くだらねえ質問はここに書き込め! Part 172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0534488
2009/03/12(木) 17:45:30ID:iqcwbOX/レスありがとうございます。
各ユーザー権限でcrontab -e で指定時間に実行されることは分かっているのですが、
今回の場合は、anacronの動作についてよく分からないので質問させてもらいました。
当方環境のCentOS/4or5ですと、RHEL系ディストリですので、/etc/cron.dailyは共に
毎日04:02に実行されるようになっております。
実際、/var/log/cron 内でも、>>488の二台とも、04:02に run-parts /etc/cron.daily
が実行(記録)されているのは確認できます。
しかしながら、ログには書いてあるものの、実際にそれらのスクリプトが実行されているのが、
04:39及び05:10となっておりまして、それまでの”タメ”と言うか”待ち”をかけているのが、
anacronのようです。
最近ググってたりして調べてみた私の理解では、
04:02 -> crond が、/etc/crontab 内の cron.dailyのエントリを実行する
-> 実際にはそのcron.daily内の /etc/cron.daily/0anacron が実行され、anacronが呼び出される
-> anacronが、保存ファイル(/var/spool/anacron/*)の内容及びタイムスタンプを読み込み
-> 前回実行時から、指定間隔(/etc/anacrontab)以上時間が空いていない
-> 指定間隔が空くまで待機し -> その時間(04:39)に実行
( 指定時間以上空いている場合 -> 設定ファイルの遅延時間の後、実行)
-> 実行した時間を /var/spool/anacron/* にファイルタイムスタンプとして保存(ファイルの内容は実行した年月日のみ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています