社会人なら、OSぐらい金出して買えよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/01/19(月) 12:48:19ID:Yb4SPVli0002login:Penguin
2009/01/19(月) 13:11:19ID:DHV9M5xx逆に、今更、なんの疑いもなくWindowsプレインストール機を売ろうとするメーカー、ショツプなんて、
しょうもないとしか言いようがない。
古い業務システムを新しいマシン上で保持しようと、XPなどを求める企業人も仕方ないですねご愁傷さまと言うしかない。
OSに金回すぐらいなら、しっかりした書籍買ってITとは何かの勉強と研修を薦める。
OSなんて、無償で選りどり見どり、お試しから実用に供することが出来る。
社会人に求められるのは、グロバールに競争出来るIT知識とスキルなのだ。
少ない今月のお小遣いを有償OSで無駄使いする余裕などないぞ。
0003login:Penguin
2009/01/19(月) 13:25:53ID:uP+9gd0rLinux→無料→金を出す価値のない品質
と誤解してる>>1にm9(^Д^)
そうでなきゃ説明してごらん、具体的に何を恥ずかしいと思うの?
こ、こんなエサに食いついたげるのはあたしくらいなんだから、感謝しなさいねっっ!
0004login:Penguin
2009/01/19(月) 13:46:39ID:DHV9M5xx今日はどういう風の吹き回しなのw
0005login:Penguin
2009/01/19(月) 14:13:48ID:2ZJdHEu3なんか文句ある?
0006login:Penguin
2009/01/19(月) 14:33:50ID:DHV9M5xxでも、文句あると秋葉原で突然喋り出されたら、かわいい子だったとしても引くね、Macでも触りに移動する。
だって、Linuxプレインストール機見当たらないんだもんw
0007login:Penguin
2009/01/19(月) 14:56:21ID:Yb4SPVli典型的なキモヲタwww
0008login:Penguin
2009/01/19(月) 15:01:43ID:3MzcPCj00009login:Penguin
2009/01/19(月) 15:10:21ID:V37GLe3T>>1のプライドはたった数円で買った物ですw
0010login:Penguin
2009/01/19(月) 15:18:52ID:DHV9M5xxそういうことでだ。調べようと思えば、ソースまで齧れる。
>>1,3,5,7誰でも参照を歓迎される。
仲良くしようが嫌い合おうが、競争しようが協業しようが問題なし。
Windows陣営もMac陣営も誰でも利用できる。お互いを蹴落とすためにも参考に出来るw
0011login:Penguin
2009/01/19(月) 15:48:54ID:DHV9M5xx人のプライドも傷つけていたかもしれんが、自分の尊厳を維持するこにも頓着して来なかった。
どうでもいいが、プライドという言葉でものを見てみると、さしづめWindowsなんて鼻持ちならんな。
OSSがあるからWindowsに頓着しなくてすむ。尊厳あるPCライフを維持することができる。
よかった。
0012login:Penguin
2009/01/19(月) 16:10:11ID:slQZn8pU知識なくても時給900円のバイト20時間で買えるOSと
Windows以上に使いこなすために、殆んど知識の無いユーザーが
1000時間は学習しなきゃならんLinuxでは
実質的なコストは桁違いなんだよ。
0013login:Penguin
2009/01/19(月) 16:15:57ID:livXytq7現代の日本で理工系の高等教育を普通に受ければ
Unix系OSオペレーションの基礎知識はたいていタダでつくよ?
0014login:Penguin
2009/01/19(月) 16:16:58ID:DHV9M5xxそれなら勉強して時間費やすべし。
無形のノウハウ蓄積したが身のため。
馬鹿のままでは、バイトの身分を再生産するしかない。
0015login:Penguin
2009/01/19(月) 16:17:10ID:OY6e/6AXでも、メインはLinux
windowsはゲームOSかな
Linuxなんて使えるやつだけ使ってればいいと思うよ
0016login:Penguin
2009/01/19(月) 16:25:32ID:Yb4SPVli0017login:Penguin
2009/01/19(月) 16:27:20ID:QLs8z486Windowsを正規でしかも無料で使ってますが何か?
評価版をゲトして2ヶ月に1回再インスコすればおk
0018login:Penguin
2009/01/19(月) 16:43:00ID:DHV9M5xxすまん、まだ、単独のLinux機は持たん。
相性さぐるの面倒だからLinuxプレインストール機を出してくれ。
マウス使うとタッチタイピングが損なわれるから、X用にはスティックポイント付きを用意してくれ。
スティックポイント付きの現行ノートで日本語対応のLinux搭載してきたらデスクトップとは別に買うぞ。
0019login:Penguin
2009/01/19(月) 17:32:42ID:slQZn8pU0020login:Penguin
2009/01/19(月) 18:01:46ID:L5aeabWD評価版で評価以上のことをやれば
ライセンス違反
0021login:Penguin
2009/01/19(月) 18:28:44ID:DHV9M5xxしかし、ライセンスライセンスといいながらあくどい商売するのもあれだな。
全世界の人々の努力を無にするようなことを、そのプラットホームの提供者がことも安易に行う。
自分の努力には注目させたがるが、人々の働きは無視したがる。
0022login:Penguin
2009/01/19(月) 19:16:22ID:CxRQwv1+Windowsが有用でないと思うので、Microsoftにdonateしたくないのでありますです。
わたしは開発をしたりサーバを運営したいのでLinuxを常時使っているだけです。
0023login:Penguin
2009/01/19(月) 19:39:06ID:DHV9M5xx本当に、身近な処理をしたり他の人々とコンタクトとるのに使うPCのOSが、もっとまともであったならと常々思ってしまう。
心から、そう痛感している。
0024login:Penguin
2009/01/19(月) 19:46:36ID:ISWserzpマイクロソフトが無駄に高いスペックを必要とするOSを作ってくれればハードウェアが値崩れするので、それはそれで美味しいからとりあえず頑張ってね、と言う感じ。
0025login:Penguin
2009/01/19(月) 20:03:43ID:Yb4SPVli0026login:Penguin
2009/01/19(月) 20:03:44ID:V37GLe3Tなぜかwindowsばかり使ってるとwindowsしか使えなくなるようで、これは人生に於いて不利となる
ところでwindowsの世が永遠に続くと思ってる?
あと50年生きるとして数回はOSの勃興を見る事になるよ
Linuxの場合はデストリの勃興で収まり相変わらずLinuxはLinuxだけどwindowsはマイクロソフト
単独デストリ、一子相伝ですらない
呆気なく血筋は途絶える
0027login:Penguin
2009/01/19(月) 20:04:11ID:xlX1A6F6当然新しい窓は購入する
日常的に使ってストレス無いのはリーナス教OSだけど
たまに弄ってみると意外と楽しいのは窓だったりする
ただ ライブラリ周りでの仕様変更はリリース前にアナウンスしといてよ…
0028login:Penguin
2009/01/19(月) 20:10:20ID:Yb4SPVliLinux板はニュー速+だ。
とニュー速民が言ってた。
0029login:Penguin
2009/01/19(月) 20:19:18ID:livXytq7Linux板にばぐ太みたいなキチガイニートっていた?
Unix板に愛知さんみたいな殺人予告常習犯っていた?
0030login:Penguin
2009/01/19(月) 20:30:49ID:Yb4SPVliLinux板の住人のほうが、Unix板住人より理屈っぽく長文で議論したがる奴が多い。
Linux板のほうが、信者の工作合戦が激しい。
Linux板のほうが、糞スレに厳しい。
0031login:Penguin
2009/01/19(月) 20:34:50ID:XU/jfGS30032login:Penguin
2009/01/19(月) 20:41:01ID:Yb4SPVli有名コピペに対してもマジレスにマジレスする奴が多い。
UNIX板の雑談スレみたいに、だよもんとか言わない。
0033login:Penguin
2009/01/19(月) 20:57:43ID:VY2mV+K20034login:Penguin
2009/01/19(月) 21:12:54ID:slQZn8pULinux板にくる奴は必死感がある、という性質の良い具体例だな。
0035login:Penguin
2009/01/19(月) 22:04:54ID:V37GLe3T一つ忠告しておくとOSは趣味で選んではダメだ、オモチャじゃない
大人はこの先どのOSを使った方が後々得なのか?、と考える
後々までは考えなくても注目されているOSを触ってみるのは有意義
Linuxだけでなくてね、windows7もぜひ触っておくべき
社会人なら嫌でもwindows7も使うことになると思うけどさ
0036login:Penguin
2009/01/19(月) 23:13:18ID:WWBOw+Mkソースの公開されてない、バックドアの塊みたいなWindowsは使えない。
企業秘密を扱うからこそ、Open Source OS!
0037login:Penguin
2009/01/19(月) 23:51:57ID:DHV9M5xx日本の子供は、OSSを玩具にして、次世代IT技術を先導する技術力をつけるのだ。
日本の老人は、OSSで国境を越えて、広い世界に触れるのだ。
金はいらん、必要なのは志だけだ。大らかな和心だ。
0038login:Penguin
2009/01/20(火) 00:13:05ID:Q1V0wJ7q0039login:Penguin
2009/01/20(火) 00:17:31ID:DO6gP0cSロティストの子供は、豚を玩具にして、次世代ラーメンを先導する麺力をつけるのだ。
ロティストの老人は、カネシで国境を越えて、広い世界に触れるのだ。
味はいらん、必要なのはロットだけだ。大らかなロットリズムだ。
0040login:Penguin
2009/01/20(火) 00:21:10ID:DO6gP0cSしかし、インスタント、インスタントといいながらあくどい商売するのもあれだな。
全世界のロティストの努力を無にするようなことを、その麺の提供者がことも安易に行う。
自分の努力には注目させたがるが、ロティストの働きは無視したがる。
0041login:Penguin
2009/01/20(火) 00:22:59ID:DO6gP0cS人のロットも乱していたかもしれんが、自分の尊厳を維持するこにも頓着して来なかった。
どうでもいいが、ラーメンという言葉でものを見てみると、さしづめカップラーメンなんて鼻持ちならんな。
二郎があるからカップラーメンに頓着しなくてすむ。尊厳あるロットライフを維持することができる。
よかった。
0042login:Penguin
2009/01/20(火) 00:25:46ID:DO6gP0cSなぜかカップ麺ばかり食ってるとカップ麺しか食えなくなるようで、これは人生に於いて不利となる
ところでカップ麺の世が永遠に続くと思ってる?
あと50年生きるとして数回は麺類の勃興を見る事になるよ
二郎の場合は店舗の勃興で収まり相変わらず二郎は二郎だけどカップ麺は日清
単独ブランド、一子相伝ですらない
呆気なく血筋は途絶える
0043login:Penguin
2009/01/20(火) 00:29:20ID:DO6gP0cS人間工学に基づいて設計すれば似たデザインに帰結する、もっともな話
奇をてらってテーブルを三角にしてみました、なんて馬鹿は無視される
使いやすさを追求すれば似た物になってくる
0044login:Penguin
2009/01/20(火) 00:34:35ID:DO6gP0cSそんなに安っぽい感覚でいいのか?というかこいつらは二郎を落とすためのアンチ二郎(見せかけ上の二郎信者)だろ。
本当にいい豚、カネシならそれに見合った金は出すよ、もちろんマシマシでいいというならありがたいことではあるが。
それより二郎の本当に良い点はその内容だろ。
使いまわし、食中毒、産地偽装、ウイルス・・・こういったことが絶対にあり得ないラーメンは二郎だけだ。
そのうえ、全てのラーメンの中でずば抜けてうまい。おそらく老人でもサクサク食えることは間違いない。
0045login:Penguin
2009/01/20(火) 00:38:02ID:DO6gP0cSいつか二郎よりも素晴らしいラーメンが登場すると思われていた(きっと日清がやってくれるw)
二郎は恐竜だと言われていた
ところがどうだい?
ラーメンを調理したいなら二郎から学べ、二郎にはラーメンの全てがある
人類が車輪を発明してから何年経つ?、相変わらず車輪は丸いままだ
ほかの形の車輪はまだ発明できない
日清は取り残され生きた化石となった、まだ昭和時代にいる
楽観論者は日清も二郎に回帰すると主張しているけども
0046login:Penguin
2009/01/20(火) 00:41:18ID:DO6gP0cSラーメン二郎のガイドライン ラーメン2朗
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1231384304/
0047login:Penguin
2009/01/20(火) 00:47:32ID:qcXnZtPCLinuxももうだめか、と思った。
0048login:Penguin
2009/01/20(火) 01:00:20ID:mLsENwLB0049login:Penguin
2009/01/20(火) 01:19:43ID:8X3uvFRZメインはLinuxだけど一応サブでWin環境持ってるって人結構いると思うけど
なんのかんの言ってもWinが必要な局面はある訳で
0050login:Penguin
2009/01/20(火) 02:31:11ID:vDClNhyk長く起動したままにしておくようなサーバもLinux
反面、UIの完成度や使い勝手はWindowsの圧勝
つことで、どっちも使ってるわ。WindowsはMSDN Universalでなんでも手に入るし便利^^
OS/2なくなったのはちょっと残念だけど時代の流れだからしょうがないね
0051login:Penguin
2009/01/20(火) 02:35:35ID:qcXnZtPCこれは使うほうの目的にもよるかな。
一般的なユーザーにとってはWindowsだろうけど、
PCでのタイピング作業量の多いプログラマとかで
充実したタイル型WMの恩恵を受けてる人は多い。
0052login:Penguin
2009/01/20(火) 05:20:32ID:cDzEOEwQもう駄目だな。
0053login:Penguin
2009/01/20(火) 06:38:17ID:VBFq1vXvLinux板でお金を出してWindowsを買いましょう、Macを買いましょうなんて
アホな事は言い出さないでしょ。
0054login:Penguin
2009/01/20(火) 16:02:25ID:tXiYP5kK> >>1はTurbo, RHELとかそのあたりの話をしているのでは?
> Linux板でお金を出してWindowsを買いましょう、Macを買いましょうなんて
> アホな事は言い出さないでしょ。
窓くの一の仕業でしょうがw
0055login:Penguin
2009/01/20(火) 18:43:20ID:s2KunGN2> くの一
オニャノコか!
0056login:Penguin
2009/01/20(火) 21:49:57ID:tXiYP5kK普通に読解するなら、そう理解した方が無理がない。
バリバリの女のエージェントだw
0057login:Penguin
2009/01/20(火) 21:52:59ID:v7KC1dlXのコスト込みで使うを選択しとんねやからして
(実際窓も最初使ってたクラシックのが使い勝手よくて
ビスタだろがXPだろが問答無用でそれなんだがワシ)
0058login:Penguin
2009/01/20(火) 23:11:56ID:tXiYP5kKワシ、ワイ
男がつかうもんか女がつかうもんか全然わからん。
0059login:Penguin
2009/01/20(火) 23:20:39ID:56cXXxtZ0060login:Penguin
2009/01/20(火) 23:23:18ID:56cXXxtZ0061login:Penguin
2009/01/20(火) 23:26:57ID:68DSPD2Rもう頭が出てる
0062login:Penguin
2009/01/21(水) 09:53:22ID:GzHzp5IsそんなおれいまWin2008Server検証中・・・
0063login:Penguin
2009/01/21(水) 15:50:13ID:V/fCHaAuwindowsを別料金化したら誰も買わなくなる、とても買いたくなるようなOSではない
vistaではOSいらないからPC安くしろという要望がw
さすがにそうだろうな
今でもまだvistaの存在が信じられない、ありえない存在
0064login:Penguin
2009/01/21(水) 15:54:14ID:V/fCHaAu欲しいのはPCメーカーがカーネルの構築からやった完璧にインストールされているLinux
無料で配っている簡易インストール版なら要らない、そんなレベルなら自分でやる
0065login:Penguin
2009/01/21(水) 17:22:20ID:4PfaVSd10066login:Penguin
2009/01/21(水) 17:27:37ID:Jo40/dXpそれに、右にならえのパソコンメーカーにもな。
何十マンか何百万台か、世に価値ある+αを生み出す提案ができないのか?
0067login:Penguin
2009/01/22(木) 00:05:47ID:HwB4pdC/そういう事でもないけどさ
ttp://japan.internet.com/webtech/20090121/11.html
>Intel の次世代マイクロアーキテクチャ『Nehalem』(開発コード名) に対応したほか
頑張ってるね
Linuxは普通にインストールするなら簡単だけど本気でインストールしようとすると大変なのよ
PCメーカーが完璧にインストールしてくれるなら金出して買うって話
悩み事
USBのHDDが500MB程度までは速度出るのに1GB程度になると極端に速度が低下する
例えば200MBx5で合計1GBだと問題ない
これ追いかけたらカーネルまで飛び火しそう、ようするにちゃんとインストールできてない可能性
動いたらOKってわけじゃない
一度も完璧な状態のLinuxを使ったことが無い事を痛感させられる
PCメーカーが完璧にインストールしたLinuxが買えるなら買いたい
0068login:Penguin
2009/01/22(木) 00:10:58ID:fQMLQIjo0069login:Penguin
2009/01/22(木) 01:43:26ID:7GKHH6+FLinuxモデルも出てるじゃん、各社から。むしろメイン
ストリーム。
0070login:Penguin
2009/01/22(木) 02:10:48ID:fQMLQIjo家庭用PCでハードに最適化したOS入れてるの。
そうなると組み込みだよな、もう。
0071login:Penguin
2009/01/22(木) 13:27:04ID:HwB4pdC/自分でやればって所がしんどい、金で済むなら金で買いたくもなる
ただ動けばいいレベルなら簡易インストールでいいんだけど
自分でやる代表がSlackware、このレベルのLinuxを見ずしてLinuxを語るなかれ
なので俺はLinuxをあまり語れない、簡易DIYのgentooが俺的には実用の限界
ttp://japan.internet.com/linuxtutorial/20090116/2.html
>これらの要求の代償として、信頼性で Debian 陣営に匹敵もしくは勝る高速システム
が出来上がった
中略
>動作する様子を見ると感動するが、Slackware が人気の高いディストリビューションに
なることはないだろう
0072login:Penguin
2009/01/22(木) 13:30:03ID:HwB4pdC/どこかのメーカーがSlackwareをプレインストールしたらぜひ買いたい
0073login:Penguin
2009/01/23(金) 02:00:34ID:oBW6xFM40074login:Penguin
2009/01/23(金) 06:15:21ID:VunVlmfh混乱する要素がすくないから。
0075login:Penguin
2009/01/23(金) 06:22:37ID:wR151C8vそれは仮想化の話で
設計の領分だが
言いたいことはすげーわかる
0076login:Penguin
2009/01/24(土) 00:27:19ID:ZXL9LgNw0077login:Penguin
2009/01/24(土) 18:41:14ID:j3OrWlaN@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0078login:Penguin
2009/01/24(土) 19:54:52ID:4wfFI7VRよし、Mandriva Linuxの商用版を買っちゃうぞw
0079login:Penguin
2009/01/24(土) 22:32:29ID:9WciVxiK0080login:Penguin
2009/01/25(日) 19:06:20ID:TBpDxek4Linuxのアドバンテージといや
・2chブラウザで踏みまくっておk
・海外怪しげサイト踏みまくっておk
・開発クライアント
かな。意外に手放せん。
0081login:Penguin
2009/01/26(月) 00:52:29ID:Nx33ZHsiMandrivaFlash、日本で買えればうれしいのに・・・。
0082login:Penguin
2009/01/28(水) 15:52:49ID:3FaLUr4lttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2009/01/26/14763.html
>ところが、ワーム感染は終息に向かうどころか拡大する一方だ。F-Secureは1月16日、同12日
>から4日間で新たに657万台のPCが Downadupに感染し、累計で897万台(推計)になったと
>報告した。1月21日には、Panda Security Softwareが「感染率は最低でも5.77%」と発表した。
>実に、16台に1台の割合である
windowsはこんなんばっか
MSは緊急で修正パッチ出してるし駆除ソフトもあるのに拡大が止まらない、なんで?
もうwindows使うのは正気の沙汰じゃないね、しかも使ってるのは大部分が初心者
近所の住人は馬鹿ばかりで細菌だらけの不衛生で人工過密のスラム街
もっと環境のいい場所に引っ越そう、田舎暮らしも捨てたもんじゃない
Linuxは自力で家建てられるから金はかからない
0083login:Penguin
2009/01/29(木) 14:46:08ID:lRv/HP9Z0084login:Penguin
2009/01/29(木) 14:52:13ID:A7KIg33r大量の常駐アプリをベクターからダウンロードする仕事に戻るんだ!
0085login:Penguin
2009/01/29(木) 15:54:52ID:LD8tdTjoパッチあたるごとに何回再起動すればいいのか・・・
0086login:Penguin
2009/01/29(木) 18:10:34ID:epfxHnE00087login:Penguin
2009/01/29(木) 18:30:49ID:teq6ZV8v日本に2匹の犬と一億人の人が住んでいるとする。
犬の風邪は人にうつらないし逆も然りとする。
この状況下で一人の人間と一匹の犬が風邪をひいたとする。
どこかにいる人間に風邪がうつる可能性はもう一匹の犬にうつる
確率よりずっと高くなる。
なぜなら、犬は2匹しかいないので直接出会わない限り感染の経路がない
からだ。
一方人間は感染経路が無数にある。
なぜなら誰とも出会わない人などいないからだ。
ある感染者とある人間を結ぶ経路の中に犬が一匹混ざるだけで風邪は到達
できない。
だがこの確率は非常に低いうえ、ほかの経路も無数に存在する。
逆に犬と犬の間に人間が挟まる可能性は非常に高く、間に犬だけが存在す
る確率は直接会わない限りゼロだ。
なぜなら犬は2匹しかいないのだから。
0088login:Penguin
2009/01/29(木) 18:34:27ID:teq6ZV8vLinuxはほとんど使っている人がいない。
Linux同士が直接出会う確率は非常に低い。
Linux同士を結ぶ経路には大抵Windowsが挟まっているのでウイルスは到達できない。
これがすべてだ。
風邪の予防に躍起になっている人間より犬のほうがウイルスに強いわけではない。
Linuxはスタンドアローンに近い。
このネット時代にだ。
0089login:Penguin
2009/01/29(木) 18:38:42ID:teq6ZV8v人 == ○
○○○○○○○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○●○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○●○○○
○○●●○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
こういう状況だ。
犬の感染経路はほとんどない状態。
0090login:Penguin
2009/01/29(木) 19:10:20ID:efAJJKTiwindowsは多様性が無いから種として脆弱、一人感染したら全員が脅威にさらされる
ぶっちゃけちゃうと構造的にもwindowsは脆弱だけどね
なんでアップルはBSD選んだと思う?
BSDはそれなりに定評ある、OSXは上物は色々脆弱性も出るけど土台のBSDはBSD
ともかく現実を受け入れようよ
理屈もクソもない、windowsは危険で他のOSは安全
ウィルスのほとんどはwindowsにしか感染しない、プログラム的に言うと互換性が無い
0091login:Penguin
2009/01/29(木) 19:26:27ID:teq6ZV8v上図程度はすぐ考え付くことだろ?
「Linuxは素晴らしいので感染しないのです!」ってアホかと。
みんなが日の丸振ってたら自分も振らないといけないような気がするんだろ?
中華街行けば帰りには中華国旗振りながら帰ってきそうだな。
自分で考えて資料を当たり分析しろ。
ほんと頭悪いな。
0092login:Penguin
2009/01/29(木) 19:29:34ID:teq6ZV8v君たちもがんばりたまえ。
0093login:Penguin
2009/01/29(木) 20:13:04ID:efAJJKTiあんたの方が馬鹿だってばw
windowsがどんなに素晴らしいか知らんけどメタメタじゃん、ダメじゃん
ズルいとかwindowsは不利だとか言い訳してもダメなもんはダメだから
まず目の前の現実を見ようね
マイクロソフトはSolarisあたりを買収した方がいい
商品名がwundwsなら中身き何だって気にしないのがwindowsユーザー
だってOSが何かも分かってないんだから
0094login:Penguin
2009/01/29(木) 22:10:45ID:teq6ZV8v概念図(>>89)を示してあげたのだから、これを基に感染確率とシェアの関係を
グラフ化してもらいたいものだね。
お得意のコマンドですぐ出来るのだろう?
ラーメン祭りの次はコマンド祭り。
エクセルv.s.コマンドー。
コマンドー強そうだなw
では、俺はラーメンタイマーの設計に戻る。
0095login:Penguin
2009/01/30(金) 04:02:55ID:8bnwti8q0096login:Penguin
2009/01/30(金) 08:15:23ID:2OnBgQCcいやいや なんでLinux何て言う少数部族相手に躍起になってるかは知らんが
諸々理由有れど今は犬の方が健康だろ?
だったら犬であるメリットは少しも削がれない
その理由がソフトであれ環境であれね
0097login:Penguin
2009/01/30(金) 10:10:56ID:Z2HO0no3がんばって開発しやすくて無敵なWindowsでラーメンタイマー作って
くれ。初心者な俺はプログラムが書ける君が使いにくいと騒いでいたLinuxで
安心快適なPCライフを楽しむよ。
0098login:Penguin
2009/01/30(金) 15:58:46ID:VJZNavH2Linuxっていったい何が出来るんだ?
2CHくらい?
0099login:Penguin
2009/01/30(金) 16:55:33ID:8xGUU2+N0100login:Penguin
2009/01/30(金) 16:59:41ID:VJZNavH2無理だな。
誰も使えていない。
0101login:Penguin
2009/01/30(金) 17:08:33ID:i/hMJc4bしかもLinux使おうとして挫折
惨めだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています