Mandriva Linux Part 5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2009/01/27(火) 19:05:57ID:SIEG8/PP無償の「ダウンロードエディション」も配布されている
Mandrivalinuxについてのスレッドです。
※Mandrakelinuxは、Mandrivalinuxに2005年4月7日より名称変更しました
公式サイト
http://www.mandriva.com/ja
Mandrivalinux FAQ
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationMandrivaLinuxFAQs
MandrivaUsersWiki
http://devries.mandrivausers.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/MandrivaUsersWiki
前スレ
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001360809/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061745051/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099123314/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177817490/
0002login:Penguin
2009/01/27(火) 19:06:57ID:SIEG8/PP・使い易く多機能なGUIツール「drakconf」
・「Umefont」を標準フォントに採用(2007.1から)
・豊富なパッケージが国内鯖から簡単に速く入手できる
・ntfs-3gが利用可(2007.1から)
updateやupgradeはurpmiを使うことで簡単にできます。
1.「drakconf」→「システム更新に必要なパッケージを
どこからダウンロードするかを設定」で国内鯖を選択
2.「利用可能なアップデートの確認とインストール」「インストール可能なパッケージの確認とインストール」で
update・upgradeを行う。
3.drakconfを使っての更新・アップグレードも高速だけど、コマンドラインからでも可能です。
/usr/sbin/urpmi.update -a
/usr/sbin/urpmi --update --auto-select
0003login:Penguin
2009/01/27(火) 19:28:37ID:F/B0/7vNUlteo http://www.ulteo.com/
ベースはDebianとUbuntuですが、こちらも注目してみましょう
0004login:Penguin
2009/01/27(火) 22:36:06ID:GBHbWUZVhttp://distrowatch.com/weekly.php?issue=20090126#news
http://www.happyassassin.net/2009/01/23/job-announcement/
0005login:Penguin
2009/01/27(火) 22:51:01ID:8Pky1q0Cしかし、ようやくスレタイがまともに成ったなw
∧
∠'A`> オツ... >>1
|∧|
0006login:Penguin
2009/01/27(火) 23:06:11ID:8Pky1q0Chttp://easyurpmi.zarb.org/
0007login:Penguin
2009/01/27(火) 23:42:02ID:B3pJ9J1HOpenSUSE CentOS Debian Ubuntu に匹敵すると思うんだが
何が駄目なんだろ
0008login:Penguin
2009/01/27(火) 23:56:54ID:t6uQbOspかといってgurpmiは起動できない。
この点を除けばubuntuとかよりいいんだけどな。
0009login:Penguin
2009/01/28(水) 00:35:59ID:VnWIOtyn日本語で案内する資料がほとんど無いことに尽きるような。
個人的にはUbuntuより扱いやすいが、資料が英語ばっかりだと初心者は
敬遠するんじゃないかな。
使ってみるとWinよりわかりやすいくらいなんだが・・・w
0010login:Penguin
2009/01/28(水) 12:56:36ID:upGiBBjj今URL張れないけど
流行らない理由は認知度が低いからと
PClinuxOSと分割されたからでしょうね
0011login:Penguin
2009/01/28(水) 22:20:39ID:QVm5DXrZ0012login:Penguin
2009/01/29(木) 00:04:30ID:+Mo4rPS20013login:Penguin
2009/01/29(木) 02:05:38ID:ZAUJzbcVDevelopment planning: 2009.1 planning and delivery
ttp://wiki.mandriva.com/en/2009.1_Development#Development_planning:_2009.1_planning_and_delivery
39 :login:Penguin:2009/01/26(月) 23:52:12 ID:YTEMg1Vu
Mandriva OneをUSBメモリから起動してEee BoxにLiveインストール
ttp://www.eeextra.com/linux/installing-mandriva-2009-on-the-eee-box.html
Mandriva 2009をUSBメモリにインストール
ttp://lordikc.free.fr/wordpress/?p=536
0014login:Penguin
2009/01/29(木) 13:24:31ID:rcyDQZod0015login:Penguin
2009/01/29(木) 16:30:08ID:qUWEjM5F/\
/__\
从*‘ー‘从 <やっと引っ越してきたぞ
/━∪━⊃━━<>
し'⌒∪
0016login:Penguin
2009/01/29(木) 22:31:46ID:vt2GWP2f・URPMI用のパッケージサーバの設定はこちらで
オフィシャルにないPLF等の特定パテント、
制限ライセンスのパッケージはこちらから
EasyURPMI
http://easyurpmi.zarb.org/
・Cooker更新前の最新パッケージはこちらで
WineとかKernelとかVirtualBOX等の最新版はこちらの方が早いです。
MIB (Mandriva Italia Backports)
http://mib.pianetalinux.org/miblight/index.php
0017login:Penguin
2009/01/30(金) 01:55:17ID:jmD+qXkxr( ^ω^ )ノ _ まんどり婆〜♪
0018login:Penguin
2009/01/30(金) 10:15:04ID:Z2HO0no3微妙にオープンソースが活動的な国なのか?
イタリアなディストリは聞いたことないが・・・
0019login:Penguin
2009/01/30(金) 10:34:36ID:ucb7dtfz0020login:Penguin
2009/02/01(日) 16:23:58ID:0i5w5V/v試験運用中なLinux備忘録
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/
LinuxPlayers - mandrivalinux_01
http://www.geocities.jp/ep3797/mandriva_01_css.html
0021login:Penguin
2009/02/03(火) 21:12:39ID:ImDCpV9yCookerではもう更新されております。
何が変わったのか見た目では分かりませんが。
ベータ版から比べるとバグフィックスが進んだのかな、
という解釈ですが。
0022login:Penguin
2009/02/06(金) 13:50:33ID:FOu5tr7lKDEのスタートメニューを開こうとするとすぐにクラッシュの報告が出てスタートメニューが消えてなくなります
あとアップデートしようとすると競合をおこしてアップデートが進みません、でもシステム更新の通知で訴えかけてきます
同じような症状の方いますか?
解決した方はぜひ方法をお願いします
0023login:Penguin
2009/02/06(金) 19:34:39ID:vB1axdrjまずKDE4を使わない事
GnomeなりXFCEなりKDE3.5で起動
urpmiでアップデートをかけてからKDE4を
起動するようにして変なゴミが残らないようにする
無理な場合はKDE4側のバグの確率が高いため
最新開発版を試してみること、KDE4.2。
(2009.1α2)
0024login:Penguin
2009/02/06(金) 20:34:56ID:dNstKfIC運が悪いと(環境と相性)よく起こったな。
前スレでも同じような報告あったよ。
0025login:Penguin
2009/02/07(土) 16:02:04ID:Xwmo+Y01何も考えずにKDEだけをインストールしていましたがGNOMEも利用してみようと思います
前スレッドの記事参考にしてみたかったのですが落ちてるとかで見ることができず質問させていただきました、また質問しなくてはならない事態になると思います、その時はよろしくお願いします
0026login:Penguin
2009/02/07(土) 16:24:54ID:KcHKJNlZKDE4.2は多少マシになっているので
早くアップデートして更新して欲しい。
いつまでも強烈バグの残ったISOを配布し続けて欲しくない。
0027login:Penguin
2009/02/07(土) 16:42:37ID:KcHKJNlZこっちはまだKDE3.5.10標準なんだな
賢い選択かもしれないが、設計思想が
各鳥メインストリームから分かれたな。
リリース版とベータ版の線引きがややこしいのが
このLinuxの特徴。
0028login:Penguin
2009/02/07(土) 16:59:17ID:ChDFRCZYまあ、安定して使うにはkde4はまだまだだから仕方がない。
0029login:Penguin
2009/02/08(日) 20:41:52ID:q+ONy+vQCookerでしきにりなしにダウンロード更新されてる。
KDE4.2更新ラッシュがやっと終わったと思ったのにw
ファイルが大きくてダウンロードが重たいよw
0030login:Penguin
2009/02/10(火) 21:22:19ID:7LTZTOgAmandriva oneからgnomeをインストールしたところ思いの外すんなりと使用できる状態になりました
freeよりもoneのほうがいいとは思いませんでした…
ところで使用しているとマウスカーソルの動作が時々カクカクすることがあるんですが、どういう原因が考えられるのでしょうか?
0031login:Penguin
2009/02/10(火) 21:46:31ID:U1UjV+JNBeagleが動いているとか、firefox+「RPMをインストール/アンインストール」のように
重いアプリを複数起動してるとか。
0032login:Penguin
2009/02/12(木) 02:02:19ID:aRijZlwE0033login:Penguin
2009/02/12(木) 08:03:16ID:2iWULxM6Distrowatchで当初のリリース日2/9で告知されてる。
いつもの慣例ならリリース日+1週間前後で公開。
0034login:Penguin
2009/02/12(木) 10:28:59ID:U6Gu0JWA| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| まんどり婆〜♪ |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
0035login:Penguin
2009/02/13(金) 09:42:35ID:CRyna2Zsありがとうございます
そういえばfirefoxを起動している時に症状が起こっているなと気づきました
windowsのfirefoxと比べてlinuxのfirefoxは負荷が高いのですかね?
0036login:Penguin
2009/02/13(金) 10:20:33ID:tm7QkpQR0037login:Penguin
2009/02/13(金) 10:22:13ID:tm7QkpQR0038login:Penguin
2009/02/13(金) 11:43:04ID:CRyna2Zs職場なので大雑把ですが、
Athlon64 3800+
メモリ1G
geforce8600gt
です
Windowsでは特に引っ掛かるといったことはありませんでした
0039login:Penguin
2009/02/13(金) 12:54:15ID:tm7QkpQR0040login:Penguin
2009/02/13(金) 13:00:28ID:tm7QkpQR0041login:Penguin
2009/02/13(金) 13:08:13ID:CRyna2Zsありがとうございます
自宅に戻ってから確認したいと思います
が、どれがいらないセッションなのかわかるかどうかが心配ではあります
0042login:Penguin
2009/02/13(金) 13:43:57ID:pIC45K0Y完全に同一環境で比較した訳ではないので参考程度にして欲しいけど、
LinuxのFirefoxはWin版に比べると重いです
特にFirefox3系に成ってからは顕著
対策としては、Firefoxを起動させながらターミナルでtopコマンドを打って
CPU負荷の高いプロセスのアタリを付け、不要なプロセスは立ち上がらな
い様にする (beagleやupdatetoolはけっこう重いね)
必須のプロセスかどうかは、ググるなりここで質問すればいい
もう1つは、Firefoxのエクステンションをできるだけ減らす事
adblockは便利だけど、かなり重いよ
0043login:Penguin
2009/02/14(土) 08:57:14ID:xoOFMFMEみなさんアドバイスありがとうございました
ただ、ドライバのインストールの際にパッケージマネージャからそのままアップデートしただけなのですが、ドライバをインストールする際の正しいお作法のようなものはあるのでしょうか?
0044login:Penguin
2009/02/14(土) 09:35:31ID:sVGJwcwH0045login:Penguin
2009/02/14(土) 10:52:45ID:xoOFMFMEありがとうございます
パッケージマネージャで前のパッケージをアンインストールしてから新しいものをインストールといった手順は不要ということでかまわないんでしょうか?
0046login:Penguin
2009/02/14(土) 15:12:27ID:sVGJwcwH0047login:Penguin
2009/02/14(土) 19:17:25ID:xoOFMFMEもう一つわからないことが、compizを有効にする設定項目の詳細設定の中でネイティブとxglとを選べますが、わたしのgeforce8600gtの環境ではどちらを選ぶのがベストなのでしょうか?
0048login:Penguin
2009/02/15(日) 04:15:26ID:uYDeZKXy0049login:Penguin
2009/02/15(日) 10:10:32ID:mxr8V2Jpこれでようやく疑問がすべて解消されました
使っていてわからないことがあった時にはよろしくお願いします
0050login:Penguin
2009/02/16(月) 13:35:46ID:Y12LTPpv現時点でLASER5版Meister Linux Mandrake 7.2のパッチファイル
(fonts_dir_alias.tar.gz)を入手する方法はありますでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。orz
0051login:Penguin
2009/02/16(月) 20:56:10ID:JcOnpeoCアップデートはたとえばここにあるけど
該当ファイルは見つかりません。
2003年までのパッケージしかないので
残念だけど新しい鳥に更新した方がよいよ。
http://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/distributions/Mandrake/old/updates/
0052login:Penguin
2009/02/17(火) 03:16:12ID:SVUGGIOOVineやDebian由来のものだったらそっちを探せば見つかるかもしれません
005350
2009/02/17(火) 06:41:26ID:QcE2yuw4ご回答いただきありがとうございます。
どちらも、ごもっともな意見だと思います。
新しい鳥を検討しながら、Vine辺りを調べてみます。
0054login:Penguin
2009/02/23(月) 17:21:41ID:1TBkxNpuミラーサーバにはどこを追加するのがいいのでしょうか
0055login:Penguin
2009/02/26(木) 23:39:25ID:6ftpcpcgとりあえず補助メディア無しでインストールして、
EasyUrpmiでマウス1クリック終了。
あとはアップデートをかければ良い。
http://easyurpmi.zarb.org/
0056login:Penguin
2009/03/02(月) 23:18:28ID:HQc6CG/m今週末以降にはRC1の季節ですな。
http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20090302#upcoming
0057login:Penguin
2009/03/08(日) 16:27:17ID:NCAGjiZMま、2.3日遅れはいつものことだな・・・
0058login:Penguin
2009/03/08(日) 21:39:36ID:FQUMjcVVCookerでそれより壁紙更新来たな
ブルーのペンギンキター
0059login:Penguin
2009/03/09(月) 23:47:15ID:setg/D+fさてダウンロードしますか。
Mandriva Linux 2009 Spring beta is available
http://wiki.mandriva.com/en/2009.1_Beta
http://blog.mandriva.com/2009/02/12/mandriva-linux-2009-spring-beta-is-available/
0060login:Penguin
2009/03/09(月) 23:48:36ID:setg/D+fβ1の時のニュースですねw
0061login:Penguin
2009/03/11(水) 09:40:28ID:ArSv4+mN0062login:Penguin
2009/03/11(水) 13:46:08ID:+rgsj9G51時間位使ってるとHDDゴリゴリ始まります、これって何
0063login:Penguin
2009/03/11(水) 17:28:12ID:ArSv4+mN0064login:Penguin
2009/03/11(水) 17:36:32ID:qbOHX65pttp://wiki.mandriva.com/en/2009.1_RC_1#Hybrid_ISOs
> Starting with Mandriva Linux 2009 Spring RC1, we are experimenting
> with hybrid ISO, which can be easily dumped on USB memory sticks.
> For RC1, only One GNOME edition ISO file has been processed.
0065login:Penguin
2009/03/11(水) 19:45:18ID:XBOUatwaシステム→設定→詳細→セッションで、
Beagle関係(デスクトップ検索ツール)を無効にして再起動したらいいかも。
0066login:Penguin
2009/03/11(水) 21:17:13ID:+OU+dPvTも結構重いと思う
アップデートは手動でも良いのなら、これも切った方が軽くなる
ターミナルからコマンド打ってアップデートする方法も参考までに
# urpmi.update -a
# urpmi --auto-select
006762
2009/03/13(金) 10:13:55ID:l/aHYU+eBeagleとかonline Appletとかは大人しくしてた
対処のしかたがわからん
マシンはしょぼい
Thinkpad X22 800MHz 384MBです
0068login:Penguin
2009/03/15(日) 21:39:52ID:o4y3oMMwコントロールセンターから接続しようとしてもどうしても接続できません
2009.1rc1だとeth0をeth1にリンクするとかでネットワークに接続できました
2009.0でなんとかネットワーク接続を回復させる方法はないでしょうか?
0069login:Penguin
2009/03/16(月) 22:26:55ID:3QqFpCn6Kernelがアップデートされたからでは無いでしょうか。
Bootする際にブートローダーでKernelを選択出来ますので、
従来のKernel(Verの古い物)で一度再起動して見て下さい。
だめならもう一度質問して見て下さいな。
007068
2009/03/18(水) 14:50:55ID:JCzSRkeg2009.1でネットワークに接続できたのは謎ですが…
どうもお騒がせしました
0071login:Penguin
2009/03/26(木) 12:09:07ID:tWmqBUvor( ^ω^ )ノ _ まんどり婆〜♪
0072login:Penguin
2009/03/30(月) 23:17:12ID:HYN6mjke0073login:Penguin
2009/03/31(火) 18:19:18ID:wjfF+rGn0074login:Penguin
2009/04/07(火) 12:36:02ID:qeQnADMFfrom distrowatch
0075login:Penguin
2009/04/08(水) 14:54:23ID:BPvRW9fNグラボを認識しなかったり、インスコ中にハングしたり
なんかめちゃめちゃやってるうちに、freeで成功したよ。
ただ、なんだかわがんね 状態で32btか64btかも解らん。
compiz サポート無しよ って出るから多分64なんだろうなぁ・・・
0076login:Penguin
2009/04/08(水) 21:51:28ID:btUZL5F70077login:Penguin
2009/04/09(木) 00:56:54ID:Flmw22jnんだから、2009.0 に戻した。
0078login:Penguin
2009/04/09(木) 01:04:16ID:BP6L3vbcビデオドライバを最新のものにすれば解決するかもだが。
0079login:Penguin
2009/04/09(木) 19:45:22ID:IunHWjQ5asia-noindia-cdrom-i586.iso
europe1-cdrom-i586.iso
europe2-cdrom-i586.iso
2009.0だとjp-zh-cdrom-i586.isoで日本語はデフォルトでサポートするが
2009.1ならどっち?
0080login:Penguin
2009/04/10(金) 07:44:47ID:7J6AKVreoneなら上2つどちらでも。
0081login:Penguin
2009/04/13(月) 17:47:23ID:XOsPwORcMandriva 2009.1: CountDown
http://mib.pianetalinux.org/miblight/2009/04/12/mandriva-20091-countdown/
0082login:Penguin
2009/04/13(月) 19:12:48ID:WWU6lUJHできません。
自動、以前に「隠す」設定が判りません。
PCLinuxOSや他のKde4の場合、自動で隠す、や、autohide設定があるのですが、Mandrivaのみ設定が判りません。
どなたかご存じの方、教え下さい。
0083login:Penguin
2009/04/13(月) 19:21:07ID:cyhp+jIL0084login:Penguin
2009/04/25(土) 04:37:21ID:jOJHmsqzRelease Planned date Real date
Mandriva Linux 2009.1 Official Internal Release 22/04/2009 24/04/2009
もう昨日出てたのか
一般公開まであと一週間だな
0085login:Penguin
2009/04/29(水) 01:37:24ID:AMM5Y9zMもう全裸で待機してんだから早くしろ
0086login:Penguin
2009/04/29(水) 04:52:58ID:tCIejrIlr( ^ω^ )ノ _ 時差っつーのが有るでがんすぅ〜 まんどり婆〜♪
0087login:Penguin
2009/04/29(水) 11:22:13ID:og+ajDh1新しいPCで2009.0も2008とか古いバージョンも使えなくて困ってる
1CD色々使ったけどMandrivaが一番いいわ
0088login:Penguin
2009/04/29(水) 12:15:02ID:KbOub6xtVineなんて場末のディストリとタカを括っていたら、静かに完成度を上げていて驚いた。
イメージではPCLinuxOSの軽さ、Ubuntuの簡単さ、そしてWin2000〜XP並の使いやすさ。
誇大宣伝ではない。使ってみることをお勧めする。
0089login:Penguin
2009/04/29(水) 12:28:11ID:5kpK2+W0∠'A`> マダカナマダカナ...
|∧|
0090login:Penguin
2009/04/29(水) 12:33:27ID:9YTRjfs0釣り針デカすぎ。
0091login:Penguin
2009/04/29(水) 13:37:27ID:xGg3jz4Fまったくだ。
その程度でここに書き込みされても困るw
先進性を誇るMandrivaに対し
比較する為に明らかに後進的なものを並べられて
自慢されてもなんの意味もない。
日本人ユーザーや情報が少ないなかでも
好んで選んで使っているスレの住人が
今更Vineに移れる訳がないでしょう。
0092login:Penguin
2009/04/29(水) 13:48:29ID:xGg3jz4Ftorrent ではもう出てるんだけどね。
http://mib.pianetalinux.org/2009.1/torrents/2009.1_free_torrents.tar.bz2
0093login:Penguin
2009/04/29(水) 16:20:44ID:PcJyTtfO0094login:Penguin
2009/04/29(水) 16:50:05ID:tCIejrIl0095login:Penguin
2009/04/29(水) 17:05:29ID:DA9L+Kpu∠'A`> torrentで落としてインスコしたけどログイン画面が出てこない・・・
|∧|
0096login:Penguin
2009/04/29(水) 17:11:04ID:og+ajDh1ログインした気になれば良い
0097login:Penguin
2009/04/29(水) 21:41:26ID:AMM5Y9zMhttp://ftp.free.fr/mirrors/ftp.mandriva.com/MandrivaLinux/official/iso/2009.1/
0098login:Penguin
2009/04/29(水) 22:17:12ID:p5an4guP来たね。さすが情報早いな。
MIBにもそれっぽい事書いてあるけど、リリース情報はまだ。
フランスの鯖から順々に来るのかなぁ。
0099login:Penguin
2009/04/29(水) 22:59:03ID:KbOub6xtおまえ何その検索能力高すぎ。サーチャー資格でも持っているのか(笑)
0100login:Penguin
2009/04/29(水) 23:50:48ID:AMM5Y9zMとりあえずDLしてDVDに焼いたぜ。これからインストールするぜ。
明日仕事だけど知ったこっちゃないぜ。
0101login:Penguin
2009/04/30(木) 00:24:23ID:L9oMld5pオマエのせいで俺も寝不足になりそうだ(^_^;)
いま、とりあえずKDEをHDDインストールで入れてみたが、日本語完全対応なんだな。しかも最新のanthyで
漢字の変換率がかなり高まった気がする(主観でスマン)
いままでPclinuxOS2009を使っていたが、こっちに変更するよ。
0102login:Penguin
2009/04/30(木) 00:25:34ID:WCCIn+8Xまだフランスとチェコしかなかった。
理研あたりが早めにミラーしてくれると速度出るからありがたいんだけどな。
正式リリース発表前だから文句は言えないんだけど。
0103login:Penguin
2009/04/30(木) 00:35:07ID:btzD8PaIbootオプションも効かんし・・・
NVIDIA 画面で止まったままだ。
AMD っていうか ML115G5 にグラボ8400なのだが・・・
古いインテル 845では起動する。
0104login:Penguin
2009/04/30(木) 00:49:43ID:OC34rpiWsingleモードで起動して、drakconfでビデオドライバを設定するといいかも。
0105login:Penguin
2009/04/30(木) 01:46:28ID:WCCIn+8Xとりあえず必要なパッケージを色々と入れてるが、リポジトリがフランスだから遅いわ・・・。
あとPLFはまだみたいだな。マルチメディア系はもうしばらく我慢か。
0106login:Penguin
2009/04/30(木) 07:37:05ID:eTT5lIZbMandriva Linux 2009.1 has been released:
"Mandriva announces today the launch of
the final version of Mandriva Linux 2009.1.
Quicker, easier and even more secure,
this new version brings you a host of innovative features.
Main components: KDE 4.2.2, GNOME 2.26,
X.Org Server 1.6, Linux kernel 2.6.29, Xfce 4.6.
http://distrowatch.com/?newsid=05456
0107103
2009/04/30(木) 16:20:39ID:btzD8PaIウンコグラボも認識した。
0108login:Penguin
2009/04/30(木) 23:51:52ID:WCCIn+8Xしかしミラーはどこも重いですのう・・・
0109login:Penguin
2009/05/01(金) 01:32:36ID:Fi3Y79YEついでに電気屋のPCにもインスコしてこい
0110login:Penguin
2009/05/01(金) 07:51:00ID:+5hwQfakパネルへ追加すら出来ない
どうなってんだろ・・・
0111login:Penguin
2009/05/01(金) 09:35:29ID:voIZ9s7+0112login:Penguin
2009/05/01(金) 22:53:30ID:z3XbkYx7エラッタ見たらファイルをゴミ箱へドラッグできないなんてバグあって、「パッチ出てるからアップデート待ってろ」とか
0113login:Penguin
2009/05/01(金) 23:00:12ID:RVK5j3eg使いやすいですか?
また、unetbootinでKDE4版をUSBメモリーに入れたんですが、起動途中に
固まりますが、USBメモリーでは起動しないのでしょうか?
0114login:Penguin
2009/05/01(金) 23:19:58ID:1pfH28ty0115login:Penguin
2009/05/01(金) 23:57:26ID:Fi3Y79YEPLFって何?
それと2009oneとfreeの違いって何?
当方note pcのHDDにインストールして使おうと思っていますが、freeとそうでないのの
どっちを入れるべきなのでしょうか?
その優位点は?
0116login:Penguin
2009/05/02(土) 00:52:59ID:lEBSkK/zPLFはdebian-multimediaと似たようなもの。
oneはライブCDで、freeはインストールのみ可能。
oneの方が何かと便利だが、インストーラーとしては未熟(らしい)。
0117login:Penguin
2009/05/02(土) 17:06:54ID:CdsHG6UL>>64
0118login:Penguin
2009/05/02(土) 17:14:48ID:5VMz7iyg何も考えずKDEを使うがよろし。
何か問題点があったらGnomeにすればいい。
ちゃんとここにコメントを記録しておいてくれよなw
0119login:Penguin
2009/05/04(月) 11:17:15ID:k9qVlMEzSansやMonospaceのフォントが変えられない…
ロケールをen_USにするとDevaVuになっていい感じなんだが、途端に日本語フォントが汚くなる。(Firefoxは正常。コンソールやKDEソフトが・・)
かといってja_JPにするとすべてUmePlusになるし・・
/etc/fonts/local.confや~/fonts.confを編集してるけど全く効果がでない
どうもロケールに支配されてるっぽいけど、どこをいじればいいんだか・・
2009.0までは正常だったのに
なにか編集、あるいはインストールしなきゃいけないのかね。
0120login:Penguin
2009/05/04(月) 11:24:06ID:A4RREydP0121119
2009/05/04(月) 11:29:01ID:k9qVlMEz0122login:Penguin
2009/05/04(月) 12:28:05ID:qWoCA/M3御自分のOsakaかメイリオを入れてみたら?
0123119
2009/05/04(月) 12:39:22ID:k9qVlMEzUmePlusだろうがDejaVuだろうがIPAMonaだろうが、今まではlocal.confで指定できたのに、それが効かないから困ってる
美的センスとか英字フォントの形がとかその辺の話はまあひとまず置いといて
とりあえずSerif,Sans,Monospaceが自分の指定したフォントに変更できればそれで十分です
0124login:Penguin
2009/05/04(月) 14:35:19ID:qWoCA/M3>とりあえずSerif,Sans,Monospaceが自分の指定したフォントに変更できればそれで十分です
そんな基本的な処理すら出来ないならば、とりあえず今回はManrorivaをあきらめるべき。
いさぎよくUbuntuやPuppyなどの導入至極簡単なディストリを使えばいいだけ。
こんな程度で悩むのは、身の丈(御自分の知識)よりも飛躍しすぎたことをしようとしているか
らであり、であればもう少し基礎をお勉強してからここに来ましょうね(笑)
0125login:Penguin
2009/05/04(月) 15:13:47ID:jdTFhLNMせっかくの客になんて事をw
MandrivaがUbuntuに劣るとは容認できない発言だが、
疑問点があればテンプレやWiki等でまとめて
つぶしていけば良かろう。
否定は良くない。
0126119
2009/05/04(月) 15:14:23ID:k9qVlMEzタイプミスだと信じたいです。なぜならば物を聞く人の態度じゃないですからね。謙虚にいきたい所です。
>そんな基本的な処理すら出来ないならば、とりあえず今回はManrorivaをあきらめるべき。
そうですね。基本的だと思っています。でも前に書いた通りlocal.confを使って設定できることは知ってるんです。でもそれをしても何故か変わらない。検索しても出てこない。
仰るとおり、Mandrivaに限った話じゃない、基本的な処理。ですが、2009.0で通用したのに、2009.1で通用しないなんておかしい。そう思っただけです。
どこに違いがあるかわからないので、そんな別のディストリ使ったところでわからないかと。
せめて場違いなら質問する場所ぐらい教えていただきたかったですね。
0127login:Penguin
2009/05/04(月) 15:16:53ID:jdTFhLNM熱くなるな
ここは2chだよ
気に入らない発言はスルーすればよし
0129login:Penguin
2009/05/04(月) 15:37:14ID:qWoCA/M3>2009.0で通用したのに、2009.1で通用しないなんておかしい。そう思っただけです。
根拠無き単なる本人の勝手な思いこみ。
何かしら中身を買えた故のO→1変更。
妙な持論を展開してスレを汚し、レスを付けた他人を散々攻撃して気晴らししたら
次にすることは「黙ってよ」では、これ最低な人間だな。
0130119
2009/05/04(月) 16:06:12ID:k9qVlMEzフォント周りはXの根幹部分。fontconfig辺りの変更がない限りディストリに左右されることはまずないはず・・・
一言だけ。望むのは気晴らしではなく解決ですから。いまも頑張って調べてます。
0131login:Penguin
2009/05/04(月) 19:32:15ID:WdxscT0YID:qWoCA/M3は検証した上で>>119が思い込みだと言っているのかな
0132login:Penguin
2009/05/04(月) 19:45:38ID:iGUTHuGgr( ^ω^ )ノ _ まんろり婆〜♪
0133login:Penguin
2009/05/04(月) 22:41:40ID:3ImgwIJPそこまで言い切るなら、設定仕方を教えてあげたら?
0134login:Penguin
2009/05/04(月) 22:55:22ID:jRHR8eqaせっかく2009.1出たんだぜ。
どうよ。
まだ感想ないよ。
こんなすげーんだぜ、って書き殴ってくれw
0135login:Penguin
2009/05/04(月) 23:45:14ID:AB/Asz5Ygnomeはまともに動かなかった
KDEは動いたけど遅すぎて耐えられなかった
0136login:Penguin
2009/05/04(月) 23:59:18ID:jRHR8eqaどんなハード使ってんだよw
まあ確かに軽い鳥ではないが。
KDEやGnomeを使う時点で
パフォーマンスは2の次と考えるしかないかもね
0137119
2009/05/05(火) 12:31:09ID:I2G9vQ8SなんかContrib Updatesだけつながらんけどそのうち大丈夫になるかな。
Firefoxが最大化しても起動しなおすともとに戻ってる。地味に面倒。
2009.1になってネットワーク周りがかなり改善されてるね。
2009.0からオンラインアップデートしたら>>135みたいになったが
ディスクに焼いてクリーンに入れなおすと結構軽快。
KDEも4.1時代とは比べ物にならないぐらい安定してる。
0138login:Penguin
2009/05/05(火) 13:18:10ID:PS8LbYXIてから常用環境のxFceを追加
起動が2009.0よりも速くなった気がする
デフォのデザインはかなりいい感じ
xFceが4.6に上がっていて、デスクトップ設定パネルがKDE4ぽく成っ
ているんでちょっと戸惑ったけど特に問題無し
デスクトップパネルを縦表示にすると、前まではアイテムの内容に合
わせてパネルの横幅がトラッキングしてくれていたのが効かなくなっ
ている
・・・バグなのかな?
0139login:Penguin
2009/05/05(火) 14:30:08ID:Bg/H+uqkfree-2009.1-dual って日本語対応容易でしょうか?
0140login:Penguin
2009/05/05(火) 14:35:08ID:PS8LbYXIインストの時に時間帯とか設定したら、locale-jaは入れてくれてたな
AnthyとかフォントはxFceなんかと一緒に後から追加したけど、いつも
このパターンで問題無しですー
0141login:Penguin
2009/05/05(火) 14:56:32ID:Bg/H+uqkどうもです!
日本語化ってここのやり方でよいでしょうか?それとももっと簡単な方法はありますか?
ググってここまでは判りましたが。。。
http://blog.livedoor.jp/makoto1m/archives/51563859.html
0142login:Penguin
2009/05/05(火) 14:59:01ID:PS8LbYXIUbuntuみたいに日本語環境のメタ・パッケージ一発って訳にはい
かないけど、日本語環境追加の手順はそんなに面倒じゃない
インスト終わって起動したらば Mandrake Control Center を立ち上げて、
・ インストールメディアの設定 (ウィザードで半自動だから簡単)
・ とりあえず、システム・アップデートをクリックして(ry
・ ソフトウェア管理のアイコンをクリック
fonts-ttf-japanese が頭に付いてるパッケージ
scim-anthy
kde-i18n-ja
firefox-ja
mozilla-thunderbird-ja
nkf
これ位入れれば、あとは依存するライブラリも自動的に入ってくれる
と思うよ
0143login:Penguin
2009/05/05(火) 15:05:36ID:PS8LbYXI--> Mandriva Control Center
locale-je
--> locales-ja
タイポです・・・ ごめん
0144login:Penguin
2009/05/05(火) 15:31:53ID:Bg/H+uqk親切にどうも! 無事日本語化できました(メニューなど全部細かくは見ていませんが、少なくともほぼ日本語化済んだ漢字です)
ただ一つだけ違和感があり、anthy(日本語入力)の切り替えが、今使っているwindowsだと「全角/半角」キーを1つ押せば切り替え
完了であることに対し、mandrivaのanthy(日本語入力)は、ctrl+spaceバー と2つ押しなんですね。。。
0145login:Penguin
2009/05/05(火) 15:36:53ID:PS8LbYXIscimの設定パネルを出して (ターミナルから scim-setup )
キーバインディングを変えればいいと思うよ
俺は英語配列のキーボードなんで、デフォの設定から変えてないけどw
0146login:Penguin
2009/05/05(火) 15:37:29ID:I2G9vQ8Sscimの設定の「起動」とかそれっぽいところにCrtl+Spaceってはいってるから
それで「Zenkaku/Hankaku」にしてやれ
0147login:Penguin
2009/05/05(火) 15:38:31ID:I2G9vQ8S「にしてやればできたとおもうよ」ね。なにこの命令口調・・
0148login:Penguin
2009/05/05(火) 15:41:01ID:I2G9vQ8SEmacsを使う気でもなければデフォルトに慣れるのをおすすめしとく。自分は>>145同様英語使ってるしね。
0149login:Penguin
2009/05/06(水) 16:18:28ID:AZCxwDJ05年くらい先を行っている感じだった。
動作は機敏だし、メモリ消費量も少なく、ネットブック(EeePC)でも充分早かった。
Mandrivaは確かに、Linuxという狭い枠内ではUbuntuと並んで完成度が高いディストリだけど、細部の
詰めが甘く、何をやっても半端な感じ。
アマチュアのプログラマが大挙してかかっても、Windows7やMacOSにはかなわないよ。
Linuxは(原則)無料故、作り込みに甘えがあるよ。
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.aspx
0150login:Penguin
2009/05/06(水) 16:31:35ID:OJ5WavpCディストロウオッチ曰く、
OpenSUSEとMandrivaのユーザーは
そのうち直ればよいやと言う意味で
当面我慢して使ってくれるユーザーだそうな。
安定版を望むか先進性を求むかはユーザーの選択の分かれめ。
ただ細かい所を直さないのはメンテナーがいないのか、
単なる手抜きかは分かりませんが。
0151login:Penguin
2009/05/06(水) 21:00:01ID:poZr2OPg0152login:Penguin
2009/05/06(水) 21:07:13ID:oI+gFQwhそりゃあMicrosoft企業自体がWindowsでやっていけるみたいなもんだから企業生命かかってるし、
力入れて当然でしょうよ
もともとLinuxは方針自体違うわけだし、Alternativeとして成立すればとりあえずは十分。
それ以上はあったらいいな、ぐらいかな
でも、1Linuxファンとして言っとくと、Linuxに慣れてからWindowsに戻るとコマンドが貧弱だったりで結構不便感じたりするもんだよ
安定性はおいといて、KDE4なんてWindows7と見た目の上では遜色ないわけだし(っていうとちょっと語弊があるけど。時期的に。)
>>151
上を読め
0153login:Penguin
2009/05/06(水) 22:54:23ID:RfMWEVxOついでに言うと、英語キーボードのほうが使いやすい。
0154login:Penguin
2009/05/06(水) 22:58:57ID:bqHPSfWY設定させりゃいいじゃん...
0155login:Penguin
2009/05/06(水) 23:27:01ID:/EGp+L9p0157login:Penguin
2009/05/06(水) 23:50:04ID:eoxip3m+0158login:Penguin
2009/05/07(木) 01:58:09ID:vVpksja8パッケージの項目を選択するたびに
「XMLメタデータから'info'を取得...」とか表示されて何分も待たされる
0159login:Penguin
2009/05/07(木) 01:59:49ID:GyBZXz/evistaにすれば彼女ができます
0160login:Penguin
2009/05/07(木) 17:49:01ID:Oh61Uj74巷のドライバがWindowsやMacに合わせて作ってるのに対しLinuxは逆だからな
0161login:Penguin
2009/05/07(木) 19:24:49ID:idvl9q5/iTunesが好きかAmarokが好きか、みたいなね。それよりも前にハードウェアやパフォーマンスの問題が立ちはだかってるのが現状だけれど
0162login:Penguin
2009/05/07(木) 23:58:00ID:ETH9uVJt分かってると思うけどMandriva(旧名MandrakeSoft)とNobel(Suseの母体)は
まっとうな企業ですよ。Mandrivaは一度資金面で倒産しかかっているし。
有償ソフト、商用ドライバとサポートで食べている所が違うけど。
規模に違いはあれど十分企業生命かかってます。
コミュニティは残るかもしれないけど、最悪売れないと会社が潰れちゃう。
MandrivaStore見るとNASとかペンギングッズとか最近変なものも売ってるけどw
会社方針は下記記載。NetbookやOEM狙ってるっぽい。
http://www.slideshare.net/Athles/mandriva-company-overview
0163login:Penguin
2009/05/08(金) 00:13:23ID:CmJiSUd2ステッカー10枚セット 1,000円
ペンギン人形 1匹 4,000円
Tシャツ 5枚セット 10,000円
完全に寄付のレベルですねw
0164login:Penguin
2009/05/08(金) 07:30:55ID:Xr4QgCBH0165login:Penguin
2009/05/08(金) 11:44:30ID:DnPQjQlnVistaサクサクマシンに7RC入れたら青画面連発で評価までに至らず、
仕方ないからMandrivaを見物に来た俺様が通りますね。
0166login:Penguin
2009/05/08(金) 11:47:17ID:nKGIOKDv意味が分かりません!
0167login:Penguin
2009/05/08(金) 14:06:26ID:DnPQjQln自分のPCで快適に動けばネ申OS、
自分のPCで起動できなきゃ糞OS、
それはVistaも7もMandrivaも同じ。
0168login:Penguin
2009/05/08(金) 19:21:27ID:7VzfCtwGGNOMEの方でインストールし直したら嘘みたいに軽くなって驚いた
0169login:Penguin
2009/05/08(金) 22:01:35ID:yJzvdg90奈良はミラーリストから消えてるな
理研もあれこれエラー吐くし、まともに稼働してるのKDDだけか
しっかりしてくれ日本のミラー
0170login:Penguin
2009/05/08(金) 23:49:59ID:Xr4QgCBH俺はおフランスとアメリカの大学にしたよ。
0171login:Penguin
2009/05/09(土) 20:45:07ID:xcyzOU+vIBM(not Lenovo)のThinkPad X31。PentiumIII 1GHzにメモリ256MB。
さて、まともな速度で動いてくれるだろうか。
0172login:Penguin
2009/05/10(日) 02:28:29ID:nWIsXCfF2009.0だけど、セロリン1.06GHz / 256MBのノーパソでそれなりに使えて
いるから大丈夫なんでないかい?
WMはLXDEとかBB系の軽いやつにして無くてもいいバックグラウンド
タスクは切ってしまい、カーネル再構築で不要なモジュールは全部落
してしまう
Firefoxは諦めてOperaかDilo。風博士がメモリ消費少なくていい感じで
すお ( ゚д゚)
0173login:Penguin
2009/05/10(日) 10:33:27ID:VQg3JuCT日本語IME(って言えばいいのかな?)のscim-anthyについてみれば、UbuntuもMandrivaも同じバージョン1.2.7で
あるにもかかわらず、Ubuntuはいわゆる機種依存文字(@AB、a_b)などが扱えず、Mandrivaは扱える。
Anthyのなにが違うのかな?
0174login:Penguin
2009/05/10(日) 19:45:15ID:jjTKt7xHフォントじゃないのか?
0175login:Penguin
2009/05/11(月) 13:58:09ID:aRdunlxc0176login:Penguin
2009/05/11(月) 18:52:14ID:mRTIixKQ来ていないよ3.01だ、デマ流すなよ。
0177login:Penguin
2009/05/11(月) 18:59:35ID:SyIB781w0178login:Penguin
2009/05/11(月) 19:01:06ID:JNYIjd3dubuntuも使えてるんすけんど
0179login:Penguin
2009/05/11(月) 19:06:20ID:mRTIixKQいや、ubuntu9.04はダメだったぞ!
0180login:Penguin
2009/05/11(月) 19:42:42ID:JNYIjd3d0181login:Penguin
2009/05/11(月) 20:05:53ID:mRTIixKQそれのファイルは上手くDLできた!大感謝。
しかしながらインストール方法が判らないですhelp
0182login:Penguin
2009/05/12(火) 01:34:56ID:0TK2EV7I| | | |
CWAVEーM 社内内部協力者←(バック)────────┘ |
| | |
| ↓ ↓
新日本投資事業組合─(3億円)→ターボリナックス─(預け金2億円)→衛通網絡通信
↓ | ↑ (中国衛星通信集団公司の子会社)
オックスHD※上場廃止 | |
| 監査役太原──ファーストパートナーズグループ(反市場勢力)
| アーティストハウスHD※上場廃止
|
上海現地法人(旧 上海西友信息技術有限公司)←──ニューディール※上場廃止
0183login:Penguin
2009/05/14(木) 01:38:25ID:LxosH2fT♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆〜♪
0184login:Penguin
2009/05/17(日) 05:01:07ID:2iPWABuL0185login:Penguin
2009/05/22(金) 09:08:48ID:92RhLXek,,..' -‐==''"フ /
(´;ω;`)η まんどり婆〜 寂しいよ〜〜
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
0186login:Penguin
2009/05/26(火) 02:45:07ID:7+A2MG0G数日立ち上げっぱなしにしておくと音が鳴らなくなる@2009.1/i586
なにかうまい回避策はないものだろうか
0187login:Penguin
2009/05/26(火) 05:06:37ID:d5VzqvlB0188login:Penguin
2009/05/26(火) 07:27:29ID:Wr4/zHP3Kernelアップデート
0189login:Penguin
2009/05/29(金) 02:21:35ID:sVdeNZuW今はtexlive-latexをいれてlatex -> dvipdfmx してpdfを作ってみたのですが、日本語の文字が表示されません。
もしわかる方がいれば教えてください。
0190login:Penguin
2009/05/29(金) 03:02:58ID:olRJrldW0191login:Penguin
2009/05/31(日) 01:19:52ID:IRRJXTGphttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a111latex.html
記事はfedora用だがライブラリのインストール以外はどれでも同じなはず
0192login:Penguin
2009/05/31(日) 03:46:26ID:GqRm1Hh/海外では話題になっているみたいだけど、日本ではまだ???
てっきりココはこの話題で盛り上がってるのでは?と思って来たのですが・・・
先日Mandrivaより案内メールが来てはじめて存在を知り、20GBで7.77ドル/月と微妙な価格
だけど、思い切って登録しました。以下簡単ですが報告しておきます。
機能はネットワークドライブのローカルでのキャッシュ設定ができるので、ZumoDrive
にとても似ています。(Linux用のα版rpmが出ましたね。でもインストールできなかった。)
ZumoDriveに自動バックアップ機能がついた感じです。
個人的には手軽に外部に自動バックアップできるのはうれしい。
win版とMac版もあるので他のパソコンともシンクロできます。管理機能がDropBoxのように
洗練されてはいないけど、しばらく使ってみようと思っています。
http://www2.mandriva.com/mdvbackup/
0193login:Penguin
2009/06/01(月) 19:35:58ID:EXGHmiBR2009.0までだとghostscriptパッケージが --disable-compile-inits オプションの指定なしで
作成されたものだったため、日本語リソースを設定しても参照してくれなかったけど
2009.1 はどうなんだろう?
同様でも、src.rpmを取ってきてバイナリパッケージを再作成すればいいんだけど、面倒なら
他の手間のかからないディストリを試した方がいいかも知れない。
0194login:Penguin
2009/06/01(月) 20:36:11ID:otaJKxFLインストール当初から入っている壁紙にちょっと細工してカレンダを合成したいのですが。
0195login:Penguin
2009/06/01(月) 21:26:53ID:H2lWGTNXKDEのやつなら多分 /usr/share/wallpapers/ の下だと思う
うちのは後から clipart-openclipart なんか入れちゃったんで、どれがどれだかw
他の壁紙もほぼ /usr/share/ の下に入っていると思うんで、探してみておくれ
インストールDVDの中も、結構画像入っていたと思うぞ。。
0196login:Penguin
2009/06/01(月) 22:22:42ID:otaJKxFLどうもありがとう!
あなたの指示通りみたところ、壁紙がありました(^^)/
0197login:Penguin
2009/06/07(日) 01:56:47ID:9C64E1L4自己レスです。
Mandrivaの"Click'n Backup"は、AmazonS3を利用する"Jungle Disk"と同じものでした。
ちょっと前に試したことはあったけれど、新しくなったようで全然気づかなかった。
違いは、保存領域としてAmazonS3アカウントを設定するかしないかくらい。それ以外は
両者全く同じもの。すでに僕はAmazonS3は利用しているので、あえて"Click'n Backup"
にする必要はないなぁ。・・・ということで、"Click'n Backup"は解約しました。
以上何かのご参考になれば。。。
0198login:Penguin
2009/06/10(水) 01:07:17ID:0TiMor+42009-06-18: Mandriva Linux 2010 Alpha 1
2009-07-16: Mandriva Linux 2010 Alpha 2
2009-08-06: Mandriva Linux 2010 Beta
2009-09-03: Mandriva Linux 2010 RC1
2009-09-24: Mandriva Linux 2010 RC2
2009-10-15: Mandriva Linux 2010
(see development planning)
http://wiki.mandriva.com/en/2010.0_Development#Planning
0199login:Penguin
2009/06/10(水) 01:55:51ID:WyoUwZhS0200login:Penguin
2009/06/12(金) 10:36:34ID:4p/aD1Zd余ったデスクトップ機にこれのx64入れようと思ってるんです。
そこで、Opera(32bit)を使おうと考えているのですがx64なOSの上で動かせますか。
最近のLinuxにはWindowsで言うところのWOW64のような機能があるのでしょうか。
Linux自体5年ぶりくらいなのでx64なLinuxデスクトップ環境をMandrivaで体験してみたいと思いまして。
0201login:Penguin
2009/06/12(金) 10:56:25ID:4p/aD1Zd自己解決です。
すみません、Operaのx64版がありました。
リストから見落としてました。
これから、Mandrivaを体験してきます。
スレ汚してすみませんでした。
0202login:Penguin
2009/06/17(水) 13:33:00ID:+25dDfAlMandriva体験してどーだった?
0203login:Penguin
2009/06/17(水) 20:40:01ID:MfFDRRqdおぉ〜レスが付くとは! >201です。
そのあと早速Mandriva2009oneを入れてみました。日本語環境設定等もほぼ完璧。
ただし、以前から使っていたUbuntu(最新が9.04)と比較すると、ユーザーIFの面で
少し遅れていると思いました。
それかた外部機器の認識も、特に無線LAN接続が不安定。
KDE4.2は美しくwindows7のような派手さもありますが、使っていて安定しているのは、
ubuntuやfedraだと思いました。
0204login:Penguin
2009/06/17(水) 21:17:56ID:e8mu4zUN>おぉ〜レスが付くとは!
>以前から使っていたUbuntu(最新が9.04)と比較すると
日本語で
0205login:Penguin
2009/06/18(木) 22:43:47ID:cof5Be4e0206login:Penguin
2009/06/18(木) 23:00:00ID:FJQk9sfmUbuntu普及委員のお方かも(^^;)
でもMandrivaもうかうかしていられないな。特徴とか圧倒的な容易さ、これらが薄れてきた。
個人的には、fedra11よりは上手くできていると感じるが、Ubuntuとはほとんど差が無くなってきた。
PCベンダーが、windowsの置き換えにUbuntuを選ぶ理由が良くわかる。
0207login:Penguin
2009/06/22(月) 19:10:23ID:8CNKlD050208login:Penguin
2009/07/02(木) 21:23:40ID:YJ6Hac6F0209login:Penguin
2009/07/03(金) 00:44:37ID:NsWAP0Bw赤アイコンだからセキュリティフィックス扱いなのか
0210login:Penguin
2009/07/03(金) 02:00:40ID:CYYb1Y7Q家で使ってるとマルチメディア系が3.5より劣化してる印象が拭えないな・・・
Amarok2が色々と腐ってるのは言わずもがなだが
動画関係ももうちょっと何とかならんかねぇ・・・
KDE3.5だとPLFのパッケージ入れればKaffeineで何でも再生できたんだが
今はVLCとmplayerとTotemを使い分けてる有様
音楽も結局listenとgtkpodだし・・・gnome使えってことか
0211login:Penguin
2009/07/14(火) 15:25:15ID:UVM9w0LG2009-08-06: Mandriva Linux 2010 Beta
2009-09-03: Mandriva Linux 2010 RC1
2009-09-24: Mandriva Linux 2010 RC2
2009-10-15: Mandriva Linux 2010 Final release
0212login:Penguin
2009/07/15(水) 23:39:17ID:jKT3efeNPCLOS使えってことじゃね?
0213login:Penguin
2009/07/16(木) 22:46:28ID:Ql1VQ7yMkmplayerとか自前でビルドしちゃえば?
0214login:Penguin
2009/07/17(金) 09:25:54ID:DOSm0QPj0215login:Penguin
2009/07/23(木) 01:13:04ID:l71htEJs同じ症状の人とか解決策知ってる人とかいないかな?
2009.1 / KDE4.2.4 / KMail1.11.4
0216login:Penguin
2009/07/25(土) 13:07:34ID:QXKogeeu普通にコピーできてるが・・・SUSE11.1/KDE4.2.4/Kmail1.11.4
マンドリバスレで聞いた方がいいのでは?
0217login:Penguin
2009/07/25(土) 13:31:28ID:YZx/Qaoj0218login:Penguin
2009/07/25(土) 19:42:36ID:mQ/Wt6uc0219login:Penguin
2009/07/26(日) 00:02:13ID:QXKogeeuここKDEスレと勘違いしてた。。
0220login:Penguin
2009/07/26(日) 16:39:47ID:3DnC0IdG以前ノートンについていてwinではかなりお世話になりました。
オイラの人生にもその機能があればと思います。
Mandrivaと無関係のレスになってしまいましたね
すみません、、、、
0221login:Penguin
2009/07/26(日) 23:09:46ID:skC143820222login:Penguin
2009/07/27(月) 03:44:29ID:R5d3IONB本家から落としてくれば?
tarとmvとlnを使えばインスコできるじゃん。
0223login:Penguin
2009/07/29(水) 04:52:54ID:Kn2gF2Gv俺は回避したからどうでもいいことだけど。
0224login:Penguin
2009/08/01(土) 17:38:13ID:pa/In3Qd0225login:Penguin
2009/08/02(日) 19:38:30ID:Z0uO+wr40226login:Penguin
2009/08/02(日) 23:16:14ID:BbaJ3lKB∠'A`> ・・・マンドラケ
|∧|
0227login:Penguin
2009/08/03(月) 04:34:48ID:hlpOrIcs0228login:Penguin
2009/08/03(月) 10:12:31ID:p8X6khXD0229login:Penguin
2009/08/03(月) 22:31:40ID:NM+z6upI0230login:Penguin
2009/08/03(月) 22:44:55ID:6h2MEpyq結構放置してるケースが多いけどね、この鳥
0231login:Penguin
2009/08/04(火) 01:12:02ID:9tZ9w/dYそれでもMandrivaが好きなんだな。
0232login:Penguin
2009/08/04(火) 11:48:07ID:HHOGD8E1♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆〜♪
0233login:Penguin
2009/08/09(日) 20:35:49ID:R/YabDWrそれをインスコしてコンソールでaticonfig --initialを打ったあとにログオフして入りなおすとブランクスクリーンになってしまう。
xorg.confを弄ってなんとかXがちゃんと起動するようにはなったんだが、結局うまくドライバをインスコして使えんのだ。
他のディストリとインストール方法(またはfglrxの有効にする方法)が違ったりするのかな?
XFdrakeがなんか悪さをしてるんでないかと予想してるんだが…
ちなみに2009.0もうまく有効にできなかった。
0234login:Penguin
2009/08/10(月) 21:24:48ID:YwiMNiZLソースのダウンロード必ず失敗するし全部消してメディア新規追加にしても失敗
0235login:Penguin
2009/08/13(木) 20:02:16ID:C6fDsxRVクリップボードのコピーのバグ、 KDE4 のどのアプリケーションでも、しょっちゅう起こるな。
アプリを立ち上げたときだけは大丈夫だったりするからたちが悪い。
http://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=166606
多分、このバグで、まだ治ってないみたいだ。
こんな重大なバグが治らないのは、 Mandriva 特有だったり、他では稀なのだろうか
0236login:Penguin
2009/08/13(木) 22:11:47ID:RX5lGn/y0237login:Penguin
2009/08/22(土) 17:17:43ID:aAkVgNf30238login:Penguin
2009/08/24(月) 01:00:45ID:blyaY2frバグてんこ盛りの糞鳥いらねーよ
0239login:Penguin
2009/08/24(月) 01:08:08ID:u/2YNP+lそれってVineの事?(´・ω・`)
0240login:Penguin
2009/09/11(金) 12:43:22ID:kz97mbnWこれをまったく起動させないか、任意の一つだけ自動起動させる方法はあるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
0241login:Penguin
2009/09/11(金) 13:12:12ID:6tXTRb9g/apps/nautilus/preferences/media_automount_open のチェックをはずす
USBメモリ刺しても自動でフォルダー開かなくなった
違うかな?よく分からんw
0242login:Penguin
2009/09/12(土) 00:55:49ID:OeXmBBq2Mandrivaは1440×900や1920×1080でもデフォで映る。
Ubuntuだとこうはいかない。同期乱れたり真っ暗だったり。
これだけでもMandriva使う価値があるってもんだ。
0243login:Penguin
2009/09/12(土) 05:55:54ID:kGGWnr+oKernelの違いかな。
0244login:Penguin
2009/09/13(日) 02:14:17ID:M1eQSyrkMandriva 2009.1 Kernel 2.6.29.1
Ubuntu 9.04 Kernel 2.6.28
むぅ、確かに。
次Ver.では両者とも2.6.31になるみたいだな。
0245login:Penguin
2009/09/13(日) 07:07:37ID:U0xbYG8yいーや。
デフォではubuntuは汎用1種類のカーネルしかないけど
Mandrivaは複数自動選択性になってる
その違いかな
0246login:Penguin
2009/09/14(月) 04:17:19ID:MkqhZK+Fkde-l10n-jaが不完全。
KDMがSCIMを起動したままセッションを開始する。
kbluetoothが全く動かない。
gnome-bluetoothを使うとシステムトレイにブランクアイコンが表示される。
致命的なバグが大杉の糞ディストリ。
0247login:Penguin
2009/09/17(木) 01:51:33ID:lDgmrWV70248login:Penguin
2009/09/20(日) 01:24:14ID:5rgdNt1w0249login:Penguin
2009/09/20(日) 02:52:39ID:QfBC6B4o0250login:Penguin
2009/09/20(日) 09:51:52ID:6W0WwjBmフリーライダー乙
0251login:Penguin
2009/09/26(土) 19:28:03ID:ju03i0Lb意外に日本語化が完璧っぽい。
やるな〜おフランス。
0252login:Penguin
2009/09/27(日) 11:37:30ID:+Q9mskKAストって有りだと思うよ
リリース直後に有りがちな大量のupdateの嵐の繰り返しは、
∧
∠'A`> ・・・マンドラケ
|∧|
0253login:Penguin
2009/09/27(日) 11:49:55ID:iPgx0j4P確かに
RCをもう少し長めにとって様子を見てくれるといいんだけど。
バグフィックスが十分でないうちに納期優先でリリースを出す
悪い癖がこの鳥の最大の弱点だからなぁ。
0254login:Penguin
2009/09/27(日) 11:53:53ID:p9AxOr7rそれはubuntuも同じことだな。
0255login:Penguin
2009/09/29(火) 09:01:43ID:KstsX6NO∧
∠'A`> ・・・Atom
|∧|
0256login:Penguin
2009/09/29(火) 13:36:00ID:RPCu88pp0257login:Penguin
2009/10/10(土) 01:43:23ID:XcfzAwYK0258login:Penguin
2009/10/10(土) 07:06:16ID:LKbJu2XORC2とかファイナルリリース版になるの?
ubuntuはアップデートだけでいけるんだけど、Mandrivaはどう?
0259login:Penguin
2009/10/10(土) 18:47:05ID:P5zqF6nD2010.0ファイナルリリース版通り越して
次期バージョンの開発版になるのでは
0260login:Penguin
2009/10/10(土) 20:39:24ID:LKbJu2XO0261login:Penguin
2009/10/11(日) 11:25:30ID:T12yuAUm0262login:Penguin
2009/10/11(日) 11:51:29ID:tEsgtdcv0263login:Penguin
2009/10/11(日) 15:47:07ID:9rQk6ccl0264login:Penguin
2009/10/11(日) 19:43:29ID:8DkMdtN20265login:Penguin
2009/10/15(木) 20:53:57ID:bVTmWJy30266login:Penguin
2009/10/15(木) 23:22:49ID:6MeGOhkGhttp://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s
●の部分は外してブラウザのURLに入れること
0267login:Penguin
2009/10/19(月) 19:54:25ID:YwEGqI8Q0268login:Penguin
2009/10/19(月) 21:32:29ID:dcwqfMhi良いのは分かるがどんな所が?
0269login:Penguin
2009/10/21(水) 10:30:35ID:a4xA+Ch60270login:Penguin
2009/10/22(木) 18:07:46ID:AEn+XERT0271login:Penguin
2009/10/23(金) 01:04:39ID:/5epQbN2随分と長いうんこだなぁ
0272login:Penguin
2009/10/29(木) 00:20:29ID:xoIPlUzPPS/2ポートがひとつしかついてない
道理でお店で売ってるキーボードがUSBばっかりだったわけだ
電源コネクタがいつの間にか24ピンになってて泡食ったし
んでまだXのドライバなくても仕方ねえかと思いつつ買ったAMDのオンボのRadeonHD4200、
Backportsかなんかで9月には使えるようになってたんですんなり動いた
まんどり婆えらい
0273login:Penguin
2009/10/29(木) 13:13:55ID:Kjjyw7ZO♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆?♪
0274login:Penguin
2009/10/31(土) 19:14:33ID:GNABUhW+22日予定だったのにスケジュールだいぶ押してるな
0275login:Penguin
2009/10/31(土) 20:47:41ID:tUzsBI9K0276login:Penguin
2009/11/01(日) 00:49:17ID:NfiMSJsvInternal release 22/10/09
0277login:Penguin
2009/11/01(日) 19:06:07ID:izXXFVFQ・InternalだからReal Dateを公表しない
・Wikiの更新を忘れている
0278login:Penguin
2009/11/03(火) 22:25:27ID:VV1zV9JOとりあえずDLしてる
ttp://distrib-coffee.ipsl.jussieu.fr/pub/linux/MandrivaLinux/official/iso/2010/
0279login:Penguin
2009/11/04(水) 03:14:51ID:+EN9ft8mtorrentはまだ空ディレクトリ掘ってあるだけ
0280login:Penguin
2009/11/04(水) 04:15:08ID:HeBIa2+Bもう落とせるぞ
0281login:Penguin
2009/11/04(水) 04:57:50ID:G6C85/cM0282login:Penguin
2009/11/04(水) 08:57:41ID:HeBIa2+BRCと比べてデフォ色が好みだ
ただノチラスが窓のサイズと位置を忘れちまうのはいただけない。
仕事でデスクトップとして使っているから
しばらくしたらまた報告するど。
0283login:Penguin
2009/11/04(水) 17:45:07ID:J2s7IH3iここ、DLツール使って80M出ている光回線であるにも係わらず「DL完了時間8時間30分後」なんて表示されるんだけど、
どうしてこんなに遅いの。
そんなに大勢が一斉にDLしているとも思えず、回線が細すぎるのでしょうか?
0284login:Penguin
2009/11/04(水) 18:04:08ID:HeBIa2+Bまだアジア・アメリカ の鯖にはiso自体が行き渡ってないみたいで
集中してるかもしれない。
うちのtorrentも6時間やってて、未だ後2時間半かかるそうだ。
今調べたら
ftp://ftp.free.fr/mirrors/ftp.mandriva.com/MandrivaLinux/official/iso/2010.0/
には全部あるけど・・・。
0285login:Penguin
2009/11/04(水) 19:01:50ID:xi95HIQA0286login:Penguin
2009/11/04(水) 19:18:20ID:cCu2i+H7FedoraとかだとFTPミラーから落とすより速いのがザラなのに
0287login:Penguin
2009/11/04(水) 19:21:08ID:J2s7IH3i結局2010を高速で落とせる鯖は皆無ってことか?
0288login:Penguin
2009/11/04(水) 21:20:45ID:xi95HIQA0289login:Penguin
2009/11/04(水) 21:57:03ID:NhkBjf6aもう付きあいきれん.
さようなら.
0290login:Penguin
2009/11/04(水) 23:28:53ID:jI0w1zeCインストールしたとしても、当分はパッケージリポジトリが重そうだな
一応、ISOより先にミラーリングはされてたっぽいけど、それでも負荷はかかるだろう
PLFとか特に重そうだ
0291login:Penguin
2009/11/05(木) 00:53:17ID:M5gozSRaいい人につながったら速いのかな。
それにしてもあんまり盛り上がってないね…
このディストリ、応援してるんだが。
0292login:Penguin
2009/11/05(木) 02:16:17ID:YPDRwMGoupload規制上等
0293login:Penguin
2009/11/05(木) 09:59:14ID:NAJFBbK00294login:Penguin
2009/11/05(木) 11:35:54ID:/OaZwD5P0295login:Penguin
2009/11/05(木) 13:57:12ID:NAJFBbK0KDE4.3.2と2.6.31カーネルでまともに動かないどっかのディストリと違って、インスコしたらコンソールで設定することもなく快適に動くわw
0296login:Penguin
2009/11/05(木) 15:30:21ID:/OywqYFqdistrowatchにもあがってますよ。
おれもこれからダウンロードですよ
0297login:Penguin
2009/11/05(木) 16:26:43ID:M5gozSRa0298login:Penguin
2009/11/05(木) 18:08:02ID:M5gozSRaliveCD 起動してみました。
KDE4.3ぽさがほとんどありませんね。
KDE3.5のデザインに近いような。
フォントがキレイな部分と汚い部分がある。
0299login:Penguin
2009/11/05(木) 18:16:50ID:NAJFBbK0wqyフォントを削除すればきれいになるんじゃね?
それか、IPAモナーを入れるとか。
0300login:Penguin
2009/11/05(木) 18:23:13ID:M5gozSRaスペックが低いPCだけど、KDEが全然落ちなかったので安心した。
0301login:Penguin
2009/11/05(木) 18:25:56ID:M5gozSRawqyフォントっていうのが悪いのかー。
デュアルブートにしたときにWindowsからフォント引っ張ってきたりできたよね。
0302login:Penguin
2009/11/05(木) 18:53:27ID:NAJFBbK0ちなみに、そのフォントを作ったのが中国人でイニシャルがWQYらしい。
0303login:Penguin
2009/11/05(木) 21:10:42ID:m0nlqRHV0304login:Penguin
2009/11/05(木) 22:58:12ID:7tVwKM0AFx3.5.5 でFlash動画が見れないんだが・・・
ugly は入れてある
みんなはどうだい ?
0305login:Penguin
2009/11/05(木) 23:00:18ID:7tVwKM0A0306login:Penguin
2009/11/05(木) 23:43:38ID:7tVwKM0AxHamster'sが見えねえよぉーー
0307login:Penguin
2009/11/06(金) 01:24:17ID:Q7y8ev1Z0308login:Penguin
2009/11/06(金) 01:41:35ID:CwE6t+MQ誤爆だと思ったが意味が解ったぜw
0309login:Penguin
2009/11/06(金) 02:20:34ID:2iwA7ppyCD-ROM版で3分でダウンロード完了。
今日は午後から授業にて(*^_^*) これからインスコします。
0310304
2009/11/06(金) 04:40:38ID:80fiyRIjまともに起動しなくなって、異音がしだしたので調べてみたら・・・
ハードエラーもあったので、交換してferrを再インストールした。
ほしたら見られたよ。 いかったいかった
0311login:Penguin
2009/11/06(金) 15:14:57ID:80fiyRIj0312login:Penguin
2009/11/07(土) 00:29:50ID:VDsSoHZ9libdvdcss2も、ちゃんとあるじゃん。
市販のDVDがちゃんと観られる様になって感激。
ubuntuに負けてないよ。2010.0のone。
0313login:Penguin
2009/11/08(日) 07:32:31ID:FoT0eyp70314login:Penguin
2009/11/08(日) 11:53:14ID:R96ROA3z手順は以下の通りです。
1. コンピュータを設定(Mandriva Linux コントロールセンター)の「システムの言語を設定」で入力メソッドを「SCIM-BRIDGE」に設定する。
2. RPMをインストール/アンインストールでscim関連のパッケージの状態を次のようにする。
scim チェック
scim-gtk チェック
scim-bridge チェック
scim-bridge-gtk チェック
scim-bridge-qt3 アンチェック
scim-bridge-qt4 アンチェック
3. ~/.kde4/Autostart/ に次の内容のファイルを作り実行パーミッションを与える。
#!/bin/bash
killall scim-panel-gtk
手順は以上です。ログアウトして再ログインするとシステムトレイにSCIMアイコンが表示されて日本語入力が可能になります。
手順の1と2は逆にしないでください。
すべてのアプリで検証したわけではないので自己責任でお願いします。
0315login:Penguin
2009/11/08(日) 14:26:36ID:AfOOWeV9直後にボリューム0になった。
なんでだろう・・・
いろいろやっても んなrpmどっかいっちゃったよ って言われるし・・・
2.3日待つか・・・
0316login:Penguin
2009/11/08(日) 14:43:31ID:TfWPPe6A「あなたのパスワードはあと99,999日で有効期限が切れます」
とか言われるんだけど、同じ現象出てる人いる?
0317login:Penguin
2009/11/08(日) 17:59:41ID:+bMfirWS# urpmi.addmedia -v --no-md5sum google http://dl.google.com/linux/rpm/stable/i386 with synthesis.hdlist.cz
# urpmi google-chrome-unstable
0318login:Penguin
2009/11/08(日) 18:10:21ID:+bMfirWShttp://www.google.com/linuxrepositories/
0319Penguin
2009/11/08(日) 19:56:37ID:L/6sVXIvバグのようです。
http://forum.mandriva.com/viewtopic.php?t=118539
に解決策が書いています。
端末から以下のコマンドで表示がなくなります。
su
passwd -w 7 <your user name>
0320login:Penguin
2009/11/08(日) 21:25:38ID:TfWPPe6Aおお、超サンクス!
てか、Bugzillaくらい自分でチェックすべきだったな
0321login:Penguin
2009/11/08(日) 23:33:30ID:vbX8A4B30322login:Penguin
2009/11/09(月) 00:28:28ID:OQMCjJzeバグがあるのは当たり前のこと。
問題は、回避できるか、できなければ妥協できるかということ。
あっちは致命的で妥協できないバグが多い。
0323314
2009/11/09(月) 01:34:59ID:Yj8+l8hUGDMをインストールして、ディスプレーマネージャーをKDMからGDMに変更する。
scim,scim-bridge,scim-bridge-gtk,scim-bridge-qt3,scim-bridge-qt4をインストールして、入力メソッドを「SCIM-BRIDGE」に設定する。
~/.kde4/Autostart/ に次の内容のファイルを作り実行パーミッションを与える。
#!/bin/bash
killall scim-panel-gtk
これで日本語入力が可能になり、候補ウィンドウも然るべき位置に表示されます。
Operaを使う場合は、QT4版だと候補ウィンドウの位置がアレなんでQT3版を使うことをおすすめします。
0324login:Penguin
2009/11/09(月) 01:46:46ID:HmUJomc9あほか。
M$じゃあるまいしバグなんかあるわけないだろ。
0325login:Penguin
2009/11/09(月) 09:05:05ID:YchZ1f95そのサイトで音関係をあがいてみるわ。
0326login:Penguin
2009/11/09(月) 10:45:07ID:lLp6muSi0327login:Penguin
2009/11/09(月) 13:48:28ID:OQMCjJzeあとは、バグではないが、ウザいビープとログアウト時に一瞬見えるコンソールメッセージを封印したくらいだな。
常用に至るまでにググった回数とコンソールでコマンドを打った回数はあっちよりはるかに少なかったよw
0328login:Penguin
2009/11/10(火) 01:17:11ID:iIOX5rv5SCIM-BRIDGEをSCIMに変更して再ログインしたら普通に入力できてる
0329login:Penguin
2009/11/10(火) 13:27:54ID:nOeqlcNXうちも音鳴らなくなった><
0330login:Penguin
2009/11/12(木) 17:17:52ID:BJuaIo5L0331login:Penguin
2009/11/12(木) 23:48:49ID:jSrxBA68何か回避方法はないもんですかね?
0332login:Penguin
2009/11/13(金) 00:09:49ID:UOo6AI9Fうちはそれで出来たよ
0333login:Penguin
2009/11/14(土) 04:22:27ID:/YtXQ9ej0334login:Penguin
2009/11/14(土) 12:56:04ID:zC46uoHyMandrivalinux FAQとMandrivaUsersWikiのサイトが見れないんですが
url教えてください。
0335login:Penguin
2009/11/16(月) 01:38:41ID:GzbBXWdC0336login:Penguin
2009/11/16(月) 10:34:16ID:ZfJFZvnkMandrivaLinux-FAQについては
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/
ここからMandrivaを検索
MandrivaUsersWikiはよく知らん
0337login:Penguin
2009/11/16(月) 12:36:59ID:kJxvdsi50338login:Penguin
2009/11/17(火) 10:30:01ID:7xXLfLNO何で2009で認識できてたM/BのCD_INが消え去るんだよ
おかげでtvtimeが無音だしpulseaudioって何だよtotemまで無音か
頻繁に2009springへの更新情報出てくるし元に戻してやろうか
0339login:Penguin
2009/11/17(火) 19:46:20ID:/j3hRAtG>頻繁に2009springへの更新情報出てくるし
俺もインストール直後に出て,こりゃダメだと思ったよ.
0340login:Penguin
2009/11/18(水) 00:54:04ID:+fdkw9040341login:Penguin
2009/11/18(水) 01:22:18ID:yiGSaP6Y0342login:Penguin
2009/11/21(土) 08:08:29ID:CdYTIz8dscim だとなんか入力できない。ibus にしようとしたが、Mandriva の draklocale だと駄目。
~/.i18n に
GTK_IM_MODULE=ibus
QT_IM_MODULE=ibus
XIM_PROGRAM="ibus-daemon -x -d"
XMODIFIERS=@im=ibus
と書いてやっとうまくいった。
ibus 立ち上がらないのは、Mandriva のせいだろうが、 V2Cで入力できないのは、
scim せいなのだろうか。Linux の日本語環境も相変わらず、こなれてこないよなあ。
0343login:Penguin
2009/11/21(土) 10:05:35ID:TiRpo+b50344login:Penguin
2009/11/21(土) 14:32:56ID:ioeOrHKj今JDから書き込んでるけど、問題なく動いてるよ
Subversionのrev.3169をビルドして使ってる
0345login:Penguin
2009/11/21(土) 17:20:59ID:aFgyGqnd俺は野良ビルド版を使っている。
0346login:Penguin
2009/11/21(土) 17:47:48ID:QkX/pOst0347login:Penguin
2009/11/21(土) 18:50:05ID:oFhqzIJo出るよ。
0348login:Penguin
2009/11/21(土) 23:04:56ID:TiRpo+b5JD使えるってー
0349login:Penguin
2009/11/21(土) 23:35:17ID:t519yRIsなぜそこまでJDを勧める
0350login:Penguin
2009/11/22(日) 02:25:12ID:F3TO2aS+0351login:Penguin
2009/11/23(月) 22:40:56ID:saJ5cnxa再生とかストップとかがうまくいかない
うちのマウスの問題かな?
0352login:Penguin
2009/11/23(月) 23:23:17ID:E34V+ZjO過剰な負荷のせいだろう。
とりあえずMidoriなどの軽いブラウザを使ってみたらどうか。
0353login:Penguin
2009/11/24(火) 00:01:45ID:I9T7iOLkありがとうございます
試しにepiphanyでみてみたら問題なかったです。
2009.1の時は問題なかったのに残念ですねえ
0354351
2009/11/24(火) 00:30:42ID:I9T7iOLk0355login:Penguin
2009/11/30(月) 23:33:59ID:Ackayw7Zダウソ完了まで4時間半w
0356login:Penguin
2009/12/01(火) 05:14:03ID:j9nmn0d3理研から落とせば?3分だったよ。
0357login:Penguin
2009/12/01(火) 11:27:55ID:7qlcjUsh0358login:Penguin
2009/12/01(火) 12:14:38ID:T78FwYZ7理研やKDDIにあればそこから落とすが…、俺の目は節穴なのか?
0359login:Penguin
2009/12/01(火) 15:40:36ID:jfruXYzQ0360login:Penguin
2009/12/01(火) 18:13:29ID:T78FwYZ7悔しいからMandrivaUser.deのLXDE版で遊ぶわ。
0361login:Penguin
2009/12/01(火) 20:35:06ID:j9nmn0d3これだろ。
http://ftp.riken.jp/Linux/pclinuxos/live-cd/english/preview/pclinuxos-lxde-2009.4.iso
0362login:Penguin
2009/12/01(火) 20:36:31ID:j9nmn0d3すまん間違え
http://ftp.riken.jp/Linux/pclinuxos/live-cd/english/preview/pclinuxos-xfce-2009-2.iso
0363login:Penguin
2009/12/01(火) 20:53:40ID:pZBzmfN9Mandrivaはもう日本語関係をチェックしている人いないから、
よほど好きでもない限り別のディストリビューションを使う方がいいよ
> Linux の日本語環境も相変わらず、こなれてこないよなあ。
開発部にフィードバックするユーザがちゃんといるディストリビューションでは
そうでもないはず
Ubuntu日本版とかFedoraとか
たまにしか使わない人がマイナーなディストリビューションを選ぶと
本人も周りも面倒くさいだけ
0364login:Penguin
2009/12/01(火) 21:11:09ID:7qlcjUshPCLinuxOSなんですけど・・・
0365login:Penguin
2009/12/01(火) 22:04:03ID:j9nmn0d3たいして変わんねぇ〜よ。同じ系統だ。
というのは冗談で、ただしくはこっち
http://ftp.riken.jp/Linux/mandrake/official/iso/2010/mandriva-linux-free-2010.0-i586.iso
0366login:Penguin
2009/12/01(火) 22:23:10ID:SABQbSBVじゃおいらが...
0367login:Penguin
2009/12/01(火) 22:32:32ID:TRXpV9RI他の所で不具合が出やすいから嫌ですね。
0368login:Penguin
2009/12/02(水) 00:02:27ID:d2ox8kg/xubuntu,Sidux,Phoenix,SAMと試した中ではいちばん使えそうだな。
0369login:Penguin
2009/12/02(水) 12:24:37ID:QRUAwZNp0370login:Penguin
2009/12/02(水) 14:02:03ID:sYUPaLx3DVD起動するとMandrivaがインスコ始まったので「まぁいいか使ってみるべ」
てな感じで使い始めた俺POP!
ど素人なのでJDの入れ方わかんないし>>1のJPサイトリンク切れてて閉鎖したのかな
そこがちょっと残念だけど色々つまみ食いした鳥の中で1番速いですね
AMD Duronなんか乗ってるおんぼろノートなんです
Gnome版だったんですけどKDE版も使ってみたいところ
0371login:Penguin
2009/12/02(水) 19:03:14ID:tVRTYbXuJDはココを参考に入れたよ.
当たって砕けて Linux導入記: Mandriva Linux 2008 spring にJDをインストールする
http://atattelinux.blogspot.com/2008/11/mandriva-linux-2008-spring.html
0372login:Penguin
2009/12/02(水) 19:15:37ID:IeI8jzHOはじめてならば、これなんかどう?
Officeなど、windows用のソフトがそのままインストールできるしプリンタドライバも充実。
0373login:Penguin
2009/12/03(木) 00:42:38ID:KfWFVdjT店頭POP想像してフイタ
0374login:Penguin
2009/12/03(木) 04:03:03ID:GDDYgssk0375370
2009/12/03(木) 04:11:09ID:GDDYgsskよくわかりませんが、ようはrmpならいいんでしょてなもんで
opensuseさんのところからもらってきましたw
↓ここのjd-2.4.2-4.1.i586.rpmこれを使いました
http://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=JD
そのままインストーラーも機動して途中でなんだかが(署名?パッケージ?)違います
とかでましたけど、かまわず続行で余裕でした
今後こわれるかも知れないけどwあと倫理的に借りパクいいのかは疑問です
0376login:Penguin
2009/12/04(金) 00:49:49ID:t50MTJVl> 今後こわれるかも知れないけどwあと倫理的に借りパクいいのかは疑問です
動いてるならそれでいいと思うよ。
依存関係の複雑なパッケージだと、芋蔓式に色々持ってこないといけなくなって
更に持ってきたRPMが既存のと競合したりして面倒なことになる場合があるけど。
もし開発環境入ってるなら、ソース取ってきて自前でビルドするのもいいかもね。
> 371でRPM作る方法は紹介されてるし、俺がJD導入した時はこんな感じ。
svn co http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk jd
cd jd
./autogen.sh
./configure
make
sudo make install
欲しいソフトウェアのRPMパッケージが常にあるとは限らないから
こういう古典的なやり方も知ってて損はないと思うよ。
0377login:Penguin
2009/12/13(日) 00:14:19ID:V3FKLcmw(インストール先を単純にUSBメモリにしてやるだけでOKですかね?)
公式のMandriva Flash 2010はちとお高いので…
0378login:Penguin
2009/12/13(日) 04:11:21ID:XrjAeskv>>13の応用でいけるんじゃないの
0379login:Penguin
2009/12/13(日) 04:24:48ID:XrjAeskvhttp://linux4us.org/mdv_seed.php
http://www.geocities.jp/ep3797/mandriva_02.html
0380login:Penguin
2009/12/13(日) 07:26:29ID:R9c7ThxOダウンロードしたISOファイルを、USBメモリに起動できる形で
展開してくれるソフトがあるみたい
MOONGIFT: ≫ LinuxのLive USBを作成する「Linux Live USB Creator」:オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2009/07/linux_live_usb_creator/
UNetbootin - Homepage and Downloads
http://unetbootin.sourceforge.net/
0381login:Penguin
2009/12/13(日) 07:34:46ID:R9c7ThxOhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247021426/
0382377
2009/12/13(日) 09:48:07ID:V3FKLcmw過去ログに目も通さず失礼しました。
試してみます。
0383login:Penguin
2009/12/13(日) 11:12:04ID:lSca8oFKMandrivaをUSBメモリやHDDへのインストールは、内蔵HDDへのインストールと同じ要領でできる。
ただし、パーティションの設定は手動じゃないとダメだったかも。
注意点は、MandrivaがインストールされたPCでUSBにインストールする場合は、インストールの最後のほうにある「更新」はスキップすること。
0384login:Penguin
2009/12/14(月) 18:48:40ID:u/D/Pwbc0385login:Penguin
2009/12/14(月) 22:34:08ID:UOjt4IZmmandriva-seed.shってのが公式にあったような・・・
windows用とLinux用と二つ用意されてましたよ。
ところで、アップデート繰り返してた結果、mdkdrakeがエラーで起動しなくなりました・・・
同じ症状の方いませんか?
0386login:Penguin
2009/12/15(火) 08:38:59ID:67jasWXWデバイスドライバはデスクトップ環境に依存しないのでしょうか。
しかし、このディストリがUbuntuやFedoraに比べてあまり注目されないのは残念ですね。
0387login:Penguin
2009/12/15(火) 17:17:57ID:tz37lE3R> しかし、このディストリがUbuntuやFedoraに比べてあまり注目されないのは残念ですね。
ubuntuみたいになってほしくないから、自分で調べたり試したりしないで2chで質問するような人には注目されなくないですね。
0388login:Penguin
2009/12/15(火) 19:26:14ID:q/loeOB+ユーザは多いほうだよ上から2、3番?
0389login:Penguin
2009/12/15(火) 19:31:45ID:atZJDnNYCromeβ入れましたよ、またまたJDと同じ手順で入れてしまいました
快適ですねーこれはメインブラウザになるやかん
0390login:Penguin
2009/12/15(火) 19:33:45ID:89ABe9qP1. Red Hat Linux
2. Debian GNU/Linux
3. Fedora
4. CentOS
5. SUSE Linux
6. Ubu
7. その他
といった感じかと
0391login:Penguin
2009/12/15(火) 22:58:33ID:yH+RG5qu何年前から飛んできたの?
0392login:Penguin
2009/12/16(水) 00:43:53ID:JbhGXHvc> ところで、アップデート繰り返してた結果、mdkdrakeがエラーで起動しなくなりました・・・
> 同じ症状の方いませんか?
ノシ
今日の昼間、会社のPCで起動できなくなってるのに気が付いて
もしや自宅のもか、と思ってさっき帰ってきて試したらやっぱり起動しなくなってた・・・
0393login:Penguin
2009/12/16(水) 15:41:08ID:BeQPoMwO0394login:Penguin
2009/12/20(日) 18:35:30ID:WwNd2hTxなんか大規模なメンテナンスでもやってるんだろうか
Click'n Backupが使えなくてちょっと困ってるんだけども
0395login:Penguin
2009/12/20(日) 20:14:45ID:2TNeXH8k0396login:Penguin
2009/12/20(日) 20:19:56ID:2TNeXH8k0397login:Penguin
2009/12/27(日) 05:21:48ID:10Ro2YXA0398login:Penguin
2009/12/27(日) 17:26:45ID:ZVw61WosどこからDLするの?本家のHPも理研のサーバーみても見当たらず
0399login:Penguin
2009/12/27(日) 18:15:10ID:10Ro2YXAMIB
0400login:Penguin
2009/12/27(日) 19:21:13ID:ZVw61Wosわからん。 Men in black ?
0401login:Penguin
2009/12/28(月) 02:37:23ID:CLSAKgTl何が変わったのか知らんが、新しいバージョンを入れると気分がいいな。
0402login:Penguin
2009/12/31(木) 23:38:02ID:Rk/iww7w良いお年を
0403login:Penguin
2009/12/31(木) 23:59:12ID:y0wLKB8p0404login:Penguin
2010/01/01(金) 00:39:40ID:p14jv7OH|ヽJ .あ |し'|
| (~ヽ .け γ~)| .|
(~ヽー|ヽJ ま し' |ー γ~)
|ヽJ | | お .す .| | し''|
| ∧|__∧ | め .て |∧__|∧|
リ(●・ー・)彡 で ミ(・ー・●)彡
⊂ミソミソ彡ミつ と (/ミソ彡ミソ彡つ
》======《. う 》======《
|_|_|_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_|_|_|
`u-u´ `u-u´
0405login:Penguin
2010/01/01(金) 08:25:31ID:mO7oaukF0406login:Penguin
2010/01/01(金) 08:42:54ID:tS2hp+/3これからMandriva2010.3RC2インスコする!
0407login:Penguin
2010/01/03(日) 07:46:15ID:6ldfWUJk"_"が表示されないです
0408login:Penguin
2010/01/03(日) 10:03:34ID:GbRnU/X5This is xawtv-3.95, running on Linux/i686 (2.6.24.4-desktop-1mnb)
Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion
Warning: Cannot convert string "-*-lucidatypewriter-bold-r-normal-*-14-*-*-*-m-*-iso8859-*, 以下フォント名がぞろぞろ
パッケージCDにはXawTVが入っていたんですが。。。
なんとかなりませんでしょうか?
0409login:Penguin
2010/01/03(日) 15:06:30ID:Cf4CBSGZ0410408
2010/01/03(日) 19:00:44ID:zre7PX5Drpmで入らないの?
0411login:Penguin
2010/01/03(日) 20:59:19ID:xrw28xxr0412login:Penguin
2010/01/03(日) 23:48:40ID:Cf4CBSGZそんなことどこにも書いてないんですけどー?
入れるとしたら
「フォントの管理と追加メニュー」か何かがあったと思うけどな
0413login:Penguin
2010/01/04(月) 00:02:06ID:blj06pAVそれなんでだっけかな。
忘れちゃったw
0414login:Penguin
2010/01/10(日) 01:30:05ID:LX0jLHhj0415login:Penguin
2010/01/10(日) 01:36:59ID:LX0jLHhjAlpha2 02/02/10
Alpha3 25/02/10
Beta1 25/03/10
Beta2 23/04/10
RC 13/05/10
Internal release 27/05/10
Final release 03/06/10
0416login:Penguin
2010/01/10(日) 12:44:56ID:2dRMymX80417login:Penguin
2010/01/10(日) 19:18:57ID:icwl0Ofr0418login:Penguin
2010/01/19(火) 20:56:27ID:WEhVenyC64bit版を使っている方でFirefox3.6実行できている方いますか?
展開して実行してもGnome巻き込んでクラッシュしてしまうんですが・・・
参考までにほかの方の状況教えてもらいたいです。
0419login:Penguin
2010/02/06(土) 15:44:58ID:Dk2axqVEurpmiでパッケージをインストールしたりアップデートする方法を
教えてもらえないでしょうか。
/etc/sudoersにNopasswdの指定をしてもパスワードを要求されます。
ちなみにsmartだとNopasswdでパッケージのインストールやアップデートが
可能な状態です。
0420login:Penguin
2010/02/06(土) 16:59:36ID:HAG+vHP10421login:Penguin
2010/02/06(土) 21:38:18ID:HAG+vHP10422login:Penguin
2010/02/06(土) 21:43:40ID:HAG+vHP1MBM使ってる身としては不便だぞー
0423login:Penguin
2010/02/06(土) 23:55:19ID:AEXqp7aaうちのは2010.0にしたらば、グラフィック・ドライバ辺りがおかしくなって
(ビデオカードはRadeon9550)2009.1に戻ったw
ついさっき1ヶ月ぶりに2010.0で起動してアップデートかけたら、多少
良くなったものの未だおかしい・・・
xorg.confのオプションで透明化をOFFにすると、良く成るんだけどね・・・
0424login:Penguin
2010/02/09(火) 17:27:21ID:LqpiMwtE電源ボタン長押ししないとシャットダウンできなくなった。
同じ症状の人いる?
0425login:Penguin
2010/02/10(水) 00:07:30ID:uel9I93k0426login:Penguin
2010/03/02(火) 22:00:43ID:fWiC3lm10427login:Penguin
2010/03/09(火) 05:35:49ID:cOq9xushMain media という名前のメディアを挿入してください
って出てインストールdvdをいちいち入れないといけないんだけどどうにかならないですか?
0428login:Penguin
2010/03/09(火) 07:02:39ID:UTARCQsIインストール用のMainのメディアがCDで登録されてる為では?
MainのレポジトリをCDから公開サーバに登録しなおせば良いはず。
たぶん。
0429login:Penguin
2010/03/09(火) 07:07:42ID:UTARCQsIこれでフルオートでMiB環境が使えますな。
Cooker並みにいつ死んでも可笑しくないけどねw
全然気がつかなかったよ。
ちなみにMiBのサイトにMiB LiveのMandriva One CDがw
もう既に一つの独自の鳥と言っても良いかもしれないな。
0430login:Penguin
2010/03/09(火) 10:05:36ID:vlrFTgJCメディアマネージャーのCD-ROMのチェックを外す
0431login:Penguin
2010/03/09(火) 21:28:17ID:eK9kE9iG0432login:Penguin
2010/03/10(水) 18:44:12ID:Zl38fay5ソフトウェアの管理から入れたらハングしたぞ。
.mozilla を削除してもダメ。
3.5.8 に戻した。
0433login:Penguin
2010/03/11(木) 04:05:07ID:intbR8uJ0434login:Penguin
2010/03/11(木) 10:16:32ID:qjh26W1d0435login:Penguin
2010/03/13(土) 00:34:44ID:pb9KXrnf∠'A`> アールーハレター ヒールーサガリー
|∧|
0436login:Penguin
2010/03/13(土) 01:03:55ID:cnJPG6C/0437login:Penguin
2010/03/13(土) 02:45:58ID:VN9gCX1q0438login:Penguin
2010/03/13(土) 14:24:29ID:kVgFboNvFedoraもなんやかんやで辛いけど、今のMandrivaよりましかなです。
Mandriva今までありがとう。yumよりurpmiがの方が絶対便利だし、インストール後の
カスタマイズもdrakホニャララで簡単。ああーでも僕はGnome使いなので今のMandriva
だと・・・・・さようなら お星様。
0439login:Penguin
2010/03/13(土) 16:43:23ID:YrEL6/jjノシ
2010.1が出たら帰ってこいよ
戦友よ
0440login:Penguin
2010/03/13(土) 21:35:45ID:jio3rpfp通りすがりだが
鳥変えるときは黙って移行するだろうフツウ
しばらく使うと愛着あるし
使ってる人が思い浮かぶし
貢献して改良してる人もいるし
linuxは同じ仲間で似たり寄ったりだし
また戻ってきて入れるかもしれないし(笑)
へんな奴だな
0441login:Penguin
2010/03/13(土) 22:01:22ID:9gWMCF1F0442login:Penguin
2010/03/13(土) 22:08:11ID:V6FIIzAU先入観だな。
過疎スレだから純粋にコメントはうれしい。
そもそもユーザー自体が少ないから
天然記念物に遭遇した時、位のうれしさ。
Mandrivaの良さを知っている人は特に歓迎。
おまいもMandriva1回どう。
これも何かの縁。
0443login:Penguin
2010/03/13(土) 22:15:43ID:jio3rpfpmandrivaはないがblackpantherいれたことがあった
同じlinuxだからまたどこかで会えるよ
0444login:Penguin
2010/03/13(土) 22:22:28ID:vaVxs+ZR・msec(Mandriva Linux security tools)
・drakguard
くらいかな。
あとは、他のディストリと似たり寄ったりの印象。
0445login:Penguin
2010/03/13(土) 22:36:54ID:dJ0HMpC9だから派生系よりも好き
0446login:Penguin
2010/03/13(土) 22:56:55ID:DZlQBjQ4戻って来てしまうのよw
ただ、2010.0だけはウチのマシンのどれとも相性悪くて、どーすべかー
(´・ω・`)って現在状況だ。。
0447login:Penguin
2010/03/13(土) 23:08:56ID:2iAvdW3QMIB Liveを試して見れば
バグならFIXされてるかもよ。
0448login:Penguin
2010/03/14(日) 01:20:46ID:I/87e8hP♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ おらも使っとるだ まんどり婆〜♪
0449login:Penguin
2010/03/14(日) 08:25:54ID:vfraZ+ZP自分はメイン機に2008.1を使い続けています。一番安定してて不具合が少ないように感じるからです。
新バージョンでも出来が良くなかったり、お使いのハードウェアと合わないこともあると思います。
ディストリビューション本体は相性の良い慣れたバージョンを使い続け、
アプリケーションだけ個別にアップグレードしてみてはどうでしょうか。
丸ごと新しいものに乗り換える必要はないような気がしますが・・・。
0450login:Penguin
2010/03/14(日) 17:55:39ID:a+zz1i6Orunlevel0から7まであるみたいだけど「7」はどのような用途で使われているか
分かる方いますか?
/etc/inittabを眺めてみたのですが、runlevel0から6までしか記載がなく分かりません。
0451login:Penguin
2010/03/14(日) 20:19:37ID:tSvY2B7zあったお
http://wiki.mandriva.com/en/2009.1-speedboot
0452login:Penguin
2010/03/14(日) 21:03:25ID:a+zz1i6Oありがとうございます。
Unfortunately chkconfig code only likes numeric runlevels,
so runlevel S is implemented as runlevel 7
(both represent the same runlevel, but 7 is the one to be used in initscripts).
runlevel7はシングルユーザモード ってことなんですね。
0453login:Penguin
2010/03/15(月) 02:30:37ID:ThhBte+wあと、urpmiな。特に urpme --auto-orphans。
0454login:Penguin
2010/03/16(火) 14:21:35ID:rgF6s0wh0455login:Penguin
2010/03/16(火) 14:32:48ID:leK5FNBnnasaのイメージギャラリーはもっとかっこいいのがあるよ.
http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/iotd.html
0456login:Penguin
2010/03/17(水) 12:10:58ID:8Aw/D2/qついでにsudoコマンドみたいなはありますか?
0457login:Penguin
2010/03/17(水) 12:47:08ID:xpgZCF1aやり方って、コマンドやパラメータの最初数文字やをタイプしてから
Tabキーを押すだけだがや
bash-completion をインストしてあれば、コマンドオプションも補完
してくれる
sudoはインストしてあれば使える
0458login:Penguin
2010/03/17(水) 12:55:33ID:xpgZCF1asudo をインストしたらroot権限で visudo をタイプして、
User privilege specification の rootの項目の下にでもsudoを
許可するユーザ名と許可範囲を追加しておく事
許可範囲の設定は個人で使うなら
"ユーザ名" ALL=(ALL) ALL
で問題ないと思うけど
0459login:Penguin
2010/03/19(金) 19:48:54ID:hQUhKpJH>442が、言ってくれたけど、Mandrivaに関しては、本当に愛着あります。
もう一つ、Gnomeに対しても愛着あります。ただいま見てると、MandorivaがKDE中心に
なってきたから乗り換えました。コマンドラインですむなら、今のMandrivaで十分何ですが、
デスクトップ端末だと、今の状況が辛いかなぁって。でも、まだ未練たらたらなのは事実。
Release2.0を待ちわびてたりします。
>>441
元彼(女)と別れたけど、あの夜のことがまだ忘れられないって感じかなぁ。
>>449
Mandrake 10.2、2008は確かによかっですね。GDK周りを全てアップデートする気力が
無くってです(; ;)ホロホロ Python関係なんて、依存が強すぎて・・・・。
0460login:Penguin
2010/03/27(土) 11:54:04ID:+ZMvv/iD>449です。自分もGNOME派で、Mandriva+GNOMEで使っています。KDEは使ったことがありません。
デスクトップ端末だと今の状況が辛い、というのはどんな感じに辛いんでしょうか。気になります。
0461login:Penguin
2010/03/28(日) 22:18:10ID:uRqBE4uS先進性と安定性はなんとなくトレードオフと思ってたけど、mandrivaいいね。
rpm系が好きなのでcentosやturboも使ったりしたけど、いい鳥を見つけた。
あとは早くurpmiとかの独自性のあるものに慣れたい。
0462login:Penguin
2010/03/29(月) 22:59:22ID:s61IsGVvMandriva Linuxへようこそ!
0463login:Penguin
2010/03/31(水) 19:58:41ID:2QQ41Qge0464login:Penguin
2010/04/02(金) 01:06:52ID:pj5oLiFq0465login:Penguin
2010/04/02(金) 02:37:03ID:4IbD0UOA∧
∠'A`> 64birノモアルヨ・・・
|∧|
でもそろそろ2010 Springが出る時期だし、(G Week辺り?)新しいのを
インストしたいならもうちょい待つのもいいかもね
0466login:Penguin
2010/04/02(金) 09:13:45ID:4Pbd0cyddual
0467login:Penguin
2010/04/02(金) 16:40:47ID:6G6DlUAPAlpha2 02/02/10
Alpha3 25/02/10
Beta1 25/03/10
Beta2 23/04/10
RC 13/05/10
Internal release 27/05/10
Final release 03/06/10
0468login:Penguin
2010/04/02(金) 21:13:55ID:Qf2m4YeI0469login:Penguin
2010/04/03(土) 02:08:55ID:nNQkntXg有線LANを認識するチップセットをインストールできなくなったんですが
インストールCDをまた指定するにはミラーサイト選ぶとこからカスタムメディア
の追加ってとこ選んだあとどこを指定すればいいんですか?
0470login:Penguin
2010/04/03(土) 02:37:13ID:/a0fKU2v0471login:Penguin
2010/04/03(土) 02:46:49ID:kDFFJgmD後は判るな ?
0472login:Penguin
2010/04/03(土) 07:24:59ID:60OBlIGG# urpmi.addmedia Main\ media cdrom://i586/media/main
# urpmi.addmedia Contrib\ media cdrom://i586/media/contrib
"i586/media" はCD/DVD内のパスに合わせて変更
0473login:Penguin
2010/04/03(土) 12:51:41ID:nNQkntXg0474login:Penguin
2010/04/03(土) 21:19:33ID:kDFFJgmD0475login:Penguin
2010/04/03(土) 22:53:33ID:kDFFJgmDローカライゼーション にjapanesが無いよ
0476login:Penguin
2010/04/03(土) 23:28:33ID:kDFFJgmD0477login:Penguin
2010/04/04(日) 01:11:32ID:+6II+MU3ATI はDESKTOP まで行った
NVIDIAはGS7200は行ったが、GS8400はダメ
freeはまだ落ちてこないよ
0478login:Penguin
2010/04/08(木) 13:26:33ID:klOqcZy3日本語入力でハネルが出ずちっと手こずったけどいい具合だ。
すでに更新は160を超えている。
0479login:Penguin
2010/04/08(木) 13:27:41ID:klOqcZy30480login:Penguin
2010/04/08(木) 13:48:19ID:klOqcZy30481login:Penguin
2010/04/08(木) 14:50:34ID:Hnu887GE0482login:Penguin
2010/04/09(金) 20:00:04ID:h0VGpEYH0483login:Penguin
2010/04/13(火) 00:04:36ID:IaU0QxxlSpring free x86 Gnome ですぅ
0484login:Penguin
2010/04/13(火) 01:47:02ID:9JmOUGSa459・・・
コソコソ(・.|
0485login:Penguin
2010/04/15(木) 00:01:57ID:c9Ewmuyc0486login:Penguin
2010/04/15(木) 07:50:07ID:fdMtzgdwアップデートして 3.6 使っているけど問題ないですよ。
関連パッケージのアップデートがこけてるとかかな。よくわからんが。
0487login:Penguin
2010/04/15(木) 10:02:40ID:VRrdfq7Eおいらも3.5.8に戻したよ(´・ω・`)
0488485
2010/04/15(木) 11:21:01ID:KjT6OX1L0489login:Penguin
2010/04/15(木) 17:42:54ID:YzqkRTNIどれも 3.6 3.6.3 は使えず。
3.5.8 に戻していたら、1台は firefox3.5.8-ja がリポから消えていた。
メディアの更新・鯖の変更しても行方不明だが、-ja なしで日本語で使えていた。
ただし、firefoxそのものは英語だった。
んで、3.5.3 を入れなおした。
現在、3.5.8 2台 3.5.3 1台となっている。
2010.1 free gnome は安定稼働中。
0490487
2010/04/16(金) 12:56:55ID:43ZWM9Glメニューなんかは ↓ から、バージョン指定してたどって行って
/xpi の ja.xpi いれれば日本語になるよ
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
今気づいたがアドオンが消えてた、どこいったのさ
何入れてたんだっけかな・・・
布団にもぐって使うメインPCは Thinkpad X22 800MHz 384MB で 2009.0 Gnome
サブの SXGA+ な ThinkPad R50 が 2010.0 Gnome
0491login:Penguin
2010/04/17(土) 12:29:36ID:Qc/XxwAR∠^q^>
.|∧|
0492login:Penguin
2010/04/17(土) 18:48:43ID:FbVbbBfpヨダレヨダレ
0493login:Penguin
2010/04/20(火) 03:13:57ID:JP61igBp火狐開けないから取って来れない
バージョン下げないとダメか
0494login:Penguin
2010/04/20(火) 03:49:45ID:oCcuVE5a0495485
2010/04/20(火) 03:53:56ID:NfyJaVJsKonquerorとかEpiphanyとかMidoriとかSeaMonkeyとか風博士(ry
好きなの使えよ
0496login:Penguin
2010/04/20(火) 18:06:51ID:TnULwxeD0497login:Penguin
2010/04/21(水) 00:16:13ID:Rjh+cdQS起動するも暗転。
戻した。
0498login:Penguin
2010/04/21(水) 01:36:41ID:k4j/KIa10499login:Penguin
2010/04/21(水) 01:46:22ID:hzvgwvtG0500login:Penguin
2010/04/21(水) 04:50:34ID:eQf7EjbJChromiumもsnapshotのzip落として適当な場所に解凍すればOK
コンソールからコマンドラインで起動すると足りないライブラリを
エラー表示するから、それ見てurpmiでパッケージを追加して
/lib/や/usr/lib/にリンクを作成するかchrome-wrapperから起動すればいい
0501login:Penguin
2010/04/21(水) 16:32:29ID:w9yNp6VOhttp://mib.pianetalinux.org/mib/
chromeは、google版の方が早い気がする。
0502login:Penguin
2010/04/21(水) 23:56:34ID:4k8n8Zdpx86_64はあったのだが。
0503login:Penguin
2010/04/22(木) 07:34:57ID:LygzwFkk0504login:Penguin
2010/04/22(木) 12:00:11ID:y3qS6jqA0505login:Penguin
2010/04/22(木) 23:39:50ID:moBHajRcなぜか編集前の状態に戻ってしまう。
GUIのNetwork and Internet Connection Managementから編集して
ネットワークを再起動すると編集した内容が/etc/resolve.confにも保存されている。
Mandrivaって変わってるなぁと思うんだけど、オレだけ?
0506login:Penguin
2010/04/23(金) 15:21:32ID:BzxkLE0j# DO NOT EDIT THIS FILE BY HAND -- YOUR CHANGES WILL BE OVERWRITTEN
man 8 resolvconfしてみれ
0507login:Penguin
2010/04/25(日) 00:49:11ID:rKNA5sTwspring
0508login:Penguin
2010/04/25(日) 05:49:40ID:gqzv/ECN確かに書いてありました。ありがとうございます。
0509login:Penguin
2010/04/26(月) 19:55:45ID:MEPEm2hxhttp://www.megaupload.com/?d=8BAWO5Z4
0510login:Penguin
2010/04/26(月) 19:59:35ID:MEPEm2hxhttp://www.megaupload.com/?d=2V3ZEE5B
0511login:Penguin
2010/05/01(土) 18:47:47ID:8YDQIRiy0512login:Penguin
2010/05/01(土) 18:49:17ID:8YDQIRiy0513login:Penguin
2010/05/02(日) 10:04:28ID:2T+OgYni一週間くらい使ってるけど、特に問題ないです。
ありがとうございます。
0514login:Penguin
2010/05/06(木) 15:20:06ID:n1o+CF9w来たけどさ・・・ Japanese 選べないじゃん
0515login:Penguin
2010/05/06(木) 23:40:17ID:ZZBn5cJeずっと前に見たような気も
0516login:Penguin
2010/05/10(月) 23:47:36ID:fmOft7eALet's start this week's news section with some bad news: it appears that Mandriva S.A.,
a Paris-based company that has been developing the popular Mandriva Linux distribution for over a decade, is for sale.
またしても財政難で倒産の危機か!どうなるんだあー
0517login:Penguin
2010/05/11(火) 00:54:42ID:dZNyVZhj0518login:Penguin
2010/05/11(火) 10:33:42ID:RlbE9SWZ∠´A`>
.|∧|
0519login:Penguin
2010/05/11(火) 22:09:36ID:0bHcAobX楽天でもUNIQLOでもリーブ21でもいい
0520login:Penguin
2010/05/12(水) 04:45:30ID:jLvjyM0+♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆ちゃん 病気なの ?
0521login:Penguin
2010/05/12(水) 22:44:37ID:EFlpIA9Z昔、ライブドアのターボリナックスに対抗して、楽天でもディス鳥を開発するらしいという噂が流れたことを思い出した。
でも、今になって楽天が買うとも思えんけど。
0522login:Penguin
2010/05/13(木) 00:00:47ID:4x5VmmWzacerとかMSIがInstantOn目当てに
婆買ってもおかしくはないな
0523login:Penguin
2010/05/14(金) 10:06:48ID:y8E/6BP2結構いろんなところで試してみたんだけどどこのミラーもだめだ
どうなってるんだ
0524login:Penguin
2010/05/14(金) 10:34:24ID:dm8Q9liI0525login:Penguin
2010/05/14(金) 10:53:17ID:y8E/6BP293%くらいダウンロードされたところで突然止まって、再開してもまたすぐに止まってしまい、最後までいかないんですよ。
0526login:Penguin
2010/05/14(金) 11:28:52ID:dm8Q9liIそれでダメなら環境のせいじゃ ?
0527login:Penguin
2010/05/14(金) 12:00:02ID:CMpB5oWC0528login:Penguin
2010/05/14(金) 23:25:24ID:9MMVmQea0529login:Penguin
2010/05/14(金) 23:52:31ID:FtPswMZl0530login:Penguin
2010/05/15(土) 14:41:23ID:EAcrXFWAさくさく(#^.^#)
0531login:Penguin
2010/05/15(土) 16:32:28ID:C4GyBMMiしかし、インストールしようとすると
Fatal error finishing initialization.
という文字が表示され、そこから進めません。
英語のサイトで
・ダウンロードしたファイル自体が破損している、もしくはDVDに焼くのがうまくいってない。
・ファイルに問題がないならテキストモードにしてみるとうまくいくかも。
と書いてあったのですが、試しにインストールしようとしているのとは別のPCの仮想マシンにインストールしてみたらそんな風にはならなかったのでファイルの破損とかではないみたいです。
テキストモードにしようと思ってboot画面でF1を押してオプションを表示させようとしたのだけど、それらしきものが一瞬だけ出てすぐに消えて、何もできないままインストールが始まってまた前と同じようにエラーメッセージが出てしまいます。
同じようなことが起こった人がいたら、どうやって解決したか教えてもらえると助かります。
ちなみにエラーが出るほうのPCはFMV DESKPOWER L20C、メモリは1GBです。
0532login:Penguin
2010/05/17(月) 18:56:43ID:5hI7rvxN0533login:Penguin
2010/05/17(月) 19:31:41ID:3X8TQMBJMandrivaだけだめだったの
0534login:Penguin
2010/05/17(月) 19:54:26ID:5hI7rvxN0535login:Penguin
2010/05/17(月) 19:54:32ID:Ts+JVOU/どうやら、メディアはそれのすべてを間違っていました--Mandrivaは買い手を求めていません。
excite翻訳
0536login:Penguin
2010/05/18(火) 10:21:08ID:P5FaAqXI0537login:Penguin
2010/05/19(水) 10:25:43ID:x+YCvIi6>>533
Windows7の焼きこみ機能でDVDに焼いてみました。
同様に作成したPlamo linuxではおおむね問題なくインストールできていました。
0538login:Penguin
2010/05/19(水) 21:40:51ID:1ywJkS+o0539login:Penguin
2010/05/21(金) 11:23:14ID:SpcJf9nW0540login:Penguin
2010/05/21(金) 13:45:31ID:SpcJf9nW0541login:Penguin
2010/05/21(金) 20:25:09ID:IOITA90OMD5は合っているみたいですが、
http://www.flickr.com/photos/36836508@N02/4077316903
の画面の後に黒い画面の上下に青い帯が出ている状態になって、その画面の真ん中に
Fatal error finishing initialization.
の文字が出て、OKを押すとそのまま何もできなくなってしまいます。
今、ログを見てみたら、
opening/proc/splash failed
short write (bad address)
fopen(stage1.c:355)failed:no such file or directory
となっていました。
0542login:Penguin
2010/05/21(金) 21:45:40ID:AECUXJTh0543login:Penguin
2010/05/22(土) 16:29:55ID:X2KxZBGcダウンロードしたISOはi586と書いてあるもの(32bit)です。
PC自体もも32bitのはず。
0544login:Penguin
2010/05/22(土) 17:13:12ID:wgfA33ykhttp://distrowatch.com/?newsid=06080
0545login:Penguin
2010/05/25(火) 12:27:10ID:l+Lw2utSscim-bridgeやめてibus使えば良いのね
とりあえずこれで行こっと
0546login:Penguin
2010/05/25(火) 13:29:35ID:gG76uWqE>MD5は合っているみたいですが、
や
>PC自体もも32bitのはず。
なんで断言出来ないの?
調べもせずに合ってると思うって言ってるようで答える気にならなくなる。
0547login:Penguin
2010/05/28(金) 04:52:38ID:J+96Zbs7draklocaleでJapaneseが出てこない
0548login:Penguin
2010/05/28(金) 06:53:19ID:mmN8xfajかき8byte
0549login:Penguin
2010/05/28(金) 12:05:53ID:X7skkLVLone はLiveですらJapaneseが無いよ。
Free はインスコ時にJapaneseを選ばないとお手上げになる。
正式版では治ってればいいんだが・・・
0550login:Penguin
2010/05/28(金) 23:52:21ID:mmN8xfajインスコ時に日本語選んで快適快適
なぜこれが流行らないのか不思議だ。
0551login:Penguin
2010/05/29(土) 02:40:10ID:cvt8CYwKどうやらlocales-jaパッケージに問題があるみたいだな
2010.0のrpmに--nodepsで置き換えたら出てくるようになった
そのあと弄ってたらKDEが英語表示になって戻せなくなったけど
Cookerのパッケージも2010.1のDVDに入ってる奴と同じバージョンだった
0552login:Penguin
2010/05/29(土) 10:58:14ID:cvt8CYwK設定ファイルを自分で書き換えにゃならんのか
/etc/sysconfig/i18nを直接または~/.i18nにコピーして編集
・SCIM-BRIDGE
GTK_IM_MODULE=scim-bridge
QT_IM_MODULE=scim-bridge
XIM_PROGRAM="scim -d"
XMODIFIERS=@im=SCIM
scim-anthy, scim-input-pad, scim-tomoe, scim-bridge-qt4をインストールして再ログイン
・SCIM
GTK_IM_MODULE=scim
QT_IM_MODULE=scim
XIM_PROGRAM="scim -d"
XMODIFIERS=@im=SCIM
scim-anthy, scim-input-pad, scim-tomoeをインストールして再ログイン
・IBUS
GTK_IM_MODULE=ibus
QT_IM_MODULE=ibus
XIM_PROGRAM="ibus-daemon -d -x"
XMODIFIERS=@im=ibus
ibus-anthyをインストールして再ログイン
KDEでIMをオンにできない時は>>314の3.を実行して再ログイン
0553login:Penguin
2010/05/29(土) 11:00:06ID:cvt8CYwKLANGUAGE=ja_JP.UTF-8:ja
GTK_IM_MODULE=scim-bridge
LC_ADDRESS=ja_JP.UTF-8
LC_COLLATE=ja_JP.UTF-8
QT_IM_MODULE=scim-bridge
LC_NAME=ja_JP.UTF-8
LC_NUMERIC=ja_JP.UTF-8
LC_MEASUREMENT=ja_JP.UTF-8
LC_TIME=ja_JP.UTF-8
LANG=ja_JP.UTF-8
LC_IDENTIFICATION=ja_JP.UTF-8
LC_MESSAGES=ja_JP.UTF-8
LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8
LC_TELEPHONE=ja_JP.UTF-8
CONSOLE_NOT_LOCALIZED=yes
ENC=utf8
LC_MONETARY=ja_JP.UTF-8
XIM_PROGRAM="scim -d"
LC_PAPER=ja_JP.UTF-8
XMODIFIERS=@im=SCIM
0554login:Penguin
2010/05/29(土) 12:36:47ID:VEHEJB+s参考になりましたありがとう
0555login:Penguin
2010/05/30(日) 16:08:53ID:cvnAL4lQ「0個のなると、合計」
これは海外のnarutoマニアの仕業に違いないw
0556login:Penguin
2010/05/31(月) 07:20:58ID:OLFZyNdOCDから起動して言語の選択画面が出たら、Alt+Cntl+F1でコンソールに切り替える
ユーザ live でログインして /home/live/.i18n を>>553の内容で作成する
(あらかじめUSBメモリなどに作成しておいてコピーすると楽)
Alt+F8で言語の選択画面に戻って[English]を選び、後は日本向けの項目を選択する
0557login:Penguin
2010/06/01(火) 06:31:17ID:p1OBajpo勝手にpassword入ってエラーになる
0558login:Penguin
2010/06/01(火) 20:28:38ID:TYHdAFoN「なると」はオペ権限者。
ルームに複数設定可能。
名前に付してた@(アットマーク)が元と思われ。
0560login:Penguin
2010/06/02(水) 03:12:46ID:bsXGyQbOPlanned Date: 01/06/10
今One RC(RC1)入れてリポジトリをdevel/2010.1にして更新してるけど、
localedrakeで日本語が選べないのはまだ直ってないどころか
ロケール一覧が全く(Englishすら)表示されない状態になってる。
0561login:Penguin
2010/06/02(水) 22:27:41ID:1nTvOhBChttp://blog.mandriva.com/2010/06/02/mandriva-linux-2010-spring-rc2/
0562login:Penguin
2010/06/03(木) 04:25:38ID:8RGtG6WM0563login:Penguin
2010/06/03(木) 06:08:44ID:8RGtG6WM∧_∧
(´・ω・`)< まだ日本語選べんな・・・・
(つ旦と)
と_)_)
0564login:Penguin
2010/06/03(木) 06:44:58ID:8RGtG6WM>>561に投げようにも
No Responses to “Mandriva Linux 2010 Spring RC2”
∧_∧
(´・ω・`)< Forum は わたくしの英語が赤子同然で・・・・
(つ旦と)
と_)_)
0565login:Penguin
2010/06/03(木) 15:59:36ID:8XZFMkrD「IRC なると」でぐぐってみ。
>>559
あってるっちゃあってるけど、俗語だからなぁ。
0566login:Penguin
2010/06/03(木) 19:46:06ID:PNSJNbLUかわりに考えてあげた
help me helpe me
Mandriva Linux 2010 Spring RC2 localedrake no Japanese
help me helpe me
0567login:Penguin
2010/06/04(金) 06:40:00ID:Z7KmgWTd∧_∧
(´・ω・`)< 蟻が十でしが、help me helpe me はちっとね・・・
(つ旦と)
と_)_)
0568login:Penguin
2010/06/04(金) 23:36:09ID:cjRhFsDx0569login:Penguin
2010/06/06(日) 09:24:04ID:X390EIjzdevel/2010.1以下に置かれてるし、最終リリース版にも当然入ると思われ。
OneをHDDインストールする場合に「不要な言語サポート」の削除を選択すると
locales-enも削除されてしまい、その結果localedrakeで国の選択リストが
空白になる(強制的に日本が選択される)。
他の国に変えたかったらlocales-enを再インストールすればOK。
2010.0のOneではどうだったか知らないが、こっちは最終リリースで
修正されるかどうか微妙。
0570login:Penguin
2010/06/06(日) 14:08:00ID:/zOCOUvi0571login:Penguin
2010/06/09(水) 22:15:42ID:bmtvHhN6♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ しょろしょろ来るよね、まんどり婆〜♪
0572login:Penguin
2010/06/17(木) 15:45:37ID:35DykS5oリリースはまだ先か
0573login:Penguin
2010/06/18(金) 01:19:11ID:G2kGszcgせめて予定くらいは出してほしいな
Planned Dateが空欄のままってのは、何か致命的な問題でも抱えてるのか?
0574login:Penguin
2010/06/18(金) 02:13:46ID:EKVS6NJlAlpha2 02/02/10
Alpha3 25/02/10
Beta1 25/03/10
Beta2 23/04/10
RC 13/05/10
Internal release 27/05/10
Final release 03/06/10
これからすると20日ばかり遅れが出ている
まあ、ちっと待っておくれでないかいといったところだろうな
0575login:Penguin
2010/06/19(土) 12:12:06ID:bj9guGYfhttp://mib.pianetalinux.org/mib/
0576login:Penguin
2010/06/19(土) 12:44:20ID:kdRc9Ufw\22日火曜日/
(⌒⌒)
ii!i!i ドッカーソ
/~~~\
⊂⊃ / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
0577login:Penguin
2010/06/20(日) 02:54:41ID:ad8PGtpe少しでもマシになるという事が前提で。
良かったのは2008.1あたりかな。
以降退化し続けているような気がする。
0578login:Penguin
2010/06/20(日) 12:30:02ID:qco4jEx9同感。
自分は2008.1をメインマシンで使い続けている。
新型が出るたびに一通り試すけど、何故か乗り換える気がしない。
0579login:Penguin
2010/06/20(日) 13:43:32ID:GyfsFAHd0580login:Penguin
2010/06/20(日) 14:10:21ID:qco4jEx90581login:Penguin
2010/06/20(日) 14:39:21ID:nVIyoDx80582login:Penguin
2010/06/20(日) 15:38:17ID:4QNMEIcT0583582
2010/06/23(水) 07:18:32ID:KZnRiGF7うちだけかな。
0584login:Penguin
2010/06/23(水) 12:08:16ID:78YEzN+Y0585login:Penguin
2010/06/23(水) 18:13:23ID:QT++JVGBhttp://torrent.mandriva.com/public/
0586login:Penguin
2010/06/23(水) 22:51:41ID:rpgOiCtC0587login:Penguin
2010/06/24(木) 12:03:30ID:CqFJKZpFリリース日 2010/06/23
今日出そうね。 昨夜は寒かったわよ
0588login:Penguin
2010/06/24(木) 12:25:15ID:rj5dQ1wk0589login:Penguin
2010/06/24(木) 12:45:05ID:CqFJKZpF0590login:Penguin
2010/06/24(木) 19:25:33ID:IHJwMRQL0591login:Penguin
2010/06/25(金) 17:35:56ID:iHH2WHNX0592login:Penguin
2010/06/25(金) 21:55:00ID:cf69gg9M0593login:Penguin
2010/06/26(土) 15:36:49ID:V5GS2i/I0594login:Penguin
2010/06/26(土) 21:08:33ID:2duK58/20595Earth Wind & Fire
2010/06/26(土) 21:48:40ID:3j7FsZfR0596login:Penguin
2010/06/26(土) 22:50:12ID:2duK58/20597login:Penguin
2010/06/26(土) 23:59:36ID:a8za6xfF0598login:Penguin
2010/06/27(日) 00:52:40ID:Z9uQG43o0599login:Penguin
2010/06/27(日) 01:12:30ID:Irn03LKp\祝 7/4 リリース/
ii!i!i ドッカーソ
/~~~\
⊂⊃ / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
0600login:Penguin
2010/06/27(日) 19:00:51ID:+PxufCjFFreeには英語版しか無いと勘違いしていて、大ボケだった。汗
個人的にはUbuntuより、こっちの方が好きだ。
遜色も無い。♪
0601login:Penguin
2010/06/29(火) 00:16:36ID:7SSvT8W40602login:Penguin
2010/06/29(火) 10:11:32ID:DSN8PbjJ♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ っちゅーことは7/6だね まんどり婆〜♪
0603login:Penguin
2010/06/30(水) 00:04:30ID:wfaUtoNz'今日、会社は、残額を組織に与えるために会社に投資して、良い経済モデルを見つけると決めた投資家を、見つけました'。
彼は、'共同体とユーザはもう関係がある必要はありません'と言い足しました。
秘密性に関する規則のため、新しい投資家のアイデンティティは明らかにされませんでした。
なんか危ない状況だったようだ。
0604login:Penguin
2010/06/30(水) 19:45:56ID:8kGEuyBQすごいな英語の情報訳してみんなに教えるなんて・・
俺は見栄っ張りだからだめだな
そういう変な日本語の文章をみんなに披露する度胸がない
0605login:Penguin
2010/06/30(水) 22:09:14ID:wfaUtoNz0606login:Penguin
2010/06/30(水) 22:46:40ID:VVZgUojLURLを?
0607login:Penguin
2010/07/01(木) 01:05:47ID:2Xv3D5980608login:Penguin
2010/07/03(土) 08:28:20ID:QH8+J0Kfhttp://wiki.mandriva.com/en/2010.1_Development#Development_planning:_2010_Spring_planning_and_delivery
0609login:Penguin
2010/07/03(土) 15:43:28ID:aut1pDAb0610login:Penguin
2010/07/03(土) 18:18:45ID:/k8wNc9E0611login:Penguin
2010/07/03(土) 19:58:48ID:vfiX/zEI0612login:Penguin
2010/07/03(土) 22:21:32ID:/k8wNc9Ehttp://linux.softpedia.com/get/System/Operating-Systems/Linux-Distributions/
0613login:Penguin
2010/07/05(月) 20:32:46ID:v3Aw24Ln0614login:Penguin
2010/07/05(月) 21:43:39ID:kGLQQtA+原文でおk
0615login:Penguin
2010/07/06(火) 04:33:14ID:gsiUz03p0616login:Penguin
2010/07/06(火) 06:49:41ID:XgD0yIA/色々やりすぎなんだろうか。Powerpackでも買って支援するか...
0617login:Penguin
2010/07/08(木) 10:47:29ID:vpj9isDX♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ 明日だね まんどり婆〜♪
0618login:Penguin
2010/07/08(木) 22:35:12ID:eveG24Y7出た模様ですw
0619login:Penguin
2010/07/08(木) 23:15:26ID:vpj9isDXhttp://torrent.mandriva.com/public/2010.1/
0620login:Penguin
2010/07/09(金) 02:00:37ID:wPKHmLJ6http://wiki.mandriva.com/en/2010.1_Notes
ちなみに2010.0はAdelieで2009.1以前のはRelease Notesには書いてない
0621login:Penguin
2010/07/09(金) 02:15:25ID:H4mdBGct♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ one いれたよ− 日本語選べるよ- まんどり婆〜♪
0622login:Penguin
2010/07/09(金) 10:07:50ID:ZcAHdXwPhttp://blog.mandriva.com/2010/07/08/2010-spring-code-name-farman-is-out/
0623login:Penguin
2010/07/09(金) 20:03:41ID:vsuNh1vd0624login:Penguin
2010/07/09(金) 20:25:13ID:XTCLl+PC∧
∠'A`> CD-Rドコニシマッタカ ワスレタ・・・
|∧|
0625login:Penguin
2010/07/10(土) 01:42:51ID:DM8YLwSdみんな、どんな感じ?
0626名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 04:07:21ID:c224vx220627名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 15:38:34ID:EhFe534B無線LANのドライバを追加したのみで
なんの苦労もなくインスコ出来てしまった
が、今のところヘッドフォン出力に切り替わらない
0628login:Penguin
2010/07/12(月) 10:39:57ID:ARH31yBittp://dev.ariel-networks.com/Members/sato_t/categories/mandriva
にある方法をやってみたけど、ダメでした。
うんともすんとも言いません。orz
0629login:Penguin
2010/07/13(火) 00:47:07ID:9vOV6Rwh日本にはまだ回ってこない・・・
0630login:Penguin
2010/07/13(火) 02:00:28ID:CsffUzInx86_64だったりします?
であれば、こっちに書いたやり方を試してみてくださいな。
http://dev.ariel-networks.com/Members/sato_t/windows7-mandriva2010.0
ちなみに、2010.1のi586で問題なく使えてるです。
0631login:Penguin
2010/07/13(火) 19:48:08ID:aoRQ+uIeありがとうございます。
私のパソコンは、富士通のネットブックなので32ビットパソコンです。
普通の32ビットパソコンのやり方の通りにやってるんですが、どうもうまくいかないんですよね。
もう少し研究してみます。
レス、ありがとうございました。
0632login:Penguin
2010/07/17(土) 13:25:41ID:US3PDxGe∠'A`> アタラシイノイレタヨ・・・
|∧|
0633login:Penguin
2010/07/17(土) 15:42:35ID:zWUFQd5/0634login:Penguin
2010/07/17(土) 17:49:09ID:bSiQCbA80635login:Penguin
2010/07/17(土) 17:50:00ID:2pf31qwAttp://livedoor.2.blogimg.jp/jour_ferie/imgs/e/2/e294dc92.jpg
0636login:Penguin
2010/07/17(土) 20:07:19ID:YwKzKfMZ0637login:Penguin
2010/07/18(日) 07:33:47ID:wXy8ojfP0638login:Penguin
2010/07/18(日) 08:06:32ID:hRAneo7X「インストールとアップデートのためのメディアを設定」→
「追加」→
「完全なソース」→
Non-Freeにチェック入れる
これで「ハードウェア」→「グラフィカルサーバを設定」でATIのカード選ぶと
「プロプライエタリのドライバがあるけど入れますか?」と聞いてくるから「はい」
0639login:Penguin
2010/07/18(日) 08:59:46ID:wXy8ojfP0640login:Penguin
2010/07/18(日) 18:58:42ID:p1bqjSut0641login:Penguin
2010/07/19(月) 15:50:01ID:SnrMuRxxユーザーがいなくなってしまったのか。
0642login:Penguin
2010/07/19(月) 16:18:51ID:PiusDKOmまだ2009.1のままだったり。。
俺の場合、2010.0でのX周りのトラブルにうんざりしてバージョン
戻しちゃったのと、PCの光学ドライブ不調でiso焼きに不安がある
のと、暑くて何するのもめんどいw
0643641
2010/07/19(月) 16:46:16ID:SnrMuRxx自分なんか2008.1のまま。
何の不具合も不満もないし、
下手に新型にして今更トラブりたくない(メイン機なんで)。
新型は出るたびに試すけど、
初めてMandrivaをインストールしたときのワクワク感はもうない。
飽きてしまったのかなぁ・・・。
0644login:Penguin
2010/07/19(月) 16:55:07ID:Nzejl21c0645login:Penguin
2010/07/19(月) 21:07:16ID:eDiDhcBF0646login:Penguin
2010/07/19(月) 23:18:58ID:Nzejl21cだからかも。
0647login:Penguin
2010/07/20(火) 06:56:42ID:a1UcyWelんー、何かないかなぁ。
0648login:Penguin
2010/07/21(水) 10:02:39ID:GlWDLAMv♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ おっぱい あついよ〜♪
0649login:Penguin
2010/07/22(木) 10:54:50ID:lOltznIQ0650login:Penguin
2010/07/22(木) 11:13:57ID:ruiGCZGt0651aaa
2010/07/22(木) 20:29:46ID:Nx2YZVoG0652login:Penguin
2010/07/29(木) 07:58:23ID:ySCKnmlM0653login:Penguin
2010/07/31(土) 19:14:52ID:Jy+NVHkE今日のおっぱいはどうだ ?
0654login:Penguin
2010/07/31(土) 23:19:08ID:KzjUonwZ0655login:Penguin
2010/08/01(日) 21:12:56ID:R84KaMq8| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| もんどり婆〜 ♪ |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
0656login:Penguin
2010/08/03(火) 15:27:34ID:h6+i9VcD♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ おっぱい あついよ〜 あせも〜 かゆいよ〜♪
0657login:Penguin
2010/08/03(火) 19:27:16ID:s7MJ2OK4⊂'A` ⊃ オッパイオッパイ
|∧|
0658login:Penguin
2010/08/06(金) 02:16:57ID:uI98aESe0659login:Penguin
2010/08/07(土) 06:43:00ID:mjZdO+mR0660login:Penguin
2010/08/07(土) 15:05:06ID:Ocd5IDdgポイズン
0661login:Penguin
2010/08/10(火) 17:16:17ID:bEqcFnVh0662login:Penguin
2010/08/12(木) 21:30:24ID:VWjtCY1H♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ 更新来たよ〜 まんどり婆〜♪
0663login:Penguin
2010/08/19(木) 03:45:52ID:wfUr7ms2署名が間違ってます〜でインストール中断。
ネット経由でもミラーリストの取得すらできないんじゃ当然だろ?
アップグレードも失敗するし。
〜 イ ン ス ト ー ル 不 可 能 〜
だから2008.1までで、それ以降はって言ったじゃまいか。
新しいのに対応できないとか見当違いのレスもあってワロタけど。
以降2010までだって不安定&不具合が酷い。
…でも乗り換えない俺。
0664login:Penguin
2010/08/19(木) 06:52:38ID:oNWgyCkS署名間違ってますーはあったけど、
aria2の問題は待てば直ったように思う。
今は不安定とか不具合は余り感じない。
2008への愛情が2010への憎悪に変わったんだねw
0665login:Penguin
2010/08/19(木) 06:53:37ID:8hZ96jyz自分の環境が全てだと思っているのかな ?
0666login:Penguin
2010/08/19(木) 15:30:19ID:Ihl4uXK/0667login:Penguin
2010/08/19(木) 22:06:24ID:8hZ96jyz0668login:Penguin
2010/08/19(木) 22:35:20ID:2KiLJVt+0669login:Penguin
2010/08/20(金) 00:56:21ID:fbqCrsAaインストール後に限れば確かに今のところ目立って不具合は感じないね。
2009.0〜2010との比較なら良い方なのではないかと。
安定性&不具合に関しては一応2010までと書いてるので勘弁して。
メインにはしてないから個人的な結論は先延ばしということにしてます。
>>665
リリースからどれだけ経過してると思ってる?
その問題なくすんなりって自分の環境が全てとは思わないこと。
しかしISOは更新されていないようだから
初めてだと何この鳥あり得ないしポイッってされるかもね。
OneのLiveインストールってな人には関係ない話だろうけどね。
>>666
悪魔の数字ゲットおめでとう。
>>667
デフォでKDEのscimトレイアイコンが2つ出てきたり出てこなかったりしただけで
何か即倒しそうになったけどビタミン欠乏症にはなってないと思う。
>>668
2009.1のKDEでFirefoxのダイアログが出ると固まることがままあるのでgtkrcを
直すだけでカリカリしていたので、牛乳が足りていないかも知れないな。
0670login:Penguin
2010/08/20(金) 06:04:01ID:Jd6Zq1Eh0671login:Penguin
2010/08/20(金) 06:42:09ID:VqTGjhnsお医者行ったほうが
0672login:Penguin
2010/08/22(日) 11:03:07ID:4GiwcBVd( ゚∀゚)o彡゚
0673login:Penguin
2010/08/26(木) 21:20:03ID:WZkDOX4Jこれの意味がよくわかんない。
なぜ日本語?
0674login:Penguin
2010/08/26(木) 22:33:11ID:YltiRAmo0675login:Penguin
2010/08/28(土) 12:10:58ID:EB+X8c1iかなり前にやってたいろんなディストリ紹介ですらスルーされてた。
クライアント用途ならかなり優秀だと思うんだけどなあ。
日本での情報が少ないと、ちょっときついな
0676login:Penguin
2010/08/28(土) 12:55:25ID:9wCk9CGwそれなら自分でブログにアップだ!
0677login:Penguin
2010/08/28(土) 20:04:53ID:NuxJHPf7♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ ここにいろいろ有るよ〜 まんどり婆〜♪
XfceLive 2010 Spring est sortie!
MUD-LXDE-Edition 2010 Spring est sortie
http://www.mandrivafr.org/
0678login:Penguin
2010/09/04(土) 23:32:40ID:y0ty0RQB.i18nを変更しても、反映されないんですが・・・何が変わったのでしょうか?
教えてください!
0679login:Penguin
2010/09/13(月) 19:14:57ID:ycYImdvc♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ 2.6.33.7-1来たよ〜 まんどり婆〜♪
0680login:Penguin
2010/09/15(水) 22:37:03ID:QbhoWC94(´・ω・`@ < 最近Fxが落ちるのよね〜
┳⊂ ) \____________
[[[[|凵ノ⊃
◎U□◎ =3 キコキコキコ
0681login:Penguin
2010/09/17(金) 16:21:17ID:hK4MqOhwlxterminalを一度使ってから閉じると次に起動できなります。
一度閉じたあとだとアイコンをクリックしても反応がなく、
起動しようとしている様子もない。
動作は軽いし使いやすいのだけどそのことだけが不安で、
このまま使おうかどうか迷っています。
0682login:Penguin
2010/09/18(土) 03:21:54ID:Mqa8hfeahttp://distrowatch.com/weekly.php?issue=20100913#news
0683login:Penguin
2010/09/19(日) 04:12:11ID:IFHeEWL60684login:Penguin
2010/09/19(日) 04:27:59ID:GnVyEq73∧
∠'A`> オ ホシ サマ キ ラキ ラ・・・
|∧|
0685login:Penguin
2010/09/19(日) 06:21:48ID:zppRhR0Whttp://mageia.org/
0686login:Penguin
2010/09/19(日) 12:33:57ID:RmxCTiFI色々引き継がれるんだろうか。
クリックなんちゃらは脂肪かな。
0687login:Penguin
2010/09/20(月) 10:59:38ID:cOB+fdbd社員は、ほとんどやめて移るみたいだな。
今のMandrivaのコミュニティレベルが引き継がれるのなら、乗り移るつもりだけど、
問題はいつでるかだ。いつもの半年ペースで来年春には出るかな。
0688login:Penguin
2010/09/20(月) 14:50:01ID:j5YKNyOK0689login:Penguin
2010/09/20(月) 18:54:52ID:bbPW6IYb本当はUSB版が欲しかったんだが
0690login:Penguin
2010/09/20(月) 19:34:16ID:iRvTHlQKhttp://distrowatch.com/weekly.php?issue=20100920#news
0691login:Penguin
2010/09/22(水) 11:10:05ID:qrQa8Gua0692login:Penguin
2010/09/22(水) 20:21:54ID:48NgH+fyんで、やる人居ない ?
ってこと ?
0693login:Penguin
2010/09/22(水) 21:49:28ID:ZpVlLYd90694login:Penguin
2010/09/25(土) 16:37:13ID:mOvI107Uよくわからんのは、
1.KVMは、URPMIでインストールできないの?
2.64bit版のSkypeないの?
3.Atokは、結局動くけど手動で入力メソッド切り替えないとダメだよね?
4.AdobeAirの64bit版は?
5.Mandorivaつぶれないの?
なんだ、2、4は、Mandriva関係ないやん・・
0695689
2010/09/26(日) 22:46:07ID:XQaOmEqo32/64の2枚が来るのか。
0696login:Penguin
2010/09/27(月) 00:37:24ID:a3pY1uT8使った感想もよろしく
0698login:Penguin
2010/09/28(火) 09:03:22ID:mDvlYvkVちょこっと下。
「ったく おらあやるぞ」って言ってるようないないような・・・
0699login:Penguin
2010/09/28(火) 23:24:51ID:vVph+JgZフォントのレンダリングが一番まともなディストリビューションっぽいので気になってます
0700login:Penguin
2010/09/30(木) 11:52:56ID:QPnHGk5z♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ 無料の2種にしときや おっぱい〜♪
0701login:Penguin
2010/10/05(火) 08:53:56ID:j2RjHDYyhas published an update on the status of the project. It seems that everything is moving forward at a rapid pace and it won't be long before the world is presented with a Cooker-like package repository called "Cauldron".
In the meantime, the Mageia non-profit association is being registered today (Monday) in Paris:
"The Mageia association is going to be registered on Monday with an official publication in about a month (once reviewed by the French administration). A Mageia manifesto is in progress.
We provided a list of items to help Graham Lauder and some marketing and communication guys to work on a first draft." In terms of technical progress,
here is the latest (from the same article): "For the hardware infrastructure, we received proposals for servers and hosting.
We now have the hardware to be able to setup a build system and host the main services.
We already started setting up a virtual machine offered by gandi.net which we will use soon to host the web sites and blog.
Regarding the hosting of the other servers,
we have a proposal for one year and are already working on a longer-term solution."
0702login:Penguin
2010/10/06(水) 16:04:27ID:4hAebgqT0703login:Penguin
2010/10/06(水) 19:16:21ID:iFVxQj0sじっちゃんが言っていた。
0704login:Penguin
2010/10/07(木) 02:46:45ID:oeoxHR4K0705login:Penguin
2010/10/07(木) 06:25:40ID:WuUX1wK+「首洗って待ってろ」
0706login:Penguin
2010/10/07(木) 10:41:26ID:NqYcG+Sz0707login:Penguin
2010/10/08(金) 12:41:23ID:W25Kcqfb0708login:Penguin
2010/10/08(金) 20:43:24ID:bfJpx4MoどこかでDLできますか?
rikenのサーバーを見たら、どちらも春バージョンが最新でした。。。
0709login:Penguin
2010/10/08(金) 21:26:55ID:zHqDNgh70710login:Penguin
2010/10/08(金) 22:26:01ID:D1UkkPvmわざわざ訳すほどでもないだろうに。
英文をスクリーンで読むときは部屋を明るくして拡大してゆっくり読んだほうがいい。
0711login:Penguin
2010/10/09(土) 02:18:46ID:w8cbO20z0712login:Penguin
2010/10/10(日) 02:19:51ID:F4La7f4zまったくだ。わざわざ訳すほどでもないな。
0713login:Penguin
2010/10/10(日) 05:50:58ID:FDG5aqswで、その子は無事に生まれたのかい ?
0714login:Penguin
2010/10/10(日) 12:23:06ID:wazdLOAm>>710に対する考察も加えるように。
0715login:Penguin
2010/10/11(月) 13:37:50ID:QaSxuYWnおまえか ! うちの節子を誑かしたのは ! !
0716login:Penguin
2010/10/12(火) 22:56:07ID:yGHXvNNuつまらないことでスレが伸びてるな
0717login:Penguin
2010/10/13(水) 01:52:18ID:zVGxMjq+お後がよろしいようで
0718login:Penguin
2010/10/14(木) 10:29:24ID:Kr/KCJ+i0719login:Penguin
2010/10/17(日) 21:13:59ID:qajDMiIa0720login:Penguin
2010/10/17(日) 22:15:59ID:BKrn7Xnp0721login:Penguin
2010/10/17(日) 23:07:41ID:B5Sg4sfd0722login:Penguin
2010/10/18(月) 02:54:44ID:NbPXdpdt0723login:Penguin
2010/10/18(月) 02:57:48ID:xpkmwZ2I0724login:Penguin
2010/10/18(月) 06:57:00ID:6Tp6hFGO0725login:Penguin
2010/10/18(月) 06:58:49ID:W9F+++0Qその後イメージやパッケージの公開はやめてしまうのかな?
ダウンロードできなくなりそうでやだなぁ・・・。
全部ダウンロードしとこうかな。
0726login:Penguin
2010/10/18(月) 07:46:24ID:M4qOGtAP一応ディストリは残る。抜けた分は増員すると言ってたし、人もまだ残ってて、
アップデートもとりあえずまだある。
>>725 アップデートが止まったディストリのイメージとか持ってても意味ないと思う。
0727login:Penguin
2010/10/18(月) 10:54:06ID:DmfrKHUJ♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆ちゃん 井戸端会議中なの ?
0728login:Penguin
2010/10/18(月) 19:41:50ID:W9F+++0Qレスありがとう。
2008.1をメイン機用として使っているので、
リポジトリが消えてしまうのを心配してしまった。
使い慣れて愛着があるし、自分的に不具合が一番少ないと感じるので、
アップデートが止まっても使い続けると思う。
0729login:Penguin
2010/10/19(火) 01:30:44ID:RWIrd7Il0730login:Penguin
2010/10/19(火) 06:13:13ID:K2V6mHoq終わりにしよう キリがないから
0731login:Penguin
2010/10/19(火) 13:32:36ID:X7kC9/6B子供作っといて終わりにってどういう了見してんだ、え、おい !
0732login:Penguin
2010/10/19(火) 19:30:15ID:1Qf38Ic70733login:Penguin
2010/10/21(木) 17:18:08ID:oLsJmYu80734login:Penguin
2010/10/21(木) 19:25:38ID:1Vpct/SP0735login:Penguin
2010/10/21(木) 21:41:11ID:g71WigQv0736login:Penguin
2010/10/21(木) 22:56:04ID:PxiBroYnけど、ほしいパッケージがなくて髷嫌を試すも、結局Mandrivaに戻る予感がする。
現在、超安定稼動してくれてるし、やっぱりMandriva好きだし。
0737login:Penguin
2010/10/21(木) 23:17:21ID:c8yOXrl6♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ わたしゃ使うもんね まんどり婆〜♪
0738login:Penguin
2010/10/30(土) 07:21:54ID:t/dx4Fy6アップデート停止はメンテナンス打ち切りかも知れないけど、
悪材料出尽くしとも思っている。
リリースされたばかりのものよりよっぽど良い。
不具合があれば自分で改善すればいいし、
欲しいパッケージがなければソースをコンパイルすればいい。
一度使い始めたら徹底的に使い込みたい。愛着があればなお。
0739login:Penguin
2010/10/31(日) 01:39:24ID:jtGXBs020740login:Penguin
2010/11/04(木) 05:38:25ID:E0jc3+AzMandriva Linuxはこのまま本当に打ち切りなのかな。
MageiaがMandriva Linuxそのまんまだったらいいな。
0741login:Penguin
2010/11/04(木) 23:06:43ID:8tZVxmJxPCLinuxOSみたいだな
0742login:Penguin
2010/11/05(金) 02:13:32ID:ZVq86GOg0743login:Penguin
2010/11/05(金) 16:00:45ID:E1b5NyDU祈った
0744login:Penguin
2010/11/05(金) 19:04:06ID:zkjzKDKf/\
/\ /┴┬\
,,....,,,,.../ パ \∧,,┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
___ ∠'A`>::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
/i_¶____il\_ |∧|_:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
//Φ Φi_| ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/人 Д /,,_|. :: :; < 祈りまーす
て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|
:::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\______
0745login:Penguin
2010/11/06(土) 16:22:57ID:+UNrrIbgalpha 1: December 2010
final: March/April 2011
0746login:Penguin
2010/11/06(土) 23:09:13ID:QNutRYuh@@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`@ < まげいあ のサイトよ〜
┳⊂ ) \____________
[[[[|凵ノ⊃
◎U□◎ =3 キコキコキコ
http://blog.mageia.org/en/
http://mageia.org/wiki/doku.php?id=roadmap
0747login:Penguin
2010/11/08(月) 01:32:14ID:V3tfIzYr0748login:Penguin
2010/11/10(水) 00:51:03ID:OTVvl1V80749login:Penguin
2010/11/14(日) 22:44:54ID:HAuWmk/yBugらしい・・
0750login:Penguin
2010/11/15(月) 18:34:32ID:ImmVjhYf2011-01-31: Mandriva Linux 2011 Alpha
2011-02-28: Mandriva Linux 2011 Beta 1
2011-03-28: Mandriva Linux 2011 Beta 2
2011-04-25: Mandriva Linux 2011 RC
2011-05-30: Mandriva 2011 Final
0751login:Penguin
2010/11/15(月) 18:39:40ID:ImmVjhYf♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ あっ 忘しれちゃたッ まんどり婆〜♪
http://wiki.mandriva.com/en/2010.2_Development
http://wiki.mandriva.com/en/2011_Development
0752login:Penguin
2010/11/15(月) 19:03:08ID:/JhfT2ub2011年だな。今回はわかるぞw
0753login:Penguin
2010/11/16(火) 07:04:08ID:NxY5NfuK0754login:Penguin
2010/11/16(火) 07:33:46ID:wxS6dScjhttp://ostatic.com/blog/mandriva-christmas-present-and-beyond
>Starting with the 2011 release,
>Mandriva will change to a one release per year schedule
>replacing their previous two per year practice.
0755login:Penguin
2010/11/16(火) 12:03:23ID:uYqCQtWg0756login:Penguin
2010/11/16(火) 14:32:57ID:wxZMDNjl今まで18ヶ月間サポートだったと思うけど、何故だか知らんけど
2009.1のアップデートを未だ続けてくれてるんで、とても助かってるw
0757login:Penguin
2010/11/23(火) 09:04:18ID:DT/4a0FKhttp://distrowatch.com/weekly.php?issue=20101122#news
0758login:Penguin
2010/12/05(日) 13:16:37ID:a0NQG6j8出る出る詐欺?
0759login:Penguin
2010/12/13(月) 20:06:56ID:hcW+xfEj0760login:Penguin
2010/12/15(水) 03:53:18ID:jB5Al1DU0761login:Penguin
2010/12/15(水) 06:15:51ID:UtGIM0ezテキストはちゃんと保存されているようですが。
0762login:Penguin
2010/12/15(水) 07:02:16ID:64Tqqvpk0763login:Penguin
2010/12/15(水) 07:55:51ID:XTUAilcJ0764login:Penguin
2010/12/19(日) 15:13:32ID:+aul12SM0765login:Penguin
2010/12/20(月) 22:29:30ID:EE+XRgyP$ cat /etc/product.id
vendor=Mandriva,distribution=Mandriva Linux,type=Basic,version=2010.2,branch=Official,release=1,arch=i586,product=Free
0766login:Penguin
2010/12/20(月) 22:36:12ID:EE+XRgyPhttps://qa.mandriva.com/show_bug.cgi?id=61941
0767login:Penguin
2010/12/21(火) 13:58:26ID:bBQBtUGt0768login:Penguin
2010/12/21(火) 15:21:17ID:aCNhLgwM「新しいバージョンのMandriva Linuxがリリースされました。
ディストリビューション2010.2にアップグレードしますか?」
ってきてる。なんかすごく親切だな。
0769login:Penguin
2010/12/23(木) 06:16:52ID:B7eqNxjV0770login:Penguin
2010/12/23(木) 15:36:17ID:1PMGDB9h0771login:Penguin
2010/12/23(木) 16:00:32ID:1PMGDB9h0772login:Penguin
2010/12/23(木) 17:46:33ID:txouIK7Dインストールしたら日本語表示されたからバグかも。
Freeは普通に日本語選べた。
でも2010.1と全く変わらない感じ。
Firefoxが最新版になっている以外に違いを見つけられなかった。
カーネルも2010.1のまま。
2010.2用リポジトリも2010.1のパッケージばかり。
ウーム・・・。
0773login:Penguin
2010/12/23(木) 18:38:40ID:i04Wdi1ghttp://blog.mandriva.com/2010/12/23/mandriva-2010-2-is-out/
As announced previously, Mandriva 2010.2 is an incremental update
on top of Mandriva 2010.1, incorporating all the security and bugfix
updates since its release.
0774login:Penguin
2010/12/23(木) 18:56:37ID:XdcwhLsZEnglish (American) (en_US)
Chinese Simplified (zh_CN)
Chinese Traditional (zh_TW)
official/iso/2010.2/mandriva-linux-one-2010.2-KDE4-asia2-cdrom-i586.langs
English (American) (en_US)
Indonesian (id)
Japanese (ja)
Korean (ko)
Thai (th)
Vietnamese (vi)
0775login:Penguin
2010/12/23(木) 21:23:36ID:iFqppfQJlrwxrwxrwx 1 ftp ftp 6 Dec 18 20:34 2010.2 -> 2010.1
0776login:Penguin
2010/12/24(金) 00:21:10ID:W6DCiWzfLive CDのまま日本語で使いたかったら
userにパスワードを設定
ログアウト
GDMでパスワードを入力するときに左下のメニューから日本語 (日本)を選択
0777login:Penguin
2010/12/24(金) 00:47:03ID:W6DCiWzf$ echo 'Language=ja_JP.utf8' >> ~/.dmrc
0778login:Penguin
2010/12/24(金) 06:28:38ID:ytiwnJxo2010.2の名前で新リリースするほどの内容ではないような・・・。
いつもなら2011.0が出る時期なので、形だけでも出す事情があったのかなぁ。
0779login:Penguin
2010/12/24(金) 07:22:48ID:mtU1UM+80780login:Penguin
2010/12/24(金) 08:57:59ID:r8ilXlAZ0781login:Penguin
2010/12/24(金) 15:05:42ID:JWkhK6bO正直に挙手しなさい
0782login:Penguin
2010/12/24(金) 15:12:21ID:JWkhK6bO新バージョンを出したことにして旧バージョンのサポートを
打ち切るつもりなのかと思ったが、そうでもないようだな
0783login:Penguin
2010/12/24(金) 15:37:13ID:0QlJm7732010.2をネットワークインストールして更新パッケージをスキップすると
2010.1が起動するわけか
まあそんな奴はいないだろうが
0784login:Penguin
2010/12/24(金) 15:48:39ID:IglRvJAeパッケージを更新したインストCDだけ2010.1.1で出せばよかったんじゃないか?
単に名前から「Spring」を外したかっただけだったりして
0785login:Penguin
2010/12/24(金) 15:52:35ID:IglRvJAe0786login:Penguin
2010/12/25(土) 01:32:46ID:VixKJxOv0787login:Penguin
2010/12/25(土) 02:30:06ID:N1dxtkNr/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::>⌒ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::!:/ 弋__ノ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
ゝ________ノ
! ∠.._;'____\ |
,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
\ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ
`‐、jヽ ヾニニ> ゛イ" }_,,. ‐''´ まだだ、まだ終わらんよ
`´\ ー / ,ィ_}
. |_ `ー ''´ _」'
_,.| ~||「  ̄ 人|、._
,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、
. ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |
0788login:Penguin
2010/12/25(土) 11:11:37ID:Eq0wK4xX名前付け替えただけwwww
0789login:Penguin
2010/12/25(土) 14:07:08ID:OI13GafT| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
0790login:Penguin
2010/12/28(火) 23:24:00ID:3qvcrXwf♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆〜♪
0791login:Penguin
2010/12/29(水) 11:02:37ID:6d0W6VCY0792login:Penguin
2010/12/29(水) 21:51:18ID:EXnrre630793login:Penguin
2010/12/29(水) 23:04:58ID:wtw5fLbU0794login:Penguin
2010/12/30(木) 01:59:38ID:FFv1zxrgピアがまさかの一桁で萎えた
全然進まないし結局FTPミラーから落とした
0795login:Penguin
2010/12/30(木) 06:03:05ID:zp+UOuzZ0796login:Penguin
2010/12/30(木) 07:50:02ID:3uMofykG0797login:Penguin
2010/12/30(木) 10:07:54ID:ixwTGmA8ボロボロになってしまった。
だがまだ終わらんよ。
0798login:Penguin
2010/12/30(木) 10:13:47ID:5gotfdoC0799login:Penguin
2010/12/30(木) 14:20:36ID:NY99ef47番号変えただけとはいえ一応新バージョンが出た直後なのに9位かよ
半年くらい前は4-5位辺りだったと思うが
たしかあそこの管理人だか編集者だかは元々Mandrakeファンだったけど
何年か前になんかのトラブルでブチ切れてからアンチ化して
それ以来徐々に順位落ちて行ったよな
0800login:Penguin
2010/12/30(木) 15:15:13ID:X8m5rV9B0801login:Penguin
2010/12/30(木) 16:04:32ID:5gotfdoCそろそろセカンドマシンのまんどらけもといまんどりば消してずぅぜでもいれようかな。
0802login:Penguin
2010/12/30(木) 19:32:33ID:X8m5rV9B0803login:Penguin
2010/12/31(金) 18:39:01ID:+QToFSwq開発は続けてくんでしょ?
0804login:Penguin
2010/12/31(金) 21:06:43ID:+/AXVlw10805login:Penguin
2011/01/01(土) 01:48:07ID:rnHm1KNR♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ おめでと まんどり婆〜♪
0806login:Penguin
2011/01/01(土) 02:32:30ID:Ms8+Dd+w∧ ,
∠'A`> Bonne Anneeeeee...!!
|∧|
0807login:Penguin
2011/01/01(土) 03:47:44ID:5GZVFHu10809login:Penguin
2011/01/01(土) 06:49:03ID:rmtt7Uyt倒産回避のための大量解雇とMageiaへの分裂で開発力は大幅に低下してると思われ
現に例年通りなら2010年中にバージョン2011が出てたはずなのに先送りされた
さらにバージョンナンバーを変えただけの2010.2のリリースで信用も完全に失墜した
0810login:Penguin
2011/01/01(土) 09:58:29ID:UeBFb5fNユーザーまで離散したらおしまいだ。
0811login:Penguin
2011/01/01(土) 10:55:52ID:vCtAk9q0泥船mandriva号に今年も幸あらんことを。
0812login:Penguin
2011/01/01(土) 11:12:02ID:eK01GYl/でもサポート期間は2010.1と同じで延長しないお
0813login:Penguin
2011/01/01(土) 11:24:46ID:4UT9lOz1株価が逝くw
0814login:Penguin
2011/01/01(土) 22:20:05ID:NXHuDNqdオレオレ証明書かよ
マジで金無いんだな
0815login:Penguin
2011/01/02(日) 22:13:32ID:SgSVqt3O今月中に最初のalphaがでるらしいからそろそろ立ってもいいと思うんだが
0816login:Penguin
2011/01/03(月) 07:28:26ID:BL7om3xn0817login:Penguin
2011/01/03(月) 07:42:01ID:h8rfDoGY0818login:Penguin
2011/01/03(月) 15:57:23ID:JveO/3nVどうなってんだ?
2008とか2009の頃は問題なく表示してたのに・・・。
0819login:Penguin
2011/01/03(月) 16:02:34ID:0elzIaOLえ
ま
し
た
。
0820818
2011/01/03(月) 16:25:06ID:JveO/3nVだけど相変わらず作り込みが甘いな、mandrivaは。
0821login:Penguin
2011/01/03(月) 20:43:44ID:nl8WlGzA立てるにしても実際にalpha 1が出てからでいいんじゃないか
Mandriva S.A.から譲歩を引き出すためのブラフのような気がするし
0822login:Penguin
2011/01/04(火) 06:59:42ID:IKOwnkIJ日本を市場と見ていないから。
0823login:Penguin
2011/01/06(木) 19:52:16ID:5ZvBNUFI0824login:Penguin
2011/01/09(日) 04:55:47ID:LOUNWxiBトップ10落ちも時間の問題か
0825login:Penguin
2011/01/09(日) 07:00:20ID:xCqa8+3jん、さみしいなぁ。
Mandrivaから乗り換えられそうなディストリも見当たらんしなー。
大抵のものは試したんだけど。
もう気にせずに使い続けようかな。
0826login:Penguin
2011/01/12(水) 02:55:47ID:8LuKro7w0827login:Penguin
2011/01/12(水) 06:11:59ID:1MgCH1XT0828login:Penguin
2011/01/12(水) 07:34:18ID:xCXimtGxそうでなくてもモチベーションは下がるだろう
0829login:Penguin
2011/01/14(金) 02:25:16ID:INAJHFRfhttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20424818,00.htm
Mandrivaが死ぬのは既定路線で予想する意味すらないのか
0830login:Penguin
2011/01/16(日) 01:18:27ID:LZeg4Wus$HOMEの.libreofficeを削除してみたが、症状変わらず。
OOO使うしか解決方法ないかな?
0831login:Penguin
2011/01/16(日) 07:09:35ID:tZrytgFr自分も2010.1にLibreOfficeをお試しインストールしたユーザーだが、
ドキュメントの保存は普通にできた。
でもSCIMが起動せず、日本語の入力ができなかった。
すぐにOpenOffice.orgに戻した。
0832login:Penguin
2011/01/16(日) 09:46:43ID:LZeg4Wus当方は、2010.2です。ATOKを使っていますが入力は支障ないですね。
ただ、保存を選択すると保存画面のダイアログが出ずに100%フリーズします。
OOOの方で試したら、問題なかったです。
0833login:Penguin
2011/01/17(月) 09:36:33ID:w0MdceiFLibO_3.3.0rc3_Linux_x86_install-rpm_en-US.tar.gz
LibO_3.3.0rc3_Linux_x86_langpack-rpm_ja.tar.gz
を落として展開して
$ sudo urpmi LibO_3.3.0rc3_Linux_x86_install-rpm_en-US/RPMS/*.rpm
$ sudo urpmi LibO_3.3.0rc3_Linux_x86_install-rpm_en-US/RPMS/desktop-integration/libreoffice3.3-mandriva-menus-3.3-5.noarch.rpm
$ sudo urpmi LibO_3.3.0rc3_Linux_x86_langpack-rpm_ja/RPMS/*.rpm
しただけだが特に問題なし
2010.2 i586 FreeでSCIM-BRIDGE/scim-anthy
0834login:Penguin
2011/01/17(月) 19:14:31ID:OPAfghzzlibreoffice3.3-mandriva-menus-3.3-5.noarch.rpmをインストールしてなかったので
入れてみたけど、状況変わりません。ubuntuの時は大丈夫だったのに・・・。
0835login:Penguin
2011/01/17(月) 19:37:16ID:soWaOmLf自分はjava-1.6.0-openjdkも入れた。
依存関係で要求されたので(2010.1での話だけど)。
0836login:Penguin
2011/01/17(月) 20:08:38ID:OPAfghzz当方がインストールするときは、java-1.6.0-openjdkは要求されませんでした。
試しに入れてみましたが、状況変わらずです。openjdk以外だとjava-1.6.0-sunをインストールしてます。
0837login:Penguin
2011/01/20(木) 01:32:43ID:gQj/RDNSMandrivaの方は基本CookerをISO化するだけだろうから遅れても数日だと思うけど
0838login:Penguin
2011/01/22(土) 07:29:59ID:kc+UfAqw自分はLibreOfficeをインストールする前に
OpenOffice.orgを依存関係も含めて全て消した。
OpenOffice.orgを残していたら、何か関係してるかも。
0839login:Penguin
2011/01/22(土) 09:20:09ID:y2Km910P0840login:Penguin
2011/01/22(土) 09:22:10ID:y2Km910P0841login:Penguin
2011/01/22(土) 09:24:18ID:y2Km910P0842login:Penguin
2011/01/22(土) 16:03:53ID:B30Raeww0843login:Penguin
2011/01/23(日) 08:02:26ID:YG5hH02BLibreOfficeをインストールしたらOOOなんて使わないと思ってたから、
OOO関連のパッケージはあらかじめ削除してました。
で、RC4をインストールしたらようやく保存ができるようになりました。
みなさんどうもありがとうございました。
0844login:Penguin
2011/02/01(火) 02:19:12ID:Wvc/No5Qhttp://blog.mandriva.com/en/2011/01/31/mandriva-2011-technology-preview/
> Therefore, the new release calendar for Mandriva 2011 will look like this:
> - Mandriva 2011 Alpha: February 14 2011
> - Mandriva 2011 Alpha 2: February 28 2011
> - Mandriva 2011 Beta 1: March 14 2011
> - Mandriva 2011 Beta 2: April 11 2011
> - Mandriva 2011 RC: May 9 2011
> - Mandriva 2011 Final: June 13 2011
> But if you want to see the current way of things in Mandriva Cooker,
> and see an rpm5 and native-systemd-powered version of Mandriva,
> keep an eye on your favorite mirror ? the isos should appear there shortly.
変更前のカレンダーは>>750(Finalは2週間遅れる)
0845login:Penguin
2011/02/01(火) 02:25:18ID:Wvc/No5Q0846login:Penguin
2011/02/04(金) 02:02:57ID:0KBG2k271月中に延期を告知して代わりにTPを出したMandriva
2月に入ってから延期を告知したMageia
まあ結果的にはどっちも2週間遅れるんだが
0847login:Penguin
2011/02/04(金) 06:54:31ID:S6C1sD2Oわからん
0848login:Penguin
2011/02/04(金) 14:43:05ID:lk4UVPAs\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
RPM -‐
ー | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
__ | | --
二 | | ̄ ̄ | = 二
 ̄ |  ̄ ̄/ |  ̄
-‐ | \_/ | ‐-
`-、 , '
/ `-、, - '\
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
0849login:Penguin
2011/02/04(金) 15:25:19ID:QloZIfnv「鳥だ!」
「飛行機だ!」
「いやパーマン5号だ!」
0850login:Penguin
2011/02/04(金) 18:27:17ID:KTyULkIB0851login:Penguin
2011/02/09(水) 23:13:21ID:MJ1wydruhttp://www.linux-wizard.net/2011/02/04/upgrading-from-mandriva-2010-1-to-mandriva-2011-tpcooker/
0852login:Penguin
2011/02/14(月) 21:55:15ID:RUOYzToh0853login:Penguin
2011/02/15(火) 15:49:55ID:IpOi/7Euhttp://blog.mandriva.com/en/2011/02/15/mandriva-2011-alpha-1/
Starting with Mageia: download it! | Mageia Blog (English)
http://blog.mageia.org/?p=492
0854login:Penguin
2011/02/15(火) 15:56:05ID:IpOi/7Euhttp://distrowatch.com/table.php?distribution=mageia
0855login:Penguin
2011/02/16(水) 02:56:23ID:vsUtStwe0856login:Penguin
2011/02/19(土) 18:18:41ID:1vGf70D/Anthyと日本語フォントの追加位しかまだやっていないけれど、
GUIで使う分には結構よさげだね。
ただCLIで使うには標準状態だとコマンドが貧弱か。
ifconfigが標準で使えなかったのには驚いた。
0857login:Penguin
2011/02/19(土) 18:21:02ID:Z3MWVe5j0858login:Penguin
2011/02/19(土) 18:32:34ID:TTdXkj3s♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆ちゃん先ないの ? 〜♪
0859login:Penguin
2011/02/19(土) 20:49:19.01ID:5D0LCjDAnet-tools は、標準でインストールされているから、単純に一般ユーザーのパスが/sbinに
通っていないだけじゃないだろか。
0860login:Penguin
2011/02/20(日) 00:45:22.32ID:VAemkPCrあ、本当だ。
なんでこんな仕様なんだ?
0861login:Penguin
2011/02/20(日) 03:25:45.73ID:y0rkGlsV少し前までは、ほとんどのディストリでパスが通ってなかったよ
0862login:Penguin
2011/02/20(日) 05:47:52.50ID:8U60+drR黎明期には・・・
0863login:Penguin
2011/02/20(日) 07:52:48.96ID:vwED1hdZ0864login:Penguin
2011/02/20(日) 17:00:40.58ID:vwED1hdZフランスのミラーで contrib 中身がある所を見つけて設定したが、
今度は main/updates に kernel-desktop-latest が置いてなくて
urpmi --auto-select ではアップデートされないというgdgdっぷり
0865login:Penguin
2011/02/20(日) 18:22:40.81ID:RUhYSacV0866login:Penguin
2011/02/21(月) 06:59:24.90ID:/8opaw720867864
2011/02/21(月) 10:56:57.66ID:aX4mPTle0868login:Penguin
2011/02/21(月) 11:05:16.24ID:hn/tEok30869login:Penguin
2011/02/21(月) 13:03:19.02ID:Zoe2BtiG> on February 14 around 5pm BRT, an issue happened on tier-1
> Mandriva mirror (rsync.mandriva.com), which most all of its
> content to be lost.
>
> Fortunately, the primary mirror (raoh) was not affected,
> so the packages were sincronized back with raoh, and
> everything should be back into shape soon.
>
> We are still investigating what happened, but I'll let you
> know when we discover what caused the issue.
0870login:Penguin
2011/02/21(月) 19:45:33.53ID:/8opaw72何かのトラブルだよね。閉めるんじゃないよね。
0871login:Penguin
2011/02/21(月) 20:30:36.82ID:ktgeK9WH0872login:Penguin
2011/02/21(月) 20:59:44.87ID:6N7/N80U0873login:Penguin
2011/02/21(月) 23:17:21.62ID:qWUr/SxQhttp://blog.mandriva.com/en/2011/02/21/primary-mirror-outage-fixed/
0874login:Penguin
2011/02/21(月) 23:28:21.16ID:qWUr/SxQ0875login:Penguin
2011/02/22(火) 00:08:30.80ID:JegKDTfyディスクI/Oが厳しいってとこはこれを機にミラー止めたりするかもな
0876login:Penguin
2011/02/22(火) 06:17:47.49ID:cX6EwMk/Contribだけというのがわからない。
0877login:Penguin
2011/02/22(火) 06:47:02.18ID:yDIhu9oh0878login:Penguin
2011/02/22(火) 10:13:07.02ID:ej885ljfMandrivaのリポジトリからfonts-ttf-japanese-*をインストールすりゃいい
ついでにscim-anthyあたりも
0879login:Penguin
2011/02/22(火) 12:27:32.04ID:oojsr7MeMageia Part 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298345116/
0880login:Penguin
2011/02/27(日) 18:19:01.71ID:jIkrMptWリポジトリはいつになったら治るのかな。
0881login:Penguin
2011/02/28(月) 07:37:10.78ID:P1nMozxa0882login:Penguin
2011/02/28(月) 10:09:40.88ID:Uys5JOdSそこがまだ本家と同期してない感じ
0883login:Penguin
2011/02/28(月) 10:28:09.87ID:Uys5JOdSそのサーバを明示的に指定してメディアを設定すればおk
# urpmi.removemedia -a
# urpmi.addmedia --distrib ftp://ftp.owacon.orz/path_to_mandriva/official/2010.1/i586
0884login:Penguin
2011/03/01(火) 06:41:36.29ID:n7ExRFRghttp://blog.mandriva.com/en/2011/02/28/mandriva-2011-alpha2/
> switch from scim to ibus for input framework
0885login:Penguin
2011/03/03(木) 00:43:53.39ID:k0yCADe02011の開発は先送りしていいから早く治してよー。
長引くとユーザーがどんどんいなくなるよ。
0886login:Penguin
2011/03/03(木) 01:49:11.25ID:/cKQdFMyhttp://urpmi.mandriva.ru/?language=en
0887login:Penguin
2011/03/03(木) 02:44:28.50ID:hwKK40M20888login:Penguin
2011/03/03(木) 06:58:29.71ID:k0yCADe0ダメじゃないけど、ユーザーがここに殺到してるのか、ダウンロードが遅い。
理研とかだったら1.5〜2.5MB/sぐらいだけど、
ここは今50〜200kB/sぐらいしか出ないし、しかも不安定。
新規インストールして全アップデートかけるときなどは・・・。
それにしても復旧に時間がかかりすぎてる気がするなぁ。
0889login:Penguin
2011/03/03(木) 13:02:20.73ID:/cKQdFMyカーネルアップデート後、ATIのドライバーがインストールできないので、
再インストールしようかと思うけど、肝心要のが動いてないとなぁって
感じです。
0890login:Penguin
2011/03/04(金) 05:19:42.69ID:e6bvpFZg公式ミラーリストのアジア地域9箇所のうちでおかしいのは
日本の2つと台湾・高雄の1つだけ。
北米の7箇所は全部復旧済み。
0891login:Penguin
2011/03/04(金) 11:33:36.89ID:NWMW7T7q0892login:Penguin
2011/03/04(金) 11:57:38.76ID:ocshyHRT他ディストリと比較にならないほど少ない利用者のためだけに
わざわざ設定変えて万一トラブったら困るし
0893login:Penguin
2011/03/04(金) 21:47:13.02ID:Dfo+WQnM開発者と鯖管理者が同じなわけねーだろと突っ込もうと思ったが
倒産回避の為に首切りまくった今のMandrivaならあり得るかもしれん
0894login:Penguin
2011/03/06(日) 11:18:58.29ID:Q7tt1EKUこいつとコラボして東武鉄道カスタマイズド版が駅の売店で売られれば、
鉄オタが買ってくれてMandrivaの収益も改善しそう。
0895login:Penguin
2011/03/07(月) 06:19:11.89ID:sPb9JEJS0896login:Penguin
2011/03/07(月) 20:07:40.21ID:SuyAUCsM台湾からダウンロードするようにした。1MB/s前後でまあまあ速い。
0897login:Penguin
2011/03/07(月) 20:17:02.66ID:rvA/UanPこうなってはいけない。
0898login:Penguin
2011/03/07(月) 20:27:28.27ID:rvA/UanP昨日ですがリストの取得更新できましたよ。
kddilabsだったはず。
0899login:Penguin
2011/03/13(日) 01:45:00.17ID:zrjQFNd00900login:Penguin
2011/03/13(日) 01:49:48.12ID:gmragyZX今日の昼に電力復旧、少し経って断水状態脱しました。
二つ隣の町が津波マジヤバかた。
0901login:Penguin
2011/03/13(日) 08:24:49.16ID:S1J5vAeP0902login:Penguin
2011/03/17(木) 05:16:40.92ID:jJozH5t/http://blog.mandriva.com/en/2011/03/16/mandriva-2011-beta1/
0903login:Penguin
2011/03/18(金) 04:24:24.72ID:zplzXc2ittp://forum.mandriva.com/en/viewtopic.php?f=35&t=134522
0904login:Penguin
2011/03/19(土) 08:05:00.49ID:IQrQL6flhttp://blog.mandriva.com/en/2011/03/18/mandriva-2011-beta1-errata/
0905login:Penguin
2011/03/28(月) 20:51:59.14ID:DldwdlZB0906login:Penguin
2011/03/29(火) 15:56:55.28ID:cfDbijHR0907login:Penguin
2011/04/03(日) 23:34:43.53ID:2Szhmk88http://wiki.mandriva.com/en/2011_Development#Development_planning:_2011_planning_and_delivery
0908login:Penguin
2011/04/04(月) 00:17:19.30ID:h+4p2ZYB0909login:Penguin
2011/04/04(月) 00:18:50.64ID:1xAWre7E若干名の心の隅に残っているだけです。
0910login:Penguin
2011/04/08(金) 23:49:52.52ID:8Hxrz9xEMandrivaベースだからすんなり移行できそうだし、
ローリングリリース対応も結構よさげだと思ってるんですが。
0911login:Penguin
2011/04/10(日) 01:46:13.95ID:VMem18rX0912login:Penguin
2011/04/10(日) 14:03:43.46ID:fo0TZEu/VirtualBoxで試したけど、確かに日本語パッケージはありませんでした。
韓国やベトナムはあるのになぜ日本だけ・・・。
とりあえず、smartを使ってmozcをインストールしようと試していましたが
mozcに依存するパッケージをインストール後に
smartが制御不能になってしまい(エラーメッセージは失念)、それから試してません。
ちょっと自分には敷居が高かったみたいです。
0913login:Penguin
2011/04/11(月) 22:51:46.16ID:64PwwYgNSAMityでできたから。
0914login:Penguin
2011/04/15(金) 03:40:14.03ID:574+B7jT0915login:Penguin
2011/04/19(火) 02:28:44.20ID:GSyblYXNMandriva終了か?
0916login:Penguin
2011/04/19(火) 10:21:54.02ID:OjEsLAjQ0917login:Penguin
2011/04/26(火) 20:32:24.04ID:O/4hMBWT0918login:Penguin
2011/04/26(火) 20:35:51.19ID:gl1Bx6uz悲しいけどそうなりつつあるです。><
この調子じゃマジでMandriva終わりそう。
0919login:Penguin
2011/04/27(水) 03:19:56.61ID:67yxjJoo0920login:Penguin
2011/04/30(土) 01:52:27.49ID:ygVL6TRTネットブックとの相性もいいディストリだったから、
使い続けたかったんだけど、残念だ。
0921login:Penguin
2011/05/01(日) 22:12:40.72ID:GhYu5xKW使い続けたらいかがでしょうか。
次期版の開発や2010.2のメンテナンスはちゃんと続いています。
ユーザーが離散するとプログラマーが報われなくなり、悪循環に陥ると思います。
折角の歴史あるディストリビューションです。
積極的に利用することで応援しましょう。
0922login:Penguin
2011/05/02(月) 17:59:35.82ID:mOAKXx6E0923login:Penguin
2011/05/03(火) 03:24:38.62ID:JbYg3FW80924login:Penguin
2011/05/04(水) 16:06:18.05ID:HVUf2hop0925login:Penguin
2011/05/05(木) 00:29:51.85ID:rGP9k5jR|∧,,∧
| ・ω・) みんな使うよな ?
|⊂ ノ
|ωJ
0926login:Penguin
2011/05/05(木) 08:24:16.96ID:+6ftfEUZ0927login:Penguin
2011/05/05(木) 15:02:53.49ID:2Lu1IOjj2011は様子見
0928login:Penguin
2011/05/06(金) 23:56:54.31ID:N3NjsXtF♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆ちゃん先ないの ? 〜♪
0929login:Penguin
2011/05/07(土) 08:53:53.09ID:5B0ma0uI0930login:Penguin
2011/05/08(日) 16:27:26.54ID:oFsMNT7e0931login:Penguin
2011/05/08(日) 19:12:43.08ID:i9L3kW4u0932login:Penguin
2011/05/10(火) 21:44:34.14ID:eN04+dFv0933login:Penguin
2011/05/11(水) 02:02:24.12ID:QIXAluR1∧
∠'A`> マダダ、マダオワランヨ...
|∧|
0934login:Penguin
2011/05/11(水) 02:17:03.05ID:Jyp0VnLm0935login:Penguin
2011/05/11(水) 02:23:34.25ID:QIXAluR1その昔は、金色のお星さまと魔法使いの青い三角帽子がトレードマークでした。。
何となく、少女漫画チックなイメージだったなw
0936login:Penguin
2011/05/12(木) 03:54:06.57ID:+KjZMRPG∧,,∧
(`・ω・) .。oO(わすは使うだす ニャリッー…)
.c(,_uuノ
0937login:Penguin
2011/05/12(木) 08:49:10.49ID:de4NcpFD死亡確認
0938login:Penguin
2011/05/13(金) 03:10:34.01ID:mrSG19Ig♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆ちゃんのおっぱい〜♪
0939login:Penguin
2011/05/13(金) 17:40:05.83ID:xlBL6OUz0940login:Penguin
2011/05/14(土) 18:33:51.57ID:FfAivMPp/〜ヽ
(。・-・) キョニュウ
゚し-J
0941login:Penguin
2011/05/15(日) 17:04:31.97ID:OpZXbcTF次スレ要らないな
0942login:Penguin
2011/05/15(日) 19:40:48.34ID:jfzHCL2f0943login:Penguin
2011/05/18(水) 19:27:51.58ID:gTsBDlGzまぁイイや
0944login:Penguin
2011/05/19(木) 00:34:29.79ID:qZa6+ADX残ってるのはリリースを遅らせたり更新鯖を飛ばしたりするクズばかり
0945login:Penguin
2011/05/27(金) 12:40:41.74ID:Dj76Q+BPRCは未定
0946login:Penguin
2011/05/28(土) 09:45:50.95ID:oy4NVMwjどうしてこうなった
0947login:Penguin
2011/05/28(土) 11:28:12.97ID:7q0/HVaSRPM5の人は残ってるんだよね...
0948login:Penguin
2011/05/28(土) 23:02:03.45ID:rCQl08wm0949login:Penguin
2011/05/29(日) 00:39:34.22ID:EMCP6pj7ソフト関係では儲からないからと言って関係ない事業をいくつも始める
→全然うまくいかず事業を捨て値で売り払う
0950login:Penguin
2011/05/29(日) 07:29:59.35ID:Yd0MZd+80951login:Penguin
2011/05/29(日) 11:13:31.54ID:QBuk/AL1使ったことある人いる?
0952login:Penguin
2011/05/29(日) 17:14:10.59ID:mT/J3/e00953login:Penguin
2011/05/30(月) 12:46:41.33ID:nhYtb2HK0954login:Penguin
2011/06/01(水) 19:05:54.26ID:RBF6K6mUだと。
でるかなー
0955login:Penguin
2011/06/01(水) 22:59:05.63ID:lHw8rMNB│ まんどり婆〜♪ │
│ すこし元気でた │
└──∩───∩──┘
ヽ(`・ω・´)ノ
0956login:Penguin
2011/06/04(土) 15:47:58.60ID:l+wfhuu20957login:Penguin
2011/06/05(日) 08:16:23.87ID:W22yJGfR0958login:Penguin
2011/06/05(日) 11:35:58.54ID:EMHmw1rV0959login:Penguin
2011/06/05(日) 14:35:49.66ID:W22yJGfR0960login:Penguin
2011/06/06(月) 11:07:27.91ID:qJt3WSka/\
/__\
从*‘ー‘从 < 戻って来たぞ
/━∪━⊃━━<>
し'⌒∪
0961login:Penguin
2011/06/07(火) 04:33:56.67ID:ynmqxseamanboのboも抜けてほしいな
0962login:Penguin
2011/06/10(金) 12:25:04.87ID:Ca95IPCn帰れ !
0963login:Penguin
2011/06/10(金) 22:22:01.89ID:pQzCi0ziMandriva Mageia PCLinuxOS => MangeOS
0964login:Penguin
2011/06/11(土) 01:26:47.38ID:Z8yZuQa30965login:Penguin
2011/06/11(土) 01:59:46.74ID:2I9pmi950966login:Penguin
2011/06/11(土) 23:32:01.46ID:2um75O7qPCLinuxOSは糞だから入れるなバカ
0967login:Penguin
2011/06/12(日) 12:55:09.26ID:1bstIT+C0968login:Penguin
2011/06/12(日) 14:15:10.13ID:av3f8A/r0969login:Penguin
2011/06/12(日) 14:26:54.74ID:l8gvI9s5Mandrivaとしては迫害するべきだ。
0970login:Penguin
2011/06/13(月) 03:43:33.60ID:iZiPKqmv0971login:Penguin
2011/06/13(月) 07:49:30.20ID:xL0TpJir0972login:Penguin
2011/06/13(月) 08:23:42.45ID:uVNxk41y980まで行けば勝手に落ちるし
0973login:Penguin
2011/06/13(月) 08:46:12.81ID:Dy61DUt10974login:Penguin
2011/06/13(月) 13:09:07.42ID:FHIZXa1p0975login:Penguin
2011/06/13(月) 14:02:33.04ID:wriKmPPp0976login:Penguin
2011/06/13(月) 15:17:01.02ID:DKOZ7oUv0977login:Penguin
2011/06/14(火) 22:55:11.94ID:eaH31UWC0978login:Penguin
2011/06/15(水) 16:10:05.63ID:1Jc7S2tg0979login:Penguin
2011/06/15(水) 16:59:41.43ID:Un+o/Kfd♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ おっぱい〜♪
0980login:Penguin
2011/06/15(水) 21:20:32.93ID:wktjPh4Uhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1224770269/l50
0981login:Penguin
2011/06/18(土) 02:18:23.51ID:R6Ctj9KUレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。