2009/03/09(月) 21:59:12ID:+bHTmhWi仕事だから使い始めたけど、ubuntuを知ってからは、もう家のメインマシンもubuntuにした。
この完成度ならWindowsいらんわ。
0731login:Penguin
2009/03/09(月) 22:00:07ID:OObYIgiR釣りだ。相手すんな。
0732login:Penguin
2009/03/09(月) 22:01:57ID:nbflTQeI何のためにと聞かれたらPCを動かすためとしか言いようがない
0733login:Penguin
2009/03/09(月) 22:06:31ID:Z22LzWD3今は遊びだが、最近サーバに興味が出てきたので、そのうち仕事として使うかもしれん。
0734login:Penguin
2009/03/09(月) 22:06:36ID:u9qXTbxo0735login:Penguin
2009/03/09(月) 22:07:12ID:EZZ5Lxflツッコミはしないことにした。
0736login:Penguin
2009/03/09(月) 22:14:51ID:gmXbHgG/WindowsはYahoo!動画とGyao以外で使いどころがないから。
あれはlinux-swap専用のfsなの?
ext3で設定したけど・・・(自動的にlinux-swapにしてくれてるのかな?)
いまいちよく分からないけど知ってても知らなくてもどうだっていいことだからいいや(ggrマンドクセ)
0738login:Penguin
2009/03/09(月) 22:41:13ID:gmXbHgG/ext3はdata partitionだからIDが0x83。(genhd.hなどに書いてある)
IDが正しくなければswapは設定されてない。(swapon -sでチェック)
swapはなくてもメモリ使い尽くすまでは動くから。
0739login:Penguin
2009/03/09(月) 22:46:35ID:EZZ5Lxflいやよくわかっていないことを人に教えるのはやめろよ(^^;
0740login:Penguin
2009/03/09(月) 22:46:40ID:dj4Omogf分かりました。
今Gpartedを落としてる途中なので、CDに焼けたらその通りにやってみます。
もし分からなければ、また聞くかもしれません・・・
> (昔のSolaris swapとID重複)
エェェェェェェェェェェエ
>>739
でも、swapあんまり関係ないじゃん(汗
>>740
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
UbuntuのLiveCDに入ってるよ
変更を加えないで起動をやってパーティーションエディタとかいう名前のやつ起動すりゃGpartedだよ
0742login:Penguin
2009/03/09(月) 22:57:58ID:tHQJvJLGインターネットするため。
とくに2ch
0743login:Penguin
2009/03/09(月) 23:00:04ID:EZZ5Lxflああ、もういいや。
0744login:Penguin
2009/03/09(月) 23:26:18ID:K3Qwf8Mjパソコンを使って便利で楽な作業をしたかったのでOS選んだらLinuxだった。
Linuxの勉強って変な言葉だな。
0745login:Penguin
2009/03/09(月) 23:31:28ID:+bHTmhWi資格取得とかなんでもいいから目的意識を持たんと。
0746login:Penguin
2009/03/09(月) 23:36:00ID:dj4Omogfちょww
マジですか、ちょっと見てきます・・・w
0747login:Penguin
2009/03/09(月) 23:55:25ID:v7Mer9fG>>730
>>733
>>736
>>742
>>744
結局、おまえらはWindowsで十分なことしかやってねーのかよ、おいw
かっこつけてLinuxなんかインストールしてんじゃねーぞタコ氏ね
0748login:Penguin
2009/03/09(月) 23:59:28ID:UNScSQ3C0749login:Penguin
2009/03/09(月) 23:59:38ID:K3Qwf8Mj必要もないのに資格取得目指しても意味が無い。
Ubuntuでソフト使うだけの人が勉強と呼べるものをする必要ない。
Linuxの勉強って広義すぎて無意味なんだけど。
0750login:Penguin
2009/03/10(火) 00:00:10ID:dlh6n2f8Windowsだと不便じゃないか。
0751login:Penguin
2009/03/10(火) 00:01:04ID:gyx3pJ3wまず8.10はUSBでは不具合起こしやすいよ〜。
8.04がオススメ
0752login:Penguin
2009/03/10(火) 00:02:48ID:EZZ5Lxflもう慣れたけど。。
0753login:Penguin
2009/03/10(火) 00:03:01ID:fN1du2oR0754login:Penguin
2009/03/10(火) 00:03:43ID:/F+uQIN2Windowsも使っているけど、windowsの勉強なんかした事もない。
だからLinuxの勉強もしない。
OSなんかどれでも一緒。
0755login:Penguin
2009/03/10(火) 00:05:34ID:+bHTmhWi0756login:Penguin
2009/03/10(火) 00:08:37ID:KNfww0tl0757login:Penguin
2009/03/10(火) 00:10:24ID:dlh6n2f8一緒じゃない。
Windowsだけだったら相応の苦行を強いられる。
Windowsは不十分OSだ。
0758login:Penguin
2009/03/10(火) 00:15:26ID:jkMI/BFl> >>754
> 一緒じゃない。
> Windowsだけだったら相応の苦行を強いられる。
> Windowsは不十分OSだ。
例えば、どんな苦行?
0759login:Penguin
2009/03/10(火) 00:18:32ID:U7EoI0B8どの辺が不便なの?w
0760login:Penguin
2009/03/10(火) 00:18:55ID:QxIVeyUMあるいは良薬は口に苦し的な、苦行だから勉強になる、とか
0761login:Penguin
2009/03/10(火) 00:19:01ID:Mij55puAprimeはどうかなと思って入れても表示されません。
IMエンジンの項目にはその他でRAWと英語しかないです。
0762login:Penguin
2009/03/10(火) 00:30:09ID:1h3+rebs向上心をPCを向ける必要もないだろ
そろそろ開発者=ユーザじゃなくて使うだけの人もいるLinuxになった方がいい
PCは弄る為にあるのではなくPCを使って何かする為にあるんだろ?
0763login:Penguin
2009/03/10(火) 00:30:54ID:1h3+rebs訂正
PCを→PCに
0764login:Penguin
2009/03/10(火) 00:32:08ID:dlh6n2f8Windowsは手作業管理
Windowsはシェルスクリプトで楽しようとしてもできない
Windowsは重い
Windowsは使い難い
WindowsはMSの都合で多く改悪された
Windowsは時間泥棒
Windowsをメインで使うのはナンセンス
ましてWindowsだけを使うなんてありえない選択肢。
0765login:Penguin
2009/03/10(火) 00:42:27ID:U7EoI0B8ここ初心者スレだよ?w
そんな事にありがたがる初心者いないからw
0766login:Penguin
2009/03/10(火) 00:46:41ID:r5AgX/l/apt-getとか使えば自動で入れてくれるけどアプリケーションメニューに登録されなかったり
最新版を入れるためにはコマンドインストールしなきゃならんかったりとか
初心者が使うことを考えればUbuntuをメインで使う方がナンセンス
0767login:Penguin
2009/03/10(火) 00:53:04ID:q9SGVdVkマジですか?
なら8.4も試してみます
0768login:Penguin
2009/03/10(火) 00:56:54ID:1h3+rebsそんなことしなくても入れ直せばいいだけだろ
その入れ直す作業でさえWindowsは苦行
0769login:Penguin
2009/03/10(火) 00:58:37ID:Rf1rDggf> Windowsで十分なことしかやってねーのかよ、おいw
逆に聞くが、何故、無料のLinuxでできることをわざわざ何万円も出してWindowsでやるんだ?
無料でできるに越したことはないだろ。
同じことを行うなら、低コストのほうがいい。
Windowsにしかできないこと、Linuxにしかできないことをやるなら、必要なほうを使用しなければいけない。
そもそも、Linuxの一番の利点に上げられることが"無料"だろう。
まあ、無料ゆえに完全自己責任なわけで。
0771login:Penguin
2009/03/10(火) 01:26:09ID:sG0JQAMxデスクトップの環境開発というのは、
コマンドを打たなくても使える環境を目指すもの。
Linuxが、デスクトップユーズに充分なOSと成りうる可能性が
見えてきたから、俺は経緯を見るために使ってる。
KDEはコマンド打つ必要はほとんど無いけどね
Gnomeでsudo pon emobileだったのがKDE入れたらGUIでできたから正直驚いた。
0773login:Penguin
2009/03/10(火) 01:32:18ID:UYNGOKpb初心者スレで言うのもあれだが、間違っている。
例えば、hotwire というCLI とGUIの融合を目指したシェルなどが登場している。
バカにも使えるようにオールGUIでというのは理解できるが、バカはそもそもPCを使うべきではない。
0774login:Penguin
2009/03/10(火) 01:36:22ID:/pvMNTiD他の事例があることを理由に「間違っている」と断じるのはどうだろうか
そもそもぱそこんてのは15年前くらいはCUIだけで、
分かってる人しか使えないような仕様だった。
unkomanがぱそこんを使うようになったのは、Windowsが悪い。
0776login:Penguin
2009/03/10(火) 01:48:51ID:21j8Lv5u0777login:Penguin
2009/03/10(火) 01:51:02ID:sG0JQAMx俺はPC88時代から使ってる。
知ってる=馬鹿じゃない
と思っているなら、お前が馬鹿。
0778login:Penguin
2009/03/10(火) 01:55:19ID:hvRaL+SD0779login:Penguin
2009/03/10(火) 01:56:52ID:do6H9cKR0780login:Penguin
2009/03/10(火) 01:57:08ID:sG0JQAMx(俺はゲームはしないよ。簡単なのは作ったことあるけど。)
それがGUIが発達したお陰で、余計な事に頭を使う必要が減った。
コマンド使えると確かに便利。
だけど知っておいて損は無いと言えるような環境で生活する人間は、極一部だ。
0781login:Penguin
2009/03/10(火) 01:59:08ID:21j8Lv5uインストールしただけで大満足。
CUIに固執する。
これが自称Linuxユーザの特徴。
だからこんなくだらない話題で初心者スレを無駄に使う。
寝ろ。
0782login:Penguin
2009/03/10(火) 02:03:23ID:sG0JQAMx>>726に見事に釣られた訳だ。
この話題は↓のスレが妥当。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225203012/
0783login:Penguin
2009/03/10(火) 02:09:41ID:gMEOf1OMそれがlinux
再インストールしてもhomeディレクトリを別ディレクトリにしておけたり、apt-getズラズラでソフト全部はいるのは結構便利だった
お陰で1日で復旧できた
0784login:Penguin
2009/03/10(火) 05:06:48ID:fVpfFXYFあいつもいないのに、この泥沼化・・・。
まあ、人が増えたんだな。
春なんだな。
結構、結構。
0785login:Penguin
2009/03/10(火) 05:23:16ID:21j8Lv5uなぜunix系OSの中でもLinux板だけが分離されているのかという真実を考えてみよう。
ディストリビューションが多いという理由だけではなく、キチガイが多いからだ。
別に不思議に思うことはないだろう。リーナス君自体がそうなのだから。
そしてLinux板の中でもとりわけUbuntuスレにはキチガイが多い。
そういったキチガイを育てるのがUbuntuだと思えばいい。
0786login:Penguin
2009/03/10(火) 06:11:28ID:yuve0RYEWindowsはセキュリティがこわいから。
0787login:Penguin
2009/03/10(火) 06:55:42ID:fVpfFXYF0788login:Penguin
2009/03/10(火) 07:20:47ID:0Qfd4wk2ミ`ー‐、
`⌒丶、'ー-、_ + 十
 ̄\―ヽ._ 二_‐-
\ \  ̄ ‐-  ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
 ̄\ ̄ \‐- ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
+ ニニ ー--\ ⌒Y´ ̄ `丶 __,. -‐二´  ̄ ― +
 ̄\ ! =,. -‐ 二_
_ ヽ.._ ノ
 ̄ 〉 ー- ノ三二 + イヤッッホォォォオオォオウ!
十  ̄―/ ,' /二  ̄ _
ニー/⌒∨ / 二/ /⌒'l  ̄
_ / l /二 / ,イ |二_
/ /| / .ノ 〈. ′ / | _|__ ╋
 ̄_/ _/_ヽ_, .__,/ | |_
彡ニ ,ノ __( )_ 〈__ 三ミ +
+ `⌒  ̄∨ ̄∨― ⌒´
0789login:Penguin
2009/03/10(火) 07:35:19ID:dlh6n2f8なのに自慢気で得意満面にWindowsで語るんだから愚かしい。
普段使いのOSでWindowsはありえない。
0790login:Penguin
2009/03/10(火) 07:50:15ID:4VPWkdoa日曜大工のように楽しさが利便性につながる
0791login:Penguin
2009/03/10(火) 08:16:41ID:r5AgX/l/具体性のある発言もせずにWindows不便だとか非効率だとか
ブラウザの動作はもっさりだわ標準設定で違うディストリ用で使えないプログラムもあるわLinuxの方がよっぽど不便で非効率だろ
0792login:Penguin
2009/03/10(火) 08:20:24ID:hvRaL+SDゆとりの初心者のスレですか?
0793login:Penguin
2009/03/10(火) 08:58:29ID:0Qfd4wk2ぐ
ぐ る ―  ̄ __ ∩2z、
る ん _ -  ̄ ∧_∧ ― ニ二./ /
十 ん (´∀` ) /`/ イヤッッホォォォオオォオウ!
, ' _ l´ '⌒ヽ-‐ / / } } +
/ / / リ | | / ノ
C、/ / ╋ / | |/ / //
& \____/ / ノ/ _/―''
⌒ヽ-、__/  ̄ ̄ ̄`ヽ '´ / 十
/  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| / +
/ ノ {= | |
+ ∠ム-' ノ,ィi、ヽ、
0794login:Penguin
2009/03/10(火) 10:21:37ID:9XnbTnfF[IMエンジン]→[全体設定]で変えられない?
0795login:Penguin
2009/03/10(火) 10:44:44ID:0Qfd4wk20796login:Penguin
2009/03/10(火) 11:05:50ID:qejmSEv4Ubuntu Mini Remix
ttp://ubuntu-mini-remix.crealabs.it/
iso 133MBはなかなかコンパクト。w
0797login:Penguin
2009/03/10(火) 15:11:25ID:UQQhIxu7日本語化するにはどうすればいいんでしょうか?教えてください><
0798login:Penguin
2009/03/10(火) 15:53:11ID:1h3+rebs日本語化されてるのはすとりー民具バージョンのみ
最新版は日本語化されてない
0799login:Penguin
2009/03/10(火) 16:07:10ID:1h3+rebs前は、vlc.moだけ用意すれば良かったと思ったんだけど・・・
0800login:Penguin
2009/03/10(火) 17:03:08ID:Mij55puAIMエンジン->全体設定の項目にAnthyがないです。
0801login:Penguin
2009/03/10(火) 19:17:55ID:Gy0iX3yw[日本語]の中にも?
0802login:Penguin
2009/03/10(火) 19:58:33ID:AstB7myy横からいきなり、失礼します。以前ウインドウズを使ってまして、似たようなソフト探しているのですが、見つからなくて。
もし、よろしければ、お知恵をお貸し願えないでしょうか。
ちなみに、ウインドウズでは「うたたね」と言う名前のソフトでした。Wineを使っても使用できないようでして。
何分、初めてのLinuxで分からないことが多いと思いますが、お教え願えれば、幸です。
ソフト名じゃなくてソフトの機能を晒せよカス
Wineで動かないなら俺たち側でも動かせないからどんなソフトか分からないだろw
0804login:Penguin
2009/03/10(火) 20:06:14ID:ZRF6k2Veこれか?w
ファイル交換ソフト「うたたね」利用者、児童ポルノ法違反で逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/06/22017.html
0805login:Penguin
2009/03/10(火) 20:11:47ID:JdwYkO2L児童ポルノ共有ソフトだよ
0806login:Penguin
2009/03/10(火) 20:14:51ID:0J8O0R0+8.10から興味本位で使い始めたUbuntu初心者からすると
端末開かないとならない時があったり、プラグアンドプレイで
プリンタドライバをインストールできなかったり、PCを実用的に
単なる道具として使おうとするならWindowsの方がはるかに良い。
でも、Windowsには無いカスタマイズ性とかウィルスに対する
安全性とかは趣味でPCをいじるような自分にとってはとても
面白い。
だいぶ一般的になったとは思うけど、LinuxはまだWindowsに
取って代わるのは無理だね。
得に日本では簡単に使えるハガキ印刷とか必須だし。
誤解されると困るけど、自分はUbunntuは面白いOSだし可能性
があると思ってるよ。
Windowsにお帰りください。
Anthyだとそういう変換になるんだよな
0809login:Penguin
2009/03/10(火) 20:19:01ID:21j8Lv5u「そういったキチガイを育てるのがUbuntuだと思えばいい。」なんだよな?
0811802
2009/03/10(火) 20:24:11ID:AstB7myyソフトの機能をお聞きするべきでした。すみません。
欲しいのは、OpenNap クライアントソフトで操作系が「うたたね」http://www.klzip.info/に似ているものを探していたのです。
実は、仕事で子鯖をたてて、情報とファイル共有のために使おうと思って導入予定なのですが、できればUbuntuでもアクセスが
可能なクライアントソフトがあるとセキュリティ面で楽なのではと思い聞かせていただきました。
荒らしてしまって申し訳ありません。
っWindows Server 2008 Standard
0813login:Penguin
2009/03/10(火) 20:31:28ID:8JmfI3p5こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
っ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231133184/
0814login:Penguin
2009/03/10(火) 20:33:49ID:nvLACoAlBitTorrent クライアント
0816802
2009/03/10(火) 20:38:27ID:AstB7myyスレ違いみたいですみませんでした。
OpenNapってセキュリティあまいんでしょうか?
また、見当してみようと思います。
取り合えず、ソフトを探してから、他のスタッフと話してみます。
ありがとうございました。
0817login:Penguin
2009/03/10(火) 20:40:27ID:AstB7myy横からいきなり、失礼します。以前ウインドウズを使ってまして、似たようなソフト探しているのですが、見つからなくて。
もし、よろしければ、お知恵をお貸し願えないでしょうか。
ちなみに、ウインドウズでは「うたたね」と言う名前のソフトでした。Wineを使っても使用できないようでして。
何分、初めてのLinuxで分からないことが多いと思いますが、お教え願えれば、幸です。
欲しいのは、OpenNap クライアントソフトで操作系が「うたたね」http://www.klzip.info/に似ているものを探していたのです。
実は、仕事で子鯖をたてて、情報とファイル共有のために使おうと思って導入予定なのですが、できればUbuntuでもアクセスが
可能なクライアントソフトがあるとセキュリティ面で楽なのではと思い聞かせていただきました。
0818login:Penguin
2009/03/10(火) 20:41:06ID:AstB7myy横からいきなり、失礼します。以前ウインドウズを使ってまして、似たようなソフト探しているのですが、見つからなくて。
もし、よろしければ、お知恵をお貸し願えないでしょうか。
ちなみに、ウインドウズでは「うたたね」と言う名前のソフトでした。Wineを使っても使用できないようでして。
何分、初めてのLinuxで分からないことが多いと思いますが、お教え願えれば、幸です。
欲しいのは、OpenNap クライアントソフトで操作系が「うたたね」http://www.klzip.info/に似ているものを探していたのです。
実は、仕事で子鯖をたてて、情報とファイル共有のために使おうと思って導入予定なのですが、できればUbuntuでもアクセスが
可能なクライアントソフトがあるとセキュリティ面で楽なのではと思い聞かせていただきました。
0819login:Penguin
2009/03/10(火) 20:41:47ID:AstB7myy荒らしてしまって、本当にもうしわけありません。
0820login:Penguin
2009/03/10(火) 20:43:20ID:3r34GCZaファイルサーバーとして活用できるかも
もしくはサーバー上でクライアントのファイルを常に収集することで
ファイルのバックアップが容易になるシステムかも
もちろんアナログ的な手段により代替することはいくらでも可能だけど
0821login:Penguin
2009/03/10(火) 20:58:12ID:NQAqLzcDインターネット見たり、2chみたりする程度なら、
Ubuntuで十分なのよ。
0822802
2009/03/10(火) 20:58:47ID:AstB7myyあとは、一括で同じ書式を管理したりなどや、IMを使った情報交換を目的としていました。
当方が勤めている会社がインターネットを毛嫌いしておりまして、PCはあるんですが、ネット繋がないって考えでして。
なら、せめて、社内の情報交換だけでもスムーズにいけばと思って、提案していた最中だったもので。
どうしても、アナログな方法だと、部署間の距離が結構あるもので、うまくいかないことがしばしばあるもので。
重ね重ね、ご理解いただいてありがとうございます。
0823login:Penguin
2009/03/10(火) 21:04:42ID:hFqOwDBd0824login:Penguin
2009/03/10(火) 21:06:59ID:21j8Lv5uUSBメモリからUbuntuを起動してインストール、という意味であれば
See >>188
0825login:Penguin
2009/03/10(火) 21:07:54ID:21j8Lv5uSee >>118
0826login:Penguin
2009/03/10(火) 21:21:05ID:JN3QU/MHもしやるなら、母艦のは全部外しとけよ。
> USBから
なら、USB-CD/DVDでおk
0828login:Penguin
2009/03/10(火) 21:26:08ID:ZRF6k2Ve0829login:Penguin
2009/03/10(火) 21:27:56ID:GasvGBGH日本語の項目もありません
「その他」だけで項目も英語とRAWだけです
0830login:Penguin
2009/03/10(火) 21:30:38ID:21j8Lv5u他のPCがあればそれが一番いいかもね。
あとはUSB接続のCD/DVDドライブを買うとか。
0831login:Penguin
2009/03/10(火) 21:31:46ID:vlCK7peEシステム管理の「Create a USB startup disk」で
Ubuntuのisoファイルを選択してやってみたんですけど、
30分くらい待ってもウンともスンともいわないのです。
このUSBは通常にデータをコピーしたりは問題なくできる
んです。教えてください。
0832login:Penguin
2009/03/10(火) 21:48:54ID:hFqOwDBdCD/DVD起動のみのUbuntuからでも作成できます?
0833login:Penguin
2009/03/10(火) 21:55:21ID:B0LCP59Z0834login:Penguin
2009/03/10(火) 21:56:46ID:ZRF6k2Veやったことはないが多分できる。
ライブCD起動なのだから試してみたら。
0835login:Penguin
2009/03/10(火) 22:05:24ID:EZY594yhどこかで見たような気がする
0836login:Penguin
2009/03/10(火) 22:28:41ID:hFqOwDBd上級者きどるなよタコ氏ね
ネタで答えたけど?
827 : ◆/VAAAAAAAA :sage :2009/03/10(火) 21:25:05 (p)ID:yBOIwqoG(10) (p)?PLT(13072)
>>823
> USBから
なら、USB-CD/DVDでおk
0838うふ〜ん
2009/03/10(火) 22:40:37ID:eWUHxMJS0839login:Penguin
2009/03/10(火) 22:51:23ID:hFqOwDBdおまいの回答が一番まとも
0840login:Penguin
2009/03/10(火) 22:57:57ID:hvRaL+SD0841login:Penguin
2009/03/10(火) 22:59:38ID:21j8Lv5u0842login:Penguin
2009/03/10(火) 23:00:36ID:0J8O0R0+0843login:Penguin
2009/03/10(火) 23:03:06ID:21j8Lv5u構うな。
レスするとおもしろがって余計に荒れるから。
ウインドウズから来た荒らしは「出来るだけ冷酷に、かつ静かに」
無視、そして排除することが大切。
0844login:Penguin
2009/03/10(火) 23:03:43ID:1h3+rebs0845login:Penguin
2009/03/10(火) 23:29:07ID:hFqOwDBd●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● エーデルワーイス エーデルワーイス
● ● ● _( "''''''::::.
● ● ● ●__ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ
● ● ● ●:::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿
● ● ● ●::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/
● ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
●●●●●-‐‐ ''^~
0846login:Penguin
2009/03/10(火) 23:47:44ID:pqvWbQJs古いATI RADEON 200Mのグラフィックなんですが。
0847login:Penguin
2009/03/10(火) 23:51:41ID:dObPYc/xよろこんで泳いでる人がいるね
0848login:Penguin
2009/03/11(水) 01:08:43ID:MdMhUgw8検索用キーワード
ubuntu 3Dデスクトップ
0849login:Penguin
2009/03/11(水) 01:29:10ID:INWNi82L十分?
Ubuntuがベストだ。
Windowsなんて面倒臭くて使ってらんない。
0850login:Penguin
2009/03/11(水) 01:39:00ID:V6JOxVpdcompiz入れて、[システム]→[設定]→[GL Desktop]
0851login:Penguin
2009/03/11(水) 01:48:22ID:i5QDU/t6ubuntu8.10に、netbeans6.5を入れたいんだけど
公式から6.5の.sh落としてきて、公式のマニュアル通りにコマンド打っても
インストールできないんだけど、なんか方法ないでしょか
ダブルクリックしてもエラーとしか出ず展開もできないorz
0852login:Penguin
2009/03/11(水) 02:14:11ID:37N2DvNRインストーラは何かエラーメッセージを吐いた?
chmod +xは成功してる?
jdkは入ってる?パスは通ってる?
0853login:Penguin
2009/03/11(水) 02:33:57ID:i5QDU/t6chomod +x(インストーラ)にしても何も起こらず、
ダブルクリックしてもエラーとだけ表示されて、エラーの中身が見えず、
こんな感じで困っています。
JDK6を入れています。
保存している.shもデスクトップのままなので
パスも通っていると思うのですが・・・
何度ダウンロードしてきもこの状態ですorz
0854login:Penguin
2009/03/11(水) 02:46:34ID:37N2DvNRインストーラの実行はターミナルから
./インストーラ
でやってみて。
あと、パスってのはjdkのパスのこと。
javac -versionできるなら通ってると思う。
0855login:Penguin
2009/03/11(水) 04:51:22ID:dOJJBdOpWindowsXP再インスコのことなのですが、Ubuntuとダブルブート構成に
しているのでWindowsのスレと、どちらに書き込んでよいか迷ったのですが
もしスレ違いでしたら申し訳ありませんが適当なスレに誘導してください。
これから仕事で夜までこれないので、一応質問をおいておきます。
Ubuntu8.04とWindowsXPを別パーテーションにそれぞれインスコしていましが
Windowsにドクロウィルスらしきものに感染の可能性あり、というスキャン結果が出て、
(カスペで未検出、ドクロチェッカーというツールで上記の警告が出ました)
ググったり人に聞いたりしたところ、ドクロは再インスコした方がよいと聞き、
WindowsXP再インスコすることにしたのですが、なぜか何度やっても途中で電源が落ちます。
Windowsの再インスコに際してはもちろんもとの領域のフォーマットは行いましたが、
何度やっても一通り青い画面が終わって再起動してカラー画面になった途端に電源が落ちます。
この現象にUbuntuが先にインスコしてあることなどなんらかの形でUbuntuの存在が
関係しているのか、それとも他の原因があるのかを知りたいと思うのですが、
このスレで不適当な質問であればスレ汚しお許しください。
0856login:Penguin
2009/03/11(水) 05:02:43ID:V6JOxVpdUbuntuは起動するの?
0857login:Penguin
2009/03/11(水) 06:21:50ID:4SbgYodBOSではなくてハードウェアの問題かと。
0858login:Penguin
2009/03/11(水) 07:12:19ID:HumlVTMKCDからUbuntuは起動するの?
しないんだったら>857へ、するんだったら>859へ、試してないんだったら>856へ。
0859login:Penguin
2009/03/11(水) 07:14:23ID:o+0jUC5W0860login:Penguin
2009/03/11(水) 08:11:26ID:TbW8wtjUハードウェア追加しているなら外してみ?
まぁどちらにせよ板違い
0861login:Penguin
2009/03/11(水) 09:05:07ID:i5QDU/t6ありがとうございます。
無事にインストールできました。
0862login:Penguin
2009/03/11(水) 11:16:00ID:BUAALMzIあちらこちらで目にする「OO」や「OOo」とは何を意味するコマンドですか?
ぐぐるとOpenOfficeの事のような記事が見つかるんですが、実際の会話をROMってると違うみたいで。
バカバカしい質問ですいませんが、教えて下さい。
0863login:Penguin
2009/03/11(水) 11:19:57ID:upppjFsOオブジェクト指向
0864login:Penguin
2009/03/11(水) 11:57:15ID:BUAALMzIなるほど。ちょっと難しいですが勉強してみます!
ありがとうございました!!
0865login:Penguin
2009/03/11(水) 13:02:12ID:aYia0dmR最近それが更に増えた気がする
そしてこんな事書くとすぐに煽りレスがくるんだよな
俺はそんなクソスレが大好き
0866login:Penguin
2009/03/11(水) 13:21:32ID:efQRSfYb0867login:Penguin
2009/03/11(水) 14:09:15ID:JyP6cw98もちろん出来るよ。
0868login:Penguin
2009/03/11(水) 14:16:57ID:37N2DvNR0869login:Penguin
2009/03/11(水) 14:57:38ID:bb3ANayHごめん言い方が間違っていた。
今 8.10 上のEmacs22 + Anthy.el でやっているのだけれど、
インライン入力にしようと思って、.Xresource に 「Emacs.UseXIM: false」を
記述してみたんだけど C-\ で日本語入力をしようとすると、Frame が縦に2分割され
メニューから選べというようなメッセージの Completions が出て o->m->t と押さな
いと入力ができない状態なんです。
どうしたら C-\ を押しただけで日本語入力できるようになりますか?
0870login:Penguin
2009/03/11(水) 16:44:00ID:JyP6cw98C-\ に別の機能がassignされているんじゃないの?
describe-key して調べたら。 C-h k してC-\
0871login:Penguin
2009/03/11(水) 17:02:39ID:UhBjBBEo0872login:Penguin
2009/03/11(水) 17:07:03ID:UhBjBBEo0873login:Penguin
2009/03/11(水) 18:06:26ID:JyP6cw98どこかの適当なブログサービスじゃだめなのかい?
0874login:Penguin
2009/03/11(水) 18:51:00ID:9xvgg1WyネットブックなどのHDDにリカバリ用パーテーションが存在する機種にubuntuを
インストールする場合は、リカバリ用以外のパーテーションにubuntuをインストール
すれば、いつでももとのWindowsの状態に戻すことは可能ですか?
0875login:Penguin
2009/03/11(水) 18:58:13ID:8z1e2ExO戻せるんじゃないの?
パーティションを強制的に工場出荷時の状態に戻すのだろうから。
ただ、最近のものはHDDにあるリカバリ用のイメージをDVDに焼けるように
なっているから、DVDに焼いたらリカバリ用のパーティションは消しても構わないと思う。
調べてみたら?
0876login:Penguin
2009/03/11(水) 19:01:15ID:9lHqcxxIテキスト・エディタ
編集で日付も挿入できるよ。
0877login:Penguin
2009/03/11(水) 19:21:51ID:bb3ANayHこれは知らなかった。
結局 tmm.el の tmm-menubar に assign されていた。
global-map に toggle-input-method を assign し直したらうまくいくようになりました。
ありがとう。
0878login:Penguin
2009/03/11(水) 19:41:41ID:O7llWTkO確たることは、実行していないのでハッキリと言えないけど、
ブートローダーを Grub に書き換えると リカバリ するのに手間がかかる
リカバリ GRUB Windows をキーワードにしてぐぐってみ
ちなみに俺はブートローダに Vista のものを利用している
0879login:Penguin
2009/03/11(水) 19:55:22ID:LDmHAo61もちろん、可能です。ただし、リカバリ用パーテーションをgpartedなどで、誤って消去してしまうと、
当然のごとく、リカバリ不能になるので、要注意です。
>>878
機種によって違うかもしれないけど、レッツノートR4の場合は、grub使っても、Windowsに戻すのに
苦労した記憶はない。もっともかなり前のことで、忘れているだけかも知れないですが…。
0880login:Penguin
2009/03/11(水) 20:25:42ID:Zlm5G8T5USB-HDDからの起動が可能なマシンなら外付けHDDにUbuntu入れるってのもありかと
持ち運べるUbuntuってのもいいかもよー
0881login:Penguin
2009/03/11(水) 20:47:11ID:ktWVbvZN0882login:Penguin
2009/03/11(水) 21:22:37ID:snt5XYBM0883login:Penguin
2009/03/11(水) 23:02:39ID:hWcjSFnT仮想デスクトップじゃダメなの?
0884login:Penguin
2009/03/11(水) 23:39:02ID:HRhNqnoHうまく起動できません。
POST画面で missing operating system と表示されてとまってしまいます。
8.10では細かい設定がいらず、簡単に作れると聞いたのでこの手順でやってみました。
ttp://d.hatena.ne.jp/lino/20081108/1226144371
(日経Linuxの1月号を見てやりましたが手順は同じです)
ここにも雑誌にも、このツールで作成した後設定が必要などということは
書かれていないのですが何か他に設定が必要なのでしょうか?
0885login:Penguin
2009/03/12(木) 01:15:44ID:emMcPpSS0886login:Penguin
2009/03/12(木) 01:20:44ID:gq8S44Rf物理的に繋がってますか?
違うなら>886へ、繋がってなければ>890へ
0887login:Penguin
2009/03/12(木) 01:24:20ID:8liP4JiFリモート側の端末をVNCviewerで開いて、ターミナルでアプリを起動したら
RANDR〜〜〜とかで「別のディスプレイで開くみたいだけど、開けないよ」みたくなってしまいます。
あと、Win+dでデスクトップを表示ってやっててvncviewerからdを打つとWindowsキーを勝手に補完してしまって毎回デスクトップを表示させてしまいます。
そっちはショートカットキーを無効にして対処してますが・・・・・。
0888login:Penguin
2009/03/12(木) 01:35:35ID:RD0lit5gTAGIRI ツールバーをインストールしたですが保存場所を変更することができなくて困っています
アドオンの再インストールもしてみたのですがwindows時代に設定したままの状態で変更出来ません
一応ubuntuでTAGIRI ツールバーは使用可能なのですよね?
解決方法を知っていたら教えてください。。。
0889login:Penguin
2009/03/12(木) 01:41:26ID:emMcPpSS物理的に繋がってる
0890login:Penguin
2009/03/12(木) 10:31:54ID:2+pt6fj60891login:Penguin
2009/03/12(木) 10:56:25ID:CWbi9J0VたぶんFxスレ
0893login:Penguin
2009/03/12(木) 17:18:34ID:cEKoJPGD0894login:Penguin
2009/03/12(木) 17:21:31ID:dQQNzxtJ無視しろ。
できるだけ冷酷に、なおかつ静かに。
0896login:Penguin
2009/03/12(木) 18:43:12ID:FcBgAigi0897login:Penguin
2009/03/12(木) 21:04:11ID:BGqHzILoそれとも設定か何かいりますか?
0899login:Penguin
2009/03/12(木) 21:26:57ID:gq8S44RfネットワークマネージャかWICDで設定すればOK
0900あぼ〜ん
2009/03/12(木) 21:45:27ID:ByIXmN+LそういうPCの場合はKernel Updateしなくちゃ繋げないよ
0901login:Penguin
2009/03/12(木) 21:51:54ID:cEKoJPGDそのwicdがどうも遅くていかん。
無線LANを使っている状態からLANケーブルを差して、また外すような実験をしてみたが、
wicdの反応が悪く、標準のネットワークマネージャは瞬時に近い時間で切り替わる。
サスペンドからの復帰問題が解決した今、wicdのメリットはないと思うが。
0902login:Penguin
2009/03/12(木) 21:59:46ID:BGqHzILoおまえらの回答じゃあ、意味わかんねーんだよ。
0903login:Penguin
2009/03/12(木) 22:04:07ID:gq8S44RfWEPの64ビットが必要ならネトマネは使えない。
0904login:Penguin
2009/03/12(木) 22:06:56ID:dQQNzxtJ少なくともカーネルのアップデートは全然関係ないので
無視して構わない。
0905login:Penguin
2009/03/12(木) 22:55:36ID:hMhaYYO8リポジトリが要るのかな?
0906login:Penguin
2009/03/12(木) 22:58:47ID:dQQNzxtJサーバの方か?
http://packages.ubuntu.com/intrepid/mysql-server
0907login:Penguin
2009/03/12(木) 23:11:53ID:hMhaYYO8そうです。
ありがとうございます。
Webサイトから落とさないとダメなんですね
0908login:Penguin
2009/03/12(木) 23:30:41ID:dQQNzxtJいや、Synapticで「mysql-server」で検索して出てこない?
sudo apt-get install mysql-server でもいいけど。
0909login:Penguin
2009/03/12(木) 23:41:04ID:7TDAD2cJローミングが遅いって事?
8.04をThinkpadT60で動かしたときは俺の場合は問題なかったよ
むしろ、ネットワークマネージャだとプライベートIPアドレスの設定が反映されずに困ってたけど
wicdだとうまくいって助かったぐらい
そうなのか
KernelのVersionとかも関係あるのかとおもてた
この世で俺だけの現象か
0911login:Penguin
2009/03/12(木) 23:55:42ID:7TDAD2cJカーネルというよりも伴ってMadwifiがヴァージョンアップしているから認識率が上がってるんじゃないかな
あと、wrapperでwindows用のドライバもインスコできる事をお忘れなく
0912あぼ〜ん
2009/03/13(金) 00:04:58ID:FEs2V8Gc詳しく教えてくれてありがとう
それを頭に入れておいて、実際はKernel Updateすればいいってことでおk?
> wrapperでwindows用のドライバもインスコできる
そんな便利なものがあるのは知らなかった
早速使ってみるよ
0913login:Penguin
2009/03/13(金) 00:12:29ID:SPtylUZoそうだねまずはアップデートして
ダメならwrapperでwinドライバって流れでいいんじゃないかな
それでもダメならAtheros社製チップの載ったカード差すのが無難だと思う
0914login:Penguin
2009/03/13(金) 00:14:00ID:Wyv6QNkE8.10では>>903以外は何の問題もなくNetworkManagerで設定できた。
0915884
2009/03/13(金) 01:53:44ID:nu51W70p0916login:Penguin
2009/03/13(金) 02:05:24ID:qzZ6rRRv俺なら、「missing operating system ubuntu USB」でググってみるけど。
一番上に出てくるやつを良く読んでやってみるけど、もちろんやってるよね。
0917login:Penguin
2009/03/13(金) 13:20:08ID:PgDb2ELkゴミ箱をデスクトップに表示できなくて困っています。とりあえず
trash-cliでごまかしてます。
どう設定すればよいでしょう?ご教示お願いします。
0918login:Penguin
2009/03/13(金) 13:36:20ID:zQzBk3GA0919login:Penguin
2009/03/13(金) 14:22:05ID:80ySB/plhttp://www.skepticats.com/rox/trash.html
0920login:Penguin
2009/03/13(金) 19:19:49ID:HcKxXYKkおれも昔、慣れてない頃にゴミ箱を消してしまったことある。
Ubuntuを再インストールして復活させた。
0921login:Penguin
2009/03/13(金) 19:24:57ID:syIde3jg0922login:Penguin
2009/03/13(金) 20:44:11ID:LMSsXOaS何か良い方法ないでしょうか。
0923login:Penguin
2009/03/13(金) 20:47:15ID:cNx0QD2Wそういう症状はLinuxに限らず起こってるみたいよ
0924login:Penguin
2009/03/13(金) 21:46:55ID:xLpcdjKwでも>>917はGnomeとは言ってないな
0925login:Penguin
2009/03/13(金) 21:52:55ID:2lt/KEYd表示されなくなります
インストールしようと思っても同様の症状です
どこが悪いかわかりませんか?
0926login:Penguin
2009/03/13(金) 21:59:59ID:hZV1Ge/mそれじゃ>>609のやつより駄目じゃん
>>609のやつは怖がって消さなかったけど>>610のようにすれば、消してしまった時ばかりでなく、カスタマイズに失敗したときも有効。
再起動すればどんなにぐちゃぐちゃにしてしまってももとに戻るよ。
0927login:Penguin
2009/03/13(金) 22:02:25ID:Zr0iigrV0928login:Penguin
2009/03/13(金) 22:23:26ID:WGUwjjsCそいつはメモリのテストでメモのテストをするわけじゃないんだよ?
0929login:Penguin
2009/03/13(金) 22:26:20ID:uTkwVL5C8.04LTSのオールター婦負湖にしる。
0930login:Penguin
2009/03/13(金) 22:45:44ID:Zr0iigrVだって925の訴えって漠然としてわかんないじゃん
文面からは二通りに読み取れるし だから適当にエスパーしてみました
1 ubuntu8.10のliveCDが起動できないのか?
2 liveCD起動後の画面からインストールに進む段階でディスプレイエラーでブラックアウトするのか?
何も表示されなくなります、ということはエラー内容をここに貼ることもできないのかもしれないし
0931login:Penguin
2009/03/13(金) 23:02:34ID:2lt/KEYdありがとう
今度はできました
0932login:Penguin
2009/03/14(土) 00:06:11ID:RbkPOBX9usb_InstallでUSBにInstallしていると
mなんちゃらが....なので再起動してくださいと表示されたので
電源を切り、もう一度やり方を確認しようとXPを起動したら
黒い画面にjと表示され
そこからXPが動かなくなりました(泣)
電源ボタンを少し押すと電源が切れ
キーボードを触るとプーと音がなり文字は入力されません....
これはヤバイと思ったので
CDブートでUbuntuを起動し
HDDのバックアップをしようとしましたが
ファイルブラウザで見てみると
CもDドライブも最初作ってた時は認識してたのに
認識してくれないのでバックアップが出来ないです,,,,,
どなたかアドバイスをください!!
お願いしますm(._.)m
0933login:Penguin
2009/03/14(土) 00:13:53ID:OWr+suLb>8.04をWindowsXPでCDブートし
0934login:Penguin
2009/03/14(土) 00:16:55ID:Ni0HwWN7とエスパー
0935login:Penguin
2009/03/14(土) 00:17:06ID:Nsbylyqu諦めてWinを再インスコ
0936login:Penguin
2009/03/14(土) 00:28:39ID:wMDLhocfまあどこかで間違ってハードディスクを選んだんでしょうなあ。
0937login:Penguin
2009/03/14(土) 00:30:55ID:Nsbylyquhttp://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4349
>>932氏ね
0938login:Penguin
2009/03/14(土) 00:34:23ID:RbkPOBX9どこかでHDDにInstallしてしまったのですかね....
もう少し調べてみます。
アドバイス
ありがとうございました。
0939login:Penguin
2009/03/14(土) 00:48:32ID:BKZV1D8e0940login:Penguin
2009/03/14(土) 00:51:08ID:KccZVXrS不覚にも吹いた
もうやめれw
0941login:Penguin
2009/03/14(土) 00:51:34ID:wSmFaAYm0942login:Penguin
2009/03/14(土) 00:55:58ID:cHGBSHcdrsync
0943login:Penguin
2009/03/14(土) 00:58:12ID:XVCHLlb4でおk
0944855
2009/03/14(土) 01:00:15ID:Hy0XwZ4w>>856-858
UbuntuはCDからもHDDからも毎回問題無く起動。
HDDがいかれたとかそういうような感じの問題?>ハードウェアの問題
>>859
Ubuntuも消去して窓&ウブ再インスコということですよね。
それで窓インスコ成功の可能性が違ってくることってあるんでしょうか。
>>860
追加したハードウェアは特になし。スレチ申し訳ありません。
ちなみに、Windowsインスコを選択肢から捨てた場合その分Ubuntu
領域をドカンと増やそうとして、それがうまくいかんとかはここで
いんでしょうか、、?
0945login:Penguin
2009/03/14(土) 04:43:37ID:DC2WpIGI日本語を変換しようとするとWin+Spaceに登録されたgnome-doが立ち上がってしまいます
gnome-doは頻繁に使うので切りたくないのですが
0946あぼ〜ん
2009/03/14(土) 10:59:32ID:QgnWp14G0947login:Penguin
2009/03/14(土) 11:11:42ID:Nsbylyqu0948login:Penguin
2009/03/14(土) 11:12:29ID:BKZV1D8e紙ヤスリで削れば?
0949login:Penguin
2009/03/14(土) 11:20:34ID:xZtX+wp0つ 刻印がまったくないキーボード(例:「これが打てるか」シリーズ)
0950login:Penguin
2009/03/14(土) 11:21:23ID:Nsbylyqu削っても無地じゃ....
かといって手書きじゃダサい
今思いついたんだけど、シールってないのかね?
0951login:Penguin
2009/03/14(土) 11:35:54ID:wMDLhocf0952あぼ〜ん
2009/03/14(土) 11:38:11ID:QgnWp14G0953あぼ〜ん
2009/03/14(土) 11:39:54ID:QgnWp14G0954login:Penguin
2009/03/14(土) 12:00:08ID:ciuMk+HDnadiaのドライバをインストールした後、レジュームが見つからないと出て
通常起動しなくなってしまいました。
Ubuntuを再インストールすると直るのですが、ドライバを入れるとまたなります。
どのようなことが原因なのでしょうか?
0955login:Penguin
2009/03/14(土) 12:06:47ID:XcJN7Rp4ttp://www.geocities.jp/mossannet/game/wotaku/itapc/top.htm
0956login:Penguin
2009/03/14(土) 12:18:09ID:XcJN7Rp4>nadiaのドライバ
ググると、
ドライバー(というか御者)
って言われた。
0957login:Penguin
2009/03/14(土) 14:01:17ID:0DGBdC/W俺もよく分からないんだけど、EnvyNGってソフトを使ってドライバをインストールしたら動いたよ。
0958login:Penguin
2009/03/14(土) 16:29:04ID:5KPihCCGItuneとskype使えるようになるのだろうか・・(´・ω・`)
0959login:Penguin
2009/03/14(土) 16:46:03ID:GciynH7Gskypeは使えるよ。
おいら使ってるから
0960login:Penguin
2009/03/14(土) 17:21:24ID:xvfmvBDchttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1220000477250.png
0961login:Penguin
2009/03/14(土) 17:24:56ID:xvfmvBDchttp://www.playonlinux.com/en/download.html
0962login:Penguin
2009/03/14(土) 18:03:23ID:PPlGFCrGドライバーのバージョンを変えたらどうなる?
173とか177とか180とか192とか63とか複数選べるようだよ。
おれの場合だと173とか177とか63がハードウェア・ドライバインストールの時でてくるけど
どれも画面が乱れる。
nVIDIAってどうよ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1221960796/
↑
このスレッドでグラボのドライバいくつか選べるということが分かって
Synaptic パッケージ・マネージャでnvidiaで検索してみた。
そしたらハードウェア・ドライバインストールの時表示されてない180ってのがあったので
それをシナプティクでインストール指定して適用してみたみた。
ハードウェアをクリックしたらまだインストールされていないみたいだけど
どれを有効にするか選択できるようになった。
そんで180を試したら画面の乱れがなくなった。
参考になったら幸いです。
0963login:Penguin
2009/03/14(土) 20:40:40ID:wSmFaAYm俺は
sudo aptitude install build-essential linux-source linux-headers-`uname -r` xserver-xorg-dev
する。
ダウンロードした.runファイルは、自分のhomeディレクトリに入れてやる。
デスクトップでもいいかもしれんけどな。
ctrl+alt+F2で真っ黒画面に移って、
sudo /etc/init.d/gdm stop
そんで、cdで.runファイルのあるディレクトリに移動
sudo sh ./NVIDIA-Linux-x86-hogehoge-pkg1.run
であとは流れのままに・・・。
0964login:Penguin
2009/03/14(土) 22:32:16ID:PPlGFCrGSynapticのリストには載ってたよ。
0965あぼ〜ん
2009/03/14(土) 22:40:34ID:QgnWp14G0966あぼ〜ん
2009/03/14(土) 22:41:21ID:QgnWp14G0967login:Penguin
2009/03/14(土) 22:44:30ID:BKZV1D8e0968あぼ〜ん
2009/03/14(土) 23:04:37ID:QgnWp14G0969login:Penguin
2009/03/14(土) 23:07:58ID:wSmFaAYmctrl+alt+F2しかしてないなら、ctrl+alt+F7で戻るよ。
0970login:Penguin
2009/03/14(土) 23:13:09ID:fCTmz3pJ今まで使っていたフェドラーLinuxがインストールされているPCに上書きインストールすべくCDを差し込んでも、
立ち上げ時にブートCDだと認識せず、そのまま元のフェドラーが立ち上がってしまいます。
もちろんBIOSは1stをCDにしています。
何が原因だと考えられるでしょうか?
0971あぼ〜ん
2009/03/14(土) 23:18:16ID:QgnWp14G> ctrl+alt+F2しかしてないなら
俺はCtrl+Alt+F7で戻ったけど、
「しかしてないなら」が気になる。
0972あぼ〜ん
2009/03/14(土) 23:21:23ID:QgnWp14Gフェドラーw
Fedoraくらい英語で書けよw
あと、一言言っておくと、
その説明だと環境がよく分からない^^;
0973login:Penguin
2009/03/14(土) 23:23:23ID:5PB8TCf10974login:Penguin
2009/03/14(土) 23:30:53ID:fCTmz3pJそうですか。わかりませんか。もうすこしいじってみます。
0975login:Penguin
2009/03/14(土) 23:35:04ID:KpnURzfmヒント:PC系板でコテ付けてるやつにロクなのは居ない
起動時「CDbootするならEnterキー押してね」って表示出てない?
0976login:Penguin
2009/03/14(土) 23:39:05ID:Ts17kW230977login:Penguin
2009/03/14(土) 23:40:47ID:QgnWp14G>>970の文だと、その表示すらでていないよっていう風に読み取れるが。
0978login:Penguin
2009/03/14(土) 23:46:17ID:KpnURzfmいや、PC一般板のエスパースレ住人だけど4割がやってない
0979884
2009/03/15(日) 00:49:45ID:XLkWwGhgもちろん見ました。
ただ一番上に載ってる人、確かに同じ症状ではあるのですがこの方も
はっきりした原因はわかってないようですよね?
色々と調べてみたが解決せずです・・・
あるところで自分と同じメーカーのUSBメモリ使ってる人が同じ症状にあっており、
USBメモリを変えたらうまくいったとかいてたので今日新しく買ってきて
やってみたのですがだめでした・・・
0980login:Penguin
2009/03/15(日) 02:12:40ID:Hnac2zs00981login:Penguin
2009/03/15(日) 03:04:45ID:PONImR9Kどの辺調べたのかと
やってないけど俺が調べるとしたら
Autrun.inf の内容
パーティション構成
ブートCD を使用して起動可能か
USBの接続口をかえてどうか
自分がやったこと調べたこと明確に記載しないと突っ込みももらえんよ
それとも回答者に突っ込むための釣り?
0982login:Penguin
2009/03/15(日) 03:08:46ID:mxIH+i84電源入れてGRUBが起動するまでが長い。
なんとか出来ないものかな
0983login:Penguin
2009/03/15(日) 03:20:03ID:PONImR9Kブート時のデバイススキャン省略、指定
メモリスキャンを省略 あたり
0984login:Penguin
2009/03/15(日) 03:59:25ID:sEkuUcWBそういう時は起動しない。
時間がかかるというのは何と比べて?
windowsのホゲホゲ画面が出るまでか?
0985login:Penguin
2009/03/15(日) 07:55:03ID:ZMTJ/3uP0986login:Penguin
2009/03/15(日) 09:03:47ID:e+P0NAheGRUBのカーネル選択のタイムアウトの話?
GNOMEならシステム管理の中にStartupManagerってのがある。
LXDEはしらない。CUIなら/boot/grub/menu.listを変更。
0987login:Penguin
2009/03/15(日) 09:15:52ID:mxIH+i84ちょっとやってみます。
BIOSロムを書き換える技術があれば楽なのに・・・
>984
電卓とか洗濯機とかと比べて遅いんです・・・
>986
それ以前の部分です・・・
>987
私です。
0988login:Penguin
2009/03/15(日) 09:47:33ID:3+qWolJY専用部品動かすだけのファームウェアじゃないんだから、諸々のスキャン全部無効にしてもGrubにいくまで5〜10秒はかかるぞ。
カード増設してRAID組んでるならRAID BIOSも起動するからもっとだし。
0989login:Penguin
2009/03/15(日) 10:34:28ID:dKU8LqAH0990login:Penguin
2009/03/15(日) 11:12:53ID:sEkuUcWB0991login:Penguin
2009/03/15(日) 11:50:33ID:KCbau81Z解決策ありますか?
0992login:Penguin
2009/03/15(日) 15:36:23ID:DzJtj7A9サポートは8.04の方が3年くらい長いようですが・・・
0993login:Penguin
2009/03/15(日) 15:40:49ID:SimoniTW8.04はLTSっていう特別なバージョン。
6.04→8.04→10.04→・・・…
って感じでLTSが出てくる。
LTSはサポートが長いバージョン。
鯖ならLTSをおすすめする。
0994login:Penguin
2009/03/15(日) 15:59:58ID:DzJtj7A9やはりサポートが長いほうが安心ですよね・・・
ありがとうございました!
0995login:Penguin
2009/03/15(日) 16:11:02ID:SimoniTWサポート期間うんぬんよりも安定性からして、8.04だね。
Updateは、10.04はスルーで12.04にUpdateすれば良いと思う。
0996login:Penguin
2009/03/15(日) 16:51:58ID:eyZz3CUv0997login:Penguin
2009/03/15(日) 16:54:54ID:7XryIiWN8.04はSDカードからのサスペンド復帰が失敗するし、リブートが不調だからいやだよ。
0998login:Penguin
2009/03/15(日) 16:56:34ID:SimoniTWUbunのUpdateもサポ切れるともちろんUpdateされなくなる。
あと、サポ切れるとフォーラムで質問してもVer上げろ言われるようになる。
次スレは>>1000が立ててください
0999login:Penguin
2009/03/15(日) 16:58:05ID:dKU8LqAH1000login:Penguin
2009/03/15(日) 17:00:05ID:+s36cItT入れ直して正解だったおw
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。