オススメLinuxディストリビューションは? Part33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/12/31(水) 16:20:44ID:LeV+eRBn基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度で、読んでください。
前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225754018/
0002login:Penguin
2008/12/31(水) 16:27:22ID:Zz5OwHGr0003login:Penguin
2008/12/31(水) 16:40:08ID:LeV+eRBn0004login:Penguin
2008/12/31(水) 17:05:17ID:4qfYiScP0005login:Penguin
2008/12/31(水) 17:45:33ID:GbCiUOCPおまいは洗濯機買いに行って「いっちゃんいいやつください」っていうタイプだな。
0006login:Penguin
2008/12/31(水) 20:07:06ID:Zz5OwHGr0007login:Penguin
2008/12/31(水) 21:22:04ID:IgnPLFPNオーディオ屋行って「いっちゃんいいやつください」って言えるように頑張ろうな
漏れはSolarisがいいと思うぞ
国も使ってる由緒正しい立派なOSだ
0008login:Penguin
2008/12/31(水) 23:04:03ID:GpUOH3St軽いので。
0009login:Penguin
2008/12/31(水) 23:47:25ID:RaAfTegk最近安いから外付けドライブ買ったほうがいいよ
BIOSさえ対応してれば・・・
0010login:Penguin
2009/01/01(木) 08:08:12ID:JAzNKVmE焼肉屋に行って一番いい肉をくださいと言ったらたまには
野菜を食べた方がいいですよといわれる。
0011login:Penguin
2009/01/01(木) 10:04:13ID:N3v6tfbA0012login:Penguin
2009/01/01(木) 10:15:01ID:ZuBlAdPjすでに他のOSがはいっててそこと別パーティションにインスコできるならUNetbootinでHDDからインスコ。
でも >>9 がベターアンサー。
0013login:Penguin
2009/01/01(木) 12:22:42ID:HGSUBIEXその昔、別のデスクトップPCをFTP鯖にしてイメージぶっこみ
CDドライブがついていないノートPCから参照させて
インストール・・・ってのをやったことがある。
Vineだったかな。Ubuntuでもできるんかな。
あと皆様、あけおめ。
0014login:Penguin
2009/01/01(木) 15:48:03ID:+NcfwtZf起動すら出来ないものをどうやって使えと。
0015login:Penguin
2009/01/01(木) 16:40:32ID:6CCF3c7E0016login:Penguin
2009/01/01(木) 19:33:13ID:5Jec/EO20017login:Penguin
2009/01/02(金) 08:54:26ID:QTx15HJaマイクロSDカードで動くLinuxって無いの?
0018login:Penguin
2009/01/02(金) 09:29:06ID:lwLmbXGKmicroSDを差し込んでUSBメモリとして動く奴ならどうだい、あれは結構小さい
というか本題の方は知らない、ごめんw
0019login:Penguin
2009/01/02(金) 10:29:03ID:pcrT5GeVubuntuが最強ですか
0020login:Penguin
2009/01/02(金) 11:59:12ID:h/P8FZvtたぶん、現在はそれが最強です
でも、WindowsXPのレベルには達していません
今年はWindows7が待ってるので、それまでにLinuxも有る程度使えるようになるといいですね
#64bitなんてサーバー用にしか・・・ライセンスのないマシンは32bitだし・・・
0021login:Penguin
2009/01/02(金) 13:02:07ID:lwLmbXGKあとはそれ以外の環境で比べるしかなかろ
0022login:Penguin
2009/01/02(金) 18:30:08ID:j6EH6MXkGnome:まだMacOS 7レベル
KDE :やっとWindows98レベル
XFCEは:Windows3.1に毛の生えた程度
LXDE, なんとかbox, なんとかwm:
しょぼ過ぎて比べること自体間違い
0023login:Penguin
2009/01/02(金) 18:36:51ID:j6EH6MXkXFCEやLXDEや なんとかbox, なんとかwmのほうが
「あぁこれがLinuxなんだなぁ」と実感する。
0024login:Penguin
2009/01/02(金) 18:44:59ID:h/P8FZvt0025login:Penguin
2009/01/02(金) 19:39:39ID:bdXjrDpr0026login:Penguin
2009/01/03(土) 00:04:32ID:YrTaS87O0027login:Penguin
2009/01/05(月) 21:38:34ID:PRKGnaXiじゃないとすると
Xアプリでもテキスト情報しか使わないアプリはGUIなの?
じゃないとするとxtermはGUIなの?
0028login:Penguin
2009/01/05(月) 22:01:50ID:n/mLf0XS最新Linux環境に勝てるわけないだろ
パッケージ管理もできない化石OSのWindowsが。
0029login:Penguin
2009/01/06(火) 00:27:52ID:+NlCNxTsなんでもかんでもLinuxが優れてるとか言う奴は自身が実はLinuxのネガキャンになっている状況に気付くべき
もちろんそれを踏まえた上でLinuxに選民意識を持ち悦にひたるのは自由だが
もちろんセックルなんかすることに喜びをおぼえつつ再びする人は絡んでくださいだし眠い
もちろん数多い一般エリアで暇つぶし中だ。追加することに喜びをおぼえつつ再びする人は絡んでくださいですぅ
持ってくる。ごめんなさい。ごめんなさい。本当は明るい。本当は明るかった
赤ちゃんの元の奴はキャスターがどんなもんです!
最中が、分かる。
0030login:Penguin
2009/01/06(火) 00:32:21ID:bqoqSXyE0031login:Penguin
2009/01/06(火) 07:34:12ID:EkB02EB2化石Windowsに先進性なんぞない。
帰れ原始人。
0032login:Penguin
2009/01/06(火) 10:01:57ID:TYVv8jdj0033login:Penguin
2009/01/07(水) 09:22:07ID:nU4ti4wN弱者はこうでなくっちゃ。
0034login:Penguin
2009/01/09(金) 14:16:48ID:TqfCC2m00035login:Penguin
2009/01/11(日) 10:54:54ID:tePrWhKG0036login:Penguin
2009/01/11(日) 12:05:09ID:qt25FpLH0037login:Penguin
2009/01/11(日) 17:54:27ID:8/3FOqqs0038login:Penguin
2009/01/11(日) 18:26:27ID:J0yxFm+d0039login:Penguin
2009/01/12(月) 08:48:42ID:nEQ/UU/X0040login:Penguin
2009/01/12(月) 11:37:07ID:7/am3sfHテキトーに集めてきただけだしなあ
動作の軽いソフトを作ってくれる人がいないと何も始まらない
0041login:Penguin
2009/01/12(月) 12:49:54ID:os79xPBCバグも出尽くしてるだろうしちょうど良いんじゃね
0042login:Penguin
2009/01/12(月) 13:46:49ID:7/am3sfH0043login:Penguin
2009/01/12(月) 13:51:30ID:os79xPBC0044login:Penguin
2009/01/12(月) 15:42:20ID:2kJZ2+Fe0045login:Penguin
2009/01/12(月) 15:44:00ID:4B8g72H70046login:Penguin
2009/01/12(月) 15:51:01ID:VHtQCPfo0047login:Penguin
2009/01/12(月) 16:14:31ID:wL1AL9mO0048login:Penguin
2009/01/12(月) 22:23:44ID:nEQ/UU/X0049login:Penguin
2009/01/12(月) 22:30:12ID:4B8g72H70050login:Penguin
2009/01/12(月) 23:24:00ID:XWHel+Du一生2000使っていろ。w
0051login:Penguin
2009/01/13(火) 00:11:56ID:Im3gahCEうん、さびしかったんだね、だからLinux板に来ちゃうんだよね。
でも、帰っていいよwww
0052login:Penguin
2009/01/13(火) 00:13:47ID:fq+ce1RD0053login:Penguin
2009/01/13(火) 00:59:01ID:wd5pKW970054login:Penguin
2009/01/13(火) 11:53:45ID:KGkdKRyX0055login:Penguin
2009/01/13(火) 13:01:09ID:5PiRwMLn0056login:Penguin
2009/01/13(火) 19:49:28ID:++U4n+Ht同一ソフトの異なるヴァージョンをいくつもインストールすることができるようです。
0057login:Penguin
2009/01/13(火) 19:49:57ID:++U4n+Ht0058login:Penguin
2009/01/14(水) 12:24:09ID:+4vk6I3vHDD:ATA133-80GB グラボ:Geforce2GTSー32MBーAGP サウンド:YMF744
この低スペックのPCにお勧めのLinuxなんですか?
0059login:Penguin
2009/01/14(水) 14:44:14ID:IrWUngwi0060login:Penguin
2009/01/14(水) 16:51:10ID:CDrVAd5mPCLinuxOSあたり
0061login:Penguin
2009/01/14(水) 18:59:35ID:++BBhDIXサウンドはわからんけど、DE/WMがXfceかそれより軽量のもの(Fluxbox、Openbox、LXDE...)ならなんでもいい。
ググって日本語の情報が多そうだなと思った物にしとけば?
0062login:Penguin
2009/01/14(水) 20:26:43ID:zE3TgJ5vてことでubuntuをAlternateCDからのインスコか
もしくはxubuntuをおすすめしよう
0063login:Penguin
2009/01/14(水) 20:53:54ID:Q5EsF3tO0064login:Penguin
2009/01/15(木) 02:15:26ID:JZR6F3QVUbuntuは分からないけど、Debian 4.0 + KDEがふつうに実用的レベルで動きそう。
XficeやWindow Managerなら快適に動きそう。
0065login:Penguin
2009/01/15(木) 14:12:33ID:xYEPZOJ6Xubuntu にするくらいなら Linux Mint XFCE のほうがマシ。
0066login:Penguin
2009/01/15(木) 19:56:19ID:WDBC5MYG軽さを追求したいんだが。
0067login:Penguin
2009/01/15(木) 20:57:37ID:EpgmOpLTXなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
Xなしでフレームバッファだけで使えるWMない?
軽さを追求したいんだが。
0068河豚 ◆8VRySYATiY
2009/01/15(木) 21:51:12ID:ZK6FEU820069login:Penguin
2009/01/15(木) 22:02:50ID:t6L6IN5sGtkFB使えば良いと思うよ
0070login:Penguin
2009/01/15(木) 22:06:59ID:jT0u42ejXfceならなんでも。KDEならsidux。
メモリが512Mなら選択枝はいろいろあるけど。
0071login:Penguin
2009/01/15(木) 23:49:46ID:IhlMpuOJフレームバッファが重い(描画が)という罠。
素直にX立ち上げたほうが体感は軽いぞ。
軽さを追求したいのならWMはTinyWM、
mltermをデーモンモードで上げ、アプリは全てCUI。
0072login:Penguin
2009/01/16(金) 10:20:00ID:oiOrXJBHまたおまえか・・・・w
0073login:Penguin
2009/01/16(金) 16:13:35ID:fbBMQ7gh悪戯に最適。真っ赤な画面にパニクること請け合い。
0074login:Penguin
2009/01/16(金) 16:39:48ID:ETSLYpXc0075login:Penguin
2009/01/16(金) 21:15:48ID:ZLlCLvhRまたって・・・・w やっぱ俺が悪いのか?wwc
0076login:Penguin
2009/01/16(金) 21:19:32ID:D77a82/Fまあ、これぐらいの推理は朝飯前だよ。
0077login:Penguin
2009/01/16(金) 21:54:39ID:ZLlCLvhRhttp://www.slitaz.org/en/
* Root filesystem taking about 80 MB and ISO image less than 30 MB.
* Ready to use Web server powered by LightTPD with CGI and PHP support.
* Browse the Web with Mozilla Firefox or Retawq in text mode.
* Sound support provided by Alsa mixer, audio player and CD ripper/encoder.
* Chat, mail and FTP clients.
* SSH client and server powered by Dropbear.
* Database engine with SQLite.
* Generate a LiveUSB device.
* Tools to create, edit or burn CD or DVD images.
* Elegent desktop with JWM running on the top of Xvesa (X server).
* Homemade graphical boxes to command line utilities.
* More than 440 packages easily installable from the mirror.
* Active and friendly community.
0078login:Penguin
2009/01/16(金) 22:12:53ID:oiOrXJBHlinux関連のblogをみても、軽いことが第一のディストリの選択条件に
してるヤシが多い。
ディストリを選ぶときの見どころはそれだけじゃないだろ。
軽いことはいろいろある選択条件のひとつに過ぎない。
軽けりゃなんでもなんでもいいってヤシはwin95でも使ってろよw
0079login:Penguin
2009/01/16(金) 22:16:36ID:NtSp+AOGハードウェアの公式対応は最速に近いし、各種バイナリも最新が手に入りやすい
し、Fedoraほど人柱でもない
重いってみんな言うけどそんなに重くない・・・よね?
0080login:Penguin
2009/01/16(金) 22:48:19ID:oi6dEBSLD e b i a n 最 強 伝 説 ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! 1
0081login:Penguin
2009/01/16(金) 23:01:08ID:r0maMZN60082login:Penguin
2009/01/16(金) 23:08:27ID:uSfHD1KlV i n e 最 低 伝 説 ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! 1
0083login:Penguin
2009/01/16(金) 23:16:41ID:oi6dEBSLなにをされたかこれっぽっ〜ち☆ミ も見当つかないけど
よっぽど辛い目にあったんだね
.,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングカワイソス
! ノ
丶_ ノ
0084login:Penguin
2009/01/16(金) 23:22:14ID:r0maMZN6単にDebianスレを見て思っただけのことなんだけどね。
0085login:Penguin
2009/01/16(金) 23:24:17ID:3xOcUpr/0086login:Penguin
2009/01/16(金) 23:36:22ID:oi6dEBSLもういいんだ・・・
本当は辛いことがあったんだろ?
無理に強がらなくてもいいんだぜ。゜( ゜^∀^゜)゜。
0087login:Penguin
2009/01/17(土) 00:12:07ID:9Re8bKUR0088login:Penguin
2009/01/17(土) 00:20:36ID:PUB/1WplPCLinuxOS,Mandriva
0089login:Penguin
2009/01/17(土) 10:05:37ID:DyErn8ng何でこんなものが欧州で主流なのか。
何でハイスペックPCにわざわざLinux入れる必要があるのか。
0090login:Penguin
2009/01/17(土) 10:16:34ID:DyErn8ngLinuxから「軽い」と「無料」をとったら、GNU教のキモイ思想しか残らないだろ
0091login:Penguin
2009/01/17(土) 11:07:05ID:67DVv41m最近のlinuxはちっとも軽くないし、軽さを指向してもいない。
0092login:Penguin
2009/01/17(土) 12:20:58ID:tbDGEWHz工作員乙
0093login:Penguin
2009/01/17(土) 12:50:54ID:g/tilv4x俺みたいなCUIがほとんど使えない素人でも簡単に使えるしハードの対応も速い。
プロプラバイナリが揃ってて「Linux対応だけどSuSE対応じゃ無い」ものはほぼ無し。
それにハイスペックPCだからってWinで使ったらLinuxより面倒だ。
0094login:Penguin
2009/01/17(土) 14:29:46ID:DyErn8ng(こう言うと、HDD入れ替えて実機で試せとかいうやつが居るが、
そこまでしてLinuxを使いたいわけじゃないから。)
LiveCD版から何とかインストールはできたが、
パッケージマネージャが使いにくくて訳わかめ。
結局、それがウンザリして消した。
0095login:Penguin
2009/01/17(土) 16:19:00ID:JNgYsm8k今やubuntu様が万国共通の一番人気ディストリ
日本で人気の高かったfedroraもsuse同様
ubuntu様の登場とともに右肩下がりの傾向にある
ubuntu様に敵なし
U B U N T U 最強
0096login:Penguin
2009/01/17(土) 16:23:13ID:JNgYsm8kfedrora→fedora
0097login:Penguin
2009/01/17(土) 17:16:10ID:xv7MljtAUbuntuが圧倒的なのは同意するが、suseだって外ならは人気だろう
DistroWatch.com: Put the fun back into computing. Use Linux, BSD.
http://distrowatch.com/
あと今更だが、こんなの見つけた
Project Jaris
http://jaris.jp/
Japanese Solarisだって。Japanese Linuxはないのかなwww
0098login:Penguin
2009/01/17(土) 18:54:32ID:iRUnB37OOpenSUSEやSUSEは欧州で主流じゃないよ。
原産地の因果関係があるから少しくらいはなにかがあるかもしれないけど、フランス下院とか
ずっと下這い横這いよ。
日本は少し前まで諸外国よりRedHat系やSUSEを有難がってた変な国だから
日本の方が欧州よりSUSEを使ってたりしてね。
0099login:Penguin
2009/01/17(土) 22:19:47ID:WSK5dt2O重いので高スペックのパソコンが必要・・・
GUIで色々設定できるけど、多機能すぎて使いこなすのが大変・・・
中級ユーザー向き?
0100login:Penguin
2009/01/17(土) 22:29:18ID:/HpCmDbuCPU E1500、mem 2GB にしただけで
重たかったUbuntuが、サクサク動くようになったよw
0101login:Penguin
2009/01/17(土) 22:55:08ID:g/tilv4x俺みたいなVista代替のクライアントOSが欲しい自作PCユーザーにはメリット
多いと思うけどなー
基本的に最新パーツばっかり使うから、ハードの対応が速いのが一番有難い。
0102login:Penguin
2009/01/17(土) 23:13:54ID:WtAjXg2F0103login:Penguin
2009/01/17(土) 23:48:26ID:HEJOVEjD最近知り合いに頼まれてPC3台程組んだけど、全部openSUSE入れて渡したよ。
今自作するならトータル3〜4万のPCでもサクサク動くし
手持ちの古いPCに入れるんじゃなければ有力な選択だと思う。
0104login:Penguin
2009/01/17(土) 23:59:15ID:InnNL8s3元*BSD使ってた俺から見たら別に普通のことだと思うが
まあ安定とは縁遠くなるのは確かだけどね
0105login:Penguin
2009/01/18(日) 00:12:20ID:FHouPcJOなんで今はLinuxなんですか?
0106login:Penguin
2009/01/18(日) 00:15:28ID:j3ElY2VIhttp://www.google.com/trends?q=ubuntu%2Csuse&ctab=0&geo=DE&geor=all&date=all&sort=0
だが反比例するかのように今ではubuntuに検索数抜かれてる
mandrivaも地元フランスとConectiva絡みでブラジルに強いとされているがubuntuより人気ない
もうさubuntu最強なんだからおすすめはubuntu一択にしろよ
0107login:Penguin
2009/01/18(日) 00:19:38ID:QjVrWSJr最新パーツ突っ込んだらトラブることが多かったし(特にVGA周り)設定関連が
SUSEやMandrivaより貧弱で、結局「わかりやすい」を売りにする割にconf手書き
ばっかりとか。
ちょっと古めのPCで使う程度ならMandrivaが一番楽だと思うんだけどなぁ。
「シェアが多いから最強です」ならWindowsが一番だろう
0108login:Penguin
2009/01/18(日) 00:20:54ID:3F0usc90だが断る。
0109login:Penguin
2009/01/18(日) 00:22:26ID:3F0usc90全くその通りだよね。
0110login:Penguin
2009/01/18(日) 00:27:14ID:anemtUaHr( ^ω^ )ノ _ まんどり婆〜♪
0111login:Penguin
2009/01/18(日) 00:51:01ID:XB/kfGdl2007年の時点では検索数ubuntuを超えるときもあったし
ここまで人気あるのは日本だけじゃなかろうか
0112login:Penguin
2009/01/18(日) 01:16:42ID:rBUBQOGr日本人は、ミーハーでブランド好きだからね・・・
実は隠れ開発者が多いって落ちもあるのかも知れないけど・・・まあ無いよね
それでも最近はFedora薦める雑誌や記事減ってきてるよね
Ubuntuのオレンジに比べると、Fedoraは青で見た目綺麗だから、雑誌映えはするんだけどねw
どうせならUbuntu-jaは、デフォルトで格好いい画面にでもすればいいのにね
0113login:Penguin
2009/01/18(日) 01:32:13ID:0s6pgw2h会社辞めたから
0114login:Penguin
2009/01/18(日) 01:59:53ID:rBUBQOGr使い慣れたFreeBSDよりも、Linuxを選んだのはなぜ?
0115login:Penguin
2009/01/18(日) 02:43:55ID:0s6pgw2h自宅PC機材だと比較的新しいものが多くて対応が面倒になったから
ってなんだこの問答
0116login:Penguin
2009/01/18(日) 03:34:13ID:lxpON2Fiここ数年でGNOMEに慣れちゃった人が多いんじゃないかい?
Mandriva/OpenSUSEはKDEの印象が強いよね。
GNOMEだとUbunut/Fedoraになる。
俺もそう。GNOMEに慣れきっちゃって
KDEもVISTAもMacOSも似たように見える。
0117login:Penguin
2009/01/18(日) 04:08:46ID:P3VPRn0B滅茶苦茶な筋立てと設定で語るな、気持ち悪い。
gnomeの意味不明な持ち上げが多いと思ってはいたが
やっぱりgnomeはダメだったぞ。
やぼったいデスクトップの代表格。
だから持ち上げてたんだろ。
vineやgentoo持ち上げてた理由と一緒なんだろうな。
貶めたいから不出来な輩を使わせようとする腹だったんだろ。
0118login:Penguin
2009/01/18(日) 04:15:17ID:P3VPRn0B使うのに異様にスキルの必要なディストリって意味な。
常用者じゃないぞ、未経験者には厳しいって意味な。
0119login:Penguin
2009/01/18(日) 07:51:51ID:dolG7v/e周辺機器との対応も良くないし。何で使うの?
0120login:Penguin
2009/01/18(日) 08:20:56ID:7+aX4wP4なら、何でここに来てるの?w
0121login:Penguin
2009/01/18(日) 09:01:29ID:dolG7v/e0122login:Penguin
2009/01/18(日) 09:40:22ID:P3VPRn0BLinuxで無線LANやBlueToothを使うと圧倒的に便利だから。
0123login:Penguin
2009/01/18(日) 11:02:42ID:ScXbMvWm何処が?具体的に
0124login:Penguin
2009/01/18(日) 11:14:28ID:P3VPRn0B不便なWindowsという不便なOSを使ってないのが一番の理由だろ。
Linuxみたいに楽ができるOSは他にないな。
0125login:Penguin
2009/01/18(日) 11:50:08ID:I9uZuywCどうせ、設定ファイルでなんでもできるとか言うんだろ。
0126login:Penguin
2009/01/18(日) 12:04:42ID:P3VPRn0B0127login:Penguin
2009/01/18(日) 12:16:42ID:vz0LmbOf0128login:Penguin
2009/01/18(日) 12:20:57ID:ScXbMvWm0129login:Penguin
2009/01/18(日) 12:24:54ID:RzarFN/V0130login:Penguin
2009/01/18(日) 12:37:35ID:0s6pgw2h何と比較しての利点よ?
Windows(笑)ですか?
0131login:Penguin
2009/01/18(日) 12:50:54ID:HDEjuUUV好きなOSでいいんだよ
OSなんかよりユーザーしだいなんよ
みつを
0132login:Penguin
2009/01/18(日) 12:56:26ID:I9uZuywC0133login:Penguin
2009/01/18(日) 12:59:06ID:RzarFN/V0134login:Penguin
2009/01/18(日) 13:14:34ID:vz0LmbOf0135login:Penguin
2009/01/18(日) 13:45:08ID:0s6pgw2h0136login:Penguin
2009/01/18(日) 14:20:08ID:hrEU0PKbこれ以下のメモリ使用量の鳥で一番いいのはどれです?
0137login:Penguin
2009/01/18(日) 14:26:20ID:rU3rrCoj"軽量インストール、不要サービス無効化、BlackBoxをシェルとして使う等"
に相当することをやればいいだけ。
0138login:Penguin
2009/01/18(日) 16:15:51ID:53WILi7bGUIをまともに使いたいのなら、XPが一番良いよ
LinuxでもDSLとかPuppyとかあるにはあるんだけど・・・
0139login:Penguin
2009/01/18(日) 16:38:28ID:Fi7LL3GZU-lite
素のまま(日本語化)で86MBだから。
0140login:Penguin
2009/01/18(日) 17:48:46ID:I9uZuywChttp://wiki.dennyhalim.com/ubuntu-minimal-desktop
http://wiki.dennyhalim.com/debian-minimal-desktop-installation
0141login:Penguin
2009/01/18(日) 19:58:01ID:LZGxfCnrノートパソコンにOSを入れて配布しようと思うのですが
どのディストリビューションを選べば良いでしょうか?
Ubuntuのデスクトップ版が良いのですが
オーバーしすぎですよね…
小中学生でも使える用に簡単なGUIが希望です
お願いしますorz
0142login:Penguin
2009/01/18(日) 20:21:52ID:7+aX4wP40143login:Penguin
2009/01/18(日) 20:22:56ID:5/JEcp4K小中学生でも使える用に簡単なGUIにするために、重たくなっているんだが
0144login:Penguin
2009/01/18(日) 20:33:57ID:DK8lhKWhメモリ128MBでGNOMEやKDEは動きません。
0145login:Penguin
2009/01/18(日) 20:43:44ID:7+aX4wP40146login:Penguin
2009/01/18(日) 21:53:17ID:I9uZuywC0147login:Penguin
2009/01/18(日) 22:22:47ID:j3ElY2VI0148141
2009/01/18(日) 22:25:04ID:LZGxfCnrPuppy・Wolvix・Damn Small
Ecolinuxも良さそうですね
しかしマルチメディア機能を付加すると重くなる…?
この中ではどれが簡単でしょうか
0149login:Penguin
2009/01/19(月) 02:25:08ID:G7ZKQjDrそのスペックだときつくないかな
xubuntuのAlternateCDからのインスコおすすめ
0150login:Penguin
2009/01/19(月) 18:12:34ID:gBbJDGbc0151login:Penguin
2009/01/19(月) 19:51:44ID:u3nZ1CPwCPU:Intel Atom N270 @ 1.60GHz
メモリ:1013.7MB
ネット環境:EMOBILE D02HW
0152login:Penguin
2009/01/19(月) 19:59:26ID:Yb4SPVli0153login:Penguin
2009/01/19(月) 20:48:53ID:peevhTEP軽いと言っても体感的に感じ方は人それぞれだから
どれでも良いから一度使って見るのが一番分かりやすいと思うよ
EcolinuxよりEcolinux lightの方が軽いと思う
0154login:Penguin
2009/01/19(月) 21:07:45ID:JbQROvmbUbuntuはわかんね
Fedoraは地雷、ダメ、産廃
0155login:Penguin
2009/01/19(月) 21:10:15ID:l5IPid2xそのスペックだとDSLじゃねぇ?
Puppy:オンメモリで快適なんでメモリが少ないと不安。
Wolvix:マイナー過ぎて不安。
Eco:インストールの推奨環境以下なんでインストール自体が不安。
DSL:スペックは十分だが、パッケージが古めなので後から色々やりた場合に不安。
そこそこスキルがあるなら>>140にあるUbuntuの最小構成インストールもお勧め、
日本語サポートとお好きのWMまたは、LXDE等の軽いDE環境をぶち込めば、
余計なパッケージ入れずに軽い環境作れる。
0156login:Penguin
2009/01/19(月) 21:35:18ID:slQZn8pU0157login:Penguin
2009/01/19(月) 21:40:18ID:m3mjHWtl0158login:Penguin
2009/01/19(月) 21:50:53ID:qmB0sUcOcrunchbang
EcoLinuxみたいなもん
0159login:Penguin
2009/01/19(月) 22:21:48ID:l5IPid2xcrunchbang <-これおもろいな。
Ubuntuをminimalインスコして、そっからcrunchbangの
環境を一気に作ってくれるシェルスクリプトを用意してる。
ちょっと工夫すればどんな環境でも簡単に作れるね。
0160login:Penguin
2009/01/19(月) 23:04:13ID:LS8AjbvWubuntuliteも同じ。
かなり軽いよ。
0161login:Penguin
2009/01/19(月) 23:26:36ID:e3nUT1E2とりあえずDebianのXfceバージョンを試してみろといいたい。
こいつはなかなか軽くて拡張性にも優れている。
DSLやPuppyで動いた!って満足するのも最初の数日で、
結局いろんなアプリも試したくなる。ネットだけでいいって言う
ユーザーじゃなければ簡単に色々インストールできる方が快適。
駄目だったら違うのを試せばいいだけ。経験は無駄にならない
0162login:Penguin
2009/01/20(火) 00:31:09ID:qcXnZtPC0163login:Penguin
2009/01/20(火) 06:40:14ID:6NMGec33これらすべてを含んだディストリは、
xubuntuしかなかろう
0164login:Penguin
2009/01/20(火) 07:30:03ID:VIAAQKL3それはお前だけだろw
0165login:Penguin
2009/01/20(火) 07:51:08ID:OltnJDVH>PIII 600Mhz メモリー128Mのノートを使ってる俺としては
>とりあえずDebianのXfceバージョンを試してみろといいたい。
それもいいが、blackboxをすすめたい
0166login:Penguin
2009/01/20(火) 10:44:40ID:Q1V0wJ7q0167login:Penguin
2009/01/20(火) 11:26:39ID:+ug8RDdw0168login:Penguin
2009/01/20(火) 14:57:34ID:3sRhEXUM0169login:Penguin
2009/01/20(火) 16:10:19ID:2c7yGwgV用途が特殊すぐる。w
0170login:Penguin
2009/01/20(火) 16:24:14ID:1IrGTXdP一応主要なKDEアプリは一通り揃ってる上に超軽いから、USBメモリにいれて日本
語化したらすごい便利だべ
実際動作チェックとかゴニョゴニョな用途に役立つ。
いやまぁ「BackTrack」アプリはまぁアレでソレだけどさw
0171141
2009/01/20(火) 17:40:34ID:sNXPxO8/Xbuntu の方が軽いのでしょうか
Ecolinux lightは初心者には向かないようなので、、、
Debian Xfce というのは日本語公式パッケージに入っているのでしょうか
どれもが重いとなるとDSLになると思うのですが
どのような不具合が出るのですか
0172login:Penguin
2009/01/20(火) 17:44:53ID:VZjjA6oV迷ってるなら実際にインストールしてみようよ。
Let's install :d
0173login:Penguin
2009/01/20(火) 17:50:35ID:eDdZIR5BCD起動できる鳥は実際にインストールする前にいくらでも試せるじゃん。
CD-R代ケチってのか?
0174login:Penguin
2009/01/20(火) 17:55:53ID:sNXPxO8/0175141
2009/01/20(火) 18:27:18ID:sNXPxO8/スペックとOSを搭載するのが一番良いのでしょうか
用途は
必須 文章作成・インターネット・音楽再生
出来た方が良い FLVなどの軽い動画再生
最終希望 ニコニコ動画のスムーズな再生
0176login:Penguin
2009/01/20(火) 18:29:25ID:PTixZxUI俺は「ずぶんちゅう」だぜ!カッコいいだろ!!
0177login:Penguin
2009/01/20(火) 18:34:02ID:7RVvOBO9日本語環境も容易に導入できる。けど、GNOMEとか
デスクトップ環境はいらないからWMを色々変えたりしたい。
そんな俺におすすめのディストリ教えてください
0178login:Penguin
2009/01/20(火) 18:46:22ID:nckHqT0b0179login:Penguin
2009/01/20(火) 18:59:59ID:3sRhEXUM0180login:Penguin
2009/01/20(火) 19:06:56ID:jEwWRxjJこれから買うって、いまどき >>141 くらいなら、もうちょっとマシなんでも値段はそんなにかわらないんじゃないかと思うが…
とりあえずCPUのクロックは四捨五入して1GHz、メモリは384MB以上あれば、Xfceかそれより軽いDEのディストリを使う
分にはあんまし苦労しないと思う。
> 出来た方が良い FLVなどの軽い動画再生
FLVてコンテナじゃなかったっけ?
> 最終希望 ニコニコ動画のスムーズな再生
見なかったことにしておくよ。
0181login:Penguin
2009/01/20(火) 19:09:51ID:1IrGTXdPNetbook程度の性能だと新品でも辛い罠。
動画配信サイトはかなり高性能PCが必要な分野なんだけど、やっぱ一般的には
「いんたーねっとだけだから古PCで十分」なのかな。
0182login:Penguin
2009/01/20(火) 19:37:05ID:Yw44fz8v予算を書いた方がいろいろとアドバイスを貰えると思うよ
OSはLinuxじゃ無いけど
スペックや後々のサポート等を考えるとかなり安いと思うけど…
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/6535s_ct/model.html
0183login:Penguin
2009/01/20(火) 19:38:16ID:BDpasxhEUbuntu >>140参照。
CUIインスコと端末から apt-get install が出来るレベルなら、なんも問題ない。
あとは好きなパッケージ入れろい。
0184login:Penguin
2009/01/20(火) 19:42:13ID:ym3KAVEM>>181
1GHzぐらいあれば何とか動画サイトが見れそうですね
もう一度検討してみます
0185login:Penguin
2009/01/20(火) 20:54:25ID:WD4lutcdubuntu liteはopenboxだから、xubuntu(xfce)より軽い。
0186login:Penguin
2009/01/20(火) 21:19:06ID:7RVvOBO9Ubuntu minimalですね。すごい好みそうです
入れてみようと思います。ありがとうございました
日本語入力はlanguage-support-jaを入れてscim-bridgeをWMの初期起動に加えればおkですか?
0187login:Penguin
2009/01/20(火) 22:42:14ID:7RVvOBO90188login:Penguin
2009/01/21(水) 01:33:46ID:Fok4zbgu0189login:Penguin
2009/01/21(水) 10:09:09ID:lHXGL4790190login:Penguin
2009/01/21(水) 17:07:42ID:IaMHVhQ/逆にLFSでどこまで軽く出来るか聞きたい。
0191login:Penguin
2009/01/21(水) 17:12:19ID:4TD4Z1X0自分で一からビルドしながら環境作るのとだと
違うの?
0192login:Penguin
2009/01/21(水) 17:37:23ID:/t5tyTpJこともある
0193login:Penguin
2009/01/21(水) 17:48:56ID:Fok4zbgu最適化フラグなんかちまちまつけてられん。
自分用に作っておいたパッケージは高速性よりも流用性を重視したいし。
0194login:Penguin
2009/01/21(水) 18:04:31ID:i2ODXtVW0195login:Penguin
2009/01/21(水) 18:37:14ID:iDc5b7Gv使ってない機能をdisbleしたほうがメモリ消費は抑えられるよな。
gentooはこの辺も手が届くの?
0196login:Penguin
2009/01/21(水) 18:42:55ID:ZvZ6p2nWWM色々試したいのならubuntuこそ最適だと思うけどな
*box、JWM、E16など色々揃ってるし導入すれば
ログイン画面のセッションの変更から簡単に変えられる
だけど軽量wmって日本語化に難ありっていうかめんどいし
とにかく軽くって考えなら:で*boxなどでいいかもしれんが
便利さや簡単さなども必要ならまずxubuntuからのほうがいいかも
0197login:Penguin
2009/01/21(水) 18:55:32ID:T8SQqGl1Gentooはconfigureオプション指定しなくても一括or個別に
各アプリの機能を有効/無効設定ができるよ。詳しくはUSEフラグでググれ。
LFSには無い機能だね。
0198login:Penguin
2009/01/21(水) 19:06:48ID:Flfovap3UbuntuはそういうWMは全部サポート対象外で
リリース時にsidあたりから取ってきてそれ移行はメンテされてなくないか?
0199login:Penguin
2009/01/21(水) 19:15:27ID:kkaQHUaWUbuntuしか使ったことないうぶん厨乙
0200login:Penguin
2009/01/21(水) 20:30:16ID:xGfCao3oオワタ
0201login:Penguin
2009/01/21(水) 20:32:04ID:4PfaVSd1殆どdebianの変わりない罠。
slim入れたら、ログイン画面の背景がdebianの渦巻きそのまんまだしw
0202login:Penguin
2009/01/21(水) 21:12:46ID:iEs0UyZqに加えて、各パッケージ毎にもコンパイルフラグを設定できる
さらにパッケージ毎にコンパイラオプションを変える事も可能(特定のパッケージだけ -O3 にするとかね)
それどころか、コンパイラ自体についてもパッケージ毎に gcc と icc を切り替える機能が備わっている
0203login:Penguin
2009/01/21(水) 21:40:02ID:GEzQ96MT0204login:Penguin
2009/01/21(水) 22:01:16ID:Fok4zbgu0205login:Penguin
2009/01/21(水) 22:23:27ID:Uj8DlMWSubuntuの良さがわかるだけだろ
0206login:Penguin
2009/01/21(水) 22:36:29ID:d3V8MId/0207login:Penguin
2009/01/22(木) 00:11:27ID:W3HDjNepいざ入れるとなるとArchでいいやと思ってしまう…。
とはいえArchのあのインストーラは改善の余地ありまくりだなぁ。
0208login:Penguin
2009/01/22(木) 00:14:58ID:YCdz2Lm1Mandrivaは無冠の帝王だと思う。
完成度が非常に高くて使いやすいけど、日本語の紹介がほとんど無いので
存在自体が知られていないような・・・。
0209login:Penguin
2009/01/22(木) 00:26:56ID:UqbHd+sI日々アップデートなところくらいしか共通点ないと思うんだけど。
それならDebian sidの方が近い気がする。
0210login:Penguin
2009/01/22(木) 00:27:59ID:iEkqPCBx0211login:Penguin
2009/01/22(木) 00:37:48ID:eXBFAycHDebian sidと違って、”一応”ArchとGentooはstableだからじゃない?
インストーラーを改善する ≒ 全体的に普通のディストリに近づいていく
(インストールが難しい物の中には、わざと敷居をあげているものもあるらしいよ)
で、丁度中間くらいのが欲しいんでしょ
Debian testingあたりで手を打ったらどう?
0212login:Penguin
2009/01/22(木) 00:52:38ID:UqbHd+sI一部のパッケージだけで後はいきなり落ちてきてないか?
だから一部experimental経由だけど後はいきなり落ちてくるsid
みたいな最先端好き御用達のイメージがある。
0213login:Penguin
2009/01/22(木) 02:02:45ID:J8PFQZpn・スクラッチから作られていて元になるディストリが無い
・独自のパッケージ管理システムを採用している
・ローリングリリースで、ディストリ自体にはバージョンの概念がない
・最初は空っぽで自分が欲しいパッケージを追加していく
・リポジトリのパッケージは常にわりと新しい物になっている
この辺が何となく似ているからよく対比されるんだと思われ。
0214login:Penguin
2009/01/22(木) 02:22:35ID:bkxpv5YIそれはArchとsid?それともArchとgentoo?
ちなみに自分はgentoo使ってますが、stableのパッケージは意外と古いっす。
firefoxも最近になってやっと3になったし、KDEもまだ3.5デス。
ArchとDebian sidって、安定版かどうかは置いといて、中身的には似たような感じ?
Arch使ったことないから知りたいんだけど、Debian sidではなくArchを使うインセンティブって何かあるんですか?
0215login:Penguin
2009/01/22(木) 02:26:54ID:HAUzc8Vhgentooのパッケージは新しくねーよ
むしろetch並に・・・・
0216login:Penguin
2009/01/22(木) 02:46:11ID:pyykb7GQebuildの中に新しいのも古いのもガッツリ入ってるじゃん。
正直どのディストリよりも最新のパッケージ入れるのも古い安定したの
入れるのもさらに古い慣れたの入れるのもその人次第じゃん。
gentooはそういう柔軟性がやりすぎだろって言いたくなる位ある。
だからgentooだからパッケージ新しくないってのは間違いだと思う。
0217login:Penguin
2009/01/22(木) 02:47:07ID:J8PFQZpn見た気がするんだけどstableリポジトリの話じゃなかったのかな。
自分はgentooのデフォルトの空っぽ具合とディストリの再インストールが必要ないあたりに惹かれて
入れようと思ったけどビルドが面倒なのでarchにしたらはまってしまった感じ。
0218login:Penguin
2009/01/22(木) 02:49:22ID:HAUzc8Vh俺も最初はそう思ったけど。
Archのインストーラーは一種の魔除け
アレがあるからレベルの低すぎるユーザーをコミュニティーから
排除できてそれなりのレベルで話が進んでいく
>>214
Debian sid >> 危ないものを恐る恐る食べる
Arch >> 食べる気がないのなら帰れ
これくらい違う。
一部の上層デベロッパーだけがパッケージを管理するのではなく
幅広くユーザーコミュニティーを取り込んでパッケージシステムを
構成しているArchはLinux of Linuxといえる。
こんなことをしたら制御の効かないとても不安定な鳥になってしまいそうだけど
奇跡的に?Archパッケージは比較的安定して使える。(実用に耐える)
見方を変えればアンオフィシャルレポジトリを積極的にコントロールして
突っ込んでるだけとも言えるがLinux自体が元もそういうもの
0219login:Penguin
2009/01/22(木) 02:52:46ID:HAUzc8Vhでもたいがいマスクされてない?そりゃソース管理だけなんだから
ソースが存在するものはgentooに含まれるといっても過言ではなくなる。
でも、決め付けはよくなかったな
0220login:Penguin
2009/01/22(木) 03:05:36ID:mxYDDiKK0221login:Penguin
2009/01/22(木) 03:10:08ID:HAUzc8Vh0222login:Penguin
2009/01/22(木) 03:22:31ID:rbi40noT0223login:Penguin
2009/01/22(木) 03:28:41ID:mxYDDiKKGentooのインストールは手動でコマンドを打って行います。
CDはブートしてコンソールが出るだけ。
ただ、かなり丁寧なドキュメントがあるので意味が全く分からなくても
とりあえずドキュメント通りにコマンド打ってれば一応インストールはできる。
そういう意味でどっちが簡単かは微妙かと・・w
0224login:Penguin
2009/01/22(木) 03:43:32ID:rbi40noTなるへそ。
Arch は新しいパッケージがガンガン下りてきて古いパッケージがどんどん消えていく。
いちおう古いパッケージのミラーはあるにはあるけど、ついつい忘れてしまう。
いま、KDE3-i18n-jaがなくなってたのでソース取ってきて自分でパッケージ作りながら、
「ああ、古いパケのミラー探してなかった、おれってバカ」と思っている。
0225login:Penguin
2009/01/22(木) 04:00:15ID:tpVDWMp60226login:Penguin
2009/01/22(木) 04:20:44ID:lHytIolxまあ時間帯的に「信者」「食わず嫌い」とかのお子様がいないだけかと…w
0227login:Penguin
2009/01/22(木) 10:09:03ID:3pEPdSGLただいま投票実施中
前回の結果はこちら
http://desktoplinux.com/files/misc/2007-distributions.jpg
0228login:Penguin
2009/01/22(木) 15:00:35ID:4+9++fAr0229login:Penguin
2009/01/22(木) 17:19:03ID:HAUzc8Vhgentooのシェアからしてかなりry
0230login:Penguin
2009/01/22(木) 17:20:26ID:mxYDDiKK0231login:Penguin
2009/01/22(木) 21:03:52ID:W3HDjNepまさに私もそれw
Linux=インストールにばっちり当てはまってるよ。
0232login:Penguin
2009/01/22(木) 21:37:08ID:iEkqPCBxバージョンアップないから楽だよ。
0233login:Penguin
2009/01/22(木) 23:26:04ID:pyykb7GQ同じ理由でGentooを
0234login:Penguin
2009/01/23(金) 01:12:24ID:or5Q8FPM細かな作法の違いが面倒になって
結局また元の巣(Debian)に帰るのです…。
0235login:Penguin
2009/01/23(金) 02:27:15ID:PnGykQKB面倒に感じるようになってきた
でもその二つは俺には敷居が高すぎるんだよなあ…
(わがままなこと言ってるのは自覚してる)
0236login:Penguin
2009/01/23(金) 02:39:44ID:Vn5MPa5fただ、ときどき他のディストリを使ってた時の、ディストリのバージョンアップにワクワクしてた
いたいけな自分を懐かしく思うときもある。
0237login:Penguin
2009/01/23(金) 03:11:32ID:s+y1Re/J楽なのがいいならetchとかVineでいいでしょ
進化もしないけどバージョンアップもしないから重くもならない。
なにも考えずにArchをアップデートして楽とかいってるのは
単にラッキーか、何も考えてないて使いこなしてると思ってるだけ。
次から次へと最新パッチを落としてくるArchの管理が楽なわけないじゃん
ほぼ全自動でパッチを当ててくれるってことと、パッケージを自分で考えて
管理するのは意味違う。Archのローリングアップグレードをセキュリティー
のパッチか何かと勘違いしてるんじゃないのか?
0238login:Penguin
2009/01/23(金) 09:41:06ID:VvQiN1NY実際問題Debianと大してちがわねーじゃねーか。
最新版使えるのに安定していますって、、
バグ放置でリリースしといてよく言うわ!
0239login:Penguin
2009/01/23(金) 14:22:42ID:LM4y7C500240login:Penguin
2009/01/23(金) 22:25:51ID:k5KGs1FDもうVineは死んだディストリだよ
Archって何も考えずにただアップデートしてたら、そのうち動かなくなるようなものだよね?
0241login:Penguin
2009/01/23(金) 22:26:04ID:CZkPoXZ6練習用には遷都使えばいいのか?
0242login:Penguin
2009/01/23(金) 22:33:37ID:IC+0dXmg死にそうで死なないのがVine
氷河期でも死に絶えなかったゴキブリみたいなもの。
0243login:Penguin
2009/01/23(金) 23:20:55ID:or5Q8FPM少なくともゴキブリは繁栄してるぞ。
Vineは・・・。
ところでUbuntuはバグを潰すよりもリリース時期を守ることを優先するんじゃなかった?
バグが嫌なら新バージョン出てから少し待つべきかと。
0244login:Penguin
2009/01/24(土) 00:22:53ID:aY5cQ6n1testing使うぐらいならubuntu使うし
0245login:Penguin
2009/01/24(土) 01:10:57ID:7d2phO4hリリース間近じゃなきゃtestingはsidより恐いからなー。
ただ、aptがあるのに半年毎にクリーンインスコしてるのが大半のうぶん厨。
ブランチ間のupdateの整合性を取る為、変な力技コマンドを用意してるのもうぶん厨。
0246login:Penguin
2009/01/24(土) 01:13:17ID:8kJ/rxuf0247login:Penguin
2009/01/24(土) 01:22:25ID:eCoNLFmf0248login:Penguin
2009/01/24(土) 01:30:31ID:sLlyWZ0j後の半年サイクルはsidの出来損ないが出てくるだけ。
universeはサポート外なので適当にパッケージ放り込むだけ。
0249login:Penguin
2009/01/24(土) 01:42:42ID:+z9ed3Hz0250login:Penguin
2009/01/24(土) 01:44:32ID:r/SzqrmGWindowsの名残で「クリーンインスコ = 安定」って奴等だろ。
sid、arch、gentoo使いは理解不能だろう。
0251login:Penguin
2009/01/24(土) 02:23:00ID:5eJk2IAzやっぱりDebian使っとくべき?
0252login:Penguin
2009/01/24(土) 02:28:08ID:rfilogMm0253login:Penguin
2009/01/24(土) 02:32:19ID:eCoNLFmf0254login:Penguin
2009/01/24(土) 02:33:07ID:36sH80MUただいまLinuxを物色中でどこのデスビが良いか情報収集中です。
用途はサーバー(ウェブプログラムのテスト環境)ですが、
おすすめのディストリビューターを教えてください。
できればドライバ関係が充実してるのが良いです。
自分の知ってるディストリビューターはRedHat、Vine、Turbo、ubuntuくらいです。
0255login:Penguin
2009/01/24(土) 02:38:48ID:UrQTQUo3選んでおいてまず間違いは無い。
0257login:Penguin
2009/01/24(土) 03:07:31ID:VbVIY5SJその目的ならCentOSが良いと思う。どういう物なのかはググって調べて下さい。
それと「ディストリビューター」じゃなくてたぶん「ディストリビューション」
0258login:Penguin
2009/01/24(土) 11:32:04ID:91mFtAQ5ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/23/002/
0259login:Penguin
2009/01/24(土) 14:08:53ID:9ZSszPKhトヨタみたいだな。
上の賃金をカットすりゃ人員削減は要らないだろ。
内部留保もくさるほどあるだろうし…。
0260login:Penguin
2009/01/24(土) 16:01:15ID:5eJk2IAzテトリス系ゲーム揃えてたり、テトリス系文献のブックマークが最初から揃ってるような。
0261login:Penguin
2009/01/24(土) 17:12:40ID:X3T9OkHs0262login:Penguin
2009/01/24(土) 21:27:26ID:j3OrWlaN@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0263login:Penguin
2009/01/24(土) 21:27:43ID:3tlMiG5qテスト環境なら新し目でお手軽なのがいいんじゃないかな。
というわけでFedoraかubuntuをお勧めしてみる。
0264login:Penguin
2009/01/25(日) 00:01:36ID:Tosa0QAH0265login:Penguin
2009/01/26(月) 22:17:00ID:oAvjVo5rどの鳥がいいんだろうか
なんかNIC認識しないとかそういうオチが待ってそうなんだけども
0266login:Penguin
2009/01/26(月) 22:23:18ID:MoffzgthWinユーザーに高く売れるから心配ない
0267login:Penguin
2009/01/26(月) 22:29:24ID:oAvjVo5r了解です、Sir
というかMini-ITXマザーってGbE付いてないことに気が付いた今日この頃
余ってるNICが玄人志向のGbE-PCI2(VIA VT6122チップ)しかないんだけど
Linux界隈ではやたら不評だったようで
おとなしく蟹でも買っとけってことですね
0268login:Penguin
2009/01/26(月) 22:34:59ID:Moffzgthhttp://techno-st.net/2008/12/23/linux-gbe-pci2-via-vt6122.html
なにげに、前の記事で、玄人志向 GbE-PCI2 をふつーに使ってしまったが。
意外と、これ使うまでに苦労した。
というか、勝手に自分で苦労してただけなんだが...
まあ、"苦労と思考" だから。
GbE-PCI2 など、VT6122 搭載 NIC を簡単に使うには。
それは、Linux kernel version 2.6.23 以上を利用すること。
たぶん、付けるだけで使えるはず。あくまでたぶん。
Ubuntu や Fedora, openSUSE などは、最新版では普通に対応しているってこと。
問題は、CentOS とか Debian とか、古い kernel を積んでるディストリビューション。
~~~~~~~~~~~ コピペ終わり
使えるじゃね?
つうかー >Winユーザーに高く売れるから心配ない
ここは釣りだから^^;;
信じちゃいけない 俺は小心者だから騙しきれないよw
0269login:Penguin
2009/01/27(火) 00:20:49ID:XgYLlJqL0270login:Penguin
2009/01/27(火) 00:29:51ID:6ilVcrYbアドバイスありがとうございました。
0271login:Penguin
2009/01/27(火) 01:54:16ID:H11gbfvYんだよねぇ・・・orz
結局俺の中ではIntelとBroadcom以外は無いことになってるんだけど、スキルが
足りないだけ?
0272login:Penguin
2009/01/27(火) 02:08:21ID:7+GNcFJi糞遅いかどうかはともかく、たまーにハマるチップがあるな
新規物じゃなきゃたいてい回避策もどっかに出てるんだが
0273login:Penguin
2009/01/27(火) 02:16:48ID:sH39fr7jLPIC1の勉強に使いたいのですが・・・
0274login:Penguin
2009/01/27(火) 07:12:25ID:zcGXoUd80275login:Penguin
2009/01/27(火) 10:59:19ID:Aoj6SA3RLPIC受けるんなら初心者向きの鳥じゃダメだろ
初心者用の鳥は何にも考えないバカでも使えるから初心者用なんだ
手っ取り早く知識を身につけたいなら、gentooとかを始めて
マニュアル読みまくるのが一番早い。
Debian,FreeBSD,&Gentooこの辺のマニュアルHandBookは読むべき
LPIC1なんて遊んでてとれるレベルLPIC3はまじで大変
0276login:Penguin
2009/01/27(火) 12:50:02ID:zcGXoUd80277login:Penguin
2009/01/27(火) 15:22:55ID:iEX1Sk/Vありがとう、Gentooは初耳です。
Debian,FreeBSDは名前だけ知ってる程度なので
調べなおしてくる。
0278login:Penguin
2009/01/27(火) 15:26:37ID:Aoj6SA3RFreeBSDはLinuxじゃないけどマニュアルが昔からしっかりしてた。
*nux系の基礎は共通だから読み物としてあげたけど、Linux の勉強のために
FreeBSDを入れないでね
0279login:Penguin
2009/01/27(火) 15:33:40ID:Aoj6SA3Rでも、今よく考えたらLPICの問題の例の候補の一番最初は
RHL系のLinuxを想定してたような気がする・・・・
Debian,FreeBSD,&Gentooこの辺のマニュアルHandBookは読むべきだけど
(試すのも価値ある)インストールするんならRHL系のCentOSがいいのかも・・
0280login:Penguin
2009/01/27(火) 15:57:46ID:zcGXoUd80281login:Penguin
2009/01/27(火) 17:35:25ID:iEX1Sk/V0282login:Penguin
2009/01/27(火) 18:22:51ID:3Jl++H4nそんなもので迷うな!
0283login:Penguin
2009/01/27(火) 18:34:36ID:iEX1Sk/V0284login:Penguin
2009/01/27(火) 18:39:29ID:Aoj6SA3Rなかなか素質あるぞ!w
それでいいんだ全部入れてみろ
参考書三冊買うのと一緒だw
0285login:Penguin
2009/01/27(火) 18:48:30ID:iEX1Sk/Vそうなのか?w
Vine
KNOPPIX(LIVECD)
CentOS(LIVECD)
さて、ちょっと触ってきます。
0286login:Penguin
2009/01/27(火) 18:52:55ID:Db9eURVpインストールに関しての出題は無いと思ったので
LiveCDでコマンド確認、設定ファイル、ログファイルの場所を確認出来れば十分かと。
LPIC対策でFreeBSD,Gentooはいらんと思います。
0287login:Penguin
2009/01/27(火) 18:56:21ID:7+GNcFJi0288login:Penguin
2009/01/27(火) 19:51:16ID:iXWkTZti0289login:Penguin
2009/01/27(火) 19:54:54ID:Aoj6SA3R0290login:Penguin
2009/01/28(水) 00:16:15ID:B8lbq+/QLPIC3なんて赤子の手をひねるようなものに思える。
0291login:Penguin
2009/01/28(水) 00:23:16ID:upGiBBjjじゃあLPIC3の認定書見せてよ。
0292login:Penguin
2009/01/28(水) 13:45:41ID:5CNxKpmv│ LPIC3の認定書 │
└─∩───∩─┘
ヽ(`・ω・´)ノ
0293login:Penguin
2009/01/30(金) 18:00:52ID:hQVdf9cQ0294login:Penguin
2009/01/31(土) 09:56:50ID:pGXNVDXI│ アンタはエライ │
└─∩───∩─┘
ヽ(`・ω・´)ノ
0295login:Penguin
2009/01/31(土) 16:01:42ID:0ftwMXVi0296login:Penguin
2009/01/31(土) 17:32:50ID:LTIoZzXu0297login:Penguin
2009/01/31(土) 22:18:22ID:/YFgxnOw, ィ::::::::::::::::::> 、
r_f⌒):::::::::::::::::;ヘ:::::::\
/:::::::T:::::::::::::::;::/ vi\::::,
イ:::::::::::/::::::::::::::/l/ ', Vハ
/'l::::::::::/::::::::::;:::/>、 丶 v:l
l/レ:::::::::::;//,ィ:¨j ,.ィく ハ:|
l:::::f´j ,, ヒノ ヒノ ,ハ:}|
丶へ. rv―、__' |
∧∧∧∧ レ'ム{ ノ ノ
>x┴―≧ェ一 '´
し ち >----'´ \
ま ん >/ / |
え こ >' / |
! > 、{ |
0298login:Penguin
2009/01/31(土) 22:21:04ID:aRJ+Oyt7ラオタってプライド無いよね
0299login:Penguin
2009/02/01(日) 10:31:35ID:zoOrDsBWちんこに効果のあるディストリビューションはあるの?
0300login:Penguin
2009/02/01(日) 11:10:44ID:oIdTm7xQeasy pussy
ttp://www.geteasypeasy.com/
0301login:Penguin
2009/02/01(日) 19:05:18ID:S7M3ERSB中級者向け=Ubuntu以外ならどれでも
上級者向け=Fedora
0302login:Penguin
2009/02/01(日) 19:25:40ID:4BClNMYq0303login:Penguin
2009/02/01(日) 23:38:46ID:5uhz9klP0304login:Penguin
2009/02/01(日) 23:49:50ID:9BvTi0Zy0305login:Penguin
2009/02/02(月) 00:18:40ID:EUj+CyVw0306login:Penguin
2009/02/02(月) 00:20:24ID:7qoB3ub50307login:Penguin
2009/02/02(月) 00:57:21ID:1W6wanRw0308login:Penguin
2009/02/02(月) 05:57:53ID:YQ/jQ+xV0309login:Penguin
2009/02/02(月) 06:34:41ID:4z0ji8ZKはい、オッパッピー!ってかwwwwwwぶははw
0310login:Penguin
2009/02/02(月) 12:03:06ID:7o+jdWFC0311login:Penguin
2009/02/02(月) 13:20:26ID:1MyTB4/QLinuxで例えてくれ
0312login:Penguin
2009/02/02(月) 14:42:38ID:1W6wanRw0313login:Penguin
2009/02/02(月) 15:09:56ID:gHZGKw4BTux Racer!
あれ?すべった?
0314login:Penguin
2009/02/02(月) 16:56:35ID:TvmcYX/lyoツナガリw
0315login:Penguin
2009/02/02(月) 17:01:51ID:wAMwRzGQ0316login:Penguin
2009/02/04(水) 02:44:41ID:4AB6dJ7B0317login:Penguin
2009/02/04(水) 14:46:37ID:pLTu9NBc0318login:Penguin
2009/02/04(水) 14:57:57ID:B8l6wJ8BVine(笑)
0319login:Penguin
2009/02/04(水) 14:59:30ID:3YIBwh2/「家庭的」の捉え方が分からないけど、edubuntuとかMandriva辺り
かも知れない
0320login:Penguin
2009/02/04(水) 16:56:38ID:zISTyw7X0321login:Penguin
2009/02/04(水) 18:33:49ID:c9KsYJSl0322login:Penguin
2009/02/04(水) 21:15:19ID:sfj8BNGx不毛な論争ですよ
0323login:Penguin
2009/02/04(水) 21:20:30ID:6W2F69/Cそれただの健忘症じゃん。
0324login:Penguin
2009/02/04(水) 22:18:05ID:c9KsYJSl0325login:Penguin
2009/02/05(木) 00:02:34ID:jYNutQiU>ここで流れが、、
そんなの関係ねぇ…w
0326login:Penguin
2009/02/05(木) 00:38:09ID:zN8CX21A0327login:Penguin
2009/02/05(木) 07:34:18ID:mHCtqIdd0328login:Penguin
2009/02/05(木) 15:56:49ID:SswjksY5だからナメクジ犬って言われるのよっ!
こんな感じか?(´・ω・`)
0329login:Penguin
2009/02/05(木) 20:10:50ID:cD3ib1aM0330login:Penguin
2009/02/05(木) 20:50:22ID:QsNduOSt0331login:Penguin
2009/02/05(木) 21:13:16ID:en40irhj今時そんなことしたら、PCのうしろ見てPCリサイクルマーク確認されて
貼ってなかったら、「ゴミ押し付けるなカス」と罵られるのがオチ。
0332login:Penguin
2009/02/05(木) 21:16:39ID:5VCPmlV90333take
2009/02/06(金) 05:54:00ID:220JLfyq素人でもインストールできる
openoffice.orgもバッチリ
http://www8.ocn.ne.jp/~a89203/
0334login:Penguin
2009/02/06(金) 17:30:17ID:YWYCsPHw激しくワロタ。ナイスジョーク。
0335login:Penguin
2009/02/06(金) 20:49:21ID:dNHdpyOq日本語環境がある程度整っているLinuxを探しているのですが、
ライブCD起動のできるディストリはどんなものがありますか?
メモリが192MBしかないので、重い鳥は困難です..
DebianPPCのネットインストールCDで起動はできたようですが
先客のOSを破壊してしまうのでインスコはしてません。
0336login:Penguin
2009/02/06(金) 22:01:11ID:Wg/nXnYx残念ながらVineの旧バージョン(4.1以前)しかないようだ。
0337login:Penguin
2009/02/06(金) 22:02:06ID:1ZlsgUwl多分軽さを求めるならfluxbuntu ppcとかかなぁ。
あとは、もうちょい重くなるけどxbuntu ppcとか
PPCだと選択肢が少ないので、あんまりオススメではないがVine(笑)とか(LiveCDではない)
0338login:Penguin
2009/02/06(金) 22:45:00ID:BAPnjkff俺の希望は5秒以内の起動。
ソース読む限りは少し集中的にやればできないこともなさそう。
0339login:Penguin
2009/02/06(金) 22:56:19ID:1ZlsgUwl0340login:Penguin
2009/02/07(土) 00:23:34ID:BXq15Oxb暇があればみんなも一度使ってみて感想をきいてみたいお
0341login:Penguin
2009/02/07(土) 00:52:21ID:hgjmnqa/http://Ecolinuxblog.Blog.Shinobi.Jp/
0342login:Penguin
2009/02/07(土) 00:52:56ID:XnVJe5xE到底伸びるとは思えない。
0343login:Penguin
2009/02/07(土) 01:21:07ID:QOcFE1skその前に日本語をアップグレードしたほうがいい。
>本格的にする
って何よ。
>暇があれば-きいてみたい
主語があんたになってるぞ。
「皆、暇があったら試してみてくれ」という気持ちを伝えたいのかもしれんが。
と、LXDEはubuntuでも使えるものだからベースの鳥も出さず「越える」というのも変。
>>341
別人だろ。たとえ演技にしても東大受験生のセリフじゃないぞこれ。
専スレでもうレス入ってるし。
0344login:Penguin
2009/02/07(土) 01:23:04ID:7YwCSEq/IceWMでも使うさ
0345login:Penguin
2009/02/07(土) 01:26:24ID:9cgXMAsDメニュー、パネル貧弱、日本語化不完全。
すごく軽いというほどじゃない。中途半端。
xubuntuの方が完成度高い。
0346login:Penguin
2009/02/07(土) 02:51:45ID:nWT59p2u0347login:Penguin
2009/02/07(土) 02:54:08ID:j7bM59H5LXDEはCompiz対応。現状では一番軽いのでは?
IceWMはLXDEの標準WMだった(今はOpenbox)。
今のLXDEから余計なもん削ってCompizで遊ぶのがおもろい。
0348login:Penguin
2009/02/07(土) 02:56:22ID:anEfRE5hCompizをスタンドアローンで使えばいい。
パネルを適当なやつ使ったりして。
例えばlxpanelとか。
0349login:Penguin
2009/02/07(土) 09:30:13ID:b63jDw5W0350login:Penguin
2009/02/07(土) 10:29:36ID:++GGZdZB0351login:Penguin
2009/02/07(土) 12:13:39ID:BXq15Oxb0352login:Penguin
2009/02/07(土) 16:31:35ID:P3pokvnH0353login:Penguin
2009/02/07(土) 16:51:36ID:ywYlwyMS軽ければCompizも面白そうだけど、アレは何か違う気がする
きっと半透明やアンチエイリアスが負荷無く使えれば、それで十分なんだ・・・
>>350
Linuxは移り変わりが早すぎる。Windowsなんてもう何年も(ry
FreeBSDは昔から使ってきた研究室くらいで、新規では使わないから減ってそうだね
理系の研究室では、デスクトップFedoraとサーバーDebianが多かったかな
Fedoraは死ぬ可能性があるから、今だとUbuntuなのかもしれないけどね
ちなみに会社では、偏ってるかも知れないけどUbuntu LTSが多いかな
CentOSやDebianも居るみたいだけど、組み込み系でそう言う職業ではないので。
0354login:Penguin
2009/02/07(土) 16:54:11ID:xenxlVmPsuseもある
0355login:Penguin
2009/02/08(日) 00:55:45ID:7vFLi7tmあんまりこだわりはないみたいです。個人的にはLinuxがいいなと思います。
0356login:Penguin
2009/02/08(日) 21:17:56ID:1+0JVXoI0357login:Penguin
2009/02/09(月) 00:35:30ID:4CAeKcwv0358login:Penguin
2009/02/09(月) 00:45:39ID:XD6Jz06a0359login:Penguin
2009/02/09(月) 07:46:38ID:w2LG2M7G0360login:Penguin
2009/02/09(月) 08:09:01ID:escK58ob0361login:Penguin
2009/02/09(月) 12:12:11ID:26AhG0ce5と6は、よくなかったけど
7は、いいよ
って、ここ、Linux板か
0362login:Penguin
2009/02/09(月) 14:48:40ID:XD6Jz06a中流大学:Redhat系
下流大学:Debian系
0363login:Penguin
2009/02/09(月) 15:15:09ID:WMCMUnZ90364login:Penguin
2009/02/09(月) 15:19:38ID:I0B/BpO3Linuxを勉強にはいいけど実用には程遠い
0365login:Penguin
2009/02/09(月) 15:37:50ID:XD6Jz06aSlackwareなんかLinuxの仕組みに精通してれば
1日でデスクトップ用途整備できるんだが。
0366login:Penguin
2009/02/09(月) 15:40:29ID:DKGThmRU0367login:Penguin
2009/02/09(月) 15:45:21ID:I0B/BpO3時間がありあまってる引きこもりニートにしか出来ないことだと
わからないんだろうな
0368login:Penguin
2009/02/09(月) 16:32:22ID:XD6Jz06aごちゃごちゃしないし、完全に把握できるから
一度インストールしてしまえば数年使えるし。
最新版も安定感ありすぎて、最新試して糞だったから戻す、
みたいなこともないしね。
>>367
なんか勘違いしてるな。
インストール自体は他のディストリとかわりなく終わる。
環境設定も半日あれば十分。環境設定の透明度が高い分、
信頼性の高さの割には時間的コストは低い。
他のディストリだと、深く弄ろうとすると
ディストリ特有のバッドノウハウに時間をかけなきゃいかんから、
まあ環境設定の楽さは使うほうの目的次第だな。
浅く使うならUbuntuが最速だし、深く使うならSlackwareが最速。
0369login:Penguin
2009/02/09(月) 17:39:21ID:26AhG0ceそんなこと言うから、硬派つながりでOpenBSDを入れたくなってきたじゃないか
ディストリってなんでもいいから、背中で教えてくれるような身近な師匠とか、先輩が欲しいよな
0370login:Penguin
2009/02/09(月) 17:58:19ID:q6v26M7xなんで?
0371login:Penguin
2009/02/09(月) 20:28:00ID:NFRbcfIkディストリ特有のいろんな事をバッドノウハウと
決めつけるのはどうかと思うが
0372login:Penguin
2009/02/09(月) 21:04:03ID:ChVXwxgx>他のディストリとは再インストール頻度も違う
>ごちゃごちゃしないし、完全に把握できる
>一度インストールしてしまえば数年使える
>最新試して糞だったから戻す
それだけならLFS入れなくてもArchやGentooで十分だと
思うんだけどそれじゃだめなの?
0373login:Penguin
2009/02/09(月) 21:10:37ID:We5ZqLSfカーネルと最低限必要なコマンドとコンパイラだけ。あとは必要な分だけパッケージ取ってきて入れろっていう世界。
0374login:Penguin
2009/02/09(月) 21:14:59ID:vOWoa08bちょっと違う気が。
LFSはカーネルも必要最低限必要なコマンドもコンパイラもついてこない。
まずはLiveCDなりでブートしてそれらをコンパイルするところから始まる。
Gentooにもそういうインストール方法は用意されてるけど最近は
gccやらcoreutilsやらが入った状態でスタートするのが主流。
Archの場合は最初からカーネルと必要最低限のコマンドが入ってるけど
ビルドはしないので少し性格が違うと思う。
0375login:Penguin
2009/02/09(月) 22:00:31ID:Q57P71mw0376login:Penguin
2009/02/09(月) 22:03:00ID:We5ZqLSf0377login:Penguin
2009/02/09(月) 22:05:10ID:We5ZqLSfLFS、Arch、Gentooユーザ以外からみたら、全部似たようなもんじゃないか
0378login:Penguin
2009/02/09(月) 22:29:53ID:dEKqnL9JOS/2
0379login:Penguin
2009/02/09(月) 23:37:14ID:bwx2qW/xBeOS
0380login:Penguin
2009/02/09(月) 23:41:19ID:IGN9FK6wOS/98SE
0381login:Penguin
2009/02/09(月) 23:56:07ID:XD6Jz06aSlackware, LFS -> Linux習熟度高そう
Redhat系 -> サーバーとか業務レベルの知識が豊富そう
Debian系 -> オタ率高そう/流行りにのってUbuntuとか入れてみただけっぽい
0382login:Penguin
2009/02/10(火) 00:05:17ID:7LYMPaBq98使ってて、インターネットに繋ぐのにモデムとの通信速度が9600bpsだったのが
納得いかずにFreeBSD(98)を使い始めて、AT機に買い換えたのを機に98では
使えなかったLinuxに乗り換えた時のディストリだった。4年くらい使ってたかなぁ。
libcの切り替えの時は、阿鼻叫喚地獄だった気がする。
Linxuの98版の開発時がリアルタイムってほど、昔からは使ってない。
0383login:Penguin
2009/02/10(火) 00:09:49ID:nqTnadit昔からのSlackwareユーザが嘆くほどあっさり
日本語デスクトップ環境とか使えるようになっちゃったし。
0384login:Penguin
2009/02/10(火) 00:10:13ID:ZCfz8MG2俺はユル〜イSlackがいい。
0385login:Penguin
2009/02/10(火) 00:27:13ID:JHiGz4NfRedhat系 -> 思考停止
Debian系 -> るつぼ
0386login:Penguin
2009/02/10(火) 00:31:49ID:RLNM4wPI非商業ってのがスゲーと思う
パッケージ管理こそ古くさいがカーネルは最新に近いし
パトたんは何で稼いでるんだろう。
0387login:Penguin
2009/02/10(火) 00:35:01ID:nqTnadit0388login:Penguin
2009/02/10(火) 00:50:38ID:8nZofGF/0389login:Penguin
2009/02/10(火) 01:03:37ID:D29G0C8qこのスレでのオススメは何ですか?
linux系の経験はゼロです。
遊びでubuntuとか入れたことはあるけどw
MTでブログも出来たらなーとか妄想中。
0390login:Penguin
2009/02/10(火) 01:13:07ID:9n7JFpUzサーバ構築の条件としては、セットアップの容易度、セキュリティ関連
のUpdateが迅速とか、サポート期間の長さ等が重要になって来ると
思うんで、Ubuntu ServerかCent OS かな
OS関連の勉強に時間を割くよりも、ネットワーク関連のスキルアップ
に時間を割く事をおすすめします
0391login:Penguin
2009/02/10(火) 01:14:07ID:JHiGz4Nfubuntu serverの開発版(jaunty)
0392login:Penguin
2009/02/10(火) 01:15:25ID:N9mQ7VPK0393login:Penguin
2009/02/10(火) 01:32:56ID:D29G0C8qありがとうございます。
本当は早くG5かGE買って始めたいんですけど
失敗したくないので色々調べてる段階です
やっぱUbuntuは今熱いみたいですね
CentOSもよく聞く名前なので気になってましたw
OSより先にネットワーク関連ですね。
なんか適当に本かって読んでみます。
ありがとうございました!
0394login:Penguin
2009/02/10(火) 01:35:49ID:D29G0C8q開発版・・・詳しい人の人柱報告みたいなの見つけられれば
新しい情報は多そうだし楽しそうですね。
候補に入れてみます。
ありがとうございました!
0395login:Penguin
2009/02/10(火) 06:44:40ID:SAaI8Fus>Windows 98 と同じくらいの軽さと GUI を備えたディストリビュ
>ーションは何ですか?
slackware 2.x
軽かったよ
0396login:Penguin
2009/02/10(火) 10:38:09ID:XwSGQEJ/Archの要求スペックは英語と最新人柱上等っていう心構えだけ
(自己責任、泣くなら帰れ!って言う鳥)
チョロッとカーネルと周辺プログラムを入れたら後はどんどん自分の必要な
パッケージを放り込むだけ。GentooやLFSと違ってArchは実用的なディストリです。
一方Gentoo、LFSなどは自分の使いたいプログラムごとにいちいちコンパイルして使う
ちょっとこのプログラムも試してみようかなって言うような使い方には不向き
このためどのようなオプションでインストールされたか把握しやすいが、言われているほど
サクサク感はない(そりゃUbuntuと比べりゃさくさくだろけどw)
UbuntuやDebiaんには慣れたけど、何か他の鳥も試したいっていう人はArchがおすすめです
ただ、気に入ったからといって日本語化しようと考えても無駄。日本語化して教えて君ユーザーが
増えるのを概存ユーザーは恐れています
*これはArchとGentooをデュアルブートで使っている人の感想です
0397login:Penguin
2009/02/10(火) 11:06:07ID:ekn+veKT0398login:Penguin
2009/02/10(火) 11:23:47ID:XwSGQEJ/そうです。ここはそういう場所だよw
何を期待してるのかな?
0399login:Penguin
2009/02/10(火) 14:25:31ID:TSc2UwgY早さにディストリビューションによる違いってある?
早さと軽さって同じだと思っていい?
0400login:Penguin
2009/02/10(火) 14:32:04ID:EE33995uよって差はある。
0401login:Penguin
2009/02/10(火) 14:44:10ID:VzH8vR51デフォルト状態での比較なら、最初からデーモンをたくさん走らせてるやつもあるし全然ないのもある。
パッケージの作成もディストリによってオプションが違うからそこらへんの違いもある。
0402login:Penguin
2009/02/10(火) 15:07:19ID:TSc2UwgYそれなりに違いあるんだね
特にこのディストリが早いことで有名だ、みたいのはない?(Fedoraがそうなのかな)
作業内容によっても違うだろうから自分で試すしかないかな
0403login:Penguin
2009/02/10(火) 15:55:13ID:RLNM4wPI施したGentooが最速で内科医
PCかえたほうが手っ取り早いと思うが
0404login:Penguin
2009/02/10(火) 19:03:00ID:MpxXvwrz軽いLinuxは?
Windowsくらい扱えればいいのですけど・・・・
スペック
CPU:PenV600Mhz Mem:129MB
ありますかね???
0405login:Penguin
2009/02/10(火) 19:52:13ID:Ag56jied0406login:Penguin
2009/02/10(火) 20:04:25ID:HDCCMAExおかしいだろ。
0407login:Penguin
2009/02/10(火) 20:05:50ID:wBO+TQkfコンパイラをICCに切り替えるって事も出来るけど
OSのインストール作業だけで考える場合は、オススメかって言われると微妙だな。
0408login:Penguin
2009/02/10(火) 20:37:08ID:n7/C47jdカスタマイズするには最適だ
0409login:Penguin
2009/02/10(火) 20:44:55ID:NHID0tXh0410login:Penguin
2009/02/10(火) 20:50:01ID:hmk/n0lWUbuntuで最小構成のCDあるからカスタマ出来るレベルなら無用でしょ。
とりあえず試してみたい、でもUbuntuのLiveCDは重いって
初心者はうってつけかも知れんが…
0411login:Penguin
2009/02/10(火) 21:17:44ID:EE33995uまぁ、ぶっちゃけ最適化設定ができた環境で節約できる時間で、その環境を
構築するまでの時間と手間をとりもどすのに何年かかかるんじゃね? という
ことだよな。
エコ替え〜、で燃費の良い車に買い換えに必要な経費分を取り戻すためには、
30万km位走らないと無理よ♪ みたいな現実がそこに。
0412login:Penguin
2009/02/10(火) 22:38:46ID:7LYMPaBqダメかのう…
0413login:Penguin
2009/02/11(水) 01:55:09ID:+ccjWEB9バッサリ切り落とせるのもあるんじゃね。
悪く言えば最初にOSの全体的な方向性決めておかなきゃ
二度手間になるって事でもあるけど
0414login:Penguin
2009/02/11(水) 09:31:06ID:st8l/3g50415login:Penguin
2009/02/11(水) 10:04:26ID:st8l/3g50416login:Penguin
2009/02/11(水) 10:17:50ID:R1w0lA3p0417login:Penguin
2009/02/11(水) 10:32:48ID:W/t/KZY9実はYYYY/MM/DDじゃん、ちょっとヒドクね?
0418login:Penguin
2009/02/11(水) 10:35:57ID:st8l/3g50419login:Penguin
2009/02/11(水) 14:46:55ID:Fsj1lf5TSlackwareでも日本語化は簡単になってるし
細かい利便性求めるならいっそ他のディストリあるじゃん、と。
0420login:Penguin
2009/02/11(水) 14:53:08ID:X4TGU0050421login:Penguin
2009/02/11(水) 15:24:21ID:Asym3qg50422login:Penguin
2009/02/11(水) 15:27:07ID:Tp8zNoYa0423login:Penguin
2009/02/11(水) 16:40:46ID:lnqwakf4変態w
0424login:Penguin
2009/02/11(水) 20:12:25ID:5c7x2Cvw既出。かなり何スレも前からSlackwareを持ち出しては
一人で満足して他のレスは読めない変なのが張り付いてる。
0425login:Penguin
2009/02/11(水) 20:59:24ID:stoWRaIA0426login:Penguin
2009/02/12(木) 01:50:39ID:GhfzDoJP楽に運用したい向きにはとてもオススメできない
0427login:Penguin
2009/02/12(木) 18:55:01ID:3X/qL8Gd半端にslackwareなんて使ってないで
自分でディストリ作ればいいと思う
0428login:Penguin
2009/02/13(金) 19:08:36ID:HstjAoph0429login:Penguin
2009/02/13(金) 21:20:59ID:3Y9ztnnd付属してくるフリーウェアが充実している
0430login:Penguin
2009/02/14(土) 00:10:02ID:E2PdaXV/初めてのLinuxでソフトのインストールに1時間かかった・・・
0431login:Penguin
2009/02/14(土) 00:19:23ID:jOmlINEQpuppyでUSBフラッシュからブートするという手も使えるかも
ちょっと特殊なポリシーのディストリなんで「Linuxの勉強」には
向かないかも知れないけど、気楽に扱えて面白い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226064407/
0432login:Penguin
2009/02/14(土) 08:20:29ID:LnoFokQ90433login:Penguin
2009/02/14(土) 09:34:41ID:sJlTs6RK日本語の情報量が多いからね。でも多いだけに質が高い情報ばかりとは限らない
のが弱点かも。あとは他よりやや重いかもしれん。
fedora も多いから良いかもしれないが、使ったことがないので是非は分からない。
日本語の情報は比較的多いけど。
英語でもかまわないならopenSUSE もよいかな。KDEを使うなら有利。でも、
suseは他にくらべて日本語の情報量は少ないね。yastの管理になれると、
大抵のことはGUIで出来ちゃうんで便利だが。CUIでも同じ操作体系で管理
できることも強みかも。
debianも使ったことがないかな。いまはliveCDがある?まえはなかったしコミュの
敷居も高めだったから初心者むけとはおもわなかった。
ま、このへんの4大ディストリから始めるのが無難だね。そこから、マイナーディストリ
に行くのもいいかも。
0434login:Penguin
2009/02/14(土) 09:35:59ID:sJlTs6RK0435login:Penguin
2009/02/14(土) 09:55:04ID:LnoFokQ9RedHat 系使いたければ CentOS の方がいい
CentOS5 からは少し重くなったけど
Holon は昔あった商用+日本語化された Debian だったような
もうサポートもされてないんじゃないの?
0436login:Penguin
2009/02/14(土) 21:55:20ID:UjO57L+oCUIベースで中級者向けのディストリを教えてください。
0437login:Penguin
2009/02/14(土) 22:09:45ID:4pakqZb4Gentoo
0438login:Penguin
2009/02/14(土) 22:22:58ID:bk7RAW89arch
0439login:Penguin
2009/02/14(土) 22:23:40ID:1TQ4F0qzLFS
0440login:Penguin
2009/02/14(土) 22:47:34ID:5TRG48SuTCL
…ゴメン、TCLって言ってみたかっただけ
0441login:Penguin
2009/02/14(土) 23:22:11ID:BxDsA+Xy普通の人間でちょっと勉強したいのなら CentOS、Debianあたりがおすすめ
Gentoo すべてコンパイルしないと気が済まない自閉症患者向き(要Pentium4以上のスペック)
Arch 使いこなせば実用的 オタニート向き(英語必須)
LFS 昔は良かった。と、日に3度はいう回顧厨向き(英語必須)
いろいろディストリを試せば違いもわかるし、基礎の勉強のきっかけにはなるけど
深く勉強するのが目的だったらあえてUbuntuをやめる必要はありません
0442login:Penguin
2009/02/14(土) 23:23:58ID:UjO57L+oGentooとArchはROMってるとよく見られますね。
趣向とかはどこらへんが違いますか?
0443login:Penguin
2009/02/14(土) 23:26:47ID:UjO57L+osage忘れてました…
わかりました、色々考えてみます
その説明だとGentooが自分に合いそうです
0444login:Penguin
2009/02/14(土) 23:35:47ID:BxDsA+XyGentooはソースからきっちり組み立てたい人用。
その分構築に時間もCPUパワーも必要だか、
すべて順調に動けば自分専用にコンパイルしてあるはずなので
サクサク動くといわれるが、そうするための知識も膨大に必要。
タダ動かすだけならばマニュアルどうりにやればいいのでそんなに難しくもない
Archは面倒くさいことはすっ飛ばしてとにかく軽快に動かしてつかいたい人
(それでも他のディストリよりは手間がかかる<最初のセットアップ)
Fedora見たいな最新パッチ大好き人間は好きになると思う
Archは英語の本家オフィシャルサイトを読まないと楽しさが分かりにくい
よく並べて比較されるけど基本的な方向性は全然違う。
Gentooはマニュアルコンパイル、Archはi686とx86_64に決め打ちでコンパイルしてるので
他のディストリと比べると軽快だということが、この二つを一緒に並べられることの理由だと思う
0445login:Penguin
2009/02/15(日) 00:21:16ID:S/b1vCWCお前らアリガトウ
0446login:Penguin
2009/02/15(日) 00:44:34ID:5iX+mItsGentooとArchがよく並べられるのはローリングリリース(←これってArchローカルな呼称?)ってのもあるでしょ。
面倒くさいインストールは最初に一回やるだけであとは機種改変や不慮の事故がなければ不要。
0447login:Penguin
2009/02/15(日) 00:53:15ID:gZIe0J/+0448login:Penguin
2009/02/15(日) 01:18:29ID:4tUsGlyG根底からやるならLFSなんだろうな。俺は触ったことないけれども…
GentooはCLIのインストーラだから、多少はLinuxコマンドの学習に役立つけど
コンパイル自体はPortageやemergeに任せっきり
野良ビルドやって自力で依存解決できるくらいになるとソコソコの経験値が貯まる
0449login:Penguin
2009/02/15(日) 02:58:23ID:U3cxL7/3まあ、極一部なんだけどな。コミュニティへの貢献の
つもりなんだろうがウザすぎ。あれじゃアンチが増えるわ。
0450login:Penguin
2009/02/15(日) 03:01:18ID:akoximM8そういう奴には「Ubuntuは何か?使ってるとマイルでも貯まるのか?」
と小一時間説教してやりたい。
0451login:Penguin
2009/02/15(日) 11:27:11ID:mObTjg4n今一知名度の低いMandrivaやSabayon薦めるなら分かるけど。
0452login:Penguin
2009/02/15(日) 13:23:04ID:+BGq1bDX0453login:Penguin
2009/02/15(日) 14:24:47ID:vGMZ7hvk軽くてお勧めのlinuxはありませんか?
0454login:Penguin
2009/02/15(日) 14:47:33ID:Q6mJg89T軽量化させたとか、ばかじゃねえの
0455login:Penguin
2009/02/15(日) 15:07:22ID:ZWTEfK/g「超軽量化させた」という項目が入ってるから
超軽量化させたUbuntuと比べたらXPは悲惨だぞ。
0456login:Penguin
2009/02/15(日) 15:10:56ID:4tUsGlyG視覚効果をパフォーマンス優先にするくらいならいいけど
0457login:Penguin
2009/02/15(日) 15:42:37ID:gX9HaHHA簡単にやりたいならubuntu serverをGUI抜きでインストール。
今なら8.1.0でも8.0.4 LTSでも好きな方をどっちでも。
目的がWebサーバでなにかをすることじゃなくて、環境で遊びたいというのなら
気に入ったのを何でも入れれば桶だと思う。
0458login:Penguin
2009/02/15(日) 16:08:31ID:eBVIk0JDGUIを使うことが前提ならWindowsに勝ち目はない
もしあの重いFirefoxを、Windows環境より高速に動作させることの出来るディストリがあったら教えてもらいたいものだよ
0459login:Penguin
2009/02/15(日) 16:11:09ID:5iX+mIts0460login:Penguin
2009/02/15(日) 16:11:59ID:Q6mJg89T最新のOSだというのに
0461login:Penguin
2009/02/15(日) 16:13:23ID:Q6mJg89TWindows7はKDE4とかいわれちゃってるし
0462login:Penguin
2009/02/15(日) 16:16:27ID:13vmqp4zFlashは確かに重いけど
0463login:Penguin
2009/02/15(日) 16:22:32ID:bH3lP8a7だな。Linux体感は軽いと思う。
0464login:Penguin
2009/02/15(日) 16:32:43ID:akoximM8相変らずちょっとしたダイアログ閉じたりするのによくわからん重さ感じるときない?
0465login:Penguin
2009/02/15(日) 16:45:46ID:3pOTv0MD0466login:Penguin
2009/02/15(日) 16:55:17ID:ZWTEfK/g>やっとLinuxなみのセキュリティ備えたというのに、かわいそうなVista
備えてない備えてない。
笑っちゃうから止めて。
0467login:Penguin
2009/02/15(日) 17:00:58ID:8GU8tReeLinux版のFlashがクソだからな。
Windowsにしか最適化されていない。
0468login:Penguin
2009/02/15(日) 17:19:52ID:Y3GraBUPして今、freebsdにもどります。みなさん、さようなら。ごきげんよう。
0469login:Penguin
2009/02/15(日) 17:26:35ID:gZIe0J/+そのうち入れてみようと思ってる
0470login:Penguin
2009/02/15(日) 18:35:32ID:eBVIk0JDUbuntuとXPで使ってみたのですが、Ubuntuでは重すぎでした
参考までにどのディストリで、どのような設定なのか教えてください
>>464
ページ表示のGeckoは軽くなっても、Firefox自体は重くなっているからじゃない?
>>469
あれはデスクトップ用ではないよ
グラフィカルインストーラーの開発が遅れてるし、どうせならもう少し待った方がいいよ
0471login:Penguin
2009/02/15(日) 18:40:40ID:bH3lP8a7自分はArchLinuxを常用しているが
どこのディストリビューションのでも
それほど大きな違いは無いと思うよ。(たぶん)
もし軽いのが欲しいのであれば Swiftfox で
ググって見るといい。通常のFirefoxよりは軽い。
※Swiftfox = firefoxをCPUに合わせた最適化版とおもえばいい。
なのでFirefoxアドオンなども使える。
0472login:Penguin
2009/02/15(日) 18:47:27ID:4tUsGlyGけど、セキュリティソフトとかインスコしてくと、どんどん重くなるからなぁ
VMware使ってると、ホストOSよりもノーガードのゲストOSのほうが速かったりするし
使い方のもよるだろうけど、XPのほうが速いってのならソレ使ってればいいのでは?
0473login:Penguin
2009/02/15(日) 20:37:57ID:iVFhfINLUbuntuとかは裏で色々動いていて重いから・・・
>>472
XPなら150MBくらいしかメモリ使わないからね
ちょっと前にFluxbox環境でFirefox使ってみたがが、XPの方がサクサクに感じたよ
まあLinuxなんて、そんなものだよ
0474login:Penguin
2009/02/15(日) 21:03:20ID:4tUsGlyG煽りが楽しいお年頃なのか?
0475login:Penguin
2009/02/15(日) 21:06:40ID:akoximM80476login:Penguin
2009/02/15(日) 21:17:37ID:8GU8tRee巣に帰りな。->「最強のオナニーOSーLinux笑」
0477login:Penguin
2009/02/15(日) 21:47:11ID:Q6mJg89T次には、Windows7もでてくるんだろ?
0478login:Penguin
2009/02/15(日) 21:59:46ID:bH3lP8a7重いなら必要ないものを止めたら〜?
0479login:Penguin
2009/02/15(日) 22:06:14ID:Q6mJg89T0480login:Penguin
2009/02/15(日) 23:47:12ID:iVFhfINLでも最近のUbuntuは重いよな
いつの頃からか、漏れのPentiumIII PCでは対応できなくなってしまった
0481login:Penguin
2009/02/15(日) 23:57:37ID:/+2MdJPr0482login:Penguin
2009/02/16(月) 00:02:39ID:BWJLYcCMLinux = カーネルの名前 だろjk
0483login:Penguin
2009/02/16(月) 00:07:50ID:xYeZeroe0484login:Penguin
2009/02/16(月) 00:09:56ID:EVmW2UUVお前らのレス役にたたいからROMっててくれないか?
特に、土日メインで書き込む奴はよく考えて送信ボタン押してくれ
0485login:Penguin
2009/02/16(月) 00:16:10ID:kVHaWkSq0486login:Penguin
2009/02/16(月) 00:19:25ID:EVmW2UUV>>449-486
お前らのレス役に立たないからROMっててくれないか?
特に、土日メインで書き込む奴はよく考えて送信ボタン押してくれ
0487login:Penguin
2009/02/16(月) 00:22:43ID:xYeZeroe自分のレスも役に立たないと自覚してるわけね。
0488login:Penguin
2009/02/16(月) 00:26:37ID:LvGavzZbよく考えてみろ
0489login:Penguin
2009/02/16(月) 06:00:02ID:Q6UNG55Q検索数も圧倒的、企業で使われてるのも圧倒的
win、macに比較されるのは常にubuntu
0490login:Penguin
2009/02/16(月) 08:12:52ID:+SQ4aVVT0491login:Penguin
2009/02/16(月) 10:58:31ID:ylLgy+080492login:Penguin
2009/02/16(月) 12:02:47ID:Wsr2DEyR0493login:Penguin
2009/02/16(月) 23:06:44ID:0pE7YDcwあれ?おれがいる
0494login:Penguin
2009/02/17(火) 01:27:33ID:tq6XY+vo頑張ってるけなげなカメレオンなんです
0495login:Penguin
2009/02/17(火) 09:17:29ID:4OvvjG4I0496login:Penguin
2009/02/17(火) 16:50:31ID:72gVqXkI>いつの頃からか、漏れのPentiumIII PCでは対応できなくなってしまった
俺もだ
8.04の時は問題なかったのだが8.10にしたとたんカーネルパニック起こして起動しなくなった
http://sourceforge.jp/magazine/09/02/11/0949245
>最近のカーネルはハードディスクのドライバとしてSCSIサブシステムを使用されているが
>これにより一部IDEハードディスクが認識されないという不具合が報告されている
どうやらこれが原因っぽい
試しに新しめのカーネルの積んだ他のディストリ軒並みインスコしたがどれも起動しなかった
だがなぜかmandrivaだと無問題だったな
このまま8.04使い続けるかmandrivaに移住するか
いっそうdebianやcentosみたいな安定したディストリ使おうか考え中
0497login:Penguin
2009/02/17(火) 17:22:58ID:oahLKMhZ│ まんどり婆〜♪ │
└──∩───∩──┘
ヽ(`・ω・´)ノ
0498login:Penguin
2009/02/18(水) 20:11:29ID:iQQL46PF簡単インストーラーは付いてるのですか?
付いて無くても簡単にインストールできますか?
国内ミラーサイトはどこですか?
0499login:Penguin
2009/02/18(水) 20:44:19ID:ZAASlG0t国内は知らない
0500login:Penguin
2009/02/18(水) 20:51:43ID:yrf8Fkz6なんで"簡単インストーラー"なるものが付くんだ?
0501login:Penguin
2009/02/20(金) 14:55:54ID:XoFk4Fw2▼使用者
Linux未経験
▼PCスペック
・CPU:core2duo E8500
・メモリ:4G
・HDD:@ 500G winXP在住
A 500G アプリ・データ用
B 320G? Linux用に別途購入予定
・グラフィックボード:GeForce9800
▼用途
Linuxを弄ること
0502login:Penguin
2009/02/20(金) 15:12:09ID:3uRLUUyuubuntuをやってみるといい。一番無難かな。
0503login:Penguin
2009/02/20(金) 15:45:20ID:dUL2RRROubuntu
くれぐれもgentooやarchを試して泣きつかないように
0505login:Penguin
2009/02/21(土) 04:16:59ID:etDwJew6フリー系で、ユーザ数が上位3つくらいのディストリってなんでしょうか?
0506login:Penguin
2009/02/21(土) 07:15:55ID:7BwENfhh0507login:Penguin
2009/02/21(土) 07:38:40ID:Eglyq/lyUbntuそんなに多いかなあ?
0508login:Penguin
2009/02/21(土) 07:54:01ID:YZHvDbZ60509login:Penguin
2009/02/21(土) 08:01:34ID:7BwENfhh4年前くらいがピークじゃないの?
どうせ団子状態なんだから好きなの選べば。
0510login:Penguin
2009/02/21(土) 08:12:40ID:cxhnnVfY0511login:Penguin
2009/02/21(土) 09:36:33ID:YZHvDbZ6あの原理主義はなんとかしろよ。
0512login:Penguin
2009/02/21(土) 10:34:03ID:5mtC2KiL0513login:Penguin
2009/02/21(土) 12:26:40ID:8eM2DnNp0514login:Penguin
2009/02/21(土) 16:58:20ID:kmPqzrjE0515login:Penguin
2009/02/21(土) 18:00:52ID:Xqlldu4kマニュアル充実度ではGentooも悪くないがGentoo特有の鳥の作法と混乱しやすい
RedHatのマニュアル見ながらCentOS使えるんならこんな所でどれがいいかなんて
聞かないだろうしな
GUIでクリックしながら覚えようなんて思ってるならWindowsXPが最強じゃねーの?
0516login:Penguin
2009/02/21(土) 18:22:31ID:7BwENfhhXPは最弱だし、板違い。
>>510-511
急にFTP版を止めたり、売りの機能がクローズドだったディストリよりいいと思う。
Debianはライセンス扱いに神経質なだけで、思想崇拝的な風に評するのはレッテル張りっぽい。
0517login:Penguin
2009/02/21(土) 23:06:15ID:uTe4DD2rアップグレードで問題だらけですぞ
0518login:Penguin
2009/02/21(土) 23:12:23ID:0YaJI4dt>>422みたいなのもいるわけだし。
0519login:Penguin
2009/02/21(土) 23:17:12ID:uTe4DD2r0520login:Penguin
2009/02/21(土) 23:55:01ID:C320aVkx0521login:Penguin
2009/02/22(日) 00:00:04ID:oFQmgT+y少なくともプリインストールされるLinuxについてはな
0522login:Penguin
2009/02/22(日) 01:12:32ID:rXUhSsfoバカの一つ覚えのようにUbuntuとかいってんじゃねえよ、かす
0523login:Penguin
2009/02/22(日) 01:16:28ID:rXUhSsfoこの板でアンチubuntuの書き込みしてんの、ほとんどがデブ狂信者だろうな
気持ち悪い
0524login:Penguin
2009/02/22(日) 01:20:43ID:NAFDK3Kzアップグレードで問題だらけですぞ
0525login:Penguin
2009/02/22(日) 01:22:07ID:rXUhSsfo0526login:Penguin
2009/02/22(日) 01:28:21ID:NAFDK3Kz0527login:Penguin
2009/02/22(日) 01:29:52ID:rXUhSsfo具体的にいってみろ
今、まさに、この時期に、debianはアップグレードで、目の当たりにしてるぞ
ORCAもdebianすてて、Ubuntuいくしな
0528login:Penguin
2009/02/22(日) 01:31:42ID:rXUhSsfo壊れすぎ、こんなもん、一からインストールしちまった方が早い
時間の無駄
0529login:Penguin
2009/02/22(日) 17:00:30ID:e0Yye7AB>Ubuntuがいいなんてのは錯覚ですな
>アップグレードで問題だらけですぞ
ほんとだね
0530login:Penguin
2009/02/22(日) 18:20:17ID:AB1VLXKLmonoとかxenとか、発展中のソフト使うには便利だよ。
xenはどうなるか分からんが…
gentooの話が出てないので再インスコ不要なgentooオヌヌメ
0531login:Penguin
2009/02/22(日) 20:01:16ID:AB1VLXKL0532login:Penguin
2009/02/22(日) 21:43:59ID:3BBzYYQS0533login:Penguin
2009/02/22(日) 22:30:40ID:b0I/nl+J0534login:Penguin
2009/02/22(日) 22:48:48ID:GcPXByWz0円から10億円まで
0535login:Penguin
2009/02/22(日) 22:54:45ID:zJMfBjp7俺ならもっと金かけられる自信がある。
0円〜3000億円
0536login:Penguin
2009/02/22(日) 22:57:06ID:b0I/nl+J0537login:Penguin
2009/02/22(日) 22:57:40ID:b0I/nl+J0538login:Penguin
2009/02/22(日) 23:04:34ID:zJMfBjp7こんな所で尋ねたお前には無理だ。
0539login:Penguin
2009/02/22(日) 23:29:29ID:GcPXByWzどういうディストロを作りたいか知らないけど…
DebianやUbuntu、CentOSあたりの派生なら比較的楽。一から独自開発は文化の形成が必要で、セキュリティの更新も面倒、ソフトウェアが少なく不利、結局他のディストロからパッチ取ってくることになるという点で避けた方が良い。
ここら辺は自分の目的に近いディストロを観察して良い所を真似ると良いよ。
配布サーバーはどこか借りれるなら楽、自前用意なら大変だろうねぇ。
次は開発システム。現状ではほぼどのディストロも自前のシステム(もちろんOSSなものの組み合わせが多いが)で開発しているので定番は無い。
自前でシステムを作らないと本格的な開発は難しいと思う。まぁバグトラッカ、VCS、ビルドシステム、メーリングリストぐらいでいいんだけどね。
あとドキュメント類は大事。CMSとかWikiとかを導入するべき。
0540login:Penguin
2009/02/22(日) 23:59:05ID:cfl/EN5G0541login:Penguin
2009/02/23(月) 00:42:25ID:V6kdgbxI0542login:Penguin
2009/02/23(月) 00:43:58ID:y5sxhfmf居なくなって初めて知る親のありがたさ
なくなる前に親孝行しておけよ
0543login:Penguin
2009/02/23(月) 00:48:15ID:ySOFS3gP0544login:Penguin
2009/02/23(月) 08:10:40ID:E3O8wN+3>ubuntu 信者の debian 嫌いは異常
この書き順で、ubuntu工作員と判定w
しつこい
0545login:Penguin
2009/02/23(月) 12:10:52ID:iX5EMIz8GNU/Linuxに切り替えようと思う
ディストリビューションはあるかな。
Lispを使うにあたって最高の環境にしたいから、LinuxユーザのLisperの意見を求む
0546login:Penguin
2009/02/23(月) 12:59:44ID:ySOFS3gP何を持って対応がいまいちとするかわからないけど
Lispのバージョンで言えばFedra、Gentooあたりが2.47でstable対応してる
いきなりGentooも大変だろうからFedoraあたりどうかな?
0547login:Penguin
2009/02/23(月) 13:11:32ID:ahblhThHスレッド関係が未実装でつまらなかった。
0548login:Penguin
2009/02/23(月) 13:32:47ID:ySOFS3gPそれはBSDのOS特有のスレッド実装の問題だから
Linuxにするならその点でどのディストリがいいとか差はないでしょ
あえて言えば64bit系はあぶない
0549login:Penguin
2009/02/23(月) 13:38:01ID:apDwbUSGDebianだったらCommon Lisp系は
gcl, clisp, cmu-lisp, sbclと一通りそろってる。
emacsでslimeもつかえる。
schemeも有名どころの処理系はみんなある。
LisperにはDebian GNU/Linuxおすすめ。
0550login:Penguin
2009/02/23(月) 13:51:07ID:ahblhThHそうなのか、ありがとう
じゃぁ、64bitでもスレッドが使えるディストリビューションはなに?
0551login:Penguin
2009/02/23(月) 13:59:46ID:SNi6xvsYDebianならfreeな物は大抵入っているというのは確かだが
それが使えるレベルなのかどうかは別だと思うんだ。
試した上でであれば問題ないのだが。
0552login:Penguin
2009/02/23(月) 14:09:30ID:ySOFS3gP確認したら特にLinuxでは64bitだからどうとか書いてなかった ごめん
http://www.cs.vassar.edu/mirror/acl62/doc/unix-shared-library.htm
0553login:Penguin
2009/02/23(月) 14:16:05ID:ahblhThHおじいさんにやさしくしてくれありがとよ。
0554login:Penguin
2009/02/23(月) 14:33:57ID:ahblhThHこの三つで悩んでるんだけどやっぱ、あとは好みの違いなのかな?
0555login:Penguin
2009/02/23(月) 14:42:38ID:IYxhchxJ百聞は一見にしかず。ということで、とりあえず一つ使ってみるとよろしいかと。
そこで不満とか感じたら、その不満な部分を例にとって質問を投げれば
親切な人が「Ubuntuだと▽▲だけどFedoraは○●って感じ。」などと答えてくれるかと。(多分)
0556login:Penguin
2009/02/23(月) 15:26:08ID:ffZlmcyX鯖用途ではあまりおすすめといえなくなって来ているのも事実だな。
新バージョンが出て、不具合や運用情報が集まる半年〜1年くらいたってから
インストールとかやってると、実質使える期間があまりない…。
0557login:Penguin
2009/02/23(月) 15:35:55ID:ZTK12caoお勧めはありますか?
0558login:Penguin
2009/02/23(月) 15:36:28ID:Y6NuEEGc0559login:Penguin
2009/02/23(月) 15:57:48ID:ySOFS3gPDebian のマニュアルはおすすめ(FreeBSDのハンドブックににてる)
Fedora は最新のバージョンを使いたい人におすすめ
Ubuntu のコミュニティーは初心者も参加しやすい
CentOS はRedHatクローンだから基本としては無難か?
メジャーになるほどのディストリはどれもそれなりに高い完成度だから後は
ほとんど好みじゃないだろうか?
FreeBSD使ってた人はDebianぐらいの硬派なディストリが合う気がする
それ以外の一般的な鳥はバージョンアップの感覚がBSDに比べて速いから
慣れるまでは常にアップデートに追われているような気分になると思う
0560login:Penguin
2009/02/23(月) 16:25:34ID:ZTK12caoありがとうございます。
やはりCentOSが無難なんですね。
さっそく使ってみます。
0561login:Penguin
2009/02/23(月) 18:31:52ID:SPwyrOY+0562login:Penguin
2009/02/23(月) 20:24:30ID:sBEVxdVfOpenBSDかNetBSDのmanは世界最高穂といっても過言でない。
0563login:Penguin
2009/02/23(月) 21:53:03ID:KTPZLpdI丁度WindowsからLinuxのGUIに乗り換えた時のような感じがLinuxのCUIから
FreeBSDのCUIに乗り換えた時に感じる。
0564login:Penguin
2009/02/24(火) 00:44:38ID:y7y8K+zJ0565login:Penguin
2009/02/24(火) 01:15:53ID:Ch0+/1Z+そこそこの規模の商用環境でLinuxっつたら、RHELしか選択肢はないし。
ベンチャー企業は知らん。
Linux使いなんてそこら中にいて、尚且つWebに情報があふれてるから、エキスパート以外は重宝されないけどね。
このご時世、Linux出来る前提でプラスDBやNW、phpとかかね。
0566login:Penguin
2009/02/24(火) 01:58:31ID:mQ6lYGaDLAMPなんてもう中規模サービスで普及しきって技術価値がゼロになりつつあるから
大規模サービスで運用実績のあるFreeBSD+Cあたりの堅牢なシステムエンジニアリングが求められてる。
0567login:Penguin
2009/02/24(火) 11:23:21ID:YiRBZKxe0568login:Penguin
2009/02/24(火) 14:17:56ID:5v5pLb+G「ここまで作り込んじゃったら、自分流にアレンジするのが大変」って感じになる。
0569login:Penguin
2009/02/24(火) 14:24:45ID:p4EZ+me2ML見てみろよ
こんなとこまで出張してくこなくていいよ、巣に帰りな
0570login:Penguin
2009/02/24(火) 16:32:13ID:TBsQzcWLスレチでしたら申し訳ないです
0571login:Penguin
2009/02/24(火) 16:59:20ID:5v5pLb+G久々にWebでMLみたけど、確かにあれは醜いな。
ま、人数が多くなるとどこのコミュニティでも発生するんだろうけど、そのあたりはLinux系でも同じだろうし。
ディストリの話に戻すと、結局適材適所&好みってことに落ち着くと思うよ。
0572login:Penguin
2009/02/25(水) 05:34:07ID:GyUgcRHr遅レス申し訳ないが、その意見は意外だった。
ちょうどサーバOSとしてCentOSからdebianへの置き換えを検討していたので。
CentOSには殆どといっていいほど不満は無いが、CentOS使いとしては、
やはりdebianほどの充実性は無いと思っていた。それだけに意外。
0573login:Penguin
2009/02/25(水) 08:29:28ID:gbcDxilHただの、アンチ君だからほっとけ。
update,upgrade問題ない。3,4年サーバで使うならcentの運用よりは楽。
0574login:Penguin
2009/02/26(木) 07:03:48ID:nyfLey9v勉強にはならないけれど、ホムサバ用途で使うなら管理が楽。
0575login:Penguin
2009/02/26(木) 16:22:29ID:OT+NX+n9本脆弱性への対策を施したFlashPlayer 10.0.22.87を公開
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090225/325493/
緊急度(危険度)は4段階評価で最悪の「Critical(クリティカル)」。
悪用されると、ユーザーが知らないうちに悪質なプログラムを実行される。
0576login:Penguin
2009/02/26(木) 16:31:47ID:83Wz2So4切り詰められるってのもあるけど、設定ファイルが整理されてるのがいい。
あと再インストール不要だし。肌に合わないとたぶん無理だけど。
結局、好みの問題かもね。
suseもいいと思うんだが、yastをいまいち把握できない俺は使えない。
0577login:Penguin
2009/02/26(木) 23:59:53ID:SwgXLY7Oサーバの勉強・構築、ネットワークの勉強、などをしたいと思ってます。
ubuntuとFreeBSDだとどちらがオススメですか?
0578login:Penguin
2009/02/27(金) 00:03:04ID:0Y2ePZ/EガチでやるならBSD
個人的にはBSD系は初心者だと途方に暮れるケースも多いと思うので、Ubuntuで
慣れてから色々さわるのがいいと思う。
0579login:Penguin
2009/02/27(金) 00:17:26ID:kHAoS/PK0580login:Penguin
2009/02/27(金) 00:49:34ID:mbUQbgrN0581login:Penguin
2009/02/27(金) 01:11:27ID:e2DztEyw0582login:Penguin
2009/02/27(金) 01:33:35ID:z2uAm0M5将来Macを使いたい(使う予定があるのなら)FreeBSD
その予定がないならLinuxだな
0583577
2009/02/27(金) 01:47:45ID:WDobZ4h3FreeBSDではなくLinuxにしようと思います。
CentOSは、上のほうでもサーバとして使うならオススメってありましたが、
ubuntuと比べてどんな点が良いでしょうか?
0584login:Penguin
2009/02/27(金) 02:00:19ID:z2uAm0M5ぶっちゃけ車の車種を選ぶようなものでメジャーなディストリなら
どれもそこそこいい完成度
Ubuntuは幅広い層に使われてるから初心者的な質問もgoogleしやすい
CentOSは・・・Linux中級ユーザーかそれ以上の人向きだとおもう
よい点はRedhat互換に優れてる(クローン)から実績もあるし、
もっとも一般的な設定方法を学べる
0585577
2009/02/27(金) 02:13:23ID:ea3+4ZEvと、ダウンロードしようとしたら、
デスクトップ版とサーバー版があるみたいですが、
どっちをダウンロードすべきですか?
用途は、コマンド操作の勉強、サーバー構築の勉強、ネットワークの勉強、
perl等の開発環境です。
0586login:Penguin
2009/02/27(金) 02:23:29ID:z2uAm0M5まあ、サーバー版だろうな。
でも、Linux初めてで、PCのマシンパワーに余裕があるなら
デスクトップ版を試すのは楽しいと思うけど。
勉強目的なら色々インストールしてみるつもりで始めるのも悪くない
0587login:Penguin
2009/02/27(金) 05:24:34ID:UZd8Di47あーあー、もう遅いかもしれないけどサーバ用途にUbuntuはダメだよ。
いや、OSとしてダメって意味じゃないんだけど、UbuntuはLinuxの中では特殊だから
見た目はとっつきやすいけど、中級者になると途端に難度の高い壁が出来るよ。
素直にとっつきやすくて、ある程度実用に耐えうるCentOSか、
多少とっつきにくいがいつまで経っても使えるDebianがオススメ。
UbuntuはデスクトップOSとしてのオススメ。
0588login:Penguin
2009/02/27(金) 05:59:38ID:NqXpITK+Linuxに慣れるためにも先にデスクトップ版の使用をお勧めする。んで最初にシェルスクリプトやコマンドとperlを覚えるのが良いと思う。
サーバーの構築はサーバー版入れてUbuntu Server Guide(下)参考に弄るのがお勧め。
http://doc.ubuntu.com/ubuntu/serverguide/C/
0589login:Penguin
2009/02/27(金) 06:02:51ID:NqXpITK+https://help.ubuntu.com/8.10/serverguide/C/index.html
0590login:Penguin
2009/02/27(金) 10:29:19ID:/5QUbMIM0591login:Penguin
2009/02/27(金) 13:33:14ID:A9cl+jQUしばらく触って、いろんなスレ見ればどれが自分に合うか分かるよ。
0592login:Penguin
2009/02/27(金) 17:01:16ID:so4noRFDGentooはapacheのごちゃごちゃ感が嫌い
0593login:Penguin
2009/02/27(金) 17:27:40ID:GQhS/2am0594login:Penguin
2009/02/27(金) 17:28:27ID:z2uAm0M50595login:Penguin
2009/02/27(金) 19:01:44ID:gPQLOt3HRH互換だし。
0596login:Penguin
2009/02/27(金) 20:17:00ID:UaDyFUAfCorei7のマシンのHDDをパーティションわけてみようと思っている。TurboLinuxで起動してパーティション切るか?
と思っているのだが、何GBくらいあればおkですか?
インストールが終わればTurboLinuxはオクでたたき売ろう。とおもxっている。定価は12800円なのだが
そんなに高く売れないと思っている。ATOKの登録はがきを読む限りでは登録したらだめみたいなので、これは
諦めて落札者にくれてやろう。と思っている。m(_ _)m 五千円にでもなればおんのじか?とおもっている。
0597login:Penguin
2009/02/27(金) 20:35:39ID:IM6Q3NAw0598login:Penguin
2009/02/27(金) 20:38:46ID:vF3wegv90599login:Penguin
2009/02/27(金) 20:56:57ID:UaDyFUAf今月すでに4980円で一本落札されているからまだ買う人はいるとおもう。
それにATOKを買うお金と考えれば5000円くらいはけっしてたかくないと思いますた。
だから近日中に出品するので、みなさん是非入札してくだしい。m(_ _)m
できれば7000円か7700円くらいで売りたいです。何しろATOKが使えるのですから。
0600login:Penguin
2009/02/27(金) 22:29:01ID:f65L0OZA0601login:Penguin
2009/02/27(金) 23:04:14ID:UaDyFUAfどの雑誌か言うと、名前が掲載されているのだが。まあ別に有名人でもなんでもないので
俺の名前などググられても、、、、困るな。一応ヒットしてしまうんだな、これが。
やっぱり強盗殺人なんかやった奴は雑誌の懸賞なんかに応募しちゃいけないんだな(´;ω;`)
0602login:Penguin
2009/02/28(土) 00:19:27ID:0rj/YUkvもっと無知な人をだまして売り飛ばした方が金になると思うじぇ
ここではターボ人気ないし
0603login:Penguin
2009/02/28(土) 00:28:05ID:o+R1y6dVただでもらっても入れねぇだろうな。。俺。
5千円でATOKがついてても買わないだろうなー
それ買うならAAA優待があるんでATOKだけ買うなぁ。
0604login:Penguin
2009/02/28(土) 01:01:57ID:e5hsxYrZ0605login:Penguin
2009/02/28(土) 01:27:53ID:g3+guNcEつかMySQLにしろOOoにしろJavaにしろSunは太っ腹過ぎだよな
0606login:Penguin
2009/02/28(土) 02:36:08ID:o+R1y6dVOpenSolarisはATOK付いてないよ〜
ついてるのは普通のSolaris
0607login:Penguin
2009/02/28(土) 08:02:15ID:4WBrr0KT0608login:Penguin
2009/02/28(土) 18:54:38ID:XUk/PtLN0609login:Penguin
2009/02/28(土) 19:19:32ID:imxU1IdG0610login:Penguin
2009/02/28(土) 19:24:31ID:5cpFz2kVでも、2.6カーネルも安定してるのにわざわざ2.4にする理由は?
0611login:Penguin
2009/02/28(土) 19:31:46ID:imxU1IdGそれだとgccやglibcのバージョンが問題でmakeできないと思うんですが。
インストールしたいPCがシングルコアだし2.4系のほうがリリースペースが
まったりしてて落ち着けそうだったんで。単にそれだけの理由なんですけど。
変ですかね?
0612login:Penguin
2009/02/28(土) 19:43:49ID:5cpFz2kVカーネルが更新されても絶対に更新しなきゃいけないこともないし、2.6でもいいんじゃない?
2.4をサポートしてる鳥なんて今はほとんどないと思うし
それが嫌だったらLFSで2.4系カーネルでいける組み合わせにするというのもあるけど難しいよ?
0613login:Penguin
2009/02/28(土) 19:54:43ID:imxU1IdGまったりペースが良いんですけど、セキュリティフィックスが
施されたカレントリリースを使いたい。
でも古いPCに入れるんで必要の無いコンフィグオプションが
沢山追加される2.6は嫌だなという感じで。
些細な事ですがビルド時間も短くて済みますしね。
LFSは他のパッケージの追従が辛いです。
やはりパッケージ管理ツールのある鳥で……。
0614login:Penguin
2009/02/28(土) 20:06:42ID:5cpFz2kVgentooの見てみたらvanilla-sourceであったけど、シングルコアじゃコンパイルに時間がかかりすぎてきつそう。
前はslackwareが2.4系のもサポートしてたけど今は2.6だけになったと思うし
Fedoraとかは2.6だけだと思うし。
やっぱり自分で取ってくるか、LFSを使う、Gentooを使う、slackwareで出来るかどうかやってみる、他の鳥であるかどうか探す。
のどれかじゃないかな?
0615login:Penguin
2009/02/28(土) 20:26:20ID:imxU1IdGGentooとSlackwareをあたってみます
ありがとう!!
0616login:Penguin
2009/02/28(土) 20:50:02ID:MIKwYW9O0617login:Penguin
2009/02/28(土) 21:47:24ID:flWOj7eehttp://distrowatch.com/table.php?distribution=damnsmall
0618login:Penguin
2009/03/01(日) 01:10:42ID:rxMPztqXを採用しているのは、 arch と gentto の2つだけかい?
ディストリのバージョンのアップグレードって面倒・・・
0619login:Penguin
2009/03/01(日) 01:50:20ID:dPmr7Ej3sidux
LFS
0620login:Penguin
2009/03/01(日) 01:57:29ID:J2mM0Nxohttp://en.wikipedia.org/wiki/Rolling_release
0621login:Penguin
2009/03/01(日) 02:05:28ID:x3jGX+kyFedoraもDebianもsiduxもローリング・リリースだけどぶっ壊れやすいってことだなw
0622login:Penguin
2009/03/01(日) 09:19:02ID:8BWBSqdiうぶんつでは使えていますがその他の情報があればよろしくお願いします。
0623login:Penguin
2009/03/01(日) 10:56:04ID:79D5an8bUbuntuで使えるんだったらほとんどのディストリで使える。
0624login:Penguin
2009/03/01(日) 12:20:58ID:bR455qwHでも、実際は酷いことになることがあるから、ローリング・リリースも微妙だよ
どうせならUbuntu LTSやCentOSでも使っていた方がいい
そう言えばDebianのサポート期間って、まだ次リリース後1年なんだな
こう言う不定期なのも微妙になってきたよな・・・
Debianなんてカーネルメジャーバージョンと同じ期間でサポートでもいいのになw
0625login:Penguin
2009/03/01(日) 12:23:19ID:w8TBFzQS酷いことになったことが無いので詳しく
0626login:Penguin
2009/03/01(日) 12:24:04ID:5oV5wRPf>でも、実際は酷いことになることがあるから
例えば?
0627login:Penguin
2009/03/01(日) 12:24:37ID:5oV5wRPf0628login:Penguin
2009/03/01(日) 13:12:35ID:39weHmRN各パッケージの更新回数が多い分不具合に遭遇する可能性が高くなる、
ということはあるんじゃないかな。
リリース形式と直接関係あるわけじゃないし開発版だから当たり前だが。
0629login:Penguin
2009/03/01(日) 13:26:42ID:td+haF+Uすっこんでろカス
0630login:Penguin
2009/03/01(日) 13:27:51ID:bR455qwH1.アップデート情報やMLを確認せず、アップデートする
2.動かなくなる
開発版と思っていどまないと、さよならだよね?
xorgとか大きいのは、なんかおかしくなることもあるし・・・
アップデートの手間の方がマシだよ
0631login:Penguin
2009/03/01(日) 13:37:06ID:VIyAPaGjDebianはsidだけがローリングリリース
ほかのDebian stable等は通常リリース
0632login:Penguin
2009/03/01(日) 14:45:44ID:ssL6mAXv0633login:Penguin
2009/03/01(日) 16:22:42ID:dPmr7Ej3Fedoraにしろ、Ubuntuにしろ、これまで新しいリリースが出る度に必ず不具合に遭遇している。
ようは気分の問題。
あと、sidやrawhideと、ArchやGentooとを同列にするのもどうかと思う(特にGentoo)。
0634login:Penguin
2009/03/01(日) 16:33:28ID:YHmym6QLgentooに関してはバージョンUPでおかしくなったとしても昔のにすぐ戻せるし、
なんかよく分からなくなったら
システム全体をコンパイルし直すって手もあるから
あんまりどうしようもない不具合に合ったことはないな。
etcファイルはetc-updateがじっくり面倒みてくれるし。
0635login:Penguin
2009/03/01(日) 16:50:38ID:w8TBFzQSArchは前のバージョンがどんどんリポジトリからいなくなるからそれはあるかも。
戻そうと思ったら前のバージョンがツリーにないとかね。
開発版と思ってっていうか、そもそもstableツリーはFedora並に新パッケージやら開発版が盛り合わせだし。
Gentooは前のにすぐ戻せるし自分でダメだったパッケージはmaskして入らないようにできる。
こっちのstableパッケージはubuntuの最新版より古いこともあるくらいなのでまあ変なのが入ってくることはあんまりない。
上の方で誰か似たようなこと言ってたけどArchとGentooは同列に考えちゃいけない気がする。
0636login:Penguin
2009/03/01(日) 17:22:14ID:omtkPn+Ebtrfsを気軽(?)に試せるのはgentooかdebian sidぐらいだったっけ?
あれ、debian sidってもうbtrfsは取り除いたんだっけ?
0637login:Penguin
2009/03/01(日) 21:27:17ID:QCCwDhHudeb系だってapt archivesから前バージョンに簡単に戻す事出きるし
0638login:Penguin
2009/03/02(月) 22:29:32ID:LnJP5jgU0639login:Penguin
2009/03/02(月) 22:34:40ID:grm29zLL0640login:Penguin
2009/03/02(月) 22:37:06ID:LnJP5jgU0641login:Penguin
2009/03/03(火) 01:35:30ID:a1qwUxLL0642login:Penguin
2009/03/03(火) 18:51:57ID:CRXHvL+nMint若しくはうぶんとぅがお勧め
0643login:Penguin
2009/03/03(火) 19:50:38ID:knJ401su却下
0644login:Penguin
2009/03/03(火) 23:08:43ID:u6x92lbO0645login:Penguin
2009/03/03(火) 23:40:43ID:wEHW4okL初心者にはそれでいいかも。
0646login:Penguin
2009/03/04(水) 00:13:50ID:rPOoTj9R0647login:Penguin
2009/03/04(水) 00:47:17ID:gyK5mMW4枯れてて安定してるもんだと思ってたんだけど
0648login:Penguin
2009/03/04(水) 00:57:44ID:tbdRmwd8蓼食う虫も好き好きってことわざがあるくらいだし、試してみたら?
0649login:Penguin
2009/03/04(水) 01:22:30ID:qSaomeYAMintの存在意義はないが、Ubuntuがいい理由はある。
>>647
Vineが安定してた時期ってあったっけ?
0650login:Penguin
2009/03/04(水) 01:30:11ID:znwQIyOF0651login:Penguin
2009/03/04(水) 01:53:06ID:tbdRmwd8>gentoo, Arch, LFS
これが変わった鳥なのか?
0652login:Penguin
2009/03/04(水) 02:08:59ID:MGd3qZ0nLFSはディストリと呼んで良いのか微妙な気が・・w
でgentoo, Archは別に変わってないと思う
0653login:Penguin
2009/03/04(水) 02:55:28ID:gyK5mMW4いや、vineの情報は追ってなかったから、あくまでイメージなんだけど
俺の周りでもvineでサーバ立ててる人が多かったのもある
サーバーと言えばNature's Linuxも最近は聞かないなw
あれのクライアント版は軽くて好きだったんだが
0654login:Penguin
2009/03/04(水) 04:39:34ID:lwKZacr6Ubuntu Studio - マルチメディア系が色々入っている
http://ubuntustudio.org/
Etoile - Mac-likeなLinux
http://etoileos.com/
OLPC Live CD - XOラップトップに使われているやつ
http://wiki.laptop.org/go/LiveCd
Android on x86 - Googleが携帯向けに作っているやつ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090219/325052/
ReactOS - 番外。Windowsのクローン。Linuxではない。
http://www.reactos.org/
0655login:Penguin
2009/03/04(水) 12:00:49ID:xtaRP2CyUbuntu Satanic Edition
0656login:Penguin
2009/03/04(水) 14:42:49ID:g53ykk0f自分の書き方が悪かったですね。サーセン
>>654-655
ありがとうございます。
希望していた情報です。
0657login:Penguin
2009/03/04(水) 19:20:33ID:sQoYF3q+K-3 500MHz 256MB GbE-PCI2(VIA)
0658login:Penguin
2009/03/04(水) 19:28:29ID:hWucflQY0659login:Penguin
2009/03/04(水) 22:52:13ID:Y+zflN67俺がいた研究室は個人PCはvine、実験もvineでrtlinux
でも鯖だけはsolarisだったわ、やっぱ安定してなかったのかね
0660login:Penguin
2009/03/05(木) 00:06:47ID:4jr3Es2ROK
最小構成で、debian、centos辺りを入れよう
勿論Xなしで
十分使えるだろう
0661login:Penguin
2009/03/05(木) 03:55:24ID:eBAEe55W0662login:Penguin
2009/03/05(木) 23:52:24ID:cxZRZSmg安定性・使いやすさの点で、どちらがより望ましいかを教えてください
0663login:Penguin
2009/03/06(金) 00:05:22ID:J7h7Hzhh安定性は大差なし、使いやすさはPCLinuxOSの方が上だと思う。
0664login:Penguin
2009/03/06(金) 00:09:50ID:QXgutc82pclosはKDEの方が完成度高いよ。
0665662
2009/03/06(金) 01:43:17ID:TpMJCL2IKDE版も含め、もう少し検討してみます
0666login:Penguin
2009/03/06(金) 14:24:05ID:29m3IGrjGUIであることにはこだわらない。
使う予定のあるソフトは
emacs, bash, make, gccなど。
ウェブブラウザも使えたらうれしい。
Ubuntu/GNOMEが重くて辞めた
現XPドザです。
PCのスペックはDuron 1.6GHz, 640MB RAM, HDD 30GB+20GB
0667login:Penguin
2009/03/06(金) 14:32:36ID:byufIOZS聞いたことがないから何でもいいんじゃないだろうか
emacsは入っていなかったとしても標準のパッケージマネージャで普通入るだろうし
0668login:Penguin
2009/03/06(金) 15:18:40ID:lOy0H5SMすきなのえらべ
0669login:Penguin
2009/03/06(金) 16:36:51ID:BHjSYB620671login:Penguin
2009/03/06(金) 19:13:15ID:e8Ld9Cog依存してるのも全部自分で解決しないといけないしきついと思う。
ここは、LFSがいいと思うんだ
0672login:Penguin
2009/03/06(金) 19:20:39ID:A7WtfyCUちょwww
でも>>666はGUIはいらんって書いてあるじぇ
Debianを最小インストールとかでどうよ
0673login:Penguin
2009/03/06(金) 19:22:49ID:8383RZqkさすがのGentooでもgccとmakeとbashはインストール済みなので
コンパイル時間がどうこうの問題は全くなし。
0674666
2009/03/06(金) 20:06:41ID:sbe1nMgnLFSっておもしろそうだな。
いくつかディストリダウンロードするかたわら
LFSについて調べてるとこ。
0675login:Penguin
2009/03/06(金) 20:11:52ID:ZNSqkIaQ0676login:Penguin
2009/03/06(金) 22:20:06ID:fq8lkQwFインストールだけで30時間ぐらいかかるってことをわかってるのかな?w
0677login:Penguin
2009/03/06(金) 23:00:38ID:8383RZqk0678login:Penguin
2009/03/06(金) 23:33:06ID:UCHSZwhBその使い方ならGentooだな
0679login:Penguin
2009/03/06(金) 23:39:04ID:8383RZqkgentooのまま使える使用用途ってのもまた珍しいw
0680login:Penguin
2009/03/06(金) 23:49:04ID:UCHSZwhBだな。666の使い方ならStage3解凍してKernelコンパイルしたら出来上がったも同然だ。
0681login:Penguin
2009/03/06(金) 23:54:02ID:1z/LBBEzそのパッケージのビルド環境が整ってるってことだからな
ライブラリが足りないだの依存関係がどうだのと言うことが無い
0682login:Penguin
2009/03/06(金) 23:54:38ID:Roy2SZU5お花畑満開の小学生みたいなのは久しぶりに見た。
まぁがんばれや
0683login:Penguin
2009/03/07(土) 14:07:12ID:VexE1E1YUbuntuでいいよ。
Duron1.6GならGnomeかなり軽い。
デスクトップ検索のTracker切るだけは切る。
0684login:Penguin
2009/03/07(土) 21:18:49ID:/6b14uUJ0685login:Penguin
2009/03/07(土) 21:39:40ID:5eL+thJe入っている/選んだ画面環境が機能重視で本体のスペックに負担をかけ、操作時にCPUパワーを使うること、
Winから移植されたソフトや著名ソフトのLinuxクローンがWin系ほど商売っ気なく作られてチューンされ切っていないこと、
Winにすでにある同機能のソフトをめざして独自開発されているソフト類が、まだ発育途上であること、
ドライブや画面のハードウエアの認識や設定調整が不十分で、別のOSよりパフォーマンスが劣ること、
ドライブや画面のハードウエアのドライバ開発がされずに汎用や代替ドライバで動かされ本来の機能が出ないこと、
機能が少ない旧来のWinを捨て、最新のWinと同じ機能を目指したLinuxディストリを古いマシンに入れてしまったこと、
‥全てが必ずそうだとは言えませんが、これらがあったり複合したりすると、思った性能が出ないで
「LinuxはWinより重い」とかこの「ディストリはやたら重い」とか誤解が生じますね
こんなんでオススメスレはレスを伸ばすこともありますけど..
0686666
2009/03/07(土) 22:04:35ID:w6RNH9fYVirutualBox上でライブCD(isoイメージ)を使って
wolvix, TinyMe, DSL, berryを試してみた。
始めの三つはどれも起動が早い感じ。
特にDSLの起動の早さにはびびった。
berryは
Unable to boot - please use a kernel appropriate for your CPU.
というエラーが出て止まった。
plamoはイメージサイズがでかくてやめた
Ubuntuはインスコ遅かった記憶。FirefoxのJavaScriptがXPより遅かったのがマイナス印象。
gentoo, Debian, LFSはこれから試す(か諦める)。
0687666
2009/03/07(土) 22:10:47ID:w6RNH9fY俺の場合はUbuntu/Firefox/Google Readerを使っている時に
もたつきを感じてしまった。
さっきも書いたけど同じバージョンのFirefoxでも
Windows XP上とUbuntu上で体感できるだけの差がある。
こうなると原因は分からなくても「Ubuntuは重い」と考えてしまう。
間違っているかもしれないが。
0688login:Penguin
2009/03/07(土) 23:10:38ID:cjWx3c+9FIrefoxを速くしたいならwineでWin用Firefoxを使う。安定しないと思うけど。
0689login:Penguin
2009/03/07(土) 23:31:42ID:GAqMNnFt0690login:Penguin
2009/03/08(日) 00:10:51ID:BqsTHfu5そんなにLinuxを盲信するなよ
0691login:Penguin
2009/03/08(日) 00:38:38ID:n4BdMP8WNetBSDや、FreeBSDも性能を上げてきてるけど、もしかして性能は同等なのかな?
0692login:Penguin
2009/03/08(日) 00:46:17ID:y770wXfPソースの汚なさ:Linux >> FreeBSD >= NetBSD
あとは分かるな?
0693login:Penguin
2009/03/08(日) 00:47:58ID:mapUOb530694login:Penguin
2009/03/08(日) 01:00:04ID:U6z+h5pn今まで使ってたMandrivaより面倒だが、設定が済めば安定性が高くて軽快で、
すこぶる快適。
0695login:Penguin
2009/03/08(日) 02:04:16ID:LQjqGvbIFirefoxが軽いディストリもあるの?
特にレンダリングよりも、GUIのモッサリ感が酷すぎる
0696login:Penguin
2009/03/08(日) 02:15:14ID:y770wXfP同意。レンダリング自体は別に何も引っ掛かりを感じないけど、
ダイアログとかちょっとウィジェット開くのに妙にもっさりするんだよね。
0697login:Penguin
2009/03/08(日) 03:51:09ID:qcTDKm9Ni386とx86_64(amd64)の間にハードウェア認識率の差異は認められなかった。
・CentOS 5.2
梅OK。あとはインストーラが固まる。原因は不明。
・Debian 5.0.0
梅・松OK。しかも無線LANまで認識する。だが新はnvidiaのネットワークアダプタを認識せず玉砕。
・Ubuntu Server 8.04 LTS
梅・松・新すべてOK。
・openSUSE
意外なことに梅・松・新すべてOK。
こっからは俺の主観。
DebianはUbuntuを生み、子のUbuntuに殺されてしまった気がする。本来のDebianなら玉砕などありえない。
Ubuntuは優秀だが異端すぎる。rootログインが出来ないのはもしものときを考えると…。
CentOSをメインに新ハードウェアはFedoraで→両者の方針的乖離が…。間を埋めるディストリは無いものか。
openSUSEは24ヶ月のサポート期間。rpmが使えるので意外と実用的?だがこの日本での情報量の少なさ…。
∴帯に短し襷に長し
0698login:Penguin
2009/03/08(日) 06:24:14ID:e8daRnjlディストリってありますか?
いろいろ複雑なことできなくてもいいので、
SWAPつかわない。RAIDカード認識&ツール使える。設定は外部からブラウザでできる。
などが望ましいのですが・・・
ぶっちゃけるとNASの商品のQNAPみたいな事ができるといいです。
http://www.unistar.jp/product/qnap/
0699login:Penguin
2009/03/08(日) 07:27:28ID:+PQo2Jbw用途に合うかわからんが、こんなのありますた。
http://www.freenas.org/
0700login:Penguin
2009/03/08(日) 09:40:21ID:SdS1DWaKUbuntuもrootパス設定すればログインできるぞバカ
0701login:Penguin
2009/03/08(日) 10:02:54ID:+rcVip/Fぐぐるとmediatombとかpackageはあるみたいだけど。
玄箱でやってる人結構いるのね。
0702login:Penguin
2009/03/08(日) 17:07:26ID:qcTDKm9Nそりゃスマン。無知な俺の代わりに
「debパッケージの互換性が無いしなぁ」とでも訂正しておいてくれ。
0703login:Penguin
2009/03/09(月) 00:45:03ID:Q6zvMFGOてのが基本なのぜ
0704login:Penguin
2009/03/09(月) 02:54:59ID:p0tnX/s+もう切っていいんじゃない。
関係ないけどgentooは日本語使えるようにするのが面倒だ。
まとまって解説してあるサイトもないし。
0705login:Penguin
2009/03/09(月) 07:28:43ID:l9dwQZtb0706login:Penguin
2009/03/09(月) 13:14:07ID:qzOxlLUyなるほど、これがゆとりか。
そんなの日本語フォントとscim-anthy入れりゃ終わりじゃん。
しかも「gentoo 日本語環境」とかでググるとごろごろ引っかかる件。
0707login:Penguin
2009/03/09(月) 14:43:21ID:UQjOYTzw0708login:Penguin
2009/03/09(月) 16:32:23ID:AxM/SAbf0709login:Penguin
2009/03/09(月) 20:42:59ID:1X5hvskXちょっと特殊な環境になるととたんにやっかいになる。
scim等のemergeが通らなくて
パッチも見つからないと俺の技術じゃあもうお手上げ。
0710login:Penguin
2009/03/10(火) 09:20:59ID:HnG/eI4o特殊な環境って何?
armとかppcとかsparcとか?
0711login:Penguin
2009/03/10(火) 10:17:41ID:jJXpIUSx本来Gentooを使うレベルではない人がGentooを使っていること
<特殊な環境
0712login:Penguin
2009/03/10(火) 10:24:03ID:2+gB3AtCgentoo使ってない人がわざわざ参照しに来るレベル。
0713login:Penguin
2009/03/10(火) 11:07:45ID:qejmSEv40714login:Penguin
2009/03/10(火) 23:32:57ID:LyQIdqy5去年gentoo入れたんだけど、自分もscimがemergeできなかった。
しばらくしたら直ってたけど。
0715login:Penguin
2009/03/12(木) 00:47:16ID:D6LAP1Ek0716login:Penguin
2009/03/12(木) 03:01:39ID:3dW4CLax0717login:Penguin
2009/03/12(木) 12:10:51ID:9B1sWVlD0718login:Penguin
2009/03/12(木) 12:36:00ID:q7TNxJn30719login:Penguin
2009/03/12(木) 12:57:44ID:F8e74BSc0720login:Penguin
2009/03/12(木) 15:27:06ID:PJbt0GbN0721login:Penguin
2009/03/13(金) 22:28:20ID:uTkwVL5C日経linux見てわろた。
0722login:Penguin
2009/03/13(金) 22:52:29ID:T93Mnys40723login:Penguin
2009/03/14(土) 00:33:08ID:6kwXU1Rp0724login:Penguin
2009/03/14(土) 00:52:43ID:TGur0T/2しかしsiduxは初心者向きではないが、良く出来てる。
0725login:Penguin
2009/03/14(土) 01:37:37ID:baXKAxoB実験的なイメージの鳥として定着されてしまった勘があるのが不運
デビ家 長男 Sidux
長女 ubuntu
みたいな感じか・・・・・
0726login:Penguin
2009/03/14(土) 08:26:16ID:MKfziU29モモンガとかシダックスとか。遷都、いーいーいーうぶんちゅなど。
xubuntuはブブ漬に聞こえるらしい。
0727login:Penguin
2009/03/14(土) 11:02:14ID:EYtdyzLO0728login:Penguin
2009/03/14(土) 11:28:11ID:7DNSEsTW「大人のための退屈なデザイン」なんて受け入れられんのでしょ、多分。
0729login:Penguin
2009/03/14(土) 12:43:42ID:T/pCivpZGUIは無くても一向に問題なし、っていうか無い方がいいです。
0730login:Penguin
2009/03/14(土) 14:02:42ID:baXKAxoBだけど、インストールする時はGUIじゃないとダメとか?
0731login:Penguin
2009/03/14(土) 14:51:23ID:mA5oqyfPサーバーって言っても色々あると思うけど、WEBサーバーでいいの?
0732login:Penguin
2009/03/14(土) 15:01:45ID:2iZGNMFZ0733login:Penguin
2009/03/14(土) 15:20:34ID:iface0f+0734login:Penguin
2009/03/14(土) 15:20:50ID:UIEk55dQXサーバーです
0735login:Penguin
2009/03/14(土) 15:51:06ID:baXKAxoB(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『GUIは無くても一向に問題なし、っていうか無い方がいいです』
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ で、何をしたいのかと思ったら
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | 『Xサーバーをつくりたい』
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
0736login:Penguin
2009/03/14(土) 16:11:33ID:g++t6JFT0737login:Penguin
2009/03/14(土) 16:13:01ID:2iZGNMFZ0738login:Penguin
2009/03/14(土) 18:08:14ID:mA5oqyfP有名どこならKNOPPIXとかじゃない?
Devil-Linuxとか言うの見つけたけど、以外とこういった物は無いものだね
0739login:Penguin
2009/03/14(土) 18:11:27ID:ES8bMgxM0740login:Penguin
2009/03/14(土) 19:06:42ID:GFLozpKB■佐上邦久
http://www.mobiledatabank.net/l/src/MDBL2408.jpg
■小室哲哉問題(byひろゆき)=佐上邦久の過去の詐欺行為を暴露。
http://www.asks.jp/users/hiro/51480.html
■小室に騙された芦屋の個人投資家05
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1236956097
佐上邦久はどう見ても詐欺師です。本当にありがとうございました。
0741login:Penguin
2009/03/14(土) 19:22:32ID:T/pCivpZインストール時にGUIまたはCUIはOKです。
>>731
俗に言うLAMP(Linux+Apache+MySQL+PHP)構成を考えています。
0742login:Penguin
2009/03/14(土) 19:44:30ID:baXKAxoBDebian で手堅くやる
SentOS で将来ちょっとは仕事にも役に立つかも、とか妄想してみる
Ubuntu Server でミーハーに攻めてみる
オフィシャルのマニュアルサイトをみて、これなら自分で読みながら出来そう
と思えるのがディストリが一番いい。
ソースが同じだから結局カスタマイズ次第でどれも似たような動作になります
0743login:Penguin
2009/03/14(土) 19:45:23ID:baXKAxoB*CentOS です ごめんなさい
0744login:Penguin
2009/03/14(土) 19:59:10ID:DlnX7bRB>738のDevil-Linuxじゃダメなの?
0745login:Penguin
2009/03/14(土) 20:37:39ID:T/pCivpZsetupでLAMP構成にも簡単にできそうです。
もう少し評価してみます。
0746login:Penguin
2009/03/15(日) 16:00:24ID:8dFpuKMrhttp://centossrv.com/などを見ながら運用中レベルのものですが、
デスクトップ用途での使用を検討中です。
新しいものを使ってみたいという希望があり、Fedora、Ubuntuに
移行しようと考えていますが、どちらがお薦めでしょうか?
勉強の意味もあるので、RPM系にはこだわりません。
導入予定のPCの性能は
Pen4 3.2GHz、 MEM:512MB*2
HDD:80GB、 グラフィックメモリ:256MB の眠っているマシンです。
0747login:Penguin
2009/03/15(日) 16:34:11ID:vDlB+oaK極端に新しいパッケージが揃ってるのはFedoraだけど、
RPM系しか使ったことないなら視野を拡げる意味でUbuntuがいいかな。
deb系使ったことあるなら、Ubuntuは勉強するというほどの価値はないかもしれん。
あとは最初からデスクトップの完成度をどれだけ求めるかで
求める:Ubuntu++ Fedora-- 求めない:Ubuntu-- Fedora++ っていう感じで天秤にかける。
スペックはそんだけあればLinuxに関して困ることはまずない。
0748login:Penguin
2009/03/15(日) 18:55:19ID:Tq+A0vvgデスクトップもCentで極めればいいんじゃね
他ので遊ぶ時は仮想で動かせばよい
0749login:Penguin
2009/03/17(火) 01:50:03ID:uWUQsQFfリポジトリが充実してるし、Fedoraにあるものは大抵SUSEにもある。
0750login:Penguin
2009/03/18(水) 06:26:02ID:CKDYsdUDアプリ系は弄るけどシステムは弄らないから安定して動いて欲しい。
0751login:Penguin
2009/03/18(水) 14:43:00ID:5ns4uJ83或いはLIVE CD.ISOでオススメは何でしょう。
インストール方法は問いませんが、なるべく簡単な方法がよいです。
0752login:Penguin
2009/03/18(水) 19:14:29ID:mMJEVCsQ0753login:Penguin
2009/03/18(水) 19:31:11ID:BDQSWPYt0754login:Penguin
2009/03/18(水) 23:30:39ID:WgwPkpdlセレロン600MHz
HDD空き容量5GB
メモリ 386MB
初心者で、ネット・2ちゃんねる位でWinXPと併用を考えてます。
このスペックでおすすめのLinuxは何でしょうか?
Ubuntu入れようと思っているのですが、HDDの空きが少ないので微妙かなぁ、と。
0755login:Penguin
2009/03/18(水) 23:40:28ID:k97k24szsiduxのxfce版
0756login:Penguin
2009/03/18(水) 23:50:51ID:WgwPkpdlありがとうございます。
早速試してみます。
0757login:Penguin
2009/03/18(水) 23:51:10ID:bv4mfh0tPuppy
0758login:Penguin
2009/03/19(木) 01:54:23ID:PUDY3wDySiduxはいいディストリだけどインストールの時のパーティーションの切り方が分かりづらい。
初めてだと失敗する可能性がある。失敗すれば間違ってXPを消してしまう可能性もあり、
初めての人にはおすすめしない
0759754
2009/03/19(木) 02:05:36ID:DaXLr0QIとりあえず
PCLinuxOS
siduxのxfce
Ecolinux
Ubuntu 8.10
PuppyLinux
のCDでブート可能なものを焼きました。
とりあえずsiduxとPuppy試してみます。
0760754
2009/03/19(木) 03:31:35ID:DaXLr0QIsiduxのxfce 漢字が文字化け
Ecolinux 画面が800×600
Ubuntu 8.10 同上(1024×768選択できず)
PuppyLinux 問題はないけど・・・
siduxのxfce、漢字が文字化けを何とか出来たら、インストールしようかと思います。
怖いから、外付けのHDDに空きがあるから、そっちにインストールできるかな・・・
0761login:Penguin
2009/03/19(木) 05:33:37ID:JrM20KJ4>PuppyLinux 問題はないけど・・・
なに?デスクトップのデザインがダサイってか?ww
0762757
2009/03/19(木) 05:41:42ID:JrM20KJ4追加ー
そのスペックにpuppyだったら、HDDにインスコしなくてもサクサク動くから
XPと併用するのにいいかなぁ〜と思ったんだけどねぇ〜
ま、インスコしてもたかがしれてるし。
あとWolvixとかもオススメしときます。こっちは軽くて、でもかっこいいです。
LiveCDの部屋の奴なら、日本語環境構築しなくてすむので、最初はここからがいいかもね。
0763login:Penguin
2009/03/19(木) 07:24:15ID:P5WfjHtj俺は漢字の入っているfontを入れたら直ったよ
0764754
2009/03/19(木) 17:11:06ID:DaXLr0QIデザインというか・・
デスクトップのアイコン大杉w
設定で何とかなるんでしょうけど。
Wolvixも試してみます。
>>763
入れてみます。
ちなみに日本語入力もNGでした。
0765login:Penguin
2009/03/19(木) 20:54:12ID:cAb+vLl7siduxの日本語入力は、im-switch,scim-anthy関連のパッケージをインストール後、ターミナルで
im-switch -v -z ll_CC -s scim
と入力すればOK。
0766754
2009/03/19(木) 21:07:21ID:DaXLr0QIということは、
日本語フォントをどこからかインストール
im-switch,scim-anthyパッケージをインストール
ですね。
ライブCDで問題無いですか?
0767login:Penguin
2009/03/21(土) 18:01:10ID:O3stS4yS0768login:Penguin
2009/03/21(土) 18:12:51ID:eFtK3y22Debianが良い。
LXDE用にインスコCDがある。
debian-500-i386-xfce+lxde-CD-1.iso
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/5.0.0/i386/iso-cd/debian-500-i386-xfce+lxde-CD-1.iso
0769login:Penguin
2009/03/21(土) 20:49:02ID:5eOR3ie7最近のDebianは、Xfce+LXDEやKDEのイメージもあるんだな
ちょっと感動した。ついでにdebian-500-i386-CD-31.iso見て涙した
久々にインストールしていようかな〜
0770login:Penguin
2009/03/21(土) 21:12:35ID:E8XoR9Zv0771login:Penguin
2009/03/21(土) 21:47:01ID:R5fp/XNoKNOPPIX6.0.1でいいんじゃね?
0772login:Penguin
2009/03/21(土) 22:05:28ID:vSSfYj0m俺だけじゃないんだ。安心した。しかし、なんで3.6ばっかり?
0773login:Penguin
2009/03/22(日) 01:10:43ID:OGuZTYEz0774login:Penguin
2009/03/22(日) 12:50:41ID:FEj1PcXIubuntuがおすすめ
ubuntu以外はハードを認識しない場合が多い
昨年末に円高を利用して買ったBTOパソコンに
LInux入れた経験からの忠告
0775login:Penguin
2009/03/22(日) 19:32:36ID:/6Eoz+0i0776login:Penguin
2009/03/23(月) 02:29:43ID:9xqLCi+70777login:Penguin
2009/03/23(月) 14:15:50ID:MUrJeW6Cメモリ 312MB
ビデオチップ SIS 5598 (PCI接続)
この環境でCDDを使わないでインストールできる、おすすめのlinuxは何でしょう。
個人的には、最終的な形としてslaxやwolvixのようなものを目指したいのですが。
よろしくお願いします。
0778login:Penguin
2009/03/23(月) 14:50:42ID:kbU9wRwNそんなPC窓から投げ捨てて
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443
を買いなさい。
さすればおぬしはきっと幸せになれるであろう。
0779login:Penguin
2009/03/23(月) 15:17:07ID:MUrJeW6Cへの出入りに咎めが入りますので御容赦の程おたの申します。
0780login:Penguin
2009/03/23(月) 16:10:13ID:/VRQ/7kmマザーボードがよくもってるよなー。
俺も同じCPU使ってたけどマザーのコンデンサが
ことごとく膨らんで液漏れしてダメになったぜ。
8年前の話。
0781login:Penguin
2009/03/23(月) 16:36:11ID:/k8zWifNているんだけど、電源ユニットかマザーのレギュレータが老化してきたんだか
で、ここ1年くらいで再起動でコケまくるようになった
そろそろ引退かのう (´・ω・`)
0782login:Penguin
2009/03/23(月) 18:18:46ID:byCZ1J4wもしや凄いんじゃないか?国民機。
0783login:Penguin
2009/03/23(月) 21:13:53ID:b16fRtr+メモリが(スペックのわりに)潤沢だな。
fdブート → USBかHDD上のカーネル起動で遊べる気がする。
0784login:Penguin
2009/03/23(月) 22:01:44ID:3IzfKZ5Gアドバイスお願いします。
890 :login:Penguin:2009/03/23(月) 20:09:31 ID:3IzfKZ5G
友人からwin98時代のノートPCをもらいました。
当然OSなど入ってないのでこの機会にLinux入れてみようと思ったのですが
ubunt8.10でも最低ハード基準を満たせないでいます。
ubunt以外で以下のハード基準で十分に動くLinuxあれば教えてください。
お願いします。
CPU セレ500
メモリ 192MB(MAX)
HDD 80GB(ためしに入れたら認証しました)
CDドライブ
FDドライブ
0785login:Penguin
2009/03/23(月) 22:17:06ID:l7EDPuaTほとんどそれに近いスペックのノート持ってたけど(BIOSが起動しなくな
ったんで廃棄)、puppyでわりと快適に使っていたよ
ビデオチップ統合でなかったせいか、フルスクリーンでなければ少しカク
つきながらもMppg動画も再生できた
Firefoxでは辛かったんで、Operaでブラウジング
0786login:Penguin
2009/03/23(月) 22:22:59ID:3IzfKZ5Gサンクスです。
puppy linuxですか、Linux初心者なんでがんばってものにしようとおもいます
0787777
2009/03/24(火) 01:03:45ID:UK4GzTXFこの機の履歴より私のパソコン使用の履歴の方が浅く、しかも私が使用してから
ネットに繋いだのは今年になってからなので、諸先輩方の所持機と比べて
いささか延命なのかもしれません。memはpartedをスムーズに動かすために増設
しました。
>>783
いささか知恵の伴う遊びですね。
0788login:Penguin
2009/03/24(火) 01:37:47ID:+FahBQ5Cubuntuがお好みみたいだからxbuntuとかですかね。
xbuntuが重たく感じられたら
Wolvix、Puppy、TinyMe,TinyFluxとかかなぁ。
0789754
2009/03/24(火) 03:39:26ID:j09+5JcQそのうち上に挙げたいただいたLinuxにも挑戦します。
0790login:Penguin
2009/03/24(火) 12:54:33ID:GeKkznId0791login:Penguin
2009/03/24(火) 18:52:44ID:Ld+GWJnlハードを認識する力や設定のしやすさでPuppyとDSLが双璧だと思う
みんなが使うものはやっぱり大外れしないんだな
0792login:Penguin
2009/03/24(火) 19:02:48ID:yPyY7DWWいや、あまり知られていないが、軽さならPCLinuxOSやMandrivaが結構良い。
しかもフルスペックで何でも入っている。
http://simosnet.com/livecd/pclinuxos/
0793login:Penguin
2009/03/24(火) 19:13:27ID:GeKkznId0794login:Penguin
2009/03/24(火) 19:23:49ID:yPyY7DWWそうだなぁ、512Mに増設出来れば良いのに、せめて256でも。
これはどうだい
http://sam.hipsurfer.com/
0795login:Penguin
2009/03/24(火) 19:50:54ID:gU06M/rZそういう人むけにTinyMe,TinyFluxがあるんだよ。
0796login:Penguin
2009/03/24(火) 22:45:44ID:ZuqbdH91xfceとかにすれば問題ないんでない
それか思い切ってWMをevilwmにするとか
鳥なんてどれも同じだよ
0797login:Penguin
2009/03/25(水) 01:19:52ID:1J9/MiJi0798login:Penguin
2009/03/25(水) 09:43:08ID:k4D49Z3910年くらい前にSunOS4.xでemacsでメールを読んでいましたが、UNIXから遠ざかっていました。
久しぶりにUNIXを勉強したくなり、WWWサーバー自宅で公開する目標を立て、マシンも貰い、固定IPのプロバイダに入り、ドメインも契約しました。
主な用途は外へのサーバーですが、本体のXウィンドウでターミナルを4つくらい開いてemacsしたりDBいじったり、コンパイルしたりしたいです。
LinuxといえばRedHatかな?と思ってましたが、ここを見てビックリ。時代は変わったのですね。
こんな私に無難(←ここ重要)なのは、やはりubuntでしょうか?
ちなみにハードは、セレ500/メモリ512MB/CD/オンボードVideo ですが関係ないですよね。どうかよろしく!
0799login:Penguin
2009/03/25(水) 09:45:58ID:+65oB1E9Debian+XFCEもしくはDebian+LXDE
0800login:Penguin
2009/03/25(水) 10:01:50ID:k4D49Z39そおですか。
> こんな私に無難(←ここ重要)なのは…
で、ちょっと不安です。
emacsの()の設定ファイル書いたり、wnnで漢字変換したり、シェルでリダイレクト駆使して日々の仕事をこなしていた程度の能力しかありませんが、Debianで大丈夫でしょうか。
Ubunt=Debian+アプリ では無いのでしょうか?
またDebianで自宅サーバー構築のオススメの一冊があったら教えてください。
0801login:Penguin
2009/03/25(水) 10:27:00ID:+65oB1E9Ubuntuでもいんでないの?
UbuntuはDebianの派生ディストリだからほとんど同じ。
ただUbuntuの方があたらしいパッケージが使える。
Ubuntu使うなら9.04を使った方が良い。
なぜならサポートが長いし安定してる。
>またDebianで自宅サーバー構築のオススメの一冊があったら教えてください。
Debian 自宅サーバ−でググれば沢山出てくる。本は買う必要ないかもよ。
0802login:Penguin
2009/03/25(水) 10:38:38ID:k4D49Z39DebianかUbuntu9.04で検討してみます。外向きサーバーなのでメンテナンスの面でサポートが長いのは楽かも。
あなたが推奨してくれたサーバーがインターネットに一台増えると思います。
ありがとうございました。
0803login:Penguin
2009/03/25(水) 14:48:53ID:+rmvGkfZ>なぜならサポートが長いし
いやそれちがうから
次のLTSは10.04だから。
それ言うなら8.04.*(今は8.04.2)。
0804login:Penguin
2009/03/25(水) 17:12:58ID:hP/aTTQdFreeBSDかな。
0805login:Penguin
2009/03/25(水) 19:33:49ID:vXN7v5YK真面目にCentOS
0806login:Penguin
2009/03/25(水) 21:46:26ID:IDiBaj7B>>805
ここにDebianが入らなくなるなんてなぁ・・・
昔なら・・・今となってはDebianのサポート期間&リリース間隔が分からないのがダメなんだよな・・・
0807login:Penguin
2009/03/26(木) 09:55:49ID:6QWB/n0e0808login:Penguin
2009/03/26(木) 11:25:24ID:GTfAUREXわたしも「これなら悩まなくても安心面倒な設定不要で最新でも古い機種でもサポート」
という鳥を知りたいですが
画面、チップセット、無線LAN、プリンタ類、各分野に有無や得意不得意があり、
「最新、だけど地雷(かも)」「枯れてる、けど古い(遅いかもね)」といった性格もあって
さらには「最新のいれてあるよ、きっと大丈夫(で動かないとorz)」
「たくさん用意したから、合うもの選んでね(どれ選べばいいか\(^o^)/)」
といった思想の差まであるものですから
「いちばん」というキーワードのみでくくるのは難しいのではないですか
むしろ反論があがってくれることを(笑 期待
0809login:Penguin
2009/03/26(木) 11:52:50ID:cwpQV97U0810login:Penguin
2009/03/26(木) 12:14:43ID:tWmqBUvo0811login:Penguin
2009/03/26(木) 15:20:32ID:vFsj2JRL0812login:Penguin
2009/03/26(木) 15:23:24ID:1PM/r18Qインストール途中じゃないと設定できないディストリがあるの?
0813login:Penguin
2009/03/26(木) 18:03:03ID:9K8A83NYubuntuとfedora
その他pppoEの設定は
Debian系はpppoeconfのコマンドで
Red Hat系はadsl-setupのコマンドで設定
Slackware系は知らない
0814login:Penguin
2009/03/27(金) 12:12:14ID:Da0xZhKr0815login:Penguin
2009/03/27(金) 13:05:27ID:adeZBC/yubuntuを将来的に考えてるなら、debian+lxdeでしょう。
管理方法は基本的に同じだし、CUIでの操作を覚えれば問題はないかな。
保守的だがパッケージはそろってるからオススメ
PIII700+128でもブラウジング、skype,youtube程度なら問題無し。
メモリがあるからもうすこし使えるでしょう。
0816login:Penguin
2009/03/27(金) 13:06:49ID:adeZBC/yopensuse/knoppix あたりじゃないの?
0817login:Penguin
2009/03/27(金) 13:08:00ID:adeZBC/y0818login:Penguin
2009/03/28(土) 01:57:09ID:vr7jxCk40819login:Penguin
2009/03/28(土) 17:18:43ID:HYdRh1xAMandriva、PClinuxOSのDrakeツール
完璧
0820login:Penguin
2009/03/30(月) 07:49:21ID:t5R15T9p0821login:Penguin
2009/03/30(月) 13:12:20ID:5NHW0K8cSlackwareかGentooLinux
うぶんつとかねーわ
0822login:Penguin
2009/03/30(月) 21:20:01ID:iLprzN1sUbuntu/Debianの魅力:一つのディストリでサーバもデスクトップもこなす
→どうせ使うならデスクトップもサーバも同じ方がいいだろう
→いや、同じ必要あるのか?同じLinuxならディストリが別でもいいんじゃないのか?
→しかしCentOSをサーバ用途として使っていたが最近不安を覚える
→Scientific Linuxなんてのもあった。デスクトップにはFedoraがある。
→しかしサポート期間短すぎる→じゃあUbuntu?Debian?
→振り出しに戻る。
基本的にCUIで事足りるので、GUIを使うことは殆どない。
だが、LDAPみたいに文字で見るとややこしいものはGUIでリモートでいじりたい。
どうしたものか。
0823login:Penguin
2009/03/30(月) 23:59:11ID:m6NtBmIo個人で使う分にはデスクトップ/サーバもUbuntuのみで良いと思う。
デスクトップとサーバを同じような環境にすると管理もラクだし。
Fedoraはサポート期間短いので、開発者や新しいもの好き以外にはオススメできないけど、
RedHat系はFedora以外のデスクトップはWinに比べると使いにくいのは否めないし。
RedHat系は業務への応用が利くので、後学の為にサーバとして使用するなら止めはしない。
オレの場合は、業務ではRedHat系が多数占めていて、Debian系は社内のサーバのみに
数台使用されているだけという状況なので、デスクトップはUbuntu、サーバはCentOSを使ってる。
デスクトップ用途にUbuntuを使い出してからは、Fedoraすらインストールしなくなってしまったorz
0824login:Penguin
2009/03/31(火) 00:14:25ID:WIYPhRJP別にDebianでもCentOSでも良いような気がしますが。
デスクトップとサーバに何を求めているのか全然分かりません。
こだわり所がどこかにあるんでしょうけど。
0825login:Penguin
2009/03/31(火) 00:24:02ID:+g5y4Knm> どうしたものか。
ubuntu serverのLTSにXenでもVMware Serverでも突っ込んで、必要ならそこにdesktop版を入れて
リモートから妹のように使う。
0826login:Penguin
2009/03/31(火) 00:36:57ID:JdybPCLAたまにGUIが必要ならFluxboxみたいな軽量WMでターミナル立ち上げて使えばいい
tail -f でログを目視しながらコマンド操作が出来るだけでもかなり快適だろ
0827login:Penguin
2009/03/31(火) 01:13:25ID:p8s1T6Jq0828login:Penguin
2009/03/31(火) 08:55:12ID:4Magn0040829login:Penguin
2009/03/31(火) 11:16:19ID:XklnXEY4初心者ならUbuntu 中上級者ならDebian
でいいでしょう?
0830login:Penguin
2009/03/31(火) 14:19:03ID:5+Oox9ei相変わらずだな
0831login:Penguin
2009/03/31(火) 14:34:55ID:+g5y4Knmdebianはサーバで使うにはサポート期間が短すぎ。
ubuntuのLTSかCentOSあたりが無難だな。
0832login:Penguin
2009/03/31(火) 15:30:58ID:s/HwI6W6米国企業は自社で人材確保してフリーLinuxを基幹業務に採用しているからな
どっちがビジネスモデルとして競争力あるか火を見るより明らか
HPみたいにDebianサポートする企業が日本でも出てくれば
相当普及する余地はあるだろうね
他のフリーデストリはほとんど商用ディストリの不安定バージョンみたいなもんで、
基幹業務に使うにしてはおっかない代物だしね
0833login:Penguin
2009/03/31(火) 17:22:28ID:UI6i1vyJお前そればかりだなw
0834login:Penguin
2009/03/31(火) 17:48:49ID:Uv91COMe0835login:Penguin
2009/03/31(火) 18:58:19ID:+g5y4Knmみな同じ人に見えるようになったらおしまいだな。
0836login:Penguin
2009/04/01(水) 07:30:12ID:RfwscZe2ubuntuのLTS(笑)
そりゃ、一人しか言わないわw
0837login:Penguin
2009/04/01(水) 08:18:23ID:NZGTk8Uodebianのサポート期間って短いかな
次のリリースから1年までということは、
今までの周期で考えると、サポート期間は3年〜4年という事になる
UbutuのLTSはまだ実績がない(5年経ってない)から評価出来ないな
debianの欠点は、サポート期間が明確でない部分だとは思う
0838login:Penguin
2009/04/01(水) 10:15:49ID:Y0l/XrCbCentOSはRHELのセキュリティリリースに合わせるからだろうけど7年あることを考えると
3年はその半分もないことになる。
solarisの最終出荷から5年というのもリリース開始から数えると概ね7年位になるから、
サーバ用途ではこのあたりが目安と考えればいいんじゃないの。
しかし、そう考えるとMSのサポート期間の長さはバケモンだな。汎用機でもないたかが
パソコン用OSのサポート期間が13年ってやりすぎだろ。
0839login:Penguin
2009/04/01(水) 10:41:58ID:NZGTk8Uo他のディストリと比べてもね
問題は期間が明確でないところ
まあ、RHEL(CentOS)はさすがに長い
企業向け商用ディストリだから当然だけど
0840login:Penguin
2009/04/01(水) 10:53:19ID:F9/bGfmHFedora 13ヶ月
Mandriva 18ヶ月
openSUSE 2年
Debian 3年
Vine 3年
Ubuntu LTS 5年
CentOS 7年 ←オススメ
0841login:Penguin
2009/04/01(水) 11:16:14ID:F9/bGfmHFedora 13ヶ月
Mandriva 18ヶ月
openSUSE 2年
Debian 3年
Vine 3年
Ubuntu LTS 5年 ←オススメ
CentOS 7年 ←オススメ
FreeBSD 最終版がリリースされてから+2年 ←オススメ
0842login:Penguin
2009/04/01(水) 12:13:30ID:NZGTk8Uo0843login:Penguin
2009/04/01(水) 12:21:33ID:F9/bGfmH0844login:Penguin
2009/04/01(水) 12:34:20ID:NZGTk8Uo0845login:Penguin
2009/04/01(水) 17:42:06ID:B06/PAhd7年も持たない。
今後残るのは、ubuntu、Mandriva(PCLinuxOS)、Fedra、freebsd、suse
このくらいだ。他は泡沫。
0846login:Penguin
2009/04/01(水) 17:57:20ID:bl9jIskx0847login:Penguin
2009/04/01(水) 18:19:37ID:uI7Z6E0E>CentOSが5年後くらいにFedraに併合されてるよ
ソースは??
0848login:Penguin
2009/04/01(水) 18:29:02ID:B06/PAhdなんか中の人らしいよ。
http://www.yoshidasauce.jp/yoshidasauce/index.html
0849login:Penguin
2009/04/01(水) 18:29:22ID:Y0l/XrCb実績があるわけだが…。
0850login:Penguin
2009/04/01(水) 18:35:32ID:uI7Z6E0Eやっぱり中の人だったのか。
こっちのメジャーな鳥の中の人かとおもた。
ttp://www.bulldog.co.jp/products/home/syouhin12.html
0851login:Penguin
2009/04/01(水) 18:36:51ID:IUM6Lip+実験用のFedoraと、RHELクローンのCentOSだぞ
方向性が全く違う
釣りたいならもう少し勉強してこい
0852login:Penguin
2009/04/01(水) 19:23:23ID:6zz3WnEyつ4月1日
0853login:Penguin
2009/04/01(水) 19:49:37ID:t4X/lPfS釣りにしても本家RedHatとパピーたん位は入れてもらわなくてはw
SlackWare?Gentoo?
知らんなー、そんなものはw
0854login:Penguin
2009/04/02(木) 01:05:33ID:4KT4RfIbwine使うよりよさそうな気もするけど。
使ってみた人いる?
0855login:Penguin
2009/04/02(木) 02:45:07ID:X0snEKOK板違い。
UNIX板にJarisスレあるよ。
0856login:Penguin
2009/04/02(木) 03:19:21ID:K6cysu3Vあまりにも完成度が低いまま公開され、OpenSolarisとの違いも画面の見た目だけ、正式版も出る出るっていっていつまでも出ない、
そんなことでJaris板見てきたけど荒れてるね。
さっきインスコしてみたけど、WINソフトが走ることを売りにしている割に、全然走らない(officeなんてまるでダメ)
確かに酷い出来だった。
もはやSolaris系はLinuxの驚異にはならないよ。Linuxに話題を戻そうぜ!
0857login:Penguin
2009/04/02(木) 07:35:45ID:uTx0q59/だから、4月1日に釣り上げたいなら、
もう少しまともなネタを作れとw
0858login:Penguin
2009/04/02(木) 10:00:51ID:Ayken3gy3月末公開予定の物が来なかったことについて話してただけにしか見えんが
あ、良く見たらJaris板の話かすまん
0859login:Penguin
2009/04/02(木) 20:55:55ID:dGh5j4hQCentOSの不安って何?新婚旅行?
0860login:Penguin
2009/04/02(木) 21:45:43ID:K6cysu3Vこれインストールしたけど、日本語完全対応、インストールメニューも当然日本語対応で非常に良くできていると感じた。
少なくともUbuntu以上の出来ではある。
ひょっとするとWindows2000並の軽さで、見た目はvistaかwindows7の様な感じ。
もしHDDに空きパーテーション作れるならば、トライする価値あり。
0861login:Penguin
2009/04/02(木) 22:23:54ID:DQcHgjKGIDを変え損なったとかはなしだぜ
0862login:Penguin
2009/04/02(木) 22:37:26ID:K6cysu3Vじゃぁsolarisに話しを戻そうぜ!
0863login:Penguin
2009/04/02(木) 23:01:47ID:AtKG6Evx0864login:Penguin
2009/04/02(木) 23:03:57ID:K6cysu3VじゃぁやっぱりVISTA→win7に話しを持って行こうぜ!
0865login:Penguin
2009/04/02(木) 23:05:15ID:K6cysu3VもうFortranなんて知ってる奴、知っててもプログラム書ける奴いないよな!
パンチカード1枚3円だったぜ!
0866login:Penguin
2009/04/02(木) 23:12:08ID:ZIv5DRObPC-BSDかー
昔愛用してたなぁ。KDE4を採用しだしてから、あまりにもバグバグ、不安定で使うの止めたんだけど
最近はまともになったん?
とはいえPC-BSDからLinuxに戻ってきてATOKX3なんて買ってしまったんで、もう2度とPC-BSDには
戻らないだろうな。
0867login:Penguin
2009/04/02(木) 23:20:02ID:Smr5RRaQ今度7.1がでるけど、相変わらず駄目そう
KDEだけでなく、余計なものまで全部入りで重すぎる
0868login:Penguin
2009/04/03(金) 00:06:22ID:BxlvsN4W0869login:Penguin
2009/04/03(金) 00:27:40ID:2/R0gixY0870login:Penguin
2009/04/03(金) 00:44:12ID:NUpHG+1+4系でも安定しているから使ってる。確かに全部入りならopenSUSEかもな。GNOMEの
追加リポジトリも2.26になってたし。それ以外のパッケージの更新も速い(個人的にはこ
れが一番助かってる。)けど一番の弱点は日本語まわりかも。日本のコミュが小さいか
らだとおもう。英語圏ではubuntuの次の人気というのはわかるよ。
PCLOSは3.5系です。4嫌いならばいいかもな。
0871login:Penguin
2009/04/03(金) 00:47:46ID:NUpHG+1+0872login:Penguin
2009/04/03(金) 13:20:53ID:3pIjbdfB_.. -――- ._
./ ,―――‐- ._` .
/) ./ / / ``\
///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
/,.=゙''"/ フl/_×// |ハハl .ト、> 細かいことはいいんだよ!! <
/ i f ,.r='"-‐'つイ._T_i` .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
/ / _,.-‐'~| |'弋..!ノ i'+!l |
/ ,i ,二ニ⊃l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .|
/ ノ i l゙フ..,!l .ト、 l `,! .ハ.!
,イ「ト、 ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l l|
/ iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
全てはdebianが解決する
0873login:Penguin
2009/04/03(金) 14:12:25ID:Ff2Afjb/0874login:Penguin
2009/04/03(金) 14:51:11ID:tjgmYuus0875login:Penguin
2009/04/03(金) 17:54:01ID:B5V/mBRLやっぱ、ArchLinuxなんでね?
0876login:Penguin
2009/04/03(金) 22:39:58ID:4KffLBbiあー、パッケージのバージョン戻そうとすると
既になくなってるっていう噂のやつですね。
0877login:Penguin
2009/04/03(金) 23:21:33ID:uW4CpG81?? 自分で消さない限り普通はキャッシュに残ってると思うけど?
一個前くらいのバージョンなら保管してるサーバもありますよ。
0878login:Penguin
2009/04/04(土) 08:25:17ID:8XLpH2PB開発者ももはや大半が企業関連の人間だし、開発資金も潤沢に流れ込んでくるシステムがある。
BSDが今更ナンチャッテデスクトップなんて色気出しても、もう遅い。
この差を埋めるのは東京湾をすべて埋め立てるよりも難しい。
0879login:Penguin
2009/04/04(土) 09:02:01ID:zPRKkUO8なんだ?
Linuxユーザーと*BSDユーザーの対立を煽ってるつもりか?
0880login:Penguin
2009/04/04(土) 09:29:36ID:eJKEUnLz0881login:Penguin
2009/04/05(日) 03:24:07ID:iut3jqNg0882login:Penguin
2009/04/07(火) 14:29:08ID:FAofBniU>>772みたいのでいいの?
0883login:Penguin
2009/04/07(火) 23:53:49ID:wTXgrSPrどのディストリがお勧めでしょうか
0884login:Penguin
2009/04/09(木) 04:37:45ID:DTO0Jan8煽り?誤爆?
まさしくその通りだが、BSDは必要なもんを自前で作って自前で使って研究してるだけだから
ビジネスがどうのとか、そんなの超どうでもイイんじゃネーノ?
0885login:Penguin
2009/04/09(木) 07:46:17ID:z1iNSYLH>tracとgitのサーバー立てたいのですが
>どのディストリがお勧めでしょうか
debian
0886login:Penguin
2009/04/09(木) 22:53:36ID:9Zia52dp0887login:Penguin
2009/04/09(木) 22:58:52ID:fe4eXQDKMint
0888login:Penguin
2009/04/10(金) 13:58:19ID:8UUxtnGw0889login:Penguin
2009/04/10(金) 14:14:40ID:d5mHlfRZインストールしたいと思っています。
こういった場合、どのLinuxディストリビューションがお勧めでしょうか?
0890login:Penguin
2009/04/10(金) 14:15:13ID:dpZQhYnX0891login:Penguin
2009/04/10(金) 14:26:04ID:PCWeskID○gentoo、arch
▲Fedora、CentOS
×ubuntuのmini.iso
0892login:Penguin
2009/04/10(金) 19:38:44ID:ZeSaheGy0893login:Penguin
2009/04/10(金) 19:53:55ID:SwK2SROXネット環境あれば1枚で済む。
0894login:Penguin
2009/04/10(金) 20:37:32ID:7ltg6fSk0895login:Penguin
2009/04/10(金) 20:44:38ID:UwJmV1zF0896login:Penguin
2009/04/10(金) 20:46:20ID:qrMDt99/LFS使いぐらいじゃないと真のLinux使いとはいえなくなってきてるよな。
0897login:Penguin
2009/04/10(金) 20:52:50ID:luHLJ2uF0898login:Penguin
2009/04/10(金) 21:51:09ID:TPXAOwce0899login:Penguin
2009/04/10(金) 22:09:10ID:cjeMD7J+0900login:Penguin
2009/04/11(土) 00:36:01ID:AeiVlMQesiduxはKDE4がsidに降臨して大混乱中だから、当面は勧められない。
0901login:Penguin
2009/04/11(土) 00:54:48ID:jg0XEGacまだKDE4を入れなければ無問題でしょ。
0902login:Penguin
2009/04/11(土) 01:00:03ID:Pia9HiPlまぁUbuntuが9.04になるので、Mintも遠からず6→7になるのでしょうが、この完成度と安定性だったら、
しばらく使っても良いかなと思う
それにUbuntu系の弱点である、クロック管理のマズさ故NotePCの発熱が酷い点も、なんとか解決され
ている模様。
0903login:Penguin
2009/04/11(土) 01:11:39ID:jg0XEGac0904login:Penguin
2009/04/11(土) 01:14:05ID:FTRL35UD0905login:Penguin
2009/04/11(土) 03:34:30ID:79tl7iiNバイナリ差分アップデートなど出来ると嬉しいです
0906login:Penguin
2009/04/11(土) 03:53:43ID:Pia9HiPl0907login:Penguin
2009/04/11(土) 07:25:37ID:GsH0bPjM0908login:Penguin
2009/04/11(土) 07:44:51ID:osLJomFKKDE4よりもXorg1.6の問題が大きいようだ。
Xorgに関連して全てのパッケージが揃うまでアップグレードしない様にと、
siduxのサイトで警告が出ている。
0909login:Penguin
2009/04/11(土) 19:10:40ID:Hw57Ppiv0910login:Penguin
2009/04/11(土) 19:59:26ID:IJ3rrJ7r0911login:Penguin
2009/04/11(土) 21:59:01ID:QmCVTyJy安定性と使いやすさを考えたら、PCLinuxOSがいいのでは。
0912みっちゃんパパ
2009/04/11(土) 22:29:43ID:+oeEdSa5FreeBSD。ソースからコンパイルする文化。みんなそうだから難しくないし、サポート期限なんかも無い。
0913login:Penguin
2009/04/11(土) 23:28:46ID:GsH0bPjM0914login:Penguin
2009/04/12(日) 00:28:33ID:sOxA0oAg板違い。
0915login:Penguin
2009/04/12(日) 02:42:53ID:rLckiZTaバイナリよりソースの方が容量多いぞ
>>913
portsってソースからコンパイルだよね?
でも今時、アップデートに数時間かけてコンパイルしか選択肢が無いとかあり得ないよな・・・
0916login:Penguin
2009/04/12(日) 03:31:38ID:Q5Puy6H9>debianてインストールはCD一枚?
はい。普通1枚でやります
0917login:Penguin
2009/04/12(日) 03:57:18ID:/u2ba5pKLinux暦は凄い昔に雑誌に付いていたTurbo Linuxをインストールした事がある程度です
改めてLinuxをつかる様ようになりたいと思い、調べています
具体的にはサーバーの仕組みについて、管理者の立場で見れるようになりたいと思っています
自分なりに過去ログを読んだり調べたところ、UbuntuかDevianが良いのかと思いますが
その選択で問題ないでしょうか?
あと、スレ違いかも知れませんが、
RPMは衰退して行くと聞く事が多いので、この理由を教えて頂けないでしょうか
0918login:Penguin
2009/04/12(日) 04:06:17ID:d/ahKHMn君にはSLAKWAREが一番
0919login:Penguin
2009/04/12(日) 04:18:56ID:/u2ba5pK0920login:Penguin
2009/04/12(日) 04:37:10ID:TLFzPygT>RPMは衰退して行くと聞く事が多い
これどこで聞いたの?
0921login:Penguin
2009/04/12(日) 05:42:00ID:fohdM75e以前は,Ubuntuをベースに構成された「Moblin v1」として開発されていたが,
現在はパッケージ管理をRPMに変更して
独自ディストリビューションとして再出発した「Moblin v2」に移行している
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090410/328230/?ST=lin-os
0922login:Penguin
2009/04/12(日) 06:51:51ID:0Y7Lzqcy0923login:Penguin
2009/04/12(日) 08:46:11ID:KFhiSNPWdebianがいいんじゃね?
あと古くなったけど、徹底入門がおヌヌメ。
0924login:Penguin
2009/04/12(日) 10:57:50ID:bm59YTYuMoblinが今のLinuxの主流か?違うだろ。
無理やり反例を持って来ようとしても、deb優位の現状は変わらんよ。
0925login:Penguin
2009/04/12(日) 12:28:27ID:gTQXkptqデスクトップに限らずサーバーや色々な用途でも自分好みに
カスタマイズしたり出来るようになりたいならDebianがいいと思う。
0926login:Penguin
2009/04/12(日) 22:17:03ID:EkASgY1r0927login:Penguin
2009/04/12(日) 22:28:02ID:d0QjvOXEさぁばぁやったらせんとくんでええんちゃうか?
0928login:Penguin
2009/04/12(日) 23:04:09ID:M8aEQWjh0929login:Penguin
2009/04/12(日) 23:30:09ID:bm59YTYu0930login:Penguin
2009/04/12(日) 23:48:31ID:Y3KTQjP4RHELのクローンだから
0931login:Penguin
2009/04/12(日) 23:59:34ID:oF1TpVnm0932login:Penguin
2009/04/13(月) 08:04:23ID:T7VGiUX8>サーバー用途でCGIのテストに使うだけの場合はどのOSが最適でし
>ょうか?
debian
0933login:Penguin
2009/04/13(月) 19:51:14ID:5Tr1ogX8軽量なのにカコイイ
すげえぁりがとぅ
0934login:Penguin
2009/04/14(火) 00:53:59ID:rUJwgeKNのスレッドから誘導されて参りました。
無線LANが使えるLinuxデストリビューションで一番
PCにやさしい(低スペックで動く)ものをご紹介ください。
CPU 300GHZ メモリ192MB ハードデイスク 8GB くらいの
弱小マシンを考えています。
用途は、
インターネット閲覧
Eメール送受信
屋内、居間に設置
無線・有線LAN設置済
(能力的に可能ならばオープンオフィスのうち、ワードとエクセルくらいを
使用したいです。)
を考えております。 よろしくお願いします。 GUIでお願いします。
0935login:Penguin
2009/04/14(火) 00:57:29ID:tWKgW/K/とりあえずWolvixとか
0936login:Penguin
2009/04/14(火) 02:09:12ID:k5LrAsg6金持ってたらその300GHzのスーパーコンピュータ譲ってもらいたいところ
0937login:Penguin
2009/04/14(火) 04:53:42ID:20H1XK/N対象ソフトウエアはCentOSのほかフリーLinuxのFedora, Debian GNU/Linux
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090210/324561/
HPが日本でもDebianサポート始めた事だし、
これからは企業も家庭もDebianで統一だな。
0938login:Penguin
2009/04/14(火) 05:13:12ID:0xMIqhaJ確かにdebian系は使いやすいな。
完全に迷走しているKDE(特にKDE4以降)を、ルック&フィール、機器認識、堅牢性などで大幅に引き離している。
0939login:Penguin
2009/04/14(火) 10:33:11ID:QDHvkvcf笑うとこですか?
0940login:Penguin
2009/04/14(火) 13:12:26ID:4YMirmi/0941login:Penguin
2009/04/14(火) 13:18:53ID:D5z/c2mZ0942login:Penguin
2009/04/14(火) 15:11:18ID:tG5Qb3/kインストール初期がCUIからはじまるような質素なディストリながら、
日本語環境(導入するソフトのサポート度、文字入力環境)が
パッケージツールのみで利用できる程度にローカライズされていて、
デスクトップ用途・RPM系の代表格(=つまり情報が多い)のディストリといったらなんでしょうか。
デスクトップマネージャやソフトを自分で選択追加していくうえで、Deb系ならDebianと思いますが
Rpm系のディストリはMandrivaやSUSEといった「最初からぎっしりできあがっている系」か
Redhatのように「鯖・システム用」といったイメージがあり、あるいは
PCLOSなど「すぐ使えるくらい便利に作ったけど日本語環境は自分で用意してね」といった
上と逆コンセプトのものも見かけます。
また、fedoraやBerryはバージョンがかわると同じPCでも起動しなかったりと、
安定運用には向かないです(そこがそのディストリの目的だったりもしますが)
個人のデスクトップ用途で、日本語情報(Web、書籍、man)を読みかじりながら
自分で何を入れたか、どこをいじったかなど末端の設定や癖をそこそこ把握しつつ
長めのスパンで使いたいと思っています。
機器のスペックはXPの実用に不都合ないレベルを想定していて、簡素な状態から
運用の必要に応じ増設していくつもりです。用途はOOo、Web検索、印刷、写真整理と
事務の王道のような範囲です。
‥あ、Vineはパスです‥もう長く使えなそう(苦笑
0943login:Penguin
2009/04/14(火) 15:59:16ID:ad5in1wo古いunix系のゲームから最新の奴まで山ほど積んでる奴。
0944login:Penguin
2009/04/14(火) 16:03:51ID:wskIKlpd今はDeb系の方が情報多いよ。Debianでいいじゃん。
0945login:Penguin
2009/04/14(火) 19:10:29ID:2mhtiGcL落ち目のredhat系避けておけばなんでもよくない?
momongaとかは?rpm系だよ。
0946login:Penguin
2009/04/14(火) 19:40:47ID:rJRr5KE/momongaはfedoraベースなんだけど・・・・
0947login:Penguin
2009/04/14(火) 19:52:30ID:z56FzGVYID:2mhtiGcLの中では、redhat系とrpm系があるんじゃないのかw
0948login:Penguin
2009/04/14(火) 20:29:42ID:2mhtiGcLそうなんだ、じゃあmomongaもダメだな。
0949login:Penguin
2009/04/14(火) 20:30:47ID:4YMirmi/にこにこ
0950login:Penguin
2009/04/14(火) 20:50:09ID:fipTEOvPだまされたと思ってつかってみ。
0951login:Penguin
2009/04/14(火) 21:11:13ID:1ge0y0A3PCLOS のプロジェクトの存続自体が危ぶまれてるみたいじゃん・・・
0952login:Penguin
2009/04/14(火) 22:54:43ID:7uxL4Euwhttp://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=19738
0953login:Penguin
2009/04/14(火) 23:39:27ID:0nm/ipOHサバヨンとかは?
0954login:Penguin
2009/04/14(火) 23:49:21ID:ad5in1wo>>953
紹介どうもです。
これから落としてみます。
0955login:Penguin
2009/04/15(水) 00:12:12ID:Y/AFSubEKDE4.2としては、Kubuntuよりもうちでは安定しているし、軽快な印象(主観)。
0956login:Penguin
2009/04/15(水) 00:32:46ID:UnBVWHES0957login:Penguin
2009/04/15(水) 12:01:16ID:Njd6TLvLアップデートで設定ファイル変わったりエラー調べたりするのがめんどう、時間とる。
インスコ設定してあとはセキュリティパッチだけ当てて放置みたいな夢のようなリナックスはないですか?ないですね。。
0958login:Penguin
2009/04/15(水) 13:00:28ID:dlUeFcY60959login:Penguin
2009/04/15(水) 14:39:10ID:LwOuhoevCentOSって通常のアップデートで設定ファイルが変わったりエラーが出るんだ?
それって外部のリポジトリとか追加してるとかじゃなくて?
うちはSUSEだけど、セキュリティパッチ当てて、そんな変なことになった事ないよ。
という事で、インスコ後設定が終わったら常に放置状態。
公式リポジトリのみを使っている限り、キミの言う夢みたいなリナックスということになるのかな?
0960login:Penguin
2009/04/15(水) 17:36:01ID:Ac59ST/90961login:Penguin
2009/04/15(水) 17:59:38ID:pDcYtkw90962login:Penguin
2009/04/15(水) 18:06:32ID:Njd6TLvLマイナーバージョンアップしても放置でいけてます?
>>960
デビアンもいいなぁと考えてたところでした。ただ導入前の敷居が高いとか。
0963login:Penguin
2009/04/15(水) 18:28:28ID:kvNLFSz7debianはサポート期間が短い。
0964login:Penguin
2009/04/15(水) 18:30:58ID:JlpqGmrTアーキテクチャを気にするならGentooにでもしとけば?
あと、ご参考までに、Archで「安定性」は禁句な。
ttp://wiki.archlinux.org/index.php/FAQ#Q.29_Arch_needs_a_stable_package_branch
0965login:Penguin
2009/04/15(水) 18:54:49ID:pDcYtkw9gentoo 安定してない。
0966login:Penguin
2009/04/15(水) 18:55:17ID:Njd6TLvLレスがすごい的確。
動き面でイチローみたいな人ばっかりなんだろうな。
好きになりそう。
0967login:Penguin
2009/04/15(水) 21:15:51ID:rR5VhLzS両親や祖父母もモモンガを使用しており家族みんなでモモンガを楽しく使ってます。
お嫁に行った姉もモモンガを愛用する人と結ばれました。
私もモモンガ使いの人と結婚出来ればと思います。
うちの近所ではお肉屋さんの中村さん、八百屋さんの佐藤さん、魚屋さんの吉村さん、
本屋さんもそう・・・地元のみんながモモンガを利用しています。
そう言えば・・・カナダのミッシャルさんもモモンガだった。
誰からも愛され、地域、そして世界で愛されるモモンガ・リナックスて素敵だと思います☆
0968login:Penguin
2009/04/15(水) 21:32:02ID:M2i6rkjF0969login:Penguin
2009/04/15(水) 22:16:56ID:4+GBMB5K0970login:Penguin
2009/04/15(水) 22:21:38ID:yyidw0v10971login:Penguin
2009/04/15(水) 22:22:52ID:jL4s2ZJG0972login:Penguin
2009/04/15(水) 23:14:00ID:Njd6TLvL0973login:Penguin
2009/04/15(水) 23:29:33ID:0TSNK7PuYaSTいいよYaST
0974login:Penguin
2009/04/15(水) 23:41:53ID:3LRLsCOJ面倒くさいからDebianでいいや。
yast2、最悪。
0975login:Penguin
2009/04/16(木) 08:35:31ID:XN4za7Jy>無料版で安定性とるならdebianの一択では?
イッタクです
0976login:Penguin
2009/04/16(木) 08:37:24ID:XN4za7Jy>>>960
>debianはサポート期間が短い。
ぷぷぷ
メジャーバージョンアップが、再インストールなく出来るからその話はどうでもいいです。
centのアップが出来ないのに、驚愕
0977login:Penguin
2009/04/16(木) 13:58:19ID:2+oer5I3openSuSEだけは俺の中では無い。
0978login:Penguin
2009/04/16(木) 15:07:07ID:HHDQzlA4kernelが2.6系に変わったときや、apacheがapache2に変わった時なんかそれなりに手間かかったけどな。
0979login:Penguin
2009/04/16(木) 15:14:16ID:Ny9lze9u0980login:Penguin
2009/04/16(木) 15:26:56ID:HHDQzlA40981login:Penguin
2009/04/17(金) 00:33:38ID:jKOjmjBW分からんなら黙っとけ。
0982login:Penguin
2009/04/17(金) 00:38:12ID:NmJAqTfo古いカーネルのバグが治ってたりするし。
0983login:Penguin
2009/04/17(金) 01:09:25ID:jKOjmjBW0984login:Penguin
2009/04/17(金) 10:58:09ID:6vmmGaPn日本語での資料がほとんどない、日本人の使用者もほとんどいない。
本場のフォーラムもし〜んとしている。
使うのは大丈夫だがとにかく使用者が少なく静かだ。
0985login:Penguin
2009/04/17(金) 11:25:46ID:LFS9gIwu0986login:Penguin
2009/04/17(金) 11:28:55ID:NmJAqTfohttp://www.gobolinux.org/
存在自体がアレな代物だが、日本語のドキュメントがまた凄い。
0987login:Penguin
2009/04/17(金) 12:59:49ID:jFMzCSoHがんばってくれ。
0988login:Penguin
2009/04/17(金) 19:20:43ID:glDcmubhhttp://sourceforge.jp/magazine/08/06/17/017244
0989login:Penguin
2009/04/18(土) 03:24:09ID:I32kiJzM0990login:Penguin
2009/04/18(土) 05:34:05ID:eiRLlefwついでですみませんが
「1000getなら○○ネ申耳又」って最後にカキコ欄に載るディストリって何だと思いますか
0991login:Penguin
2009/04/18(土) 06:00:32ID:DVqPs6QGわかる わかる
ubun厨うざいのが多いから
とくにこの板
紅旗linux、Berry linux、turbolinux
0992login:Penguin
2009/04/18(土) 06:21:22ID:RMX0CEhXMagic Linuxおすすめ。
中国語、2chにスレが立っていない、公式サイトが最近消失した、でも個性的なディストロ。
0993login:Penguin
2009/04/18(土) 16:53:32ID:PJKvvqZwライブCDから起動しようとしても固まる。
Ubuntuはその辺がダメダメ。
0994login:Penguin
2009/04/18(土) 17:27:10ID:Fbv8BZKW0995login:Penguin
2009/04/18(土) 18:01:30ID:wwTZ5dtv0996login:Penguin
2009/04/18(土) 19:07:07ID:FGtHoRQ8Linux通ではturbolinuxが今一番ポピュラー
0997login:Penguin
2009/04/18(土) 19:47:24ID:7q5ZU1t9RCで駄目だったところが、正式になるとあっさり治ってるところがUbuntuのよいところ。
debian派生ディストリとかだと、こうはいかない。
0998login:Penguin
2009/04/18(土) 19:57:10ID:NnfmMFq3∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
0999login:Penguin
2009/04/18(土) 20:08:58ID:Ha1JCztp1000login:Penguin
2009/04/18(土) 20:09:56ID:Ha1JCztp10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。