トップページlinux
1001コメント394KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 172

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2009/02/17(火) 14:17:03ID:eSScO9Dh
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 171

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232075178/
09789692009/03/29(日) 09:43:27ID:dM/VHGSW
(1)
http://www.oliospec.com/xcpage/i,GDL01ATM/
です。これに、Maxtor500GBのHDDを増設し、そこにUbuntuをインストールしております。

(2)
>ctrl+hでバックスペースできないアプリってなによ?
Anthyの日本語入力で、確定前ならCtrl+hがバックスペースの動きをしますが、例えば、いま2chに書き込んでいますが、
「書き込んでいますが、」と確定したあと、「いますが、」を消すためにCtrl+hをおすと履歴ウィンドが開いてしまいます(Firefox3)。
0979login:Penguin2009/03/29(日) 09:49:34ID:vIwHjv1k
>>978
> Ctrl+hをおすと履歴ウィンドが開いてしまいます(Firefox3)。
そりゃfirefox上だからねえ…。
09809692009/03/29(日) 09:51:07ID:dM/VHGSW
>>979
どうにかならんのですか?
09819692009/03/29(日) 09:52:37ID:dM/VHGSW
>キーボードショートカットの変更
>Firefox はキーボードショートカットのカスタマイズ機能を提供していません。
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88

なきそうです。
0982login:Penguin2009/03/29(日) 09:59:34ID:vIwHjv1k
>>980
xml弄ってキーバインド変更してる人はいるみたいだよ。
同じようにバックスペースにしてる。
最近の環境(linuxのfirefox3)でうまくいくかどうかわからんけど、ぐぐれば出てくる。
後はアドオン探すとか。Firemacsとかその辺?知らんけど。
09839692009/03/29(日) 10:03:40ID:dM/VHGSW
>>982
レスありがとう。xmlって、xmodmapとは違うんですか?
僕の中でxmlゆうたら、htmlみたいなものも想像するんですが・・・

というかちょいスレチで申し訳ないんですけど、僕、習志野にすんでるんですけど、
朝っぱらから市民団体の宣伝カーがうるさいです。
「習志野にPAC3ミサイルはいらない!」っていうやつです。
破片が落ちてくるのがいやだという趣旨みたいです。こっちもどうにかならんのですか?
09849692009/03/29(日) 10:04:49ID:dM/VHGSW
http://www.mew.org/~kazu/proj/firemacs/

これですね、検討してみます。ありがとう。
0985login:Penguin2009/03/29(日) 10:07:01ID:vIwHjv1k
「くだらねえ質問」はいいが、「ろくでもねえやつの質問」はイラネ。
09869692009/03/29(日) 10:10:54ID:dM/VHGSW
>>982
firemacsアドインをインストールしたら、僕の希望していた日本語入力環境を実現できました。
アドバイスありがとうございました。
0987login:Penguin2009/03/29(日) 12:10:15ID:oCLzUJcW
topで処理を見ていたらmvが結構CPU利用率を取っているけど、
何にそんなに処理を使っているんだろう?

移動元・先両方ともmdではあるんだけど、
md2_raid5 こういうプロセスは別にあるし
I/O waitだけだと思うんだけど・・・・。

topの%CPUってI/Oも含んでるんだっけ?
0988login:Penguin2009/03/29(日) 16:25:28ID:594GxhM0
TOPでCPU使用率を見るようにGPU使用率を知る方法はないでしょうか?
0989login:Penguin2009/03/29(日) 16:32:01ID:88G04r8w
>>974
オレにはvncとの違いがさっぱりわからん。
vncも「初めからネットを介して繋ぐことが前提の」サーバじゃねぇのか?
0990login:Penguin2009/03/29(日) 16:43:07ID:88G04r8w
>>973
いやだからさ、それは「Create a USB startup disk」のことか確認したかったのよ。
0991login:Penguin2009/03/29(日) 17:50:30ID:vIwHjv1k
>>989
用語とか無茶苦茶だけど、多分「リモートデスクトップやVNCみたいなことがしたくて」
そんでもって「ブラウザで操作できる」ものが欲しいっていう話なんだろうね。
以前IBMであったDesktop On-Callみたいな。

Desktop On-Callは商用。今はIBMから販売が他所に移ってるみたい。
ISDNな時代に少し弄ったことがあるけど、全部PCAnywareに変えちった。
0992login:Penguin2009/03/29(日) 18:32:17ID:vIwHjv1k
あ、誤解されるといかんから書いとくけど、VNCも一応ブラウザでもOKだから。
0993login:Penguin2009/03/29(日) 19:16:51ID:88G04r8w
>>991
とすると、「WindowsのVNCのような方法では物足りなさを感じたので」というのは
どう解釈すべきだろうか?

vncで物足りなさを感じられても、あれ以上何を求めているんだろう? 完全な
シームレス操作とかだろうか?
0994login:Penguin2009/03/29(日) 19:26:55ID:vIwHjv1k
>>993
そもそも「WindowsのVNC」って言ってるくらいだし、「物足りない」からは察することができんね。
> サーバのように初めからネットを介して繋ぐことが前提のもの
から、強引に持っていくと、X?って話にならなくもないけど。
ブラウザ ≒ Win用 X Server の窓 なんて無理やり。
0995login:Penguin2009/03/29(日) 20:22:46ID:88G04r8w
>>994
あぁそうか。vncの物足りなさってのはイメージを転送してるのがウザい、と。
てこた、もしかしてxserver機能を持つブラウザないかな? てことかな?

ブラウザなんて制限せず、linuxなら、まんま、windowsならcygwin/xで良いんじゃね?

なんていうのは質問者の意図する回答じゃねぇよなきっと。
0996login:Penguin2009/03/29(日) 20:38:51ID:C4pgTn8m
>>974
ajaxtermはどうよ。
0997login:Penguin2009/03/29(日) 21:40:10ID:U810RG68
>>974
w3m
0998login:Penguin2009/03/30(月) 01:32:35ID:xBpTSreq
まさかと思うけどWebminとかそういう事じゃないよな
0999login:Penguin2009/03/30(月) 05:45:10ID:G8AWq/1y
次、逝ってみよう!
1000login:Penguin2009/03/30(月) 05:46:06ID:G8AWq/1y
次の、御便りです。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。