お前らも、いつかはWindows7使うことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/01/12(月) 08:34:47ID:PSYPGFNh0002login:Penguin
2009/01/12(月) 08:44:24ID:zLArm3Jd0003login:Penguin
2009/01/12(月) 09:13:00ID:b6D8j/ahいい加減成人しようぜ?
0004login:Penguin
2009/01/12(月) 11:39:25ID:7/am3sfHWindowsが軽いのはベータまでって言われてるけど
0005login:Penguin
2009/01/12(月) 12:00:54ID:AI6ArG+h0006login:Penguin
2009/01/12(月) 13:59:39ID:I1gwYSbQMSのOSもMS-DOS Ver.3.1以降のクライアント向けは大体一通り買ってるぜ。
0007login:Penguin
2009/01/12(月) 16:42:56ID:uiB96X9Iだが、今はGNU/Linuxという風を感じていたい・・・
それが若さの特権だからだ
∧_∧ 从从
(´Д`) ビシッ
/ ⌒(⌒)
⊂二/ へノ /―-、
/ ( ̄ LLLLノ
`__レ |  ̄`ー―′
/ ___ノ
\ 丶 | |
\丶|  ̄ ̄⌒)
ノ ) ̄ ̄丶 /
(_/ Lノ
0008login:Penguin
2009/01/12(月) 17:35:55ID:R6k6wdj00009login:Penguin
2009/01/12(月) 19:49:23ID:I2ZFvOF+まあ、当然Linuxも使うんだがw
Windows7は無償提供とかになるのなら、きっと使うんだけどな
GPLオプソになれば、もっと使う可能性が増えるぞ
どう?検討してみない?>MS
0010login:Penguin
2009/01/12(月) 19:59:56ID:iTiC6o+QOfficeで金とった方がいいと思うんだけどね。
OOoも頑張ってるけど、オレオレカオス自家製VBAとかはやっぱり動かすのに無理あるし。
メーカープリインスコって一台につき数千円だろ?
一般個人売り(箱や板)ってどれくらいのシェアなんだろ?大したことないと思うけどなあ。
企業にはライセンス販売でいいだろうし。
個人用は値段下げまくっていいと思うよ。
0011login:Penguin
2009/01/12(月) 22:29:34ID:I9e5EpXDプププッw
0012login:Penguin
2009/01/13(火) 09:30:58ID:Y1C/TjbTWindowsUpdaeみたいな自動ダウンサイトがあれば、何とかなりそうな気もするが
これだけ時間たってこの程度しか受け入れられてないなら将来もダメなんだろうな。
残念。
0013login:Penguin
2009/01/13(火) 09:40:19ID:99gaBIl7元の差が圧倒的にでかすぎるだけだ。
0014login:Penguin
2009/01/13(火) 23:10:21ID:frZuRrevageてまでお前の視野の狭さを自慢したい心理が分からん。
0015login:Penguin
2009/01/14(水) 01:29:16ID:RgghAY9wおまえ恥ずかしすぎるぞ
0016login:Penguin
2009/01/14(水) 12:44:32ID:Pm99q6Ww0017login:Penguin
2009/01/14(水) 12:59:44ID:vua45r4y0018login:Penguin
2009/01/14(水) 13:17:54ID:Pm99q6Ww0019login:Penguin
2009/01/14(水) 22:27:42ID:3Y/1UPX2給付金も衆院通過した
大勝利だ! さっそく財務!
0020login:Penguin
2009/01/15(木) 12:14:10ID:Elfj/aI7windows「しか」使えないバカには想像もつかないんだろうか?
社会に出れば好き嫌いでOSを選ぶ事はできない
これから社会に出る人には言っておこう、とりあえずLinux「を」触っておけ
Linuxを使えればwindowsもOSXもその他の未知のOSも90%は理解したも同然
windowsは何故かwindowsしか使えなくなる病気を発症させるようだ
0021login:Penguin
2009/01/15(木) 16:33:32ID:hqfzpbiP0022login:Penguin
2009/01/16(金) 01:41:57ID:SQtID/eNもう使ってますが何か?
Linuxは良さげなLiveCDがあったらゲトするだけ
マックソはオナニーOSだから糞
メインはMS-DOSだな。
GUIなんぞ使ってられん
0023login:Penguin
2009/01/16(金) 10:47:23ID:JDElT2CP0024login:Penguin
2009/01/16(金) 11:06:29ID:iHvz+u650025login:Penguin
2009/01/16(金) 13:19:26ID:N6ajOhnxXPを使うおwww
VISTA買った人は運が悪いね。あと3年でアウト。
XPユーザーは7が安定した頃に乗り換えればいいだけーw
0026login:Penguin
2009/01/16(金) 16:35:50ID:1uH40Hhwマイクソ製品は絶対買いません
キチガイだろこいつら
言葉通じないし
0027login:Penguin
2009/01/16(金) 16:56:37ID:ZOBkqQ+L単純に財力の問題じゃないのかな。
XPのほうがいからXP使ってるってことはまずないね。
Linuxは論外。
0028login:Penguin
2009/01/16(金) 17:20:09ID:1uH40Hhwこういう奴って書き込んでるとき白目向いてる気がする
0029login:Penguin
2009/01/16(金) 17:27:51ID:xFJ/2eBr※注意 これも独り言です。
0030login:Penguin
2009/01/16(金) 17:37:55ID:1uH40Hhw正しい反論も受け付けずただただ書き込むんだ
気味が悪いんだよ
それやってもVistaは売れなかったけどね
0031login:Penguin
2009/01/16(金) 17:44:25ID:ZLlCLvhRボランティアだと思ってやさしく聞き流してあげましょう。
0032login:Penguin
2009/01/17(土) 01:09:22ID:yKnEzBdW0033login:Penguin
2009/01/17(土) 07:57:23ID:5IdNPVY+メーカーに聞けば?
0034login:Penguin
2009/01/17(土) 09:52:23ID:DyErn8ng今のPCが壊れたら戻っておいで、XP厨ども。
0035login:Penguin
2009/01/17(土) 10:45:55ID:hI2ShYhM0036login:Penguin
2009/01/17(土) 17:25:50ID:vlN/HJ7s0037login:Penguin
2009/01/17(土) 17:53:00ID:n3l/Fs9r0038login:Penguin
2009/01/17(土) 18:47:28ID:h8tj6h0Bwin7がオープンソースになったら使うよ
0039login:Penguin
2009/01/17(土) 18:59:19ID:kZB1uidiなんでもかんでも、ファーストコアにやらせやがって
0040login:Penguin
2009/01/17(土) 21:16:03ID:V+E8M7Dl2000(苦笑)
0041login:Penguin
2009/01/17(土) 21:21:05ID:PpDErVcw0042login:Penguin
2009/01/17(土) 23:18:58ID:cCEIiUNMなんでOSのバージョンアップごときでハードごと買い換えないといけないの?
0043login:Penguin
2009/01/17(土) 23:30:17ID:WNWjXUebきているからねぇ。
一般的にはH/Wの買い換えとかもないのなら、OSも変える必要がないんじゃないの。
0044login:Penguin
2009/01/17(土) 23:50:05ID:5IdNPVY+H/Wエンジニアの努力をS/Wエンジニアが台無しにする。
0045login:Penguin
2009/01/18(日) 09:57:27ID:Vr+QL0x1H/Wのカローラを目指さないと
0046login:Penguin
2009/01/18(日) 17:49:07ID:nxMPxEDWそれはwindowsだけの事情だって
Linuxは携帯〜スパコンまで対応してるだろうに
PCの性能こどき屁でも無いね
LinuxはCPUコア数無制限、最大メモリはCPUの最大まで
もっと笑えるのがcompizとaeroの差
Linuxを3D化するのにハードを買い換える必要は無いしOSをインストールし直す必要もない
ともかくさ、windowsの常識は世界の非常識な事をそろそろ理解してくれ
0047login:Penguin
2009/01/18(日) 17:54:58ID:I9uZuywC0048login:Penguin
2009/01/18(日) 17:58:44ID:I9uZuywC0049login:Penguin
2009/01/18(日) 18:06:56ID:pxANmNt0compizはビデオメモリ32MBでも動くが、aeroは最低128MB以上必要。
0050login:Penguin
2009/01/18(日) 21:12:43ID:2BvidSW/0051login:Penguin
2009/01/18(日) 23:58:06ID:vz0LmbOf0052login:Penguin
2009/01/19(月) 10:49:05ID:V37GLe3T5〜6年前のPCから全部OK
(インテル、AMD、Nvidiaに限られてしまうがやる気のないメーカーは無視なので仕方ない)
しかもマイクロソフトのインチキ推奨と違ってi85x以上なら完全に実用レベル
compizは非常にスケーラブルに設計されている
ハード決め打ち設計の硬直したwindowsとは違う
一応訂正しておくけどXGAならcompizは16MBのVRAMでサクサク動く
低性能チップセット統合はメインメモリ共有が多いからVRAMの消費量の少なさはメインメモリの
空き容量を増やしてくれる
0053login:Penguin
2009/01/19(月) 10:51:45ID:V37GLe3Tそれはaeroしか知らないからだろ
aeroはただの飾り、むしろ邪魔でベーシックの方が疲れない
compizは体にいいから今すぐ使え、疲れ方がぜんぜん違う
2Dデスクトップがどんなに見難いかに気づいて驚くだろうよ
0054login:Penguin
2009/01/19(月) 11:01:32ID:V37GLe3T人の脳内の概念を裏切らない、あるいは補完するデザインにすると疲れない<-基本
ウインドウが重なっているという概念を補完する為にウィンドウに影をつける
ここまで言えば半透明の使い方も理解できるよな?
aeroは無意味にスケスケで疲れるわけよ、オモチャ感覚のデザイン
YouTubeには残念なcompizの残骸も晒されてる、探して何を失敗してるか考えよう
もしデザインに迷ったらマイクロソフトに倣ってとりあえずMacの真似しとけば大外しは無い
vistaもベーシックのデザインは秀逸でこれは認めるしかない
0055login:Penguin
2009/01/19(月) 12:20:07ID:RRJdqmjX0056login:Penguin
2009/01/19(月) 12:58:48ID:Yb4SPVli0057login:Penguin
2009/01/19(月) 17:58:05ID:Yb4SPVli0058login:Penguin
2009/01/19(月) 23:43:41ID:e3nUT1E2それはどう考えても君が間違ってるよw
0059login:Penguin
2009/01/20(火) 00:02:48ID:RRJdqmjXまぁ、そう言うしかないだろうね。じゃないと都合悪いし。
でもま、時には現実を直視する度胸を持たないとな。
0060login:Penguin
2009/01/20(火) 00:08:25ID:MfRSa9WH0061login:Penguin
2009/01/20(火) 00:17:16ID:pnTf/bCx俺のPCは全然君より古いけど、俺は余裕なんだが・・・w
出来れば交換してほしいくらいだwww大量に草
0062login:Penguin
2009/01/20(火) 08:00:22ID:CG6V0YPQ0063login:Penguin
2009/01/20(火) 11:08:20ID:BoydZQ7J使ってみてもいい。
どうしても使えって言うなら、速いパソコン買って。
0064login:Penguin
2009/01/20(火) 18:27:54ID:sTq5st3IWindows 7 Beta入れて
使用期限切れたらLinux入れようぜ
0065login:Penguin
2009/01/20(火) 20:41:13ID:j9cSQMxWwindowsユーザーは商品名がwindowsなら中身は問わない、そういう素敵なOS観
そんなwindowsユーザーとOS歓談が成立するはずもなくw
0066login:Penguin
2009/01/20(火) 22:27:41ID:yUlvdNRnCore i7必須なソフトウエアないしー
0067login:Penguin
2009/01/22(木) 15:28:51ID:RS1Q39ND難しすぎだよWindows7
まあ仕方ないからゲストでたまに使ってやるよ
0068login:Penguin
2009/01/24(土) 16:16:20ID:B1oFjm3y0069login:Penguin
2009/02/01(日) 09:20:09ID:7wAvdQjAまだまだWindowsのファイルシステムには弊害だらけとしか
いえない。
OSそのものの構造か間違っていたかもしれない。
明らかに、世界がWindows優先思想に
ビルゲイツの戦略にのせられていなかったら、
Windowsなど、普及の価値もなかったはず。
OSは無料であるべき。
ソース自体を常に公開しているlinuxだから
無料でも
ボランティアでもここまで進化してきた。
Windowsは、
必死にやってもlinuxより優秀なファイルシステムさえつくれんのか?
0070login:Penguin
2009/02/01(日) 09:20:41ID:7wAvdQjADOS→Windowsときて次は
Midoriらしいじゃないか。
Windows 7とか後継OSには期待すらしてない。
Midoriが素晴らしくなる予定だそうだから、
あと十年以上かかるみたいだが。
バカだなMicrosotも。
Chromeみたいにソース開示すれば、
開発者たちが取り組んで、
先進さに、近づけるというのに。
そうすれば、10年以内に可能かもしれないし、
linuxにも恩師がくる。
影でこそこそやって
金に目がくらみすぎ。
OSの会社なんぞ必要ない。
googleみたいにネットビジネスしとけ!
タコが!
0071login:Penguin
2009/02/01(日) 09:59:08ID:iExQFcreそれ言っちゃダメだよ。
ネットビジネスもゲームもipodモドキも・・・。
可愛そうだよ・・・。
つうか、何をどうしたいのかさっぱり分からん・・・。
0072login:Penguin
2009/02/01(日) 10:23:25ID:7wAvdQjAそういうのを否定しているわけじゃない。
ソフトやビジネスで有料が
あったとしても、
それは欲しいからという個人の意志で
選ぶべきであって、
OSでお金をとるべきではないと思う。
一回かっても、
新しい先進的なOSが出るたんびに
買おうとするんじゃ、あほらしい・・・
ってか俺がどうこういいってもどうなる問題じゃないから。
どうしようとは思わんけどさ。
こういうの見るとイラっとくるわ
ttp://www.microsoft.com/japan/business/SaveMoney/default.mspx
0073login:Penguin
2009/02/01(日) 10:58:13ID:nFlah940・・・これまで以上に無駄なコストを削減し・・・
なるほど
サーバ Windows Server 2008
データベース SQL Server 2008
メールサーバ Exchange Server 2007
クライアント Windows Vista Business
という具合に、全てマイクロソフト社の最新製品に変えれば良かったのか。
Windows Server 2003,2000などや、他社製品あるいはLinuxなど
使用しているから、無駄なコストがかかっていた訳だ。
皆さんもさっそく、全て更新するコストを会社や管理者に掛け合い、
今のままだと無駄なコストがかかっています、と教えて上げましょう。
0074login:Penguin
2009/02/01(日) 17:54:23ID:iExQFcre言葉たらずですまん。
貴方がどうしたいのか分からんと言う意味ではなくて、
MSさんが何をどうしたいのか分からんのです。
そりゃ、金を儲けたいんだろうけどさ、
なんか、鉄鋼メーカーが養豚しているような妙な感覚を受けることが多くなった。
0075login:Penguin
2009/02/01(日) 18:36:42ID:WQ3u6jEXLinuxみたいに
CD-ROMからブートして遊べたらいいのに
0076login:Penguin
2009/02/01(日) 18:56:13ID:uuMpCFYD0077login:Penguin
2009/02/02(月) 00:00:48ID:x2sYGpr3C:KNOPPIXというフォルダーを作ってそこにコピーを始めるからしばらく待て
これでデュアルブート準備OK
再起動するとOS選択画面になるのでknoppixを選択
以上だ
CDに焼くまでもない、HDDから起動した方が速いし
2000/XPだけな、vistaは未対応
ほとんどのPCで3Dデスクトップで動く、XPユーザーはお手軽3D体験
0078河豚 ◆8VRySYATiY
2009/02/02(月) 18:02:43ID:GQj/D4DI新品(OSつき)のノートは買わない主義だし。
0079河豚 ◆8VRySYATiY
2009/02/02(月) 18:07:12ID:GQj/D4DIそういう戦術は、もう取らないでしょ?
なら、Windowsはいつか赤字の不採算部門に転落するでしょ。
ネットスケープとの戦いの時と、立場が逆になった格好だしな。
0080login:Penguin
2009/02/05(木) 10:35:04ID:hj7o7HzzそれからOSの時代が変わるってもんだ
0081login:Penguin
2009/02/05(木) 19:09:39ID:QqkO/QDC0082login:Penguin
2009/02/06(金) 00:22:15ID:apN1mrCYWindows OS にも Express Edition を出せば普及するんじゃない?
しかし最近の Windows はハードウェアを選ぶから、それがネックなんだよね…
0083login:Penguin
2009/02/08(日) 06:58:03ID:lAryJgpUlinuxの全盛期といえば、丁度10年前か。
windows98が95と大差ない上に不安定なもんだったから、
windows95でパソコン(笑)をはじめた連中がlinuxに流れたんよ。
未だに「linuxは“リヌクス”と呼ぶべき」とか
「linuxはデスクトップOSとしてwindowsに取って代わる」
とかって言ってるの?ww
0084login:Penguin
2009/02/08(日) 10:00:02ID:EAm1X4deいいや?何言ってんだ。
0085login:Penguin
2009/02/08(日) 13:02:50ID:DDds7H40煽りにしても、レベルが低いよ・・・。
要するに、お前は、十年くらい前の雑誌読んで、
ポンコツでもサクサク詐欺に引っかかった情弱だったってことだなw
0086login:Penguin
2009/02/10(火) 21:38:25ID:R85J5QU+0087login:Penguin
2009/02/10(火) 21:45:22ID:8nZofGF/0088login:Penguin
2009/02/11(水) 14:24:56ID:wIbhv8Rg0089login:Penguin
2009/02/13(金) 21:47:24ID:z6vm5nYK0090login:Penguin
2009/02/14(土) 01:13:39ID:sCuuQAmoこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows7が快適に動くPCを考えるスレ [自作PC]
Windows7 [ノートPC]
【OS】Windows 7ベータ版を公開 マイクロソフト(MS)、ダウンロード開始へ[09/01/08] [ビジネスnews+]
Windows7ベータを使ってみた。 [ニュース実況+]
【OS】Windows 7ベータの一般配布が2月12日で終了へ - 希望者はお急ぎを[09/01/25] [ビジネスnews+]
営業ご苦労さん。
0091login:Penguin
2009/02/16(月) 20:38:13ID:vI4K+xfF誤「linuxはデスクトップOSとしてwindowsに取って代わる」
正「linuxはデスクトップOSとして成長し、windowsはさらにダメになり必要とされなくなる」
nihongo no benkyo wo siyou na w
0092login:Penguin
2009/02/16(月) 20:42:23ID:9fPsZ6sCあれ、Vistaは?
0093login:Penguin
2009/02/18(水) 23:48:32ID:hGQOtJdm0094login:Penguin
2009/02/20(金) 23:46:06ID:YyvRkABmMeとかVistaとか...
0095login:Penguin
2009/02/23(月) 15:40:16ID:9qchshC00096login:Penguin
2009/02/23(月) 15:43:13ID:9qchshC0WEBベースのバーチャルデスクトップが普及すれば立ち上げ部分のみ。
0097login:Penguin
2009/02/23(月) 18:23:08ID:3cfAqfCgいつまでだって通常のOSの需要はある。
0098login:Penguin
2009/02/26(木) 12:10:14ID:YwbuA3lC0099login:Penguin
2009/02/26(木) 22:56:27ID:hOM557cj0101河豚 ◆8VRySYATiY
2009/03/01(日) 21:47:51ID:fSD9PfA1Windows Red
供給するメディアはレッド・レイ・ディスク。
製造するのは中国共産党。
ソースは折れの感。
0102login:Penguin
2009/03/01(日) 23:03:51ID:33JzWdkN0103河豚 ◆8VRySYATiY
2009/03/01(日) 23:46:13ID:fSD9PfA10104login:Penguin
2009/03/04(水) 07:00:59ID:WQDqdaxb0105login:Penguin
2009/03/18(水) 04:53:39ID:IsGpVBhg0106login:Penguin
2009/04/24(金) 18:28:24ID:wJA1qbb90107login:Penguin
2009/06/29(月) 00:24:28ID:55eU0pLs@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0108login:Penguin
2009/06/29(月) 00:29:52ID:Q7GVWB0r@OSのパッケージに金を出さなくても済む
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはOSが無償に手に入る分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称節約人が悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうか
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0109login:Penguin
2009/06/30(火) 02:30:08ID:ZBwzhUWgSkynet・・・自我に目覚めるんじゃないか
0110login:Penguin
2009/06/30(火) 09:07:48ID:bMiifHS5お客さんの大部分がXPベースで運用していて何も困ってないので、業務的には
今しばらく乗り換える動機がないのだ。
個人的にWinが必要なときってったら、動作の怪しげな機器をベンダに
突き出す前(の動作確認)くらいだしw
0111login:Penguin
2009/08/01(土) 13:36:37ID:e8I/Pdtp0112login:Penguin
2009/08/01(土) 15:13:42ID:/hR7BMyjおまへ辛かろうよ
人よ 苦しいよ 絶えいるばかり
人よ 苦しいよ 絶えいるばかり
0113login:Penguin
2009/08/29(土) 12:56:07ID:lRfF3Y/z久々にVistaをメンテしたが、野球のグラブを二重に嵌めてる気分だったw
0114login:Penguin
2009/09/03(木) 13:18:30ID:5dpf11qs0115login:Penguin
2009/09/03(木) 17:04:21ID:sM6oaPfg0116XPで十分です。
2009/09/03(木) 17:34:20ID:zZFT9cPj0117login:Penguin
2009/09/03(木) 17:36:57ID:sM6oaPfg0118XPで十分です。
2009/09/03(木) 17:39:09ID:zZFT9cPj0119login:Penguin
2009/09/03(木) 18:45:58ID:en3ksbpAむしろ、GNOMEの方が操作感が近いので使いやすい。
0120login:Penguin
2009/09/03(木) 22:41:20ID:FjThMhB10121login:Penguin
2009/09/05(土) 20:25:56ID:Oz5zYCyMまあ、アプリケーションを使うって点から言えば特に欠点もなかったが
0122login:Penguin
2009/09/06(日) 09:58:09ID:XzUCzTK50123login:Penguin
2009/09/06(日) 11:16:41ID:AYO2nIN6サブのノートにUbuntu、メールとかにMac
Windowsは仮想化で入れてるから使って、、、いることになるのか?
ごく特定のアプリを動かす時とか、Shift-Jisコードで化ける解凍をやらせるときとか、
そういうニッチな作業にしかもはやイラン
0124login:Penguin
2009/09/06(日) 13:16:32ID:treeUnM6あ〜、もちろんニッチなさぎょうはもうするなよ。
0125login:Penguin
2009/09/08(火) 07:48:42ID:P85yP8WU0126login:Penguin
2009/09/08(火) 11:06:53ID:XjkxNX0k0127login:Penguin
2009/09/08(火) 13:21:59ID:BJP25JSEWindowsは会社関係のお仕事用。
0128login:Penguin
2009/09/08(火) 15:52:53ID:IKdYro8V0129login:Penguin
2009/09/08(火) 18:42:03ID:CDezy8u3両方使えばいいじゃん?ってことで終わるんじゃないの?
0130login:Penguin
2009/09/08(火) 19:04:17ID:gk02V7dq0131login:Penguin
2009/09/08(火) 23:06:24ID:puLzK1pJ器用な人だね
0132login:Penguin
2009/09/08(火) 23:07:31ID:jU0TFMmy0133login:Penguin
2009/09/09(水) 01:10:09ID:u/Ysip4wそりゃ「仕事では」使わざるを得ないだろて
0134login:Penguin
2009/09/09(水) 23:39:34ID:bgsRYu5U最近のエロゲはWINEで動くのが多いから非常に助かる
0135login:Penguin
2009/09/10(木) 00:12:19ID:wowUgHnhドザ「98のほうが良かったわwwwwwwMe糞木彡ワロタ」
Vistaが出た時
ドザ「XPのほうが良かったわwwwwwVista糞OS杉禿藁www」
----------------------------------------------------
ドザは現役の1つ前のOSが好きなんだよな。
7が出た時
ドザ「Vistaのほうが良くねwwww7とかwwwwまさに糞」
となると予想する。
0136login:Penguin
2009/09/10(木) 00:30:36ID:Gl3CnOJEXPの頃は98SE、Vistaで2000、7でXP。
MEはMS公式にWindowsとして認められてないので除外。
0137login:Penguin
2009/09/10(木) 07:57:22ID:RrkbZii90138login:Penguin
2009/09/10(木) 13:05:00ID:YAp7K20X0139login:Penguin
2009/09/11(金) 03:32:27ID:ClmtyT9attp://nanako775technology.blog24.fc2.com/
0140login:Penguin
2009/09/11(金) 03:54:26ID:qgRandfqM$はどんどん取り締まってもらわんとね。
警察はちゃんと仕事してほしいね。
0141login:Penguin
2009/09/11(金) 06:15:56ID:XGjZtDLhつこうたと2ch専用で
0142login:Penguin
2009/09/11(金) 07:59:44ID:5jMfJze+0143login:Penguin
2009/09/11(金) 08:05:27ID:KYcpIAZjLGA1156程度で深夜販売した事自体間違いだとおも
0144login:Penguin
2009/09/11(金) 15:21:21ID:X9x4qkYn0145login:Penguin
2009/09/11(金) 20:35:46ID:wHyOpqxu0146login:Penguin
2009/09/11(金) 23:31:50ID:n2YiXZth0147login:Penguin
2009/09/12(土) 04:23:41ID:Cxid6U7uただのVISTA改
0148login:Penguin
2009/09/12(土) 05:48:48ID:ABTt3onUつーかVistaが実験機レベルのOS過ぎただけだが
0149login:Penguin
2009/09/12(土) 08:27:53ID:OUzbKLR50150login:Penguin
2009/09/12(土) 12:54:47ID:u/dXg7Keすぐに exe を起動できるのがいいな。
アプリの設定ファイルも、一応レジストリなりユーザ用ディレクトリ内なりに置けとガイドラインはあるけど
別に守らなくても動くしね。
UNIX系は、そう簡単な話じゃない。
パッケージ管理コマンドを使ってインスコするも、
そいつが依存するパッケージまで勝手に新しい奴で上書き。俺涙目。
別のソフトが動かなくなって橋本君涙目。
パッケージ管理コマンドは何が起こるか制御できないから、てことで
tar.gz を落として来るんだけど、やっぱり依存関係が複雑なので溝口君涙目。
何年かそのソフトウェアのコミュニティに参加して、動向を掴んでいないと
何に依存するのか? バージョンは? 知られざる注意事項は? 分からなくて大庭君涙目。
とりあえず configure make make isntall してれば、足りないモノが分かるかも知れないと
やってみるが、そもそも configure の中でシンタックスエラー。深江君涙目。
configure を修正して make してみるが、hogehoge.h が見つからないと言われて森君少し涙目。
そう、他のパッケージのソースコードも必要な場合があるのだ。
しかし個性の無いファイル名「hogehoge.h」が何者なのか、ぐぐっても全くつかめず金田君涙目。
ようやく“それっぽい”hogehoge.h を調達できたので改めて make するも、
前回の make 結果があーだこうだ、configure からやり直せといわれて山畑君涙目。
しかもオレオレ configure は既に削除されていて、是永君号泣。
0151login:Penguin
2009/09/12(土) 13:14:26ID:u/dXg7Ke他のソフトウェアと密な関係を結ぶ事で、最高のパフォーマンスが期待される。
apache も php も bind も MySQL も Postglもpostfdxもdfakuiもふ%1ぉいれもふじこも
Windows 用のバイナリは、機能が少ない事が多い。
あたりまえだ。ユーザがインストールしている他のパッケージを知るための
共通の手段が無いわけだから。
gcc は Windows では満足に動かない。Cygwin なり MinGW なりの補助が必要だ。
perl の Windows バイナリは、Linux のそれに比べればオモチャだ。
PHP5 は MySQL を使えない (PHPからMySQLを使うには、その環境でPHPをビルドする必要があるからだ)
0152login:Penguin
2009/09/12(土) 16:06:42ID:3mPFTV2FDLL hellなんてよく言われてるぞ。
それぞれのソフトのインストーラーが勝手気ままにDLLをインストールして
システムがめちゃくちゃになるなんて事も結構ある。
システムのパッケージマネージャが全て一元管理してるLinuxの方が全然楽だと思うけどなあ。
オープンソースでありがちなバージョンアップでAPI, ABIの
互換性を平気でなくしちゃうのもどうかと思うけどね。
0153login:Penguin
2009/09/12(土) 19:32:42ID:OUzbKLR5tarで解凍して./configure;make;make install。
たいしたことないわ。
0154login:Penguin
2009/09/12(土) 19:48:25ID:Zpd1GFuz例外なくそれでいいならすぐにGUI作れよ。
0155login:Penguin
2009/09/12(土) 20:36:56ID:OUzbKLR5slackwareとかにあるんじゃね?
0156login:Penguin
2009/09/12(土) 20:45:04ID:ocwNN8QM多分そういう問題じゃないんじゃない?
Winの人って
「○○みたいな問題が有ってもこうやってからRegedit
使って(以下、ソリューションが6〜7行続く) って出きるけど
LINUXはコンパイルとかしないといけない」
みたいな事を言う。 WINDOWS的なアプローチに則って
行う作業はかなり複雑で手間取ることでも手慣れてるから
簡単で、make一発のその他OSはコマンドラインを使わないと
いけないから難解で初心者向きじゃない、みたいな。
0157login:Penguin
2009/09/12(土) 20:54:09ID:ABTt3onU0158login:Penguin
2009/09/12(土) 20:56:13ID:OUzbKLR50159login:Penguin
2009/09/14(月) 04:51:20ID:DUTU7zBtLinux系はコマンドを理解してないと苦しい時がある。
初心者・素人にとって、この差はデカイと思います。
個人的にはLinux系の半年に1回のバージョンアップを何とかして欲しい…
アップデートで何とかならないのかと…
0160login:Penguin
2009/09/14(月) 05:39:16ID:PaO7FJA/いや有名どころのいくつかの鳥がそうだからって「Linux系」で括るなよ
それも別に毎回ついていかなきゃいけないわけじゃないし、UbuntuならLTSあるし
0161login:Penguin
2009/09/14(月) 07:15:31ID:5QuaFF1H0162login:Penguin
2009/09/16(水) 13:38:21ID:H/S90ljr現在Vistaとガチンコ中
0163login:Penguin
2009/09/28(月) 00:15:02ID:kM1JQ5ChWindowsVista は内部バージョン 6
だから次世代Windowsは 7 なんだ。
って思ってたけど、Windows7 の内部バージョンって6.1 なのな。
詐欺じゃねーか。
0164login:Penguin
2009/09/28(月) 00:17:18ID:y1KHaIil7で売りにしてるウィンドウ操作の部分、いつ頃Compizに移植されるんだろう。
もうされてるとか?
0165login:Penguin
2009/09/28(月) 02:22:25ID:zdBVxOVS0166login:Penguin
2009/09/28(月) 09:33:55ID:WeXR5NU+s/Compiz/GNOME/ だろ
CompizのコンセプトはMac寄り、だと
0167login:Penguin
2009/09/28(月) 23:47:55ID:mq5nI+Gq0168login:Penguin
2009/10/24(土) 21:49:05ID:PS9fv/ZNttp://www.linuxinsight.com/linus-thumbs-up-for-windows-7.html
0169login:Penguin
2009/11/23(月) 00:07:39ID:qnmDHAtv0170login:Penguin
2010/01/23(土) 01:26:25ID:qzmkGK1F1年経つとセキュリティアップデートの
バックアップファイルが溜まって手に負えなくなってくる…
セキュリティ…ウィルス対策とスパイウェア対策の
1年更新は,セキュリティエッセンシャルでなんとかなるとしても,
バックアップファイルの処理を自動化しないと
リカバリしてもやっぱり一杯になってしまう…
あれだけコードの品質にうるさいのに
バックアップ残さないとダメと思ってるのはなんでだろう?
0171login:Penguin
2010/01/25(月) 00:27:50ID:TYamoND5ユーザの環境が想定できない以上、100%動作する保証なんてないから。
あと、もっと大容量のHDD買え。
0172login:Penguin
2010/04/24(土) 12:05:42ID:ba4zqzr50173login:Penguin
2010/04/24(土) 17:30:23ID:BWNcf0UX続きが気になるんだけれど〜(笑)
0174login:Penguin
2010/07/04(日) 15:16:01ID:xdSlC6HM褒め殺しということだろうw
0175login:Penguin
2010/07/04(日) 16:10:02ID:OHsxcIYN「お前らも、いつかは iOS 使うことになる」なんてことにならなきゃいいが....。
0176名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 21:07:39ID:pJk1kWEr64bit専用のWindows2010への布石だろう。
0177login:Penguin
2010/07/12(月) 11:15:59ID:m0PClAnWこの店員の兄ちゃんいつ見ても笑える。
0178login:Penguin
2011/02/13(日) 04:53:36ID:xDuIeDT+http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297512720/
0179login:Penguin
2011/04/21(木) 22:19:54.85ID:vQA0HTJBでトレーニング。Win 7。
0180login:Penguin
2011/06/14(火) 02:53:53.64ID:NYP6qszrノートパソコンが、Windows 7 Home Premium i686。
使い心地は、やっぱりLinuxのほうが良いかも。
0181login:Penguin
2011/08/25(木) 06:40:39.15ID:SdQ+289w自分の周囲の人間がWindows使ってるんだから、
自分も仕方なく買う人って少なくないと思うんだけど違うのか?
linuxerはみんな自分さえ便利で安全なら良いというエゴイストだとでも?
0182login:Penguin
2011/08/25(木) 20:58:57.85ID:wz/9bytZ業務で使うには支障が出るレベル
0183ミッション系女子校教師
2011/08/27(土) 16:08:09.28ID:Kt28kl9FWin7でもgoogleデスクトップサーチ使えばええやん。
0184login:Penguin
2011/08/27(土) 16:14:17.75ID:0x2vEUjHもっとスキルが有れば使えるようになるんだろうけど・・・
0185login:Penguin
2011/08/29(月) 11:23:23.51ID:89vcIvreいつかはVista
いつかは7
そんな夢を見ながら愛機を酷使してます
たとえyoutubeが紙芝居に見えようとも
0186login:Penguin
2011/08/29(月) 16:07:28.05ID:F+QhEkSLハードだってcore マイクロアーキテクチャ以降は所詮ブラッシュアップに過ぎないし
そこまでしても、俺は7欲しくない
まだIBMだったころのThinkPadを買おうかどうか悩む
0187login:Penguin
2011/08/29(月) 23:01:48.65ID:kdXUUXGS0188login:Penguin
2011/09/01(木) 02:06:01.72ID:YRppQbOe■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています