くだらねえ質問はここに書き込め! Part 172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/02/17(火) 14:17:03ID:eSScO9Dhいろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>2-4 あたり。
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 171
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232075178/
0567login:Penguin
2009/03/13(金) 22:50:51ID:PpOya1R5外から、ってんでわからなくなったんだが。
LAN内のセグメントわけなのか、LANとWANでNATが必要なのか。どっちだ。
0568login:Penguin
2009/03/14(土) 01:12:45ID:iiVagWC7最新のでなければ自動認識せんか?
0569login:Penguin
2009/03/14(土) 02:46:15ID:bhh8/fsV使うと
ERROR: You appear to be running an X server; please exit X before
installing.
がでて、X停止して行うために,/sbin/init 3を行っても
同じエラーがでます
0570login:Penguin
2009/03/14(土) 03:31:03ID:bhh8/fsVnvidia-settingのところで、
You do not appear to be using the NVIDIA X driver.
Please edit your X configuration file
っていうエラーがでますけど。
0571login:Penguin
2009/03/14(土) 04:01:00ID:/IX4vpMB多分、単純なブリッジだな。
$ cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
の返り血が "0" なら
$ echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
とすれ。各口の先の他マシンからpingで確認。
あとはルーティング。とりあえずぐぐれ。
>>563
kernel/mm/fs。98とか68kとかで 今も...
0572login:Penguin
2009/03/14(土) 08:39:37ID:kKfNbpSK特定の単語を、検索する場合、catとgrepを使う場合があると思います、たとえば
/etc/rc.d/rc.*
のファイル群から、target という文言を探す場合
$ cat /etc/rc.d/rc.* |grep target
このような、オペレーションを行うのですが
このオペレーションだと、どのファイルの中の targetなのか分かりません
ファイル名と出来れば、書かれている行番号も表示してくれる、オペレーション方法をご教示願います。
0573login:Penguin
2009/03/14(土) 08:50:19ID:MOZbUJ8W$ grep -n target /etc/rc.d/rc.*
0574login:Penguin
2009/03/14(土) 08:55:18ID:kKfNbpSKあ!そっか
ありがとうございます。
0575login:Penguin
2009/03/14(土) 09:39:33ID:kKfNbpSKmergeコマンドの使い方、もしくは他の方法でもかまいませんが
2つのファイルをマージして、共通する行(重複している行)は弾いて、2つのファイルを結合して、新ファイルを作成するような、使い方をご存知でしたら、ご教示願います。
例)
foo.txt
1111
2222
3333
4444
5555
foge.txt
4444
5555
6666
7777
8888
結果
1111
2222
3333
4444
5555
6666
7777
8888
0576login:Penguin
2009/03/14(土) 09:43:42ID:5VObV0zhcat, sort, uniq
0577login:Penguin
2009/03/14(土) 09:46:27ID:48GaG5rF掲示板で質問する前に
入門書を3冊くらい読んだ方がいいと思う。
0578login:Penguin
2009/03/14(土) 09:54:54ID:WnoZe6j70579login:Penguin
2009/03/14(土) 10:03:42ID:kKfNbpSK#!/bin/bash
cat foo.txt hoge.txt > new.txt
sort new.txt > renew.txt
uniq renew.txt > ./foohoge.txt
rm -f ./new.txt
rm -f ./renew.txt
0580login:Penguin
2009/03/14(土) 10:16:24ID:rc3gOEO60581login:Penguin
2009/03/14(土) 10:39:08ID:kKfNbpSKついでに空行も削除しました
#!/bin/bash
cat foo.txt hoge.txt | sort | uniq | sed '/^$/d' > foohoge.txt
0582login:Penguin
2009/03/14(土) 11:28:12ID:NbjoPtO0>cat foo.txt hoge.txt | sort
ここもうちょっと簡単にできるね
sort foo.txt foge.txt
0583login:Penguin
2009/03/14(土) 14:52:38ID:gvxrt+2H0584login:Penguin
2009/03/14(土) 15:07:18ID:6CGXz/QjUbontu(D:)とWindowsXp(C:)のデュアルブートをしています。CドライブはNTFSで
DドライブはFAT32です。とにかくWindowsの入ったドライブをすっきりさせたい。
0585login:Penguin
2009/03/14(土) 15:58:55ID:WnoZe6j7vmwareにwindows入れて、そのHDDのパーティションをrawでmountしてデフラグ。
うん、すなおにwinで立ち上げたのがいいね。
0586login:Penguin
2009/03/14(土) 17:59:13ID:ZbJXtbqB他行けといわれました(´;ω;`)
ここで質問してもいいですか?
0587login:Penguin
2009/03/14(土) 18:00:50ID:ES8bMgxM0588login:Penguin
2009/03/14(土) 18:06:20ID:BKZV1D8e0589login:Penguin
2009/03/14(土) 18:09:34ID:9EqsD4Zx0590login:Penguin
2009/03/14(土) 18:22:45ID:ZIH8qhl7パソコン詳しい人にハッキングがしてみたいと言ったら
puttyでサーバを立ててくれて?そのハッキングの
仕方みたいなことを教えてくれて私はそれで遊んでたのですが
そのputtyをダウンロードさせていろいろ教えてくれた人は
私のIPが丸見えらしくて、私がその人のパソコンをハッキングしようとしたのに
(遊びでです)逆にハッキングされたりするのでしょうか?
その人はいい人なのでクラッキングではありません。
コピーですみません;;
0591login:Penguin
2009/03/14(土) 18:44:36ID:9EqsD4Zx要約すると、
puttyでtelnet server or SSH serverに君がアクセスしたので
server管理者にIP Addressがわかってしまっている。
このせいで相手が自分(putty利用なので少なくともそのPCのOSはWin)に
ハッキングするようなことはあるのか?
ということだな。
>>589なので 他へ行け。
0592login:Penguin
2009/03/14(土) 18:48:32ID:kKfNbpSK困りました、実は cat foo.txt hoge.txt | sort | uniq | sed '/^$/d' > foohoge.txt
このオペレーションなのですが、目的は
apacheのログの(access_log)マージに使いたかったのですが、 sort してしまうと
ログの順番が元の並びと、全く変わってしまいます(当たり前なのですが)
なので、まるっきり役に立たないことが、判明しました
今、新しいコマンドをC++で実装しています。
元ファイルの並びを変えずに、2つのファイルが結合できれば良いのですが・・・・
0593login:Penguin
2009/03/14(土) 18:57:57ID:xubleDpC原因を調べたら /etc/cron.daily/standard が悪さをしていることがわかった。
こいつの実行権を剥奪して、現在は落ち着いている。
しかしこいつはそれなりに重要なので、crontabに登録して任意の時間に実行するようにしたい。
そこで相談なのだが、/etc/cron.daily/standard をどこに置いたらいいのかアドレスしてくれないだろうか。
/usr/local/bin 下に置いてみたがしっくりこないのでやめた。
鳥はDebianでござる。
0594login:Penguin
2009/03/14(土) 19:05:55ID:ZbJXtbqB難しいのでよくわかりませんが多分そうだとおもいます。
なんで私だけ意地悪されるんですか?
前セキュリティ板でも質問しましたがイタチといわれました
0595login:Penguin
2009/03/14(土) 19:15:36ID:9EqsD4Zxputtyは君が使っているだけで問題の本筋とは無関係なので、puttyスレはスレ違い。
「IP Addressが解るとハッキングされるか?」のこの問いに、これまたLinuxは無関係なので
このスレでもスレ違い板違い。
少なくとも君は「相手のOS若しくは君の環境がLinuxを使っている」という事を書いていない。
回答としては、例えば君の住所が誰かに知れたとすると、君の家に花束を贈ることも
放火をすることも可能なのと同じ。
その相手が何かをするかしないか、そんなことは知ったこっちゃない。
何が出来るか、という問いなら、板違い。
もっと突っ込んだ問い(自前サーバの設定云々とかFirewallの設定、ネットワーク設計云々とか)
になら、まあネットワーク環境、OS環境にもよるが。
0596login:Penguin
2009/03/14(土) 19:18:20ID:XVLcWAXt0597login:Penguin
2009/03/14(土) 19:28:20ID:9EqsD4Zx自分でcrontabで別時刻に登録するとかって話でしょ?
別に/usr/local/bin/でもどこでもいいやん。
件のファイルはcronパッケージに含まれるので、同パッケージのアップデート時は
/etc/cron.daily/standardが元に戻る可能性があるのでそこは気をつけて。
0598login:Penguin
2009/03/14(土) 19:28:42ID:WnoZe6j7個人的な趣味だと、crontab -eしたユーザの~/bin/以下に置く。
0599login:Penguin
2009/03/14(土) 19:30:25ID:WnoZe6j7ま、くだらねえ質問だから、ここで質問するのは良い。だけど回答を求めちゃダメっ
0600login:Penguin
2009/03/14(土) 19:34:53ID:WnoZe6j7ログの順番が元の並びと変わるってどういうこと? 自覚してるみたいだけど、変えるのがsortじゃね?
それとも、たんに man sort しれ、ていうだけのことか? -kとか-tとか。
0601login:Penguin
2009/03/14(土) 19:38:06ID:xubleDpC>>597
/usr/local/bin下に置くと、タブ補完の一覧に出てきてキモい。
>>598
なるほど。
/root/bin/standard でおkなわけですね?
0602login:Penguin
2009/03/14(土) 19:41:59ID:Osaq4NC3なんで「Linux しかメンテできません」って、答えが帰ってくるんだろ?
0603login:Penguin
2009/03/14(土) 20:14:54ID:MOZbUJ8Wマージの詳しいルールがわからないことには何とも言えない。
同じファイル内に同じ行が複数回出現した場合はどうなるのかとか。
二つのファイルで同じ行が出現したが順番が逆の時とか。
アクセスログと言うことは時系列に並んで欲しいのだろうか。
だとすると入力によっては時刻の解釈が必要だろう。
0604login:Penguin
2009/03/14(土) 20:27:31ID:kKfNbpSK複雑な事情が多々ありまして、ログの順番は、apacheの記録した通りの並びでなくてはいけないという制約があります
webalizerという、apacheのログ解析ソフトをご存知でしょうか?
本来なら、稼動しているWebサーバーにインストールするものなのですが
セキュリティー上の問題から、Webサーバーから、解析専用サーバー(webalizerがインストールしてあるサーバー)へ
毎日、cronを利用して、Webサーバーのaccess_logを圧縮して(tar.gz形式)uuencodeして、mailコマンドで送付しています
mailを受けた、解析サーバー側は、昨日までのログファイルと、送付されてきた添付ファイルを解凍して、マージする必要があるのです
なので、当然重複する箇所が存在するので、その部分をはねて、やらないと、正規のログに復元できません、なので、こんなややこしい事を、行っている次第です、
最初、実装しようと思ったのですが、車輪の再発明になっては、ばかばかしいので、質問させていただきました
もう少しで、実装が終わります、しっかり検証して、もし良いものが出来たら、皆さんにも使ってもらえるかもしれません。
0605login:Penguin
2009/03/14(土) 20:48:33ID:P9bHQWKE0606login:Penguin
2009/03/14(土) 20:52:55ID:ZbJXtbqB0607login:Penguin
2009/03/14(土) 20:56:31ID:MHZIpDkKだからおめーの質問はputtyのことじゃねーんだって言われてんだろが
基地外か?
0608login:Penguin
2009/03/14(土) 21:03:05ID:ZbJXtbqBじゃぁやっぱり違うとこで聞きます‥。
0609login:Penguin
2009/03/14(土) 21:17:38ID:7vDh+nHZ0610login:Penguin
2009/03/14(土) 21:18:41ID:WnoZe6j7オレには>>595が答えてるようにしか見えないんだが...?
0611login:Penguin
2009/03/14(土) 21:29:17ID:WnoZe6j7ネットワークを酷使するような使い方は、快適、ていう条件があると結構要求スペック高いぞ?
dnsとか、その2ndlyとか、nisとか、dhcpdとか、個人使用ならmtaとか、popならなんとか、とか、
upsdとか、ntpdとか? いろいろ使えるな。
0612login:Penguin
2009/03/14(土) 21:29:17ID:kKfNbpSK$ annexation 結合したいファイル名、これで、access_logと引数のファイルをマージして、merge.txtというファイルを作成します
駄目出しがあれば、お願いします、更に改良する余地は多々あると思います。
//annexation.cpp
#include <fstream>
#include <iostream>
using namespace std;
int main(int argc, char* argv[])
{
remove("merge.txt");
char srcline[256]; char destline[256];
fstream input_file(argv[1]); fstream src_file("access_log"); ofstream out_file("merge.txt", ios::out | ios::app);
if (input_file.fail())
cerr << "File Open Error!!" << endl;
input_file.getline(destline, sizeof(destline));
memcpy(srcline, "", sizeof(srcline));
while ((! src_file.eof()) && (! src_file.fail())){
src_file.getline(srcline, sizeof(srcline));
out_file << srcline << endl;
if(strcmp(srcline, destline)==0)
break;
}
memcpy(destline, "", sizeof(destline));
while ((! input_file.eof()) && (! input_file.fail())){
input_file.getline(destline, sizeof(destline));
out_file << destline << endl;
}
input_file.close(); src_file.close(); out_file.close();
return 0;
}
0613login:Penguin
2009/03/14(土) 21:31:22ID:n+TiVUKx可哀想だから答えよう。ハッキングされることもある。
puttyは知らないがwinで使えるターミナルエミュレータらしいな。
ふいに誰かが俺のマシンにアクセスしてきたら、
ipから居所突き止めたり空いているポートぐらいは調べるだろう。
隙だらけだったらいけないイタズラをしてしまうかも知れない。
内緒話や違法ファイルの取引なんかに使うのだろうが
世の中、善人ばかりではないから気をつけたほうがいい。
0614login:Penguin
2009/03/14(土) 21:44:58ID:P9bHQWKE全部読んでないけど
>char srcline[256]; char destline[256];
多分error_logにも使いまわすつもりだと思うが
http://hoge.com/aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
みたいなアクセスしてきたらオーバーフローするだろうな
0615login:Penguin
2009/03/14(土) 22:34:27ID:kKfNbpSKchar型のポインタを不用意に使うのは良くなかったです
×char srcline[256]; char destline[256];
○string srcline; string destline;
これ使うのがよろしいかと。
あと、try〜catchステートメントもしっかり記述して例外処理をきっちり、行うと尚よろしいですね。
0616login:Penguin
2009/03/14(土) 23:36:50ID:Mt/7PkRMC++って、
if (input_file.fail())
cerr << "File Open Error!!" << endl;
ってだけで抜けてくれるの? もしくは、そのまま下に流しても良いモンなの?
0617login:Penguin
2009/03/15(日) 03:41:23ID:9zcpCwJt>>571
/proc/sys/net/ipv4/ip_forward
を1にしてみましたが
eth0にぶらさがったPC Aからeth1にぶらさがったPC Bにはpingが通らず
http://www.kog.nw.kanagawa-it.ac.jp/~take4/pw/index.php?Linux%A4%C7%A5%D6%A5%EA%A5%C3%A5%B8
http://gentoo-linux-memo.blogspot.com/2008_01_01_archive.html
この辺を参考にすればいいのでしょうか
0618login:Penguin
2009/03/15(日) 03:47:09ID:Pct2voLfeth0,eth1があるマシンから
それぞれPC-A, PC-Bにpingが通るか確認。
後はPC-A,PC-Bのルーティングテーブルの確認。
0619login:Penguin
2009/03/15(日) 03:47:29ID:AGSwqCNr0620login:Penguin
2009/03/15(日) 03:51:32ID:Pct2voLf0621login:Penguin
2009/03/15(日) 03:58:50ID:9zcpCwJtただ,以前にも似たことではまった記憶が
そのときは
PC A ->eth1 -> eth0 -> gateway -> PC B
でgatewayが正しく設定されていないので
PC Bまで届かなかった記憶が
0622login:Penguin
2009/03/15(日) 04:45:01ID:Pct2voLf0623login:Penguin
2009/03/15(日) 07:23:42ID:phbjeNuEapt-get install xfce
Package xfce is not available, but is referred to by another package.
This may mean that the package is missing, has been obsoleted, or
is only available from another source
E: Package xfce has no installation candidate
apt-get install task-xfce
Couldn't find package task-xfce
と上記に記したとおり、xfceがインストールできません。およそsource.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free
deb http://volatile.debian.org/debian-volatile lenny/volatile main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
が対応していなと伺いしれますが、source.listに記述する、xfceのインストール
が出来るurlを教えてください。
ディストロはlennyモドキ(knoppixをdebianモードでインストールしアップグレード
したもの。カーネルは、2.6.11。)
0624login:Penguin
2009/03/15(日) 07:36:57ID:QnjgBS+Xxfce4でしてごらん
0625login:Penguin
2009/03/15(日) 10:25:44ID:EoM6HrmV(:192.168.1.2/24) | (192.168.1.200/24) - (192.168.100.200/24) | (192.168.100.100/24)
PC1 --(bridge)-- PC2 on PC1(vmware) --(bridge)-- PC3 on PC2(Virtualbox)
ここで、PC1が含まれる192.168.1.0/24には他にもPC(realとvirtual混在)がぶら下がっている。この状態で、
PC1からは、すべてのPCへping可能
PC2からは、すべてのPCへping可能
PC3からは、PC1とPC2へping可能だが、192.168.1.0/24にぶら下がるPC1以外はpingを返してくれない
というのは、何が原因として考えられるのでせうか? 仮想nicとかbridge ifだらけでオレがわけわかめ、ていう
可能性がいちばん高いんだけど。
しっかし。PC3は仮想化PC上の仮想化PCなわけで、さすがに遅い。
…という質問を書いて推敲していたのだが、原因がわかった。他PCに192.168.100.0/24へのrouting table書いて
ないんだから当たり前やん。や、状況を整理するって大切やね。うん。
0626login:Penguin
2009/03/15(日) 10:55:49ID:Tq+A0vvgつAWStats
0627login:Penguin
2009/03/15(日) 11:42:36ID:AGSwqCNr>>559では 外からアクセスできるようなものにしたい って言ってなかった?
0628login:Penguin
2009/03/15(日) 13:19:58ID:UBxV1hxuunmountしれてば、そのままケーブル引っこ抜いてもOKなの?
なにか特別なコマンドが必要なら教えてください。。
0629628
2009/03/15(日) 13:25:00ID:UBxV1hxuSATAのホットプラグについてです。
Linuxでのお作法について教えてください。
0630login:Penguin
2009/03/15(日) 13:34:33ID:kGvVw+pK0631login:Penguin
2009/03/15(日) 14:01:49ID:UBxV1hxu0632login:Penguin
2009/03/15(日) 14:29:50ID:Ghgl8g6n次に脱いだ服をうpします。
0633login:Penguin
2009/03/15(日) 15:37:13ID:CUbOIN1wsend_target=`find -maxdepth 1 -name '*.gz'`
for file in $send_target;do
echo "send compressing $file"
#uuencode $file.gz < $file.gz | mail foo@hoge.com
done
特定のフォルダー配下の、拡張子が .gz だけのファイルを表示させるのに
シェルスクリプトをこのように、書いたのですが
行頭に
現在のディレクトリを表す
./
この記号が付加されてしまいます、この記号が表示されないようにしたいのですが
考えが及びません、ご教示願います。
0634login:Penguin
2009/03/15(日) 15:58:25ID:ZkAxf8mZ0635login:Penguin
2009/03/15(日) 16:12:48ID:oB73Aqjsls *.gz
じゃダメ?
0636login:Penguin
2009/03/15(日) 16:17:44ID:CUbOIN1wありがとう
0637login:Penguin
2009/03/15(日) 16:21:19ID:CUbOIN1wありがとう、試してみます
0638login:Penguin
2009/03/15(日) 16:23:58ID:phbjeNuEtasksel、apt-get、そのどちらもでinstall xface4 を実行しましたが、
やはり幾つかの依存を指摘されました。
apt-getを使えば依存を解消してインストールできると認識していたのですが・・・orz
今考えているのは、現行使用のkde3.4をアップグレード、或いは削除を行った
後で、もう一度、xfceのインストールを試みようと考えていますが如何でしょう。
0639login:Penguin
2009/03/15(日) 16:25:12ID:UBxV1hxu0640login:Penguin
2009/03/15(日) 16:27:23ID:AGSwqCNrDebian lenny なんだよね?
まさかapt-get update (aptitudeでもいいけど)やってないとかじゃないよね?
0641login:Penguin
2009/03/15(日) 16:45:52ID:EIb0p29z0642login:Penguin
2009/03/15(日) 16:53:17ID:PONImR9K0643login:Penguin
2009/03/15(日) 17:00:12ID:EIb0p29z0644558
2009/03/15(日) 17:01:42ID:P7lDzJhS遅レスすまそ。
あまりLinux詳しくないんですけど
証明書使うソフト作らなきゃいけないんで質問してみました。
場所は任意なんですね。
有難うございます。
0645login:Penguin
2009/03/15(日) 17:11:29ID:EIb0p29z0646login:Penguin
2009/03/15(日) 17:13:12ID:EoM6HrmV単にブリッジ、てか、2つのネットワークをIPフォワードできるようにするだけ、ってんなら、
なんでそんなムズカシイ解説pageを探してくるのか。
オレ含めていろんな人が、せっかく答えなりヒントなり書いてるんだから、まぢ解決したいってんなら
せめて質問されたらそれに答えようや。
で、エスパーすると、ip_forward知らないようなのがrouteコマンド使えるとも思えず。ルータ機は
ヘンに弄らなけりゃ自動でしてくれるけど、それにぶら下がるPC全部、ちゃんと設定せなダメ。
全部弄らなくても、そのネットワークのdefault gatewayになってるPCのroutingに追加するだけで
いけそうだけど、ふつ〜はそんなことしないだろうし。
0647login:Penguin
2009/03/15(日) 17:23:29ID:SimoniTW0648login:Penguin
2009/03/15(日) 17:26:12ID:EoM6HrmVで、>>626の接続を例とすると、PC2でip_forwardを1にする、てか、でぶだと/etc/sysctrl.confあたり修正して、
PC1で
$ route add -net 192.168.100.0 netmask 255.255.255.0 gw 192.168.1.200
PC3で
$ route add -net 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 gw 192.168.100.200
仮にPC3がwindowsなら
> route add 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 192.168.100.200
かな? PC2はネットワークを起動させると、でぶなら/etc/network/interfacesをちゃんと設定してりゃ、自動で
routing tableは設定される。と思う。
これ以上は、そのネットワークの構成の詳細(default gwがあるのかどうか等)とか、今現在のrouteing tableが
わからんと、わからん。
ちなみに、上のコマンドもホントに合ってるかわからん。自信ナシ。
0649login:Penguin
2009/03/15(日) 17:27:16ID:EoM6HrmV× >>626
○ >>625
0650login:Penguin
2009/03/15(日) 17:30:55ID:EoM6HrmV両面書き込み可なメディア買ってきて、片面にkubuntu、その裏面にfedoraを焼く。
0651login:Penguin
2009/03/15(日) 17:43:35ID:UBxV1hxu0652login:Penguin
2009/03/15(日) 17:47:28ID:phbjeNuEupdate、upgradeの順でおこなっています
0653login:Penguin
2009/03/15(日) 17:49:15ID:HHx4hjSs釣りっぽそうなレスだけど、答えます
>Linux板のひとはIPから住所をつきとめれますか?
そんなこと、無理です
だいたい、どこら辺に住んでいるか(県とかレベル)まではわかる場合もあるけど
0654login:Penguin
2009/03/15(日) 17:50:36ID:SimoniTWなるほど。
できれば普通のDVD-RでISOLINUXか何かを使ってMultiBoot形式にしたかったのですが…
0655login:Penguin
2009/03/15(日) 18:19:51ID:EoM6HrmVじゃ、オレも。
条件によっては、かなり詳細なところまでわかる場合があります。まちBBSの常連で、かつ、
近所の様子を詳細に語っちゃった人とかね。
0656login:Penguin
2009/03/15(日) 18:21:33ID:EIb0p29z何が釣りなんですか?
釣りじゃないですけど。
ありがとうございました
0657login:Penguin
2009/03/15(日) 19:07:16ID:yJWLafeBLinuxからwake on lanでWindows XPをスタンバイから復帰させようとしているんですが
できるときとできないときがあって理屈がよくわかりません
例によってWindowsだからこんなものなんでしょうか
0658login:Penguin
2009/03/15(日) 19:11:20ID:SimoniTWPlease Distribution Name.
0659login:Penguin
2009/03/15(日) 19:14:50ID:yJWLafeBhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/709usewol.html
うまくいくときがあるので、問題はWindows側としか思えないのですが
0660login:Penguin
2009/03/15(日) 19:35:25ID:Tq+A0vvgetherwake はどう?
0661login:Penguin
2009/03/15(日) 20:52:50ID:EIb0p29zいますか?。
0662login:Penguin
2009/03/15(日) 21:31:48ID:fPYpBjJf早速落としてみました
結構よさそうな感じです
様子を見てみます
0663login:Penguin
2009/03/15(日) 21:43:27ID:EoM6HrmV元の質問>>643はたぶんテクニカルな観点で聞いたと思うんだけど、オレの>>655はソーシャル面であって
回答ってわけじゃなかったり。blogで祭りになって住所氏名電話番号がバラされて、ていうのとおんなじ。
0664login:Penguin
2009/03/15(日) 22:59:22ID:cPl5Fg1w0665login:Penguin
2009/03/16(月) 01:20:32ID:6wJkDHdabootCD
はないのでしょうか
0666login:Penguin
2009/03/16(月) 07:13:19ID:SnCKSqIJfontforgeでも入れとけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています